【芸能】すぐ辞める新入社員にカンニング竹山「今しか考えてない」と苦言 「40~60代になって金もない何もないになる」★2at MNEWSPLUS
【芸能】すぐ辞める新入社員にカンニング竹山「今しか考えてない」と苦言 「40~60代になって金もない何もないになる」★2 - 暇つぶし2ch550:名無しさん@恐縮です
19/04/27 06:38:05.01 jnUB5jH20.net
すぐに辞めていいような人間は自分で金を稼げる人な
雇われてるならある程度我慢しないと

551:名無しさん@恐縮です
19/04/27 06:39:12.38 i/7Ty3R40.net
動物の世界と同じで逃げることを知らないと生き残れない
無条件で最初の会社には5年いろとかバカの極み
逃げなきゃいかん環境もある
一方で狩りの仕方を学ばないと生きていけないのもまた事実
どこで生きていくか見つけないとな

552:名無しさん@恐縮です
19/04/27 06:40:40.63 gB4hN8L40.net
一応は芸人なのにサラリーマン丸出しのこと言うとはなあ
さすがひとつも面白くないのに事務所の力で番組持っている人間なだけあるわ

553:名無しさん@恐縮です
19/04/27 06:41:18.45 WRQOzCF00.net
成功の待つ辛さってのが無えから
昔だって無かったとか言うなよ、それはつまりカネ、残業代、経費で落ちる経費で落ちる時代の連中が言うなよ

554:名無しさん@恐縮です
19/04/27 06:41:26.26 IEFzzIj90.net
>>1
>「すぐ辞める若い人は、今しか考えてないのよ。10年後20年後のことを考えていない」
>「逃げていいんだよでおまんま食えるんならそれでいいけど、社会はそれじゃ生活できない」「仕事は誰でも辛い」
>「仕事の辛さを楽しみに変える精神力を(自分に)作ってやる。その頭の切り替えを、大人になったらしなきゃいけない」
>「仕事なんてなんぼでも辛いんだから。甘いことだけ言われてそれに乗っちゃうと、一番潰れるのは自分だからね」
なんというブラック理論
っていうか自分がブラック辞めるときに言われたことそのまんま

555:名無しさん@恐縮です
19/04/27 06:43:05.05 L3BDS4rv0.net
具体的に誰のことをいってるんだろうね?
それとも空想の若者の話なんだろうかw

556:名無しさん@恐縮です
19/04/27 06:44:22.85 5TBb37cE0.net
少なくとも数年やってみないと自分に合ってるかどうかすらわからない
それで全く違う職業に転職したとしてもまだやり直しもきくしダメージもない
いくらか勤めてみてそこで初めて合ってる合ってないを言えるわけ
特に新卒で入ってすぐ辞めるのなんてバカでしかない
履歴書にも傷がついてまともなところには就職できないよ
すぐ根をあげる根性ない奴雇うわけない

557:名無しさん@恐縮です
19/04/27 06:45:30.53 gFHlUurs0.net
45だけどその日暮らしみたいな生活してるよ
金はないけど幸せ

558:名無しさん@恐縮です
19/04/27 06:45:37.03 LDw+8To20.net
前の会社が入社前に新人研修を一か月する会社で
毎朝大声で「おはようございます!」「ありがとうございました!」などを叫ぶっていう内容だった
毎年5人くらい辞めて行くのが見てて楽しかった

559:名無しさん@恐縮です
19/04/27 06:47:38.73 8QigwfEm0.net
一握りの成功者を見て自分の行動を正当化するのはどうか?
この世のほとんどの人間は真面目に遅刻・欠勤もせずに同じことをコツコツやるのが精一杯
野球やバンドをやってる子供が全員プロになれないのと同じ
どの分野でも努力で追い付かない才能は一握りの人間にしか与えられない
早く気付いて地道な生活をして欲しい

560:名無しさん@恐縮です
19/04/27 06:49:51.84 DBN2/LM40.net
>>557
良かったな
ゴキブリでもその日のエサを見つけたら幸せ感じられるんだろうし
他人から見たらただの憐れな生物だけど

561:名無しさん@恐縮です
19/04/27 06:50:06.63 Zw5BzpsJ0.net
今時の40代以上は精神論や根性論ばかりで頭使ってないからなあ
若者がこの手のブラック企業理論に違和感感じて素早く辞めて次の行動に移せるのは素晴らしいこと

562:名無しさん@恐縮です
19/04/27 06:50:18.45 2+sTwHdL0.net
よっぽどの実力持ってないと、転職すればするほど給料は下がるし待遇は落ちる

563:名無しさん@恐縮です
19/04/27 06:51:26.86 hvLwUfj90.net
ブラックだらけって知らないんだな 会社訪問に来た女子学生への人事部社員のレイプまがいのセックス強要とか 入社してもいい大人がイジメしまくってたり 現状は酷いよ

564:名無しさん@恐縮です
19/04/27 06:51:31.85 3IEaFMmM0.net
>>23
俺もそう思うな。
1ヶ月で辞めるのはバイトがやること。
そして1ヶ月で辞めるような人は8割大した理由じゃない。本当にいじめレベルで辞める人と同列に考えるのはおかしい。

565:名無しさん@恐縮です
19/04/27 06:52:02.08 jnUB5jH20.net
>>562
普通 そうだよね 
氷河期の人は転職回数多い

566:名無しさん@恐縮です
19/04/27 06:53:14.49 Z7pAWeQm0.net
一理あるんだろうけど、
本当にあわないと思ってるなら早めにやめた方がいいとは思う。
ただチェンジは一生に何回もできないが

567:名無しさん@恐縮です
19/04/27 06:54:13.39 5TBb37cE0.net
ブラックだって言ってる奴ほど無能なんだよな
自分の無能を認めたくなくて会社のせいにして逃げてるだけ
資格技術経験知識向上のための努力も何もしてない
ただ文句言うだけ

568:名無しさん@恐縮です
19/04/27 06:54:23.10 xKRGRzVS0.net
むしろ辞めた人がなにしてるのか気になるw
ブラックループしてるのだろうか

569:名無しさん@恐縮です
19/04/27 06:54:33.38 2KwLjf110.net
そして、その40~60代になって金もない何もない人たちがここにいます

570:名無しさん@恐縮です
19/04/27 06:57:36.71 Zw5BzpsJ0.net
この20年間日本が経済成長ゼロなの見れば今時の40代以上のやり方が世界では全く通用しないことなんて明らかなのになんで本人らはいつまでも気づけないんだろう

571:名無しさん@恐縮です
19/04/27 06:58:12.34 P1YfmNQc0.net
ブラック企業でコキ使われて人生終わってもむなしいだけだろ
心身壊すかもしれんし
ラクだけど貧乏な生活を選ぶのも人生だろ

572:名無しさん@恐縮です
19/04/27 06:58:23.18 h/VPZHcH0.net
同じ職場で長く働いてる奴のクズ率は異常

573:名無しさん@恐縮です
19/04/27 06:58:23.75 P1DBK9uS0.net
何度か書き込んでるけどなw 竹山は「福岡吉本」の所属で。
当時は華丸大吉と同期だろうがよ。
先輩や吉本興業の社員との折り合いが悪くて。給料が安くて
ブラックだってことを理由にケツ割って。逃げ出して東京に
引っ越してんだよ。吉本興業を無断でバックレたから雇って
くれる事務所や所属もなくて。しばらくは転々としてた。
最終的にサンミュージックに拾ってもらうまで仕事がなかった。
自分が真っ先に「若い頃に」逃げ出してんのにw 今になって
ご意見番ぶって「今の若者は」「今しか考えてない」「10年後、
20年後は」ってぬかすなよw
福岡吉本の社員、役員から徹底した嫌がらせ受けて。視聴率の
よかったレギュラー番組まで奪われて。辞めるか死のうとまで
思いつめながら頑張って今の位置に登った「華丸大吉」なら
ともかく。ケツ割って逃げた竹山が偉そうにぬかすな。

574:名無しさん@恐縮です
19/04/27 06:59:29.87 cZWdNMqI0.net
自己責任論乙
それ、竹中とかの自分達のことしか考えない金持ちにとって利になる論。

575:名無しさん@恐縮です
19/04/27 07:00:03.60 Zw5BzpsJ0.net
ブラック企業でしかやっていけないような40代以上の雑魚が吠えてるだけだよなあこういうの
有能な若者に見切りをつけられて悔しいんだろうか?

576:田
19/04/27 07:00:26.03 o6rsRfqz0.net
起業が一番
ってそんなわけない。
自分が欲しい分だけ働いて休みたいときは休むとかできるわけない。
起業年数若い会社に人来ないし
あぁ会社作るんじゃなかった

577:名無しさん@恐縮です
19/04/27 07:01:00.78 2KwLjf110.net
>>570
だって、氷河期世代って根拠のない自信に満ち溢れているから
俺たちは優秀だ、スキルがないのではなく社会が悪い、自分からはなにもしないけど誰かが救ってくれるはず

578:名無しさん@恐縮です
19/04/27 07:01:09.53 NVSFj+gp0.net
>>545
竹山さんもそうなんだがな

579:名無しさん@恐縮です
19/04/27 07:02:17.82 NVSFj+gp0.net
>>560
休日にそんなこと言ってる君も哀れだがなw

580:名無しさん@恐縮です
19/04/27 07:02:20.02 EmfeySrx0.net
そう言えばうちの会社に1週間でプロレスラーになると言って辞めた奴がいたな

581:名無しさん@恐縮です
19/04/27 07:04:05.32 74e6UUST0.net
40まで夜勤やって一生懸命働いても身体を壊して辞めて今は派遣でブラック物流倉庫務めの俺の事か

582:名無しさん@恐縮です
19/04/27 07:05:22.36 feQKojPn0.net
>>45
そんなこと言ってるやつらは30年前からいる
そしてその30年後は今悲惨なことになってる

583:名無しさん@恐縮です
19/04/27 07:05:36.83 P1DBK9uS0.net
竹山は若い頃に「福岡のブラック企業」(ラジオでも自分で話してる)
から逃げてんだぞw 福岡吉本っていうな。博多華丸・大吉は今も
吉本興業の所属で。自分たちに嫌がらせしてた社員、今も吉本興業
にいる幹部と戦って生き残ってる。
華丸大吉が「10年後、20年後を考えて」って言うなら意味はあるわw
今も地元を大事にしてるし会社の方針に逆らってまで、自分を応援
してくれた恩人の息子や娘の結婚式に参列してる。
ベッキーのケツの穴舐めて尻尾振ってるサンミュージックの犬が。
偉そうにご意見番するんじゃねぇよw 偉そうに意見を述べる
暇があるなら。不倫、略奪婚だらけの「サンミュージックの」
クソタレント、ベッキーや都はるみ、安達祐実を責めてみろ。
「今しか考えてない」のはサンミュージックのタレントだろw

584:名無しさん@恐縮です
19/04/27 07:05:54.00 FlUPeioJ0.net
>>545
いつも思うんだが、底辺職のねらーって同窓会どうするんだろ?
俺は20のときの中学の同窓会でさえ、高卒底辺職組と上位大学生組の差を見て、たった五年で人生に大きな溝あるなぁと感じたけど
これが40くらいになると、溝ではなく断崖絶壁だろ?

585:名無しさん@恐縮です
19/04/27 07:06:40.89 fmW7WTBi0.net
無能な新入社員は辞めてもらった方が会社としても良い。
バレない程度の嫌がらせで自ら辞める方向に持って行ったりしてね。

586:名無しさん@恐縮です
19/04/27 07:07:22.31 GdqNT2sg0.net
こいつも売れるまでギャンブル狂いの今しか考えてない生活してたはずだが

587:名無しさん@恐縮です
19/04/27 07:07:49.31 +weu8nCZ0.net
フジは炎上以外で注目集められないから、
炎上ネット記事書かせてるとしか思えない
不快なの分かってるから、最初からチャンネル合わせないのに、
番組の内容知らされるのはつらいわ

588:名無しさん@恐縮です
19/04/27 07:08:14.83 DxR22biK0.net
労働力の詐取することで延命しているゴミ企業のほうが先に潰れる
10年、20年後のことを考えていないのはゴミ企業のほう、付き合う必要はない

589:名無しさん@恐縮です
19/04/27 07:08:40.07 HndoJ76BO.net
>>87
中学一年生が小学六年生より退化するのは教育制度の欠陥
中学校は廃止すべき
初等学校を八年制にして高等学校を四年制にすべき

590:名無しさん@恐縮です
19/04/27 07:09:24.32 +weu8nCZ0.net
で雇われてるであろう書き込みバイトが大量に書き込んでる
としか見えない

591:名無しさん@恐縮です
19/04/27 07:09:48.73 NVSFj+gp0.net
>>584
ハガキすら来ませんが

592:名無しさん@恐縮です
19/04/27 07:10:27.73 Zw5BzpsJ0.net
今時の若者はすぐ辞めるとか言いながらブラック企業にいつまでもしがみついてる奴と、そんな企業に見切りをつけてさっさと辞めて次行く新人
前進出来てるのは後者の方なんだよね

593:名無しさん@恐縮です
19/04/27 07:11:02.78 S+YWYliF0.net
若者「辞める自分が悪いんじゃない!魅力のない会社が悪いんだ!」
~20年後~
中年「オレが悪いんじゃない!社会が悪いんだ!」

594:名無しさん@恐縮です
19/04/27 07:11:10.95 HndoJ76BO.net
>>545
同窓会のために無理して働こうとする価値観が時代遅れ

595:名無しさん@恐縮です
19/04/27 07:12:19.10 wj8Ni5eZ0.net
まぁ確かに面接時に俺も離職理由とか聞くからなぁ
離職回数多いとはなから選考落とすし
働いた期間短いと理由聞いても勘ぐっちゃうしね
ブラック引いた人はまぁご愁傷様同情だけはするよ同情だけね

596:名無しさん@恐縮です
19/04/27 07:12:21.21 fmW7WTBi0.net
すぐ辞めたりしたらブラックリストに載ったりしないの?
次の就職に不利になると思うんだけど。

597:名無しさん@恐縮です
19/04/27 07:12:27.63 DBN2/LM40.net
>>581
何が身体壊して辞めてだよw
甘えんなカス
逃げた方がだけだろw

598:名無しさん@恐縮です
19/04/27 07:12:41.14 HndoJ76BO.net
>>548
経団連も新卒少なくなってきたから新卒至上主義を放棄されてもな
無責任すぎるわ

599:名無しさん@恐縮です
19/04/27 07:13:04.39 2KwLjf110.net
>>594
同窓会「のために」ではなく、同窓会で人に会わせる顔「さえない」ってだけだろ
40越えてそんな理解力でどーすんの?

600:名無しさん@恐縮です
19/04/27 07:13:18.86 hD4xBXrj0.net
もう前の価値観に戻ったのか

601:名無しさん@恐縮です
19/04/27 07:13:30.71 HndoJ76BO.net
>>549
ダスキンとかミスタードーナツかもな
宗教色スゴいらしいから

602:名無しさん@恐縮です
19/04/27 07:13:59.96 feQKojPn0.net
>>573
逃げて痛い目にあってるからこその警告じゃないのかな
竹山はたまたま今成功してるが、めちゃイケとかで取り上げられなかったら
今頃確実に浮浪者レベルだろうから、リアルな警告として参考になる

603:名無しさん@恐縮です
19/04/27 07:14:20.32 5TBb37cE0.net
>>584
今俺は35だけど去年の同窓会には自営、公務員、上場企業とその妻ぐらいしか参加してない
25くらいからどんどん絞られてきた

604:名無しさん@恐縮です
19/04/27 07:15:45.87 HndoJ76BO.net
>>560
おまえみたいのばっかだから若者がああなるんだろうな

605:名無しさん@恐縮です
19/04/27 07:16:07.10 0VlRSGpu0.net
なぜ辞めるのか
頭が弱いから

606:名無しさん@恐縮です
19/04/27 07:17:45.21 DWvI0TCy0.net
>>249
結果、安月給で同期に濃き使われるw

607:名無しさん@恐縮です
19/04/27 07:17:54.16 fmW7WTBi0.net
まぁでも実際身近にすぐ転職する奴いたらアホじゃねえの?って思うわな。

608:名無しさん@恐縮です
19/04/27 07:18:28.13 DWvI0TCy0.net
>>1
よくわかるわ。
同期が辞めたりサボったりしてるなかで俺は一生懸命やってる。
あとが楽だからな。

609:名無しさん@恐縮です
19/04/27 07:18:33.70 +gW2YeeZ0.net
過労自殺を引き合いに出すのは極論だわ
大してキツくもない職場でもすぐ辞める奴が多過ぎ

610:名無しさん@恐縮です
19/04/27 07:18:34.97 bj1svv+g0.net
>>1
>>41

611:名無しさん@恐縮です
19/04/27 07:18:58.79 Zw5BzpsJ0.net
ブラックとはいえ自分がしがみついてきた唯一の会社を新人にあっさり見切りつけられて屈辱的なんだろうな
自分もさっさと辞めりゃいいのに(笑)

612:名無しさん@恐縮です
19/04/27 07:19:29.83 2KwLjf110.net
>>603
なんつーか、かなしい話だよな
というか、聞いて思い出したけど20のときの同窓会でさえ運動神経よくてモテてた奴等が軒並み参加してなかったわ
あれも高卒底辺職組だからマウントとられたくなかったんだろうな、、、

613:名無しさん@恐縮です
19/04/27 07:19:49.94 Ig2bgsrz0.net
今の氷河期が40代でそうなって、更に早期リストラ対象になってる。
どう考えようが何しようが、20年後にはまた同じことが起きるだろう。

614:名無しさん@恐縮です
19/04/27 07:19:52.93 fzWsZcZ90.net
みんなでYoutuberになろうw

615:名無しさん@恐縮です
19/04/27 07:20:21.47 vUx4pEvZ0.net
職業選択の自由

616:名無しさん@恐縮です
19/04/27 07:21:05.88 Elt46qsA0.net
>>612
というか収入が違うと話も合わないしつまんないんじゃない?
それに収入少なくたってそれが不幸せとは関係ないしね

617:名無しさん@恐縮です
19/04/27 07:21:38.30 HndoJ76BO.net
>>573
町工場とか中小企業の経営者も大概あるんだよな
親戚とか知り合いに助けてもらって起業できただけで
若い頃は大企業を飛び出したバカなのに。
30年も勤め上げて起業したんなら分かるけどだいたい40すぎる前に辞めてる

618:名無しさん@恐縮です
19/04/27 07:21:43.09 oFCD7v5j0.net
入った所によるだろ
一流、や底辺はバンバン辞めていいんじゃね
中堅くらいは頑張れ

619:名無しさん@恐縮です
19/04/27 07:22:17.37 QZ9UNcgkO.net
マウント取ってりゃ問題解決できると思ってるのかねこいつは
「今しか考えてない」なんてある意味世の中全体も同じだろ、この国はずっとゆっくり沈み続けている泥舟みたいなものだってのに

620:名無しさん@恐縮です
19/04/27 07:22:53.90 5TBb37cE0.net
俺も3回も転職してるけどさ
一応給料や会社規模はどんどん大きくなって今落ち着いてるよ
最初年収350万からだったけど今700万だ
俺の能力には不相応な年収だとは思うけどな
でもそれは技術や資格を働きながら身につけてきたからだけどそうじゃなきゃ転職なんてするもんじゃない
逃げてる奴にはいつまで経っても光は当たらないとは思うな

621:名無しさん@恐縮です
19/04/27 07:23:01.35 A8I4iDZg0.net
会社辞める事って別に悪いことしてる訳じゃないし
自分に合ってないならやめた方がいいぞ
20年我慢したが意味なかったわ

622:名無しさん@恐縮です
19/04/27 07:23:25.53 aefWWK3T0.net
なんやかんやキャリアを積み重ねるか
履歴経歴でもってポテンシャルを感じさせれば道はあるもんよ
氷河期以下なんて皆給料抑制されてるし
大手でも平気で首切るご時世なんだから
もう会社に一生身を捧げる時代でもない

623:名無しさん@恐縮です
19/04/27 07:23:42.07 IUPTwj0g0.net
>>583
新人が「今しか考えていない」可能性があれば、会社が「今しか考えていない」もあるよなぁ

624:名無しさん@恐縮です
19/04/27 07:23:45.23 3eprJ4su0.net
>>616
いつも底辺って収入少なくても不幸じゃないとか言い出すけど、普通に考えて給料多くて休みが多いほうが幸せだと思うが
この10連休だってそれがよく現れてるだろ
金がなくて働き続けて孤独死するのが幸せなの?

625:名無しさん@恐縮です
19/04/27 07:24:19.27 3eprJ4su0.net
>>616
不幸じゃないなら氷河期世代も救う必要ないね!
やったね!

626:名無しさん@恐縮です
19/04/27 07:24:32.11 3IEaFMmM0.net
>>612
それはモテてた奴らが同窓会とか行くのめんどくさかっただけでは?

627:名無しさん@恐縮です
19/04/27 07:25:03.30 nKB/2n530.net
>>568
まあ、アレだよなあ。「転職癖」が身に付くのを指摘してるんじゃないの?
最初のうちは「こっちから願い下げだ、辞めてやる」って息巻くが、中途採用の会社なんか
やっぱロクなものが無くて(たいがいハロワ紹介)、で入社~ブラックと気づく~転職~また入社~やっぱブラック。。w
とスパイラルが続く。。

628:名無しさん@恐縮です
19/04/27 07:25:24.50 XkcrMSVF0.net
①仕事はストレスなしには出来ない
②そのストレスを大きくなりすぎないように自己管理する訓練を続け
③そんなストレスを少しでも緩和するためにセックスすると凄く良い
若い人たちはセックスをしなくなってるらしいね
女からセックス褒められるのは凄く人間回復に繋がるんだけどなあ
ただしセックスもしんどいよ
女が快感得ているそのとき、男は大概しんどい状態だよ
・同じリズムでピストン持続
・最大限に下を伸ばして摩擦も考慮したクンニ
・腕はマッチョに、しかし指先は超柔らかく震わす指マン
・サフォケイションぎりぎりでもとにかく耐える顔面騎乗
やっぱりセックスも苦痛だからオマエら簡単に辞めてもいいぞ!
頑張れよ!

629:名無しさん@恐縮です
19/04/27 07:25:35.99 Ho3Io/pT0.net
まだ慣れないとかじゃなくて入ってすぐ直感で合わない!ってすぐ分かる時も時々あるからな

630:名無しさん@恐縮です
19/04/27 07:26:48.76 Elt46qsA0.net
>>624
休みや収入よりまず仕事が好き、職場が好きっていうのがまず大事だと思うよ
仕事が好きなら休みなんてなくても苦にならないし、仕事にプライドが持てれば収入にそこまで拘ることもない
仮に収入が低すぎる、って職業であっても支えてくれるパートナーがいるならその方が幸せだし
結局金は最低限あれば大丈夫、あとはその人次第
収入と幸せは関係ないよ

631:名無しさん@恐縮です
19/04/27 07:27:29.11 2KwLjf110.net
>>626
それもあるかもねぇ
ただ、モテてた連中で来た奴と話してたら「いいよな、お前らはいい大学通ってて。俺なんかカツカツだぞ」
みたいな話ばっかで正直聞いてるほうが辛かった

632:名無しさん@恐縮です
19/04/27 07:27:46.34 QR1MWzyS0.net
>>2
そやね
石の上にも三年って言葉があるけど本当に嫌でも3年とは言わず1年でも良いので辛抱して頑張るべきだと思う

633:名無しさん@恐縮です
19/04/27 07:28:09.16 HndoJ76BO.net
>>599
おまえが都合悪いからそういう解釈してるだけ
転職ばかりしてる奴は同窓会で人に会わせる顔ないのかよ
だから同窓会なくなったんだよ

634:名無しさん@恐縮です
19/04/27 07:28:47.28 mVz3fIf10.net
芸人に何が分かると言われても仕方ないな
逆に会社員の連中に芸事を批判されたらめっちゃキレそうなこの人

635:名無しさん@恐縮です
19/04/27 07:28:48.70 yC5di+Sq0.net
株の空売りで喰ってます。
年に数回は企業がポカやらかすから、
その時にに空売りするだけでくっていけるよ。
仕事をするなんて、本物の馬鹿としかいいようがない。

636:名無しさん@恐縮です
19/04/27 07:29:03.38 Elt46qsA0.net
>>627
まあそこは次の会社を決めてからやめる、っていうのを徹底するべきだな
在職中であれば相手企業にとって転職回数ゼロなわけだし、嫌なイメージもない
すぐ辞める人にもこれだけはアドバイスしてあげたい

637:名無しさん@恐縮です
19/04/27 07:29:52.10 P1DBK9uS0.net
>>623
博多華丸・大吉の場合は「吉本興業の社員が」自分の息が
かかった芸人ばかりを優遇した。
博多華丸・大吉は視聴率の良かったレギュラー番組を全部、
降ろされて社員が推す芸人と入れ替えられてんだよ。私物化
が酷くて給料も払わず嫌がらせ行為もされてるよ。
だから「カンニングの竹山が」東京に逃げたこと、挨拶も
ろくにせずに辞めたことも責められていないの。華丸・大吉
ほどではなかったにしろ、当時の扱いは酷かったから。
博多の吉本興行がw 芸人とか会社の将来を睨んでたとは
到底思えない。ブラック企業とか理不尽な上司に当たったら
逃げるしかないわな。死んじまうか生活できないし。
カンニングの竹山自身がw 逃げてるし生き証人じゃねぇかw
よくこの年令でしかもサンミュージックに自分だけ移籍
しておいて。こんな言い草が出来るもんだ。

638:名無しさん@恐縮です
19/04/27 07:29:52.88 m6ZGM/6d0.net
>>630
酸っぱい葡萄ごっこだなぁ
じゃあ、好きじゃない仕事をしてる人や支えてくれる人がいない人たちは?
そもそもその理論だったら、好きな仕事をして、支えてくれる人もいて、収入も多い人とは比べものにならないことになるが
というか、仕事するために産まれて来たのではなく、遊ぶために金稼ぐ手段だろ

639:名無しさん@恐縮です
19/04/27 07:29:54.99 x74HM0aE0.net
営業希望してたのに全然違う情シスだったよ
会社で無能集団って言われてるって書き込み見てしまった

640:名無しさん@恐縮です
19/04/27 07:29:58.35 G4EzACKR0.net
今が良くないと先なんて存在しねえけど

641:名無しさん@恐縮です
19/04/27 07:30:09.83 HndoJ76BO.net
>>569
自白乙
普通に考えても連休中なんだが

642:名無しさん@恐縮です
19/04/27 07:30:26.90 B0BfkZFc0.net
お前の芸風でその年齢じゃ笑われるぞ

643:名無しさん@恐縮です
19/04/27 07:31:09.51 ZLuF1ZBJ0.net
本当にその通り
自分も若い頃直ぐに辞めたが再就職は相当苦労した
今は大した給料ではないが事務職やれてる分マシだわ

644:名無しさん@恐縮です
19/04/27 07:31:35.73 HndoJ76BO.net
>>605
頭が弱い奴を悪人よばわりする日本だから中国人の外圧にも抵抗できないんだろうなあ

645:名無しさん@恐縮です
19/04/27 07:31:55.58 3IEaFMmM0.net
>>631
本当にカツカツの人は他人に言えないから、たぶんその人は金に余裕はないけど不自由なく暮らせるだけ稼いでそう。
儲かりまっかーボチボチでんなー的なニュアンス

646:名無しさん@恐縮です
19/04/27 07:31:56.98 gi8NvW8O0.net
ぶっちゃけ、すぐ辞める奴は将来の事なんて何も考えてないし、アドバイスも無駄。
どう考えても馬鹿な選択してるからアドバイスしてるのに、悪口言われてるくらいにしか受け取らない。

647:名無しさん@恐縮です
19/04/27 07:32:19.39 81nL0buI0.net
雑に要約するとブラックだからという理由で家族会議の結果即辞めた新入社員も結局あとで早まったと後悔してたとか

648:名無しさん@恐縮です
19/04/27 07:32:30.67 HndoJ76BO.net
>>607
それは嫉妬だと思うぞ
普通そんな優しさを同期に持つ奴はいない

649:名無しさん@恐縮です
19/04/27 07:32:35.09 Jb6sQEUt0.net
誰にでも当てはまる事ではないよな
3年勤めてみないとなんてセリフはブラック企業が
直ぐに辞めさせないように作った言葉としか思えないし
それこそ能力がある奴は数カ月でどんな会社か判断できると思う
ただ数日で辞めるってのは俺には分からないな会社どころか
上司がどんな人間なのかすら分からないと思う

650:名無しさん@恐縮です
19/04/27 07:32:51.56 Elt46qsA0.net
>>638
だから収入あっても仕事が楽しくないならそれは不幸せだろうし
収入では何も測れないということよね
遊ぶために金を稼ぐ、という考え方より
楽しいから仕事をやる、金は勝手に後からついてくるというほうが仕事は絶対にやらなきゃいけない以上、幸せと思うよ

651:名無しさん@恐縮です
19/04/27 07:33:11.80 DLnwwhQv0.net
アメリカ人は一生で15回ぐらい転職するときいた
しかしそれはもっと収入が上がるとか自分のスキルと磨けるとかそういう前向きな理由
の人が多いらしい
ステップアップのための転職
社会全体もそれが普通とされているから問題視されないのだろうけど

652:名無しさん@恐縮です
19/04/27 07:33:27.61 HndoJ76BO.net
>>609
そっちの方がレアだわ

653:名無しさん@恐縮です
19/04/27 07:33:54.13 sKrPz7ng0.net
今日生き残れないのに
明日の心配なんてできないよ

654:名無しさん@恐縮です
19/04/27 07:34:12.36 7H3cC4pY0.net
辞めたいなら辞めさせたれよ

655:名無しさん@恐縮です
19/04/27 07:34:27.92 Cioqptv40.net
それが本当に悪いのか
何もないに直結するかどうかもわからない
昔からすぐ辞めるヤツっているけど、成り上がるのもけっこういる
我慢我慢の人だってしがみついて窓際みたいなもんでさ
人それぞれのことを断定したって説得力がない

656:名無しさん@恐縮です
19/04/27 07:34:27.95 e94uaTYO0.net
辞めた後のことを考えているのなら、辞めても良いと思います。
ただ、生きていくにはお金が必要。
ひとり暮らしの場合、贅沢をしなくても、年間200万くらいはかかる。
10年で2000万円。その金、どうすんの?

657:名無しさん@恐縮です
19/04/27 07:34:36.21 Elt46qsA0.net
今のおっさん、特に氷河期世代は現状の転職市場を正しく理解できてないからこういうことを言い出す
今はすぐやめた新卒だろうが、第二新卒として引く手数多
その気になれば一週間で次の仕事見つかる
信じられないでしょ、でもこれが現実なのよね

658:名無しさん@恐縮です
19/04/27 07:34:41.30 aefWWK3T0.net
ホワイトならしがみつけ職歴積め
ブラックなら次決めて即逃げろ
グレーなら合いそうなら頑張れ

659:名無しさん@恐縮です
19/04/27 07:34:56.78 2KwLjf110.net
>>645
20で不自由なく稼いでるやついないけどなw
お前らってすぐに話をポジティブにとらえたがるのな
なんで自分達が恵まれていないと認識しないように目を背けるの?

660:名無しさん@恐縮です
19/04/27 07:35:25.17 UxvZK/BJ0.net
芸人風情が何言ってんだ

661:名無しさん@恐縮です
19/04/27 07:36:44.10 pJT1XfM/0.net
恐怖の固定資産税===地方公務員の餌代です・
彼らを駆除しなければ大変なことに.

662:名無しさん@恐縮です
19/04/27 07:36:47.98 2KwLjf110.net
>>650
いや、だから底辺職のほとんどが仕事が楽しいと感じてないし、嫁をもらう甲斐性さえないと感じてるだろ

なんでそんなに都合のいいことだけ考えられるの?
少なくとも仕事もプライベートも充実してないから底辺なんだろ

663:名無しさん@恐縮です
19/04/27 07:37:23.09 uEfmr4GE0.net
>>1
自分のことを棚に上げて説教する輩の話は胡散臭さがプンプンする
この話で言えば、会社勤めを経験したことのないお前に言われたかねえよと言いたくなるわけだ
竹山の場合、いろんな逆境がありながらも退場せずに芸人を続けたことで勝ち組になったのだろうけど、
そういう経験に基づいた話に繋げれば説得力があったのにな

664:名無しさん@恐縮です
19/04/27 07:37:26.66 P1DBK9uS0.net
人生には運もめぐり合わせもある。一部上場の企業、
例えばテレビ局や電通に入社したって過労やいじめで
自殺してる実例なんてごまんとある。
死んじまうよりゃマシだろw 生きてりゃ再出発も
再ブレイクもある。博多から逃げて東京でブレイクした
カンニング竹山なんざ典型例じゃねぇか。
終身雇用が当たり前で経済が右肩上がりで。上司や上役
が責任持ってくれた時代じゃなく数年で潰れてしまう
会社だってある。SHARPや東芝でも倒産してるし
大手証券や生保、銀行だってリストラしまくってるだろ。
しがみつくこと、我慢することも大事だろうが。もっと
大切なのは「生き残る」ことだ。空気や雰囲気読んで
ヤバイとなったら猛ダッシュで逃げる能力も重要なんだよ。
逃げて東京に行った竹山がぬかすなw 逃げてなきゃ
とっくに芸人として終わってただろうに。馬鹿かコイツわ。

665:名無しさん@恐縮です
19/04/27 07:38:29.97 jbxs9vzI0.net
社畜になっても金もないし、何もない。
お前も会社辞めて、一発当てただけだろうに。(笑)

666:名無しさん@恐縮です
19/04/27 07:39:06.37 0VlRSGpu0.net
逃げ出し同然の転職する奴に限ってスキルアップやら給与アップやらを謳うけど、実際次の職場からもすぐに逃げ出すんだよなぁ

667:名無しさん@恐縮です
19/04/27 07:39:07.45 hHuIiEAH0.net
>>660
誰が言うか、じゃなくて何を言うかでしょ。

668:名無しさん@恐縮です
19/04/27 07:39:12.72 2ZCAG1zg0.net
だけど、痛い目に合わないと気づかないだろ
人に言われても本人の意思の問題だもん
若いうちにキツイ職場で耐えるか辞めてえらい目合ってキツイ思いして復帰するのか
両方嫌ならそりゃミジメで当然だろ
資格で言うと一級建築士、税理士、司法書士クラスとらないと復帰できないよ

669:名無しさん@恐縮です
19/04/27 07:39:12.98 yC5di+Sq0.net
>>1
出世とか興味ないし。部下の面倒みるの面倒じゃん。
社内の級職とか、社内資格なんて、まったく興味ないよ。
リストラですべて、パーじゃん。
資格とるなら国家資格、あといつでも辞められるように副業充実だね。
会社なんて信用したら、それこそ40過ぎて詰むよ。

670:名無しさん@恐縮です
19/04/27 07:39:27.05 Zw5BzpsJ0.net
本当に辞めた若者に呆れてるだけならザマァと思ってむしろ喜ぶはずなんだけどね
本当は自分がしがみついてる企業を新人にあっさり見切りつけられ自分より前に進んで行くことが悔しくてたまらないんだろ?

671:名無しさん@恐縮です
19/04/27 07:40:06.85 yC5di+Sq0.net
どんなに貢献しても、用が済んだらポイ捨てだよ。
ゴーンみたいにね。

672:名無しさん@恐縮です
19/04/27 07:40:20.21 jIWoUnjx0.net
余計なこと言うなよ。
若者の競争激しくなるだろって。ダイバーシティってことで
認めておくんだよそこは。
バブル世代なんて能力もないのに競争するからタチワル。

673:名無しさん@恐縮です
19/04/27 07:40:22.73 Elt46qsA0.net
>>662
あなたのイメージする収入もない、可処分所得もない、結婚したいのにできない
という人はいるしそれは社会問題にもなっているけど
そうじゃない人もまた沢山いるわけですよ
年収350万?それは不幸ですね、かわいそうに
とは言えない時代ってことね
それこそ地方に住んでて持ち家あったら350万で十分裕福に暮らしていけますし

674:名無しさん@恐縮です
19/04/27 07:40:30.87 jbxs9vzI0.net
>>663
相方がああなってなければ、この位置には居ないだろ。
変にコメンテーターぶってるけど、そこまで頭良くないし。
何故、TBSラジオとかがここまで起用するのか。

675:名無しさん@恐縮です
19/04/27 07:40:41.11 81nL0buI0.net
とりあえず辞めたみたいなのはしばらくニートしてたり結局似たような仕事やってたりするな
見つけてから辞めろ

676:名無しさん@恐縮です
19/04/27 07:41:38.28 UCrRLCuQ0.net
新潟のAKBの事件の話で詳しいことはわからないのでなにも言えないけどって言ってたけど
このすぐ辞める新入社員達のことこそ100人いれば100人の理由があるだろ
その詳しいことは分からないくせになにしたり顔でコメントしてんの?
コメンテーターっていう仕事するなら自分に火の粉がかからない無難な話題だけコメントするのは辞めろっての

677:名無しさん@恐縮です
19/04/27 07:41:46.72 yC5di+Sq0.net
金持ちの職業一位は無職なんだよ。
働いたら金持ちにはなれない。
これ常識だよ。

678:名無しさん@恐縮です
19/04/27 07:42:28.74 aefWWK3T0.net
見切り千両
人間万事塞翁が馬
人生どうなるかなんて死ぬまで良くも悪くもわからん
ソニー・パナ・東芝・シャープ・パイオニア・日立・NEC・富士通等々
新卒で内定もらって一生安泰勝ち組・上級国民と思ってた人間で
首切られた人間が万単位でいるんだから

679:名無しさん@恐縮です
19/04/27 07:42:41.05 1mbZjl7f0.net
これはそのとおりだろ
会社員耐性がないって、自分で自白してる行為だからな
人生暗くなる
中卒と同じ

680:名無しさん@恐縮です
19/04/27 07:42:43.78 HndoJ76BO.net
>>659みたいなのが
おせっかい

681:名無しさん@恐縮です
19/04/27 07:42:59.03 HndoJ76BO.net
>>662みたいなのが
おせっかい

682:名無しさん@恐縮です
19/04/27 07:43:19.92 Jb6sQEUt0.net
10年前20年前に戻ってこの先糞みたいな世の中になるから
真面目にやってるとバカ見るぞって言ってやりたい

683:名無しさん@恐縮です
19/04/27 07:43:38.13 1mbZjl7f0.net
中退とおなじなんよ
結局

684:名無しさん@恐縮です
19/04/27 07:44:16.15 1mbZjl7f0.net
ネットなんて信じてたら人生終わるで
ネットは無職が増えると儲かる商売なんだからさ

685:名無しさん@恐縮です
19/04/27 07:44:20.97 3IEaFMmM0.net
>>659
ああ別に煽ってるわけじゃないんだが。
そういうこともあるんじゃないのって言っただけ。
むしろ20歳で稼いでる奴いないって思うなら、そのモテてた人を哀れむのはおかしいだろ。
単純にあんたが学生時代にそのモテてた人らに嫉妬してて、20歳の時にその人らの現状を見て優越に浸ったっていう5chでよくみる妄想書き込みだろ。

686:名無しさん@恐縮です
19/04/27 07:44:24.59 1VS3NTgM0.net
今も昔も新入社員ってそんなもんだろ

687:名無しさん@恐縮です
19/04/27 07:44:38.71 uEfmr4GE0.net
>>643
入社後にすぐ辞めて再就職に苦労して事務職で満足するタイプ
どういう人か、イメージしやすいよ

688:名無しさん@恐縮です
19/04/27 07:45:10.20 cmczSLF20.net
早期判断がいいこともある
我慢してブラック企業に勤めて精神病むより、次探すほうがいいこともあるだろ
こいつの22、3の頃はどうなんだ?
ちゃんと芸人だけで食えてたわけ?
食えてたら偉そうにすればいい

689:名無しさん@恐縮です
19/04/27 07:45:10.27 HndoJ76BO.net
>>668
資格なんてただの趣味
会社から指示されてから勉強するぐらいで間にあう
資格証明書なんて採用資格には大半影響ない

690:名無しさん@恐縮です
19/04/27 07:45:46.38 Zw5BzpsJ0.net
ブラック企業なんて進歩のない無能がしがみついてるだけなんだから見切りをつけられて当然じゃん
そこで働いてる40代以上の雑魚中年の言葉に正当性なんかあるわけがない

691:名無しさん@恐縮です
19/04/27 07:46:19.67 HndoJ76BO.net
>>670
そこなんだよな
このスレで説教臭いことばっか吠えてる二流どもは。

692:名無しさん@恐縮です
19/04/27 07:46:36.18 yUKmlyXM0.net
将来性のある会社ならな。
取りあえず就職しても、駄目な会社、駄目な先輩、自分に合わないならさっさと辞めてもいい。
ただ、35~40歳までには定着すること。
無理して精神病んだり、体壊したり、自殺なんてするよりは、辞めたほうがいいこともある。

693:名無しさん@恐縮です
19/04/27 07:46:57.18 JcyT8DI/0.net
30年40年頑張ってリストラ喰らう人が山ほどいる現実

694:名無しさん@恐縮です
19/04/27 07:47:25.77 aefWWK3T0.net
金がある・肩書がある、から金がない・肩書がないに落ちるよりは
初めから金も肩書もないほうが人生楽だろ
落差があるといろんな意味で死ぬぞ

695:名無しさん@恐縮です
19/04/27 07:47:26.24 1mbZjl7f0.net
そもそも、新卒募集してる会社と、中途しか取れない(取れない)会社
どっちのほうがブラックが多いか、だわな
基本的に、職を辞めたら下へ、下へ転落してくだけだよ

696:名無しさん@恐縮です
19/04/27 07:47:36.84 Zw5BzpsJ0.net
>>691
要は嫉妬なんだよね

697:名無しさん@恐縮です
19/04/27 07:48:01.74 4MPxGngp0.net
>>1
身に染みて分かる。言うとおり。

698:名無しさん@恐縮です
19/04/27 07:48:03.18 2KwLjf110.net
>>685
優越感に浸ってないと言えば嘘にはなるが、なんか悲しいなと思っただけ
だって中学はたった三年間なのに、人生は学生のあとも40年以上続くわけで
その学生の間だけがピークで後は落ちていくんだなぁと
学生時代も社会人でも底辺のやつは知らん

699:名無しさん@恐縮です
19/04/27 07:48:10.59 NFCxD4AP0.net
竹山嫌いだけどこれは正論

700:名無しさん@恐縮です
19/04/27 07:48:16.08 Zw5BzpsJ0.net
>>695
自分が無能だからそういう会社にしか入れなかったんだろうなあ

701:名無しさん@恐縮です
19/04/27 07:49:02.40 1mbZjl7f0.net
学校だって、いやなら行かなくていいよ
会社だって、いやなら行かなくていいよ
ま、無責任な左翼はそう煽るけどね
人生そんなに甘くはないね

702:名無しさん@恐縮です
19/04/27 07:49:41.63 fmW7WTBi0.net
それより中途の無能なオッサンさっさと辞めて欲しいわ。これがまた頑張りよるねん

703:名無しさん@恐縮です
19/04/27 07:49:42.79 cWLu4HAr0.net
>>1
今時の新入社員には、「石の上にも三年」という言葉を肝に銘じて欲しいものだ
イチローも3年結果を残さないと何も言う資格がないようなことを言ってたし

704:名無しさん@恐縮です
19/04/27 07:50:03.21 RtDnH/0R0.net


705:名無しさん@恐縮です
19/04/27 07:50:12.38 XCmNVJ250.net
>>698
結局、竹山のいいたいことはそれだよね
そのまま何もない中年になるのが怖いんだろ

706:名無しさん@恐縮です
19/04/27 07:50:24.63 HndoJ76BO.net
>>692
だが50歳過ぎまで勤め上げたら転職の可能性は一度模索してみたほうがいい
ここまで勤め上げたから辞められないってのは危険だったりする

707:名無しさん@恐縮です
19/04/27 07:50:34.71 uPy0GyjH0.net
ブラックならさっさと辞めるべき
よく、3年はかじり付けっていうが
その時間がもったいない
普通の会社なら、多少不満があっても
辞めるべきでははない
履歴書に傷がつく
日本は転職経験が嫌う会社が
まだまだ多いからね
転職2回あったら、その時点で
よっぽどの実績がなきゃ
書類選考で落ちる

708:名無しさん@恐縮です
19/04/27 07:50:36.45 Zw5BzpsJ0.net
>>701
ろくに学校も会社にも行かなくてもyoutuberは君が生涯稼ぐ以上の金を若くして遊んでるだけで稼いでるからねえ
現実見たほうがいいかも

709:名無しさん@恐縮です
19/04/27 07:51:44.03 HndoJ76BO.net
>>696
絶対そうだよ
辞めてかれて泣いてるのは経営に問題ある企業が大半なんだから

710:名無しさん@恐縮です
19/04/27 07:51:50.84 1mbZjl7f0.net
人を欲してるブラックはいっぱいあるのよ
介護とかさ
そういう会社が辞めろ、辞めろ煽ってる(マスゴミに広告費出して煽らせてる)のさ

711:名無しさん@恐縮です
19/04/27 07:52:10.21 fmW7WTBi0.net
>>698
イケメンが同窓会に参加しなかった理由はお前の妄想だろ?
お前は同窓会に命懸けてるの?w

712:名無しさん@恐縮です
19/04/27 07:52:44.02 hHuIiEAH0.net
>>703
1軍に呼ばれてんのに嫌がってたじゃん。

713:名無しさん@恐縮です
19/04/27 07:52:48.85 l1JnneJZ0.net
竹山さんはわかってないな
10年後20年後を考えて辞めてるんだよ
大半の日本の会社にいても何も身につかないから

714:名無しさん@恐縮です
19/04/27 07:53:28.20 aefWWK3T0.net
会社で早期退職募集かけると
人望のある人、優秀な人、次の仕事のあてがあるベテランから辞めていくんだが
考えなしに辞めるのは悪手だが辞めることそのものはケースバイケース

715:名無しさん@恐縮です
19/04/27 07:53:39.69 Fa0En+qO0.net
20年後40年後が今と同じだと思ってる成長の止まったアホな国が産んだバカ

716:名無しさん@恐縮です
19/04/27 07:53:50.66 3IEaFMmM0.net
>>708
それはほんのごくごく一部
現実をみるならその他9割9部9厘の学校も会社にも行かない人をみるだろ。
それが現実

717:名無しさん@恐縮です
19/04/27 07:54:12.03 1mbZjl7f0.net
>>716
ただのステマだろ
構うなよ

718:名無しさん@恐縮です
19/04/27 07:54:24.33 dKhv0mGZO.net
企業は辞めるの前提で募集してるからな
入ったやつで結局は仕事できないやつから負けて辞めていくんだから
そうやって残った優秀なのがいればいいだけだから 辞めるやつは結局は負け犬なんだよ

719:名無しさん@恐縮です
19/04/27 07:54:30.29 hHuIiEAH0.net
>>702
VLOOKUP使わずに手作業で資料作って「俺は頑張ってる」って自慢するよね、あいつら。

720:名無しさん@恐縮です
19/04/27 07:55:29.45 Db6OtyGY0.net
前職の期間とか見た目や話した時の人間性とか見て適当に教育変えてるわ
何か竹山批判多いけど一瞬でやめるやつの9割はポンコツでゴミのような理由だろ

721:名無しさん@恐縮です
19/04/27 07:55:39.43 G6Faja3w0.net
「厚生年金」って払う金額の方が多いぞ、人口減ってるんだから。だから自営の方が良い

722:名無しさん@恐縮です
19/04/27 07:55:45.86 7tA9ziNA0.net
足るを知る者は富む
収入がどれだけあっても満足出来ないと貧しい思いを抱えたままなのさ

723:名無しさん@恐縮です
19/04/27 07:55:49.82 3IEaFMmM0.net
>>717
なる

724:名無しさん@恐縮です
19/04/27 07:55:52.03 CRkeJqjg0.net
今の時代入社前にブラックだとわかるだろ・・・とかアホなこと言ってる奴、こういうの多いってこと知っとけ→>>563
大企業だってこんなのいくらでもあるんだからな
元経団連会長がやってるような会社でもパワハラでやめたのなんか腐るほどいるの知らないだろ?
芸スポのゴミごときが知ったかぶりして偉そうなこと言うのはやめとけw

725:名無しさん@恐縮です
19/04/27 07:56:54.48 yUKmlyXM0.net
若いうちにしかできないこともあるからな。

726:名無しさん@恐縮です
19/04/27 07:56:57.32 uPy0GyjH0.net
>>703
昔ならそうだよ
会社が人を育ててたから
3年は我慢しないとね
ただ、今はブラックが多いからな
その時の3年は成長じゃなく損失になる
使い捨ての会社多いからね

727:名無しさん@恐縮です
19/04/27 07:57:32.38 fmW7WTBi0.net
>>724
多い?数字で出せやボケ

728:名無しさん@恐縮です
19/04/27 07:57:37.84 OsLCxXC50.net
転職は若いうちにしたほうがいい
歳いってからだと遅いときがある

729:名無しさん@恐縮です
19/04/27 07:57:55.43 DhptqAji0.net
新卒で入社できた会社が待遇やら内容やらが一番良いケースがほとんどだが
若いとそこに気がつかないし周囲の大人がそうアドバイスしても話が入らない
そして歳を重ねてから後悔するんだよな。

730:名無しさん@恐縮です
19/04/27 07:58:00.56 Zw5BzpsJ0.net
ちゃんとブラック企業であることを見抜いて素早く辞めるという行動に移せるあたり今時の若者は本当に優秀だね
今の40代以上が若者だった頃にはとても出来なかったことだろうに(笑)

731:名無しさん@恐縮です
19/04/27 07:59:10.82 1mbZjl7f0.net
人生で一番大事なのは、忍耐なんだよ
転落するやつは、それがない
育ちもある

732:名無しさん@恐縮です
19/04/27 07:59:58.96 nKB/2n530.net
竹山は間違ったことは言っていない。だが、あくまで社会の「一端」を語ってるだけ。
極端な話、人それぞれに将来がどうなるかは違う。
頑張ったら頑張ったで幸せに。がんばっても不幸に。底辺でも幸せに。底辺はどこまでも底辺で終わり。。
とにかくテメエの人生だし、見極め、判断は自分の責任でやるしかないのだけは確かだ。

733:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:00:18.98 hWx5kQQN0.net
>>1
やっぱ我慢すること努力する事を子供時代に教育しないとな
今の教育は我慢と努力を蔑ろにしてる、まぁ日本人をダメ人間にしたてる為のゆとり教育だもんなw

734:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:00:19.53 aefWWK3T0.net
中小なら分かりやすくホワイトブラック判別できるが
大手だとえげつないからな
法に触れない方法・手段で退職強要したり過重労働させたりとか
電通・フジあたりなんて正にコネ持ち無能を
コネなし有能が必死に支えてる構図だろう

735:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:00:35.51 2KwLjf110.net
>>711
じゃあ、妄想でいいんじゃねーの?
同窓会だとこうだったよ!ってだけで
同窓会に命懸けてるじゃなくて、同窓会にすら顔を出せないって話なんだが
他にも底辺職に就いたデメリットなんてたくさんあるだろ

736:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:00:47.89 H0PrEbEv0.net
今しか考えてないって、
今が無ければ、10年後20年後や50代60代なんて無いでしょ

737:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:01:05.34 HndoJ76BO.net
>>730
ネット社会の恩恵かもな
羽生善治が一瞬で中原誠とか谷川浩司を抜き去ったのも
PCの時代による棋譜整理の速さだった可能性あるし

738:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:01:24.66 uPy0GyjH0.net
>>721
会社が半分だしてくれる厚生年金の方が
いいに決まってるやん
それに厚生年金は国民年金に比べ
福利厚生が厚いんやで

739:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:01:27.20 yUKmlyXM0.net
周りに流されないで貯金しとけ。
金があれば辞めてもなんとかなる。
金が無いのに辞めるから、再就職手当て目当てや急いで選んでブラックを選んでしまう。

740:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:02:19.60 fmW7WTBi0.net
>>735
同窓会に行くメリットって何?

741:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:02:27.30 G6Faja3w0.net
「時間にボ-ナスは無い」、減るだけ

742:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:03:25.43 HndoJ76BO.net
>>733
我慢と云うより配慮でしょ
ゆとりの弱点は忍耐力の欠如と云うよりコミュニケーションの欠如なんだから

743:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:03:29.19 cT9VMrNg0.net
新入社員が辞める率は50年間ほぼ変わってなくてむしろ減少傾向だってラジオで言ってた

744:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:03:35.51 IyGMaTX+0.net
うるせーよデブ

745:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:04:11.99 ULMfCBxG0.net
>>5
マジかと思ってぐぐったけど出てこないんだが

746:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:05:31.61 uPy0GyjH0.net
>>740
同窓会やOB会は大事だぞ
仕事に利用できる
学閥をなめちゃいけない

747:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:05:39.78 G9QGeZhu0.net
どうなるかわからん40~60代の生活考えるかよ
「今」が大事なんだよ

748:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:06:00.92 zE8uf0Um0.net
学校でいじめられたら逃げろって言うくせに

749:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:06:07.87 2KwLjf110.net
>>740
昔の友達に会えるだろ
地元で底辺職に勤めない限りは、大学でた後の大半は実家から離れたところで働くんだから
正月や盆の9錬金術師で家に帰ってる間にみんなで集まりたいだろ

750:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:06:11.84 Zw5BzpsJ0.net
自分はブラック企業に居座り続けて辞める若者を叩くおっさんって自分に判断力や行動力無いことに気づけてないのかな?
そういうところごまかして若者叩いてる姿が滑稽すぎる

751:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:06:40.18 2KwLjf110.net
>>749
連休が錬金術師になる予測変換すげえ

752:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:06:53.62 tyQS8TsV0.net
40~60で金ある人は
どうすればいい?

753:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:07:11.57 HndoJ76BO.net
>>738
国に払ってる額が全然違うからな
国民年金の7倍ぐらい払ってんじゃないかな
厚生年金の奴らは国民年金も払うからな

754:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:07:15.79 LSLkdM6F0.net
挨拶を大きい声で言わされたってのは、声が小さいもう一回ってやらされたのがいやで辞めたのか、新人全員前に並ばされてオハヨウゴザイマスオハヨウゴザイマスやらされてここブラックやんって気づいたので辞めたのか

755:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:07:35.13 1mbZjl7f0.net
893業界を知ってるからこそ、ドロップアウト者が893にいいように使われてる実態をしっとるのだろう

756:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:08:01.13 sZGisJuO0.net
苦しみを耐えた先にあるものを
逃げたやつはわからんからな
いってもわからんよ逃げる奴に

757:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:08:01.80 cmczSLF20.net
日本はさおかしいよ。
実力主義のアメリカはクビも多いけど年齢関係なくチャンスがある。転職だけでなく芸能界も。
日本は仕事にも年齢とか色々あんのに娯楽の芸能界ですら年齢制限とかあるからな。
まずはそこを改善しないといつまでも暗いままだと思うわ。
ロリコン体質なのが芸能界でも年齢制限多いだろうね。

758:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:09:08.15 fmW7WTBi0.net
>>749
疎遠になってる同窓生に会いたいか?
交流が続いている仲間だけのほうが楽しいけどね。

759:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:09:08.84 uPy0GyjH0.net
>>747
今は大事だよ
今がなきゃ未来は来ないんだから
でも、いずれ未来は今になる
その備えを準備しとくのも大事
そして、世の中は金もってたら
全部じゃないけど、ほぼなんとかなる
だから、今のうちに貯金か長期投資しときなさい

760:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:09:36.20 POXK3Tfj0.net
サービス残業させると辞めるよね
そういう時代や

761:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:09:36.75 1mbZjl7f0.net
>>748
逃げろなんていってるのは左翼だけ
逃げ癖がついたやつは、一生逃げ逃げ人生だよ

762:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:09:52.37 G9QGeZhu0.net
成功するのに我慢は必要ないぞ
人並みの老後迎えるために我慢して何十年も嫌な仕事やるとか何のために生まれてきたのかわからなくなる

763:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:10:29.33 HndoJ76BO.net
>>746
だから同窓会なくなったんだよ

764:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:11:05.30 gF1JnmOS0.net
竹山の10年後

765:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:11:36.54 HndoJ76BO.net
>>749
なんで同窓会開かなきゃ連絡取れないんだよ
アホか

766:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:11:43.71 2KwLjf110.net
>>758
そりゃ会いたいよ
何してるか知りたいし、今の話ききたいじゃん
それが同窓会だろ

767:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:11:50.18 2qVhPhsn0.net
>>58
全然ずれてなくて本質を突いてる件
氷河期全盛だってそんなに悲壮感はなかったよ、むしろフリーターが持ち上げられて楽で好きな仕事を緩くこなすことが推奨された

768:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:12:15.13 8I1UuCu/0.net
辞める辞めないわ
個人の問題というより会社の問題が大半
じゃなきゃ、会社によってこんな離職率の差は出ない

769:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:12:24.34 1mbZjl7f0.net
ありとキリギリスや、大きなつづら、小さなつづらは、いい昔話だわな
子供に聞かせるべき
青い鳥症候群に陥るやつって、育ちが悪い場合がほとんど
親がちゃんと教育してない
謙虚に、勤勉に、協調して生きよ

770:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:12:32.14 G6Faja3w0.net
「人間いつ死ぬか分からない」と「平均寿命程度は生きるんじゃないかな」のどっちの考えが強いかで
行動が変わってくる。前者は自営業向き、後者は会社向き
自営のスキルが無いって人もいるけど

771:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:12:34.57 G9QGeZhu0.net
そもそも40まで絶対に生きてるという保障は無いしな
チャレンジせずに従って老後に備えるとか公務員みたいでカッコ悪いわ

772:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:13:04.66 c4YyVucn0.net
直ぐハゲる人間wwwwww

773:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:13:05.26 fmW7WTBi0.net
>>766
知りたいかどうかは人それぞれ
お前、ちょっとアレじゃね?

774:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:13:15.42 i3DF2VP60.net
お笑いっていつの間にか偉そうなことを言うようになったな

775:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:13:28.53 yUKmlyXM0.net
定年まで勤めて、さあこれからは好きなことやるぞ!って思っても
若い頃のようにはできないからな。
特に最近増えてるリターンライダーとか。
これからの10連休中の勘違いしたおっさん達が各地で事故るんだろうな。
もう、若くないのに、自覚できてなくて。

776:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:13:38.04 SCVEWsBn0.net
>>757
アメリカもそんないいもんじゃないよ
実力主義がさらにシビアだから
競争熾烈だし
やっぱり見えない階級はあるし
それで行くと人種的に日本人いろいろあるよ

777:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:14:14.71 utVfv6p00.net
若いうちにすぐ辞めて色んなことしたほうがいい
世間の世知辛さもわかるだろ
我慢して我慢して30過ぎて耐えられなくなって辞めても行き先は狭まるはかりだよ

778:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:14:16.47 Zw5BzpsJ0.net
本音→くそっあの若者め俺が必死に頑張ってるこの会社をあっさり捨てて前へ進みやがって…
この先あいつが俺より稼いだりいい会社入ったらと考えるとイライラする!!
建前→今時の若者は忍耐力が無いし逃げ癖がついてるそんなんじゃこの先やっていけないよ?

779:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:14:23.79 HndoJ76BO.net
>>769
紋切り型のステレオ馬鹿だな
本当に蟻みたいな人生がいいなら辞めるはずない

780:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:14:46.85 SCVEWsBn0.net
>>757
まあ日本人よりは「フェア」な基準評価を重んじるからそこは日本より良い方に作用することもあるけどさ

781:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:14:53.94 OR00u29y0.net
ある程度人付き合いも出来るし部活も大学までしっかりやったが
入った会社でこの会社入ってても怒りと悲しみしか生まれないからと言われ半年くらいで辞めた

782:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:15:13.02 dKhv0mGZO.net
この時期の新入社員によくあることだが
辞める時点で負け組 有能でないのに気付いたほうがいい
ブラックだから辞めてやったとか
ただ自分が仕事できないだけ
優秀なやつは 困難不具合も解消、クリアして働きやすく自分でしていくからね
そういう社員は会社も残そうとする
いらないやつが結局辞めさせるように対応してるんだよ

783:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:15:33.92 utVfv6p00.net
>>775
たけしも言ってたな
定年後に好きなことする!って
若いときにできなかったことが定年過ぎてできるわけない
今から遊べって

784:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:15:57.03 bkAXGrAN0.net
竹山「今しか考えてない」と苦言
今が良ければ日本人の子孫なんてどうなろうが知ったこっちゃない
日本人が減れば外人の移民いれて増やせばいいだけ
上級国民だけ潤っておけば 日本人が苦しもうが俺らには関係ない
の安倍自民公明を支持していた竹山さんとは思えませんな~
安倍支持辞めたから出てきた言葉か?

785:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:16:01.19 G9QGeZhu0.net
国が終身雇用を無くそうとしてるのに貴重な若さを会社のためと嫌なことでも我慢する
そんなのアホらしい

786:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:16:29.77 rJH16ZV+0.net
自分に当てはまるから思うけど辞める時って確かに今楽になりたいとかしか考えること出来ないかも

787:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:16:36.10 DAneIh3W0.net
芸人に言われてもな。

788:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:16:45.01 zix9nlKX0.net
>>1
相方の病気のお陰で生き残れただけのゴミの分際でエラそうにw

789:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:16:56.65 xoL9lGm90.net
連休明けは退職届ラッシュ

790:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:17:03.25 utVfv6p00.net
今が楽しくなくていつ楽しくなるのよ

791:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:17:16.80 1mbZjl7f0.net
人生に一番必要なのは信用であり、その信用っていうのはいかに忍耐できる人間か、だから
だから、中退、短期離職、離婚、なんてもんは、マスコミではステマするが、実際は人からは信用されん
そういう大人にならんために、
子供はきつく躾けろ
子供をダメにするには欲しいものを与えることだし、子供に鞭を与えれば与えるほどいい大人に育つ

792:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:17:34.35 dXHY977c0.net
バリバリ働いて出世するならそんな楽なことはない

793:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:17:41.89 8I1UuCu/0.net
ブラック企業で生き残っている人間って
サイコパスと奴隷みたいな、ある種おかしな共依存が成立しているからな
まともな人間は逃げる

794:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:17:49.82 E2ThL29d0.net
5年やって給料上がらなくて辞めたけどもっと早くやめればよかったって後悔してるわ

795:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:17:58.92 YC04rYwd0.net
竹山さんは福岡吉本なんで辞めたの?

796:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:18:13.61 9/gDvaAX0.net
俺なんかは学生時代に部活や受験と嫌なことから逃げに逃げて生きてきて後悔ばかりだったから、今の仕事始めた時に過去の経験から今回だけは目一杯粘ってみようって気持ちで臨めたな
要領良く生きてきてたら面倒で多分辞めてた

797:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:18:14.77 G9QGeZhu0.net
>>782
逆だろ
仕事出来るやつほど組織に縛られない
やりたいことあったらすぐ辞めるわ

798:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:18:21.63 SRclqVqD0.net
連休明けは飲み会で説教してやる。

799:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:18:26.13 6A/McmE50.net
どうせリストラ

800:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:18:27.30 Zw5BzpsJ0.net
>>791
妄想もほどほどにな
素直に行動力のある人が羨ましいって認めればいいのに

801:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:19:01.36 BQ6A30cX0.net
まぁ適当なこと並べて転職サイトのアフィリンク貼る底辺ブロガーなり転職サイトその物なり
そいつらの食い物にされてる自分にも気付いたら?って思うけどな
すぐ辞めろだなんて言うのは簡単だしカネになるんだわ

802:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:19:05.43 1mbZjl7f0.net
勉強が嫌いで、でも親から厳しく管理されて高学歴のやつ
こういうやつは社会でも大丈夫
ただ、勉強が好きで、自由勝手に生きて高学歴の人間
こういう人間は予後が悪い
親は、勉強ばっかりさせないで、嫌なことをさせるべきだった

803:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:19:38.93 Fypl+7uO0.net
仕事が楽で辞めるってのは新入社員が会社を見限ったパターンだな
そういう会社に居座った方が40代以降後悔する

804:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:19:48.29 Xtdg1Rhg0.net
大学にも入れず予備校中退して
お笑い芸人目指して福岡吉本入ったけど
それも1年で辞めた
何一つ成し遂げられないクズ
相方の死ネタと事務所の力で
芸能界にぶら下がってるクズ

805:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:20:42.50 gpRr6ZC+0.net
>>321
ペット化された人間て 笑
どんだけ甘ちゃんなのよ
もっと能動的に物事考えられないの?

806:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:21:02.42 9/gDvaAX0.net
>>797
出来ない奴ほどそうやって自己防衛に長けてるから自省出来ずに転職も上手くいかない

807:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:21:40.15 zWifRb190.net
若いときホント金なくて年収300万くらい、手取り20万下回ってた
いま40のオッサンになって、いろいろ転職して、やってること大して変わらないけど年収480万、手取りで30万はある
なんで若い時ってあんなに金無いんだろうな
今も金持ちってわけじゃないけど、高卒で大して資格もない自分には十分な給料だよ
贅沢しなけりゃ家族養って食っていける

808:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:21:42.64 wj8Ni5eZ0.net
>>1
経団連が終身雇用無理って宣言しとるのに、逆張りとか馬鹿の所業だぞ

809:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:22:07.27 O4RRQ3Se0.net
まあここでマウンティングしてるような人にはならないようにしないとねww

810:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:22:20.18 YvlSCaJS0.net
やり直しは早いうちしかできないからな。
そこは何とも言えない。

811:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:22:27.35 SCVEWsBn0.net
>>754
うちの会社、出社したら練習になるからと
社長から始まって平社員全員全デスク回って全員に挨拶して回るよ
営業内勤関係なし
部長以上の役職付きだけ免除&15分遅れ重役出勤
女性と新人は30分早く出社して掃除と朝のお茶出し
定型句で時間ないから挨拶ついでに会話とかないんで社内親睦や業務円滑化には繋がらないし
社長と古株上層部の信念だから
正直評判悪い
しかし誰もやめたいと言えない空気
タイムカードとはまた別に勤怠はすぐ把握できるみたいだがな
地方の会社なんてそういうの多いから
今どきの新入社員は馴染めないだろうなあとは思うわ
我慢できるか踏み絵になってる

812:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:23:12.95 xoL9lGm90.net
新卒一括採用辞めるべきとか言われ出してるし
解雇規制撤廃も待った無しだな
みんなアメリカ型雇用が理想なんだろ、きっと

813:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:23:18.78 kBDccvBw0.net
>>13
竹山のいう事と、ブラック企業で過酷な労働してる人とは
話が別でしょ? 甘っちょろい自己正当化と、幼稚な我慢の無さは
後々公開するって話じゃん?
そういう読解力もなくて、脊髄反射で揚げ足取ってるあんたは、
今後、就職するというハードルすら越せないよ

814:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:23:58.59 G9QGeZhu0.net
>>806
世の中の成功者見てみろ
無能ほど会社にしがみつくんだよ

815:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:24:24.45 x0FwF2Vl0.net
ブラックに捕まって自殺されたらもう立ち直れないよ
先立たれた親御さんの気持ちを思うと。。。

816:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:24:34.52 k99yRYdP0.net
終身雇用も年功序列はもはやないのに、まだ旧世代的な事言ってるんだね・・・
10年先見据えたら会社に縛られず、あらゆる可能性にチャレンジする方が後々手堅い。

817:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:24:49.58 G6Faja3w0.net
大卒で「石の上にも3年」だと子供産むの早くても26歳にはなるな、それで少子化になってる
、言いづらいから誰も言わないけど

818:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:25:18.82 aftf66v90.net
うわぁぁぁ<('A`)>ぁぁぁぁぁぁ

819:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:25:29.49 SCVEWsBn0.net
年食うと選択肢ますます狭まる一方だからなあ
結局自己責任論にしかならんよな

820:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:25:53.01 Zw5BzpsJ0.net
ブラック企業にしがみついてる雑魚って前に進んでいく若者の背中を見送る日々をずっと送ってるんだろ?(笑)
なのに口だけは一人前なのが笑える

821:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:26:02.00 EBgPJpA80.net
終身雇用の時代じゃないからなあ

822:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:26:05.96 kBDccvBw0.net
まず、ここで偉そうなこと書き込んでるお前らのうち、
働いたことない奴、正直に手を挙げなさいww

823:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:26:10.61 nKB/2n530.net
>>791
>実際は人からは信用されん
そこの「人」を「ブラック企業」に変えると完璧だw

824:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:26:36.84 aftf66v90.net
経団連会長も終身雇用の時代は終わったって言ってたな

825:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:26:50.03 NKQ+FdW30.net
芸人に言われる事でもないと思うけどな

826:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:26:54.69 kI3QnrG/0.net
でもこの人
20代はアルバイトさぼったり借金して取り立てに追われてたりしたんでしょ?
放送中に脱糞しかけたり、そんな人に説教されたくないぞ

827:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:27:04.33 1mbZjl7f0.net
ブラック連呼してるのは共産党員だろ
共産党員なんて底辺の底辺だろ
信用されないとはそういうこと

828:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:27:05.02 k99yRYdP0.net
カンニング竹山理論は、公務員に限っては通用する話だな。
民間ではしがみつく奴より、変革できる奴の方が重宝される。

829:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:27:29.25 BJHNJvtj0.net
いつ消えるかわからない商売してて何言ってんの

830:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:27:35.29 mJj1ZGaQ0.net
すぐ辞め奴は40歳でも すぐ辞める!マジでゴミです 永遠の若手 草草草

831:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:27:46.70 2xRIWE3+0.net
先が思いやられるから辞めてるんじゃないの

832:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:28:01.13 DKjlQr9W0.net
お笑いのくせに笑いゼロの老害マジレッサー竹山
たまむすび降板しろ

833:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:28:10.56 xjfVjyDI0.net
そりゃ昭和の価値観だな。
これだけ変化のスピードが早い時代だもの、堀江の言う多動力の方が正しいわ。終身雇用も終わった訳だしな。

834:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:29:03.93 CCEPFeh60.net
今しか考えないで氷河期作った連中が人手不足とかホザいますが

835:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:29:10.31 6ryZ6t2x0.net
でも結果的には竹山の言う通りに
アゴで若い奴に使われるのがオチなのもありえる

836:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:29:17.61 liPeDSJc0.net
すぐ辞めたほうがいい場合って結構あると思う
会社って入ってみないとわからないし、「こりゃ合わない」という決定的なものがあったら1週間以内で辞めるのありだと思う
むしろ中途半端に3ヶ月頑張るほうが時間のムダ

837:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:29:20.82 k7bMEgeY0.net
割り切って続けられるような仕事や職場なら続けたらいいが
不満を我慢して嫌々続けてると恨みグセがついてその後の人生が暗くなるからな

838:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:29:33.12 POLMuZfz0.net
本来、オッサンらが自分達の都合の良いように構築してきた社会に若者が適応できるはずないんだよ
若者は反抗して自分達の社会を作ればいい

839:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:29:43.78 Zw5BzpsJ0.net
企業の側が若者に選別されているという自覚が足りてなさすぎる
クソみたいな会社だったら捨てられるのは当たり前じゃん

840:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:29:44.09 r2Cz16Ok0.net
昔は最低3年我慢しろって言われたけど
今は3年も我慢してたら潰れる

841:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:29:58.03 t6zo6Mer0.net
芸人みたいな特殊な仕事のやつはコメンテーターなんてやってはダメだ

842:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:30:07.27 hQcKPHlA0.net
でも経団連かが終身雇用は難しいって言ってたし
どっちでもいいわ

843:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:30:18.49 x0FwF2Vl0.net
>>830
自分の事かも
確かに2年くらいで辞めてたわ、アルバイトも含めて8回転職してる
クズでごめん

844:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:30:21.46 SCVEWsBn0.net
>>817
女性全員大卒なら22歳で就活して3年勤めたらそうだからな
それから結婚出産てなるとな
それで一番男ならキャリア積む時期に出産育児で仕事セーブで仕事したいなら復帰からまたキャリア積み直しだからな
大学は30~35歳に育児しながら通うようにとかできんかなと思うわ
先に社会に出たら目的意識違うだろうし

845:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:30:46.19 SCVEWsBn0.net
>>834
それは言える

846:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:30:54.60 xoL9lGm90.net
今しか考えてないのは日本企業の大多数も同じことじゃろう
その結果

847:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:31:06.79 k99yRYdP0.net
もはや会社は当てにならないから、個人でスキル武装しないと生きていけない時代
一つの会社で経験できることには限りがあるから、竹山理論も踏襲すると40代になった時に詰む。

848:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:32:05.03 Zw5BzpsJ0.net
有能な若者に日本社会がついてこれてないのがわからないのかなあ

849:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:32:15.99 yhXFGZYW0.net
俺も最初の就職でそこが比較的まともな会社だと解らずに1年続かずに辞めてあとから後悔した事ある
結局そのあとはまともな会社に巡り合う事はなかったわ
でもブラック雇用だけど自分に向いた仕事が見つかって
そこで運よく成り上がれてなぜか人生逆転できたw

850:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:32:25.87 HndoJ76BO.net
>>802
家事手伝いしないで勉強に興じてる奴らは怠け者って農家
ばかりの時代だからこそ高学歴の英才が輩出されたんだろうな明治期
あの時代は読書するのがゲームやってるみたいに叩かれたから

851:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:32:32.37 6ryZ6t2x0.net
だいたいやな
みんなが林修になれると思いすぎ
それに反抗してる番組でやってる高学歴ニートなんか
馬鹿すぎてはなしにならんし

852:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:32:59.34 oDxTcVXg0.net
>>836
正社員が1週間で辞められるのかよ。
派遣ですら短期離職しようものなら
派遣先からブーイングで中々難しいのに

853:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:33:36.92 1mbZjl7f0.net
>>850
その頃は農家の息子は大学なんて行けません

854:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:34:32.47 vVLh+tVd0.net
今しか考えてないのは会社の方では?

855:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:34:35.36 oQ7pYeMM0.net
今しか考えないで楽な方にいくのは学生の頃からおるからなぁ
勉強とか部活でも直ぐ様投げ出して楽な方へ
辛苦をしないまま大人になって仕事も直ぐ辞めちゃうようなパターンの人間に対してじゃないの?
この発言って。
絶対いるからなぁこの手の人間。
そのままニートとかになるんかな
ただのめんどくさがりニートの方ね。

856:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:34:36.53 msj/n7Zd0.net
>>852
そういう周りにとらわれてはだめだ

857:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:35:31.72 SCVEWsBn0.net
試用期間は別に3カ月にする法的義務はないが人物を見極めたり逃げられないようにしたり次探したりするのに
会社側が3ヶ月いるてことなんじゃね
自主退職は2週間前、解雇予告は一ヶ月前というこの不均衡

858:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:35:34.66 POLMuZfz0.net
年収200万も行かない会社を1年で辞めたけど
今は個人で年収700万
大人たちが作った企業に何年務めても俺みたいな人間は絶対年700万稼げなかったから独立して良かったよ

859:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:35:48.55 cbadXC5n0.net
今の新卒の子たちがすぐ辞めるのは別に良いけど、
辞めたレベルのところに決めた自分の目がヤバイ事だけは自覚しておいた方がいい。
これだけ選びたい放題の中でそんなところを選択したのが自分のレベルなんだよ

860:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:36:17.01 U/xCa/mF0.net
ダメな奴は早く辞めた方が会社のためになる。

861:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:36:19.48 iVIDPbZm0.net
日本そのものがそうだろ

862:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:37:04.31 liPeDSJc0.net
あとこういう内容のことを芸能人に言うのはちょっと矛盾してる
芸能人ってある意味、社会不適合者でしよ
一般社会で浮くような個性がどこかにあるからこそ、それが生きて活躍出来るのが芸能人
つまり直ぐ辞めるヤツと芸能人ってわりと=イコールの気質を持ってると思う
大学中退者だって芸能人に多い
個性があると一般社会では生きづらい
ロボットみたいにきっちりレールを歩くことを要求されるからね
それがどんなにキツいか芸能人なら分かっててもいいのに

863:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:37:08.56 5t1Cy24u0.net
ゆとり以降は、学ばない動かない働かない
これで金持ちになるはずないw

864:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:38:03.11 8sSvPKAqO.net
自分で起業する事を漠然とではなくてしっかりとプランニングしているなら我慢も分かるがな

865:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:38:05.29 xRBSjxsJ0.net
生産年齢人口が増え続けてた時代の人なんだなー、というカンジ
世代的にこのあたりの人が実務の中心にいるんだろうけど、
こういう意識で経営してたらそりゃ日本も地盤沈下するわな

866:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:38:05.84 J7wW1j400.net
>>848
有能な非正規とかもね
たしかに欧米のやつらによく言われる、生産性の低さだ

867:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:38:10.51 Zrasw7Uz0.net
石の上にも~っていうから3年やってみたけどやっぱり合わねえなって思って転職したらあーこれが天職だなっていう仕事に就けた
結局誰しも10年も続けられるような自分に合った仕事に新卒で巡り合えるわけじゃないから合わないならそれこそ将来のためにさっさと辞めた方がいい
世間体があるからバックラーみたいにすぐ辞めるのはまずいと思うけど

868:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:38:16.17 1mbZjl7f0.net
ま、学校のマラソン大会でドベをちんたら歩いてるような連中が、社会でも底辺に落ちてくのが現状なのよね
結局、嫌なことに対する耐性力なのよ
だから、子供のころから、できるだけ嫌なことをやらせる、っていうのは理にかなってる
今の子は、蝶よ花よで育てられて、いきなり社会で怒鳴られるから、適応障害を起こす

869:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:38:20.93 S5xoXNbMO.net
ホリエモンは働きたいやつが働けば良いって考えだったよな

870:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:38:27.20 SCVEWsBn0.net
売り手市場も長くは続かないと思うがね
大体、企業イメージや知名度でしか就活できないもんだし企業研究たって
一部を除き学生の目でそこまで見極められるもんではないわ
結婚やお見合い、それこそガチャみたいなもんだわ

871:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:38:39.46 G9QGeZhu0.net
やりたい仕事で将来成功するビジョンが描けるならサービス残業だろうが手取り10万だろうが我慢して働く価値はある
でも特にやりたくない仕事で会社で成功してるであろう先輩の生活見て将来の希望が見えないならすぐ辞めた方がいい
そこでどんなに頑張ってもその先輩の生活しか出来ない

872:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:39:30.40 HndoJ76BO.net
>>838
なのに老害が隠居してくれないから自分らの仕事がないとか言い出すゆとりもいるからな
恐らく公務員だろうけど。
2ちゃんねるだって老害が作り出したんだから若者が見放して過疎ればいいのに
ゆとりは都合よく依存して毎日書き込んでいる
自らが産み出そうともしないで

873:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:39:52.45 6kAWIucX0.net
企業も官僚も政治家も今しか考えてない奴ばかりだがな

874:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:40:23.51 8I1UuCu/0.net
>>863
ゆとり以降は、競争意識があまりないから
仕事に対してある意味真面目なんだよ
バブル期以前のやつらは社内闘争ばっかりしてる

875:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:40:32.80 Ix2pNWsP0.net
こういう警鐘は20年前に説得力が合った話
辞めなくても何もない奴だらけになってきた

876:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:40:36.71 k99yRYdP0.net
興味のない仕事や企業にしがみついて疲弊していくのは実に愚か。
辞めることも経験値になるから、今を腐らせないためにも、常に人生プランを再考していくことは重要。

877:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:40:41.30 upLxNR5r0.net
こいつ売れなければ良かったのにな
ただのクズのくせに何偉そうな事いっとんねん

878:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:41:17.25 1mbZjl7f0.net
私立文系の大学教授である田嶋さんが、女も大学に行けと煽ったり、
吉本や松竹の芸能人が、夢を追えと煽ったり、
暇があるやつがいればいるほど儲かるネット業界が、社畜と煽ったり、
要するに、全部ステマなのよ

879:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:41:53.14 C1bX8hut0.net
挨拶で辞めちゃうような奴は竹山の言うとおりだけど
常軌を逸したブラック企業で、アホみたいに働いて命奪われる若者もいるんだよな
他所を知らないから逃げ遅れちゃって、人生詰んじゃうのも気の毒すぎる

880:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:42:02.01 pc5By+4z0.net
不謹慎だけど
こいつが生き残ったのは相方が亡くなったおかげだと思ってる

881:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:42:02.18 HndoJ76BO.net
>>853
大学なんて行かなくても頭のいい人ばかりだったぞ
今は大学出てるのにバカしかいない

882:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:42:08.15 yhXFGZYW0.net
俺は自営業に落ち着いたけど自営業なんかやめといた方がいいと思うね
体壊したらおしまいだし
住宅ローン組むのだってサラリーマンなんか比べ物にならないくらい大変だよ
俺はそれで生きてくしかないと解ったから根性でなんとかやったけど
運が良かったから無茶しても体壊さなかっただけだったと思う

883:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:43:15.67 JrLmcZpG0.net
3年ぐらいはねばった方がいいね
今は45ぐらいで希望退職させられるの前提で会社えらんだほうがいい

884:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:43:28.73 fp/kwnzF0.net
合う合わないあるしね。合わない会社に無理してまでいる必要ない

885:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:43:28.81 GNoT/rje0.net
楽をしたいならサラリーマンより公務員になれ

886:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:43:49.26 HndoJ76BO.net
>>868
思いこみのデタラメで書かない方がいい
他のレスまで信用されなくなるぞ

887:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:45:14.74 Yo/sToRrc
新入社員に辞められる企業にも問題があるんだよ

退職率も会社説明会で発表すべきだろ

888:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:44:25.01 4PkoStBK0.net
若い時分は先のことなんか考えてないよね

889:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:44:44.60 IcaLmoe90.net
都合のいいこと言ってくれる人は自分の将来の保証をしてくれるわけじゃないからな

890:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:45:08.04 ZZYsraMv0.net
子供の頃、イヤイヤ数学やらされてたけど
数学やってると、世の中のパイの取り分ってのは総量が決まっていて
金持ちはごくわずかの才能のある奴だけで、残りは99.9%の無能の群れが
奪い合いしてるにすぎないってことが分かってくる
つまり我慢して社畜やってるのが正解
夢なんか追いかけてると、大半は50歳になってもティッシュ配りとかやる羽目になる

891:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:45:23.93 SCVEWsBn0.net
>>869
働かないやつや働きたくても働けないやつを働かせるようにコストかけまくるより
なんとかそのまま最低限生きてけるように給付しといて
働けるやつはどんどん稼げる方にはっきり舵を取った方がコストかからん
て話だったかな

892:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:46:13.16 1mbZjl7f0.net
前科もんの言うことを有難がってるやつの気がしれん
そういうやつは、社会に対する恨みでいっぱいだろう

893:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:47:37.16 kBbdovej0.net
それで結果的に見返り無く、
10年20年無駄にしたらお前は責任取れるんか?

894:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:47:44.34 O4RRQ3Se0.net
>>888
それに若い時のせっまい世間で考えられる将来の事なんてたがが知れてる
将来を考えてもほぼ考えてないのと同義

895:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:47:44.99 Arwwbfjo0.net
40~60代になっても挨拶を大きい声で言わされる

896:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:48:37.33 hHuIiEAH0.net
>>885
リーマンも楽なところは楽。
俺がいたところは2年目までは楽だったが、3年目に社長が定年過ぎの知り合いを部長として起用。
会議資料にバカみたいにこだわって事務は残業、営業も一緒に残業。
社長が余計なことしなければ楽でいられた。

897:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:48:43.16 G6Faja3w0.net
餓死してる人周りにいないでしょ、心配し過ぎ。そこらへんの野草もだいたい食えるし

898:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:49:00.63 S5xoXNbMO.net
>>891
そうそう「働きたくない人を無理やり働かせるより遊んで貰った方が安上がり」と
ベーシックインカム肯定派の意見

899:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:49:31.47 f0KmvXLa0.net
芸人なんだから
何か面白いこと言って笑わせてみろよ

900:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:49:37.24 n0Z4rbVp0.net
>>1
ちょっとだけマジレス。こういう問題のほとんどはメディアが仮想敵(舐めても良い世代)をバブル世代にしたのが要因だよ。
ゆとり世代が仮想敵になっている場合にも言える事。仮想敵世代の事を我慢しないとか、謝らないとか、過剰に社会が盛って盛って苦労知らずの甘ちゃん何様設定にしてきたものだから、
それを真に受けた世代の中に我がまま身勝手が増えたんだよ。

901:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:50:53.48 r2Cz16Ok0.net
誰にも頑張る時期ってのが有って
若いうちに頑張ったほうがのちのち楽ができる
自分の意志で選ばないと駄目だけどな
例えば受験とか
頑張った時期が無いと年を取ったときに悲惨

902:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:50:58.21 f/Nfge0z0.net
人生はトライアンドエラーや!
沢山失敗することで経験値が増えて、スキルが上達する。
会社を辞めることは、個人として成長すること。

903:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:51:00.91 SCVEWsBn0.net
>>898
野党が言ってるベーシックインカム論と一致するのかはよくわからん
蓋を開けたら弱者切り捨て、アメリカの医療保険問題みたいになりそうで懐疑的なんだが
もうそこまで社会保障破綻が深刻てことなんかな

904:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:51:11.26 qMZfB7ku0.net
なんで竹山は1浪したが大学受験に失敗して諦めたの?
2浪して大学目指せば良かったのに

905:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:51:42.41 SCVEWsBn0.net
>>904
学費問題では?

906:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:52:02.27 /TMWr98X0.net
その時の状況、立場によるかな
家族がいたり、借金消えてるなら死にものぐるいでやらんといけないし、若いならまぁ色々な経験の中から自分に合った職場を選べばいい

907:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:52:53.43 SCVEWsBn0.net
凝り固まった新卒一括採用にいろいろ弊害が叫ばれてるのは否めない

908:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:53:01.57 Wm8kl0/q0.net
辞める=不真面目 って認識の時点でコイツの言葉にはなんの説得力もないわ
さっさと本番中にウンコして絶対治るっていう白血病でも患えばいい

909:名無しさん@恐縮です
19/04/27 08:53:04.22 qdAf/2Nq0.net
>>565
入る会社がブラックだらけで転職回数が
増えてしまいがち


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch