【ミュージック・マガジン】50年の邦楽アルバム・ベスト100 堂々の1位は、あの伝説のバンドat MNEWSPLUS
【ミュージック・マガジン】50年の邦楽アルバム・ベスト100 堂々の1位は、あの伝説のバンド - 暇つぶし2ch800:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:19:07.22 ROo0F3oS0.net
>>782
竹内まりやなんかプラスティクラブ一択で
歌謡曲のメロディーラインを取り入れ出した以降の曲は
見向きもされてないのが面白い

801:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:19:12.10 yCpA+uk+0.net
>>652
ロンバケはものすごく売れて社会現象なったろ
まあ。これとリフレクションズはほぼほぼ同時期だし作詞家が共通なんで世界観は同じだが
しかし、NMM社の大瀧詠一好きは異常。
ほぼほぼ大瀧詠一(はっぴいえんど周辺)とビートルズ(ソロ含む)と金栗でずっと何十年と廻してる。あれだけ人気有ったダンヒルとか絶対にやらねえ(>_<)
俺的ナンヴァーワンは「氷の世界」
これで日本のミュージックシーンは激変したね。しかも歴史上初のミリオンセラー。
風街ろまん、とか発売当時はミュージックライフの一番最期の方でひっそり紹介されてた。
後からメンヴァーが出世したので後付けで名アルバムに仕立てられた悲しき1枚

802:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:19:26.27 m/yL3T780.net
>>795
AOR、シティポップの話してるからだろ

803:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:19:27.25 y0n5yqrw0.net
>>762
そう。六文銭の及川恒平作詞、井上大輔作曲

804:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:19:34.74 yPjYI/gT0.net
>>785
いや、クリキン田中はマジで神レベル。
あと、XジャパンのToshIかな。
50越えて全く衰えてないハイトーンボイスは神。

805:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:19:35.41 6lJabOr70.net
>>787
3番も有名だと思うがな

806:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:19:35.99 gepo9nE20.net
>>788
ニューミュージックの始祖がはっぴいえんどというのには同意できるね
EPOとか竹内まりあのルーツもユーミンを経由したはっぴいえんどだと思う

807:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:19:39.64 BaHM7F760.net
ブルーハーツ、ハイロウズまでは大好きだったのにクロマニヨンズで興味がなくなった
なんか、クロマニヨンズっていう名前が好きになれないんだよなあ
名前って大事だなと思ったw

808:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:19:56.17 sWDZvs0J0.net
>>791
ロックギターの上手さ言い出すともう早弾きの次元になってしまう

809:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:20:24.68 y31RKFGb0.net
>>791 レスポールのコレクターとしては超一流やで。

810:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:20:28.57 2SWeJMrf0.net
>>780
SMAPのアルバム聴けば?
便所より上手いし曲も良い

811:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:20:54.34 ZnjvKpEl0.net
>>799
全世界的には無名なカントリー歌手が、毎年野外コンサートで15万人を三日連続で集めて、
そのほかにも10万人規模の野外コンサートやりまくって超大富豪
とかいうお国柄だから

812:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:21:25.49 yPjYI/gT0.net
>>795
TOTOはロックバンドの教科書と言われたバンド。アメリカよりも日本で評価が高かったバンド。

813:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:21:52.80 HoV6Z9aQ0.net
井上陽水の夕立とか
ファンクロックなんだよな制作74年だよ
日本におけるファンクロックの草分けだよ
これは82年のライブ音源だが。。
アレンジした星勝が偉いんだけどな
URLリンク(www.youtube.com)

814:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:22:09.92 aL79qMwq0.net
>>799
USはそもそも国の規模が違いすぎて
その音楽を好む割合は程々でも絶対的な人数が多くなる
英語なのでもちろん市場も邦楽とは比べ物にならない

815:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:22:16.79 hTF80pdh0.net
>>2
邦楽に於いて過大評価という言葉は小室哲哉のためだけにある

816:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:22:18.18 6i2PY11Y0.net
>>763
ジジイをオッさんが笑うみたいな…
まあ正直自分より若い奴の音楽なんてまじめに聞けないしなあ

817:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:22:20.58 ZnjvKpEl0.net
>>807
自分はブルハ解散、って時にちょうど興味薄れた時機だったから廃ローズまったく行かなかったわ

818:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:22:26.43 m/yL3T780.net
ジェフ ポーカロのドラムは憧れたな
ギターのルカサーはどうでもいい

819:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:22:28.75 KkDQBTCj0.net
>>782
東北新幹線とかね
芳野藤丸の1枚目やナイアガラトライアングル2聴きまくってた年に
あんなの出てたなんて全然知らなかった

820:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:22:32.10 Op0YdcN30.net
>>91
ヘッド博士の一発だけでフリッパーズの方が遥かに上

821:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:22:43.98 iPUSChuy0.net
>>527
馬鹿なのかな?
この雑誌のベスト100も自称ライターが勝手に言ってるだけなんだが?

822:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:22:49.77 2SWeJMrf0.net
便所なんてAORで最もダサいバンド
エイジアやボストンと変わらん

823:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:23:16.54 m/yL3T780.net
>>816
え?
全然聞けるしカッコいい奴らいるじゃん

824:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:23:18.60 sWDZvs0J0.net
>>812
言われてねーよそんなことw

825:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:23:25.27 yPjYI/gT0.net
>>810
スマスマにTOTOが出演してSMAPの歌の下手さスティーブルカサーがキレたんだよね。

826:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:23:29.40 y0n5yqrw0.net
>>801
松本隆
昔、URCレコードの事務所に行ったら早川君がいたんで、「広告はするの?」「ミュージックマガジンの4分の1」「それいくら?」「5万円」「あとは?」「それだけ」はっぴいえんどは5万円で売れたバンドです。

827:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:23:29.93 FITqSq250.net
>>608
クラシックは決まった大御所が何人がいてその中から選ぶみたいな感じだから世代問わずそうなりがちだけど、ロックとかだと思い出補正と年代で主観が出まくる。
例えばB'zはロックじゃないとか、 エアロがどうたらこうたらとか、 そういう話も出てきて前に進まんw

828:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:23:58.89 sWDZvs0J0.net
>>821
ニルヴァーナとルナシーなんかお前が勝手に比べてるだけだろアホ

829:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:24:28.76 p7jvfyBF0.net
>>750
松任谷正隆「車も歌手もいかにいいときの状態を保てるかに尽きるよね」

830:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:24:29.29 yPjYI/gT0.net
>>822
AORバンドで一番演奏力あるのがTOTOやし。

831:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:24:46.77 KkDQBTCj0.net
>>799
鈴木慶一も特殊かつ裕福だけど
あれは裏方仕事の量で支えてるからかな

832:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:24:50.99 y31RKFGb0.net
>>792 TOTOを貶められるレベルのバンドって何や?言ってみ。

833:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:24:58.57 f9U4hJ6d0.net
>>830
ないないwww

834:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:25:03.20 iH8xLF0R0.net
LoudnessやらLazyって影響力あったのかな。

835:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:25:21.55 JA8t+DeV0.net
1位はTHE YELLOW MONKEYのセックスだな

836:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:25:25.03 ROo0F3oS0.net
>>815
同業者以外という但し書き付きで

837:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:25:50.95 s2jycfeu0.net
いつも思うけど、はっぴいえんどを褒めないと業界にいられないような忖度政治でもあるの?

838:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:25:52.53 yPjYI/gT0.net
フォリナーも好きだったなぁ❤

839:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:26:06.34 Uacur3Qu0.net
>>825
その動画すげえ観たいw
シンセはグレッグ・フィリゲインズだったのかなw

840:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:26:19.97 yPjYI/gT0.net
>>833
耳鼻科へGO!

841:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:26:26.72 f9U4hJ6d0.net
>>831
ほとんど唯一の例外じゃないか?慶一氏一派は

842:  
19/04/26 15:26:28.81 S+AFhExs0.net
>>24
このランキングは人の目を気にした建前ランキング
村八分とラリーズを聴け

843:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:26:45.35 2SWeJMrf0.net
便所なんかよりSMAPの方が遥かにセンス良い

844:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:26:48.19 ZnjvKpEl0.net
>>834
ラウドネスはあったんじゃね?
限定的かもしれないけど
>>832
横だけど、ドリムシとか?

845:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:26:55.64 Fly30YWF0.net
>>827
そもそも本国でさえ分岐が多いわけで…
その分岐を文脈関係無く吸収して行く日本の音楽を並べようとするとカオスになるのは割と必然

846:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:26:56.62 jdb/Lcm/0.net
氷の世界入ってないとか

847:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:27:09.69 G41ygb6V0.net
そのダサイ歌謡曲が日本の独自性だと言ってるのに
その歌謡曲の影響から逃れた人が作る音楽は洋楽から全面的な影響を受けているだけで
日本語で歌われている以外洋楽なんだよね、日本のレジェンド級の人はどちらかというと
歌謡曲をどう昇華して、洋楽とミクスチャーさせるかに長けてる人だと思うよ

848:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:27:36.73 s2jycfeu0.net
村八分聞いてみたらただのストーンズのパクリでワロタ

849:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:27:42.15 gepo9nE20.net
>>837
萩原健太がうるさいんじゃね?

850:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:27:46.91 uTE5L13H0.net
>>72
だよな!わかる!

851:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:27:49.40 ZnjvKpEl0.net
>>842
>人の目を気にした
絶対あるよねコレ

852:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:27:56.86 sWDZvs0J0.net
>>832
TOTOはそもそも演奏力のレベルで売ってるバンドじゃないしw

853:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:27:58.96 hjFJfx4/0.net
頭脳警察1st
ブルーハーツ1st
パール1st
3大ファーストが大傑作バンド

854:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:28:15.68 yPjYI/gT0.net
日本てAORバンドが無いよね。

855:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:28:16.42 bactokSq0.net
>>782
あれマジイミフ
パクリ元にアダルトコンテンポラリーでもブラックコンテンポラリーでも
いくらでもいい曲あるのに、なんで日本のシティポップなのって感じ

856:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:28:31.96 DG2dPAck0.net
一つ疑問なんだが、なんで音楽好きってパクりパクりうるさい人間多いの?特にB'zアンチのことなんだけどさ
ドラマやアニメに違う作品のネタはさんだらそれはパロディだから
とか言って半分笑って許されるところあるのに
なんでそれが音楽だと通用しないんだ?それが昔から疑問なんだが

857:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:28:40.57 y0n5yqrw0.net
ナイアガラトライアングル
URLリンク(i.imgur.com)

858:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:28:47.00 IVzhGXdu0.net
お金ないとロックも聴けない
お金ある人はロックにうるさい
うるさいからうざったい
そのうち誰も居なくなる
ロックってそういうもの

859:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:28:56.47 y31RKFGb0.net
>>844 ドリーム・シアター凄いな。私も好きや。

860:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:29:04.35 KkDQBTCj0.net
>>803
うわ!及川作詞ってのは知らなかった
正直チャラくてテケトーな歌詞に聞こえたので
岡田冨美子だの有馬三惠子だの
当時のいかにもな職業作詞家だとばかり思ってましたw

861:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:29:09.99 m/yL3T780.net
佐野元春をパクリというのは簡単だが
あれでも当時の邦楽しか聞かない奴らには
かなりの衝撃だったわけで、それから洋楽聴きだす。
通過点としては必要だった人たち。

862:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:29:10.33 s2jycfeu0.net
>>854
初期の達郎とかは?

863:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:29:13.99 6lJabOr70.net
>>847
そうね 歌謡曲こそもっと評価しないと駄目だね
なんだかんだで歌謡曲に負けてるんだからさw

864:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:29:36.34 Uacur3Qu0.net
中学校の時にTOTO好きでハードロックやメタル聞いてる兄貴を
こいつガキだなって思ってたがなぜかその後パンクやハードコアに行ったw

865:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:29:37.16 D7v8VuMq0.net
>>854
歴代オメガトライブとかじゃないの

866:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:29:37.80 m/yL3T780.net
>>854
サチモスとかそうじゃねーの?

867:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:29:38.02 f9U4hJ6d0.net
>>848
全盛期のストーンズをライブで見たことあるが村八のほうが100倍かっこよかった

868:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:29:41.01 lAbl8L3R0.net
>>846
それな
音作り含めあれが50位内に入らないほど日本のアルバムって良いのが沢山あるのかと驚き桃の木ですわ

869:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:29:46.35 yPjYI/gT0.net
>>852
えっ?!
TOTOは元々スタジオミュージシャンの集まり。演奏力が無ければスタジオミュージシャンは出来ない。

870:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:29:56.22 gUmFUDyf0.net
>>490
日本語の歌詞をいかに音にのせるか、その実験的手法として
硬質な漢字使って意識的に字余り字足らずにしてみたり、そして
それがその時代の空気感を絶妙に顕してたんじゃなかろうか?
ティンパンアレイ系って、後のユーミンにしても、曲と歌詞のフィット感が
ものすごく絵画的というか、ヴィジュアルが脳裏にありありと浮かぶ音楽
パンタの名前が出てくるが、ソロのファーストやけにギターがかっこいい
調べてみたらまだ十代のチャーなのね

871:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:30:05.33 ZnjvKpEl0.net
>>847
土着音楽の影響排除してなにがオリジナリティーかと ね
ほんとそう思う
JPOPもJROCKもJメタも、歌謡曲、演歌、都都逸、民謡これらの土着音楽の影響受けてるから日本で受け入れられて、
日本のポピュラーミュージックの歴史になってるんだから、それ否定するなら洋楽聞いてりゃいいんだよね

872:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:30:21.45 Uj2kFrvy0.net
もうカビが生えてるようなランキング 選んだ奴等の年齢が分かるw

873:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:30:24.49 Ugw6iAbo0.net
>>834
XやB'zもLOUDNESSから影響受けまくりだろう
XのベースはLOUDNESSに加入してるし
B'zの稲葉はLOUDNESSをコピーしてた

874:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:30:27.61 0HcVmdZF0.net
>>691
V系は先駆者がデビットボウイ、KISS、LAメタルあたりから影響されて化粧やあーゆーファッションしてたのに
それを追いかける世代が、何を勘違いしたのか化粧と裏返ってしゃくれる歌い方でオカマバンドになってしまった事と
中途半端な商業主義の音楽性と微妙な演奏力も拍車をかけて、一部の信者以外にはちょっとキモい存在になってたよな
あの時期印象が強くてV系に対してネガティブな印象を持ってる人は多いと思う
詳しく知らんけど、今のV系は演奏も上手だし音楽だけ聴けばHM/HRに近いような気がする

875:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:30:38.94 G41ygb6V0.net
>>837
日本語をロックのリズムに乗せる方法論を作り上げた人達だからまあ誉めておけば問題ない

876:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:30:56.58 ZnjvKpEl0.net
>>854
寺尾聡(バンドじゃない…バンドじゃない…

877:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:30:58.14 aL79qMwq0.net
>>854
同時期には結構あったろ
最近だとサチモスの売れた2ndとかはそういう雰囲気あったな

878:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:30:59.83 IKmbai190.net
たいしたバンドでもないだろ。

879:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:31:13.91 pPXTRNIO0.net
>>854
いるだろ、だからParachute

880:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:31:14.95 yPjYI/gT0.net
TスクエアやカシオペアよりもTOTOの方が遥かに演奏力上だからね。

881:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:31:32.60 s2jycfeu0.net
村八分はリフがそのままストーンズだろ。

882:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:31:33.06 TK2yeycD0.net
絶対はっぴぃえんどだと思った。よいしょじゃん

883:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:31:57.54 6i2PY11Y0.net
>>854
オメガトライブかな
アルバム何枚目かのときのバージョン

884:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:32:03.90 y31RKFGb0.net
>>837 はっぴーえんどやったら全員揃ってもユーミン一人に負けてると思うわ。

885:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:32:19.86 TXEgJbTP0.net
1位とは言わんが井上陽水の小売りの世界はベスト3には入るだろ

886:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:32:39.83 vEsqDsFI0.net
>>608
ロックを含めたポピュラーミュージックは現在進行系だから
クラシックだって現代音楽のランキング造ったら喧々諤々で意見は割れるよ
現代音楽聴いてる人がどれだけ居るかは知らんけどw

887:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:32:47.14 y0n5yqrw0.net
>>860
あ、でも合ってるかも。
チャラいって言うか、一旦音楽辞めてテニスのインストラクターに転身したからw
で、作詞やら、時々趣味でライブやってた。

888:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:32:54.60 ZnjvKpEl0.net
これまたバンドじゃないけど、今の(数年前?)矢沢永吉とかAORなんじゃないの?

889:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:32:56.25 M2+npkPu0.net
>>26
ギターは高中だったよな
拓郎がラジオでよくいってた

890:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:33:05.59 sWDZvs0J0.net
>>873
元気が出るテレビでYOSHIKIの当時のアパート行ったらLAメタルのキングコブラのポスター貼ってあった
そういうレベル

891:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:33:16.27 Uacur3Qu0.net
評価高い時期の流行もあんだよ
ラリーズが日本のロックでは最高だと大勢が評価されてた時期があったり
今は細野さんが評価高い時期来てるだけだよ

892:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:33:37.75 PVqxQD2H0.net
>>579
こういうランキングに筋少一枚ぐらい入って欲しいよ「月光蟲」とかさ

893:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:33:39.21 JxbOYw+m0.net
BOOWYもブルーハーツもぱくりだろ
洋楽なんて聞かないしばれないだろうってパクッてる
古い洋楽なんか聞いてると「あれ?あの曲じゃん」ってのいっぱいある

894:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:34:12.59 y0n5yqrw0.net
>>854
杉山清貴とオメガトライブは?
URLリンク(youtu.be)

895:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:34:14.54 +MtL1fkS0.net
すごく「らしい」ランキングだ
狭い村の中だけで通用する無難さだけで決まった感じ

896:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:34:18.16 s2jycfeu0.net
>>875
はっぴいえんどの日本語の乗せ方はJポップの主流じゃなくない?
グループ・サウンズやキャロルの方が主流じゃね?

897:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:34:38.20 umn5mlfa0.net
細野は過大評価されすぎ
坂本のほうが遥かに上なのに
ミュージックマガジンのようなゴミ雑誌どうでもいい
ラウドネスのほうが遥かに世界的に評価されてる

898:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:34:43.09 stLvuHxV0.net
だから其のベスト100のリストが乗ってねぇじゃんw
邦楽だから全部だろ?
演歌からヘビメタまで、本当に出来るかよこんなランクが公平に

899:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:35:09.56 KkDQBTCj0.net
>>841
バンドとしてはついに売れなかったな・・・
いやまぁなんとなく再始動はしてるけど
橿渕さんが死んじゃったしなんかね
でもあそこまでバンドとしては売れないのに
中断はあっても40年ほど続けてる点からも
特異中の特異な例か
売れないのに皆他で仕事してるからカネもあるというw

900:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:35:22.01 sWDZvs0J0.net
>>893
ただ漠然と似てるってのはよくあるが
ビーズや布袋は完全にパクってるからな

901:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:35:23.16 gJ3NKcQn0.net
一位ブルーハーツ ブルーハーツ
二位シオン 夜しか泳げない
三位BOOWY サイコパス
四位RCサクセション プリーズ
五位アンジー 嘆きのバンビ

902:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:35:25.13 QWazktaw0.net
スターリンはいますか?

903:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:35:28.62 Uacur3Qu0.net
>>896
フォークぽいよねですます調で

904:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:35:35.97 y31RKFGb0.net
>>880 日本人はドラマーやベーシストは結構上手な人が居るんやけどギターやキーボードがダメやな。

905:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:35:42.18 yPjYI/gT0.net
TOTOの亡くなったジェフ・ポーカロのドラム聴いたら、日本のドラマーはみんな子供騙しに聴こえる。

906:  
19/04/26 15:35:44.63 S+AFhExs0.net
>>848
その村八分をパクったのがピストルズな

907:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:35:58.58 gepo9nE20.net
>>885
そんな凄いタイトルだったら世界でもベスト3に入ってたねw

908:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:36:04.73 ikdLMP0o0.net
サディスティックミカバンドの黒船はいまだに年に数回聞いてるわ
これは超名盤だと思うな

909:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:36:10.02 B3vJUdCv0.net
邦楽に名盤なんてないのがよくわかる
本当に名盤だったら世代超えるからね、そんなもの一枚もない
俺の世代だったら長渕の昭和とか、TMのhumansystemとかね
でもあれが世代を超えてないのもよくわかってる

910:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:36:15.02 6lJabOr70.net
>>898
日本音楽シーンて事になるとロックは箸に棒にも・・

911:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:36:41.82 Op0YdcN30.net
この広くて深い海の様な邦楽の世界の50年も遡ってベスト100なんてカタチで纏めるのは無理がある
あり過ぎる

912:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:36:43.53 ZnjvKpEl0.net
>>897
個人的な感想
音楽の才能
細野>坂本
世界的な評価
坂本>ラウドネス>細野
結局のところ、坂本龍一ってピアノの人で終わってる感じ

913:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:36:45.29 sWDZvs0J0.net
>>897
ラウドネスなんか全然評価されてないぞw
高崎のテクがヘビメタファンにウケたくらい

914:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:36:54.86 GLsEqdkS0.net
まあ、はっぴいえんど 風街ろまんが一位は当然だわな
日本語ロックの確立、抒情性、グルーブ、どれをとっても素晴らしい
とくに風景が見えるような空気感は最高だし、何十年たっても全く古くならない

915:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:36:55.20 6i2PY11Y0.net
ジェフポーカロより、ジョンロビンソン って言った方が通ぶれる

916:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:36:59.88 KkDQBTCj0.net
>>857
うおお、オリジナルのジャケ無視過ぎわろたw
なんやこれ、カセットですらない
8トラかなんか?

917:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:37:09.61 s2jycfeu0.net
ピアノも坂本より矢野顕子の方が上手い

918:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:37:33.61 QWazktaw0.net
家庭教師/岡村靖幸
ベランダ立って胸を張れ

919:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:37:34.66 xy89oEWN0.net
>>901
センスいいね
シオンの初期とか神がかってるからな

920:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:37:43.25 f9U4hJ6d0.net
>>899
ご自分で「カネはある」って言ってるぐらいだから儲かってるんだろうねw

921:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:37:50.03 sywOkUzg0.net
SHOGUNは探偵物語とかで覚えている人多いだろうけど、
SHOTGUN はすっかり歴史から消えたかな
スパークリングギャルとか良い曲あったけど

922:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:38:03.24 sWDZvs0J0.net
>>905
さっきからお前の中でTOTOが神様なだけだなw

923:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:38:03.45 ZnjvKpEl0.net
>>880
カシオペアはそれでいいけど、Tスクエアはいいとこ行ってると思うよ

924:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:38:08.77 gUmFUDyf0.net
>>884
それはないでしょw
ユーミンが神がかってたのは初期三部作
それもキャラメルママのバッキングに負うところが大きかった
ユーミン凄かったのは時のないホテルあたりまでで、後は金髪豚野郎が言ってたように、
「自分は天才、天才は量産型」というアフォな自己過信で租税乱造路線に走って腐っていった

925:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:38:29.23 vEsqDsFI0.net
>>896
その意味じゃ桑田佳祐やミスチルの方がずっと影響力大きいわな

926:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:38:37.92 pmiunJsR0.net
拓郎
ユーミン
YMO
BOOWY
フリッパーズ
ミスチル
小室
宇多田
セカオワ
欅坂46
これで10傑

927:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:38:45.22 TXEgJbTP0.net
米津玄師のブートレグも入れて良いなこのアルバムも凄い

928:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:38:50.69 yPjYI/gT0.net
>>917
坂本龍一って、基本、スローテンポの曲しか作らないよね。速いテンポの曲は弾けないからだろうなw

929:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:39:14.38 Qjh16jU+0.net
>>872
年齢は関係ないような
広告代理店勤務の20代や美大生に聴いても似たような感じになる
年齢の違いというより人種の違い

930:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:39:14.80 gepo9nE20.net
>>920
実は杉真理の方が儲かってるらしい

931:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:39:21.47 KkDQBTCj0.net
>>876
つまりパラシュートにボーカル入れば良いわけだ
シルヴィアってアルバムは歌モノじゃ無かったっけ
あれでボーカルやってる人って外部?

932:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:39:30.24 sWDZvs0J0.net
一般的な印象だとユーミンは魔女宅
中島みゆきは金八

933:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:39:31.50 y0n5yqrw0.net
>>916
カセットだよw

934:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:39:35.77 ZnjvKpEl0.net
>>921
でもメンバーがその後結構裏で活躍して日本の歌謡界支えてなかったっけ?
松田聖子のヒット曲書いたり

935:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:39:44.31 VxXFjVEl0.net
俺が好きな吉田美奈子のflapperは何位?
あとムーンライダーズの火の玉ボーイは?

936:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:40:08.69 y0n5yqrw0.net
>>921
元サンハウスのドラマーだっけ?

937:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:40:10.83 yPjYI/gT0.net
キーボディストで一番下手なのは小室哲哉。
でも、我流キーボディストの頂点。

938:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:40:33.89 f9U4hJ6d0.net
>>908
バンドとしては1stのほうがいいってトノバンは言ってたな
自分もそう思う

939:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:40:34.88 y31RKFGb0.net
>>926 私もこれで良いわ。

940:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:40:45.15 pEDpblp7O.net
はっぴいえんどは、気合い入っていない、すかした感じがセンス良くかっこいいとする勘違い野郎層にうけただけだろ。
いいと思えるのは鈴木茂のギターだけだ。

941:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:40:52.62 s2jycfeu0.net
巻き舌で英語混じりとか字余り。
のちに佐野元春なんかにもつながる。
日本語の乗せ方はキャロルとか拓郎の方がのちの影響は大きいような。

942:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:41:05.78 xy89oEWN0.net
気取ったサブカル馬鹿らしい選び方
こいつらって絶対初期長渕とかTHEモッズとか入れないよな

943:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:41:14.15 y0n5yqrw0.net
(ボソッ)アクエリアス
はーさんの。

944:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:41:31.87 G41ygb6V0.net
氷の世界をはっぴぃえんどの視点から評価するのって難しいんだろうな
どちらも日本の音楽の分水嶺になったアルバムだけど、筋が違うというか
持っている背景が違いすぎる、面倒な話だけど

945:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:41:49.71 KkDQBTCj0.net
>>887
音楽から離れてたんだ
林立夫も一時音楽やめて
アムウェイの幹部だったとか聞いたのを思い出したw

946:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:41:58.70 +65rRL1g0.net
1位 キャロル ルイジアンナ
2位 RCサクセション ラプソディ
3位 3位 ブルーハーツ 1st

947:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:41:59.42 yPjYI/gT0.net
YMOは音がチープ過ぎる。
ヴァンゲリスを見習え!

948:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:42:20.94 pPXTRNIO0.net
>>931
ベースのマイク・ダンじゃね

949:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:42:23.59 y31RKFGb0.net
>>912 細野晴臣に音楽の才能なんて無いやろ?冗談きついで。

950:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:42:41.46 QWazktaw0.net
エレファントカシマシ エレファントカシマシⅡ
YMO      BGM
BOOWY    JAST A HERO
Perfume    GAME

951:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:43:04.89 GLsEqdkS0.net
風街ろまんは日本語ロックの最高峰が50年も前にすでに作られてたんだからな
しかも、それが全く古くならず、与えた影響力も半端ないんだから一位も当然
むしろこれ以外に何があるの?と

952:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:43:32.40 xy89oEWN0.net
100位まで見たいけどリンクないかな

953:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:43:37.84 QWazktaw0.net
THE STALIN  虫

954:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:43:43.33 aL79qMwq0.net
>>951
全く古くなってないと思ってるのは老人だけ

955:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:43:53.94 aHctVCbC0.net
TOTOは聴けたもんじゃないけどジェフが参加したスティーリー・ダンの曲は好き
やっぱりセンスって大事

956:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:44:36.16 KkDQBTCj0.net
>>885
笑ったw
声を枯らしてリンゴ売り~
合ってるしw

957:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:45:17.09 s2jycfeu0.net
はっぴいえんどのですます調とか古いとしか思えない。
しかものちのJPopの主流でもない。

958:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:45:21.11 y0n5yqrw0.net
>>945
それ知らんかったわ!w

959:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:45:29.58 cJzrHrJA0.net
ルースターズのファースト入ってないとかセンスの欠片もないな
解散

960:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:45:51.13 yPjYI/gT0.net
一番洋楽をパクって無いヒットメーカーは、ASKAと玉置浩二。

961:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:45:52.87 JSsVK2ut0.net
こういうの選べばカッコいいでしょ的なのが上位になるのマジでくそ

962:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:46:15.16 IzaMMHiX0.net
TOTOってライブだとボーカルが酷いんだよな
アフリカとかみんなで歌うから音痴大会になるのを
NHKでも流してた
楽器はうまいはずなのに何故ああなるw

963:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:46:24.79 KkDQBTCj0.net
>>920
そこで稼いだカネを
ムーンライダースレコードや
メトロトロンレコードにつぎ込んで散財w

964:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:46:28.45 ZnjvKpEl0.net
突然思い出したけどJWALKもAORだよね

965:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:46:46.67 JHpmMxdZ0.net
氷の世界だと思うわ。

966:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:46:49.42 sWDZvs0J0.net
>>960
特にパクってない人なんかたくさんいるだろw

967:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:46:50.46 QWazktaw0.net
そういやエレファントカシマシの2枚目のアルバムは自殺したくなる音楽とか評されてたな
ミュージックマガジンだったかもしれん

968:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:47:09.94 LJfRq1um0.net
シュガーベイブは古くならないな
山下達郎の初期アルバムも

969:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:47:14.63 G41ygb6V0.net
>>896
だからGSやキャロルは感性的で歌謡曲的なアプローチなんだよ
はっぴぃえんどはそこが理念的でミュージックマガジン的だからこのランキングで1位になれる
J-POPがどちらに影響を受けたかはあなたの言った通り、要するにそう言うこと、日本人は
歌謡曲から逃れて新しい音楽を作れるとは思えないんだよね

970:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:47:17.37 TK2yeycD0.net
>>960
パクってないけどパクられてる

971:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:47:19.89 JSsVK2ut0.net
こういうの好きなやつらって売れ線のバンドはバカにしてるんだよな

972:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:47:26.01 yPjYI/gT0.net
女性ボーカリストは、八神純子と大橋純子が最高峰のボーカリスト。メチャクチャ上手いし声も最高。

973:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:47:32.91 SCcr1s+D0.net
>>954
本当にこれに尽きるわ
普通に手法も曲も全て古いボロボロの化石みたいなもんなのにジジイは口癖のように「今でも新しい」とか
んなわけあるかと

974:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:47:54.38 n2vso1+M0.net
>>707
80年三月だからレコーディングやライブはその前だろ
記憶としては特に間違ってない
>>771
日本人じゃないんじゃない?
>>889
ギター高中、キーボード松任谷
何と言ってもドラムスの田中清司
例えばキャンディーズの年下の男の子のドラムも田中。とてもアイドルソングとは思えないリズム

975:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:47:54.46 xjwvmqnm0.net
>>26
まぁ拓郎だよな

976:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:48:04.48 6lJabOr70.net
>>960
日本の南と北で育ったからかなw
下手に東京生まれだと穢れるのかね

977:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:48:07.57 QWazktaw0.net
>>971
売れてるからダメってのは浅いよなあ
もちろん売れててダメなものはあるけど

978:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:48:07.98 s2jycfeu0.net
>>967
30歳過ぎたら文学青年からサラリーマンの応援歌になってワロタw
売れたかったとはいえ、普通の青年だたったんだろうね。

979:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:48:18.93 eKGeXPwv0.net
1位は安全地帯Ⅴかな
あの時代に2枚組とかありえんかった

980:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:48:22.17 yPjYI/gT0.net
B'z松本孝弘は洋楽パクりまくり。

981:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:48:25.52 iH8xLF0R0.net
おどるポンポコリンやらだんご三兄弟やらおよげたいやきくんやらを評価する枠組みすらないんだろうな。おらは死んじまっただ~とか。

982:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:48:32.78 98+RpzUt0.net
>>971
でもこの雑誌Suchmosとか好きだぞ

983:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:48:46.22 b6xg2Jro0.net
これは椎名林檎の無罪モラトリアムだわ

984:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:49:18.31 n2vso1+M0.net
ごめん>>771じゃなく>>711

985:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:49:31.81 yPjYI/gT0.net
YOSHIKIのドラムは速いだけが取り柄

986:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:49:56.07 8llKkKre0.net
>>982
Suchmosは「懐かしい」つって中年世代にも人気がある。

987:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:49:56.69 cFVY5F3s0.net
日本で最初の聴けるのれるいかしてるロックバンドはルースターズ
ブルーハーツはルースターズの真似、オマージュ

988:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:49:58.35 KkDQBTCj0.net
>>937
作詞家としても我流の極みよな
そして自分のピーク時に量産したもんだから
あんな我流て作詞家としてもセールスが歴代で
上から何番めかになっちゃったという

989:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:50:29.67 NDWyUDn80.net
>>30
だって棲み分けが進んじゃってるもん
ある程度の売上あって人の目に多く触れる作品じゃないと上位に入れづらいがそういうのはアルバムとしての評価というより単なるシングルの寄せ集めばかりになってしまう

990:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:50:31.39 NbUSABMS0.net
最近、音楽好きのおじさんに成毛滋って人のバンド聴かせてもらったけど、70年代スゲーってなったよ。

991:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:50:35.44 6MaUzz6r0.net
風街ろまんより俺はSATORI
タスキは捨てた

992:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:50:39.40 sWDZvs0J0.net
ルナシーのドラマーがモトリークルーのドラムソロを丸パクりしててワロタ
ほんとプライドないんだよなぁその辺

993:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:50:58.13 s2jycfeu0.net
サチモスは渋谷系を思い出すわ。

994:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:51:10.44 f9U4hJ6d0.net
>>990
フライドエッグか

995:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:51:20.11 ZnjvKpEl0.net
>>985
速くもないけどね
一生懸命速く激しくたたいてる『風』という芸だよ
SHOWYAの角田に笑顔でコピーされちゃうレベル

996:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:52:57.14 8llKkKre0.net
>>992
モトリークルーはXJAPANをくだらないコミックバンドと酷評していた。

997:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:53:00.38 LJfRq1um0.net
伊勢正三とか沢田研二とかは対象外か

998:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:53:05.52 SCCnZYAn0.net
今年34の俺が選ぶとしたらどうしてもドラゴンアッシュのbuzz songsとか椎名林檎の無罪モラトリアムとかくるりのチームロック、LOVE PSYCHEDELICOの1stとかになる

999:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:53:45.87 Ch5ovtBV0.net
伝説のバンドは
BOOWYだろ
アホ

1000:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:53:51.77 8llKkKre0.net
オヤジ臭がすごいスレ

1001:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 56分 29秒


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch