【ミュージック・マガジン】50年の邦楽アルバム・ベスト100 堂々の1位は、あの伝説のバンドat MNEWSPLUS
【ミュージック・マガジン】50年の邦楽アルバム・ベスト100 堂々の1位は、あの伝説のバンド - 暇つぶし2ch1:muffin ★
19/04/26 11:57:22.22 oEgHCSU59.net
URLリンク(dot.asahi.com)
2019.4.26 08:00

作家・コラムニスト、亀和田武氏が数ある雑誌の中から気になる記事を取り上げる「マガジンの虎」。今回は「ミュージック・マガジン」。ロックとは何か。そんな命題を掲げ、青臭いまでの情熱で、中村とうようが「ニューミュージック・マガジン」を創刊したのが69年4月だ。
創刊50周年を迎えた「ミュージック・マガジン」(ミュージック・マガジン)4月号の特集はまず細野晴臣、もう一本も興味をそそる“50年の邦楽アルバム・ベスト100”ランキング発表だ。
はっぴいえんど『風街ろまん』が、50人の選者に推されて堂々の1位である。発売は71年。「この作品に対する高い評価は発表当時も50年近く経ったいまも変わらない。いや評価の高さは発表時以上かもしれない」(北中正和)
2位がシュガー・ベイブ『SONGS』で、3位が大滝詠一『ロング・バケイション』だ。この2作の魅力も、色あせてはいない。
ゆらゆら帝国『空洞です』が、4位と健闘しているのがうれしい。5位がYMOで、細野晴臣は8位と16位にも。細野晴臣(と、はっぴいえんど~ティン・パン・アレー系)の圧勝だ。荒井由実『ひこうき雲』の9位も納得。
特別ボーナスに創刊号の完全復刻版が付いていて、これも必読。ビートルズ一強の時代が終わった直後の混乱が興味を惹く。「レッド・ゼッペリンがよかった」というリスナーのお便りを紹介しているのは大御所の福田一郎。誰もが新しいロックに当惑している。
特集が“アート・ロックと白人ブルース”だもん。司会のとうようさんと議論する水上治は後に「ミュージック・ライフ」の編集長となる水上はる子さんだ。ビートルズがツェッペリンにとって代わられ、全共闘が後退戦を強いられていた69年。私は創刊号をバリケードで読んだ。
※週刊朝日  2019年5月3日号‐10日合併号

URLリンク(cdn.images-dot.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)

2:名無しさん@恐縮です
19/04/26 11:59:54.26 ftiwmy6q0.net
はっぴいえんどってぶっちゃけ過大評価だよな

3:名無しさん@恐縮です
19/04/26 11:59:57.91 PyVgeQDG0.net
裸のラリーズか…

4:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:00:14.37 au90cqbz0.net
>>1 69年も前にはっぴいえんどもシュガーベイブもYMOもなかっただろ
言い怪訝な記事のせんな!

5:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:00:24.91 qDiDXLcK0.net
どーせはっぴいえんどでしょと思ったらやっぱりそうだった

6:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:02:38.86 6ryYZvFy0.net
大瀧とか山下とかあのへんにはウンザリ

7:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:02:52.59 aXpVCQ5r0.net
50人の選者w

8:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:04:11.46 4zouzF2L0.net
どうせはっぴいえんどだろと思ったらはっぴいえんどだった
いいけど過大評価だろ

9:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:04:18.98 uMHgjipu0.net
中村とうようは?

10:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:04:29.01 cJU7uA1d0.net
ミュージックマガジン=パヨク=昭和のオヤジセンス
元副編集長の野間はしばき隊、ライターの高橋健太郎も現デザイナーの女も糞パヨク

11:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:05:14.66 lS/atxav0.net
時代を変えたのはブルーハーツ

12:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:05:22.87 jr08RTG70.net
俺ならフォークルとジャックスを推す

13:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:05:29.13 nJ6h38Tl0.net
GAROの1stも結構いいよ

14:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:05:39.59 8EvBf49p0.net
このスレは伸びる

15:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:07:22.04 bVyWhebF0.net
はっぴいえんどデビュー前後のライブは結構好きだけど、だからといってさほど評価されなくてもいいんじゃないかと思うね
狙ってるジャンルは当時でもすごいニッチだったんじゃないかな

16:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:07:24.40 P+MTXb1U0.net
大滝詠一みたいなパクリだらけのやつ評価してるから邦楽は駄目なんだよ・・・

17:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:07:43.98 Ch5ovtBV0.net
>>4
ガイジ

18:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:08:02.32 Hg+dvIHC0.net
はっぴいえんどとかどうでもよすぎ

19:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:08:27.05 L//WrJW50.net
選者が固定されてるんでマガジンのランキングはいつやっても
似たようなランキングになるんだよな
はっぴいえんど好きだからいいけど

20:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:08:34.19 OiYkfvSZ0.net
>>16
君が言うオリジナルを教えてくれ

21:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:08:59.90 OVVQGKzB0.net
ジジイの昭和ロックなんて知らんわwww

22:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:09:05.24 dfN/leT80.net
>>2で終了

23:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:10:54.89 4imk7w6X0.net
リアタイ世代は還暦くらいだろ?

24:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:11:20.78 sc2fuJe00.net
聞いたことない曲ばかりでyoutubeで聞いてみたら古くさい曲ばっかりでつまんね
ここ数年のロックのほうがいいわ

25:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:11:21.65 dmu1pTW90.net
1ブルーハーツ 1st
2フィッシュマンズ 宇宙日本世田谷
3RC カバーズ

26:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:11:26.39 n2vso1+M0.net
話にならんわ
吉田拓郎ライブ73に決まってるだろ
あのバックメンバーとグルーヴ感、ビッグバンド、アレンジ、神がかったボーカル
どれをとっても邦楽であれを超えるものはない
海外にも堂々と出せるほどのアルバムだよ。風街ろまんを馬鹿にするわけじゃないが格が違う

27:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:11:37.83 Rzis3DQD0.net
そりゃあ識者が年寄りだらけだったらそうなるだろう

28:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:11:47.84 38cd2NN+0.net
はっぴいえんどはこれとか好きだけど、「日本語ロック」とかいう謎の尺度で
無駄に評価がかさ増しされてる気しかしない
URLリンク(www.youtube.com)

29:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:12:32.30 i3K82rVp0.net
なんかもう年寄りのオナニー見せられてるようでつらい

30:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:13:44.15 2qE/fI9d0.net
こういうのは絶対に平成の作品を挙げようとしない

31:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:14:09.77 38cd2NN+0.net
ミューマガは70~80年代のポスト・パンク期をあまり評価しないよな

32:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:14:13.34 PPoX9YZH0.net
加齢臭がきついランキングだな、
懐古主義にもほどがある。

33:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:15:52.37 lziZ5BaA0.net
ここまであのコピペなし

34:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:16:13.64 st276zMv0.net
凛としてなんとかみたいなのが好きなロキノン厨がイライラするスレ

35:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:16:33.56 AiuAXizK0.net
伝説のバンドって
BOOWYしか認めんわ

36:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:16:50.80 HoV6Z9aQ0.net
どうでもいいランキングだなww

37:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:16:53.41 3vz6EGdtO.net
創刊号をバリケードで読んだ
それが言いたいだけw
くっさ

38:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:17:03.86 ZD+pxMJX0.net
>>2
今まで、そのアルバムを買ったことも聴いたこともないオレは、勝ち組だと思っている・・・

39:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:17:07.71 5Kx6ntx70.net
宇多田ヒカルは何位だろ?

40:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:17:47.59 eiF83uN30.net
ロキノンジャパンも日本のランキング作ればいいのにね

41:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:17:53.62 y5uCIVAt0.net
YMOのソリッド ステイト サバイバーが群を抜いて1番
まあ世代別でベスト50を集計した方がいいよね

42:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:17:54.75 2wm6wZdT0.net
>>30
なんかいいのある?

43:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:18:18.11 QIIUwRxk0.net
世界への影響力で言えば
1:GISM
2:ラウドネス
3:ピチカートファイヴ

44:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:18:34.87 RF6ajBiO0.net
>>40
アイドル専門誌だけいいの?

45:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:19:06.97 dmu1pTW90.net
12 ヘッド博士の世界塔/フリパ
11 家庭教師/岡村靖幸
10 黒船/サディミカ
9 ひこうき雲/荒井由実
8 HOSONOHOUSE/細野晴臣
7 THE BLUE HEARTS/タイトル同
6 空中キャンプ/フィッシュマンズ
5 ソリッドステイトサバイバー/YMO
4 空洞です/ゆらゆら帝国
3 ロング・バケイション/大滝詠一
2 SONGS/シュガー・ベイブ
1 風街ろまん/はっぴいえんど

46:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:19:07.74 zZICFzuX0.net
井上陽水とか入らないんだ

47:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:19:20.97 L8zCHSLV0.net
はっぴいえんどよりも米津玄師でしょ

48:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:19:46.67 uqlptkjq0.net
>>9
亡くなった。自殺だったっけ?
なんであんなクラシック嫌いだったんだろ。

49:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:19:49.10 zzn3OJ5+0.net
後の音楽に影響をってところが大きいから60~70年代に集中するのはしょうがない
そういう意味ではスピッツとかナンバーガールもオールタイムベストには入るかな

50:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:19:52.99 eiF83uN30.net
そもそも「平成」という天皇単位の区切りをいやがりそうだな
こういう雑誌は

51:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:20:29.53 zzn3OJ5+0.net
>>48
白人様よりアフリカだから

52:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:20:33.40 zZICFzuX0.net
音楽を壊したのは小室

53:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:20:47.66 pEDpblp7O.net
>>48
国分寺の自宅マンションから飛び降りたんじゃなかったか

54:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:20:48.04 ZD+pxMJX0.net
キャロルだろ、キャロル。  日本のバンドで、一番衝撃的だったのはキャロルだと思うよ。
でも、理屈好きのインテリな音楽評論家は、上記のような選出の仕方をしやがる・・・
インテリ仕様って感じの選び方やねえ・・・

55:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:21:41.97 BFWDZRny0.net
B'zだろ

56:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:21:42.26 BYvI+SnI0.net
>>43
ラウドネスの評価なんてグラムメタル期に出てきた数多のバンドの一つ程度に過ぎない

57:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:21:50.81 y5uCIVAt0.net
>>45
3.5.7位は解る
後は聴いた事無い

58:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:22:57.41 xVjHy+Mv0.net
細野、山下、大滝才能ねーわ
かったるい曲とありきたりな歌詞
音楽のレベルが低かった当時ならともかく
今の時代は聞く価値もない

59:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:23:11.54 ZnjvKpEl0.net
はっぴいえんどとか、その辺のだしときゃ音楽通気取れるからな

60:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:23:18.27 rtEFHeN60.net
>>54
中村とうようはあれとかTMGEをただの騒音程度にしか思っていなかったから
中村は死んだけどDNAは息づいているんだな

61:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:23:48.94 HoV6Z9aQ0.net
影響力でいえば、井上陽水、吉田拓郎、尾崎豊、中島みゆき
ここへんも入らないとヘン
あまりに売れたものは、故意に無視してるような
日本の音楽評論家たちの偏向が露骨に出てるランキング

62:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:24:27.44 kJgabmGJ0.net
ゆら帝の空洞です好きだけど4位はないわ
何も革新的なことしてないぞ

63:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:24:41.52 lvt6QX+E0.net
どうせ風街ろまん

64:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:24:53.29 1ZA+eN0l0.net
邦楽とか洋楽のパクリのただのウンコ

65:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:24:53.65 Wi1aoCac0.net
ゆらゆら帝国悪いバンドじゃないとは思うけど邦楽歴代の中で3位に入るほどのものだったかと言われるとそれはさすがに無いと思う・・・

66:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:24:57.07 rtEFHeN60.net
>>45
悪くないつーかいいくらいだけどフィッシュマンズの評価が高すぎるだろ

67:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:25:08.48 L//WrJW50.net
>>52
その言い方だとかっこよく聞こえるからやめてくれw

68:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:25:20.39 YI9WQUv10.net
ブルーハーツの1stは何位?
天下のミュージックマガジンでもトップ5から外すのは勇気あるな

69:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:25:28.70 qcw5/tKp0.net
RCが日本のロックを確立させたでしょ?

70:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:25:32.97 In315czM0.net
ロックだとペット・サウンズ
ソウルだとワッツゴーイングオンだろ
もう何十年やっても同じなだな

71:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:25:32.97 HoV6Z9aQ0.net
>>1
中村とうよう自身は晩年
日本のロック史上のベストアルバムに第一位にフラワー・トラベリン・バンドを選出していたんだけどな

72:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:25:33.28 dmu1pTW90.net
ゆらゆら帝国ならぶっちぎりで3×3×3だろ

73:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:26:02.03 pEDpblp7O.net
中村とうようは加藤和彦の新譜には甘々大絶賛だったな。
仲良し3人組の中村とうよう、加藤和彦、今野雄二はみんな自殺した。

74:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:26:08.34 pREETxz70.net
BOOWYじゃなかった

75:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:26:09.39 HTT+RYMx0.net
V系とかジャパメタル入れときゃいいのに

76:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:26:11.89 rX/8Zkww0.net
>>35
その伝説ってやつをソロになっても安売りしちゃってるからどうかなー。ブランキーもベンジーが歌っちゃってるし。曲には罪ないけど伝説にしたいなら歌わんでほしいわ。再結成とか本当ダサい。
その点ブルーハーツは伝説だと思う。歌おうと思えばほぼ再現出来るのにそれをあえてしない。

77:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:26:19.12 dmu1pTW90.net
>>68
>>45
7位

78:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:26:55.04 32tWpaIm0.net
>>70
どっちも名盤だけどこれ1位にしときゃ良いだろう的手抜き感がある

79:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:27:07.44 gV9MV+sI0.net
こういう「お勉強」したランキングって嫌だなあ
はっぴいえんどの前には何もなかった体でグループサウンズをガン無視するからね

80:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:27:15.24 /myZ+QEu0.net
甲斐バンド

81:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:27:26.04 +mCGN+6S0.net
>>38
お前はアニソンしかきいてないじゃん

82:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:27:51.25 nJ6h38Tl0.net
細野も参加してて中村とうようも推してたサンディのドリームキャッチャーは何位?

83:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:28:00.73 unnnsfZt0.net
ミュージック・マガジンって日本の映画雑誌で例えれはどんな立ち位置なの?

84:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:28:07.20 Wt/50gJv0.net
暴威はソロになったらみんな凡になってしまったな

85:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:28:12.00 AVw+4RL10.net
ゆら帝が大健闘過ぎるだろう
良いアルバムではあるが
他にもあるんじゃないのかね

86:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:28:16.83 +mCGN+6S0.net
>>75
どっちもゴミじゃん
V系とか音楽的に価値なし

87:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:28:19.24 UdywUz8o0.net
なんか偏ってる感

88:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:28:43.15 FyhCCxpq0.net
>>1
スレ開く前の予想
はっぴぃエンド
サディスティック・ミカ・バンド
シュガー・ベイブ
井上陽水
予想以上に偏ってた

89:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:28:44.71 CEnCLz7Y0.net
本当はヒットチャート常連の売れ線が好きなんだけど、
どこか音楽通ぶりをアピールしたくてはっぴぃえんどや
シュガーベイブをiPodに入れてる奴けっこういそう。

90:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:28:59.16 OHS8Cd9Y0.net
まあスカしたじいさんが昔を懐かしむランキングだなあ
大瀧詠一くらいかなまともなのは

91:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:29:32.82 Dz+V2BY20.net
今だったらフリッパーズ・ギターとサニーデイ・サービスはどっちが評価上?

92:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:29:41.54 YI9WQUv10.net
>>77
7位か
この雑誌らしく微妙なところついてくるな

93:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:29:52.41 /EXR9KpK0.net
どうやって決めてんだよ くっさwこういう団塊爺たちが早く死なないと
日本はダメになるばかり 無能な奴らが数の力で爺になってものさばってる

94:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:29:52.44 xn9YJEQc0.net
これを選んだらカッコ良いと思われるアルバムベスト100って名前を変えたら?って感じ。

95:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:29:56.91 dmu1pTW90.net
>>91
フリッパーズ

96:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:30:18.69 tdUK9O9T0.net
この手のランキングに毎回必ず顔を出してた小沢健二のLIFEが無いな

97:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:30:25.18 IrpBWaef0.net
>>45
ヘッド博士が入るのか
中盤のグルーブ感が好き

98:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:30:27.20 3uvRJWCr0.net
はいはい昭和昭和

99:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:30:28.20 Dz+V2BY20.net
>>86
海外でめっちゃ評価されてるけどな
自虐音楽史観はいかんねえ

100:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:30:32.06 OHS8Cd9Y0.net
細野ハウスとか聞いたけどほんとゴミだと思ったし
オザケンのLIFEくらい入れとけと

101:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:30:49.70 gV9MV+sI0.net
ロックだって商業音楽なのに売れなかった連中を必要以上に持ち上げてもなあ。

102:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:30:55.02 0WYPb6yD0.net
井上陽水いないって大丈夫か?

103:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:30:59.95 +P7tOjcQ0.net
サザンとかミスチルとかB'zが入ってないのはなぜ?

104:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:31:35.79 iWh+Qvrw0.net
>>91
再始動したサニーデイは曽我部がソガバンで喉酷使して別物なったよ

105:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:31:49.36 kbG6594A0.net
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

106:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:32:22.22 +zAs5tPk0.net
おじさま

107:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:32:37.69 P2bXkPiY0.net
とりあえずこんなんだったら素直に「はっぴいえんど特集」って企画やっときゃいいんじゃないの?

108:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:32:46.49 u9WDiPjp0.net
イエモンのSICKS。

109:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:32:58.72 sPQQNF1D0.net
AAA より知らん

110:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:33:04.21 eKK49YVl0.net
>>102
あの人は大麻吸ったから駄目です

111:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:33:08.32 CVkV6YQW0.net
>>2
意識高い系が評価しすぎだわ

112:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:33:14.73 y5uCIVAt0.net
陽水の「氷の世界」が入ってないな
日本音楽史初の100万枚突破アルバムなのに

113:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:33:14.78 npXsxkPf0.net
パブリック・エネミーのアルバムに0点付けた中村とうよう

114:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:33:41.66 AJMEOGR00.net
そういう名前挙げときゃ分かってると思ってもらえるみたいなのそろそろ卒業しろよw
こういう事言ったからには俺も一枚挙げておくぜ
ザ・スターリン の trashだ!

115:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:33:49.03 dmu1pTW90.net
>>108
ロッキンオンジャパンでブルーハーツ1st押さえて1位になってたけど、そりゃないだろと突っ込んだわ

116:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:33:50.48 US8U0pgm0.net
圧勝とか好みで選んどいて恥ずかしくないのだろうかこいつら

117:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:34:13.09 ysozY5a30.net
hideのja zooは何位なんだよ

118:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:34:28.75 xn9YJEQc0.net
サニーデイ、フジファブリック、キンモクセイとか、いまいちブレークしなかったバンドって感じ。好きだけどさ。
フリッパーズギターとは比べるもんじゃない気がする。

119:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:34:38.60 L//WrJW50.net
>>107
それじゃ売れない
ランキングものだと売れる

120:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:34:53.15 HoV6Z9aQ0.net
>>103
ミュージック・マガジンの立ち位置なら
産業的ポップソングメーカーのサザンやB'zは落ちるだろうが
ミスチルは入っておかしくないんだけど
ま、そんだけ選者の音楽観が偏ってるってこと

121:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:35:07.79 Dz+V2BY20.net
ここで電気グルーヴのアルバムをトップ10に入れていれば面白かったのに

122:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:35:51.74 S9ZHCqRL0.net
ミューズィックマガズィーンっていえよ!

123:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:35:58.47 In315czM0.net
ハッピーエンドからキャラメル・ママ関連は
確かにいいけど
それ以外の流れがあるからな
なんか選者達の好みだろこれ

124:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:36:06.82 wiIt5bgG0.net
MIRACLE DIVINGとかそういうのは違うん?

125:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:37:15.14 5o9pK2rk0.net
細野と大滝が青盤のあぶらだこのヒロトモを超えてると思えん

126:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:37:35.10 yJonnyyS0.net
ブンブンのONは入ってるだろうな(´・ω・`)

127:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:38:01.80 D2mvAebm0.net
>>118
フリッパーズだってドラマのタイアップで「恋とマシンガン」がオリコン20位以内に入った程度のセールスだし

128:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:38:22.64 HoV6Z9aQ0.net
>>114
スターリンやINUやパンタ(頭脳警察)等々パンク系も無視されてるな

129:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:38:28.23 OHS8Cd9Y0.net
ロングバケーションはいい、きらきらしてるしわかりやすいしいろんな人が聞ける
細野ハウスは意味がわからない
細野天才!すごい!とか思っている人以外は
聞くのが苦痛すらある

130:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:39:14.85 YDm3KM8N0.net
>>125
あぶらだここそマジョリティーじゃなくてカルトヒーローじゃんw

131:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:39:15.86 nXtHBvcL0.net
あややとか混ぜとけよ分かってねえな

132:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:39:28.83 x2Xu4xl00.net
俺は槇原敬之の
君は誰と幸せなあくびをしますか

133:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:39:47.32 HoV6Z9aQ0.net
ほんと、どうでもいいランキング
こんな雑誌買っちゃいけない
日本の音楽評論家のレベルってこんなもんよ
くだらなすぎる

134:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:40:17.98 sy0Ecklu0.net
>中村とうよう
じゃがたらのインタビューで渋谷陽一をぶち切れさせた人、くらいしか記憶がない

135:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:40:52.14 n2vso1+M0.net
1位吉田拓郎ライブ73 あるいは 吉田拓郎人生を語らず
3位ロンバケ 大瀧詠一
4位ミスリム あるいは ひこうき雲 ユーミン
5位フォー・ユー山下達郎
6位氷の世界 井上陽水
7位風街ろまん はっぴいえんど
8位10ナンバーズからっと サザン
自分が客観的に評価するとこれくらいが間違いなくトップクオリティ

136:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:41:20.68 tGkgj7kj0.net
ダメだ、何一つ興味がない

137:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:41:22.25 YI/enmV+0.net
>レッド・ゼッペリン

138:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:41:25.37 qRWombe40.net
細野晴臣はフォークからシンセ・ポップから黎明期から何でもやってることに意義があるのかな
渋沢栄一みたいな

139:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:41:28.32 gG35Kv4S0.net
>>120
サザンの鎌倉とか桑田ソロの孤独の太陽聞いたこと無いのか?
産業ロックイメージがあるのは正直むしろミスチルの方だと思うが

140:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:41:31.85 sWDZvs0J0.net
さすがにこんなの人によって嗜好が違いすぎる
この時期だから1位尾崎でいいじゃん

141:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:41:43.55 V0p60nyK0.net
ブルーハーツしか知らんわ

142:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:41:48.57 VkPveFHR0.net
俺的にはゴダイゴ。

143:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:42:01.94 wfCBv+Pu0.net
喜納昌吉が何番目が気になるな

144:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:42:05.04 6ghq/RFJ0.net
で、おまえらの中で音楽系雑誌ベスト5ってどんな感じ?

145:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:42:17.88 vkiOFyvA0.net
>>120
アンチじゃないけどミスチルは入らない
過去のアルバム選評でほとんど貶されてるからな

146:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:42:30.88 sa9SnuB/0.net
お前ら拓郎と陽水の評価高いな

147:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:42:31.20 bk8TxbxW0.net
半分くらい今ほとんど見掛けない人ばかりだけど音楽だけで生活出来てるの?

148:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:42:34.13 IQJByeKU0.net
>>83
映画雑誌は知らんが噂の真相を買う人がこれをよく読んでいた

149:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:42:36.54 bWovk6bi0.net
>>11
家庭教師はね。アルバムとしての完成度が凄いから。43分間、音楽の世界に浸れる。

150:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:42:46.53 aPnDJHEM0.net
>>45
7はタイトル同ってバンド名なの?

151:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:42:48.16 vsRTwODJ0.net
aikoの桜の木の下

152:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:42:53.05 oFP6KxOA0.net
握手券は、ちゃんと取り除いてよ。

153:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:43:17.59 97lpjoNz0.net
小坂忠のHOROは?

154:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:43:18.64 22kZ+E3Y0.net
家庭教師がういてるねぇ

155:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:43:37.62 tdUK9O9T0.net
宇多田の1stとか林檎の無罪モラトリアムなんか曲のクオリティ的にも歴史的意義でも入っておかしくないけど意地でも投票しないんだろうな

156:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:43:45.44 rtLXIzGX0.net
こういうのはムーンライダーズの青空百景入りがちだが
マニラマニエラのほうがいいと思う

157:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:43:46.52 sy0Ecklu0.net
米ローリング・ストーン誌だと
1位は風に吹かれてかペットサウンズ
sg.ペパー?知りません

158:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:43:50.35 eszEWdMc0.net
ボウイでいいよ

159:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:43:51.98 XWsnKR350.net
ミュージックマガジンのランキングだとこんな感じでしょ

160:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:43:55.44 YI/enmV+0.net
おまえら何歳だよ

161:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:44:15.80 7QJETRH40.net
じゃがたらの南蛮渡来は入ってるかな。

162:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:44:25.46 uqlptkjq0.net
>>51
ヨーロッパ帝国主義に奉仕する音楽はケシカランって感じの
論調だったね。
雑誌自体は面白かったけど、あの論調にはついていけなかった。

163:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:44:51.56 HoV6Z9aQ0.net
>>146
拓郎、陽水、ユーミンの影響力のでかさは
日本の大衆音楽史においては半端なく大きい
はっぴいえんども大きいけど、それは後追いの影響力

164:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:44:55.63 RUyUtFwa0.net
懐かしいな。敏いとうとはっぴいえんど

165:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:44:56.14 kl2m7+fX0.net
山下達郎はいまだに当時売れなかったことに思い出し怒り
プラモ好きなら皆知っている金子辰也氏デザインってのがすげえ

166:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:45:15.25 5u78GXxC0.net
還暦ジジイ回顧スレか

167:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:45:16.78 lrAaaUvo0.net
日本人の90%以上が名前も知らないようなアルバムが上位かよw

168:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:45:32.52 vkiOFyvA0.net
>>129
自分には合わなかったってだけ言ってればいいのに何故にこう馬鹿なんだろ

169:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:45:35.67 NbUSABMS0.net
ゆらゆら帝国好きだけど、こういったランキングには入らんでいい。

170:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:45:59.65 lrAaaUvo0.net
>>155
どう考えても宇多田のアルバムが入ってないのはおかしいよね
売り上げもナンバーワンなのに

171:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:46:00.18 kl2m7+fX0.net
渋すぎるかWでボケる余裕がおまえらにも欲しい

172:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:46:09.96 rtLXIzGX0.net
チャゲアスはこういうのには決して入らないよな
REDHILLとかASKAソロのNEVERENDとか入っていいと思うんだがな

173:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:46:44.44 Vv+9EGov0.net
>>26
ボーカルの音量上げたリミックスで完全版を出して欲しい

174:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:47:29.56 /kQsVicZ0.net
サディスティックミカバンドは?

175:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:47:42.97 97lpjoNz0.net
フィッシマンズも6位なんかに入ってるけど不思議だぜ

176:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:47:46.87 m/yL3T780.net
内田裕也は?

177:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:48:00.46 sa9SnuB/0.net
>>163
うーん、そこまでの影響力あったかなあ
サザンと比べるといまいちピンと来ない

178:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:48:28.23 HoV6Z9aQ0.net
糞みたいなランキング
うんこです

179:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:48:57.19 lrAaaUvo0.net
>>120
え?1番ミスチルが産業ポップだろ
産業ポップが悪いわけじゃないが

180:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:48:58.61 gG35Kv4S0.net
PYGの1stも入っても良いと思うんだが
あた60年代以前は無い扱いになってるのが解せない
ビートルズマンセーのRS誌でさえATBA500にロバートジョンソンとかマディウォータースも入れてるのに

181:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:49:00.59 rtLXIzGX0.net
スピッツはハチミツばかり推されるが
フェイクファーのほうがいいと思う

182:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:49:33.59 bVHYuEKM0.net
シュガー・ベイブは大貫妙子がもっとメジャーになってたらな
落ち武者の方が嫁もろとも売れた上にジャニを使って影響力を拡大した

183:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:50:03.58 rtLXIzGX0.net
>>176
フラワートラベリンバンドのSATORIは入ってそう

184:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:50:30.04 n2vso1+M0.net
>>173
あのボーカルボリュームは賛否両論ある
元々ディランがライブでボーカルしぼったことを真似たと思われるが
それでも当時の拓郎の物凄い声量。ボーカリストとしても世界レベル。あんな声帯持った歌手はいない

185:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:50:50.77 Sv1StsFA0.net
デュオなら古井戸NO1

186:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:50:52.44 3ompQv2/0.net
空洞ですはないわ。

187:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:50:54.44 nlcr6M1B0.net
ブルーハーツも大概過大評価だけどね

188:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:51:03.26 xn9YJEQc0.net
チューリップや角松とかはどうせこう言うランキングは軽視されるんだろ?、別に良いけどさ。
このランキング作ってる連中は財津とかの事をあまり評価してないだろうし。

189:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:51:04.57 I+DwBq3P0.net
昨日銀河鉄道の夜見ながら寝落ちした

190:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:51:24.98 bVHYuEKM0.net
ムーンライダーズとかもそうだけど他人への楽曲提供の方が影響力大きいミュージシャン多いな

191:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:51:27.49 ZnjvKpEl0.net
いまだにPCに入ってて、ベスト以外を持ってる邦楽アーティストの一番好きなアルバム
PSYCHOPATH (BOOWY)
Mint Jams (CASIOPEA)
肉体関係 (CRAZY KEN BAND)
COMPLEX (COMPLEX)
満ち汐のロマンス (EGO-WRAPPIN')
NIPPON NO ROCK BAND (KUWATA BAND)
Mother Father Brother Sister (MISIA)
PEARL FIRST (PEARL)
COVERS (RC サクセション)
Jazzin' (United Future Organization)
KAMAKURA (サザンオールスターズ)
黒船 (サディスティック・ミカ・バンド)
HOT PEPPER (高中正義)
スポーツ (東京事変)
GUITARHYTHM II (布袋寅泰)
どんどん減らしていって、難しいことも考えずに残ったのがこの辺の人たちだわ
「うわ…なに〇〇とか聞いてんの?w」みたいなもんがどうでもよくなった
はっぴいえんどあたりはもう、逆に自分が恥ずかしくなる

192:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:51:36.48 3kZdJa1p0.net
これはあげられた曲をいつの時代に聞いたかによるんじゃない?
選者の年齢構成を変えれば全く違うものになるでしょ

193:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:51:37.35 D3SpL6ti0.net
全部聞いたことないゴミみたいな古くさいアルバムじゃん
ジイさんしか聞いてないだろ(笑)まさに老害

194:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:51:42.19 k1UTUWEt0.net
>>25RCならベイビーアゴーゴーじゃね?

195:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:51:48.52 ROo0F3oS0.net
はっぴいえんどとその派生が多い
ひこうき雲も細野晴臣ががっつり噛んでるし
A LONG VACATIONは最初から売れることを意識して作ったアルバムだったよな

196:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:51:50.65 sE/Mrity0.net
自分の好きなアルバム上げればいいじゃん
影響力だの語るほど日本史も世界史も学んでないだろ

197:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:52:15.66 m/yL3T780.net
>>182
村松邦男ももっと売れてよかった

198:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:52:38.33 gG35Kv4S0.net
>>26
あれはちょっと反則レベルの代物だな
君去りし後とか春だったね、落陽のベストテイクも結局はあのライブだろうし
とにかく拓郎の声が全盛期だった頃だろう

199:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:52:57.83 NFItLi4Z0.net
はっぴいえんどって「日本語ロックの元祖」みたいな評価で聞くとなんか拍子抜け。
発売当時はそんなに衝撃的だったのか。

200:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:53:29.12 tdUK9O9T0.net
>>139
ミスチルが商業主義ってのはアトミックハート以前とHOME以降のイメージだろうな
アルバムざっと聴けば分かるが全然大衆向けじゃない

201:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:53:49.00 m/yL3T780.net
>>199
全然売れなかった

202:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:53:56.10 97lpjoNz0.net
吉田美奈子のmonsters in town
大貫妙子のSUNSHOWER
いしだあゆみのアワーコネクション

203:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:53:59.83 ZnjvKpEl0.net
>>199
クオリティーが当時としたら半端ない
当時のほかの録音とくらべると、オーパーツ気味

204:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:54:04.34 bVHYuEKM0.net
>>196
それはもう50年の邦楽ベスト・アルバムとか邦楽オールタイムベストアルバムとか
その手の企画の趣旨自体の全否定だなw

205:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:54:28.21 o2sTir680.net
GLAYのビーラブド
ミスチルのアトミックハート
がトップ2だろなにこの無意味なランキング

206:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:54:36.86 py49s3rV0.net
はっぴぃえんどは90年代に渋谷系からのリスペクトとかアルバムが再発されてじわじわ人気でた感じじゃないの?

207:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:55:11.31 m/yL3T780.net
>>191
なんで減らさないといかんのだ?
いくらでも新譜出てるんだから増え続けるだろうに

208:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:55:59.59 Bp3WNqHj0.net
渋谷陽一Vs中村とうようとか覚えてる人いるかなw

209:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:56:15.71 NFItLi4Z0.net
フラワートラベリンバンドの「SATORI」はサイケでサバスっぽくてなかなか日本人離れして面白い。
プロデューサー内田裕也あの頃は頑張ってたんだな。

210:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:56:37.45 jv9F9hXr0.net
>>83
映画芸術とか?

211:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:56:38.89 sE/Mrity0.net
>>204
変に歴史的な意義なんて考えて選ぶから
価値観が偏向するんだよ

212:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:56:46.20 O+YKV6Qm0.net
sadisticsの77年のアルバムは必ずトップ5の中に選びたい
素晴らしすぎる

213:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:56:57.60 DjBpg2/R0.net
>>4
久々にホンモノのバカを見た気分だわ
作業所戻れよボンクラ

214:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:57:06.86 bVHYuEKM0.net
>>199
ロックに日本語を上手く乗せられるかって、今から考えればしょうもない論争だけど
はっぴいえんどの評価ってそれをやってのけた最初のバンドって部分が大半だな
けど鈴木茂のギターは好きだな

215:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:57:15.15 m/yL3T780.net
>>208
お互いの雑誌にでてきたのはいいが
結局は揚げ足の取り合いして
まともな論争になってなかった

216:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:57:37.74 W0oo289R0.net
ティンパンアレーやキャラメルママ辺りは良いけどはっぴいえんどは貧乏臭くて駄目だ
四畳半フォークよりはマシだが

217:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:57:46.35 RFt1TcTX0.net
外道は入ってるのかなる

218:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:58:17.46 8SkCX1rA0.net
でも鈴木茂は草を集めちゃったよ?

219:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:58:23.86 OHS8Cd9Y0.net
ミュージックマガジンの評価って、雰囲気だけだからな
なんとなく左翼的で、売れなさそうなことしてたら高評価

220:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:58:52.47 pnOjY6yL0.net
>>9
筒井康隆とのレスポール論争が謎だった

221:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:59:10.70 gG35Kv4S0.net
>>199
言い方は悪いけどビートルズと比べたら段違いだからな拍子抜けするのも仕方ない
RS誌に乗ってるディランビートルズ辺りの名盤は名ばかりじゃ無いもの
追憶のハイウェイやリボルバーは今若い人が聞いても衝撃的に感じると思う

222:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:59:23.28 VW6UJqpr0.net
>>56
しったかおつ

223:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:59:32.33 vcHxuK0O0.net
団塊世代の青春回想録ですかw
そりゃ人口が多いんだから、どうしても70年代に青春送った人が主体のランキングになるわな

224:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:59:35.68 LidIw7bP0.net
>>199
「英語ロック派」のフラワー・トラベリン・バンドのSatori

225:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:59:55.20 P2bXkPiY0.net
これスレタイにミュージックマガジンってちゃんと書いてあるから荒れないんだよね
なかったから大騒ぎだわ

226:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:59:56.90 m/yL3T780.net
>>214
松本隆の詞が凄すぎるってとこがはっぴいえんどのほとんど。

227:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:59:58.19 Neiui0qN0.net
林檎の無罪が入ってない時点で。
ガールズロック、ガールズポップであれを超えるアルバムないよ

228:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:00:01.43 tYIMWuAz0.net
船頭が多ければ迷走するのは世の常
皆で選べば死ぬほどつまらないベスト100になるのは
もういやって言うほど経験済みだな
細野ラインが日本のロックをダメにしたは定説
でも桑田もユーミンもダメにした言われるのは
有名税で仕方ないよ
個人のベスト20くらいが面白いんだな
成海璃子のベスト10は感動もんだった
ヘビメタ、ラウド系にもいいバンドあるよ
ミュージックマガジンありがとう

229:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:00:31.31 bVHYuEKM0.net
ゆらゆら帝国やeastern youthも日本語ロックって文脈での評価が大きかったな
英語の歌詞に置き換えても普通にいい曲ならそれでええやんけって話だが

230:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:00:36.17 03HSeBtI0.net
米津玄師のブートレグがない時点でクソ

231:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:01:00.10 K0eQ997N0.net
細野さんはクラウン時代のトロダンとボンボヤが好きなんだけどな

232:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:01:22.05 OHS8Cd9Y0.net
今はネットで反論されるけど
昔は言いたい放題だったから
ミュージックマガジンの昔のレビューとか今見たら偉そう過ぎて笑える
お前は神かと

233:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:01:26.37 NFItLi4Z0.net
>>201
>>203
なるほど。その後のメンバー個々の活躍であらためて聞いたらすごかったって評価してる人も多そう。

234:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:01:36.46 ALeoLTPR0.net
佐野元春visitorsが入ってないとかありえない

235:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:01:57.56 n2vso1+M0.net
>>198
ロックボーカリストとしても邦楽ナンバーワン
真似できる人間がいないんだから。
次点にくるのがショーケンくらいじゃないかと思う
伸びやかな声、歌手となると山下、井上、小田あたりになる

236:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:02:01.39 x8uvZfPA0.net
レピッシュが好きなんだけどな
こういうのには入らないよな

237:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:02:14.05 VETLltHy0.net
ミスチルとB'zは?宇多田は?
こいつらのが聞いたこともない奴等より絶対影響力あるわ

238:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:02:15.31 kl2m7+fX0.net
日本語ロック論争には当時内田裕也もからんでいたり
歌い手、音楽家としてはいろいろ言われるが、邦楽史にそれなり以上に貢献した人
尾藤イサオとの一枚なんか今聞くとおもしろいで

239:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:02:19.38 Y7X+1aVy0.net
>>199
「日本語ロックの元祖」というのがそもそも間違いというかただの宣伝文句
松本隆自身がラジオで語ってたよ。結成時のインタビューで
「自分の中で(まだできていない)ロックと日本語を上手く融合させる」
という意味で言ったのを大袈裟に使われたんだそうだ
「だって(はっぴいえんどより前の)GSは日本語のロックじゃん」とも語ってたよ

240:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:03:10.87 md2+f6bH0.net
50人の選者の平均年齢いくつよ?

241:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:03:22.10 Vv+9EGov0.net
>>184
それは初耳だけど、ディランの初ライブ盤って74年のバンドと演ったやつじゃないの?
バイク事故からそこまではライブを演ってないのにどの辺を真似たんだろうね

242:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:03:39.36 m/yL3T780.net
>>227
ガールズロックなんて狭い範疇に入れるもんでもないぞ
あれは全邦楽アルバムの中での大傑作

243:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:04:00.44 gUmFUDyf0.net
団塊爺婆ども業界人特有の偏り方だな
キャロル、カルメンマキ&オズ、RCサクセッション、
ブルース系だと憂歌団、フォーク系の吉田拓郎、井上陽水
このあたりは上位に入れないとおかしいだろう

244:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:04:09.80 9M6hmlsp0.net
ラ・ムーじゃないのか
つまらん

245:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:04:20.83 W0oo289R0.net
>>221
衝撃?ないない
あーあのテープコラージュはレボリューションNo.9からの影響なんだくらい
ビートルズはまだしもディランのサウンドで衝撃なんて有り得ん

246:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:04:28.73 axpbrjrG0.net
>>9
しばき隊の野間易道のサヨク洗脳師匠だな

247:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:04:49.56 tFX4pLHH0.net
まあ1,2,3は手堅い

248:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:05:04.35 om0IrU6D0.net
>>72
同意、昆虫ロックが一番

249:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:05:05.15 d2Pm/boU0.net
グループサウンズの頃はメンバーは英語で洋楽ロックをやりたかったけど
商業上の都合でシングルは歌謡曲という二面性があって、それらが
融合できていなかったからな
むしろ浜口庫之助が愛のさざなみでモータウンサウンド取り入れたり
歌謡曲の人間の方が上手いことやっていた

250:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:06:07.91 +PxPza+Z0.net
>>16
>>16
>>16
>>16
同意。リスペクトとかオマージュとか便利な言葉で騙されてはいけない
パクリまくりの大瀧詠一やB'zや桑田佳祐や奥田民生はゴミ

251:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:06:17.65 ALeoLTPR0.net
>>227
聴いたことないけど
谷村有美の愛は元気ですを越えるアルバムとは思えない

252:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:07:58.04 UuWuCZHb0.net
「空洞です」は発売日に聞いた時からヤバいと思ってた

253:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:08:10.49 NxwRzsb+0.net
実につまらんベスト3だな
何十年も同じ評価してる
他が入る余地なし

254:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:08:32.27 vX7bfcTK0.net
BUMPのユグドラシル入ってないやん

255:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:08:34.00 n2vso1+M0.net
>>241
拓郎が実際にディランのコンサートを見に行って端っこで歌ってるのをカッコいいと思った
そのときのボーカル音ではないだろうか。
その74年のディランのライブ盤、偉大なる復活はザバンドをバックにしているが
実はその前にザ・バンドと拓郎のツアーがほぼ決まっていた
あとは契約書サインのみという前夜にディランから待ったがかかり、偉大なる復活ツアーにザバンドが起用されることになる

256:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:08:40.69 fuTNDomO0.net
RCサクセション

257:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:08:54.49 6tPrK7EM0.net
>>45
パクリだらけのアルバム入ってる

258:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:09:15.45 arjguGE00.net
驚いたのは中村一義のERAだな
あれからもう20年か…

259:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:09:25.46 mvXsKF2Q0.net
マキOZだと思ったら違った
マジかよ

260:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:10:15.62 WwUd+B/q0.net
バリケードw

261:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:10:46.92 0CtOX9OZ0.net
>>1
>ゆらゆら帝国『空洞です』が、4位と健闘しているのがうれしい。5位がYMOで、細野晴臣は8位と16位にも。細野晴臣(と、はっぴいえんど~ティン・パン・アレー系)の圧勝だ。荒井由実『ひこうき雲』の9位も納得。
健闘とか圧勝とかミュージックマガジンのさじ加減じゃん

262:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:11:24.06 om0IrU6D0.net
>>205
アトミックハートは139位

263:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:11:46.64 soSwrmoj0.net
なんでや、風間三姉妹が入ってないのか

264:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:12:22.54 9M6hmlsp0.net
んでタイマーズは入ってんの?
「FM東京」事件だけでも充分殿堂入りだろ

265:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:12:46.42 RFt1TcTX0.net
ヘッド博士よりカメラ・トークの方が良いと思うんたけどな
ヘッド博士はローゼズやプライマル・スクリーム聴いていたら失笑してしまう作品だし

266:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:13:17.70 ecSH8gZ50.net
ミスチルの深海。
ローザのライブオーガスト。
ブルハのファースト。
エレカシのファースト。
プレクトラムのポニーライダー。
サニーデイの愛と笑いの夜。

267:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:13:45.54 om0IrU6D0.net
この糞雑誌ミスチルとかはスルーなのに関ジャニ∞やももクロは取り上げるんだよな、わけわからん

268:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:14:09.78 kxsqhXvs0.net
拓郎だのさだまさしだの音楽的才能ゼロだろ
ディランの悪影響だな
ティムバックリィ、ティムハーデン、ニックドレイク、テリーキャリアー、、、
歌、曲、サウンド、歌詞、全て素晴らしい
拓郎なんかゴミだ

269:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:14:42.98 kCr5yhLB0.net
べつに失笑しない
ヘッド博士で失笑ならカメラ・トークも同様だろ

270:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:14:45.63 OHS8Cd9Y0.net
でも無茶苦茶な点数つける方が面白かったなあ
中村とうようとか、じじいの考えてることはさっぱりわからんけど
その点数の裏に何があるか考えるのは面白かったな
無意味なことしてたとおもう

271:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:14:47.14 UuWuCZHb0.net
浜田省吾のホームバウンドとかJボーイも良いと思うし
PSY・Sとかシュガーベイブより良いと思う
サブカル系等に固執し過ぎなんだよね、この手のランキング

272:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:14:47.21 ecSH8gZ50.net
あと泉谷の吠えるバラッド。

273:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:15:23.53 gUmFUDyf0.net
>>246
オウム事件のときに、高みから中立ぶったり反権力で警察批判してたゴミのようなリベラル知識人
ごろごろいた。中村とうようは、そんなリベラル知識人の卑怯さ愚劣さを徹底的に批判してたよ

274:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:16:38.68 n2vso1+M0.net
泉谷なら80のバラッドになるだろう
名盤に加藤和彦あり

275:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:16:50.34 6lJabOr70.net
売れたら評価しないランキング?

276:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:16:57.63 AjqxJImW0.net
>>273
そんでお前は今や立派なネトウヨになった訳だ。くっさwwwwwwwwwwwww

277:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:16:59.79 nQHRMe2t0.net
団塊専用の雑誌だろ
ランク付けには何の意味もない
馬鹿馬鹿しい

278:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:17:04.08 YBR8ktQN0.net
こんなもん売上で評価すりゃいいだろ

279:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:17:06.08 Y0bLquiB0.net
好きなアーティストの好みはあっても良い楽曲なら普通の音楽好きなら評価するんだけど、売れ線ミュージッシャン評価しちゃうと自分の株が下がるのかな?
本当に良い楽曲なら隠そうとしても世に広まると思うんだけどな

280:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:17:10.35 28wTT25z0.net
ギターウルフの名前が出ていないからやり直し
ベスト10入りで好きなのはゆらゆら帝国ぐらいだ

281:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:17:38.99 UuWuCZHb0.net
Xジャパンのブルー・ブラッドも重要作
今は日本のV系の海外評価も普通に高い
コピバンまでいる

282:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:17:48.06 /Q3uHEjw0.net
戦後ナンバーワンのニューミュージックって間違いなくサザンなんだけど何で評価低いの?
サザンを絶賛する人って、南こうせつとジュディマリのTAKUYA、平井堅くらいしか聞いたことないわ。
長渕のほうが多いくらい。
小室がKAMAKURAに影響受けたのは聞いたけど。

283:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:18:40.17 OHS8Cd9Y0.net
まあエックスだってボウイだって
小室哲哉だって後の影響は大きいけど
ミュージックマガジン的にはあまり関係ない

284:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:18:40.86 AjqxJImW0.net
なんだかんだ言ってカッコいい音楽は左翼だよね
右翼って何も生み出せない無能だからw

285:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:18:48.32 BaHM7F760.net
気持ち悪さすら感じるほどの偏ったランキングだな
なんなんこれ?

286:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:18:53.57 UlD+LXZ40.net
ゲスの両成敗が1位でいいな

287:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:19:10.42 Ii4BYpl80.net
ライブ盤なら和田アキ子 日劇に於ける実況録音を推す

288:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:19:16.82 kxsqhXvs0.net
拓郎だのさだまさしみたいな音楽的才能ゼロで念仏唱えてるだけのゴミを崇めるなよ
全てにおいてユーミンの足元にも及ばん

289:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:19:27.82 CY1+y/LF0.net
渋谷陽一にでも聞け

290:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:19:44.06 dmu1pTW90.net
団塊世代が自分たちの時代は良かったと納得したいだけのランキングだからしょうがない

291:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:20:11.60 ALeoLTPR0.net
>>282
アルバム単位だとサザンはそんなに良くない
名盤と言えるできのものはない

292:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:20:13.18 B1Vybztn0.net
はっぴいえんどよりゆらゆらのほうが絶対いいだろう

293:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:20:17.85 xnftlZiE0.net
V系大嫌いでーすって透けて見えるランキング。スカルプチャーオブタイム好きだよん。

294:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:21:17.56 xKtnwuNm0.net
YMOの初期
ラウドネスの撃剣霊化
宇多田ヒカルのデビュー作
こんなとこだろ

295:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:21:22.83 rtLXIzGX0.net
サザンはKAMAKURAよりも人気者で行こうのほうが
統一感あってロック組曲聞いてる気分になるからいい

296:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:21:23.30 NxwRzsb+0.net
>>291
ステレオ太陽族は名盤でいい

297:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:21:23.95 n2vso1+M0.net
>>282
パクリと歌詞じゃないかな
曲としては悪くないが歌詞ってのは重要
それは単に歌詞の言葉とかっていう意味の歌詞ではない
イントネーション、アクセント、発音、音符に乗ったときの歌詞という意味

298:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:21:38.25 VKVYUEdk0.net
予想通りの結果すぎてわらた
他の雑誌でもやってほしいわ

299:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:21:56.48 ecSH8gZ50.net
イエモンのシックス。

300:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:21:57.32 UuWuCZHb0.net
>>286
ゲスの極みはスゴい
プログレみたいな変拍子をサラッと入れて、しかも超キャッチー
Jロックも進化したわと思った

301:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:21:57.80 gepo9nE20.net
>>3
大爆音のライブ中に更に音量上げる事で歴史に残る

302:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:22:19.09 E1YdPTwS0.net
>>25
アタイが初めて買ったCDが
カバーズとブルーハーツ

303:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:22:46.24 6lJabOr70.net
スピッツとか入らんのか?

304:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:23:18.05 kxsqhXvs0.net
邦楽はなにより聴衆がクソやねん

305:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:23:31.12 YxWioyfB0.net
大滝なんかビーチボーイズというかブライアン・ウィルソンのパクリをひたすら繰り返してただけの奴だぞ

306:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:23:32.35 ecSH8gZ50.net
>>303
名前をつけてやるが好き。

307:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:24:17.39 NFItLi4Z0.net
チャンプルーズのBLOOD LINE

308:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:24:21.98 zilpxTFF0.net
>>10
反体制ってだけでロックだ!と思っちゃう頃もあったよね
国防はしっかりしてほしい

309:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:24:36.63 UuWuCZHb0.net
はっぴいえんど1位は無いわ
同時代の海外ロックを日本化したバンドなんて他にいくらでもいる
あの時代ならフラワー・トラベリン・バンドとか裸のラリーズの方がどう考えても上位
ラリーズもサブカル文脈ではあるけど、後のシューゲイザーを先取りしたような独自性があって
伝説化されてる面とは別の意味で再評価できるんだよ

310:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:24:37.34 w4mLlrPH0.net
>>234
これ

311:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:25:08.32 zilpxTFF0.net
>>301
音圧で死ねるな

312:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:25:16.45 Tcat5Yqi0.net
結局、音楽は好みがからな
聴いた年代や歳でがらりと変わる
誰がベスト選択しても変わって当たり前

313:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:25:27.19 VA+0PsCv0.net
>>45
小野島大臭の強いランキングだな

314:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:25:29.27 zUZiFYL70.net
>>215
>>208
>お互いの雑誌にでてきたのはいいが
いや、そんな事実無いよ。
>結局は揚げ足の取り合いして
>まともな論争になってなかった
そこは同意だが、憶測で批判した中村とうようの惨敗だったとおもう。
素直に謝罪すればまだしも、先輩になんて口の利き方だ、て風潮に持ち込んだ。
本筋では負けるから、些細なことに因縁をつけるヤクザのやり方だった。
渋谷もこれ以上やったらマジでとうようの物書き生命を絶つと思ったのか、最後は慈悲の心で放置したのだろう。

315:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:25:37.85 PxVr8a470.net
ここまで
暗黒大陸じゃがたら
の名前なし

316:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:25:53.58 qmbDycSR0.net
こういうのは歴史と時代性を抜きにしないとフェアじゃないし結局古いのが強くなるわ
単純に盤として評価してかないと意味はない
はっぴいえんど がパイオニアなのは承知だけどあんま何回も聴くような楽しさはないな
カルメンマキの 私は風 は純然たる日本のハードロックサウンドでかっこいい

317:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:26:01.69 MIr+oQzQ0.net
1曲で言うとチャットモンチーのシャングリラがここ50年で1位な

318:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:26:01.91 bhv6v5O90.net
>>284
政治経済を主導出来ない左翼は無能だなw

319:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:26:37.04 fyZ3K7BZ0.net
暗黒大陸じゃがたら入ってる?

320:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:26:41.43 xKtnwuNm0.net
筋少とかな

321:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:26:41.48 NxwRzsb+0.net
はっぴいえんど周辺をさらに権威化するためのランキング

322:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:26:42.06 pQGCsUrN0.net
>>234
あの路線であと一作ものにしていたら名作と呼ばれたんだろうが、世間的にはマグレと思われている。

323:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:26:56.77 ZnjvKpEl0.net
>>291
KAMAKURAとかかなりいいじゃん
おれはあれを日本で一番売れたプログレアルバムだと思ってる

324:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:27:10.83 /Q3uHEjw0.net
宇多田は凄いかもね
40手前だけど、それ以前それ以後みたいのを音楽で体感したのって宇多田だけだから
海外のを取り入れただけかも知れないけど、歌謡曲が一気に消えていった

325:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:27:48.79 AjqxJImW0.net
こんにちは反日左翼です
ジャップ音楽の何が悲しいって洋楽の猿マネ競ってるだけってとこよね・・・(´;ω;`)

326:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:28:39.58 6lJabOr70.net
このランキングだと先行者利益がでかすぎないか?
欧州の論文をいち早く翻訳して出版した奴の勝ちみたいな大学教授のように

327:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:28:58.69 dmu1pTW90.net
>>315
>>319
13位にランクインやで

328:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:28:59.61 ZnjvKpEl0.net
なまえは知る人ぞ知るレベルで、60年代だか70年代初めにサイケロックやってた日本のバンドあるんだよね
ユーチューブで知ってびっくりするほどの良さだったけど、名前すっかり忘れた

329:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:29:19.06 gNsm5q2C0.net
ヘッド博士が12位か
良い順位だな

330:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:29:30.88 n2vso1+M0.net
>>305
そんな単純なことやってない
例えば「泳げカナヅチくん」の一曲だけでも
子門真人、アストロノウツ、ビーチボーイズ、ディックデイル、ジョニーバーネット等が入っている

331:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:29:32.22 ZhNfIIRF0.net
中村とうようが生きてたら今の野間には説教食らわすだろ
しばき隊は運動のための運動に反原発やLGBTしてるし

332:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:29:40.03 T5I1xFDt0.net
中村とうようvs筒井康隆もあったのう

333:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:30:17.33 aRxU89fE0.net
はっぴぃえんどはベタすぎて選ぶ奴がダサく見えてくるw

334:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:30:42.94 YQjaZnsZ0.net
ブルーハーツのアルバムでまともに評価出来るのは1st、TRAIN-TRAIN、STICK OUTくらいで他のは良い曲はいくつかあるけどアルバムとしてはゴミ、みたいなのばかりだよね

335:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:30:43.30 cJU7uA1d0.net
>>331文末訂正
してるし→利用してるし

336:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:30:56.49 VXP6zsCR0.net
ここまでNUMBER GIRL無し……
アニソン系にも良いアルバムあるぞ
茅原実里のcontactとか
MOSAIC.WAVのSPACE AKIBA-POPとか

337:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:31:00.69 ysozY5a30.net
>>324
にしても結果、JPOPが焼き畑のようになって滅んだなw

338:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:31:06.79 OfEHR8Du0.net
>>10
ネトウヨ犯罪者の書き込み

339:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:31:16.95 rgV3qe7y0.net
>>1
>3位が大滝詠一『ロング・バケイション』だ。この2作の魅力も、色あせてはいない。

A LONG VACATION だろ
Aを付けろよドラマかよ

340:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:31:35.85 UuWuCZHb0.net
YMO系で選ぶなら坂本龍一のB2ユニットか高橋幸宏のニウロマンティック選んだほうがいい
これならノスタルジーじゃない

341:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:31:37.82 UIYmZ7XT0.net
こういうランキング見ると、その年の売上トップ20ぐらいと見る方がいいなと思える

342:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:32:22.32 /Jn1J1L80.net
こないだNHK-FMで赤坂泰彦がかけてたキャロルのライブ盤はメチャクチャかっこ良くてブッたまげた
後追いで最近買った中ではカルメン・マキ&OZの1stもブッたまげた
今のお気に入りは浅香唯のMelody Fair

343:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:32:41.30 NxwRzsb+0.net
寺尾聰なんか入らないのかな?

344:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:33:04.64 opAlSHc30.net
選者にジュリアンコープ居るかな?

345:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:33:15.89 fXa4/npK0.net
自称音楽通の俺だが、ゆらゆら帝国なんて聞いたことないぞ。
まあ、あの頃は、ハッ!音楽の好きな奴のほとんどがロックは洋楽オンリーだったけどな。
ビートルズ、ストーンズ、ツェッペリン、ポルナレフ、CCR、ディープパープル、ジミヘンなどなど。
邦楽を聴き始めたのは拓郎、陽水が登場してから。

346:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:33:20.26 AjqxJImW0.net
こんにちは反日左翼です
俺が一番好きなのは電気グルーヴのVOXXXなんだけど入ってないの?(´;ω;`)

347:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:33:20.49 CdYCYcAn0.net
80年代にこの手のランキングやってた頃は
早川義夫/かっこいいことは略
パンタ/マラッカ
泉谷しげる/80のバラッド
ミカバンド/黒船
YMO/ソリッド略
RC/シングルマン
フリクション/軋轢
なんかが定番だった
やっぱりはっぴいえんどは一位でシュガーベイブや大瀧詠一は圏外

348:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:33:22.09 ugiVBfz70.net
>>291
サザンの1番お奨めは
海のYeah!だからな

349:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:33:22.73 UuWuCZHb0.net
>>324
いや宇多田の直後にモー娘。がブレイクして、アイドル歌謡の全盛時代が続いてるじゃん
逆に和製R&Bなんて壊滅して今じゃ見る影もないぞ

350:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:34:17.05 UuWuCZHb0.net
>>344
いたらハイ・ライズとか入ってる

351:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:34:28.36 ZnjvKpEl0.net
>>336
たのむから「アニソンにも…」はやめてくれ
あの辺のものはアニメが付かなきゃ価値のないもの
音楽聞いてこなかった奴がアニメきっかけでハマる、装飾だらけの子供だましだから

352:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:34:35.45 pWR055680.net
>>324
むしろ宇多田は洋楽との和洋折衷でJpop以前の歌謡曲を復活させたという評価だが

353:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:34:46.73 lxiDDZua0.net
>>35
出たBOOWYファンw
この手のスレには必ずいるな

354:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:34:57.03 OHS8Cd9Y0.net
まあいま星野源がうれてて
細野晴臣に影響受けたとかいってるから
そこらへんを持ち上げて、星野源の信者に買ってもらおってこったろ
あーあほらしい

355:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:35:03.83 08O95Mgb0.net
はっぴいえんどは音楽史として語られるだけで
曲はあんまり語られてないイメージ
ゴミカスの大したことないよ
影響うけたっていまだに言われるのがすごいアルバムだろ
ブルーハーツは間違いなく上位

356:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:35:08.60 6lJabOr70.net
日本の音楽シーンをガラッと変えちゃったって意味では
小室とかつんくもそれに当たると思うが元は坂本龍一だから駄目みたいな評価なのかね

357:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:35:23.22 FVqibOPG0.net
>>131
スピッツのハチミツと
あややの1stは名盤

358:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:35:30.52 BaHM7F760.net
サザンのアルバムって1曲か2曲社会派ぶった曲を入れてることが多いんだけど、あれが嫌いだ
あれがアルバム全体を壊してることが多いと思う
サザンなんて海だ!恋だ!だけでいいんだよw

359:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:36:02.27 UuWuCZHb0.net
はっぴいえんど時代は大滝詠一のヴォーカルが酷いからな
後で良くなるけど

360:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:36:15.73 Ua02RzPr0.net
こういうマイナーなガイジロックを有り難る馬鹿って多いよな
歌謡ロックは邦楽、本場のロックなら外人のバンド聴くわ

361:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:36:39.50 4ux8tPND0.net
過大評価が過ぎる
21世紀の人にとっては、93年以前の音楽はほとんどが古典でしかない
現代の音楽として、ギリギリ聴けるのはNIRVANAのnever mindとレディオヘッドのベンズとマイブラぐらいだ
あとはみんな古典
J-ROCKやJ-POPもそう
93年以前は録音が古すぎる

362:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:36:54.59 w1hIy0lG0.net
夢がたり

363:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:37:01.04 jAq57mSw0.net
>>350
何でゆら帝は入っても同じジャパサイケの先人たちは無視されがちなんだろうね

364:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:37:09.81 CdYCYcAn0.net
リアルタイムじゃないから偉いこと言えないが、12月の雨の日をリアルタイムで聴いた人で過大評価とぬかしているジジイはただのバカだと思う
あ、あと80年代はジャックスの世界も凄い評価高かった

365:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:37:45.73 r+xji6AS0.net
>>348
けだし名言
ベストアルバムが一番の名盤、しかもあのボリューム
ポップミュージックの商業的成功ってこういうのを言うよね
紙切れ同封で売上を増やすとかは音楽の成功じゃねえからww

366:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:37:47.77 ZnjvKpEl0.net
>>343
小学校の時にリフレクションズとリフレクションズ2聞きまくった
ハバナエクスプレス最高にかっこよかったわ
小学生にしては落ち着きすぎだけどw

367:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:37:48.26 4ux8tPND0.net
>>45
典型的だな

368:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:37:59.59 UuWuCZHb0.net
>>361
そういう面もあるね
ゲス極のキーボードの娘も、洋楽に目覚めたキッカケはニルヴァーナとレディオヘッドとビョークらしいし

369:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:38:25.56 aPR6EuBS0.net
ブルーハーツはアルバムじゃないけど野音のビデオは本当に擦り切れるほど見たなぁ

370:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:38:48.15 LnVKmSPz0.net
>>347
早川義夫ソロよりはジャックスかなあ
というか、早川ばかり評価されがちだが桂と水橋があってのジャックスだし

371:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:39:07.60 wRRql+vm0.net
ツイッターから抜粋
30 熱い胸騒ぎ(1978)/サザンオールスターズ
28 VISITORS(1984)/佐野元春
24 軋轢(1980)/フリクション
21 RHAPSODY(1980)/RCサクセション
20 メシ喰うな(1981)/INU
17 First Love(1999)/宇多田ヒカル
15 LIFE(1994)/小沢健二
13 南蛮渡来(1982)/暗黒大陸じゃがたら

372:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:39:19.01 n2vso1+M0.net
>>346
おまエラは♪シャブシャブシャブシャブシャブシャブ いつでもどこまでも~とか聞いてりゃいいよ

373:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:39:54.43 1eAuzaDu0.net
こういうので名前が挙がる人は、影響力あったのかもしれないけど曲は残せてない印象

374:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:40:17.13 Uacur3Qu0.net
最近は頭脳警察派
はっぴいえんどは聞き飽きたし
洋楽のパクリが上手いだけ細野にしても大瀧にしても
千のナイフやISLANDのほうが好き

375:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:41:05.30 fwsRQSNf0.net
うんざり

376:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:41:09.42 7gBrH3xk0.net
>はっぴいえんど『風街ろまん』が、50人の選者に推されて堂々の1位である。
ミュージック・マガジンだからだろうと思った

377:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:41:15.15 fXa4/npK0.net
>>300

378:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:41:18.33 Uacur3Qu0.net
>>372
ネトウヨフォークジジイwww

379:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:41:35.80 kiB0WoYw0.net
氷の世界は何位?

380:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:41:37.83 UuWuCZHb0.net
>>363
業界と癒着していなく、PSFとか扱ってもライターに旨味が無かったからじゃね
湯浅学ぐらいじゃん、そっちも網羅しつつ洋楽も語れるのって

381:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:42:05.36 4ux8tPND0.net
>>291
young loveはギリ名盤と言えるのではないだろうか
他に名盤候補はないが
ベストが一番

382:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:42:06.87 um2DPYgH0.net
サザンより桑田のソロが良い
嫁が妊娠中に作ったアルバムらしいが陰鬱でブルーにこんがらがっている
コバタケが初めて全編に携わった作品らしいが才能がほとばしっている

383:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:42:47.76 FEtC6NG20.net
PerfumeのGAMEは何位なんだよ

384:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:42:50.00 gepo9nE20.net
>>201
そらそうよね
2枚目までURCというインディーズレーベルからリリースしてるんだから

385:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:42:54.63 n2vso1+M0.net
佐野元春のVISITORSは名盤といってもいいかもな
NEW AGEのミュージックビデオ見たときは衝撃だった

386:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:43:02.54 zilpxTFF0.net
>>347
軋轢は常に聴けるように出してある(アナログ)

387:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:43:04.96 suKwhHR70.net
俺は長渕剛ロン毛時代を推したい
その中でも特に言えば逆流が最高
この作詞作曲のセンスの良さは宇多田ヒカル登場まで待たねばならなかった

388:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:43:27.36 RNlqm+2o0.net
BOOWYのINSTANT LOVEはよ~聴いたわ

389:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:43:42.64 r+xji6AS0.net
>>376
要するに、単なる「そういう人たち」の好みが発表されただけなんだから、
そうじゃない人たちも、あまり目くじら立てて罵ることもないと思うんだけどなw

390:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:44:19.14 lxiDDZua0.net
にゃんにゃんで行こう
ベリーグゥ
睡魔
リトルワールド
ぱちんこ

391:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:44:25.52 ZnjvKpEl0.net
>>374
野音ライブだけ持ってるわ
野音ライブかなりいいけど、スタジオアルバムもいい?
昔買うのちょっと勇気要ったw

392:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:44:37.58 Uacur3Qu0.net
>>384
けっこう売れたらしいよ

393:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:44:45.76 f2vuZrzs0.net
>>387
中島みゆきや松山千春も名盤はあの時期だったな
70年代後半~80年代前半あたり

394:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:45:12.17 w1hIy0lG0.net
クリスタルキングのファースト

395:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:45:42.52 mggqX+Yh0.net
俺はこれだなぁ
URLリンク(i.imgur.com)

396:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:45:58.75 Wg0Up+q70.net
喜納昌吉ハイサイおじさん(マルフクレコード〕

397:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:46:02.01 BaHM7F760.net
宇多田ヒカルのアルバム「ファーストラブ」はファーストラブ(曲)だけが大嫌い
それ以外はすごくいいと思う
とくにタイム ウィル テルっていう曲がすばらしい

398:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:46:05.80 Y0bLquiB0.net
>>348
10代から60代までコンサート呼べるのはそうそういないもんな

399:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:46:19.84 Uacur3Qu0.net
>>391
いや全然ポップだと思うよ
PANTA &HALとか聞きやすい

400:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:46:21.59 4ux8tPND0.net
>>368
90年代前半から活躍する日本のバンドに限っても言えることなんだよな
例えばLUNA SEAやイエローモンキーにしても
それぞれ95~96年、96~97年が全盛期と定義するが、
楽曲云々の前にやはり録音状態もあって93年以前の作品は古く感じる
EDENとか好きだけどな
80年代臭と90年代前半臭が半端じゃない

401:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:46:33.02 suKwhHR70.net
>>393
ついでに言えばサザン、オフコースもその辺が最高

402:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:46:40.29 TuawMxZR0.net
>>2
あの時代の音楽って、洋楽からもろパクリばっかりだったね。

403:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:46:40.58 4L6Ppwjd0.net
最初は「ニューミュージック・マガジン」という誌名だったが、そのうちニューミュージックというのは
ユーミン系とかを指す言葉として認知されるようになったので「ミュージック・マガジン」と改名した。

404:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:46:56.21 r+xji6AS0.net
>>385
うそーんw
当時はみんな、サムデイ2、ノーダメ2(後年のそれとは別ww)を期待していたのにwww
というわけで佐野の一番の名盤は、最近出たロックンロールナイトツアーのライブ盤だと思う
割とマジで

405:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:47:32.06 uGfyjs9a0.net
さすがに宇多田の1stを入れないのはアホ、1枚だけ売り上げぶっちぎってる

406:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:47:37.70 ycOp5Zdv0.net
>>361
せんせい ギリギリ聴ける古いもののことを「古典」って言うんだと思います!

407:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:47:55.44 4ux8tPND0.net
>>352
SAKURAドロップスやlettersの和路線は良かったな
あとCOLORSを最後に一線を退いた感はあったが、
道はいい曲だった

408:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:47:56.18 1tiYn+gd0.net
>>395
懐かしい
個人的には1枚目が好き

409:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:48:00.69 kmGJRJww0.net
まあ偏ってるわなw

410:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:48:07.30 omFGh+n00.net
全部 知らない

411:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:48:08.87 Q+9DowBR0.net
ユーミンをひととおり聴いて特に良いと思ったのは
ひこうき雲、ミスリム、時のないホテルの三枚
こういうランキングに入れるならミスリムのほうじゃねえかなと思う
でも個人的には時のないホテルがベスト
若い才能があふれまくっていて「あてられる」感のある前者二枚より、
職人の技と才能が拮抗してて好き
ところで、たまの「ひるね」とチャクラの「さてこそ」あたりも欲しいところ

412:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:48:09.55 pQGCsUrN0.net
ゴダイゴは間違いなく後世に影響を与えたバンドだったが、シングルに能力を全振りしてたので、代表作となるアルバムがないんだよ。代表作がベストアルバムになってしまう。
こういうベスト100やると渋谷系はフリッパーズばかりになるが、ピチカートの方が上だと思うんだよね。オリジナルラヴでもいいけど。

413:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:48:36.85 lxiDDZua0.net
Coccoはブーゲンビリアとクムイウタだけ最高
>>1のおっさんは興味ない歌手だろうけど。。

414:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:48:38.38 iSI63sjU0.net
最近はまってるのは淡谷のり子

415:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:48:51.75 2FMF4i8M0.net
ここまで村八分なし

416:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:49:35.69 UEo/JHvC0.net
>>2
はっぴいえんどを評価しておけば通ぶれるからな

417:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:49:58.74 9zAKt3FN0.net
>>284
分からなくもないけど、今は左翼もあかんの違う?
左翼に夢(勘違い)があった時代と違って

418:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:50:01.43 sWDZvs0J0.net
>>413
Coccoはひたすら気持ち悪いのと
その気持ち悪いのがヤラセだったことがバレて引いた

419:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:50:06.40 G/oElWzo0.net
風街よりゆでめんのが良いだろ

420:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:50:16.51 BaHM7F760.net
ところで、最近復帰した宇多田の新しいアルバムのタイトルが「初恋」
ファーストラブと同じ意味だよ
どんだけ初恋が好きなんだよw

421:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:50:18.02 YFvLxnLz0.net
稲葉浩志のマグマはないの?

422:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:50:18.15 0GnU085j0.net
芳野藤丸だけはガチ

423:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:51:05.92 r+xji6AS0.net
>>415
結局それも、当時のメディアに携わってた人たちの好みなんだよなw

424:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:51:06.60 AKWcgzMV0.net
家庭教師11位かー
てかランキングの上位好きなアルバム結構多いなあ。
聞いたことないやつ聞いてみよ。

425:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:51:08.61 n2vso1+M0.net
>>404
佐野は70年代に既にアンジェリーナ出してて
この時点で世間はまだサザンとかが新しいと思われていたが
もっと先を行っていた。サムデイのあたりで世間が追いつく
しかしまたVISITORSで更に先を行ってしまう。日本最初のラップ
当然世間はポカーン。案の定売れなかった

426:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:51:29.46 y0n5yqrw0.net
>>1
はっぴいえんど再結成ライブ
URLリンク(youtu.be)

427:名無しさん@恐縮です
19/04/26 13:51:33.97 UEo/JHvC0.net
>>26
ボブ・ディランのパクリものまね芸人のひとか


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch