【音楽】プリンス 他アーティスト提供曲のプリンスによるオリジナル・ヴァージョン集『Originals』発売at MNEWSPLUS
【音楽】プリンス 他アーティスト提供曲のプリンスによるオリジナル・ヴァージョン集『Originals』発売 - 暇つぶし2ch1:湛然 ★
19/04/25 22:31:42.65 ksrqWyH+9.net
2019/04/25 14:18
プリンス 他アーティスト提供曲のプリンスによるオリジナル・ヴァージョン集『Originals』発売
URLリンク(amass.jp)
URLリンク(pbs.twimg.com)
プリンス(Prince)が他アーティストに提供した楽曲の、プリンスによるオリジナル・ヴァージョンを集めた楽曲集『Originals』がリリース決定。全15曲のうち14曲が未発表トラック。6月21日にダウンロード、ストリーミング、CDが発売。7月19日に180グラム重量盤アナログレコード2枚組と、その2枚組レコード盤とCDがセットとなったデラックス・エディションが発売されます。
以下、日本盤インフォメーションより
プリンスは圧倒的なライヴ・パフォーマー、チャートを席巻するレコーディング・アーティスト、音楽業界の革命児として、永遠に語り継がれることだろう。さらに、スポットライトを浴び続けた40年間、その素晴らしい活躍の傍らで、彼は自身が尊敬する数々の若きアーティストの育成にも絶え間なく力を注いでいたのだ。
そして、プリンスの膨大なレコーディング宝庫の中からリリースされるのが今回のアルバム『オリジナルズ』。15曲のうち、14曲が未発表トラックとなる。2019年6月21日に、ダウンロード、ストリーミング、CDが発売。 そして2枚組の180g重量盤LP、その2枚組LPとCDがセットとなったデラックス・エディションは1か月後の7月19日に発売される。
プリンスは、自身のヒット・アルバムをリリースする中、プリンス・ファミリーのザ・タイム、ヴァニティ6、シーラ・E、アポロニア6、ジル・ジョーンズ、ザ・ファミリー, そしてマザラティへの楽曲提供も進めていたのだ。プリンスのオリジナル・デモ音源はインスト部分の小規模な修正やヴォーカルの差し替えのみで、彼らのアルバムのマスター・テイクとして使われた。それ以外の場合も、アーティストは、プリンスが最初に録音したデモをガイドに、最終レコーディングまで進めていった。
『オリジナルズ』に収録されている楽曲は、各アーティストの音楽人生において、決定的な楽曲ばかりである。シーラ・Eの「グラマラス・ライフ」は1984年のダンス・チャートで1位(ポップ・チャート7位)となり、バングルスの「マニック・マンデー」はポップ・チャートの2位、ザ・タイムの「ジャングル・ラヴ」は20位となった。
(以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)
(楽曲タイトル/ 提供アーティスト/初発売年/プリンスのオリジナル・ヴァージョンの収録年)
1)SEX・シューター / アポロニア6 / 1984 / 1983
2)ジャングル・ラヴ / ザ・タイム / 1984 / 1983 ?全米20位
3)マニック・マンデー / バングルス / 1985 / 1984 ?全米2位
4)ヌーン・ランデブー / シーラ・E / 1984 / 1984
5)メイク・アップ / ヴァニティ6 / 1982 / 1981
6)100MPH / マザラティ / 1986 / 1984
7)ユーアー・マイ・ラブ / ケニー・ロジャース / 1986 /1982
8)ホリー・ロック / シーラ・E / 1985 / 1985
9)ベイビー、ユー・アー・ア・トリップ / ジル・ジョーンズ / 1987 / 1982
10)グラマラス・ライフ / シーラ・E / 1984 / 1983 ?全米7位
11)寂しいジゴロ / ザ・タイム / 1982 / 1982
12)愛がすべて / マルティカ / 1991 / 1991
13)ディア・ミケランジェロ / シーラ・E / 1985 / 1985
14)ラヴ・トゥ・ラヴ・ミー / タジャ・シヴィル / 1987 / 1981
15),16)ナッシング・コンペアズ・トゥ・ユー(愛の哀しみ)/ ザ・ファミリー / 1985 / 1984 ?シネイド・オコナーのカヴァーが全米・全英1位

(おわり)

2:名無しさん@恐縮です
19/04/25 22:33:34.07 X3xBbt8i0.net
Onigiras

3:名無しさん@恐縮です
19/04/25 22:35:25.34 ydDmGAkCO.net
作品に罪は無い

4:名無しさん@恐縮です
19/04/25 22:35:25.38 zdqON9PT0.net
ツベでジョージ・ハリスン追悼に出て来てソロで全部持ってくのはションベン漏らしたわ!

5:名無しさん@恐縮です
19/04/25 22:37:22.68 g0Qos9ZF0.net
プリンスが死んだ途端に色々リリース

6:名無しさん@恐縮です
19/04/25 22:37:47.37 BaVBKBqo0.net
もっと接近しましょとCHA CHA CHAが入ってない

7:名無しさん@恐縮です
19/04/25 22:45:26.68 M+jW0k2m0.net
小比類巻かほるに提供したMind BellとBlissは?

8:名無しさん@恐縮です
19/04/25 22:48:11.39 L/wPDU/00.net
いや。どうなんだ
楽曲はアーティストに提供したらその者の色が濃く付いてくるもの
それを今さらオリジナル・ヴァージョンと崇め奉るのもなにかと

9:名無しさん@恐縮です
19/04/25 22:48:20.00 idFvCkxA0.net
へー面白そう、時代もいいし

10:名無しさん@恐縮です
19/04/25 22:49:39.29 1yKagblH0.net
マニックマンデーがプリンス作と初めて知ったときの衝撃よ
本人によるオリジナル是非聞いてみたい

11:名無しさん@恐縮です
19/04/25 22:50:46.03 XtztavEa0.net
マルティカ可愛いよね

12:名無しさん@恐縮です
19/04/25 22:54:25.40 0ssI+yL90.net
へー、プリンスの作ったデモをほぼそのまま使ってたのか
まあ当時は適当に軽く作っても、他のプロデューサーより圧倒的だったんだろうな

13:名無しさん@恐縮です
19/04/25 22:55:00.25 fSO9bvEF0.net
シニードオコナーのカバーってあまり気に入ってなかったんだよね。

14:名無しさん@恐縮です
19/04/25 22:56:30.59 4GoucpwM0.net
>>4
あれはトム・ぺティやジェフ・リン、マーク・ノップラー、スティーヴ・ウィンウッドといったレジェンドたちの演奏をブチ壊したイメージしかない

15:名無しさん@恐縮です
19/04/25 22:57:00.68 zdqON9PT0.net
逆にプリウスがスタ入スティックスのゴーリーワウカバーしてんのビミョーだった

16:名無しさん@恐縮です
19/04/25 22:57:24.86 zdqON9PT0.net
>>14
ダメ?

17:名無しさん@恐縮です
19/04/25 23:00:24.51 fcKdz9aS0.net
それもいいけど
The Family
のCD再発・リマスター!頼むわ!

18:名無しさん@恐縮です
19/04/25 23:02:09.16 Etb1hsda0.net
>>7
嫌いだったなあ
歌い方も見た目もダサい人だった

19:名無しさん@恐縮です
19/04/25 23:02:36.10 Etb1hsda0.net
>>10
ライブだとちょこっと歌ってた

20:名無しさん@恐縮です
19/04/25 23:03:09.47 8QLtEKVV0.net
ゲスい商売だけど超聴きたいわぁ、・・・買うよ

21:名無しさん@恐縮です
19/04/25 23:04:57.62 Rbek3auK0.net
なんか昔もこういうコンピアルバムあったよね?
チャカ・カーンやシンディローパーやティナターナーが入ってるやつ

22:名無しさん@恐縮です
19/04/25 23:07:31.93 UPxCH3wP0.net
Do Me Babyが入ってないじゃん
やりなおし

23:名無しさん@恐縮です
19/04/25 23:08:49.83 Etb1hsda0.net
ジョージクリントンもやってなかった?

24:名無しさん@恐縮です
19/04/25 23:08:59.26 zcYMuM2V0.net
確かにジャンゴーラブのプリンス版聴いてみたいわ
あの踊りしてほしい

25:名無しさん@恐縮です
19/04/25 23:12:42.99 eiyMGPN90.net
>>10
1999に似てる

26:名無しさん@恐縮です
19/04/25 23:15:00.54 jgFysktp0.net
>>1
ああ!始まってしまった!(´>ω<`)
>>10
>マニックマンデーがプリンス作
バングルスをラジオで聞いて気に入り、「この娘たちに合う曲を作るぞ」って出来たのがこれだったんよな

27:名無しさん@恐縮です
19/04/25 23:15:50.25 KjJPm9t00.net
>>16
俺はいいと思う

28:名無しさん@恐縮です
19/04/25 23:16:39.00 0Pw1J+pW0.net
死んだら死んだままでいいだろ
本人の意思が介在してない楽曲ってどうなのよ?

29:名無しさん@恐縮です
19/04/25 23:17:15.66 ufyiQlYS0.net
SEX・シューター はやめてw

30:名無しさん@恐縮です
19/04/25 23:17:43.21 RYUs7WTf0.net
タジャシビル好きだったな
ラブイズコンテイジアスってプリンスの曲?
メイヴィスステイプルズは肺ってないんだね

31:名無しさん@恐縮です
19/04/25 23:18:12.07 0ssI+yL90.net
しかし今の今までほぼ未発表ということは、本人は公開する気無かったんだろうし
しかもあくまでデモ音源として作成したものだから、許可なくリリースってモヤモヤするね
まあ1ファンとしては聴きたいけども

32:名無しさん@恐縮です
19/04/25 23:19:26.37 zdqON9PT0.net
>>27
だよね
客席に倒れ込む前、屈強なガードマンチラ見して支えろよアピールが可愛いんだw

33:名無しさん@恐縮です
19/04/25 23:20:06.09 Etb1hsda0.net
>>26
バングルズのボーカルの子に惚れちゃってしつこく追いかけたけどばっさりフラれたって噂は本当かな

34:名無しさん@恐縮です
19/04/25 23:26:01.17 wxsh1Rg20.net BE:926239583-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
これは興味深いアルバムだな

35:名無しさん@恐縮です
19/04/25 23:26:29.23 KjJPm9t00.net
Nothing Compares 2U は歌もいいけど、あの女の歌い方が強烈で好きだわ

36:名無しさん@恐縮です
19/04/25 23:28:28.04 9ppdUupI0.net
墓荒しだなあ
売れるとは思うけどレビューの評価は低くなりそう

37:名無しさん@恐縮です
19/04/25 23:28:53.32 oUAIBC6e0.net
さっそく死人ビジネスか。
マイケルジャクソンの死後に出た「MICHAEL」の3曲はジェイソン・マラキっていう
マイケルジャクソンのモノマネ歌手が歌った偽物だったんだよな。
ソニーがそんなことやるとは思わんかった。

38:名無しさん@恐縮です
19/04/25 23:29:20.67 tz0Fn4CQ0.net
>>10
つべにあるよ
Prince & Apollonia - Manic Monday (Unreleased Demo)
URLリンク(youtu.be)

39:名無しさん@恐縮です
19/04/25 23:31:24.73 Etb1hsda0.net
>>35
シンニードのは泣くときはめっちゃ泣ける
プリンス版は泣けない

40:名無しさん@恐縮です
19/04/25 23:35:24.57 jgFysktp0.net
>>33
いろんな情報を総合すると事実らしい
わざわざ別名義で曲提供してたりとやらしいし^^;
まぁ実際当時のスザンナ・ホフスは可愛いのでやむなし
URLリンク(youtu.be)

41:名無しさん@恐縮です
19/04/25 23:40:33.84 UPxCH3wP0.net
エジプト人はこんな歩き方とバカにされて怒らないのか?

42:名無しさん@恐縮です
19/04/25 23:43:53.38 ucA6gqqV0.net
墓掘り商売始まったか

43:名無しさん@恐縮です
19/04/25 23:44:44.30 XgOlp/2b0.net
>>22
チョットナニイッテルカワカラナイ

44:名無しさん@恐縮です
19/04/25 23:53:17.80 BidwCMrJ0.net
>>40
Emancipationの中でスザンナとウェンディ&リサに謝ってなかったっけ
ところで、ポーラ・アブドゥルにあげた「U」もないぞ。

45:名無しさん@恐縮です
19/04/25 23:55:41.88 08QHAteB0.net
>>22
メリッサのこと言ってんならカバーだろあれ
大体アルバム出た年全然違うだろ

46:名無しさん@恐縮です
19/04/26 00:07:34.07 R9iZUQlp0.net
マイケルもプリンスもくそダサかったなぁ ファンクでもロックでもない何がしたかったのだろう?
もうRUN DMCとかビースティーボーイズとかダイナソー・Jr.とかいたしな

47:名無しさん@恐縮です
19/04/26 00:10:49.78 r7cJyOvr0.net
とりえあずプリンスとマイケルをバカにしておけば通ぶれるみたいなアホがいたね

48:名無しさん@恐縮です
19/04/26 00:12:41.97 FI33Cw3u0.net
それは果たしてオリジナルなのか?

49:名無しさん@恐縮です
19/04/26 00:17:39.76 bMuQgIFW0.net
>>47
そういう世俗とは別なステージでの孤独な戦いだったんだよ
音楽に携わってる人は当時から困りつつもしっかりフォローし続けてた

50:名無しさん@恐縮です
19/04/26 00:23:49.79 fc6FaYx00.net
そういや亡くなったんだったな

51:名無しさん@恐縮です
19/04/26 00:37:44.37 R9iZUQlp0.net
>>47
取り敢えずプリンスとマイケル誉めとけば文句言われないだろって思って、皆から鼻で笑われてるヤツいたね
ディープファンクって何?オルタナティブって何?ハードコアって何?
trip hopって何 ラウンジミュージックって何?みたいなwww

52:名無しさん@恐縮です
19/04/26 00:40:29.56 jeXeepKq0.net
変な記号じゃなくなったんだな

53:名無しさん@恐縮です
19/04/26 00:49:48.07 9RzWVaPF0.net
>>51
ディープファンクwww

54:名無しさん@恐縮です
19/04/26 00:58:34.28 M2ZirvXJ0.net
昔はマイケルは好きって言えたけど
プリンスのファンだって言うの恥ずかしかったけどな
ラブセクシーの頃とか正直キモかったわ

55:名無しさん@恐縮です
19/04/26 01:11:26.90 /oj/HR4D0.net
これは・・w
本人生きてたら間違いなく出させなかっただろうし、万一出せたとしても絶対自分で新たに手を加えてただろう
とにかく自分の楽曲の扱いには病的にうるさかった印象しかない

56:名無しさん@恐縮です
19/04/26 01:11:44.47 R9iZUQlp0.net
>>53
ディープファンクwwwの意味教えて?
シャドウやカットケミストのlive観たことないかな? trip hop やアブストラクトの元ネタなんですが?聴いたことあります? ディープファンクwwwって書いても何の意味もないよ笑

57:名無しさん@恐縮です
19/04/26 01:15:33.01 vZgMUMk00.net
>>46
ジャンル全然違わないか?

58:名無しさん@恐縮です
19/04/26 01:17:50.67 8g4CeDbw0.net
農協

59:名無しさん@恐縮です
19/04/26 01:22:39.10 6Xf8vsWa0.net
Jill JonesのMia boccaが無いわ
あのPVは超名作

60:名無しさん@恐縮です
19/04/26 01:22:44.97 cwU7+jyi0.net
ぷりんすのちゃちなチャカポコ音は定期的に摂取しないといけない

61:名無しさん@恐縮です
19/04/26 01:27:27.11 LTHdafgL0.net
安いジャケットなんとかせえや

62:名無しさん@恐縮です
19/04/26 01:28:32.80 R9iZUQlp0.net
>>57
違って何が悪い?何かダサいの聴くより、新しいジャンルを開拓していかない?普通?どこのクラブでもマイケル プリンスはかかってなかった ディスコではかかってた

63:名無しさん@恐縮です
19/04/26 01:29:09.22 nxF8AaPA0.net
スティービーワンダーでこういうのないの?Bad Weather とか

64:名無しさん@恐縮です
19/04/26 01:31:30.75 bMuQgIFW0.net
ラブセクシーで一区切りのあとの長い迷走期は当時隆盛を極めたクラブ音楽との距離感が掴めず相当に苦しんでた
まぁ出し切って枯れたんだが、駄作困惑作乱造のなかでcomeとexodusが新たな音楽表現を示したという意味でも突出してたな
ディアンジェロ/untitledのリリースで吹っ切れた(あきらめた)後は肩の力抜けて普通の音楽家になった

65:名無しさん@恐縮です
19/04/26 01:33:29.21 JAMzOjJm0.net
>>46
ファンクかロックの二択てw

66:名無しさん@恐縮です
19/04/26 01:36:05.93 b4C/hewe0.net
>>51
ラウンジまで入れてるあたり君もただの流行り物好きのミーハーじゃん
目糞鼻糞じゃね

67:名無しさん@恐縮です
19/04/26 01:37:09.19 aIT1n7eo0.net
あの世で超怒ってそうw
こういう商売、1番嫌うのにね…。

68:名無しさん@恐縮です
19/04/26 01:39:04.95 0WYPb6yD0.net
いや怒ってないよ
諦めてるような発言あったし

69:名無しさん@恐縮です
19/04/26 01:40:07.37 R9iZUQlp0.net
>>65
ちびっこが、ファンクもどき?かロックもどきやってたじゃん あとブルースもどきとか?
あんた、全部もどき書き出してくれ

70:名無しさん@恐縮です
19/04/26 01:43:10.11 R9iZUQlp0.net
>>66
ラウンジがミーハーですか?
ハワイのマーティンデニーとか知ってます?そのくらいからのラウンジですよ ほぼ民族音楽に近いものからですよ
なんかいいの教えて下さいよ

71:名無しさん@恐縮です
19/04/26 01:43:32.77 bMuQgIFW0.net
>>62
あの頃確かにPもMJも使われてなかったけど使い方が分かってなかっただけでDJ連中みんな好きではあったよ
俺もハウスDJやってたけど、ハウスリミックスなど全て自前でやろうとして恐ろしく田舎臭いことになってた(ラップについても同様)のには辟易してたが
たまーにバキバキのファンク曲を強引に混ぜたりすると「これ誰なの?」と聞かれることが度々あった
ラララヒヒヒ、ビューティフルナイト、live 4 love、2 nigs united 4 west compton、EXODUS収録のDJ Gets Jumped

72:名無しさん@恐縮です
19/04/26 01:44:18.70 qwV3dZKc0.net
>>1
ジャケット、ぶきみだね
死んだの思い出す

73:名無しさん@恐縮です
19/04/26 01:46:28.56 Xa7I809Q0.net
よっし!
マニックマンデーとナッシングコンペア2Uが入ってるじゃん!

74:名無しさん@恐縮です
19/04/26 01:46:37.60 uf7GRChM0.net
マーティンデニーでドヤ顔とかジワるw

75:名無しさん@恐縮です
19/04/26 01:48:53.66 bMuQgIFW0.net
やっぱやべーわこれw
2 nigs united 4 west compton
URLリンク(www.youtube.com)
BATMANのelectric choirもよく掛けてたなー
何気に使える曲入ってるいいアルバム
朝方のスキャンダラスセックス12"とか

76:名無しさん@恐縮です
19/04/26 02:07:09.33 7jy8Upqm0.net
生き返ったの?

77:名無しさん@恐縮です
19/04/26 02:09:06.08 twm6+0xC0.net
>>70
>ハワイのマーティンデニーとか知ってます?
ドヤ感凄いけど有名盤すぎてw
人より音セン高いつもりなんだろな
十代か廿代か知らんけどまあ若いうちは仕方ないよねそういうの

78:名無しさん@恐縮です
19/04/26 02:16:14.76 R9iZUQlp0.net
>>77
知ってるに決まってるからあげたんでしょ 日本にも関係深いし、ピアニカ前田は尊敬してるし、だからその辺のラウンジ教えて下さいよっていってるんですよ

79:名無しさん@恐縮です
19/04/26 02:20:04.79 R9iZUQlp0.net
その前に俺らの時代では完全に、マイケルもプリンスも聴いてなかった
つまんないから、分かってないとかいりません つまんないもんはつまんない
そう思って書き込んだだけ

80:名無しさん@恐縮です
19/04/26 02:22:43.43 bMuQgIFW0.net
>>79
今何歳でいつ頃の話?

81:名無しさん@恐縮です
19/04/26 02:23:50.75 sPCVLeCQ0.net
昔Pヴァインが出してた判ってたけど買っちゃうから出すなよシリーズになりませんようにw

82:名無しさん@恐縮です
19/04/26 02:26:46.26 VdfoobZF0.net
>>79
そのつまんないもんの大して盛り上がってもいないスレわざわざ開いてID真っ赤にして書き込むとかなんかの病気だよ
>>77
いやそいつそれなりの歳だと思うよ

83:名無しさん@恐縮です
19/04/26 02:28:59.11 OPDgdD8k0.net
>>81
ああそれすげーわかる
でも結局買っちゃうんだよな

84:名無しさん@恐縮です
19/04/26 02:29:15.31 +pmKU4HS0.net
>>33
> >>26
> バングルズのボーカルの子に惚れちゃってしつこく追いかけたけどばっさりフラれたって噂は本当かな
スザンヌ背小さいし
マジで惚れてたんだろな
日本人にも大人気だった
太ももとか最高

85:名無しさん@恐縮です
19/04/26 02:32:12.28 +pmKU4HS0.net
レディフォーザワールドの
オーシーラないんだなwww

86:名無しさん@恐縮です
19/04/26 02:33:50.63 R9iZUQlp0.net
>>74
あんたも教えてくれていいんだぜ
ジャンルなんでもいいからセンスのいいヤツ言ってみてくれよ

87:名無しさん@恐縮です
19/04/26 02:37:03.23 7X4PdeAc0.net
>>85
それ殿下の曲ちゃう似とるけど

88:名無しさん@恐縮です
19/04/26 02:39:29.74 NVbLkQV40.net
>>81
まあそりゃ未発表だわな...的な奴ね

89:名無しさん@恐縮です
19/04/26 02:41:21.46 R9iZUQlp0.net
>>82
すみませんね とにかく仲間含めて大嫌いだったもんで
そのつまんないもんの大にして 嫌いと言う人間がいても 別に好きな人を攻撃してないしいいんじゃないですか?
あなた方は好き 俺は嫌い でおしまい

90:名無しさん@恐縮です
19/04/26 02:42:05.68 nGwrD2hB0.net
Eternityは入らないの
つべで聞けるけど

91:名無しさん@恐縮です
19/04/26 02:45:21.34 dP9h4IgU0.net
ラウンジをミーハーだと思ってる地点で青二才臭w
音楽「誌」を一生懸命読んでたんだろうな

92:名無しさん@恐縮です
19/04/26 02:47:06.00 bMuQgIFW0.net
>>89
90年代に30代なら浅めの音楽ファンかな
誰かが評価するものを好む層
大半がそうなんだろうけど

93:名無しさん@恐縮です
19/04/26 02:50:16.30 GAvyyuYR0.net
>>10
マニック・マンデーはラズベリー・ベレーと似てるよ

94:名無しさん@恐縮です
19/04/26 02:50:30.24 KtqaE9960.net
深夜の5chはマウントとりたがりのアホばかり

95:名無しさん@恐縮です
19/04/26 02:51:13.81 bMuQgIFW0.net
>>93
いやだから1999だって

96:名無しさん@恐縮です
19/04/26 02:53:04.86 bMuQgIFW0.net
>>94
暇だし酔ってるし明日も予定ないしさ
1999の歌謡曲バージョンがまにっくマンデー
これだけは間違いない
全く同じといっても言い過ぎではない

97:名無しさん@恐縮です
19/04/26 02:54:54.02 R9iZUQlp0.net
>>92
90年代に10代から20代ですよ
ちゃんと皿磨きから入ったDJです
人其々ですがJBはくるけどマイケルはこないとかありません?アーティストは変わっても ウチの集団はこぞってこの二人が嫌いだったんです
先輩は好きでしたよ だから好きな人は好きでいいんじゃないですか?

98:名無しさん@恐縮です
19/04/26 02:57:38.79 GAvyyuYR0.net
>>85
プリンスのレディキャブドライバーにそっくりなんだよなそれ

99:名無しさん@恐縮です
19/04/26 02:58:28.45 4cGEs5xI0.net
Lovesexyまでをリアタイした世代とそれ以降の世代じゃプリンスに対する印象違うのはしょうがないとは思う

100:名無しさん@恐縮です
19/04/26 03:02:28.48 spTeOJES0.net
“黒電話の受話器”と称された巨根の持ち主
楽曲を提供された女性アーティストは軒並み(グループなら全員)その虜になったという

101:名無しさん@恐縮です
19/04/26 03:05:06.01 eSI0ktL00.net
>>97
なんだ結構いってるし現場上がりなのね
ただそれにしちゃなんか浅いというか薄いというか

102:名無しさん@恐縮です
19/04/26 03:05:50.04 GAvyyuYR0.net
>>97
DJみたいな人にウケが良くないのはなんとなくわかる

103:名無しさん@恐縮です
19/04/26 03:10:25.47 R9iZUQlp0.net
>>101
プリンスとマイケルが嫌いだと主張してるんです DJの話なら別でしますか?
あんた、どのジャンルのDJ?

104:名無しさん@恐縮です
19/04/26 03:12:31.67 p/ocMtxx0.net
>>1
これのプリンスオリジナル版が聴けるわけか。いい企画だわ。
Morris Day and The Time - Jungle Love (HQ)
URLリンク(www.youtube.com)

105:名無しさん@恐縮です
19/04/26 03:13:21.68 bMuQgIFW0.net
>>99
恥ずかしながらプリンスのファンです、てなもんだったもんなw
ラブセクシーのポスター二枚貼りしてた部屋に来た奴のキョドリぶりを見るのはちょっとおもろかったなw
その後のダメぶりも含めてのリアタイ
>>97
そうそう10~20代の間違いだったわ
さらっと表面だけ聴いてるならキモいとかダサいとしか思えなくても仕方ない
俺の周りのブラック/ダンス/クラブ関係は皆好きだったよ
ただ時代とは大きくズレてたし確かに滑稽だった
ディアンジェロのuntitledが出てきてやっとブラック音楽史でのプリンスの定位置が理解できたという感じだったかな

106:名無しさん@恐縮です
19/04/26 03:15:19.53 R9iZUQlp0.net
>>101
もう眠たいんで、DEEPなの一曲紹介してよ それ聴きながら寝るから

107:名無しさん@恐縮です
19/04/26 03:16:07.46 ga6eM6Gz0.net
>>103
カッカしてないで寝たら?
「俺は嫌いだ」以外に言いたいことないなら時間を無駄に消費してるだけだよ

108:名無しさん@恐縮です
19/04/26 03:17:46.86 bMuQgIFW0.net
>>102
ひつこいけどこれは違う
時代なりの使い方がよくわからなかっただけで相変わらず好きな奴は好きだった
ど真ん中のブラックニュージックはこの時代までは常に滑稽で異端だったんだよ
JBやPファンクが当たり前にかっこよく見えたのも90年代になってから

109:名無しさん@恐縮です
19/04/26 03:22:06.76 Y2296pP9O.net
アレンジがほぼ同じなら
抵抗なく聴けるな

110:名無しさん@恐縮です
19/04/26 03:23:03.11 bMUvESL+0.net
>>103
わざわざ自分の嫌いなものを主張しに来なくて良いんだよw
お前以外の大半の音楽好きは彼らの事を受け入れて評価しているんだからw

111:名無しさん@恐縮です
19/04/26 03:25:42.93 GAvyyuYR0.net
>>108
プリンスってど真ん中のブラック・ミュージックではないような気がする
もうちょっと異端なブラック・ミュージック
全体像が巨大で位置づけが難しい
プリンスの音楽と言うしかない
こてこてのブラック好きからはブラック要素が足りないみたいに言われる感じ

112:名無しさん@恐縮です
19/04/26 03:26:28.90 bMUvESL+0.net
>>97
でも、当のJB本人はマイケルの事もプリンスの事も認めていたし、ライヴで共演もしていたんだけどなw

113:名無しさん@恐縮です
19/04/26 03:30:27.59 bMuQgIFW0.net
>>110
ただこいつの言ってることはよく分かる
ピタピタの胸毛剥き出し、神は愛と書かれた衣装のP
MJのキモさは言うに及ばず
楽曲は世間のトレンドから大きく外れてあっちへフラフラこっちへよろよろ
今とは音楽の価値観が全く違ってたしどっちももう終わった人でしかなかった

114:名無しさん@恐縮です
19/04/26 03:32:37.39 R9iZUQlp0.net
なっ曲紹介してよって書いたら一目散に逃げていく 俺に嫌い嫌い言わせたくなかったら、自分達が何も言わなければいいのに
おい、何人に言ったよ?煽ってきたヤツにカッコいいと思う曲教えてって
いなくなったのか?

115:名無しさん@恐縮です
19/04/26 03:35:45.29 kdNgGXur0.net
>>99,105,108
R&Bクラシック系のミックステープに i wanna be your lover とか why you wanna treat me so bad なんかよく入ってたから曲単位ではクラブでもかかってたんだろうけどね
>>105
ディアンジェロはもちろんだけどダラスオースティンやオーガナイズドノイズ周辺のアトランタ勢にも当時プリンスの遺伝子を感じたよ

116:名無しさん@恐縮です
19/04/26 03:36:31.71 bMuQgIFW0.net
>>111
JBもPfunkもそういう意味ではど真ん中ではないよね
後から振り返るとあの時代(80〜90年代半ば過ぎの不毛期)にプリンスがいたおかげでブラックミュージックが死なずに済んだと言えるんではないの?
ヒップホップ、rnb、ハウス/テクノ黄金時代ではあったけどこれらがど真ん中になるのは90年代終わりからだと思ってる

117:名無しさん@恐縮です
19/04/26 03:36:57.48 60wa9zGE0.net
4枚組くらいでオールタイムのベストアルバム出してくれないかな
死後に発売されたベストアルバムは90年代の改名の頃で止まっていた
21世紀にも20枚くらいアルバム出しているようだけど一曲も知らない

118:名無しさん@恐縮です
19/04/26 03:37:06.14 3kKiM7pA0.net
>>111
スティービーはブラックを薄めて分かりやすく整理して提供したけど、殿下はブラックをデフォルメして抽出しつつ、炭酸水で割ってカクテル作った感じかな

119:名無しさん@恐縮です
19/04/26 03:37:24.51 6/gu6bL90.net
もっと接近しましょも入ってるの?

120:名無しさん@恐縮です
19/04/26 03:37:53.64 GAvyyuYR0.net
>>113
プリンスはラブセクシーのあと最先端からは離れたけど
終わってはいなかったと思う

121:名無しさん@恐縮です
19/04/26 03:40:09.52 GAvyyuYR0.net
>>118
プリンスはスティービー・ワンダーやマイルス・デイビスに近い感じだね

122:名無しさん@恐縮です
19/04/26 03:40:45.22 bMUvESL+0.net
>>113
ビジュアルや流行音楽としての話をしているなら、確かに90年代には時代の先端ではなかったね。
それを言ったらJBもスライもPファンクでさえも同じだけどさw
ただ、DJをしていた音楽好きで、この辺の音楽を素通りしたり、嫌っているのはミーハーとしか言いようがないけどねw
時代遅れだからダサいとか、嫌いだとか、そういうレベルの話じゃないんでしょ?

123:名無しさん@恐縮です
19/04/26 03:44:46.69 bMUvESL+0.net
>>114
プリンスで言うならアルバム「サイン~」と「ラブセクシー」は聴き込んで欲しいな。
曲単位で言うと12インチばかりになっちゃうし、長い曲が多いから初心者にはなかなか勧められない。

124:名無しさん@恐縮です
19/04/26 03:44:53.54 vg0/huH+0.net
>>114
推定年齢の高さの割にかなりガキっぽいレス見る限り面倒臭そうだし喧嘩腰で噛み付く気満々の犬に手差し出す馬鹿もいないでしょ
いいから寝なよ

125:名無しさん@恐縮です
19/04/26 03:46:11.96 R9iZUQlp0.net
>>11
偉い人が認めたら好きになるのお前
その行動に何の意味があるの?
後Pファンクも全然駄目だった
ドラム音が808とかのヤツが駄目だった
ディープファンクの生ドラムの変則スネアが好きだった

126:名無しさん@恐縮です
19/04/26 03:49:17.18 05RoHu5J0.net
マルティカに流れ弾カワイソスw

127:名無しさん@恐縮です
19/04/26 03:49:19.48 3kKiM7pA0.net
>>121
マイルスはプリンス大好きだったよね、自伝では何かとプリンスプリンスだったし

128:名無しさん@恐縮です
19/04/26 03:50:32.19 Tk0NAS9K0.net
「エロティック・シティ」いいよね!
って言いたい人いる?
なんか終わってるよね

129:名無しさん@恐縮です
19/04/26 03:50:33.55 bMuQgIFW0.net
>>120
そのあと94年まではCOMEとEXODUSという突き抜けた2枚がある
復活したのはレインボウチルドレン経てのミュージコロジーから
ただし最先端ではなく過去音楽の総括だったから刺激物ではなかったしかっこいいけど身体に染み込まない音楽
今もこれからもその認識は変わらん

130:名無しさん@恐縮です
19/04/26 03:52:07.61 R9iZUQlp0.net
>>124
偉そうに自分はなにもさらけないで
お気楽だな そんなヤツが一番卑怯で
ヘタレだよな 悔しかったら
お薦めの一曲どうぞ

131:名無しさん@恐縮です
19/04/26 03:55:57.73 bMUvESL+0.net
>>125
生ドラム好きなら「Musicology」お勧めするなぁ。
そもそもプリンス音楽は生バンドも多いんだけどね。

132:名無しさん@恐縮です
19/04/26 03:56:52.68 bMuQgIFW0.net
>>125
Pファンク駄目って・・釣りか?
>>127
あがいたまま死んでいったマイルスに比べるとプリンスの晩年は時代も良くなってたと思う
本人が満足してたかは疑問だが
てか足掻くことなく死んでいくのを見たくなかった

133:名無しさん@恐縮です
19/04/26 03:57:59.82 GAvyyuYR0.net
>>127
自分と似たものを感じていたのかもね

134:名無しさん@恐縮です
19/04/26 03:59:45.60 39CuQCru0.net
>>8
俺は洋楽邦楽問わず、本人歌唱の方が好き。
問題なのは今回、曲を書き上げてから時間が経ちすぎな点。
過去アーティストの場合、素直に歌ってくれないんだよね。
めっちゃ不安…

135:名無しさん@恐縮です
19/04/26 04:00:33.50 3kKiM7pA0.net
>>132
マイルスの場合、自分でそうした感じだけどね、前提がバードの横で未熟な演奏をやらされた屈辱に近い誇りだったわけで
殿下にはそれがなかった、そういう越えられない凄味を感じる機会が少なかったように思う

136:名無しさん@恐縮です
19/04/26 04:00:44.10 Qcaj/MgpO.net
にしてもダサいタイトルだな

137:名無しさん@恐縮です
19/04/26 04:01:41.37 PNg3W+on0.net
とんねるず石橋に提供した母子家庭のバラードは?
URLリンク(youtu.be)

138:名無しさん@恐縮です
19/04/26 04:03:24.53 maPMObqF0.net
>>125
アンカーひとつまともに打てないんだからマジで寝たほうがいいぞ

139:名無しさん@恐縮です
19/04/26 04:03:58.86 gyYX8pjT0.net
わざわざ嫌いなアーティストのスレ開いてID真っ赤にしながら自分語りに知識合戦
音楽の好み以前に、その行動がアレだと気付けてない奴がセンスを語る愚よ

140:名無しさん@恐縮です
19/04/26 04:07:50.78 R9iZUQlp0.net
>>116
ご冗談を、ヒップホップはオールドからニュースクールに変わるのが90年頭
R&Bもマライア メアリー・J.ブライジ ローリン・ヒル他のヒット遍歴を辿れば歴然、ハウスにいたっては芝浦ゴールドが1989年からですよ 2000年頃には
この辺は下火でしたよ
Pファンク駄目は俺がハマらなかっただけです

141:名無しさん@恐縮です
19/04/26 04:08:14.44 bMuQgIFW0.net
pファンク苦手な初老男性に
Funkadelic/Butt to Buttresucitation
URLリンク(www.youtube.com)
Parliament - Peek-A-Groove
URLリンク(www.youtube.com)

142:名無しさん@恐縮です
19/04/26 04:08:25.76 K9tpr2Uf0.net
ビリーアイリッシュにSometimes It Snow~をカバーしてほしい

143:名無しさん@恐縮です
19/04/26 04:08:36.96 bMUvESL+0.net
>>125
プリンスが駄目で、マイケルも駄目。
挙げ句の果てにはPファンクも駄目?
それは単純に、お前の耳がブラックミュージックに向いていないんだよ。
お前みたいなのは、
わざわざプリンスのスレに入ってくるような類いの人間じゃないだろw

144:名無しさん@恐縮です
19/04/26 04:09:40.72 DjBpg2/R0.net
ぜんぶ捨て曲という…ゴミ箱アルバム
未発表曲も一つも期待してない

145:名無しさん@恐縮です
19/04/26 04:10:29.21 RbNjbMPp0.net
マニックマンデーのメロ部分って完全に1999だよねw

146:名無しさん@恐縮です
19/04/26 04:11:19.11 R9iZUQlp0.net
>>139
偉そうに、関係ないのに口だけはだしたいだまってられないヤツが、ない知識の一つでも出して、これ聴いて寝ろくらいできないかねぇ

147:名無しさん@恐縮です
19/04/26 04:12:45.85 R9iZUQlp0.net
ファンカデリックは、初期ロックが一番カッコいいのでそれで十分

148:名無しさん@恐縮です
19/04/26 04:13:03.25 GAvyyuYR0.net
>>125
なんか興味出てきたぞ
スライは結構イケるんじゃないかと想像するがどう?

149:名無しさん@恐縮です
19/04/26 04:14:25.07 +KxkiX6a0.net
>>25
似てるというか1999をベースに作ったって聞いたけど

150:名無しさん@恐縮です
19/04/26 04:15:12.44 +KxkiX6a0.net
>>93
君の耳はどうなってるんだ?

151:名無しさん@恐縮です
19/04/26 04:15:19.79 bMUvESL+0.net
>>146
>>123>>131は聴き込んだのか?
それで駄目なら、お前の耳にブラックミュージックは合わないんだよ。
Pファンクもマイケルも駄目なんだろ?
(大して聴き込んでもいないんだろうけど)
さっさと寝ろよw

152:名無しさん@恐縮です
19/04/26 04:16:09.86 R9iZUQlp0.net
>>143
そう、だから集中砲火うけてるじゃない だって全然違うジャンル聴いてるもん 眠れないから文句ばっかり書いてたらこんな羽目になりました
終わりかたが分からん…

153:名無しさん@恐縮です
19/04/26 04:17:40.13 bMuQgIFW0.net
>>140
同じ時期に同じような場所にいたんだろうけど認識が違うことはありうるんだよ
90srrnbもちろんハマってたけどなんていうかブラックミュージックが備えているべき異形や逸脱の要素がなくただただカッコ良かっただけなんじゃないかと
洗練に次ぐ洗練の応酬でだんだん薄れていったような印象
ハウスで言うとホモと変態とヤク中が創り上げた音楽でありシーンであったのに気がついたらサラリーマンやOLさんが好むおしゃれなナニかになってた
新たなエグい表現を手にするのは2000年半ば過ぎてからじゃないかな

154:名無しさん@恐縮です
19/04/26 04:18:29.38 R9iZUQlp0.net
>>148
アンダードッグってわかりますよね
大好きなんです

155:名無しさん@恐縮です
19/04/26 04:19:47.21 bMUvESL+0.net
>>152
なるほどね。まぁ、そんな事もあるさw
所詮は匿名掲示板なんだから終わり方なんか気にしなくて良いんじゃないの?
明日になればIDも変わっているんだから、気が向いたらまた他人のふりして書き込めば良いんだよw

156:名無しさん@恐縮です
19/04/26 04:20:29.24 bMuQgIFW0.net
>>143
渋谷公園通りのビル5階にあったなんかオサレなカフェ思い出すわw
なんだっけ、アプレミディか
あそこの2階に激ヤバいDJバーがあったんだが誰か知らん?

157:名無しさん@恐縮です
19/04/26 04:22:33.94 R9iZUQlp0.net
>>153
ハウスだけで言うと郷ひろみも198?年にはリリースしてましたからね
ゴールドがつぶれたのが1995年?だったと思いますが、その頃はお洒落姉ちゃんだらけでした

158:名無しさん@恐縮です
19/04/26 04:23:06.44 bMUvESL+0.net
>>154
自分もスライはその辺りからスタンドくらいまでが一番好きだな。
ポジティブで荒々しくて格好良い。

159:名無しさん@恐縮です
19/04/26 04:24:12.47 R9iZUQlp0.net
>>155
あ ありがとう…適当にフェードアウトします

160:名無しさん@恐縮です
19/04/26 04:24:31.96 bMuQgIFW0.net
>>147
後期のどん詰まり期も結構いいぞ
Funkadelic ~ Electro Cuties
URLリンク(www.youtube.com)

161:名無しさん@恐縮です
19/04/26 04:24:55.85 dujY1KBj0.net
>>140
この辺の時代認識に関しては同意
もっと言えばジャネット、ボビブラが80年代後半
NJSが台頭してくるのも80年代後半
そのあたりからもうど真ん中だったと思うよ
>>147
これもまあわからなくはない
というわけで寝ろ

162:名無しさん@恐縮です
19/04/26 04:26:14.85 R9iZUQlp0.net
>>158
そうなんです!荒々しいんです サビのとこ辺りのドラムが凄いかっこいいんです だから荒いのがすきなのかな俺

163:名無しさん@恐縮です
19/04/26 04:26:52.10 GAvyyuYR0.net
>>154
サンクス
オレも好きだ

164:名無しさん@恐縮です
19/04/26 04:30:42.20 bMuQgIFW0.net
ぼちぼちこれ聴いて寝ろ
Funkadelic - Tales Of Kidd Funkadelic
URLリンク(www.youtube.com)

165:名無しさん@恐縮です
19/04/26 04:34:26.81 R9iZUQlp0.net
結局いっぱい紹介してもらった
俺入院してるんだ糖尿で笑
明けてゆっくり聴かせてもらうよ
お騒がせしました

166:名無しさん@恐縮です
19/04/26 04:34:37.13 4uCg75W60.net
>>147
初期パーラは?
up for the down strokeとかも駄目なん?
あと70'sプリンスも駄目なん?

167:名無しさん@恐縮です
19/04/26 04:39:29.38 Q85Dpelt0.net
>>165
だったらなおさら早く寝ろ
色々言ったけど(俺ID変えてるんでわからないとは思うけど)はよ退院できるといいな
おだいじに

168:名無しさん@恐縮です
19/04/26 04:40:04.35 bMUvESL+0.net
>>165
お大事に。
体調の良くない時こそポジティブ思考でいきましょう。
あまり悪口ばかり書き込んでいても良いことないぞw
4U !

169:名無しさん@恐縮です
19/04/26 04:41:19.12 98qGWMyg0.net
>>157
95年ですね。その頃のゴールドはガラガラになり近所のO-Barも潰れたけどまだジュリアはかろうじてあったしBar湾岸等オシャレな店が芝浦には残ってたからね。
この辺りから完全なclub1択時代に移りましたね。
自分も元DJでMK-Ⅱ使ってた世代
都内や横浜で回してたプロだったけどプリンスは好きですよ。マイケルはポップスターなんであれだけど笑 GinuwineがWhen doves cryカバーしたの店でかけたりもしました。

170:名無しさん@恐縮です
19/04/26 04:41:59.26 bMuQgIFW0.net
>>150
アラウンド〜やパレードの頃にちょいちょい出てくる前衛的な手法は80年代初期のポストパンクでやり尽くされたものだったりする
しれっとパクるプリンスに幻滅したりしてた
ちなみにラズベリーベレーにインスパイヤされたノッコのライブがはねたらという曲はPVもそれっぽく作ってある

171:名無しさん@恐縮です
19/04/26 04:42:28.60 Ygp4J7E00.net
>>3
あ?

172:名無しさん@恐縮です
19/04/26 04:44:25.37 nLiFUaiW0.net
>>10
そうでしたか、今はじめて知りました。
三十数年もそうとはわからずにいました。

173:名無しさん@恐縮です
19/04/26 04:46:23.12 SHeiFFR10.net
>>14
始めからそういう演出で依頼が来てたと

174:名無しさん@恐縮です
19/04/26 04:47:05.97 bMuQgIFW0.net
>>169
95年に芝浦行ってた奴なんてIMOやろw
イケてた連中は青山西麻布表参道な
MIX全盛期でぎゅうぎゅう詰めの小箱がマリファナの煙で充満してた

175:名無しさん@恐縮です
19/04/26 04:51:44.69 XtomWdss0.net
>>169
ginuwine...そういやオレも出始めの頃チキチキ毛嫌いしてたっけ
NJSを絶対殺す勢いで嫌ってるような人もいるし
みんなそれぞれってことで
お大事に>>165

176:名無しさん@恐縮です
19/04/26 04:51:55.99 GAvyyuYR0.net
>>165
オイラからはこれを
おやすみの1曲として
Miles Davis - My Funny Valentine
URLリンク(www.youtube.com)
おヒマがあったらこちらも
Grant Green Trio (LIVE VIDEO 1969)
URLリンク(www.youtube.com)
体早く良くなりますように!!
じゃ、またね

177:名無しさん@恐縮です
19/04/26 04:51:56.52 VxZOteFP0.net
ベルズなんちゃらセントマークがないな

178:名無しさん@恐縮です
19/04/26 05:04:38.25 SHeiFFR10.net
>>165
まだおったんか嫌いな人のスレに

179:名無しさん@恐縮です
19/04/26 05:07:28.77 98qGWMyg0.net
>>174
芝浦が勢いあったのは93ぐらいまでだね
女と飯や飲みには使える店はあったけど
この頃はまだエクスタシーが西麻布のドラッグストアで買えたなあ
どこのclub行っても草の匂いは漂ってたし喧嘩も絶えなかった。酔って何言いたいか分からなくなってるけど音楽はどのジャンルにしろ今が底辺だなと思うわ笑

180:名無しさん@恐縮です
19/04/26 05:10:24.48 98qGWMyg0.net
>>175
Timbalandの音ね。自分も嫌いです笑
ミッシーも無理 アリーヤも初期だけしか使わなかったです。

181:名無しさん@恐縮です
19/04/26 05:16:35.93 bMuQgIFW0.net
>>179
今は現場に足運ばないといい音楽体験できないからな
まぁ俺もようわからんけど
みんな時代もバラバラの好き勝手な音楽造って聴いてる
だから個々の音楽が持つ力も薄れてんじゃないか
少なくともプリンスみたいな人はこの先出現しないと思う
最後の雲上人

182:名無しさん@恐縮です
19/04/26 05:19:41.57 6Zr7jDpI0.net
>>31
その感覚は良く分る
 
>>1
その一方で、オリジナル音源があるならば
聴きたい、という気持ち

183:名無しさん@恐縮です
19/04/26 05:21:30.80 f4BdA5Ru0.net
もうホントに最近知ったけど
晩年のプリンスはブーティーコリンズとかあのへんの
正統な後継者って感じですごすぎだな。
過小評価もいいとこっていうか、あのルックスが逆に
彼の実力をケムに巻いちゃってる感じだわな。

184:名無しさん@恐縮です
19/04/26 05:23:06.73 vAI8nMiN0.net
アポロニア・コテロって裏声で歌ってたんだよね?

185:名無しさん@恐縮です
19/04/26 05:26:20.04 bMuQgIFW0.net
2000年越えて求道者を捨て去ってから死ぬまでブラックミュージック統括本部長だったんだよ

186:名無しさん@恐縮です
19/04/26 05:29:52.67 UPImO6ac0.net
結局リマスター版はパープルレインしか出さないのかな?
バットマンリマスターしてほしいなぁ

187:名無しさん@恐縮です
19/04/26 05:47:15.52 98qGWMyg0.net
>>183
過小評価なのは日本だけでしょ
USでは正当に評価されてる特に黒人や、黒人アーティストからはマイケル以上にリスペクトされてるよ。
ビルボードチャートひとつ見てもマイケル没時よりプリンス没時の方が多数ランクインした。

188:名無しさん@恐縮です
19/04/26 05:51:56.95 B4tZStr50.net
これは欲しい!

189:名無しさん@恐縮です
19/04/26 05:57:09.32 bMuQgIFW0.net
英語が無い、宗教も無いそして何より健全な音楽シーンが無い日本でプリンスが理解されることはないだろ
懐メロつってラズベリーベレーやネバーテイクザプレイス〜が出てくるのがアメリカ人

190:名無しさん@恐縮です
19/04/26 06:02:14.51 uy8Ss4dP0.net
作品が多すぎて何聴けばいいか分からんから放置してる存在
ベスト聴いてもいいと思える曲は2曲くらい
すごい人なのは分かるけど
琴線に触れない
マイケルにもそういう印象がある

191:名無しさん@恐縮です
19/04/26 06:07:49.01 bMuQgIFW0.net
とりあえずこれ聴いとけ
Ballad of Dorothy Parker
URLリンク(www.youtube.com)

192:名無しさん@恐縮です
19/04/26 06:21:38.14 Yfilt6Sa0.net
>>191
スライの暴動みたいなトラックがいいよな

193:名無しさん@恐縮です
19/04/26 06:22:17.08 BhtmKPPu0.net
>>191
いーねー!やっぱりサインはなんだかんだいってベストアルバムだな

194:名無しさん@恐縮です
19/04/26 06:24:34.18 bMuQgIFW0.net
はんぱねーな これがお蔵とは・・
Camille (aka: Prince) - Rebirth Of The Flesh
URLリンク(www.youtube.com)

195:名無しさん@恐縮です
19/04/26 06:25:12.54 pqdIeZTo0.net
「マニック・マンデー」聴いたときは
プリンスも「アイドルが歌うような曲」作るんだと思ったw

196:名無しさん@恐縮です
19/04/26 06:26:10.08 3kKiM7pA0.net
>>190
凄くわかる
少なくともサインオブザタイムを聞き通すまでは俺も分からんかった
なんか一つのアルバムをだらっと聞いてみるといいかも
ただパープルレインはやめた方がいいかも

197:名無しさん@恐縮です
19/04/26 06:27:04.15 uy8Ss4dP0.net
aikoとか槇原敬之と違って
書くメロの幅は広いように思えるけど
それがかえってとっつきにくさに繋がってる
ザッパとプリンスとワンピースは
初心者殺しってカンジ
作品多すぎるのもな、て笑

198:名無しさん@恐縮です
19/04/26 06:33:35.15 bMuQgIFW0.net
気の抜けたコーラみたいな2000年代なんて聴く価値無いと確信できるわ
Prince - The Line [feat. Sheila E. & Boni Boyer] (Unreleased) 1987
URLリンク(www.youtube.com)
Prince - Dance With The Devil (Unreleased Batman Soundtrack) 1989
URLリンク(www.youtube.com)

199:名無しさん@恐縮です
19/04/26 06:34:39.25 3V0eBj930.net
提供ものも自分でも収録してたのね

200:名無しさん@恐縮です
19/04/26 06:36:08.94 GAvyyuYR0.net
>>191
またいいとこ出してきたな

201:名無しさん@恐縮です
19/04/26 06:37:25.35 bMuQgIFW0.net
>>193
ベストというか80sNo.1アルバムだろ
レンタルしたムービー、日に3回とか見てたわ
この時のツアー行きたかったなー

202:名無しさん@恐縮です
19/04/26 06:49:32.10 uXrFxfsJ0.net
when you were mine無いのなんで?
正直シンディverの方がアレンジ良いから黒歴史なんだろか

203:名無しさん@恐縮です
19/04/26 06:51:08.14 GAvyyuYR0.net
>>202
あれはシンディ・ローパー用に作ったわけではないから入ってないんでしょ

204:名無しさん@恐縮です
19/04/26 06:53:44.44 FI33Cw3u0.net
60年代物70年代物は時代を超えて聞けるけど
80年代物は意外と時代を超えない
なんか機材のせいかな?その時代最先端つって機材に凝ってやってると意外と時代を超えない
やはり時代を超えるのはメロディとかの骨格と思うわ

205:名無しさん@恐縮です
19/04/26 06:56:20.05 GAvyyuYR0.net
>>197
更に厄介なのはあまり評判が良くないアルバムの中にも
しれっと有名でない名曲があったりすること

206:名無しさん@恐縮です
19/04/26 06:58:17.60 uXrFxfsJ0.net
>>203
あーそゆ事かなるほどですありがとう
プリンスverはメロディのキャッチーさだけでも目(耳)に止まる充分名曲なんだけどあっさりし過ぎてもったいないと思ってた 詩がめちゃ秀逸
あとマルティカズキッチンは名盤。

207:名無しさん@恐縮です
19/04/26 06:59:47.78 bMuQgIFW0.net
>>204
ポストパンクNW、アメリカ黒人のファンクディスコ、テクノやハウスやヒップホップ
クラシックスと言われてる盤どんだけあるか
お前が知らんだけで100年後残ってる音楽いくらでもあるわ

208:名無しさん@恐縮です
19/04/26 07:05:18.57 GAvyyuYR0.net
>>201
個人的にはパレード、ラブセクシーもベストワンにしたい
まあでもサイン・オブ・ザ・タイムスになるのかなあ

209:名無しさん@恐縮です
19/04/26 07:11:27.33 GAvyyuYR0.net
>>204
80年代ものはサウンドが時代を感じさせるものが多いことは同感
ドラムマシンとシンセの使い方かな?

210:名無しさん@恐縮です
19/04/26 07:13:22.25 bMuQgIFW0.net
パレード、ラブセクシーにそこまでの力は無い
アラウンド・ザ・ワールド〜の方がインパクト内容影響力どれとっても上

211:名無しさん@恐縮です
19/04/26 07:20:47.25 bMuQgIFW0.net
>>209
ベストヒットUSA的な音楽しか無いと思ってんだろ
そんな間抜けた音作りしてるダセーのしかいなかった訳ないだろうに

212:名無しさん@恐縮です
19/04/26 07:21:14.11 BhtmKPPu0.net
>>210
AMERICAとかPOP LIFEええよねー

213:名無しさん@恐縮です
19/04/26 07:23:31.27 tbCGUXiJ0.net
天才だと思うけどエホバの証人に入ってることだけがどうにも胡散臭い

214:名無しさん@恐縮です
19/04/26 07:24:02.37 GAvyyuYR0.net
>>211
80年代はマジでダサいのが多かったんだよ

215:名無しさん@恐縮です
19/04/26 07:24:43.40 yS1aGkiu0.net
>>207
わりとリアタイでそんなに売れてないのが多いね。

216:名無しさん@恐縮です
19/04/26 07:30:36.85 5T40JuQO0.net
>>17
これ!

217:名無しさん@恐縮です
19/04/26 07:36:17.55 bMuQgIFW0.net
>>214
聴いてる奴がダサいから知らないだけだよ
知らないことは恥なんだぞw
>>215
日本だからしゃあないよ
UKや欧各国だとこの辺の音楽が懐メロというか人格の骨組みを形成してるようなもん
>>212
やっぱPOPLIFEだよな
メッセージに救われた人が何十万何百万単位で居るはず
あとラズベリーベレーも強烈に残ってる

218:名無しさん@恐縮です
19/04/26 07:38:13.99 n7rtqqck0.net
ホワッツ プリンス?

219:名無しさん@恐縮です
19/04/26 07:40:00.41 yS1aGkiu0.net
>>217
本国でもチャートアクション良くないの多くない?
80年代にまず耳に飛び込んでくるようなのはあんまり残ってない気がする。
その後いろいろあって向こうでは礎となっているのはやっぱりさほど売れなかったものではと。
ヒプホプもガンガン売れるようになったのは80年代の後半の後半だろうし。

220:名無しさん@恐縮です
19/04/26 07:42:10.90 dGfoy7yQ0.net
最高傑作ってKISSだよな

221:名無しさん@恐縮です
19/04/26 07:43:07.19 GAvyyuYR0.net
>>217
80年代だってところどころに良いものはあったよ
全体的に停滞した感じだったというだけの話
お前自分がダサいくせに何いってんだよ

222:名無しさん@恐縮です
19/04/26 07:51:09.92 bMuQgIFW0.net
>>219
なんのこと言ってるのか良くわかんないんだけどさ
例えばU2とかジョイディビジョン/ニューオーダー、ZTTとかカラーフィールド、ディペッシュモード
あといくらでもあげれるけど、これらはセールス的に成功してる
クラブ系のファンカラティーナ勢やyello、808stateなんかもよほど田舎もんじゃない限り知らない奴の方が少ないだろ
これら全部ど真ん中の80年代音楽で今でも世界中で聴かれてるんじゃないのか
日本ではいまいちなのは知ってるけどそれがどうしたとしか言えないわ
日本の音楽シーンがクソみたいなもんだから

223:名無しさん@恐縮です
19/04/26 07:53:42.08 vu7Ri/SMO.net
>>211
ナイルロジャースの人間味が排除された音が主流だった
多様性はあったけどそういうジャンルが確立されたことは間違いない

224:名無しさん@恐縮です
19/04/26 07:55:17.62 gAL8y3nP0.net
そうか
プリンスも元気そうでなによりだな

225:名無しさん@恐縮です
19/04/26 07:56:23.38 bMuQgIFW0.net
>>221
オマエいまいくつよ
当時30代のジジイなら理解できなかったんだろうし10代なら鈍かったんだろ
いずれにしてもオマエの知らないことがたくさんあるんだよ

226:名無しさん@恐縮です
19/04/26 07:57:59.49 GAvyyuYR0.net
>>220
KISSは最高傑作の一つだろうね
そこから最後にスノーインエイプリルがあるから
パレードはいいんだわな

227:名無しさん@恐縮です
19/04/26 07:58:01.39 x/jPpefn0.net
>>190
「パープルレイン」と「バットマン」聞けよ。

228:名無しさん@恐縮です
19/04/26 08:01:51.90 KqSFN1eX0.net
セックスシューターを聞くと 向井亜紀が白の極小ビキニで浜辺を走る姿を思い浮かべてしまう、そんなヤツは50過ぎのオジサンだ!

229:名無しさん@恐縮です
19/04/26 08:18:01.17 iSI63sjU0.net
今は廃刊になった雑誌の週間FMの読者投票アンケートで
プリンスがいつもワースト1位になってて訳わからんかった

230:名無しさん@恐縮です
19/04/26 08:23:55.86 iSI63sjU0.net
プリンスで検索するとキング&プリンスとか引っかかってきてイラっとする

231:名無しさん@恐縮です
19/04/26 08:40:58.01 yS1aGkiu0.net
>>225
おまえデスコ爺か?w

232:名無しさん@恐縮です
19/04/26 08:44:13.33 yS1aGkiu0.net
U2の自動インストールの話みてもあのあたりは典型的ダディロック扱いだろ。

233:名無しさん@恐縮です
19/04/26 09:24:10.79 wvZF7fAC0.net
まにっくまんでープリンスだったんか。
知らなかった。やはり天才なんだね。

234:名無しさん@恐縮です
19/04/26 09:38:53.44 NquTqwR30.net
>>111
私の中ではpopだな
泥臭ファンクに憧れてたみたいだけど、何してもどうしてもプリンスが出ちゃう
サービス精神旺盛だからどうしても泥臭くなれない

235:名無しさん@恐縮です
19/04/26 09:48:30.59 0WYPb6yD0.net
Deborah AllenのTelepathy入れろよ

236:名無しさん@恐縮です
19/04/26 09:54:54.57 E8ykt9oR0.net
プリンスが発売することになってるけど彼もう死んでるだろ

237:名無しさん@恐縮です
19/04/26 10:00:53.99 KXPLeM0j0.net
シニードオコナーのカヴァーがオリジナル超えてるよな(´・ω・`)

238:名無しさん@恐縮です
19/04/26 10:09:29.54 xO/QCnB40.net
ダンスエレクトリックはプリンスヴァージョンよかったな

239:名無しさん@恐縮です
19/04/26 10:11:59.52 NquTqwR30.net
>>237
同感

240:名無しさん@恐縮です
19/04/26 10:24:52.40 xnftlZiE0.net
デジタルリマスタリングでも何でも良いからCD再販しろ
死んだからアルバム揃えようとしたけど中古でもビックリするような値段で揃えられない

241:名無しさん@恐縮です
19/04/26 10:27:02.43 bBb4kvss0.net
マニックマンデーもプリンスだったとは

242:名無しさん@恐縮です
19/04/26 10:36:53.98 RYOan//q0.net
>>241
よくよく聞くとプリンス色が充満しているよ
これらがそうだな
URLリンク(www.youtube.com)

243:名無しさん@恐縮です
19/04/26 10:49:05.83 m/yL3T780.net
キッドクレオール&ココナッツのsex of itがない

244:名無しさん@恐縮です
19/04/26 10:51:06.41 m/yL3T780.net
Mavis staplesに提供した曲もない

245:名無しさん@恐縮です
19/04/26 10:51:20.33 4gL0RhT30.net
知的であるかどうかは、五つの態度でわかる。
URLリンク(igoreno.wolmerica.com)

246:名無しさん@恐縮です
19/04/26 11:11:04.54 /HrX5tla0.net
>>16
駄目じゃないけど、ジョージの朋友のトム・ペティ、ジェフ・リンの「こいつ困ったなぁ・・・」って表情が笑える。
二人とも大人だから後のインタビューでプリンスの演奏を絶賛してたけどw

247:名無しさん@恐縮です
19/04/26 11:19:14.39 yKy95pjm0.net
>>4
アレさ
最後にストラト上に放り投げるけど
落ちて来ないじゃん
誰かキャッチしてんのかな?
ずっと疑問なんだ

248:名無しさん@恐縮です
19/04/26 11:20:06.25 yKy95pjm0.net
>>247
ストラトじゃなくて
テレキャスターだね

249:名無しさん@恐縮です
19/04/26 11:22:26.27 zZICFzuXO.net
>>1
マルティカに提供したあれは神々しさにぶっ倒れられる
久々にCD買うか

250:名無しさん@恐縮です
19/04/26 11:43:50.56 yS1aGkiu0.net
>>249
今はじめて聞いたけど、これ岡村ちゃんのカルアミルクの元ネタか?

251:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:12:31.47 m/yL3T780.net
>>246
あれでこそプリンスだけどな
スイッチ入ってしまって止められなかったんだろう

252:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:17:49.22 ZQEcvp0U0.net
農協牛乳ベスト

253:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:23:30.81 Gr8bLFh30.net
プリンスの声のマニアックマンデーって想像できないな

254:名無しさん@恐縮です
19/04/26 12:47:49.08 8Cw30LOe0.net
>>250
I wish u heavenが似てる

255:名無しさん@恐縮です
19/04/26 14:22:41.06 jCXV0L6j0.net
>>247
客席側でキャッチしてる

256:名無しさん@恐縮です
19/04/26 14:26:03.81 08O95Mgb0.net
>>240
同意
まだパープルレインしか
リマスターされてないし
ブラックアルバムもリマスターで聴きたい

257:名無しさん@恐縮です
19/04/26 14:35:52.46 vcHxuK0O0.net
これ、まだまだ他にも本人のボーカルで聴きたいのあるから
シリーズ化必至だな

258:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:12:08.37 vcHxuK0O0.net
>>229
1986年だけだよ
ちなみにその年は、好きなアーティスト1位もプリンスだったw
初来日して、それだけインパクトが強烈だったんだろうね

259:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:16:59.32 0fKiObmw0.net
>>258
SONY Music TVでジャパンツアーでのライブを放送してたの観たけど、
プリンス歌うたいながら風呂入っててビビったわ。

260:名無しさん@恐縮です
19/04/26 15:18:08.14 yS1aGkiu0.net
マイケル、マドンナ、ストーンズと外タレの来日コンサが次々テレビ放送されてたけど、プリンスのは衝撃的だった。
マイク舐め回して歌ってたからなあ。

261:名無しさん@恐縮です
19/04/26 16:28:45.36 vcHxuK0O0.net
そんな面ばかりが注目され
ミュージシャンとしてのスキルが、他と比べてずば抜けて高いことを知ってるのは
同じアーティストの人らが殆んどっていう、歯痒い状況だったのが当時
マルチミュージシャンとしては、もうこの人を超えるようなスターは出てこないと思うな

262:名無しさん@恐縮です
19/04/26 18:43:03.99 +h97kWO50.net
ブートレグで全部持ってた。

263:名無しさん@恐縮です
19/04/26 18:45:40.70 riHZmg9T0.net
>>176
Grant Green Trio (LIVE VIDEO 1969)
クソかっこいいなぁ!
自分はドラムを中心に拾う癖があるんですがみんないいなぁ

264:名無しさん@恐縮です
19/04/26 21:46:25.70 qHIIgCYg0.net
それよりゴールドエクスペリエンスを
リマスターして再販してくれ
プリンス名義じゃないから
難しいのかも知れんが

265:名無しさん@恐縮です
19/04/26 22:00:24.44 GAvyyuYR0.net
>>263
マジ?
うれしいな
プリンススレでグラント・グリーンのカッコ良さに共感し合えるうれしさ

266:名無しさん@恐縮です
19/04/26 22:02:02.42 xgUPDNcx0.net
マニックマンデーは知らなかったわ。

267:名無しさん@恐縮です
19/04/26 22:05:52.84 xgUPDNcx0.net
やっぱマニックマンデーは知らない人が多いんだな、何でだろ。
あまりにポップだからか。

268:名無しさん@恐縮です
19/04/26 22:09:35.00 riHZmg9T0.net
>>265
昨日紹介して貰った者です
自分はDJ shadow DJ Krush カット・ケミストの信望者です
どストライクです 知らなかったので
教えてくれてありがとう!

269:名無しさん@恐縮です
19/04/26 22:10:10.12 fKOGwK1d0.net
>>7
出来損ないのボツ曲を譲ってやっただけ

270:名無しさん@恐縮です
19/04/26 22:25:30.39 GAvyyuYR0.net
>>268
こちらこそ~
聴いてくれてありがとうございます
好みに合うかと思ったんだ
お体が早く良くなることを祈ってます

271:ナンパ師
19/04/26 22:27:00.65 ymjr/aJs0.net
良さがわからない

272:名無しさん@恐縮です
19/04/26 22:30:12.57 /OuC0K4j0.net
>>233
ボーカルの娘をプリンスが狙ってたんだよ
深夜番組で歌ってるのを見て
それで「俺が書いてやる、但し偽名で」→大ヒット
その後モノにしたっぽいw

273:名無しさん@恐縮です
19/04/26 22:41:12.45 jnTEGZi+0.net
昔、坂上忍もレッツゴークレイジーを武道館コンサートでカバーしたような

274:名無しさん@恐縮です
19/04/27 00:13:54.14 vMPsidTg0.net
ブートレグを100枚くらい持ってる俺様が通りますよ。

275:名無しさん@恐縮です
19/04/27 00:34:33.40 3tE9tboP0.net
>>267
スザンナホフスのソロデビューアルバムで知った

276:名無しさん@恐縮です
19/04/27 00:57:46.29 uZrtNVnJ0.net
>>274
プリンスに嫌われて怒られろ

277:名無しさん@恐縮です
19/04/27 01:00:13.47 pId481QV0.net
Nothing Compare 2 Youなら
クリスコーネルversion
URLリンク(youtu.be)

278:名無しさん@恐縮です
19/04/27 01:11:04.90 orzJtWKU0.net
マニックマンデーは確かにプリンス節だね
今まで気付かなかったけど

279:名無しさん@恐縮です
19/04/27 01:18:54.06 rVLYxAGD0.net
>>277
この歌い方どう見てもシニードオコナーのリスペクトじゃね?

280:名無しさん@恐縮です
19/04/27 01:26:55.89 t/PXshoL0.net
>>277
これはブラックホールサン歌う用の声だわ

281:名無しさん@恐縮です
19/04/27 01:35:47.07 vopw+JQS0.net
>>243
これは薄かった
ダーネル ミーツ ネルソンで化学反応期待したのにスカされたなw

282:名無しさん@恐縮です
19/04/27 01:36:54.76 y63BCnWx0.net
マニックマンデーがプリンス作って知らない人多いのが意外だったわ
エグい曲とかエロい曲のイメージばかり先行して
実はメロディーが美しい曲を作れるってのが知られてないのだろか?
ファンは、そっちが本領と思ってたから、ヒップホップの軍門に下った時は失望したもんだよ

283:名無しさん@恐縮です
19/04/27 01:37:04.82 vopw+JQS0.net
>>259
岡ムーがパクってただろ

284:名無しさん@恐縮です
19/04/27 01:38:07.82 vopw+JQS0.net
>>261
それ以前も居なかっただろ

285:名無しさん@恐縮です
19/04/27 01:40:56.47 ouszvIcG0.net
バーズを元ネタ曲作る黒人アーティストって今いないだろうな

286:名無しさん@恐縮です
19/04/27 01:41:52.99 vopw+JQS0.net
>>282
しかも日本で言えば秋田県みたいなクソ田舎ミネソタのクッサいヒップホップ
せめてNYあたりのイケてるDJラッパー使って欲しかった
ま、上手く行かなかっただろうけどw

287:名無しさん@恐縮です
19/04/27 01:44:38.64 rcCJMDvc0.net
プリンスの歌うSEX・シューターってすげえな
プリンスがあのランジェリーつけて踊る姿が目に浮かぶわ

288:名無しさん@恐縮です
19/04/27 01:50:41.49 VsoAwKHL0.net
ホドンミー

289:名無しさん@恐縮です
19/04/27 01:55:25.50 VBvhtacx0.net
クイーンよりプリンスだよな
そういやこの人の生い立ち全然知らないわ

290:名無しさん@恐縮です
19/04/27 02:00:43.64 WhoJ9CBL0.net
もう居ないんだよね…ふとした折にそう思うよ。
ここはもう、プリンスの居ない世界なんだって。

291:名無しさん@恐縮です
19/04/27 03:34:35.76 5T0/1Vkp0.net
面白い記事発見
【コラム】Prince 『Anthology: 1995–2010』| 後追い世代から見るPrinceの巨大さ
URLリンク(fnmnl.tv)

292:名無しさん@恐縮です
19/04/27 04:22:42.33 ABrnLRUK0.net
シーナイーストンのシュガーウォールズは

293:名無しさん@恐縮です
19/04/27 04:38:49.52 FGmMh1TL0.net
谷村新司がいい日旅立ち歌ってるようなもん

294:名無しさん@恐縮です
19/04/27 05:55:15.40 oVEs390P0.net
>>264
spotifyであるけどフィジカルで必要なん?
one nite alone liveもあった。
一時期はなんもかんも全部引き下げて変な一曲しか無かったけど、
もう死んで方針変えたんだな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch