【ラジオ】電気グルーヴ「楽屋でチェッカーズにボコボコにされた」爆笑問題・太田談at MNEWSPLUS
【ラジオ】電気グルーヴ「楽屋でチェッカーズにボコボコにされた」爆笑問題・太田談 - 暇つぶし2ch38:名無しさん@恐縮です
19/03/25 00:39:33.97 8PdDZ4Lq0.net
こいつが海外で人気あるってのはハッタリ
実績らしいものはラブパレードというドイツの祭りで1998年にDJしたというだけ
ドイツでもチャートなどとは無縁
でも毎年ドラッグをやりに瀧と海外へ行く
フェスなどでの実績は中田ヤスタカやパフューム、ベビメタの方が上
特にアメリカ、イギリスでは完全に無名
電気の音源も売っていない
日本国内でも30周年がZEPPというショボさ
しかも卓球はDJとしても時代遅れ
2000年代以降のEDMやダブステップの流れに全く乗れず
クラブシーンの流行から完全に取り残されてWIREなどのイベントも消滅した
作る音楽が90年代で止まっているので
TB303を多用し未だにニューオーダーみたいなベースラインの四つ打ちディスコなのが特徴
ではなぜ電気グルーヴは今日まで活動できたのか?
それはピエール瀧の存在感があったから。
音楽業界ではこういう人見知りしない目立つタイプは希少だし、
俳優やバラエティに露出することがバンドの宣伝も兼ねていた。
だから電気グルーヴの名前は知っていても曲はシャングリラしか知らない人が多い。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch