19/03/09 11:04:42.87 O0yOIVr20.net
アメリカの映画界って映画俳優>>TVドラマ俳優っていう格付けがあって、
TVドラマ俳優は下に見られるからな。
322:名無しさん@恐縮です
19/03/09 11:04:55.61 ywwGb3ig0.net
>>314
そっちももう亡くなってる
323:名無しさん@恐縮です
19/03/09 11:05:39.43 uSpdMMa20.net
晩年はアルコール依存症だったり
事故で大火傷したりして
悲惨だったみたいだな。
ハッセルホフもアルコール依存症みたいだが
復活したな。
324:名無しさん@恐縮です
19/03/09 11:06:09.07 T8CYyuYA0.net
昔は地上波で海外ドラマ放映してくれてたんだよな、懐かしい
アメリカンヒーローとかベアーズとか懐かしい
325:名無しさん@恐縮です
19/03/09 11:06:37.66 +qEmb8mJ0.net
>>320
ああ、それよくスーパーチャンネルでやってたな。
ナレーションと言えば逃亡者だな。
326:名無しさん@恐縮です
19/03/09 11:06:54.64 YkPsX67X0.net
>>321
その格落ち感がたまらんのよ
映画スターが3役以上なら
TVスターは幕内十両を応援するようなもんだ
327:名無しさん@恐縮です
19/03/09 11:08:23.55 YkPsX67X0.net
>>314
ブルーサンダーは
ヘリコプターもの最高傑作 だよ
328:名無しさん@恐縮です
19/03/09 11:08:23.72 GLEi3GxG0.net
てーててててーててててーててててーてーててーてーてーててーててー
329:名無しさん@恐縮です
19/03/09 11:08:45.56 KlHNczJE0.net
>>321
ファミリー・タイズの主役の人は・・
330:名無しさん@恐縮です
19/03/09 11:08:54.20 A9AD/x9p0.net
ドミニクー!
主要メンバーポンポン入れ替わって目が点になった幼少期
331:名無しさん@恐縮です
19/03/09 11:09:09.86 O0yOIVr20.net
>>313
今の海外ドラマのが比較にならないほど面白いわ。
大作映画なみのクオリティーだし。特撮がCGだから安っぽくない。
エアーウルフなんて今放送されたら見れたもんじゃない。
332:名無しさん@恐縮です
19/03/09 11:09:24.33 RckT7GNu0.net
ジャン・マイケル・ビンセントって名前からもうカッコイイよなぁ
333:名無しさん@恐縮です
19/03/09 11:09:42.55 FyUKDB7e0.net
まじかぁ
悪魔的天才モフェット博士の開発した超音速攻撃ヘリ、エアーウルフは
その公開実験の日、モフェット博士自身の手で北アフリカ某国へ運び去られてしまう
一方CIA特別作戦部長アークエンジェルの依頼を受けたストリングフェローホークは
友人のドミニクと北アフリカに潜入エアーウルフを奪い返すが
って今でもそらで言えるわ
334:名無しさん@恐縮です
19/03/09 11:11:06.34 ywwGb3ig0.net
自分の地元だと夕方4時から洋ドラでジョン&パンチやらスワットとか色々やって5時から6時まではアニメでベムやルパンという今考えると黄金のラインナップだったな
335:名無しさん@恐縮です
19/03/09 11:11:39.32 +qEmb8mJ0.net
>>331
あの感じにワクワクしたもんだがな。
今は本当に酷いぞ。
ウォーキングデッドとかあれ何が面白いかわからん。
適当にイケメン出しときゃいいだろみたいなのがね。
336:名無しさん@恐縮です
19/03/09 11:11:42.83 YkPsX67X0.net
>>331
そりゃそうだが
時代性とか、リアルタイムで楽しんだ
とか言う意味や意義を考えて、感じてみなよな
337:名無しさん@恐縮です
19/03/09 11:11:51.19 9cr/la0M0.net
ナイトライダーはなんとかハッセンホフとかいう名前だったか
石原良純に似てる
338:名無しさん@恐縮です
19/03/09 11:12:05.52 wFszEjWM0.net
そういえばバイクのもあったな
ナイトライダーみたいなとんでもメカつんでた奴
泡で体の型とってツナギつくってたな
339:名無しさん@恐縮です
19/03/09 11:12:06.25 bvZMNkXQ0.net
>>235
うん
これだな
340:名無しさん@恐縮です
19/03/09 11:12:41.80 xspPIGdi0.net
>>304
兄が主役のシリーズは本編とは全くの別番組だから
単に本編のキャストの出演契約を取ってなかっただけでしょ
341:名無しさん@恐縮です
19/03/09 11:14:18.60 +vs8hwWG0.net
中二病全開の邦題がいいよな
Aチームもだけど
最近のドラマでこういうノリのヤツ何か知ってる?
342:名無しさん@恐縮です
19/03/09 11:14:18.72 YkPsX67X0.net
ハッセルホフ=佐々木いさお
はまりすぎ
ジャッキー・チェン=石丸みたいなもんだな
343:名無しさん@恐縮です
19/03/09 11:14:27.38 FyUKDB7e0.net
子供の頃、自転車乗って友達と並走してる時に
「ターボだ!」って言ってブレーキを固定してるネジの所を押して
急加速して友達を抜くっていうのやってたわ
344:名無しさん@恐縮です
19/03/09 11:14:27.79 3ClEGxmM0.net
>>240
今までメインの乗り物がヘリで、悪党を退治するってのがなかったから
新鮮だったよ ミサイルとかも出るし
345:名無しさん@恐縮です
19/03/09 11:14:48.94 6CTMLzxr0.net
>>321
>>326
今はその格差もなくなったよな
ハリウッド俳優が普通にTVドラマに出るようになった
ゲーム・オブ・スローンズのデナーリスとか
あれこの娘ターミネーターのサラ・コナーじゃんって
なんでおっぱい見せてるの?って大笑いしたw
346:名無しさん@恐縮です
19/03/09 11:15:03.82 A0zlzgWFO.net
設定でベトナム戦経験してるから驚く年齢でないな
347:名無しさん@恐縮です
19/03/09 11:15:41.12 +qEmb8mJ0.net
そう言えばヴァイパーってのもあったな。鳴り物入りで始まったけど、どうにも視聴率が悪くてすぐ打ち切りになった。
348:名無しさん@恐縮です
19/03/09 11:16:33.64 F0OFdVvp0.net
ちょっと動かないでくれよーありがとう(チュドーン!)
349:名無しさん@恐縮です
19/03/09 11:17:01.62 FyUKDB7e0.net
学校で黒板にエアーウルフの絵描いてたわぁ
ベル222っていう機体使ってるんだよな
ネットも無い時代にどこかからその情報仕入れて
得意げに語ってたわ
350:名無しさん@恐縮です
19/03/09 11:17:06.52 SHrFUsgC0.net
>>235
それだ!
351:名無しさん@恐縮です
19/03/09 11:17:12.59 vIdOehId0.net
>>321
アメリカヒーローの人はブロードウェイスター
ピカード艦長はシェイクスピア俳優
352:名無しさん@恐縮です
19/03/09 11:17:39.75 RbjD29gR0.net
今だに磯部勉=エアーウルフのホークのイメージだわ。合掌。
353:名無しさん@恐縮です
19/03/09 11:18:01.87 cw5MCOo90.net
>>340
ギャラで折り合いがつかなくて降板すると、そいつのキャラ殺すのはアメリカドラマあるあるやで
354:名無しさん@恐縮です
19/03/09 11:18:48.98 FyUKDB7e0.net
ブルムーン探偵社とか俺がハマーだ、も好きだったわ~
動くなよ弾が外れるから
355:名無しさん@恐縮です
19/03/09 11:19:05.93 LJGfKJ9i0.net
>>132
バイオニックジミーのことも
たまには思い出してあげてください
356:名無しさん@恐縮です
19/03/09 11:19:22.23 JhTr00tj0.net
>>343
やったやったw
357:名無しさん@恐縮です
19/03/09 11:20:07.46 BwsSjzo40.net
ブルーサンダーが評価出来るのは映画だけ
米地上波のTVは規制が多いから治安維持設定のヘリとは相性があわなかった
358:名無しさん@恐縮です
19/03/09 11:20:08.00 wFszEjWM0.net
ジェニーだろ Zが懐かしい
359:名無しさん@恐縮です
19/03/09 11:20:13.02 H4g0TbSN0.net
>>2
>>88
>>286
こういうやりとり好きwww
360:名無しさん@恐縮です
19/03/09 11:22:02.96 H4g0TbSN0.net
よし、午後ローよ、追悼祭り頼む
361:名無しさん@恐縮です
19/03/09 11:22:29.47 UOg5kIet0.net
大好きだったな
2は面白くなかったけど
362:名無しさん@恐縮です
19/03/09 11:22:37.47 26rrKkYX0.net
若いころは音速で女をとっかえひっかえ、セックス三昧だったんだろうな
363:名無しさん@恐縮です
19/03/09 11:23:12.44 PxLq0qb20.net
小学生の時、洋物のエアーウルフのプラモデル買ったがパーツの精度がおかしくて作りきれなったわ。多分まだ押し入れの中にあるハズ
364:名無しさん@恐縮です
19/03/09 11:23:30.59 iBMzVvI50.net
つ花
365:名無しさん@恐縮です
19/03/09 11:23:38.65 FyUKDB7e0.net
俺が初めて買った音楽がエアーウルフとナイトライダーのサントラだった
しかもテープ、A面にエアーウルフB面にナイトライダーが入ってるやつ
366:名無しさん@恐縮です
19/03/09 11:23:45.89 P3an6JfU0.net
ナイトライダーもエアーウルフも
バイオニックジェミーも
みんなそのうち現実になりそうな
367:名無しさん@恐縮です
19/03/09 11:23:57.22 LHgbQj8c0.net
よくみてたな
368:名無しさん@恐縮です
19/03/09 11:24:19.89 SHrFUsgC0.net
小学校の頃この小説(アドベンチャーゲームみたいなの)をやった。
メモ書いたりして超難しかった記憶がある。
369:名無しさん@恐縮です
19/03/09 11:24:36.65 2csf0JWK0.net
>>292
ヘザー・ロックリア良かったよな!
OPの水着シーンに毎回くぎ付けだったわw
370:名無しさん@恐縮です
19/03/09 11:24:37.50 wFszEjWM0.net
あーチェイサーイッツァビジネスってCMもやってたな
371:名無しさん@恐縮です
19/03/09 11:24:39.74 ozFYTOKV0.net
NHKで放送しないかな
ナイトライダーは放送したんだし
好きだった中の人がいるはずw
372:名無しさん@恐縮です
19/03/09 11:24:59.69 4tpFdjyM0.net
エアーウルフは喋らないのか親に聞いた記憶があるわ
373:名無しさん@恐縮です
19/03/09 11:25:13.41 WDAyFnwPO.net
名前だけ覚えてて何の映画だっけってビッグウェンズディのマッドだった…
子供心にサーフィンしたくなった
カッコ良かったなぁ
374:名無しさん@恐縮です
19/03/09 11:25:18.34 NPmC4uo10.net
>>333
脱帽だわ
375:名無しさん@恐縮です
19/03/09 11:26:10.49 P3an6JfU0.net
新エアーウルフのときには
ビンセントのアルコール中毒やらドラッグ中毒があったんじゃないの?
無理やり主役交代したしな
376:名無しさん@恐縮です
19/03/09 11:26:27.47 SiZha/+o0.net
スタハチ
プライベート・アイ
マイアミ・バイス
マイケル・マンが関わったドラマは面白かった
377:名無しさん@恐縮です
19/03/09 11:27:01.13 /cdlZKLz0.net
>>257
スレチになるが、赤い光弾ジリオンのBGMは最高だ
378:名無しさん@恐縮です
19/03/09 11:27:06.07 6CTMLzxr0.net
>>362
劇中ではCIA美女との濃厚なキスシーンで沸かせたけど
実際はアル中でボロボロだったからチンコが満足に勃ったか怪しい
379:名無しさん@恐縮です
19/03/09 11:27:32.23 7CbxYdeG0.net
昔のアメドラのオープニング曲ってかっこよくて気分が盛り上がるやつが多かったよね
Aチーム、ナイトライダー、エアーウルフの曲は何かの番組で今でもよく使われてるけど、俺がハマーだ!の曲も好きだった
日本だと西部警察のオープニング曲がかっこよくて好きだったな
380:名無しさん@恐縮です
19/03/09 11:27:36.36 vIdOehId0.net
>>371
いぬえっちけいはいま数値取れれば規制ゆるいぞ
なんたってオースチンパワーズ放映したこともあるBSで
381:名無しさん@恐縮です
19/03/09 11:28:01.64 vmg1MgcpO.net
>>200
>>217
ベル222って最近でもよく見るようなヘリコプターだよね
今調べたら自分が思ってた古いヘリはUH1だったから全く違ってた(笑)
何か違うアメリカドラマのヘリとゴッチャになってたのかもね
(゜∇゜)
382:名無しさん@恐縮です
19/03/09 11:28:19.29 HZMbY9wZ0.net
地味だけど『事件記者ルー・グラント』ってドラマが好きだった
新聞社の社主の吹き替えが麻生美代子さんだったな
383:名無しさん@恐縮です
19/03/09 11:28:19.90 A9AD/x9p0.net
エアーウルフのラジコンヘリ欲しかったなー
今製品のやつ
384:名無しさん@恐縮です
19/03/09 11:28:26.89 BuIGK5fp0.net
懐かしいなあ
385:名無しさん@恐縮です
19/03/09 11:29:07.09 vIdOehId0.net
>>379
マイナーだかSWATのオープニングもかっこよくてノリノリやで
386:名無しさん@恐縮です
19/03/09 11:29:16.44 a1AD0FLf0.net
このスレにいる奴らは
ハングマン 仕事人 西武警察
この辺も語ることが出来るだろ
387:名無しさん@恐縮です
19/03/09 11:29:27.08 Fg6stBTk0.net
空想科学読本的に「(ヘリで音速を超えるのは)実際にはあり得ない」ってよく言うけど
「その世界」では実在してて音速超えてるんだから何の問題もない
388:名無しさん@恐縮です
19/03/09 11:29:29.21 7CbxYdeG0.net
>>365
そのカセットテープ、多分まだ家にある
カセットデッキが無いし聴ける状態かは分からないけど
389:名無しさん@恐縮です
19/03/09 11:30:08.61 FyUKDB7e0.net
>>371
NHKといえば地球防衛軍テラホークス観てたわ~
サンダーバードの宇宙版みたいなやつ
了解のことを1010(テンテン)って言ってた
390:名無しさん@恐縮です
19/03/09 11:30:22.38 AfiCFHVk0.net
何処かで再放送しないかな。
391:名無しさん@恐縮です
19/03/09 11:30:41.66 FKCXSfPA0.net
ビッグウェンズディ好きだったな
392:名無しさん@恐縮です
19/03/09 11:31:00.84 Jhij3QtQ0.net
>>385
SWATのテーマは川口浩探検隊のイメージが強すぎてな
393:名無しさん@恐縮です
19/03/09 11:31:29.04 LOXeeDqf0.net
>>386
ハングマンの最後のオモシロの刑は三池崇史がAD時代に考案・制作してた
394:名無しさん@恐縮です
19/03/09 11:31:34.50 FyUKDB7e0.net
エアーウルフが好きすぎて、ブルーサンダーは偽物と思ってた
395:名無しさん@恐縮です
19/03/09 11:32:46.82 xGI4xtYm0.net
世界が燃えつきる日は装甲車がカッコよかった
396:名無しさん@恐縮です
19/03/09 11:33:47.48 kcgfpWWV0.net
>>355
やってるやってるぅ~
397:名無しさん@恐縮です
19/03/09 11:34:31.00 mdhlV90s0.net
数年前に片足切断後の画像見た事あるけど、最初誰だか分からないくらい変貌してたな
398:名無しさん@恐縮です
19/03/09 11:35:20.49 6CTMLzxr0.net
>>387
Youtubeでガンヘッドのメイキング観たらそれ言ってた。
日本の製作チームがなぜ巨大ロボットなのか?って根拠を探して悩んでたら
アメリカの製作者に巨大ロボットがある世界という前提で行けばいいよって
アドバイスされて目からウロコが落ちたって話をしていた。
399:名無しさん@恐縮です
19/03/09 11:35:37.13 DbLHc7gZ0.net
>>16
周囲はキッドだと言うから俺はキットじゃねと訂正したらものすごく叩かれた思い出
KITTをどうやったらキッドと読むのかと
400:名無しさん@恐縮です
19/03/09 11:35:48.27 PVG1yNGF0.net
まじか。子供の頃はこんな設定に気付かなかったわ。
>“ストリングフェロー”は本名で、名前のとおりチェロを弾くことが趣味だが、「おかしな名前だな」と他人からつっこみを受けることもある。
URLリンク(www.superdramatv.com)
401:名無しさん@恐縮です
19/03/09 11:36:41.03 xspPIGdi0.net
>>371
韓流ドラマよりも断然見たいなぁ…
402:名無しさん@恐縮です
19/03/09 11:36:52.57 EhLTqt8K0.net
エアーウルフ、ナイトライダー、Aチーム、おもしろかったなぁ。
403:名無しさん@恐縮です
19/03/09 11:36:57.29 VF91rrvR0.net
>>34
ザ・グレイテスト・アメリカン・ヒーロー?
404:名無しさん@恐縮です
19/03/09 11:37:21.01 tSpWGOw00.net
あのエアーウルフ隠してた砂漠の岩山のところまで車で行ってたが、半日どころか1日でも行けないくらい遠い。
超音速ヘリで急行する前に時間かかってたはずなんだが。
405:名無しさん@恐縮です
19/03/09 11:37:29.57 F67nyCbG0.net
>>1
核ミサイルがワシントンD.C.に向けて発射され空中分離した12発を一発ずつ撃ち落として行く話が忘れられない
半分宇宙まで上昇して落下中の最高速を利用してミサイルに追いつく
最後の方はエアーウルフに振動が出てなかなか撃ち落せない!
ドミニク automatic⁇
ホーク manual!!
406:名無しさん@恐縮です
19/03/09 11:37:33.74 93AOiMb90.net
おはようマイケル
407:名無しさん@恐縮です
19/03/09 11:38:01.45 fFQkHATV0.net
昔エアーウルフのBGMのカセットテープが売ってたんだけど
なぜかナイトライダーもカップリングされてた
408:名無しさん@恐縮です
19/03/09 11:38:33.29 vmg1MgcpO.net
>>333
マイアミバイスと、他のアメリカドラマのオープニングのも期待しちゃうw
ついでに上岡竜太郎の探偵ナイトスクープのオープニングのやつ(笑)
409:名無しさん@恐縮です
19/03/09 11:38:40.93 DbLHc7gZ0.net
>>304
低予算でシリーズ継続するため
ギャラが高いホークとドミニクを第一話で始末した
410:What's
19/03/09 11:38:50.37 kcgfpWWV0.net
>>406
ウニャ?
411:名無しさん@恐縮です
19/03/09 11:38:55.07 Psonopgt0.net
>>118
ローターブレードの回転速度は意図的に抑えてマッハ0.7以下じゃね?
412:名無しさん@恐縮です
19/03/09 11:39:07.90 xspPIGdi0.net
>>403
日本での放送タイトルは単に「アメリカンヒーロー」で足りるw
上のザグレイテストは不要
413:名無しさん@恐縮です
19/03/09 11:39:20.57 7AByx8u80.net
エアリーウルフって髪型のことじゃないのか
414:名無しさん@恐縮です
19/03/09 11:39:49.39 dnXdL45l0.net
そう言えばビッグウェンズデイで一緒だった
ウィリアムカットもアメリカンヒーローやってたな
415:名無しさん@恐縮です
19/03/09 11:39:53.59 1NceN43E0.net
こちらブルームーン探偵社ってドラマも
面白かった記憶が
416:名無しさん@恐縮です
19/03/09 11:40:03.22 anUEMsMe0.net
ホークがー
417:名無しさん@恐縮です
19/03/09 11:40:05.01 HRzLQ2FA0.net
>>353
ホークは入院していて、よく兄貴が見舞いに行くんだけど病院抜け出していて、だいたいいないんだよな。
だがたまに出ていたよな。
418:名無しさん@恐縮です
19/03/09 11:40:22.69 4MSZffhy0.net
猫の剥製をドローンに改造してエアーウルフのテーマ流しながら飛ばす動画で死ぬほど笑った
419:名無しさん@恐縮です
19/03/09 11:40:27.18 rpWEYV7M0.net
「頑固じいさん孫3人」の頑固じいさんが当時まだ50代前半だったのに驚き
420:名無しさん@恐縮です
19/03/09 11:40:27.39 uSpdMMa20.net
晩年は片足切断だったとはかわいそうに
421:名無しさん@恐縮です
19/03/09 11:42:06.15 F67nyCbG0.net
>>231
うちの父親は物語と割り切りつつもヘリコプターの機動に宙返りがあると信じていたようだ
422:名無しさん@恐縮です
19/03/09 11:42:09.90 kcgfpWWV0.net
>>417
ああ、普段入院してて脱走してチームに合流して飛行機やヘリを操縦する人か!
奇人?変人?それが何?って
423:名無しさん@恐縮です
19/03/09 11:43:44.82 xFZCZ9010.net
ブルーサンダーのほうがかっこよかった
424:名無しさん@恐縮です
19/03/09 11:43:56.42 xspPIGdi0.net
>>345
その「格差がなくなった」というのは
ブラピの最初の嫁を持ち上げる時とかに多用されたりもしたけど
最近のメーガン妃()あたりを見ると
やっぱりハリウッドのトップクラスとテレビドラマの脇役レベルの越えられない格差は否めない
425:名無しさん@恐縮です
19/03/09 11:44:36.57 vmg1MgcpO.net
>>385
特別狙撃隊SWATの曲をイメージしながら、ほうきを持ってオープニングの真似してたよ(笑)
426:名無しさん@恐縮です
19/03/09 11:45:48.05 +FgoJBzX0.net
うわーまじか懐洋ドラが一つ遠くなる
大戦略の隠しデータにもどき兵器があった記憶
427:名無しさん@恐縮です
19/03/09 11:45:54.24 AXb78Qhw0.net
>>2
火サス、原西か
428:名無しさん@恐縮です
19/03/09 11:46:36.10 xspPIGdi0.net
>>419
あれは三人の孫の中の人のその後を考えると
末っ子役の人今も元気にやってるのかがちょっと心配w
429:名無しさん@恐縮です
19/03/09 11:46:54.22 axhh3EFb0.net
この人意外と年齢いってたんだな
430:名無しさん@恐縮です
19/03/09 11:47:08.54 TEtj6Pza0.net
>>32
ビッグウェンズデーは波乗りやってるヤツくらいしかウケないだろ?
431:名無しさん@恐縮です
19/03/09 11:47:48.94 6CTMLzxr0.net
>>421
今は出来るぞ
OH-1のような樹脂で簡素化したハブなら宙返り可能
URLリンク(youtu.be)
432:名無しさん@恐縮です
19/03/09 11:47:54.55 +FgoJBzX0.net
>>2
いまだにヘリ関係の映像につけられてる
類似曲もない
433:名無しさん@恐縮です
19/03/09 11:48:26.30 KFdaoemZ0.net
>>359
>>2
>>88
>>286
の中では>>88が忠実。
434:名無しさん@恐縮です
19/03/09 11:49:00.63 +FgoJBzX0.net
>>11
ルパン三世と同じで深く考えたらあかん
435:名無しさん@恐縮です
19/03/09 11:49:20.88 SiZha/+o0.net
>>386
華麗なる刑事
俺たちの勲章
オレは天使だ
運が悪けりゃ死ぬだけだ
死ぬだけだ
436:名無しさん@恐縮です
19/03/09 11:50:50.38 6CTMLzxr0.net
>>424
トップクラスで思い出したが
ジョニーデップの夫婦喧嘩で
裁判で50億ふっかけてたなw
437:名無しさん@恐縮です
19/03/09 11:50:58.48 +FgoJBzX0.net
>>14
今ホルンの勇壮な名曲って何だろうな にわかに思いつかん
438:名無しさん@恐縮です
19/03/09 11:51:56.30 b+JzqKHC0.net
ブロンソンの仕掛けた罠にはまったのか
439:名無しさん@恐縮です
19/03/09 11:52:08.52 YkPsX67X0.net
これが好きなやつは
スターウルフも語れるだろw
映画格落ちB級感 満載だからな
440:名無しさん@恐縮です
19/03/09 11:52:09.02 +FgoJBzX0.net
>>17
あちらはもはやネットミームの域
441:名無しさん@恐縮です
19/03/09 11:52:20.42 Yem9H+uy0.net
ナイト2000とエアーウルフ
ガチで戦ったらどっちが勝つかでクラスが二分された思い出
冷静に考えたらエアーウルフ圧勝なのに
キッド支持派は妨害電波で操縦不能にして堕とせると主張して譲らなかった
442:名無しさん@恐縮です
19/03/09 11:52:23.65 vmg1MgcpO.net
元警官がナイトホークっていうラジオDJになって、事件だか視聴者の悩みか何かを解決して行くドラマがあった
443:名無しさん@恐縮です
19/03/09 11:54:17.59 37gteabP0.net
この人が主役のトラック運転手が運送協会?から嫌がらせされる映画あったよね。
444:名無しさん@恐縮です
19/03/09 11:55:07.77 fu/pR0C30.net
個人的には、BIG WEDNESDAYの人っていう印象のほうが強いなぁ、
そうか、なんかとても寂しい・・・・
445:名無しさん@恐縮です
19/03/09 11:55:08.27 vmg1MgcpO.net
>>433
ナイトライダーだよね?
446:名無しさん@恐縮です
19/03/09 11:56:30.80 zC82/tuW0.net
>>441
これはミサイルに対する耐久力もある
ナイト2000の方が硬そうだ
447:名無しさん@恐縮です
19/03/09 11:57:27.52 +lODsNWE0.net
ナイト2000仕様のカーナビとかあったよね
あれめっちゃ欲しかった
448:名無しさん@恐縮です
19/03/09 11:57:30.10 Z1J+3k+50.net
>>260
そういえば最初ホークは自分の愛する人は皆死ぬと思っているといわれていたな
ヒロイン候補も死んじゃったしやっぱり最初の頃のシリアスな雰囲気が好きだ
後で女性キャラが追加されると気分が悪かった
449:名無しさん@恐縮です
19/03/09 11:57:45.28 +FgoJBzX0.net
>>44
ホームズやポワロはじめとするNHKが持ち込んだ洋ドラも強力
真スパイ大作戦とか新スタートレックとかリブートものもよかった
450:名無しさん@恐縮です
19/03/09 11:58:03.37 3ClEGxmM0.net
>>441
小学生かよ 笑い
451:名無しさん@恐縮です
19/03/09 11:58:07.80 zC82/tuW0.net
>>431
まじかよ
452:名無しさん@恐縮です
19/03/09 11:58:35.30 dbeQgar60.net
テンテケテテーンテケテテーンテケテテーンだよ
453:名無しさん@恐縮です
19/03/09 11:58:36.43 TEtj6Pza0.net
>>46
80年代はテレビも漫画雑誌もバイクもみんな面白かった気がする。
消費税も無かったしw
454:名無しさん@恐縮です
19/03/09 11:58:38.59 jCSSGZuT0.net
ビッグウエンズディ見て、逆にショートボード辞めてロングにしたな
455:名無しさん@恐縮です
19/03/09 11:59:02.26 NVSVNiJm0.net
ホークもドミニクも死んで行方不明だった兄貴が見つかって主役になる誰得意味不明シリーズあったけどあれなんなん?
456:名無しさん@恐縮です
19/03/09 11:59:03.97 OwRQoJXY0.net
海外のドラマをゴールデンでやらなくなったな
457:名無しさん@恐縮です
19/03/09 11:59:31.07 jrojy15K0.net
OPはシーズン1、2、3で曲調が違うからな
自分はコレっていうのがあるから、文字起こしも微妙に違って当然
458:名無しさん@恐縮です
19/03/09 12:00:39.30 3ClEGxmM0.net
>>455
大人の事情らしい
459:名無しさん@恐縮です
19/03/09 12:01:45.95 vIdOehId0.net
>>456
日テレの海外ドラマはかなり変更はあるけど
ほとんど土曜日23:00から
460:名無しさん@恐縮です
19/03/09 12:01:48.95 Zy1iPdP70.net
今でもたまにDVDで見てるなあ
461:名無しさん@恐縮です
19/03/09 12:01:53.32 hdminPCuO.net
ああ合掌だわ 名前もかっけええしトムクルーズの前のイケメンプレイボーイな印象
中の人の声も好きやったし
ガングレイブも好きやったなあ
462:名無しさん@恐縮です
19/03/09 12:01:55.42 tYBvW90Y0.net
>>1
エアーウルフの1回だけエアーウルフが
登場しない回無かった?
ホークが、戦闘機ミグか何かに乗って、
空中で蛇行運転して、頭が左右にガクンっガクンって飛んでるシーン覚えてる。
463:名無しさん@恐縮です
19/03/09 12:03:03.14 bdEhsK9a0.net
>>192
覚えとるわいw
放送深夜枠だったから
観るの大変だったんだよw
464:名無しさん@恐縮です
19/03/09 12:03:20.59 +FgoJBzX0.net
>>58
あれがピークだった気も
1話使い捨ては惜しかったがK.A.R.R.みたいによみがえらせるわけにもいかんしな
465:名無しさん@恐縮です
19/03/09 12:05:06.01 YkPsX67X0.net
昨日のデストロイヤーに次いでショックだ
466:名無しさん@恐縮です
19/03/09 12:05:20.40 +fl3TL8/0.net
交通事故で、感染症にかかり足切断して事実上引退したらしいけどまさか亡くなったとは。合掌
467:名無しさん@恐縮です
19/03/09 12:05:21.33 +FgoJBzX0.net
>>77
ナイトライダーというかハッセルホフがカルト的人気
468:名無しさん@恐縮です
19/03/09 12:06:16.38 b+JzqKHC0.net
>>444
ビッグウェンズデーの3人のうち
この人とゲーリービジーと後誰だったかいつも忘れる
469:名無しさん@恐縮です
19/03/09 12:06:51.56 qp2lKXgC0.net
エアウルフ写真集持っとるでw
自分でもなんで買ったのか謎w
470:名無しさん@恐縮です
19/03/09 12:06:56.62 YkPsX67X0.net
>>192
マイケル・パレが生徒役で出てるんだぜ
後の大傑作
ストリートオブファイヤー 主演である
471:名無しさん@恐縮です
19/03/09 12:08:12.96 xspPIGdi0.net
>>468
アメリカンヒーローの人じゃなかったっけ?
472:名無しさん@恐縮です
19/03/09 12:08:16.36 3COOdDU/0.net
エアーウルフの時、40代だったのか。
473:名無しさん@恐縮です
19/03/09 12:08:48.76 GrGDNugh0.net
宙返りの時のカメラの動きを見たい
474:名無しさん@恐縮です
19/03/09 12:08:56.39 +FgoJBzX0.net
>>99
ミサイル飛来のグラフィック演出は今でもあれを超えるものはないと思う
エネミーラインみたいなリアル描写も結構ではあるが
475:名無しさん@恐縮です
19/03/09 12:10:36.56 tYBvW90Y0.net
これガキの頃見てて、自分の自転車の
右ハンドルに赤い絶縁テープ巻きつけて、
ターボボタンにしてた。
476:名無しさん@恐縮です
19/03/09 12:11:05.82 VdxLXoDl0.net
エアーウルフのプラモデルにモーターを仕込んで羽根回したら空飛ばせられるんじゃね?と真剣に思っていたあの頃w
477:名無しさん@恐縮です
19/03/09 12:11:24.28 YkPsX67X0.net
ビッグWednesday
水曜ロードショーで見たなw
素晴らしかったよ
478:名無しさん@恐縮です
19/03/09 12:11:50.59 hdminPCuO.net
>>441 確かナイトライダーにエアーウルフと同じヘリコプターでてきて戦って勝たなかった?
479:名無しさん@恐縮です
19/03/09 12:12:04.65 majFhByv0.net
イケメンだったなあ
主人公のキャラが明るいナイトライダーの方が好きだったけどエアーウルフはテーマ曲最高だわ
480:名無しさん@恐縮です
19/03/09 12:12:15.13 vIdOehId0.net
>>468
UFOマンのウィリアムカットだよ
481:名無しさん@恐縮です
19/03/09 12:12:41.09 6CTMLzxr0.net
>>451
マジ
ハブが複雑な金属部品だった昭和の頃と違い、
樹脂でオモチャみたいにシンプルに出来てるから
アクロバット飛行してもローターが壊れない
疲労で内部亀裂入ることはあるけどな
482:名無しさん@恐縮です
19/03/09 12:12:56.75 YkPsX67X0.net
>>476
月刊エアウルフ
企画考えて欲しいな、初回380円でw
483:名無しさん@恐縮です
19/03/09 12:13:03.79 WDAyFnwPO.net
>>468
自分も忘れててググったんだけどジャック役のウィリアム・カット
戦争から帰還した時の制服姿がカッコ良かった
484:名無しさん@恐縮です
19/03/09 12:13:21.88 +FgoJBzX0.net
>>121
シックスデイズのあの機体ですらジェットエンジン全力でふかしたらばらばらになりそう
485:名無しさん@恐縮です
19/03/09 12:14:01.02 NVSVNiJm0.net
>>441
せめてブルーサンダーと比較すりゃいいのに、何でヘリと車なんだか・・・
486:名無しさん@恐縮です
19/03/09 12:14:04.26 hdminPCuO.net
>>455 二人ともかっこいい名前だよな
アニメやゲームに使われてたりもするし
アーネストボーグナイン
ジャンマイケルビンセント
山田太郎じゃかなわないわなあ(´・ω・`)
487:名無しさん@恐縮です
19/03/09 12:15:14.87 /cdlZKLz0.net
>>308
マジで?
当時友達にそう説明されて今日まで信じこんでたわ。30年間ずっと
ちょっと他にもガセネタ吹き込まれてないか詰問してくるわ
488:名無しさん@恐縮です
19/03/09 12:15:30.65 +FgoJBzX0.net
>>131
キャプテンパワーみたいな番組もう不可能なんかな
双方向放送は緩慢でポンコツだし
489:名無しさん@恐縮です
19/03/09 12:15:47.62 Iqr9MeJ50.net
トラック野郎BJつあったよな。猿と旅するやつ。
490:名無しさん@恐縮です
19/03/09 12:16:08.26 fjH5ttc+0.net
エアーウルフの時のジャン・マイケル・ビンセントが40歳~44歳か
やべえ俺それより歳取ったのかよ…
491:名無しさん@恐縮です
19/03/09 12:16:34.91 hdminPCuO.net
>>467 午後ローのサメ映画に出てきて吹いたわ
確かアル中になったときに娘にそのぐでんぐでんさをYouTubeで世界に流されたかなんかしたんだよな
リッチーサンボラといい可愛そう(´・ω・`)
492:名無しさん@恐縮です
19/03/09 12:17:40.83 yiOGzqIQ0.net
誰かこれお供えして差し上げろ
URLリンク(www.amazon.co.jp)
493:名無しさん@恐縮です
19/03/09 12:18:25.39 9cQM418UO.net
この人が74か
合掌
494:名無しさん@恐縮です
19/03/09 12:18:55.79 +FgoJBzX0.net
>>142
どうしてもビアトリクスポターの子猫の絵本を連想してしまう名前
495:名無しさん@恐縮です
19/03/09 12:18:58.03 4WN66ouR0.net
>>16
お前も間違えてる
K.I.TTでキット
お前のだと
キットット
496:名無しさん@恐縮です
19/03/09 12:19:20.00 hdminPCuO.net
>>485 この前MXでブルーサンダーみたがまさかこのタイミングでエアーウルフを思い出すとはなあ
497:名無しさん@恐縮です
19/03/09 12:19:24.57 NsqoybeP0.net
悪魔的天才科学者設計だからヘリで超音速だせるし
498:名無しさん@恐縮です
19/03/09 12:20:06.77 qp2lKXgC0.net
>>492
CM出てかな
出てたらつべで見られそうだ
499:名無しさん@恐縮です
19/03/09 12:20:16.40 YkPsX67X0.net
ビンセント・バンパタン という名の
まぎわらしい俳優もいたな
500:名無しさん@恐縮です
19/03/09 12:20:22.75 siF99ZcX0.net
俺はナイトライダーよりエアーウルフのほうが好きだった
R.I.P
501:名無しさん@恐縮です
19/03/09 12:21:32.88 +FgoJBzX0.net
>>162
リメイクはちょっと振るわなかった印象
502:名無しさん@恐縮です
19/03/09 12:21:34.38 YkPsX67X0.net
冒険野郎マクガイバーも似たノリ多国籍だったな
503:名無しさん@恐縮です
19/03/09 12:21:37.48 vWnGXBVu0.net
てーててててーててててー
ヘーリコプターパタパター
504:名無しさん@恐縮です
19/03/09 12:21:49.16 xspPIGdi0.net
>>470
その後の90年代にマイケル・パレが出た
ヒューストンナイツというシリーズも好きだったわ
テレ東で深夜にやってた
505:名無しさん@恐縮です
19/03/09 12:23:03.56 h5Alvdr00.net
アメドラにハマったきっかけがこれだったなあ
エアーウルフ、ナイトライダー、Aチーム、スパイ大作戦が毎週楽しみで仕方なかった
ご冥福をお祈りします
506:名無しさん@恐縮です
19/03/09 12:23:52.67 19vzsw9DO.net
>>500
えっ ナイトライダーの人なのか
507:名無しさん@恐縮です
19/03/09 12:24:24.64 wmzhrGJb0.net
CIAのアークエンジェルのおっさん生きてるのかな
508:名無しさん@恐縮です
19/03/09 12:24:25.63 6CTMLzxr0.net
>>499
ヘリよりも電車のパンタグラフみたいな名前だなw
509:名無しさん@恐縮です
19/03/09 12:24:38.10 a6gP/Vo50.net
>>16
ナイトライダーは「ポンポロポンポロ ポロポロ ポロポロ♪」だろ
ナイトライダー&エアーウルフのBGMが入ったレコード買って何度も聞いたから自信あるんだ
510:名無しさん@恐縮です
19/03/09 12:26:08.27 HJTIOcRB0.net
子供の頃、特攻野郎Aチーム、ナイトライダー、エアーウルフと好きだったわ
511:名無しさん@恐縮です
19/03/09 12:27:01.82 3l5XT6mG0.net
晩年は不運な人生だったね。ご冥福を祈ります。
512:名無しさん@恐縮です
19/03/09 12:27:40.16 f88wg67B0.net
>>184
俺がハマーだ!
513:名無しさん@恐縮です
19/03/09 12:27:42.31 yiOGzqIQ0.net
>>498
なんてこった
まだ貼られてなかったのか
URLリンク(youtu.be)
514:名無しさん@恐縮です
19/03/09 12:27:51.94 JliYD9Ks0.net
>>163
いやー。かっこいいなぁって子供心に思ってた
土曜日のゴールデン洋楽劇場で良くながれてたCM
515:名無しさん@恐縮です
19/03/09 12:28:11.59 +FgoJBzX0.net
>>214
俳優じゃないが脚本家のストで連ドラが軒並み無茶苦茶になった事件も記憶に新しい
516:名無しさん@恐縮です
19/03/09 12:28:51.36 hdminPCuO.net
>>505 俺がハマーだは入らないのか(´;ω;`)
517:名無しさん@恐縮です
19/03/09 12:28:55.64 qp2lKXgC0.net
>>513
ああ音楽だけ覚えてるw
出てたんだな
518:名無しさん@恐縮です
19/03/09 12:29:03.33 ycwCNQG90.net
吹替えの磯部勉が時代劇によく出てるけど、悪役なのにいい声過ぎて違和感
519:名無しさん@恐縮です
19/03/09 12:29:48.97 14ry/Fkl0.net
ハイ マイケル
520:名無しさん@恐縮です
19/03/09 12:30:06.58 KFdaoemZ0.net
>>445
そうですよ。マイケル。
521:名無しさん@恐縮です
19/03/09 12:30:15.46 +FgoJBzX0.net
>>217
黒っぽい塗装やシャッターで格納されるロケット砲とかはステルス機の先取りだ
522:名無しさん@恐縮です
19/03/09 12:30:22.76 wmzhrGJb0.net
新エアーウルフでドミニク死んじゃうけど
誰が見てもボーグナインじゃないのが悲しかった
523:名無しさん@恐縮です
19/03/09 12:30:58.09 YkPsX67X0.net
俺がハマーだ
糞わろたw 大好きだよ
524:名無しさん@恐縮です
19/03/09 12:31:03.52 wjGSyXvq0.net
>>77
洋ドラのNCISで、映画マニアの捜査官が潜入捜査で「ストリングフェローだ」と名乗り、
周囲に呆れられるレベルには
もっとも、NCISってエアーウルフと同じプロデューサーなんだけどね
525:名無しさん@恐縮です
19/03/09 12:31:25.30 qp2lKXgC0.net
>>103
なんだかいつの間にか終わってたな
ダークエンジェルw
ジェシカ・アルバ好きだったのに
526:名無しさん@恐縮です
19/03/09 12:31:27.22 vIdOehId0.net
>>515
xファイルでスカリーのジリアンアンダーソンが妊娠したら
ドラマで宇宙人に妊娠させられてさらわれた回あって
しばらく休んだのは笑った
527:名無しさん@恐縮です
19/03/09 12:33:00.67 wmzhrGJb0.net
>>526
ナイトライダーのメカニック担当の姉ちゃんも
途中で交代させられてたな
528:名無しさん@恐縮です
19/03/09 12:33:43.58 htrjDSu00.net
新エアーウルフは糞
529:名無しさん@恐縮です
19/03/09 12:34:14.24 majFhByv0.net
>>527
エイプリルの方が好きだったなー
530:名無しさん@恐縮です
19/03/09 12:34:59.10 +FgoJBzX0.net
>>258
オスプレイ大戦略だとAAM積んでるが基本非武装だよな
531:名無しさん@恐縮です
19/03/09 12:35:35.69 ycwCNQG90.net
刑事ナッシュ・ブリッジスに出ていたよね。
こっちはナッシュの兄貴役だったけど。
532:名無しさん@恐縮です
19/03/09 12:35:46.99 hJIulWe90.net
兄より優れてたよね、内容的には
533:名無しさん@恐縮です
19/03/09 12:35:49.90 mZVQODDa0.net
超音速って、もはやヘリじゃねぇだろ
534:名無しさん@恐縮です
19/03/09 12:36:28.47 5lJRqP1C0.net
小学生時代にナイトライダーとエアーウルフは2大憧れのメカ登場ドラマだったわ。
エアーウルフって何気に日本のレスキュー隊あたりも同型のヘリ使ってたりするよな。
535:名無しさん@恐縮です
19/03/09 12:36:48.01 wjGSyXvq0.net
>>529
オリジナルはボニー→エイプリル→ボニーって、エイプリルはシーズン2のワンポイントだったのに、
日本じゃ放映順が違ってたせいでエイプリルのがメジャーな感じ
536:名無しさん@恐縮です
19/03/09 12:38:06.01 BVk9xCYU0.net
>>513
懐かしいな。
537:名無しさん@恐縮です
19/03/09 12:38:49.15 jCSSGZuT0.net
>>523
下腹がずっと痛いのが続くんだよなw
538:名無しさん@恐縮です
19/03/09 12:39:03.60 jiNOBDzE0.net
エアーウルフとナイトライダーとマクガイバーが大好きなんだよ俺は
539:名無しさん@恐縮です
19/03/09 12:39:19.60 0JYkyUJv0.net
厨房の頃、エアーウルフとナイトライダーが大好きで、サントラも買ったわ。
ケイトリンが好きだった。
こういうニュースは悲しいわ。それにしてもウチのオヤジより年上だったんだなー
アークエンジェルの役者も結構前に亡くなっていたよなたしか。
540:名無しさん@恐縮です
19/03/09 12:39:51.37 ycwCNQG90.net
ナイトライダーとどっちが強いか、友達と言い合ったリしたよね
テレパルでもやっていたがどっちが勝ったけ?
541:名無しさん@恐縮です
19/03/09 12:40:17.76 Y/qs4sT20.net
敵がやられて爆破する画像はいつも同じだったエアーウルフかw
542:名無しさん@恐縮です
19/03/09 12:40:51.89 5lJRqP1C0.net
>>535
そうだったのか。
俺もエイプリルが最初かと思ってた。
ボニーに代わった時はちょっとガッカリだったw
543:名無しさん@恐縮です
19/03/09 12:41:56.04 4YBw+Vwk0.net
エアーウルフvsナイトライダーというMADがあってな
544:名無しさん@恐縮です
19/03/09 12:41:59.24 o5HkbCQb0.net
やはりビッグウェンズディだなぁ。
あの独特なボードの乗り方は忘れられん
545:名無しさん@恐縮です
19/03/09 12:42:22.81 hJIulWe90.net
敵はとりあえずミグ
546:名無しさん@恐縮です
19/03/09 12:42:29.00 mNVM67bs0.net
まじか、意外と高齢だったんだな
ヘリ好きになったきっかけだったが
ブルーサンダーも好きだった
547:名無しさん@恐縮です
19/03/09 12:42:38.72 FFEU5WmI0.net
ちょっと若いがまあ納得はいく年齢だな
548:名無しさん@恐縮です
19/03/09 12:43:06.21 UUdSgFdB0.net
>>89
そんな時間だったかね
街の玩具屋に、エアーウルフの
ラジコンヘリが飾ってあったの
思い出した
かっこよくて何度もみにいったわ
549:名無しさん@恐縮です
19/03/09 12:44:13.69 wFszEjWM0.net
ハルクもあったな
550:名無しさん@恐縮です
19/03/09 12:44:28.66 /mS75ppB0.net
ビッグ・ウェンズデー好き
551:名無しさん@恐縮です
19/03/09 12:45:41.34 NVSVNiJm0.net
大人になるとブルーサンダーのカッコ良さが分かる
エアフルフは既存の機体の色を変えただけだけだブルーサンダーはほぼオリジナルだしな
552:名無しさん@恐縮です
19/03/09 12:45:54.67 mNVM67bs0.net
URLリンク(youtu.be)
R.I.P.
553:名無しさん@恐縮です
19/03/09 12:47:32.65 ycwCNQG90.net
>>542
確かにボニーババアすぎんだよと思ったw
554:名無しさん@恐縮です
19/03/09 12:47:52.64 wFszEjWM0.net
ブルーサンダーは映画で作ったからな
ヘルメットで動くミニガンがかっこよかった
友達5人と錦糸町の映画館見に行った
555:名無しさん@恐縮です
19/03/09 12:48:42.80 /mS75ppB0.net
ロボコップの中の人が最後にヘリを線路に置いて機関車に衝突させて爆破するオチ
556:名無しさん@恐縮です
19/03/09 12:49:12.69 mip6ce4w0.net
ロイシャイダーの渋さ
557:名無しさん@恐縮です
19/03/09 12:49:48.57 wmzhrGJb0.net
>>551
映画の方はあの当時よく撮影できたと感心するわ
向こうは映画撮影には、市も警察も全面協力するからな
558:名無しさん@恐縮です
19/03/09 12:50:07.09 G1fBTlRY0.net
「絶対に盗まれない傘」が爆誕。こういうアイデア浮かぶやつってすごいわ(画像)
URLリンク(www.jyy.bestcrack.com)
559:名無しさん@恐縮です
19/03/09 12:50:39.62 MQt1r8DD0.net
契約でモメて次シーズンに出ない俳優を劇中で殺すドラマの元祖
560:名無しさん@恐縮です
19/03/09 12:51:24.09 majFhByv0.net
>>553
見た目はボニーの方が大人っぽいけど、役柄はボニー新米っぽくなかったっけ
エイプリル可愛くて好きだったなー
561:名無しさん@恐縮です
19/03/09 12:51:42.97 sSQDnVFp0.net
ドミニク「オートか?」
ホーク「マニュアルだ!」
562:名無しさん@恐縮です
19/03/09 12:54:11.21 wmzhrGJb0.net
>>560
エイプリル可愛かったけど、ボニーも知的で好きだった
メカニック担当を男にしてからほとんど見なくなったわ
563:名無しさん@恐縮です
19/03/09 12:54:15.15 B2OOgMfn0.net
>>139
RIP(rest in peace)、安らかに眠れって追悼コメント増えてるね。
564:名無しさん@恐縮です
19/03/09 12:54:36.39 DcdCJCiu0.net
私生活のウィスキー NEWS
565:名無しさん@恐縮です
19/03/09 12:55:18.43 pIOCseMU0.net
>>19
ブルーサンダーとマクガイバーの音楽をよく混同する。と言っても共感してもらえない
566:名無しさん@恐縮です
19/03/09 12:57:18.51 ycwCNQG90.net
バイザーがスイッチで降りて標準が表示される、ヘルメット欲しくかった。
敵のレッドウルフだったか、パイロットの顎がヘルメットから丸出しだったのはマヌケだったw
567:名無しさん@恐縮です
19/03/09 12:59:04.32 5AMt6Trd0.net
ドミニク爆死だけは絶対に許さない
568:名無しさん@恐縮です
19/03/09 12:59:57.78 Jhij3QtQ0.net
>>516
吹き替えが面白すぎてなぁ
元はそこまで面白いのかどうか怪しい感じがする
569:名無しさん@恐縮です
19/03/09 13:00:32.14 JsKJtztv0.net
マットジョンソンに憧れてサーフィン始めました ご冥福をお祈りします
570:名無しさん@恐縮です
19/03/09 13:01:09.48 wFszEjWM0.net
やっぱCGじゃないのがよかったんだな
ブルーサンダーもエアーウルフも
571:名無しさん@恐縮です
19/03/09 13:01:12.07 q1Wc22I10.net
ビッグウェンズデーは青春と時代背景が上手く書かれてて良かった。
最後に世代交代で少し寂しい感じも良かった
572:名無しさん@恐縮です
19/03/09 13:01:50.33 FgEi1BgB0.net
BGMがiPhoneに入ってて未だに聞いてるわ
573:名無しさん@恐縮です
19/03/09 13:02:09.80 B2OOgMfn0.net
・エアーウルフ
・冒険野郎マクガイア
・ナイトライダー
・こちらブルムーン探偵社
懐かしき80年代だねぇ・・・w
574:名無しさん@恐縮です
19/03/09 13:04:12.76 YoLJ4tfm0.net
まだ挙がってない、劇場で観た
爆走トラック,76
575:名無しさん@恐縮です
19/03/09 13:04:40.58 WQrHBc5Z0.net
アーネストボーグナインという名前からしてサイボーグ戦士感溢れる
576:名無しさん@恐縮です
19/03/09 13:04:48.82 KRxorRPH0.net
そういや復讐編は訳もあかんかったな。
「太陽弾」という名邦訳を「サンバースト」という味気ないものに変えてしまった。
いや、そっちが原典どおりなんだけどさ、コロンボの「ウチのかみさん」を「ウチのワイフが」
と変えてしまうようなもんでさ。情緒に欠けるんだよ、情緒が。
577:名無しさん@恐縮です
19/03/09 13:05:22.98 XD/JlDwn0.net
昔ってゴールデンに海外ドラマ結構やってたよな
エアーウルフにナイトライダー、特攻野郎
578:名無しさん@恐縮です
19/03/09 13:05:25.29 wmzhrGJb0.net
エアーウルフ、ナイトライダー、Aチームはよく見たな
あの頃にもどりたいわ
579:名無しさん@恐縮です
19/03/09 13:05:36.85 mNVM67bs0.net
>>567
あれは興醒めだったな
新エアーウルフなんて全然見なくなった
元のシリーズがお金かけすぎて死亡時事故もあったせいか
経営不振で制作会社変わったらしいけど
580:名無しさん@恐縮です
19/03/09 13:05:52.39 S5r+dlcj0.net
日本でも大人気だったアメリカのドラマ
エアーウルフ ナイトライダー 特攻野郎Aチーム
581:名無しさん@恐縮です
19/03/09 13:06:44.27 XD/JlDwn0.net
あぁ後スパイダーマンも見てたわ
582:名無しさん@恐縮です
19/03/09 13:07:07.17 /mS75ppB0.net
>>573
特攻野郎Aチームとかジョンアンドパンチとかマイアミバイスとかもっとあるだろう
583:名無しさん@恐縮です
19/03/09 13:07:26.48 IN5KCNIU0.net
>>43
日本じゃブルサンダーといえば
オリックス打線のほうが有名だな
松永福良ブーマー門田石嶺藤井中嶋
584:名無しさん@恐縮です
19/03/09 13:07:47.39 CwyJeg7v0.net
>>1
マイケル死す
585:名無しさん@恐縮です
19/03/09 13:08:09.96 XtuevD0A0.net
>>449
ホームズ、ポワロに始まり、
ミスマープル、ジェシカおばさん、ダウリング神父、私立探偵ハリー、ネイビーファイル
これらもお忘れなく
586:名無しさん@恐縮です
19/03/09 13:08:12.36 IN5KCNIU0.net
>>64
違う日テレの水曜21時
587:名無しさん@恐縮です
19/03/09 13:08:49.03 wFszEjWM0.net
>>585
コロンボも
588:名無しさん@恐縮です
19/03/09 13:09:07.97 bbfWBdfQ0.net
ビッグウェンズデーはラスト
ボード持った三人が海に向かっていくカットしか覚えてない
589:名無しさん@恐縮です
19/03/09 13:09:34.07 l2wawlbZ0.net
マクガイバー
ヒルストリートブルース
バス通り裏
590:名無しさん@恐縮です
19/03/09 13:09:44.55 ycwCNQG90.net
新エアーウルフになって、フィルムじゃなくなったのか安っぽい映像になったね
兄のジョンもOPの人と全く違う別人になってたし
591:名無しさん@恐縮です
19/03/09 13:10:03.28 GhQLlzmM0.net
当時ジャイロダイン、タイガーヘリ、究極タイガーとヘリコプターシューティングが多かったけど
エアーウルフの影響だったのかな、それともランボー怒りの脱出かな
592:名無しさん@恐縮です
19/03/09 13:10:14.32 HLeUf1py0.net
エアーウルフ、ナイトライダー、マクガイバー観てたな~
593:名無しさん@恐縮です
19/03/09 13:10:25.97 XD/JlDwn0.net
>>449
平日夕方にやってたフルハウスアルフアーノルド坊や素晴らしき日々もすごく思い出に残ってるわ
594:名無しさん@恐縮です
19/03/09 13:11:17.08 mpjkVR560.net
ロバート・ミッチャムやアリ・マッグローも出てた戦争の嵐っていうドラマで初めて見て、大好きになった。
カッコいい俳優さんだったな。
595:名無しさん@恐縮です
19/03/09 13:12:35.05 fu/pR0C30.net
URLリンク(www.youtube.com)
この3人で歩いている真ん中の姿が印象深すぎて・・・
596:名無しさん@恐縮です
19/03/09 13:12:42.49 mjDu6XTg0.net
『超音速攻撃ヘリ エアーウルフ』(ちょうおんそくこうげきヘリ エアーウルフ、『AIRWOLF』)はアメリカ合衆国のテレビドラマ。
アメリカでの放送
アメリカではCBSで1984年1月22日から1986年5月29日まで全55話が放送された。
日本での放送
日本では1986年9月26日に日本テレビ系『金曜ロードショー』で『エアーウルフ 砂漠の空を制圧、ジェット機774区間を撃破する超音速攻撃ヘリ』のタイトルでパイロット版が放送される。
その後、同年10月26日から1987年10月28日にわたってテレビシリーズを放送。その間にスペシャル版として金曜ロードショーで1987年3月20日に『激闘ハイテク空中戦』のタイトルで2作品を2時間に編集し、放送された。
日本テレビでの時間帯は1987年3月までは毎週日曜22:30 - 23:25、1987年4月以降は水曜21:00 - 21:54。
URLリンク(up.ahhhh.info)
597:名無しさん@恐縮です
19/03/09 13:13:03.22 mjDu6XTg0.net
『ナイトライダー』(Knight Rider)は、アメリカの特撮テレビドラマ。
アメリカでは1982年9月26日から1986年8月8日までNBCで全84話(1シーズン毎に21話×4シーズン=全84話)が放送されたが日本ではテレビ朝日系列で全84話中、74本が放映され米国放送でシーズン4にあたるほとんどのエピソードは『新ナイトライダー』のタイトルで放映された。
永らく未放映になっていた10エピソードは2015年にFOXクラシック 名作ドラマチャンネルで日本語吹き替え版が日本初放送され、その翌年の2016年にはNHK BSプレミアムでもシーズン1の未放映9エピソード(シーズン2の第11話にあたる1エピソードは未放送)が同じく放送された。
URLリンク(up.ahhhh.info)
598:名無しさん@恐縮です
19/03/09 13:13:15.10 5dBR62G50.net
心不全って病気は無い
599:名無しさん@恐縮です
19/03/09 13:13:17.43 fa6O+xXo0.net
同時期の深夜帯だったせいかな・・・
トライアングル・ブルーやウソップランド、ミントタイムにグッドモーニング思い出したわ
昭和終わり頃の東京、上京大学生だったワイも50を過ぎた。
ライブエイドもリアルタイムだったなぁ・・・14インチのブラウン管の向こうのフレディがいたんやな(´・ω・`)
600:名無しさん@恐縮です
19/03/09 13:13:20.42 jCSSGZuT0.net
最初に見たのタイムトンネルだったかなぁ
601:名無しさん@恐縮です
19/03/09 13:13:21.67 mjDu6XTg0.net
『特攻野郎Aチーム』(とっこうやろう エー チーム、原題:The A-Team)は、TVドラマの題名
基本的に1話1時間枠。
アメリカでの放送
1983年1月23日から1987年3月8日にわたって全98話がアメリカのNBCで制作・放送された。
日本での放送
1985年10月19日から1988年11月12日にかけてテレビ朝日で毎週土曜日15:00 - 15:55で放送
一部は『日曜洋画劇場』にて放送。
テレビ朝日では全話放送。
URLリンク(up.ahhhh.info)
602:名無しさん@恐縮です
19/03/09 13:13:38.54 mjDu6XTg0.net
『白バイ野郎ジョン&パンチ』「CHiPs」は、1977年から1983年までNBCで放映された、アメリカのテレビドラマシリーズ。全6シーズン。邦題は第5シーズンまでが『白バイ野郎ジョン&パンチ』、第6シーズンが『白バイ野郎パンチ&ボビー』。
URLリンク(up.ahhhh.info)
603:名無しさん@恐縮です
19/03/09 13:13:42.53 3ClEGxmM0.net
>>469
放送見た当時って高校生ぐらいだった?
俺でもカッコいいって思ってしまったくらいよ
604:名無しさん@恐縮です
19/03/09 13:14:00.50 mjDu6XTg0.net
『探偵ハート&ハート』(英題名:Hart to Hart)は、アメリカ・ABCで放送されたロバート・ワグナー、ステファニー・パワーズ主演のテレビドラマ。1979年から1984年の間に全5シーズンに渡り放送された。日本では、1981年からTBS系で放送。後にテレビ朝日でも放送。
URLリンク(up.ahhhh.info)
605:名無しさん@恐縮です
19/03/09 13:15:41.08 wmzhrGJb0.net
>>590
テレビ局変更したとはいえ、誰得な続編だったな
ナイトライダーもトランスフォーマーぽくなって見なくなったし
向こうのドラマは消化不良っぽい感じで終わるの多すぎる
606:名無しさん@恐縮です
19/03/09 13:17:27.23 XtuevD0A0.net
V(ビジター)も面白かったな。金曜ロードショーで放映されていたので毎週楽しみにしてた。
こちらもエアーウルフ同様、2期で制作陣が総入れ替えになり、駄作と化した典型的な例だが
607:名無しさん@恐縮です
19/03/09 13:17:50.98 /mS75ppB0.net
アメリカのドラマや映画は最初に契約で続編まで作るように決められている作品が少なくない。
契約で仕方なく作っているので質がかなり落ちたりする。アメリカングラフィティ2なんかもその例だけど
608:名無しさん@恐縮です
19/03/09 13:21:35.73 fu/pR0C30.net
>>607
アメリカングラフィティは、あれは実験的な映画で、
あの続編があるから、あの1,2がアメリカンニューシネマであることがわかる
609:名無しさん@恐縮です
19/03/09 13:22:44.89 FTF2x4060.net
2の初回でドミニクがいきなり爆死しなかったっけ
あれで衝撃受けた記憶が残ってる
610:名無しさん@恐縮です
19/03/09 13:22:55.50 +qEmb8mJ0.net
ツインピークスも途中までは面白かった記憶がある。
611:名無しさん@恐縮です
19/03/09 13:23:11.27 /mS75ppB0.net
>>608
それは分るけど、2はファラオ団のリーダーの最期とメガネがMIAになったことくらいしか印象に残っていない
612:名無しさん@恐縮です
19/03/09 13:24:14.88 Jhij3QtQ0.net
>>601
吹替版Aチームのオープニングのメンバーの自己紹介は日本語版スタッフはよく作ってくれたと思う
オリジナルだと最初の前口上はあるんだけど自己紹介はなかった
613:名無しさん@恐縮です
19/03/09 13:24:35.38 AWjPMckA0.net
ビーム砲搭載した赤いライバル機がいたような・・
子供心に無茶な設定と思った
614:名無しさん@恐縮です
19/03/09 13:24:59.81 kcgfpWWV0.net
ああ、V(ビジター)懐かしいw
615:名無しさん@恐縮です
19/03/09 13:25:38.41 jCSSGZuT0.net
一話完結でトワイライトゾーンみたいなの、アレ何だっけ
616:名無しさん@恐縮です
19/03/09 13:25:53.28 ycwCNQG90.net
ケイトリンやボニーて、あっちの洋画は微妙な感じのヒロインを入れるよね
617:名無しさん@恐縮です
19/03/09 13:26:09.46 fu/pR0C30.net
>>611
え、あの、ジョンの黄色のデュースクーペとビートルバスの衝突事故とか、印象残っていない??
618:名無しさん@恐縮です
19/03/09 13:27:10.82 /mS75ppB0.net
>>617
変な実験映像みたいなシーンは覚えているけど
619:名無しさん@恐縮です
19/03/09 13:28:02.54 2csf0JWK0.net
明日学校ってイメージ
620:名無しさん@恐縮です
19/03/09 13:28:20.78 0OnKgP1a0.net
ナイトライダーとエアーウルフとAチームは俺の青春だった
621:名無しさん@恐縮です
19/03/09 13:28:25.29 b6FLTGE70.net
>>613
スコーピオン
622:名無しさん@恐縮です
19/03/09 13:28:27.90 /mS75ppB0.net
>>617
それよりも2は特典映像が面白かった
623:名無しさん@恐縮です
19/03/09 13:29:20.83 +FgoJBzX0.net
>>389
10-0
624:名無しさん@恐縮です
19/03/09 13:29:48.97 fu/pR0C30.net
>>618
そうね、あの分割映像とか、違和感だらけだったよね。
でも、あの続編見た後に、アメグラみたら、お気軽映画じゃなくて、典型的なアンハッピーエンドの
物悲しい映画だったんだなって 理解できたよ。
625:名無しさん@恐縮です
19/03/09 13:29:50.98 aVFdSJb60.net
ターボ!
ぶっ!
626:名無しさん@恐縮です
19/03/09 13:29:54.40 gV1elinJ0.net
出てこいシャザーンってアニメも覚えてるわ
あれはアベンジャーズなのかスーパーマンの方なのかは知らんが
627:名無しさん@恐縮です
19/03/09 13:30:20.25 tX7+wvrK0.net
この人の代表作ビッグウェンズデーじゃないの?
628:名無しさん@恐縮です
19/03/09 13:30:32.76 Ps+ZtefP0.net
>>11
ナイトライダーもだけどな、深く考えず見るのがいいんだよ
629:名無しさん@恐縮です
19/03/09 13:32:12.58 CFKVpLot0.net
アルコール&ドラッグ中毒になり
交通事故で声が出なくなり
感染症で足を切断して車椅子
エアーウルフのときが人生のピークで、後はすさまじい転落人生だったんだな・・
630:名無しさん@恐縮です
19/03/09 13:33:05.77 /mS75ppB0.net
>>624
カート役のリチャード・ドレイファスが一番幸せかな。スタンドバイミーでも作家になった設定だったし繋がってんのかよと思った
631:名無しさん@恐縮です
19/03/09 13:33:12.66 MvkVPBxK0.net
じゃじゃ馬億万長者
頭取さん
ジェスロー
632:名無しさん@恐縮です
19/03/09 13:33:33.73 uSB7KPBw0.net
後年、性格がホークそのまんまと知って苦笑いした
RIP
633:名無しさん@恐縮です
19/03/09 13:33:58.15 zhu12azk0.net
マット・ジョンソン
634:名無しさん@恐縮です
19/03/09 13:35:57.21 fu/pR0C30.net
>>630
IIには、まったく出てこないけどね、カナダにいるとか、スティーブに言われているくらいで
635:名無しさん@恐縮です
19/03/09 13:36:06.58 40+LzdW90.net
2になっておかしくなったドラマか
初代だけで良かったんや
636:名無しさん@恐縮です
19/03/09 13:36:22.71 +FgoJBzX0.net
>>399
大戦略の隠し機体のパチ物はk.i.d.d.だった
何の略かは不明
637:名無しさん@恐縮です
19/03/09 13:37:01.36 2qjFim1q0.net
CIA特別作戦部長アークエンジェルは?
638:名無しさん@恐縮です
19/03/09 13:37:20.92 MNYJT3+R0.net
ボニー!
梅しば梅しば
ブラジャーからパンティまでなんでも集めてみせるぜ
639:名無しさん@恐縮です
19/03/09 13:38:42.92 yPq+1/k80.net
>>265
続編は日本では放送されなかったけど、ビデオでは出たらしい
制作がロボコップの直後だったから、ロボハマーが出てくるって羽佐間道夫がラジオで言ってた
640:名無しさん@恐縮です
19/03/09 13:38:51.46 MvkVPBxK0.net
600万ドルの男
リーメジャース
641:名無しさん@恐縮です
19/03/09 13:38:53.76 nykqBeew0.net
1の兄と2の兄の顔が変わって視聴断念www
642:名無しさん@恐縮です
19/03/09 13:39:44.24 f1H1FdjP0.net
B52が爆弾落としまくる回が当時最も金がかかったドラマとしてギネスに載ったんだっけな。
合成、ミニチュアも多かったが、実機も派手に壊したりしてたし贅沢な時代だった。
643:名無しさん@恐縮です
19/03/09 13:40:54.33 GHR5NG7T0.net
>>641
人相も変わるほどのベトナム戦線の恐ろしさを表現したんだよ
644:名無しさん@恐縮です
19/03/09 13:41:15.24 umBj/hsI0.net
当時から依存症で撮影すっぽかしたり周りに迷惑掛けまくってた
って後で本人が語るのを見たな。
テーマ曲好きだった。
645:名無しさん@恐縮です
19/03/09 13:41:24.49 KRxorRPH0.net
>>613
エアーウルフ2号機(自称)のレッドウルフと3号機(自称)のスコーピオだな。
ちなみにレッドウルフ対決後、一号機もいつの間にか機首にレーザーが搭載されている設定になった。
646:名無しさん@恐縮です
19/03/09 13:41:37.18 GHR5NG7T0.net
オープニングの湖畔でチェロ弾いてる姿が好きでした
647:名無しさん@恐縮です
19/03/09 13:42:47.14 UTTiwaL50.net
エアーウルフとブルーサンダーのスペックをごちゃ混ぜに記憶していた
648:名無しさん@恐縮です
19/03/09 13:43:14.25 GHR5NG7T0.net
>>620
でも飛行機だけはごめんな
649:名無しさん@恐縮です
19/03/09 13:43:43.34 X4YaW+J10.net
>>639
2は1と違い前編何かの映画のパロディ。
テレビじゃないので吹き替えがめちゃくちゃ。(いい意味で。)
DVDがでてるよ。
650:名無しさん@恐縮です
19/03/09 13:43:56.65 +FgoJBzX0.net
>>441
ヘリは荒天時つらい
あと音でだいたい場所がばれてしまう
651:名無しさん@恐縮です
19/03/09 13:44:05.05 amOmEZe80.net
>>235
納得のつづり
652:名無しさん@恐縮です
19/03/09 13:44:16.50 GHR5NG7T0.net
>>647
時期近いから仕方ない
653:名無しさん@恐縮です
19/03/09 13:44:18.98 wmzhrGJb0.net
>>644
ハッセルホフも依存症だったが、あっちは克服したんだよな
654:名無しさん@恐縮です
19/03/09 13:44:31.32 f1H1FdjP0.net
>>121
あったなそんな話。
エアショーでテーマ曲流して実機が来たんで会場大盛り上がり、
高度なアクロを間近で見せつけるんだけど会場の温度はどんどん下がっていって、
出て来た客の感想が、エアウルフなのにターボで飛ばないの?だったというw
655:名無しさん@恐縮です
19/03/09 13:44:59.85 BwsSjzo40.net
民放ゴールデンで放映したアメドラはギャラクチカだけだな
656:名無しさん@恐縮です
19/03/09 13:45:08.49 jrojy15K0.net
OPの砂山の向こうから浮き上がるのと
最後の腹見せながら右旋回するのが印象的
657:名無しさん@恐縮です
19/03/09 13:46:44.92 +FgoJBzX0.net
>>456
まあEテレとMXが何とか食いついてる
658:名無しさん@恐縮です
19/03/09 13:47:40.51 vABC/cPO0.net
>>655
マクガイバーも一時期ゴールデンでやってたよ
90年代に入ってもシカゴホープとか
いずれも短期間で打ち切りぽかったが
659:名無しさん@恐縮です
19/03/09 13:48:26.67 vIdOehId0.net
>>581
コロンボ、マクミラン、
コジャクも思い出してあげてつかぁさぃ
660:名無しさん@恐縮です
19/03/09 13:50:49.13 k+BqoJ3K0.net
>>45
結構昔に死んどる
661:名無しさん@恐縮です
19/03/09 13:51:53.76 HW0izl3w0.net
>>162
マーベルのガーディアンオブギャラクシーに本人役で出てたような。
662:名無しさん@恐縮です
19/03/09 13:52:09.17 +FgoJBzX0.net
>>481
ラジコンヘリだと輪をかけて無茶苦茶な飛び方してるよな
今はもうドローン全盛になってしまったが
663:名無しさん@恐縮です
19/03/09 13:53:13.26 i8SCes5Z0.net
>>495
は?
Knight Industries Two Thousand
の頭文字を取って
K.I.T.T.
だ!
664:名無しさん@恐縮です
19/03/09 13:55:44.13 uSB7KPBw0.net
>>660
冷静に考えるとドミニクってガチ名優なのによくあんなの出たな
665:名無しさん@恐縮です
19/03/09 13:56:27.00 +FgoJBzX0.net
>>522
「すりかえておいたのさ!
666:名無しさん@恐縮です
19/03/09 13:57:22.57 SeNiu7i20.net
>>555
おいw
ブルーサンダーはロイ・シャイダー
ロボコップはピーター・ウェラーだ
667:名無しさん@恐縮です
19/03/09 13:58:24.61 f1H1FdjP0.net
>>186
ファミコンもあったな縦シューティングと戦場の狼を足して3で割ったようなやつ。
当時はなんでもすぐにゲームになってたな。
668:名無しさん@恐縮です
19/03/09 14:00:52.47 +FgoJBzX0.net
>>568
コーヒー豆の刈り入れ時とか絶対怒られるだろ
トランク署長が日本の特撮に出てたのは後で知った
669:名無しさん@恐縮です
19/03/09 14:02:20.53 JVX6dQP90.net
ファミコンでもゲームあったよな?
この手の知名度に頼った作品にありがちなクソゲーだったと思うが
670:名無しさん@恐縮です
19/03/09 14:02:39.09 +FgoJBzX0.net
>>591
バンゲリングベイは世に出るのが早すぎた
671:名無しさん@恐縮です
19/03/09 14:03:35.50 f1H1FdjP0.net
>>263
実現はしなかったけど研究自体はあったんだけどね。
高速時はローターを縦に固定するとか、畳んで収納するとかの案になって、
結局お蔵入りだったけど。
672:名無しさん@恐縮です
19/03/09 14:04:36.23 KLZ63W3e0.net
超音速のヘリとか死ぬほどうるさそう
673:名無しさん@恐縮です
19/03/09 14:05:05.66 SeNiu7i20.net
>>615
世にも不思議なアメージングストーリー?
674:名無しさん@恐縮です
19/03/09 14:05:37.20 +FgoJBzX0.net
>>593
教育だったと思うがジムヘンソンのストーリーテラーとか本数少ない奴も個性が際立ってた
675:名無しさん@恐縮です
19/03/09 14:05:39.37 f1H1FdjP0.net
>>283
ない。
アークエンジェルは極東に飛ばされたと説明だけはあったけど、
ケイトリンはフォローもなく消された。
676:名無しさん@恐縮です
19/03/09 14:07:17.85 +FgoJBzX0.net
>>606
元祖トカゲヘッド
677:名無しさん@恐縮です
19/03/09 14:08:05.09 G/kQbBLN0.net
エアウルフとかナイトライダーとかAチームマクガイバースレでたまに
名前が出るブルーサンダーってのがまったくわからん
678:名無しさん@恐縮です
19/03/09 14:08:13.82 ahiComhw0.net
>>403
だね、アメリカンヒーロー
ビックウエンズデーで共演してたあとゲイリー何とか
679:名無しさん@恐縮です
19/03/09 14:09:59.76 +FgoJBzX0.net
>>615
トワイライトゾーンの新シリーズもあったぞ
あとヒッチコック劇場のリメイクも
最近洋ドラからこれ系の成分が摂取できてない
680:名無しさん@恐縮です
19/03/09 14:10:15.31 HW0izl3w0.net
映画のブルーサンダーはよく出来たシナリオだったけどテレビ版はしょぼかった記憶
681:名無しさん@恐縮です
19/03/09 14:12:10.76 f1H1FdjP0.net
>>379
毎回音楽生どりという超贅沢で原音というものが存在しないので、
あれだけの名曲にも関わらず、エアウルフの曲は耳コピものしか存在しないという悲劇よ。
682:名無しさん@恐縮です
19/03/09 14:13:02.11 +FgoJBzX0.net
>>639
レンタルで見てがっかりしたな
683:名無しさん@恐縮です
19/03/09 14:13:30.18 G7wI8ivN0.net
エアーウルフ見てて初めて本名を覚えた外人俳優だったなあ
微妙に長い名前がカッコよく思えた
684:名無しさん@恐縮です
19/03/09 14:15:07.93 gSV6sAii0.net
(-人-)ナムナム
685:名無しさん@恐縮です
19/03/09 14:16:19.24 +FgoJBzX0.net
>>672
番組中でも結構うるさかった
それでエアーウルフなのかと
686:名無しさん@恐縮です
19/03/09 14:17:56.58 xEfiKgYh0.net
ファミリー劇場かなんかで見てたわ白バイ野郎
なつい
687:名無しさん@恐縮です
19/03/09 14:17:56.95 oYm11Yyz0.net
エアウルフ好きだったわ
追悼。
688:名無しさん@恐縮です
19/03/09 14:18:15.27 KLNvUdBD0.net
つ 菊
エアーウルフ好きだったなぁ
お兄ちゃん救出するまでの方が面白かった気がする
野球中継のあとで放送してたから
ヒーローインタビューを受けてた選手が家族に一言と言われて
この後のエアーウルフ録画しといてね!と言ってたの笑った
689:名無しさん@恐縮です
19/03/09 14:18:31.02 f1H1FdjP0.net
>>448
「唯一の友人のドミニク・サンティーニ」のはずなのに次から次へと友人が生えてきたしなw
三期でシリーズとしていっぱいいっぱいだったし、復讐編は存在しないものとして考えるのが賢明。
690:名無しさん@恐縮です
19/03/09 14:18:36.18 1IAZN7G60.net
ヘイ、キット
ヒャッホウー
691:名無しさん@恐縮です
19/03/09 14:18:51.35 odWJ9enZ0.net
俺的にはビックウエンズデーだなあこの人は。
ご冥福をお祈りします。
692:名無しさん@恐縮です
19/03/09 14:20:33.55 f1H1FdjP0.net
>>462
ホークが教官かなんかやらされて、ドミニクが掃除のおじさんになる話だろうけど、
話の途中でエアーウルフは出てきたよ。
693:名無しさん@恐縮です
19/03/09 14:20:42.78 oYm11Yyz0.net
でも毎週カセットテープに録音して
本を集めるほどハマったのはバイオニック・ジェミーでした。
694:名無しさん@恐縮です
19/03/09 14:22:25.29 mz3zzayk0.net
ネタバレ
映画のブルーサンダーは青くない
695:名無しさん@恐縮です
19/03/09 14:22:44.24 U1sRfrUP0.net
>>84
ハマー「俺の一番嫌いな番組だ」
696:名無しさん@恐縮です
19/03/09 14:25:09.72 IN5KCNIU0.net
>>386
ハングマンは結構有名女優脱いでるな
697:名無しさん@恐縮です
19/03/09 14:25:18.83 f1H1FdjP0.net
>>580
ハマーなんか日本人気のおかげで打ち切りから続編製作までできたそうだしな。
698:名無しさん@恐縮です
19/03/09 14:25:19.25 IRM7gRd00.net
>>591
ツインイーグルって言うゲーセンのゲームあったけど、
あれはそのままエアーウルフだったなw
699:名無しさん@恐縮です
19/03/09 14:25:54.77 ycwCNQG90.net
みなさんのおかげでしたで、サーフボードかなんかを持った石橋が「ジャン=マイケル・ヴィンセント」と
言っていたのが妙に記憶に残っている。
700:名無しさん@恐縮です
19/03/09 14:26:39.11 d+Lky9js0.net
>>688
草
701:名無しさん@恐縮です
19/03/09 14:29:13.61 f1H1FdjP0.net
>>635
おかしくなったというか別物になったのはシーズン4な。
シーズン1~3はしり尻下がりな気はあるけど名作とくくっていい。
702:名無しさん@恐縮です
19/03/09 14:29:27.20 5lJRqP1C0.net
>>562
メカニック担当、男のシーズンもあるのか、知らなかった。
エイプリルからボニーになって少しガッカリしたのに男に変更とか、俺がキットならもう喋らんわw
703:名無しさん@恐縮です
19/03/09 14:29:56.42 IN5KCNIU0.net
>>453
そりゃ規制が何もなかったからな
風営法ができたのが1986年だし
正月の元旦の昼間に日テレで温泉ゲームで
オッパイだしてた時代
704:名無しさん@恐縮です
19/03/09 14:31:11.96 5lJRqP1C0.net
>>551
何気に日本のレスキューヘリとかもエアーウルフと同型あるよな。
気付くと今だにちょっと嬉しいw
705:名無しさん@恐縮です
19/03/09 14:33:28.44 XXAb9lRQ0.net
エアーウルフとナイトライダー
CSかAbemaで再放送してほしいわ
706:名無しさん@恐縮です
19/03/09 14:33:40.47 +FgoJBzX0.net
URLリンク(youtu.be)
これは金かかってるわ 無茶苦茶な時代だったんだな
潜水艦と対戦ヘリの戦闘が想像したのとまったく違う
ロケットにしろ機銃にしろ弾頭に何を使ったらああなるんだよ