19/03/08 12:36:42.60 TXhxi5UE0.net
マスゴミ
野球
ちょーせん
でスリーアウト
982:名無しさん@恐縮です
19/03/08 12:36:47.59 J796tQ/A0.net
土曜日の試合は蛭子と太川のローカル鉄道の旅くらいしか裏番組ないからそこそこ取れそう
983:名無しさん@恐縮です
19/03/08 12:36:50.77 nNDt5CVq0.net
そのスポーツ自体が本当に楽しいなら、
放っといても勝手に世界に普及してくから。
サッカーとかゴルフ、テニスが、まさにそれ。
つまんないスポーツを世界で押売するから、おかしなことになる。
しかも母国アメリカは無関心なのに。
なんで日本が勝手に押売すんの?
「面白いだろ?な?」て言われても、
ツマランものは、正直ツマラン。
アフリカ人に痩せ我慢は無理だ。
忖度できる日本人と違うから。
984:名無しさん@恐縮です
19/03/08 12:37:00.66 sw21ZbrB0.net
やくみつるが去年の流行語大賞にねじ込もうとした甲斐キャノンか
985:名無しさん@恐縮です
19/03/08 12:37:35.03 9VFCdrB30.net
子供の頃にプロ野球観戦に行ったけど、ダラダラ退屈なのに長くて長くて苦痛だった。
二度と野球場には行かないと子供のときに痛感した。
986:名無しさん@恐縮です
19/03/08 12:37:42.56 el96IXkZ0.net
メキシコって世界ランク上位の強豪国なんだけどな
987:名無しさん@恐縮です
19/03/08 12:37:51.71 4aRhNs+90.net
>>971
いないでしょ、それをいるように見せかけるのが大事でしょ。大谷君とかヨーロッパでも注目されてるかもしれないし、アフリカでも大谷君の影響で野球人気が高まっているのかもしれないし
988:名無しさん@恐縮です
19/03/08 12:37:57.77 xqO2co8v0.net
野球はマスコミの洗脳報道があってもこれだけ人気が落ちてる
それだけマスコミの衰退も大きいのだろう
視聴率低迷、新聞売上部数減少
一方でサッカーバスケテニス卓球等の人気は絶好調だ
野球は必ず落ちるところまで落ちる
989:名無しさん@恐縮です
19/03/08 12:38:59.80 qG+COaV+0.net
>>982
普通にブラタモリに負けるだろ
990:名無しさん@恐縮です
19/03/08 12:39:00.27 m54F7mn+0.net
>>978
専門番組やったら視聴者が野球避けやすくなるからね
991:名無しさん@恐縮です
19/03/08 12:39:53.39 JUA15zK50.net
そもそも野球の国際試合なんかで騒いでるのは日本人だけだろ
その意味では日本限定で人気はある
992:名無しさん@恐縮です
19/03/08 12:40:14.50 P+4IBt8q0.net
いだてんは裏が侍JAPANだと更に下げるだろうな
993:名無しさん@恐縮です
19/03/08 12:40:30.24 m54F7mn+0.net
>>985
3時間以上も観戦の集中力が続かないよ
サッカーに限らずコンサートなんかも大抵2時間前後だし
994:名無しさん@恐縮です
19/03/08 12:40:43.70 /2Ybergi0.net
あと韓国人かな
焼豚とお似合い同士だね
995:名無しさん@恐縮です
19/03/08 12:41:09.97 m54F7mn+0.net
>>994
レス具合がそっくりだからね
996:名無しさん@恐縮です
19/03/08 12:41:20.17 KmX/XZpO0.net
サッカーはダサいし落ち目だ
997:名無しさん@恐縮です
19/03/08 12:41:20.60 /2Ybergi0.net
>>993
映画でもよく言われるな
それ
998:名無しさん@恐縮です
19/03/08 12:41:38.49 kLw6hCtk0.net
■1チームが年間数十億円の税金を食い物にする、プロ野球球団の国税による赤字補填の仕組み
URLリンク(ime.nu)
戦後プロ野球が再興の道を歩んでいた昭和29年(1954年)に、国税庁からある通達が行われました。
「職業野球団に対して支出した広告宣伝費等の取扱について」 @国税庁ホームページ
乱暴ですが簡単に言ってしまうと、
1.親会社が広告宣伝のために子会社である球団に投入したお金は損金扱いでよい。
2.野球事業で発生した子会社球団の赤字の補填のために支出したお金は赤字額を
上限として「広告宣伝費の性質を有するもの」として扱ってよい(=損金扱いでよい)
と国税庁からお達しが出ているということになります。
球団の赤字を親会社が補填した際に損金扱いだとなぜ親会社はありがたいのでしょうか。
それは損金の分、親会社の利益が減り 法 人 税 の 負 担 が 減 ら せ る からです。
簡単な例を挙げて考えて見ましょう。
親会社利益:100億円
子会社球団への赤字補填:20億円
法人税率:50%
と仮定します。
赤字補填が損金として認められるときの親会社の法人税は
(100億円-20億円)×50%=40億円
補填がない場合の親会社の法人税は
100億円×50%=50億円
となります。赤字補填額を広告宣伝費として考え、20億円を球団に支払っても法人税で浮いた分が
あるので実質は10億円で広告ができるということになります。
おのおのの親会社がいかに広告宣伝費と考えて自らの子会社の球団赤字を補填できるかが
球団経営のミソになっているわけです。
999:名無しさん@恐縮です
19/03/08 12:42:09.14 kLw6hCtk0.net
1000
1000:名無しさん@恐縮です
19/03/08 12:42:20.44 kLw6hCtk0.net
1000
1001:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4時間 11分 12秒