18/11/24 05:09:22.75 3Gdo+j1U0.net
ナックルって凄いな
画面でも揺れてるのが分かるんだから打席に立つともっと凄いんだろうな
URLリンク(m.youtube.com)
827:名無しさん@恐縮です
18/11/24 05:31:44.19 SIOOxZO40.net
奇跡の一枚、奇跡の一球ってやつだ
828:名無しさん@恐縮です
18/11/24 05:33:34.74 SIOOxZO40.net
そよ風が吹いてたら、ピンポン球を投げてごらん
それもナックルボール
風はカメラに映らないからね
829:名無しさん@恐縮です
18/11/24 05:36:31.05 SIOOxZO40.net
サッカーボールならブレるってこともあるんだけどね
何しろ硬球だからね
物理的にはどうなんだろって考えよう
830:名無しさん@恐縮です
18/11/24 06:22:28.12 SIOOxZO40.net
ナックルボーラーは日本のプロ野球に何人いますか?
メジャーでは?
歴代何人?
全球ナックルボールで通せますか?
それが答えってこと
超スローボールさえ投げられるプロ選手は殆どいないのが現実
日本ではあの投手くらいのもの
況んやナックルボールをや
ナックルボールが有り得ないとは言わない
そんな奇跡はそうそう計算して出来るもんじゃない
偶然と幻想の産物って話
プロ野球以外で日本にもナックルの使い手とやらはいるにはいるが、結構打たれてる
魔球とはとても言えないね
831:名無しさん@恐縮です
18/11/24 06:26:38.15 JBrqbQbA0.net
>>718
今年のボジョレーヌーボー
832:名無しさん@恐縮です
18/11/24 06:30:56.00 LQISw9TQ0.net
チンポで行け、お前、チンポで
833:名無しさん@恐縮です
18/11/24 06:40:11.4
834:5 ID:SIOOxZO40.net
835:名無しさん@恐縮です
18/11/24 06:55:37.25 Yfv9OOX+0.net
>>1 = >>2
小ネタ考えてからスレ立ててんのな
836:名無しさん@恐縮です
18/11/24 06:56:04.16 SIOOxZO40.net
ナックルボールは縫い目が視認できるくらいの緩い回転だからね
動体視力の優れた選手にとっては、縫い目の動きに幻惑されるってこともありそうだ
サッカーとかバスケで派手な模様のボール使うと、目が慣れない最初のうちはヘンな感じがする
アレもその亜種なんだろう
837:名無しさん@恐縮です
18/11/24 06:58:09.98 RZxziEds0.net
幻想も何もそもそも回転数が全然違うんだから軌道が同じなわけないだろ
ほぼゼロ回転なのがナックル
フォークやスプリットより少ないしそのフォークやスプリットですら真っ直ぐ飛ばない
838:名無しさん@恐縮です
18/11/24 07:03:54.03 +lhHBROq0.net
アンダーで順回転のストレート投げるとどういう風になるのか
やっぱ落ちるんかね
839:名無しさん@恐縮です
18/11/24 07:54:09.36 EnqMtfoS0.net
実際の球速よりキレを感じた投手なら
巨人新浦
カープ川口
840:名無しさん@恐縮です
18/11/24 07:58:55.92 50tgIlQC0.net
剃刀が仕込んである
841:名無しさん@恐縮です
18/11/24 08:40:42.85 ElSYZW/00.net
>>799
となると三振奪取率の一番高い選手は被打率が基本的には一番低くて
「打たせて取る」「ショートゴロを打たせる」はウソあるいは投手の戯言なのか
842:名無しさん@恐縮です
18/11/24 08:49:51.56 lilUBTuPO.net
そらやっぱ喉越しでしょ
843:名無しさん@恐縮です
18/11/24 10:15:05.24 xyDJy4/40.net
キレのあるストレートは打者から見て振り遅れる球。速くてタイミングが取れない。リリースポイントが見辛いとかも絡む。全盛期の星野伸もそれ。
重いストレートは打者が差し込まれる球。微妙に変化していて芯を外されるから打つと手が痛いから重く感じる。
844:名無しさん@恐縮です
18/11/24 10:22:26.35 5kazgtEa0.net
メジャーだと、キレはライアン、大砲はランディ、くせ球マダックス。
古くてすまん。
845:名無しさん@恐縮です
18/11/24 10:38:21.85 UtR85NKJ0.net
>>735
子どもの試合だとノーノー結構あるけど
凡打の山だと相手の守備が良かったで終わるけど
三振の山だと完敗、力の差を痛感するね
846:名無しさん@恐縮です
18/11/24 10:42:29.75 CPEN8zNe0.net
西本のカミソリシュート知らんのか
847:名無しさん@恐縮です
18/11/24 11:10:45.15 sfyLBOB1O.net
星 飛雄馬はスピード違反と言われるぐらい球は速かったが軽かったからばんばんホームランを打たれた
そこで大リーグボールを生み出した
実話やで
848:名無しさん@恐縮です
18/11/24 11:36:51.53 tYAZGmox0.net
>>821
江川がすごかったのは、相手のクリーンナップに対してはストレートで三振狙いに
いったけど下位打線には低めの変化球1球で内野ゴロってのを理想としてたとこ
849:名無しさん@恐縮です
18/11/24 11:37:55.10 Zkc7aqSt0.net
江川も球が軽かったな。
850:名無しさん@恐縮です
18/11/24 13:16:12.14 E9HW3Fym0.net
>>824
ていうか、いくら昔のレベルとはいえ、先発でまっすぐとカーブだけで抑えてたのがすごい
851:名無しさん@恐縮です
18/11/24 13:39:44.89 HBuQHpYn0.net
>>735
奪三振は投手にとって
852:麻薬みたいなもん。変化球で奪う三振は「作戦勝ち」っていう程度だけどストレートで奪う三振は相手打者のスイングスピードより自分の速球のほうが速いっていうことの証明だからね。 歴史上の豪速球投手に対して打者が「ストレートが来ると分かっていても打てない」と言わせられるのは投手にとって最大の賛辞なんだよ。 投手は試合の勝敗の8割を握っていると言われるけど 投手にしてみれば(投手の性格や“成熟度”にもよるけど…) 試合に勝つことと奪三振を増やすことはどちらを優先するか?は悩ましい問題なんだなw チームメイト(特に監督)には言えない事だけどw
853:名無しさん@恐縮です
18/11/24 14:18:32.61 Zm/miHxQ0.net
>812
120キロの風の抵抗を受けてるんだから曲がる
ピンポン球の自由落下とかアホか
854:名無しさん@恐縮です
18/11/24 15:32:59.92 zoJQSuco0.net
>>817
守備力なんかでぶれ幅はあるけど基本的にはそうなる
ランディジョンソンあたりと打たせて取るの代表格のマダックスあたりの成績を比べてみれば一目瞭然
855:名無しさん@恐縮です
18/11/24 15:35:26.20 +VfO833r0.net
普通にゴロの山で抑える投手っている様な気がする。
速球で詰まらせてドン詰まりのゴロ。
身体を泳がせてボテボテのゴロ。
三振は取れないけどそう言うのを連発する投手っているよな。
856:名無しさん@恐縮です
18/11/24 15:38:53.69 PRkltIHn0.net
思い込みだよ
857:名無しさん@恐縮です
18/11/24 15:49:35.08 hhhfJHzr0.net
>>830
そういうのは打線の援護がどれほどかによる
単純な成績比較しないとな
858:名無しさん@恐縮です
18/11/24 15:52:13.01 qoUZ7EOE0.net
>>222
星野が入ってない
859:名無しさん@恐縮です
18/11/24 15:53:52.79 dU4Rqv2o0.net
キレてないっすよ
860:名無しさん@恐縮です
18/11/24 20:08:47.86 HBuQHpYn0.net
>>830
内野ゴロで打ち取る球の種類は小さな変化球
典型的なのはスプリット、カッター、シンカー…等々。
技術的には打者がストレートと思わせてスイングをさせて故意にバットの芯の下側で打ち損じさせるんだよ
もともと球威がある投手のストレートを打とうとするとバットが力負けして押し込まれて内野フライを打ち上げてしまいやすい
打者にはそういう打ち損じの失敗をしない為に球威あるストレートには上から押さえ込むように球を叩く必要が生じるんだけど…
それを“逆手に取って”(上に挙げた種類の)小さな落ちる系の変化球を投げれば“バットの芯の下側を打たせる効果”がより高まるんだ
もともと球威が無い投手の内野ゴロの打ち取り方は打者にホームラン狙いをさせて“その裏を突く”ワケだよ
861:名無しさん@恐縮です
18/11/24 21:41:40.26 y5rxr7wD0.net
>>824
過大評価だろ
交換トレードで阪神に行った小林繁のほうが格上
862:名無しさん@恐縮です
18/11/24 22:12:08.64 ge33JW460.net
>>831
バッティングセンターのマシンとそこら辺の草野球のピッチャー,同じ100㎞/hでもキレの違いは素人でも体感できるぞ
863:名無しさん@恐縮です
18/11/24 22:53:27.40 +VfO833r0.net
>>837
キレのあるボールを投げている人だと、キャッチボールをやっただけでも、ミットに受ける直前にボールが近づいて来るとブーンってボールが回転する音が聞こえる。
864:名無しさん@恐縮です
18/11/24 23:12:38.23 XMj8PNab0.net
スッタカート気味な感じ
865:名無しさん@恐縮です
18/11/24 23:14:40.07 XMj8PNab0.net
間違いスタッカート
866:名無しさん@恐縮です
18/11/24 23:18:05.43 jbZzk48A0.net
実際の測定の速度よりも、バッターボックスでの体感のスピードが速く感じるってことなのかな?
867:名無しさん@恐縮です
18/11/25 00:16:40.00 RUo9lZuq0.net
キレ球→球の出所がわかりにくい&モーションのリズムと球速のギャップ
ノビ球→垂直に近いバックスピンのか�
868:ゥった疑似浮き球 前者はタイミング取れなくて差し込まれる 後者はジャストミートと思って振るとボールの下をくぐる キレPと呼ばれるPが左投手が多いのも サンプルが右より少なく軌道予想がしにくいから
869:名無しさん@恐縮です
18/11/25 01:18:12.03 wwhfJAjB0.net
>>842
ゲーム脳で育った知ったかぶりの意見だね
球の動き自体が違うのにキレがモーションと予測のギャップが原因とか妄想もいいところ。認めたくないんだろうけど
キレがあるとまず捕球音が爆発的になるのと
スライダーなんかだと小刻みに何回もブレーキ効いて上下左右に生き物みたく動くから
あとこれは自分の勝手な解釈だけど「キレがある」の対義語は「すっぽ抜ける」だと思ってる
完全に指にかかったはずの球なのにキレが不発の事を指してるんだと
まあ偉そう言う自分もグローブはめた経験ゼロですが
870:名無しさん@恐縮です
18/11/25 02:30:24.14 KSToL5IU0.net
全盛期の西口のスライダーは小刻みってより直進して来た球がカクンて急激に曲がる感じに見えたな
バックネット裏から見てると軌道に角があるように感じたもんだ
伊藤智は螺旋の一部みたいな軌道に見えた
ペドロ・マルチネスは画面で見てると真っ直ぐがウネウネしてたw
打席だとどんな風に見えるんだろうね
871:名無しさん@恐縮です
18/11/25 03:02:31.18 ad/YRRM10.net
>836
その見解、たぶんお前が初めてだわw
872:名無しさん@恐縮です
18/11/25 03:08:29.24 lsJ2xSiz0.net
うどんのコシって何?
873:名無しさん@恐縮です
18/11/25 04:40:54.18 SziTr8sD0.net
球児最高
874:名無しさん@恐縮です
18/11/25 05:38:15.48 i3ShnmJB0.net
>>846
弾力
875:名無しさん@恐縮です
18/11/25 07:16:40.58 IYms22xDO.net
試合のテンポをキレよくやって欲しいな
876:名無しさん@恐縮です
18/11/25 07:48:51.29 WsMwJsAE0.net
キレは角度とフォームと回転の複合的な要素
ノビは変化球的な要素
877:名無しさん@恐縮です
18/11/25 09:25:58.45 dOw0liIo0.net
目の錯覚
878:名無しさん@恐縮です
18/11/25 12:13:56.16 cuE5QaoN0.net
ID:SIOOxZO40
恐ろしいほどのバカだな
879:名無しさん@恐縮です
18/11/26 01:11:09.93 BRwnPnFL0.net
キレ系は回転数が高く空振率が高い球
重い系は回転数が少なく空振率は低いブレ球の2シーム系かな
880:名無しさん@恐縮です
18/11/26 01:15:17.02 5RMV/JJ10.net
キレ系は桑田、工藤
重い球は野茂
881:名無しさん@恐縮です
18/11/26 01:35:01.88 +ReqU/kg0.net
主観的、感覚的な表現だから人によって見解が変わるわな
サッカーでもファンタジスタとか曖昧な定義の表現はある
でも、何十年とその競技をやってる人間がプレーから何らかの違いを感じて表現してるので、
まったく存在しないものってわけでもない
882:名無しさん@恐縮です
18/11/26 02:05:00.05 41pJOI2A0.net
>>842
その理論だと星野伸之がキレッキレのピッチャーって事になるんだが
883:名無しさん@恐縮です
18/11/26 02:10:56.75 0FZk35Az0.net
>>856
星野伸のストレートはめちゃくちゃ速かったってパのバッターは言ってたやろ
884:名無しさん@恐縮です
18/11/26 02:23:12.02 xRE84ceh0.net
星野伸はイチローと一緒にマリナーズのオープン戦に参加
1イニング8点とか取られて全然通用しなかった
カーブを狙い打たれたらしい
885:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています