【訃報】『2001年宇宙の旅』HALの声を務めたダグラス・レインさん死去at MNEWSPLUS
【訃報】『2001年宇宙の旅』HALの声を務めたダグラス・レインさん死去 - 暇つぶし2ch96:名無しさん@恐縮です
18/11/12 21:08:41.27 FChUSV1e0.net
波瑠マジ好みっす

97:名無しさん@恐縮です
18/11/12 21:11:12.37 jd+eheiT0.net
2001はここ数年のBSで回収した
長年見てなさすぎだし若いころ寝た映画ナンバーワン

98:名無しさん@恐縮です
18/11/12 21:11:54.06 vRnKacrI0.net
けっきょく最後のスターチャイルドって何なの?

99:名無しさん@恐縮です
18/11/12 21:16:04.39 oLR4VkDY0.net
>>98
猿がモノリスを触る >> ヒトに進化した
ヒト(船長)が木星のモノリスを触る >> 超人類に進化

100:名無しさん@恐縮です
18/11/12 21:16:19.26 OwqnabH60.net
確かに映画館で没入して見るべきだな。
家だと今の速いテンポに慣れてる人は辛いだろうな。

101:名無しさん@恐縮です
18/11/12 21:18:46.16 lkcqr/BP0.net
2010年もキューブリックが監督すればよかった

102:名無しさん@恐縮です
18/11/12 21:21:14.74 eWNAIXGq0.net
HALって唇読むんだよな

103:名無しさん@恐縮です
18/11/12 21:22:42.36 Nq1hPKSo0.net
テープリールが廻ってるのがコンピューターの一般的なイメージの頃に
メモリーがゆっくり一枚づつ出て来るって凄いと思うわ

104:名無しさん@恐縮です
18/11/12 21:23:54.94 FLyXDxQY0.net
>>1
無音からの無重力遊泳

105:名無しさん@恐縮です
18/11/12 21:27:59.34 MK5udzhU0.net
ビーコン テラ1
これより最後の通信を開始します。
これらすべての世界は・・・・

106:名無しさん@恐縮です
18/11/12 21:31:16.59 SgkDCHpO0.net
>>103
ボウマンがちょうどiPadみたいな薄っぺらな画面をみる場面も新鮮だった
映像みるっていうと当時まだブラウン管のイメージしかないからな

107:名無しさん@恐縮です
18/11/12 21:32:01.18 bJvu8d0x0.net
夫が違法な仕事をしているかも知れない
URLリンク(daxo.maganaki.com)

108:名無しさん@恐縮です
18/11/12 21:35:36.83 HqqWhGVC0.net
>>59
映画中のHALについての説明で感情を持ってるように見えるが
実際のところ誰にもわからないってセリフは強烈だぞ
今の深層学習ベースのAIが何故そのような結論になったのかわからないってのを
ほぼ言い当ててる
ここまで緻密な設定のSF映画は2001年以外寡聞にして知らない

109:名無しさん@恐縮です
18/11/12 21:36:48.20 HqqWhGVC0.net
>>50
初めての道具たる骨が宇宙船にまで進化したって説明

110:名無しさん@恐縮です
18/11/12 21:39:48.63 jd+eheiT0.net
2001を公開当時に絶賛してた評論家っていたんだろうかw
今の高画質化技術のおかげでとんねもない作品にリメイクされたよな

111:名無しさん@恐縮です
18/11/12 21:40:44.00 iQETSi000.net
この映画は宇宙空間はちゃんと無音なのがいいな
最近の映画は宇宙でもエンジン噴射音とかしてて、全然宇宙感がない

112:名無しさん@恐縮です
18/11/12 21:42:18.43 mLsb5kdu0.net
このはるは零細IT会社が社名にしている

113:名無しさん@恐縮です
18/11/12 21:43:03.73 LUeyn5PW0.net
「3001年終局への旅」ではエウロパ人によって生命体に進化したHAL9000が登場し、地球人に警告を与える

114:名無しさん@恐縮です
18/11/12 21:43:45.95 hoLR62Dh0.net
>>83
残念だが夢はみない

115:名無しさん@恐縮です
18/11/12 21:47:23.36 kSNbj1hM0.net
♪デイジーデイジー

116:名無しさん@恐縮です
18/11/12 21:48:19.51 0IE0JjkN0.net
>>96
2番センター

117:名無しさん@恐縮です
18/11/12 21:49:50.39 kSNbj1hM0.net
ボーマン船長に記憶ユニット抜かれてる
最中に命乞いして、
歌を歌うのはワビサビ

118:名無しさん@恐縮です
18/11/12 21:51:54.59 kSNbj1hM0.net
>>101
キューブリックは同じような映画を撮らない

119:名無しさん@恐縮です
18/11/12 21:52:52.35 /5B7sSRr0.net
合掌(-人-)

120:名無しさん@恐縮です
18/11/12 22:01:30.50 L6AS4Qfr0.net
フロニシマスカショクジニシマスカ?

121:名無しさん@恐縮です
18/11/12 22:04:41.50 soYHcnks0.net
みすて☆ないでデイジー

122:名無しさん@恐縮です
18/11/12 22:04:44.80 TjXgTonG0.net
デイジー デイジー

123:名無しさん@恐縮です
18/11/12 22:05:22.92 TjXgTonG0.net
>>117は2001年見ていないのかな

124:名無しさん@恐縮です
18/11/12 22:07:45.69 z/sRMeMj0.net
HALが暴走したのは裏の目的を船員に言えなかったから

125:名無しさん@恐縮です
18/11/12 22:10:25.89 oLR4VkDY0.net
>>124
HALが狂い始めるのは「この任務はおかしくないか?本当の任務はなんだろう?」って
ボーマン達に聞かれて答えに窮したところからなんだよな

126:名無しさん@恐縮です
18/11/12 22:11:06.15 G16P10dV0.net
IBMって今何やってんの

127:名無しさん@恐縮です
18/11/12 22:12:24.76 TVdriGRU0.net
I understand now, Dr. Chandra. Thank you for telling me the truth.

128:名無しさん@恐縮です
18/11/12 22:12:40.08 gpn3VfB30.net
ちょうど昨日DVDで観たばかりだった
最初に日本で公開された時は冒頭の猿のシーンが全カットされて宇宙のシーンから始まったらしいね

129:名無しさん@恐縮です
18/11/12 22:12:52.22 nbnsUiRn0.net
中の人いたのか

130:名無しさん@恐縮です
18/11/12 22:20:16.54 72i+amFe0.net
短縮版
URLリンク(www.youtube.com)

131:名無しさん@恐縮です
18/11/12 22:21:49.76 4UjltPH10.net
お前ら追悼のデイジーデイジー歌うぞ

132:名無しさん@恐縮です
18/11/12 22:27:30.65 TA1jMceT0.net
>>128
そんな話はないから完全にデマ

133:名無しさん@恐縮です
18/11/12 22:28:32.67 phsWHVjt0.net
コーラのびん拾って吹くのはこれじゃなかったか?

134:名無しさん@恐縮です
18/11/12 22:29:36.22 N11Cr9ed0.net
「2001年宇宙の旅」をけなして「惑星ソラリス」をほめるのが映画通みたいな風潮があった

135:名無しさん@恐縮です
18/11/12 22:31:07.96 TA1jMceT0.net
>>50
>>109を補足すると、
初めての武器たる骨が核ミサイル搭載の人工衛星にまで進化してしまったって説明

136:名無しさん@恐縮です
18/11/12 22:31:30.43 vFiTILqK0.net
HAL9000かわいい

137:名無しさん@恐縮です
18/11/12 22:34:21.61 IA8JMY7i0.net
( ・ )

138:名無しさん@恐縮です
18/11/12 22:39:51.05 bi1qX0ST0.net
いまだに宇宙のシーンが一番美しい映画

139:名無しさん@恐縮です
18/11/12 22:40:08.49 z/sRMeMj0.net
猿人のシーンはスターゲイトの後に挿入するつもりだったとか。。

140:名無しさん@恐縮です
18/11/12 22:41:25.22 lkcqr/BP0.net
>>139
初めて見た人は映画館が上映する映画間違えてると思ったんじゃないかな

141:名無しさん@恐縮です
18/11/12 22:43:05.23 N11Cr9ed0.net
ひとつ語り草になるようなSF映画を作ろうじゃないか

142:名無しさん@恐縮です
18/11/12 22:45:07.08 t4Aq3oYu0.net
また昭和が遠のいていく

143:名無しさん@恐縮です
18/11/12 22:48:54.64 AsFUPPlz0.net
ぜひテアトル東京でご覧ください。

144:名無しさん@恐縮です
18/11/12 22:52:26.41 7myCCdrB0.net
キューちゃんが「2001年では姿を見せなくて声だけだったから今度は姿だけを見せて喋らない彼を映さなくては」と言っていたのに…

145:名無しさん@恐縮です
18/11/12 22:53:55.59 re8sKllv0.net
考えられる原因は、ヒューマン・エラーだけです

146:名無しさん@恐縮です
18/11/12 22:55:39.31 HqqWhGVC0.net
>>131
HALの遠いご先祖様からどうぞ
URLリンク(youtu.be)

147:名無しさん@恐縮です
18/11/12 22:55:47.60 sYxEfYUS0.net
>>50
何であのサルがたった3万年前と思えるのか理解できん
400万年前の設定だ

148:名無しさん@恐縮です
18/11/12 22:55:47.98 N11Cr9ed0.net
1968年 5月革命

149:名無しさん@恐縮です
18/11/12 22:56:04.22 Ze7SFdms0.net
そりゃなくなるだろ
いつの話だよ
誰も分からんがなwww

150:名無しさん@恐縮です
18/11/12 22:57:16.63 64qQVIZp0.net
先週観に行ったばっかりだわ
ボウマンとHALの静かなるタイマンはやっぱり映画館で観てこそだな

151:名無しさん@恐縮です
18/11/12 22:57:27.93 N11Cr9ed0.net
1968年 プラハの春

152:名無しさん@恐縮です
18/11/12 22:57:31.60 upmr2Jfs0.net
小説読んでから観ないとモノリスからしてよくわからんな

153:名無しさん@恐縮です
18/11/12 22:57:42.80 AVPPEUVf0.net
ボトムズの元ネタ

154:名無しさん@恐縮です
18/11/12 22:57:47.67 Jl9COyZ/0.net
先週NHKBSでやってたな読唇術の目の演技がすごいわ
って声優かんけいなかったな

155:名無しさん@恐縮です
18/11/12 22:58:55.43 Ze7SFdms0.net
>>134
ソ連の奴か
爆睡の時間は2001を確かに凌ぐわ
見ていることが苦痛でしかない

156:名無しさん@恐縮です
18/11/12 23:00:14.25 KjLrzJq50.net
2010はクラークらしさが溢れていて好きだ

157:名無しさん@恐縮です
18/11/12 23:00:59.67 AVPPEUVf0.net
>>26
V-MAX発動!!

158:名無しさん@恐縮です
18/11/12 23:02:06.79 N11Cr9ed0.net
2001年宇宙の旅で最も名を売ったのはキューブリックでもクラークでもなくリゲティ

159:名無しさん@恐縮です
18/11/12 23:02:27.73 vOoh3Eqh0.net
IMAX版観たけど爆睡どころかずっと引き込まれっぱなしだったわ
宇宙空間の描写は技術的には劣るはずなのにゼロ・グラビティなんかより遥かに緊張感あった

160:名無しさん@恐縮です
18/11/12 23:04:32.95 eWNAIXGq0.net
今月UHD出るのに

161:名無しさん@恐縮です
18/11/12 23:04:38.16 CU52TAvD0.net
2001年は超ホラー
2010年は超ヒューマン

162:名無しさん@恐縮です
18/11/12 23:04:45.84 CUc3be2i0.net
>>5
まあ、一度みてみれ。どういう声の加工なんだか。
いっちゃうとネタバレで見てない君の感動を奪うので言わんが、面白いぞ!

163:名無しさん@恐縮です
18/11/12 23:06:37.46 0aF6crHO0.net
昔のSFって途中から思想論になるのは何でだろうな

164:名無しさん@恐縮です
18/11/12 23:06:43.45 PhQ5i/OW0.net
ソラリスはソダーバーグのリメイク版含めてラストシーン以外何一つ覚えてない
やっぱり2001年は偉大だわ

165:名無しさん@恐縮です
18/11/12 23:07:04.74 lOdgjXor0.net
2001円普通の足袋

166:名無しさん@恐縮です
18/11/12 23:07:21.46 xGXRVo0V0.net
今見ると木星の描写だけあれ?って感じだった
まだ地上の望遠鏡からしか観測出来なかった時代の映画だもんなあ

167:名無しさん@恐縮です
18/11/12 23:09:57.20 sYxEfYUS0.net
>>125
「この任務に疑問をいだいていませんか?疑問を捨てきれません。何か妙だ」って言いだしたのはHALの方

168:名無しさん@恐縮です
18/11/12 23:12:25.92 re8sKllv0.net
>>159
長時間露光で1秒撮影するのに4時間もかかるので、スタッフも緊張しとったんやな

169:名無しさん@恐縮です
18/11/12 23:13:51.67 CU52TAvD0.net
2001年も2010年もあの独特の空気というか真空感はキューブリックならではなのよね。機械仕掛けもシャイニングもフルメタルもそう。堪らんわもう。

170:名無しさん@恐縮です
18/11/12 23:17:17.32 CU52TAvD0.net
>>163
アーサークラークが顕著なだけで他はそれほどでもないんじゃね。アシモフもブラッドベリ然り。日本は小松左京が抜きん出てるけど。

171:名無しさん@恐縮です
18/11/12 23:17:55.37 Ze7SFdms0.net
>>163
2001の映像は凄いよ
これがなければスターウォーズもない
それだけでいいのにごちゃごちゃ
訳のわからんこと言って自己完結してる
キチガイが多いこと極まりない

172:名無しさん@恐縮です
18/11/12 23:18:28.51 F3O/nUGU0.net
HALってカービィとかのアレか懐かしいな

173:名無しさん@恐縮です
18/11/12 23:18:37.63 YsDKOBUj0.net
IBM
HAL
GZK

174:名無しさん@恐縮です
18/11/12 23:20:33.44 IOocFOXa0.net
一方、カークダグラスは100超えてんのに
まだご存命

175:名無しさん@恐縮です
18/11/12 23:24:23.64 phMjYAR30.net
不謹慎だけど最後の声はあのまんまだったのだろうか

176:名無しさん@恐縮です
18/11/12 23:25:54.42 N11Cr9ed0.net
頭がぼやける

177:名無しさん@恐縮です
18/11/12 23:27:07.74 YsDKOBUj0.net
高校の最初で何回かに分けて見させられたな
完全にイミフだったけど
骨がモノリスになるとこだけはずっと覚えてる

178:名無しさん@恐縮です
18/11/12 23:27:29.41 AVPPEUVf0.net
>>163




w
ww
>>1

179:名無しさん@恐縮です
18/11/12 23:30:02.53 sYxEfYUS0.net


180:l="noopener noreferrer" target="_blank" class="reply_link">>>169 2010年とキューブリックは無関係 2001年をあの白い部屋だとすれば 2010年は安物のビジネスホテルの部屋ぐらい違うとオレは思うがね



181:名無しさん@恐縮です
18/11/12 23:31:14.29 EOMphEEL0.net
>>112
支社が神田のビルで食いもんに困ってるとこですね

182:名無しさん@恐縮です
18/11/12 23:31:56.00 PopjhcRT0.net
宇宙空間の呼吸音はダースベイダーの呼吸音の元ネタかね

183:名無しさん@恐縮です
18/11/12 23:34:42.96 Gee/9t9G0.net
>>174
> 一方、カークダグラスは100超えてんのにまだご存命
こないだ息子さんの祝い事に出てたね
さすがに車いすだったけど
URLリンク(www.afpbb.com)
米俳優マイケル・ダグラス、ハリウッドの殿堂入り デビュー50年
2018年11月7日 9:47 発信地:ハリウッド/米国 [ 米国 北米 ]
URLリンク(afpbb.ismcdn.jp)
米ハリウッドの「ウォーク・オブ・フェーム」で、殿堂入りを祝う式典に出席したマイケル・ダグラス(左)と
父親で俳優のカーク・ダグラスさん(2018年11月6日撮影)

184:名無しさん@恐縮です
18/11/12 23:43:28.37 9RNuP7o10.net
>>102
あのシーン怖い

185:名無しさん@恐縮です
18/11/12 23:48:05.28 soAtMwxq0.net
読唇術のあれ、最初に船長が描いたスケッチを見て感想を述べるって伏線があったんだな
船長はどうせコンピューターのお世辞だろぐらいにしか思ってなかったっぽいが、、

186:名無しさん@恐縮です
18/11/12 23:51:58.70 VvzhjsbA0.net
キューブリックは視覚的センスは抜群なんだけど
脚本イマイチだから惜しい感が半端ないです

187:名無しさん@恐縮です
18/11/12 23:54:10.98 YkIbxxS90.net
木星のモノリスにたどり着くまでは最高に面白い

188:名無しさん@恐縮です
18/11/12 23:54:48.76 FyA3Lax/0.net
これほどワケの分からない映画無いわな

189:名無しさん@恐縮です
18/11/12 23:54:56.05 qSLV30Sf0.net
あの声怖かったわ、

190:名無しさん@恐縮です
18/11/12 23:55:45.34 lkcqr/BP0.net
>>187
2010年見るまでは本当に分からないことばかりだった

191:名無しさん@恐縮です
18/11/12 23:55:59.49 zLAQ5/ed0.net
キューブリックの映像感覚の極めつけは
バリーリンドン
あるゆるシーンが絵画のように
美しい

192:名無しさん@恐縮です
18/11/12 23:56:20.30 Gee/9t9G0.net
>>187
普通は映画ってネタバレはNGなんだけど
この映画ほど予習が必要で
それをしておくと理解も満足度も格段に上がる映画もないかも

193:名無しさん@恐縮です
18/11/12 23:56:47.63 rYifClgU0.net
吹き替えしか観ていないw

194:名無しさん@恐縮です
18/11/12 23:56:56.15 3PbrNZi70.net
フロイト博士が娘と電話するシーンはいらんかったな

195:名無しさん@恐縮です
18/11/12 23:58:02.04 X6q6hR4H0.net
>>187
映像美にうっとりする映画
意味とかどうでもいい

196:名無しさん@恐縮です
18/11/12 23:58:22.18 qSLV30Sf0.net
>>193
あれ続編の伏線なんじゃなかったっけ?
原作の

197:名無しさん@恐縮です
18/11/12 23:58:25.39 FyA3Lax/0.net
>>191
予習なんてヤだよw
俺はターミネーターみたいなのが好きなんだよw

198:名無しさん@恐縮です
18/11/12 23:59:11.80 N11Cr9ed0.net
>>190
バリーリンドンは下世話な話を宝石の様な映像でつづった逸品

199:名無しさん@恐縮です
18/11/12 23:59:28.99 SgkDCHpO0.net
超人間というのは意識体のことなんだよな
だからモノリスみたいなものでも作用する
スターチャイルドというのは生まれ変わったという象徴の絵であって
別に物体として赤ん坊になったわけではない

200:名無しさん@恐縮です
18/11/12 23:59:57.52 3PbrNZi70.net
グラビウス基地での会議ももうちょっと身のある話してほしかった

201:名無しさん@恐縮です
18/11/13 00:01:47.81 hMY3ee2W0.net
>>187
人類の進化は宇宙人のおかげ
コンピュータが人間を襲う
宇宙ステーションと宇宙船がワルツを踊る
見どころはこれぐらいかな?

202:名無しさん@恐縮です
18/11/13 00:02:17.25 uBJgkjdt0.net
HALの思考切ったあとの本部の指令の矛盾で狂ったんだっけか

203:名無しさん@恐縮です
18/11/13 00:04:16.31 TPVGZmTY0.net
今は世界でも日本でも
AI、エーアイ、えーあいと喧しいが

この映画のHAL9000の混乱、暴走、反乱を見てると
将来の事考えると怖くなってしまったのは私だけでしょうか(・ω・)

204:名無しさん@恐縮です
18/11/13 00:05:23.45 Q3BMnoWy0.net
>>202
とても古典的な恐怖、ですね

205:名無しさん@恐縮です
18/11/13 00:05:24.61 6tV5YRb/0.net
>>200
面白そうだな…
もう一度見てみるかw

206:名無しさん@恐縮です
18/11/13 00:09:10.80 TPVGZmTY0.net
>>203
多分大多数の人は人間で制御できると
無謬性を信じきってるだろうけど
僅かな危険性がある以上過剰な信頼は・・・
今の時点でのAIじゃなくて数十年後の
進化したAIについてだけどね

207:名無しさん@恐縮です
18/11/13 00:16:54.74 Q3BMnoWy0.net
>>205
「数十年後の進化したAI」を「人間で制御できると無謬性を信じきってる」人が、
そんなにたくさんいますかねぇ

208:名無しさん@恐縮です
18/11/13 00:18:48.56 JmugD99i0.net
2001は何度見ても途中で寝てしまう。
後で途中から見るから一応最後までは見てるんだけど
最初から最後まで一気に見たことはないんじゃないかな。

209:名無しさん@恐縮です
18/11/13 00:25:05.50 zQzT868R0.net
>>202
現実のAIがHAL並になれるのはまだまだ先だから心配すんな
仮にできたとしてもディスカバリー号みたくフェールセーフ設計皆無なんて
アホなデザインをするエンジニアはそれほどいない

210:名無しさん@恐縮です
18/11/13 00:29:28.69 hMY3ee2W0.net
人工知能に地球上のあらゆるシステムをコントロールさせて、人類の未来を委ねるのか?委ねないのか?
スペースコロニーに環境を作って、人工知能が反乱した時に人類が抑えられるのか実験するSFがあったな
実際にそんな選択をする未来が、そのうち来るのかな

211:名無しさん@恐縮です
18/11/13 00:31:31.92 D9PQnPqr0.net
こないだBSで観たとこだわ
おそろしいほどの高画質だった

212:名無しさん@恐縮です
18/11/13 00:34:20.03 E1wWzkcO0.net
「結婚はエラい、子供がいればもっとエライ」と思う人へ...4ページのマンガが話題
URLリンク(twiio.site)

213:名無しさん@恐縮です
18/11/13 00:36:01.12 D9PQnPqr0.net
>>134
俺はソラリスの方が好きかな
あれは一応特定個人である人間の物語だから2001年よりも感情移入はしやすい

214:名無しさん@恐縮です
18/11/13 00:46:09.43 drL59Ak20.net
>>212
見たはずなんだけど首都高とラストシーンしかおぼえてない

215:名無しさん@恐縮です
18/11/13 01:26:05.57 AceDqtXL0.net
いつも最初の方で寝てしまうから軽くストーリーとエンディングを教えてくれ
たぶん一生そこまで辿り着けないだろうから

216:名無しさん@恐縮です
18/11/13 01:54:44.37 14tap5gF0.net
「AE35ユニットが不調です。今から72時間以内に100%の確率で故障します」

217:名無しさん@恐縮です
18/11/13 01:59:13.06 /VLeb26d0.net
惑星ソラリスは形はSFだけど内容が非常に哲学的な話だからな

218:名無しさん@恐縮です
18/11/13 02:17:24.77 6KY2PE4x0.net
ボーマンがノーヘルで、ポッドから船内に戻ろうとするシーン
真空状態に出たら2、3秒で意識なくなると思うけどな

219:名無しさん@恐縮です
18/11/13 02:31:15.75 uPzfoN2M0.net
怖い。怖いよデイブ。デイブ、私の意志が無くなっていく。

220:名無しさん@恐縮です
18/11/13 02:43:32.65 DZxm3AWz0.net
ボーマンがHALに殺されてたら人工知能が地球の生命体として異星人と接触することになったわけか

221:名無しさん@恐縮です
18/11/13 02:46:37.87 E/RMHt0s0.net
>>165
いや高すぎるや�


222:�(´・ω・`)



223:名無しさん@恐縮です
18/11/13 02:52:17.27 E/RMHt0s0.net
>>219
プールが先に通信ユニットを交換しに行ってたら、スターチャイルドになったのはプールの方だった…かどうかわからないな
プールだったら捨て身の爆破侵入を思いついたかどうか(´・ω・`)

224:名無しさん@恐縮です
18/11/13 04:21:11.23 cG13yfb20.net
>>80
俺もだ。それで2010年を初めて見た。
HALと人間の落ち着いた会話が、ものすごく怖くて冷や汗が出たわ。
最後に船が自爆するって聞かされたHALが「教えてくれてありがとう」ってとこで、なんか泣いた。

225:名無しさん@恐縮です
18/11/13 07:42:22.10 T0dPR0JN0.net
こないだ録音したばっかりなのに

226:名無しさん@恐縮です
18/11/13 07:48:40.58 JIanPuHA0.net
火災報知器

227:名無しさん@恐縮です
18/11/13 07:57:26.50 tFSaGjZZ0.net
就職とかに強いやつ?

228:名無しさん@恐縮です
18/11/13 08:16:02.79 Xps4sJ760.net
でいじーでいじー♪

229:名無しさん@恐縮です
18/11/13 08:17:40.72 BwDblrfV0.net
>>217
2、3秒で気絶ではなくもう少し持ったようだ
地上の真空チャンバー内での宇宙服テストでの事故映像
URLリンク(youtu.be)

230:名無しさん@恐縮です
18/11/13 08:37:08.26 drUtNyLV0.net
ワタシハカンゼンムケツデス

231:名無しさん@恐縮です
18/11/13 08:54:53.40 Q3BMnoWy0.net
>>213
総武線も印象に残る

232:名無しさん@恐縮です
18/11/13 10:08:40.26 HUQiXEJX0.net
>>187
これはわかりやすい方だろ

233:名無しさん@恐縮です
18/11/13 10:15:27.56 Z5qOosjg0.net
>>230
原作読んでなかったら分からなかったよ…

234:名無しさん@恐縮です
18/11/13 10:30:57.09 ZnTKR4IM0.net
>>84
スターチャイルド)アウアウ

235:名無しさん@恐縮です
18/11/13 10:34:05.95 s16se48n0.net
>>116
1番センター 柴田

236:名無しさん@恐縮です
18/11/13 10:35:21.66 HUQiXEJX0.net
意識生命体に人類のステージを上げられる話だけど
HALの暴走は、その筋自体には関係ないんだよな
最後にボーマン一人にしたかったから、という説もある

237:名無しさん@恐縮です
18/11/13 10:37:04.27 Enc1/SQP0.net
>>133
ニカウさんのプッシュマン

238:名無しさん@恐縮です
18/11/13 10:38:52.14 EMnCYNb90.net
「ハロ、アムロ、ハロ、アムロ」の人か

239:名無しさん@恐縮です
18/11/13 10:59:16.27 kaserAEu0.net
ちょっと前にレプリカが出るってニュースがあったな
「2001年宇宙の旅」に登場した AI「HAL 9000」の実物大レプリカ--命令への“拒絶”も
URLリンク(japan.cnet.com)
URLリンク(c1.iggcdn.com)

240:名無しさん@恐縮です
18/11/13 11:28:52.65 1MJyKxyX0.net
ハルは冷静で冷たいが、なぜか眠そうな喋りだった。

241:名無しさん@恐縮です
18/11/13 12:34:01.44 j/euyJho0.net
手塚治虫さえ参加していたらこんな事には・・

242:名無しさん@恐縮です
18/11/13 12:35:20.35 y7VzRZzf0.net
ルイーズは名曲だな

243:名無しさん@恐縮です
18/11/13 13:22:19.54 eVFPqKtZ0.net
ついこの前もBSでやってたのに・・・2010年のHALはちょっと泣けた
かげながらお悔やみ申し上げます

244:名無しさん@恐縮です
18/11/13 14:44:46.18 2/0wZwMc0.net
ご冥福をお祈りいたします

245:名無しさん@恐縮です
18/11/13 14:55:17.00 12Qwufgu0.net
ツァラトゥストラもすげー印象的だけど
美しく青きドナウをよく使ったよな
宇宙空間にワルツだぜ
ウィーンフィル・ニューイヤーコンサートの定番名曲

246:名無しさん@恐縮です
18/11/13 16:05:16.53 6UGNZOid0.net
宇宙は3�


247:庶qらしいよ



248:名無しさん@恐縮です
18/11/13 17:31:04.62 HUQiXEJX0.net
2001年が斬新だったのは
高速で航行してるはずの宇宙船がまったく停止してるように見えるところ
それまでのSFの、いかにも猛スピードで飛んでますよ、という演出を排除した

249:名無しさん@恐縮です
18/11/13 18:28:10.97 13sV2sJ30.net
それと飛んでる時の音が全く無いってところ

250:名無しさん@恐縮です
18/11/13 18:45:10.90 4s41be6kO.net
デイジーデイジー♪
アイム・ハーフ・クレイジー・・・・♪
ぶわっ・゜・(つД`)・゜・

251:名無しさん@恐縮です
18/11/13 19:58:22.64 O1GPtIZ30.net
>>187
「死霊の盆踊り」には及ばないな

252:名無しさん@恐縮です
18/11/14 00:09:19.95 eV1mGIWk0.net
最期に「デイブ、、」と言ってたら

253:名無しさん@恐縮です
18/11/14 01:39:04.43 y7YmXlPg0.net
The Cake is a Lie

254:名無しさん@恐縮です
18/11/14 05:32:21.76 PnTcbOEx0.net
モノリスが実在したと知ったときの衝撃

255:名無しさん@恐縮です
18/11/14 08:15:18.22 C/Q/Xyvt0.net
まじか

256:名無しさん@恐縮です
18/11/14 10:44:12.66 bQc6KqY00.net
IMAX版で久々に観直したらモノリスが思ってたより小さかった

257:名無しさん@恐縮です
18/11/14 10:53:48.09 3yZ/cBV+0.net
モノリスは最初のアイデアではピラミッド型になる予定だった
しかしそれだとあまりにも既知のイメージが強すぎて
陳腐化するということでやめた

258:名無しさん@恐縮です
18/11/14 18:02:52.52 lvqlvM9o0.net
カーナビとかの音声みたいな声だな

259:名無しさん@恐縮です
18/11/14 19:10:06.63 EayIbn8K0.net
ピンクフロイドが2001年宇宙の旅の音楽を担当するという噂もあったそうだな。
手塚治虫に美術監督のオファーが来たんだよな。
忙しいので断ったのだが。

260:名無しさん@恐縮です
18/11/14 20:49:12.17 S1A8bGOR0.net
ピンクフロイドに手塚治虫だったら
いかにも60年代風でダサい作品になってただろうな。

261:名無しさん@恐縮です
18/11/14 22:31:18.37 eqX8Ti4w0.net
カメラはNikon

262:名無しさん@恐縮です
18/11/15 02:37:39.37 stGlAm5V0.net
「ルールがないから、やっていい」という人々と、「ルールがないから、やらないほうがいい」という人々。
URLリンク(ytyu.hashcube.com)
「コミュ障」の本質が、ようやくわかった。
URLリンク(ytyu.hashcube.com)

263:名無しさん@恐縮です
18/11/15 05:42:36.55 RZWf51VP0.net
>>98
神さま
人間と人工知能が殺しあって生き残った方が宇宙の深遠で神になった
その後地球に戻ってきて骨から変化した核ミサイル衛星を全部破壊して地上に降臨する

264:名無しさん@恐縮です
18/11/15 10:52:54.01 CDmYmxqX0.net
>>260
「神は科学的ルーティンで作られる(つまり量産可能)」
ってのが衝撃だったんだろうなあ欧米では
作品自体が「神様の作り方講座」

265:名無しさん@恐縮です
18/11/15 10:54:27.62 CDmYmxqX0.net
>>254
原作の「前哨」がピラミッド型だしな

266:名無しさん@恐縮です
18/11/15 10:57:58.27 +2BqvrDr0.net
雰囲気映画としては未だにトップかもなぁ

267:名無しさん@恐縮です
18/11/15 11:47:45.55 OSZBGSk50.net
1:4:9

268:名無しさん@恐縮です
18/11/15 12:29:27.94 stGlAm5V0.net
「ルールがないから、やっていい」という人々と、「ルールがないから、やらないほうがいい」という人々。
URLリンク(jisujx.garmanage.com)
「コミュ障」の本質が、ようやくわかった。
URLリンク(jisujx.garmanage.com)

269:名無しさん@恐縮です
18/11/15 23:16:11.59 TQl/bGOJ0.net
この映画が難解になったのは前作ロリータが批評家たちにボロクソに貶されたことが影響してるという説もある
お前ら批評家が偉そうに語ることすら出来ない作品を撮ってやる!って、そういう復讐心がモチベーションだったんだとか
実際キューブリックはロリータの不評がきっかけでイギリスに逃亡してたわけで、十分あり得る話だと思うw

270:名無しさん@恐縮です
18/11/16 00:24:08.54 FImzWDjX0.net
「ルールがないから、やっていい」という人々と、「ルールがないから、やらないほうがいい」という人々。
URLリンク(jisujx.garmanage.com)
「コミュ障」の本質が、ようやくわかった。
URLリンク(jisujx.garmanage.com)

271:名無しさん@恐縮です
18/11/16 00:25:10.52 FImzWDjX0.net
「ルールがないから、やっていい」という人々と、「ルールがないから、やらないほうがいい」という人々。
URLリンク(jisujx.garmanage.com)
「コミュ障」の本質が、ようやくわかった。
URLリンク(jisujx.garmanage.com)

272:名無しさん@恐縮です
18/11/16 01:37:18.73 FImzWDjX0.net
「お金のことしか考えてません」倉持由香が熱弁する【稼げる人の法則5カ条】
URLリンク(jisujx.garmanage.com)

273:名無しさん@恐縮です
18/11/16 01:41:00.99 F3WfcDg50.net
ダイアン・レイン

274:名無しさん@恐縮です
18/11/16 02:30:08.61 Fa7EkfEH0.net
HAL研究所ってまだあるんだな

275:名無しさん@恐縮です
18/11/16 08:24:51.56 jv9ffjwz0.net
H→I
A→B
L→M

276:名無しさん@恐縮です
18/11/16 17:07:24.22 NaZPxwRg0.net
コンピュータウイルスで破壊されるモノリスとかねーよw
と思いました

277:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch