【芸能】今の中学生は「明石家さんま」知らない? 茂木健一郎氏「テレビ凋落」に愕然★2at MNEWSPLUS
【芸能】今の中学生は「明石家さんま」知らない? 茂木健一郎氏「テレビ凋落」に愕然★2 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:35:18.26 aMjn2vQ20.net
俺のこと、知っとるけ?

3:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:35:47.15 G9Ty28LuO.net
アンチ松本人志の落ちぶれ芸能人

ぜんじろう
小島慶子
ラサール石井
星田英利
吉田照美
松尾貴史
水道橋博士
濱松恵
脱税茂木

4:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:36:21.64 21acGEBl0.net
老人の人口に救われてる

5:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:36:48.90 lXbEJr0U0.net
脳科学芸人
学術論文どこで読めるの?

6:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:37:40.98 5smbW7/I0.net
ジャイアンツとか誰も知らんな

7:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:37:43.50 RaRntVpC0.net
茂木健一郎が脱税した糞野郎って知らないだろ

8:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:37:58.59 IYceTfsh0.net
落語家だと思ってたわ

9:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:38:07.94 a56K/Mmu0.net
とんねるずを知らないならリアリティがあったのに
さんまを知らないはレアすぎるわ

10:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:38:16.31 CugC5jeK0.net
「幸福の科学」大川隆法総裁の長男・大川宏洋氏のYouTubeが話題 新木優子にも言及
URLリンク(news.nifty.com)

11:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:38:18.74 dS41R/690.net
芸人なんてほぼ知名度ゼロだろ

12:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:38:46.08 2XbNo21f0.net
ギャラ単価が高過ぎて特定の冠番組しか出ないから
それらの番組をまったく観たことがないのなら知らなくて当然

13:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:39:36.75 oGf09Vh20.net
うるさいだけの男だから、知らない方が得
それに義歯が白すぎて気持ち悪い

14:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:39:56.50 GRuT+EFJ0.net
こいつ自分が好きなアニメを持ち上げて、恨みあるお笑いを貶めるために話作ってるな

15:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:40:10.87 snjFbPGQ0.net
今の子羨ましいわ。私の時代は有名芸能人知らないとと変人扱いだったからね。

16:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:40:11.86 Dp6rEsk10.net
ひょうきん族世代のオッサンだけど最近のさんまなんてメッシに失礼なことしたくらいしか知らんなあ
たけしはなんかフガフガえらそうなこと言ってるらしいけど

17:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:40:39.60 iWQKxscE0.net
老人向けのコンテンツは見ないから知らなくて当然です

18:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:40:59.83 p1uD3E1O0.net
アメトークで品川の知名度調査やったら未成年は知らないというのが多かったな。

19:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:41:33.27 oDgVJH7F0.net
さんまや大河はともかく、今の地上波のゴールデンに中学生が見そうな番組どれだけあるか?っていうっとねえ

20:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:41:55.40 aMjn2vQ20.net
お笑い同士の上下関係とか大嫌い。
何かあると「お前後輩やろーー!ええ加減にせえよ!」って感じで
キレたフリの演技してね。どうせ打ち合わせ通りなのに、ああいうの大嫌い。

21:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:41:57.94 uXeoyN2t0.net
さんまの番組はスポーツみたいなもんだからな
出てる芸人がどこで点取ったか、ファインプレーをしたか、あるいはミスったか
そういうのを楽しんでいるんだよ
しかし一方でジジババが見ても笑えるような、良い意味で軽薄な表徴を帯びている
若い連中には高度なお笑い教養が無いと見てもつまんないだろうね

22:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:42:01.82 sLdFw17q0.net
ダウンタウンを知らない層も出てきてる
松本がなにかの番組で「タウンワークのCMのお爺ちゃん」って言われて
「お爺ちゃん?!」ってショック受けてた

23:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:42:07.12 wCKxMF4G0.net
このタイトルならさんまを知らない中学生が多数派なのかとおもうだろw
まあテレビばなれは事実だろうけど

24:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:42:16.25 ic1Eo10s0.net
 テレビや新聞離れの大本は茂木含め偏向、
その後の惨状で責任回避する誤魔化しは酷いな。

25:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:42:24.62 6EcWVJ0n0.net
大河を一人しか見ていないというすぐ分かる嘘

26:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:42:39.47 oHQ8h13P0.net
なんでこいついつも芸能界について語ってるの?

27:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:42:46.44 J1X5vAHc0.net
もぎ「僕のこと知ってる人、手を上げてw?」
中間一貫校生徒「???」

28:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:42:47.06 uAQJwkTk0.net
さんまの番組ほとんど見ないな。
一人でしゃべって笑ってるだけでつまらん。

29:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:42:57.41 WzAD73fd0.net
うちの新卒社員は小室哲哉を知らないと言っていた

30:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:43:11.09 E+KVSSp50.net
 
テレビをあまり見ない最近の中学生
「明石家何とかさんとは、 ごく最近十数億円の巨額脱税で逮捕され服役していた前科者の自称文化人元受刑者。
経歴は殆が大嘘頭の悪い高卒反政府ジジイ。国会前で反日反政府デモを首謀開催する極左翼団体主催者。
ほとぼりが冷めた現在、非常に悪質な所得隠しによる巨額脱税を開始。地上波テレビ他主要メディア全てで
出入り禁止永久追放となっている」」

31:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:43:15.76 TmzXoYSw0.net
でもヒカキンは知ってるんだろ

32:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:43:51.57 RlsfapgK0.net
>>22
水曜日のダウンタウンで松本の身内を辿っていく企画のやつだよね
小学生ぐらいの子供だったからまぁ知らないと思う

33:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:44:11.01 wCKxMF4G0.net
>>24
新聞はほぼおわったやろ
テレビは一定の勢力を維持し続けるけどネットとの境は曖昧だろうな

34:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:44:18.35 UiEPci/t0.net
さんまがもうおじいちゃんの年に入り始めていて、やってる番組もオッサンおばはんから老人向けの番組しかないからな。

35:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:44:32.13 p1uD3E1O0.net
>>19
今のテレビのメイン視聴者は老人と中年女性。
視聴率をとるためにはこの層向けで作るしかないから、多分、中年男性や若年層はゴールデンの地上波はほとんど観ていない。

36:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:44:38.72 iWQKxscE0.net
>>31
それも間違い
なぜ高齢者は同調したがるのかな

37:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:44:39.69 8Wj/ywlI0.net
ドヤ顔で語ってるけどテレビが凋落したって事は茂木脱税犯みたいなパヨク工作員タレント・コメンテーターによる
日本人を騙すための世論誘導が全く効かなくなったってことだけど気付いてるかなw

38:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:44:41.86 24JgwabiO.net
ダウンタウンさんくらいか?ガキにも人気あるのは

39:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:44:52.51 21acGEBl0.net
ラジオ並に喋り倒すジジイ

40:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:44:58.31 w/rqzjJK0.net
それで今中高生に流行ってるジャンルってなんなの?
音楽だって今流行ってるジャンルってないよね?

41:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:44:59.17 X0UA4/o+0.net
ってかおまえ確定申告すら知らなかったじゃん

42:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:45:11.19 oDgVJH7F0.net
その世代的に廃れてるジャンルはマニアにでもならんと情報も入ってこない。
90年代前半なんかは学生仲間で邦画のことなんか話題にもならんかった。

43:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:45:14.22 a9vTxUH40.net
茂木健一郎は凋落するテレビ界の中でも最低辺の電波幇間だろ

44:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:45:29.11 wCKxMF4G0.net
あと大河もむかしから若いやつみてないとおもうw
せいぜい若いやつ少しみてたの龍馬伝くらいちゃうか?

45:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:45:30.70 m/AE2UyBO.net
さんまが面白かったのなんて80年代じゃ…

46:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:45:36.79 gcG2DP250.net
さんまを知ってるかどうかは別として
テレビで流行って(流行らそうとしてる)芸人の1発ギャグなんかは若い人はホントに知らないな
「ダメよ~ダメダメ」とかいうヤツも若い子誰も分からなくて職場で作業長が思いっきりスベってた
若い子とコミュニケーションとるならスマホゲームの攻略法教えてもらうほうが手っ取り早い

47:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:45:42.31 UiEPci/t0.net
>>40
YouTubeが不動の人気じゃね。
音楽なら米津玄師

48:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:45:50.73 SbRjIRYKO.net
イッテQ見てる人?って聞いたら1500人くらい手をあげたんじゃないの

49:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:45:51.83 bWwg6Hfa0.net
中学生にさんまの話題すんのかよ
俺でもさんまなんて話題にしねえよ

50:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:45:59.90 +dIudv770.net
【脱税】今の中学生は「脱税」知らない? 茂木健一郎氏「脱税失敗」に愕然

51:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:46:09.24 nFn09y1Z0.net
>>31
子供はもはやヒカキンの方が有名
さんまが他の芸人よりもスマホに脅威に感じてる

52:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:46:10.87 fG9cQXEW0.net
茂木さんは
テレビと脳について
何か研究してるん?
何してんのあなた

53:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:46:13.90 sCaZgj5H0.net
時間の切り方が問題なんじゃねーの
CM見せるための時間割になってるとこあるよな
「この後すぐ」とか「まだまだ続くよ」とか…ああいうの本当に時間損した感がある
バラエティなんてどのみちワンコーナー10分くらいで作ってんだから、切って一つずつ配信したらクオリティではユーチューバーに余裕で勝てるだろ
ドラマはもうVODでやるしかないよ

54:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:46:19.03 ZQbWsBsU0.net
>>1
西郷どん見てなくても裏番組のイッテQどんだけ見てるか聞けよ。そしたらその節は当てはまらないかもしれないだろ

55:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:46:19.87 w/rqzjJK0.net
>>47
YouTubeで誰の動画が人気なの?

56:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:46:34.24 jbPo5QIc0.net
若いタレントは馬鹿キャラじゃないとテレビ出れない感じになってるやん
俺が若くても見ないと思うわ

57:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:46:46.50 xL3MUUYc0.net
そうかな?
相変わらず世論はワイドショーが作ってると思うよ。
日本って同質性が求められる社会だから、
彼らもいづれ見るようになる。

58:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:46:48.32 dXJ/S2T30.net
なにをいまさら

59:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:46:54.28 iWQKxscE0.net
>>40
なぜ時代が多品種少量生産なのか考えればわかるでしょ

60:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:46:56.10 QxRTMtp+0.net
TV付けてなきゃ死ぬ病気のヤツには理解出来んだろ。

61:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:46:58.63 a9vTxUH40.net
かく言う俺も最近はネットフリックスばっかり見ていてスカパーも解約しようと思ってるわ

62:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:47:00.92 RlsfapgK0.net
一向に松本に相手にしてもらえないから、今度はさんまに噛み付くのかな

63:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:47:05.24 9VaEXqgc0.net
どこの調査w
パヨクの茂木w

64:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:47:05.84 UiEPci/t0.net
>>55
誰とかじゃなくて、テレビの代わりにYouTubeみてる感じ。

65:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:47:06.61 lgwWYfKQ0.net
>>22
本人はイヤかもしれないが
CMで見かけるおじいちゃんって
才能の衰えた芸人の落としどころとしては
上々だとおもうんだよな
CMのおじいちゃんにすらなれない有名人が
大半なんだから

66:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:47:10.60 +0GdxeGX0.net
サンマは秋の旬で美味しいよね。
人の名前でもあるわけ?

67:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:47:11.38 mNJgMzze0.net
さんまよりよゐこのほうが知ってるんじゃない?ゲーム実況とかで

68:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:47:20.82 wCKxMF4G0.net
>>40
スマホアプリ関連だろ
観るだけじゃなく動画作成したり中継までできる

69:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:47:28.83 V66n0kNW0.net
>>53
CMが本編なんだから当たり前でしょ

70:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:47:32.19 8Wj/ywlI0.net
俺もテレビ見なくなって最近の若いタレントのことはほぼ知らんしな
ネットで名前や画像はチラッと見たことある奴は知ってる程度になった
ねらーもそうやろ

71:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:47:37.87 Fl57lJtD0.net
Twitterのトレンド見てるとソシャゲの話題、深夜アニメの話題と
ゴールデンタイムはテレビの話題ばっかなんだけど
ネットの芸能記事もテレビの発言切り抜き記事ばっか
忙しくてリアルタイムで見ていない人が昔よりは多いかもしれないが
そこまで言うほどテレビ離れしていないんじゃね

72:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:47:45.38 vuNO4Jgf0.net
>>40
ユーチューブかLINEやツイッターで友達とやり取りすることで時間潰してんじゃないの

73:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:47:49.19 iWQKxscE0.net
>>57
まあ今も昔も底辺層はそうかもしれないね

74:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:47:50.43 LL2hRC1N0.net
べつに深夜アニメだってテレビで見てるわけじゃなかろう

75:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:47:50.99 ge1jGBfS0.net
ヒカキンも中高生になると見てないよ
ヒカキン懐かしいー!ってなる
そのあたりはスカイピースとかそういう系になるらしい
そしてよく考えたら自分の中高時代に大河ドラマなんて見てないことに気づいた
スマホとかテレビのつまんなさとかあんまり関係ないと思うwww

76:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:48:14.77 FQiu1/9Q0.net
>>66
そんなクソつまんないレスすんなよ

77:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:48:22.50 GxsBAZPB0.net
>彼は、テレビは一切見ないのだという。
こういうことを言うのはやはり昭和30年代以前生まれだな
そしてかなりの高確率で野球好き&喫煙者
喫煙場所やゴミ出しなど社会のルールを守らない

78:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:48:33.73 yISbvq5N0.net
山口良一を知っている小学生って
日本に何人くらい居るんだろか

79:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:48:38.96 sCaZgj5H0.net
>>69
だから見るわけないだろ
お前CM見るためにテレビつけてんの?
今までCM見るために録画してきたのか?

80:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:48:50.13 yBJxms6U0.net
>>40
アイドルとか

81:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:48:56.34 uthkERLj0.net
まあテレビを見ながら動画サイトも見つつゲームもして2chやツイッターもやる俺が最強ということか

82:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:48:58.48 YN09poJT0.net
10代の子はお爺ちゃんに興味を持たないから
知らなくても不思議でない
テレビ離以前に高齢化のほうが問題

83:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:49:11.27 fjWovP+UO.net
知ったところで何の得にもならないからな

84:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:49:11.43 rGXIJVSz0.net
そら最近の老けっぷりは若者ちゃうかっても「えっ?」て思うもん
URLリンク(i.imgur.com)

85:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:49:19.81 F8UjfQPK0.net
どうしてもテレビ業界にかまって欲しいんだなこの無能科学者

86:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:49:34.14 CI9+w2jw0.net
テレビしか娯楽がなかった時代の年寄りはさびしいからつけちゃうんだよな

87:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:49:35.49 /2LR07uw0.net
>>57
【テレビ】 午後のワイドショー、再放送ドラマに完敗の体たらく・・・ネット
「似たり寄ったりのニュースばかりより、ドラマの方がマシ」
スレリンク(mnewsplus板)

88:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:49:37.25 wCKxMF4G0.net
>>72
観るだけの層のがおおいが
発信が用意になったのが現代の特徴だろ
だからさんまとかとクラスとか地元の人気者が競合するようになったともいえる

89:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:49:44.66 F9dBERm90.net
>>1
こいつはテレビに恨みでもあるのか
逆に好き過ぎるのか

90:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:49:52.76 +0GdxeGX0.net
>>76
クソつまんないって事は
感動したんだろ。
良かったなw
お前の感情を揺り動かしてしまった。

91:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:49:58.36 4+dptV+T0.net
大人はYouTubeなんかじゃ物足りないよな
Xtubeばっかり見てるわ
ホモも充実してるしな

92:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:50:02.87 iWQKxscE0.net
>>71
あれはトレンドのマジック
5chの勢いであって総量ではないからね
少数の投稿でも集中するとすぐにトレンド入りする

93:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:50:04.16 ubvly50O0.net
大河なんて15年前の中学生すら0.05%くらいじゃないすかね

94:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:50:06.46 jbPo5QIc0.net
茂木自体、何の実績もないテレビで作られた虚構の似非学者だろw
感謝しても逆恨みするのは違うわ

95:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:50:11.67 wh6U0S/f0.net
日本のテレビ局が右往左往してるうちに
ネトフリやアマプラ,Huluあたりに普通に移行しそうだな
海外ドラマの質は高いし,彼らがスポンサーの日本製作ドラマが普通になったらどうなるか
アニメもネトフリ独占のもあるし
バンダイ辺りが地上波軽視しだしたらもう終わりだな

96:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:50:15.52 21acGEBl0.net
まあ孫のような小娘追いかけてるの
熱心に見るのもおかしい

97:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:50:17.72 Lo5ofvbd0.net
アニメ制作会社は最低限円盤売れるもの作らないとまじで潰れる
タレント事務所は放送利権で適当やってても安泰、その違い
まだ金回りが安庭しているNHKに集りにきてるのは見苦しい

98:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:50:37.45 UGP8sUEG0.net
なんで大河なんて昔から見る人少ないものを聞くのかね
イッテQやアメトークに水曜日のダウンタウンを聞けば
それなりの数が見てると答えるよ

99:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:50:43.15 JRzs23bG0.net
政府とちかしいならネットでも憎悪するんだろwwwww

100:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:50:46.42 oDgVJH7F0.net
>>53
2時間番組で最後の30分ぐらいに4回ぐらいCM挟むのが恒例化してひどいな

101:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:50:47.53 CI9+w2jw0.net
WOWOWとネトフリはいったら地上波見るじかんなんてない

102:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:50:51.06 w/rqzjJK0.net
>>95
でも海外ドラマは日本で人気ないよね?
今の若い人は洋画や海外ドラマを見ないって聞いた

103:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:50:52.84 1MwRE7k10.net
さんまとか広末とか90年代は本当にきもかった

104:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:50:58.78 6EcWVJ0n0.net
>>90
悔しかったよな
分かるよ

105:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:51:03.87 tZLIqrLq0.net
なんだかんだ言ってテレビの話よくするよなこの人
テレビ凋落芸人かよ

106:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:51:10.07 llnPhrES0.net
もうお互いの傷を舐め合うようなあの空気がな・・
精神病院の閉鎖病棟みたいに
共演者、視聴者に気を使いながらやってる感じ

107:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:51:14.89 +0GdxeGX0.net
野球やって
昭和の歌やって
しょーもないクイズやって
しょーもないドラマやって
安室!とか言ってる
マスゴミに

若い子が興味持つわけねーだろw
死ね。

108:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:51:15.47 94FHXYoM0.net
>>74
深夜アニメで主役をやっていた声優さんが自分の住んでる地域ではそのアニメが放送されてないだからな
見られる人自体が少ないんだよ

109:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:51:23.36 4nU9Q4K70.net
野球さえ知らないからな今の子供

110:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:51:24.26 TbzCj/OQ0.net
なんでかいつはテレビとか芸能界のことばっかり心配してるの?
干されてるくせに

111:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:51:32.89 a9vTxUH40.net
闇金ウシジマくんもネットフリックスでドラマ化したらあんな残念な感じにならなかったのに

112:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:51:38.12 V66n0kNW0.net
>>79
CM見せる為にテレビは番組やってるんだよ
見せる構図になるのは当たり前だろって話

113:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:51:38.22 SSWqP4/R0.net
今どき地上波とかそりゃ地上波の番組もみるかもしれないが
配信でみるだろオンタイムでみるとかないよ

114:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:51:39.51 SgsgMxW20.net
ユーチューバーばっか見て馬鹿な大人になるなよ

115:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:51:41.10 /OffF0xl0.net
この人必死に芸人叩きしてるけど頭大丈夫なん?

116:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:51:46.90 wCKxMF4G0.net
>>92
といってもゴールデンタイムで関東で8パーとかはいまでも普通にあって
こんなに訴求してる媒体は他にはほとんどないのも事実

117:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:52:08.26 CBceoHk50.net
もうNHKいらないじゃん

118:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:52:13.94 UiEPci/t0.net
>>106
わかるw
みんなで頑張って楽しくしましょう!みたいなのがもう無理

119:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:52:18.21 JRzs23bG0.net
>>107
多数を狙うのは商売の基本だぞ

120:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:52:20.85 Tj4g8Uxq0.net
>>92
5ch?すべってんで

121:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:52:30.59 Ff7J6r/d0.net
さんま、めちゃめちゃつまらなくなってるからな。
共演者やゲストの話を視聴者は聞きたい流れになってる時にぶった切って自分の話に持ってって笑いにしようとする。
体が勝手に動くんだろうけど、うざいしストレスになるんだよな。

122:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:52:49.92 wCKxMF4G0.net
>>117
これは政府や最高裁が認識するべきだよな

123:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:52:54.96 llnPhrES0.net
>>97
円盤以外に金稼ぐ方法無いのかね?
初見で感動したら数千円とか寄付してもらえそうだがな
ああいうのは

124:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:52:57.95 oRnH2h6g0.net
見たい時に見たいものを見るならテレビは見なくなるな

125:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:53:06.23 p1uD3E1O0.net
>>111
テレ東がBSでやってたスモーキングは良かったな。

126:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:53:06.98 w5pQLeVZ0.net
つまりアハ体験やれって事か

127:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:53:08.51 +0GdxeGX0.net
>>119
早く多数狙って
中学生を夢中にさせろよ無能集団。

128:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:53:08.98 UmYyIi+y0.net
この手のスレになるとテレビ見ない自慢が始まる
現実はこれな↓2017年の調査
10代の約6割が平日10分以上連続でリアルタイムテレビ視聴
その約6割の人達の平均視聴時間は約2時間
URLリンク(www.garbagenews.net)
リアルタイム限定でこの数字
全然テレビ離れしてない

129:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:53:49.04 vuNO4Jgf0.net
>>116
それは高齢者の話でしょ。中学生以下は本当にテレビ離れしてると思う。

130:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:53:52.51 nFn09y1Z0.net
>>45
全国区で本格的にブレイクした年
80年代 さんまたけし、とんねるず、所ジョージ、タモリ
90年代 ダウンタウン、ウンナン、ネプチューン、爆笑問題、ナイナイ
00年代 さまぁ~ず、くりぃむ、有吉(猿岩石は90年代)、雨上がり、サンドウィッチマン、オードリー他
今2018年だけど00年代ブレイクまでの出演者でほとんど埋まったまま
テレビがそのまま高齢化していく

131:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:53:57.38 oDgVJH7F0.net
>>116
まあ、特定の時間に視聴が集中するコンテンツではまだまだテレビ(地上波)が圧倒的だろうからねえ

132:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:54:05.59 uXeoyN2t0.net
>>128
めちゃくちゃ離れてるやん

133:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:54:08.22 yLVVQ5tk0.net
歴史上の人物じゃねえんだから知らなくても問題ないだろ
脱税ちん毛頭

134:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:54:15.85 wh6U0S/f0.net
>>102
何か話題作が出るだけでグラリとバランスが変わってしまう状態だと思うよ
それが海外ドラマなのか動画サイト独占コンテンツなのかは問わずに

135:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:54:36.29 zLnd8ltx0.net
ドラマなんて終わってからまとめて見るだろう
完結してないものを見るってだるいわ

136:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:54:41.42 POVtBXQ20.net
TV見ていても秋豚お遊戯会の子達の見分けが付かんわ

137:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:55:03.15 iWQKxscE0.net
>>116
いやビデオリサーチの調査は信用してはいけない
現実は全体がもっと低い
良くて2~3%程度だよ
それでもすべてのメディアの中で最高の広告宣伝媒体ではあるよ
ただし老人向けの番組が多くなって視聴層の内訳が悪化してるからかなりやばいかな

138:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:55:24.39 mwUQAAUR0.net
かと言って数が少ない層をメインで狙うわけにもいかんしな

139:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:55:27.73 mjMcLXp40.net
テレビが凋落してなにか問題なのか?
俺はネットの凋落が悲しいわ

140:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:55:37.74 ScaqDWzU0.net
>>123
スマホで作品を見てクリエイターの口座に直接
気軽に投げ銭できるシステムを作ればいいのにな
アニメだけでなく小説イラスト漫画とかも含めて

141:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:55:46.72 VDNyXLl90.net
主にsnsに流れた?

142:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:55:47.02 dopSY2iN0.net
製品紹介ばっかりやってるユーチューバいるけどさ
企業が自分で自社製品を10-15分くらいみっちりプレゼンする動画をガンガン作ればいいのにな
15-30秒のイメージCMを見せるために電通に何千万も払うよりよほどいいんじゃないかな
…と言っても金持ってる購買層はまだまだテレビ見る層が多いだろうけどな。
民放テレビのビジネスモデルは20年以内に崩れるわ。

143:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:55:49.35 3q/yF/v10.net
なんで中学生がわざわざ年寄りの番組を見なきゃいけないんだよあほか

144:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:55:50.19 qGmlaEIp0.net
テレビ観ない奴がお笑いタレントてなんて知らなくたって驚かないだろ。中高一貫の方もどうせ東大行きまーす!の学校だろうし、西郷うんこドラマ観ねーだろw茂木はズレてないか?

145:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:55:55.05 Tkt2dg4iO.net
この人テレビ評論家になったんだね

146:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:55:55.95 KO6qqb2Y0.net
>>78
大人も存在を忘れているだろ。

147:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:56:09.06 nFn09y1Z0.net
ヒロミや坂上忍でさえ00年代は潜ってたけど
90年代の頃はバラエティ出まくってたからな
まだ主力で扱われてる
高齢化がすごい

148:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:56:21.79 mEl7BgH00.net
>>1
174 :名無しさん:2017/04/18(火) 00:18:13.83
フジバラエティさんま×東大の放送中
茂木健一郎 @kenichiromogi 3月1日 21:27
東大生と結婚とか、どうでもいい番組、よく流すよね。。。。恥ずかしくないんだろうか。
茂木健一郎 @kenichiromogi 3月1日 21:31
日本の「お笑い芸人」のメジャーだとか、大物とか言われている人たちは、
国際水準のコメディアンとはかけ離れているし、本当に「終わっている」。
茂木の芸人評
さんま・・・東大生利用してバラエティやるとか、日本の笑いのレベルを下げてる元凶(ツイートより)
たけし・・・一応政治を語るけど薄っぺらい(ニコ生より)
太田・・・安部批判するだけでつまらない。もっと技術をみがかなきゃ(ツイートより)
松本・・・怒りを笑いに変えられる日本で数少ない天才。彼の脳を研究してみたい(ブルータスより)

そういや茂木のテレビ批判って、もともとさんま批判から始まったんだよな?

149:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:56:28.50 Y2pbcRFH0.net
ビッグ3の中では若いが全員元気やよな

150:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:56:41.74 FE9K+xEr0.net
>>130
みな20代~30過ぎでブレイクしてるのよね

151:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:56:42.35 p1uD3E1O0.net
>>131
ほぼ老人と中年女性だと思う。

152:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:56:56.16 DRcg0tjz0.net
YouTuber>>>>>>>>さんま なのか?
ブスブス言うブスの方が良いのか…

153:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:56:59.98 HRhv/9TM0.net
こんな奴知る必要もねーわな

154:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:57:13.37 jpI6YcHI0.net
テレビは芸能村の価値観洗脳装置だから見ないに越した事はない。

155:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:57:16.41 oDgVJH7F0.net
>>128
いや、1日10分も見ないのが4割近くもいて、見てるのでも朝夕通じて2時間って
「だいぶ見なくなったねえ」
って印象になるわ。

156:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:57:32.87 wCKxMF4G0.net
>>137
世帯のうち1人以上観てるとカウントとかだろ?
そのくらいは観てるとおもうぞ

157:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:57:33.54 yBJxms6U0.net
>>136
そういう発想が典型的な老人の発想
若い女の区別がつかない

158:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:57:56.28 1/PEHr5B0.net
そんなやつおらへんやろ・・・ほんまや!

159:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:58:09.01 GxsBAZPB0.net
>さらに茂木さんは、ある中高一貫校を訪問し、全校生徒に向けて話をした際のエピソードとして、
>「大河ドラマ『西郷どん』を見ている人、と聞いたら、その結果があまりにも衝撃的だった。
>なんと、2000人中、たった「一人」しか見ていなかったのである
西郷が幕末の著名人と出世前から全員知り合いとか、篤姫と恋仲だったとかファンタジー全開、クソ脚本のドラマだろ?
中高一貫校なら教師が「ウソを覚える可能性があるので見ない方が良い」って言っててもおかしくないだろな
傾向としては喜ばしいだろ

160:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:58:18.22 UiEPci/t0.net
今のゴールデンのテレビってYouTubeの画像流してひな壇芸人がワイワイやってるようなのあるからな。もう完全に負けてる。

161:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:58:20.69 Lo5ofvbd0.net
>>123
クラウドファンディングで普通にやれるよ
それで資金集めて作られたアニメもある
今のクウォリティー維持してけば最低限世界で需要あるんでやってけるわ、厳しい業界だが

162:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:58:32.40 wh6U0S/f0.net
>>154
でざいんあ,とかピタゴラスイッチとか良いのも在るよ

163:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:58:46.32 llnPhrES0.net
>>140
ホントそう思う
感動したら入れたくなるよ
勿体ないわ

164:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:58:50.79 saDS0UQG0.net
>>156
世帯視聴率って意味不明だよな
先進国はどこも個人視聴率なのに

165:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:59:02.06 6MVpb2FW0.net
さんまって何の仕事してるの?きんちゃん仮装大賞のが知名度あるだろ

166:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:59:02.78 w5pQLeVZ0.net
ニコニコもオワコン化してるし
ネットも食い合ってるからテレビが最大派閥なのは変わらないだろ

167:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:59:35.06 LuprA3Ql0.net
明石家さんまとか
西郷どんとか
具体的な固有名詞を出すと
関係者に影響が出る
そういうところに思いがいたらないのは
脳科学的にどう解釈されるのかな?w

168:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:59:37.45 5GBiFOhR0.net
茂木て科学者のふりしたテレビ芸人でしょ

169:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:59:49.74 vR2+3NET0.net
まあテレビが出来て映画だめになると言われ続けても
映画はずっとあるしテレビが消えることもないだろう
結局住み分けるんだろうなと
今までのテレビが強すぎただけで

170:名無しさん@恐縮です
18/10/23 18:59:53.71 dopSY2iN0.net
茂木ソースじゃなくて、今の一人暮らしの学生のテレビ所有率を調べてみたらいいんじゃね
テレビが必需品なのかどうか

171:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:00:01.17 CrlJwfy60.net
こいつ、自分に都合のいい情報だけ組み合わせて、論理展開してるだけw
詐欺師と一緒だわ
頭良いんだろうけど、しょぼい奴だと思う

172:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:00:10.01 8PwWU7I40.net
中学生がお爺ちゃんがやってるくどい番組見る方が異常だろに

173:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:00:15.30 c2qrVJdL0.net
アメリカの話だけど歌手のプリンスが亡くなった時プリンス知らない若い子が結構いたって聞いたな

174:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:00:16.64 EjTXeVCW0.net
まあテレビ大好きだった俺でさえ一ヶ月に一回ぐらいしか見なくなったからな
みんな見ないんだろうね

175:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:00:39.96 JRzs23bG0.net
野球腐しに必死な弱小坂豚と同じ図w

176:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:00:46.19 xocLORYa0.net
民放は早朝から夕方まで全部無駄だな、放送は夜だけでいい
やってることは同じニュース映像の使い回しにどうでもいい芸能ネタばっかり

177:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:00:57.41 pdXEsI7m0.net
俺を出さない地上波は死滅してる、と言いたいだけじゃん

178:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:01:12.20 LuprA3Ql0.net
個人的な感情
テレビ業界への怨念を
文化論にすり替えて語ってるだけ

179:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:01:31.95 nFn09y1Z0.net
>>141
ネット、特にSNSの普及で細分化しすぎてしまった
それぞれの若い子がSNSでも誰この人?みたいな
ネットでは有名人らしき人がいっぱいいてそれぞれを応援してるし
「街で○○に会って感動した!!」←え、誰…みたいなw
あれを全部把握してる方がすごい
それぞれの誰この人?という感じの人がその人にとってはさんまより有名人

180:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:01:32.94 vuNO4Jgf0.net
もう新たな芸人がブレイクするなんてこともなくなるんだろうな…
有吉が最後かな

181:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:01:45.86 Y2pbcRFH0.net
ほんまスポーツは全般よう知っとるよな

182:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:01:53.36 2SOcTdrZ0.net
今の子供はテレビ見ないでYouTube見るよ
特にヒカキンはヒーロー

183:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:02:27.97 w5pQLeVZ0.net
ネットが普及してテレビが終わった国とかあるの?
そもそもテレビもネットを使ってるし分けて考えるのが古いんじゃね

184:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:02:28.27 rraLQF4Y0.net
年配の人が視聴率上げてるだろうけど、どれだけ積極的にチャンネルを合わせているのかな

185:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:02:43.05 oRnH2h6g0.net
家族といるときならともかく1人の時テレビそんなつけるかって話

186:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:03:06.48 fqUuvAln0.net
このユーチューバーが今人気
URLリンク(www.youtube.com)

187:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:03:09.35 C3fwobFe0.net
俺にとっての欽ちゃんとか、渡辺正行みたいなもんか
レジェンド扱いされてるけど何が面白いのかわからんかったわ

188:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:03:10.64 8Wj/ywlI0.net
>>157
若くても個性のある子は区別がつくけど量産型は区別がつかない

189:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:03:11.20 MLVUp8720.net
>>茂木健一郎
日本でいちばんつまらない男・・・・・・
発言にも独創性、主体性、まったく無し

190:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:03:47.53 llnPhrES0.net
ネットCMでトヨタとか大手生保のCM観ると
本当に時代が変わったなと思うわ

191:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:03:48.32 HbSdupuV0.net
俺は知ってる。
いつも別れた妻との思い出話をする寒い爺さんとして。

192:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:04:03.97 FqOPoLZm0.net
昔はテレビ見るとバカになると言われた。
今はバカがテレビ作ってる。
だから面白くないし、見ない。

193:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:04:15.60 94FHXYoM0.net
>>164
世帯視聴率で家庭内の最大8台までのテレビの視聴状況を測定します
だから全部のテレビを見ていた場合は最大視聴率は800%になるんだろうか?

194:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:04:53.88 xO/WOxqz0.net
テレビは番組を見てるかどうかじゃなくて、なんか映ってりゃいいぐらいなもんだからね。夕方のニュースならローカルネタと夕食時間の感覚さえ分かればいいんだもの。

195:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:04:59.83 Lo5ofvbd0.net
>>142
sonyのゲートキーパー知らんのか
企業が自ら製品評価やれば自ずと恣意的な情報操作が行われるからその動画は無意味だしみててつまらん
そもそも製品レビューや総合評価なぞかつての2chスレで十分機能していたレベルだし文字で読んだほうが理解も早いし時間が無駄にならない
いまでもエアコンや空気清浄機や家電が欲しくなったら5ch専門スレ飛べばマニアックな奴らがランク付けと一覧載せて常に情報交換してる
動画レビューなぞ全く時間の無駄でしか無いし蓄積と比較が無為だわ

196:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:05:17.77 qqGQtzGC0.net
そりゃ今時の中高生がさんまを知らなくても全くおかしくはないだろ
今時の中高生のメインコンテンツはtwitterでありLINEでありソシャゲでありyoutuberなんだよ
今時の中高生にとってはさんまもビートもタモリも「過去の人」ですらない、「過去の人」以前に存在すら知られていないから
さんまもビートもタモリも今時の中高生には存在すら認知されていないんだよこいつらは

197:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:05:33.32 UiEPci/t0.net
>>183
テレビというか、居間に家族がいてみんなで何か一つのメディァを見る。ってのがもうない。
お父さんはPCやって、お母さんは家事して、子供はスマホ弄ってる

198:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:05:38.55 T3koQEzx0.net
まわりの芸人や芸能人が面白いこといったら
指差し棒でテーブルをバチバチ叩きながら
「イィー」って吸い込み笑いしてるだけだもんな

199:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:05:41.81 rZCjVDY5O.net
ネットの90%以上のクソ動画よりはテレビの方が面白いんだけどね

200:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:05:49.60 khrPIwkb0.net
テレビって見逃したりするからめんどくさい
いつでも好きな時に好きな動画を見たいんだよ。それでないとストレスたまる
録画しろという人はもう録画すること自体がめんどくさいという事実からずれている
ワイプとかひな壇とかで嫌いな芸人出てたりしたらもうだめ。好きなユーチューバーだけ見てる人間にはあんなの耐えられない

201:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:06:07.57 NAdARS2A0.net
テレビを視ないと、次の日に学校へ行った時、友達と会話が合わないから大変だぞ?
ちゃんとテレビを視ないと、時代に取り残されちゃうよ!

202:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:06:23.22 DMEkOI+P0.net
90年代の中学生は渥美清知ってたと思うわ

203:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:06:49.10 w0AI4Qwu0.net
>>1
1人の話を全体の事のように言うヤツはウソつき

204:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:06:55.76 p1uD3E1O0.net
>>192
微妙に違う。
今はB層向けに作ってる上に中身がスカスカ。

205:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:06:56.37 5DeFUpUo0.net
>>200
まともな人間には「好きなユーチューバー」なんて居ない

206:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:07:01.73 nFn09y1Z0.net
>>183
10年以上前のホリエモン騒動の時に
地上波はネットの融合自体を否定して排除しちゃったからね
今さら地上波がネットに媚びても若い人はもうネットに行っちゃった
あとアメリカと違ってネットの活用の仕方がまじでヘタすぎる
アメリカの大手局なんてネットでも過去放送の公式動画が上がりまくってる

207:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:07:13.04 nHaF1I/G0.net
深夜アニメも馴れ合いじゃないの?
声優のCDを売る前提で作られてる

208:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:07:21.17 uXeoyN2t0.net
結局Youtubeに違法アップされたテレビを見るのが良いよな
CMもカットしてるから見やすいし

209:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:07:21.86 Mb+gfbn90.net
子ども向けの番組でサンマ出てるのあるの?

210:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:07:46.46 w5pQLeVZ0.net
>>197
そういう決めつけが古くね?
ネットが普及してテレビが終わった国ってある?

211:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:07:59.35 g6pX743W0.net
テレビ見ないならそりゃそうよ
見てるのに知らないならレアかな

212:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:08:16.59 vuNO4Jgf0.net
>>179
声優だったりユーチューバーだったり歌い手だったり雑誌モデルだったりって感じかな
まあ、大人が分からん中高生だけの有名人っていうのは昔からいたと言えばいたが

213:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:08:25.38 dopSY2iN0.net
>>195
その長文からしてオッさんだなぁと
ワイの方が適応してるわ

214:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:08:53.10 5mdbtfZZ0.net
>>19
イッテQ

215:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:08:59.39 BsROlpWO0.net
水曜日のダウンタウンに、野球少年でイチロー知らないのいたな

216:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:09:00.95 INzE/lgW0.net
中高生がテレビを見捨てたのか テレビが中高生を切り捨てたのか
テレ朝のクリームシチューの番組をゴールデン「昇格」させた時に高校生達が猛反対してから随分経つ
中高生はテレビがもはや自分たちをメインターゲットとしていないことを見抜いてしまったのだろう

217:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:09:01.27 iWQKxscE0.net
>>201
そんな時代もあったかもな
もうその心配ないね
クラスメイトに合わせる必要がない
別にネット上の同じ趣味の人とスマホでやりとりすればいいから

218:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:09:18.01 HbSdupuV0.net
>>195
ソニーのGK事件はただ単に社員が掲示板で他社のネガキャンやってただけの話じゃない?
その辺の話題は幾らでもあるし見当外れじゃないかそれ?

219:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:09:30.84 itXBWMOy0.net
アニメは知ってるけど芸能人殆ど知らないが大半

220:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:09:38.41 vuNO4Jgf0.net
>>210
テレビが出てきてラジオが終わったってこともない
共存していくんだろ。ただ時間の奪い合いだから存在感はどんどん低下していく

221:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:09:48.98 rW8mNdBk0.net
モニターにchromecast差しとくだけで
画面見てる時間の9割は事足りるんだが
70インチとかの大画面になると純モニターより
普及してるチューナーがついたテレビのほうが安いんだよなw

222:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:10:06.85 5/Q+VOjU0.net
お前が脱税したのはみんな知ってるけどな

223:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:10:20.23 h7rMWvRq0.net
ターゲット層の違う番組のことを質問したら知らんと答えられるのは当たり前だろう

224:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:10:50.83 THFmqra00.net
受信料払ってないけどNHKだけ見てるわ

225:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:10:59.58 llnPhrES0.net
>>210
テレビ自体は終わらんけど
スポンサーが逃げまくって
今までのような殿様業界では無くなるよ
ラジオ程度の存在になるかもなw

226:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:11:06.75 w5pQLeVZ0.net
>>206
いや地上波もツイ流したりネット使ってるでしょ
おっさんが若者はテレビは見ないとか決めつけてる感じがするわ
面白い物はネットもテレビも見るのが多いんじゃね

227:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:11:07.49 9U7dVEVf0.net
リアルタイムで見ない
録画で見るからCM飛ばしている

228:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:11:14.21 8RbSaDbJ0.net
深夜アニメwwwww
昔は毎日ゴールデンアニメで20%取ってた時代があったのになwwwwww
今の深夜アニメを有り難る世代かwwwwwww

229:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:11:15.12 KO6qqb2Y0.net
若者向けとかいいながら
AKBとか深夜アニメは
CDDVDBlu-ray等々の購買力がある層向けだからな。
若者向けだったらそんなもん売れないよ。

230:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:11:25.36 dopSY2iN0.net
>>195
つーかさ、俺はテレビCMとの比較の話してるんであって
5chの専用スレで十分機能してる、とか的外れもいいとこだろ
お前がこの掲示板に10年以上どっぷり張り付いてきたのはよくわかった
だからなんだ?

231:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:11:54.69 jIVkFD3q0.net
テレビ見るとバカになるので、脳科学的には今の中学生が正解。

232:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:12:02.14 Y86NC6P+0.net
>>10
ガセだらけのサイゾー頼りってww負けっぱなしだなあこのババアw
IDコロコロさせながら数百レスも捏造コピペ荒らししているこの気持ち悪いカルト信者は、5ch中で自演しながら捏造を流布してる惨めな60代のチョン婆です
・親が信者なだけの新木優子は、カルト教団を完全に無視していると判明
実際の発言は以下の通り↓

20 名無しさん@恐縮です 2018/10/11(木) 12:51:01.00 ID:QDV8NNlO0
>>1
◆幸福の科学大川隆法の長男 大川宏洋が、北川景子や新木優子についてコメント
「当時教団は、新木優子さんに映画の出演依頼をしたものの断られた。」
<最初に>
・生まれてからずっと教義を教えこまれてきたが、年齢を重ねると自分の考えと違う違和感が増えてきた。
・一番大きいものは大川隆法が至高神で、総裁と同じ考えを強要されること。
・総裁と違う考えを持つとすぐ悪魔認定される。こんなのありえない。
<アンチにはならない>
・大川隆法のやることのに手を貸すことはしない。彼は彼なりにやりたいことやればいい。
・幸福の科学被害者の会から連絡来るが、そもそも宗教関係をやる気がない。宗教にはうんざり。
<清水富美加>
・教団と絶縁するきっかけは清水富美加の事件
・別に前の事務所やめてくるっていうのは別にいい。でも筋を通すべき。いま契約してる仕事は終わらせるべき。
・あの件を扇動した大川隆法の責任である。
・清水と初対面のとき高畑裕太に似ていると言われた(笑)
<新木優子>
・新木優子さんの件。一方的に大川隆法が守護霊霊言で信者だと発言したのは最悪。
・本人がどんなに嫌な気持ちになったのか考えたのか?と
・当時、映画出演の交渉のカードとして使った。
<北川景子>
・北川景子さんの守護霊霊言のあれも最悪。
・大川隆法は北川景子の大ファンだった。ショックなのはわかるけどあんなの名誉毀損
<最後に大川隆法について>
・一言。世の中の迷惑かかることはやめてくれ。
・関係者の皆様、父がご迷惑をかけて本当にすみませんでした。身内として謝罪します。
・大川隆法とは一生連絡とりません。一切幸福の科学と関わりません。
・大川隆法は結婚する32歳まで童貞だった。

130 名無しさん@恐縮です 2018/10/11(木) 12:57:26.93 ID:9EvZGwUB0
>>20
この映画だね
親が信者なだけの新木優子は出てないが、清水富美加は出ているな
映画「さらば青春、されど青春。」 | 幸福の科学
URLリンク(happy-science.jp)

233:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:12:03.16 iEcKxZRX0.net
まあ知らないわな
夜は塾にゲームにユーチューブみて忙しい

234:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:12:11.09 w5pQLeVZ0.net
>>225
ネットが普及してテレビがラジオ程度になった前例はあるの?

235:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:12:22.49 BsROlpWO0.net
でも、凋落したから茂木とか出れるんだぜ

236:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:12:24.89 /lc6FztJ0.net
>>31
ヒカキン知ってるあらふぉーおっさんだけど、
何がおもろいのか分からなんだ・・・

237:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:12:25.54 7oO/nWwN0.net
今の30代男は生おっぱいを触ったことがない?に驚愕

238:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:13:03.72 qqGQtzGC0.net
まあテレビは見なくてもいいけど新聞くらいは見といた方が良いわな
ネットばかり見てるとネットde真実されてネトウヨみたいなアホになっちゃうし

239:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:13:14.21 BOZNmKRw0.net
認知度ゼロ%ならびっくりするけどそいつが知らなかっただけ

240:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:13:15.40 /Jzue/VL0.net
この前近所の小学生と話してて
SMAP知らないと言われた時はちょっとショックだったわw

241:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:13:20.10 ktgv2Nh10.net
>>206
グローバル商売と違って言語の壁が有るから一緒にしちゃ駄目でしょ
アレは見れない地域、今までは金を取れない地域から毟れるからやってるだけ
動く金と潜在的視聴者数が全く違うから

242:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:13:37.38 /2LR07uw0.net
1970年
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
1980年
URLリンク(www.geocities.co.jp)

243:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:13:42.38 wh6U0S/f0.net
>>206
地上波とネットの融合失敗は残念だと思うけど
はたして彼らで成功できたかという疑問が
例えばデジタルで双方向性が付加されたけど
双方向性が在る番組なんて教育テレビのビットワールドか
デジタルデータ使わない通販番組の「注文が殺到しております!」ぐらいでしょ
日本のテレビマンではクリエイティブな活用なんてムリ

244:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:14:04.31 ofvpQAlE0.net
さすがに中学生じゃ知らないはないだろ
ここ15年くらい全くテレビみなかったやつとかありえんのか

245:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:14:07.35 UiEPci/t0.net
>>228
今は年間100本以上の深夜アニメがあるね。
ゴミアニメがほとんどだけど、ヲタがDVD買ってなんとか採算とれるアニメもあって、その中からブレイクするのもある。

246:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:14:11.30 8Wj/ywlI0.net
>>210
アメリカなんかTVはかなり終わってる
信用度も2割くらい

247:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:14:32.26 77lP9FwGO.net
そりゃ今の子はテレビなんか見ないでしょ
昔は延々テレビ見てた俺でも見なくなったし
W杯の日本戦はさすがに見たが
それくらいかな
CMが無理なんだよ ほんとすぐ行くからな
もういいやってなる

248:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:14:44.58 u7gUKoJA0.net
テレビ見ない人=テレビ見ない自慢に変換するアホってなんなの?

249:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:14:57.35 iWQKxscE0.net
>>225
テレビもすでにスポンサー離れが深刻で悲惨でしょ
老人向けの番組のCMは売れないのよね

250:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:15:08.82 h73MXKyl0.net
そりゃ知らないだろ
さんまなんて昭和世代、20世紀世代だぞ

251:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:15:18.35 llnPhrES0.net
>>234
ネットの進化って世界同時進行だからな
日本より何十年も前にネットが普及した国ってないだろ?
日本も最先端だと思うよ

252:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:15:23.40 ResHdrFR0.net
さんまはうちも子供に見せてないな

253:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:15:47.72 urDBIOdn0.net
おっさんだからさんまは当然知ってるけど今の中学生だったら知らないまではいかないけど
別になんの興味もないだろうな
うるさいうっとうしいつまらん爺さんだなくらいの感想だろう

254:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:15:47.86 Mb0GuERl0.net
子どもはようつべを見てるからなあ

255:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:16:07.45 nFn09y1Z0.net
>>212
昔はテレビ、雑誌、ラジオなどをくまなく見てると
若い層に何が好まれてるとかだいたいは分かったけど
そういう情報が細分化、分散されてしまってSNSの中に潜ってしまった
ネットで若い子だけの界隈にどっぷりつながってないと分からないレベルになってしまった
テレビ、雑誌、ラジオではもう追いつけないね

256:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:16:30.09 KD6zFkJk0.net
いいとも終わったしタモリも怪しいぞ

257:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:16:41.33 FE9K+xEr0.net
>>57
50歳以上の投票行動はテレビの意のままだが
40代以下はそうでもないだろ

258:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:16:43.87 u7gUKoJA0.net
そもそも大河やテレビ小説とか中学生みないだろ?
つーかNHK積極的にみる子珍しかったぞ
一部のアニメとか人形劇はともかく

259:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:16:45.43 vuNO4Jgf0.net
>>234
高校生以上はまだ、テレビ>>>ユーチューブかも知れないけど、
今の中学生以下はユーチューブ>>>テレビになってると思う。
情報取得の手段で言ったら40代以下は、ネット>>>テレビだと思う。

260:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:16:46.21 DDzMxKJi0.net
まあ、テレビに出てる人間をディスると松本人志が説教してテレビに出られるって前例があるからな、明石家に呼ばれることを期待してんだろ

261:さんまなどの番組観たことがない!
18/10/23 19:16:48.44 2dSj1Va/0.net
なんでこの騒いでいるだけの男がもてはやされているのか理解不能! 名前は知っているが
番組など観たことはない! 60代だが, カネもうけの為作られたアホスターだろう!

262:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:17:07.49 CFRbLHcv0.net
ホンマでっか!に出してくれないからって、さんまさんと澤口先生に嫉妬しないでくださいよ。

263:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:17:27.30 dopSY2iN0.net
テレビがネットを認めたがらないのは、Googleが元締の仕組みだからだろうな
そりゃ自分たちの実入りが減るんだから、面白くないわな
とはいえ、中国みたいに自前のGoogleを作って元祖Googleを締め出し、アメリカ産のネット企業が利するのを防ぐ、みたいな戦略も展開できなかった
こと広告業に関しては、テレビ=国産、ネット=外国産、になってしまってる。融合などできようはずがない

264:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:17:40.01 llnPhrES0.net
家にテレビがあるのか調査したら
年々減りだしてるかもしれんな
これから先、急速に進むかもしれん

265:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:17:42.26 Y2pbcRFH0.net
今の芸人て凄いのおらんもんな
どれも目糞鼻糞やろ

266:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:17:46.35 ehyPR67s0.net
爺婆は懐かしい番組や歌を聴くことで
認知症を緩和できる効果もあるしね。悪い方向でもないんだよ。バラエティの造りもそんな
感じだしな。

267:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:18:19.55 nFn09y1Z0.net
>>226
表向き使ってるフリと活用は違うからね
日本の地上波はネットを活用してるフリ
使い方が全く本質的じゃない
肖像権がーと言って動画さえまともに上げない

268:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:18:36.87 Lo5ofvbd0.net
>>213
日本語でおk

269:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:18:42.94 NKhqLT8m0.net
昔だと60代くらいのお笑いの人って、お笑い番組にはかくし芸とかにたまに出る程度で
2時間ドラマとかの役者に転向していたイメージがある

270:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:18:49.98 DDzMxKJi0.net
まあ、炎上商法の快感がわすれられないんだろ

271:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:18:53.11 feHDN33F0.net
NHKはこれから大河アニメをやれば見てくれるってことか

272:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:19:01.41 dopSY2iN0.net
>>268
はは。生粋の2ちゃんねらーだな
だからなんだ?

273:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:19:22.88 8RbSaDbJ0.net
ガキはようつべで 昔のアニメ昔の番組も見てるだろうな
今より規制も少なくて 一般向きで 面白い芸能人が面白いことやってるからね
今のテレビより遥に面白いと感じるだろうよ

274:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:19:23.34 9VaEXqgc0.net
CSは見るけど、地上波はとんと見なくなったな
東日本の震災くらいからかな
知らぬ間に売れて知らぬ間に消えてったタレントが結構いるw

275:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:19:28.91 llnPhrES0.net
NHKが恐喝紛いに受信料を強制徴収しだしたのも
大きいな
払わなかったら裁判だぜ
酷いだろ

国民がテレビ自体に嫌悪感を持ち出したのもうなずける

276:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:19:35.90 UiEPci/t0.net
>>264
そういう調査もあったよ。一人暮らしの大学生がテレビ買わないってさ。
一日1時間しかテレビみないなら、スマホのワンセグでいいからな。

277:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:19:59.29 5DeFUpUo0.net
ネットがテレビを追い越したなんて
妄想も甚だしい
カジサックも「ユーチューバー失敗したら芸人やめる」と言っている
軸足はあくまでテレビに置いておきたいから
「芸人をやめてユーチューバーになる」とは決して誰も言わない
ユーチューバーはあくまでただの踏み台

278:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:20:26.18 jbPo5QIc0.net
ネット対テレビじゃねえだろw アベマとかHuluとかテレ朝や日テレが
巨額赤字垂れ流しながら続けてるサービスもあるし

279:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:20:29.00 nHaF1I/G0.net
結局芸能人の本田翼のネット動画が凄いんでしょ?
テレビに出ている人だからじゃないの?

280:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:20:42.59 tcj5p5670.net
そらNHKもネットに来るわなw

281:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:20:47.52 f1WIe1ax0.net
>>1
深夜アニメ一切TV関係ないし
若者なら普通にスマホとかPCで配信サイトで見るだろう配信サイトで
TV全く関係ないよそこに希望何て無いし崖から落ちる未来しかないよ

282:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:21:05.95 sCaZgj5H0.net
テレビは捨てるのも大変だし、見ないなら本当買わないよなぁ
こないだの台風で停波したから、いよいよ持ってて意味のないものになりつつある

283:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:21:16.37 k/+jOlpV0.net
さんまにまでケチつけるとはオリラジ中田とんだとばっちり

284:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:21:24.99 9VaEXqgc0.net
>>277
カジサックって何者?

285:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:21:37.37 nFn09y1Z0.net
>>241
それを差し引いてもアメリカはアイデア重視で柔軟だよ
それとネットが出てきたとたんに目の敵にして排除したことは事実で完全にアウト

286:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:21:40.76 t1Hq0QFD0.net
URLリンク(www.youtube.com)

287:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:21:48.39 rGDV29wk0.net
明石家さんまは知らんが 秋刀魚は旨いよな カボスがかけると最高

288:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:22:14.36 Y98p2+AC0.net
俺もテレビ20年見てないけど、お笑い芸人の名前全く知らん。
今のガキが知らないってちょっと驚いたけど、家の方針なんじゃないの?
セゴドンは家電でチラ見したけど、大河であのチープさはないわ
深夜アニメなんて見てんのは終わってるおっさんぐらいだろうからあれは見てねーだろ

289:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:22:25.98 /ndR9i6w0.net
ニュースヤワイドショーは横並びの報道だしこれだけ多様性のある世の中で異常でしょ
この世界で1日に起きてることが数件しかないかのようでおかしいわ
今のTVなんてどこの誰か知らんネット上の反応(昔だと民意)を盾にして自分の感想を垂れ流してるだけ
あとは衝撃映像という名のyoutubeの後追い紹介で情報が遅い

290:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:22:40.88 m2LCmtoP0.net
あのお腹を抱えて笑いが止まらなくって、最後は筋肉が痛くなるまで笑ってしまうご長寿クイズを見たことがないなんてかわいそうだよな。
あれ死ぬほど面白いのに

291:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:22:47.96 u7gUKoJA0.net
>>279
その本田のネットの動画をテレビでやりゃいいじゃん視聴率取れるでしょ

292:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:22:51.39 KO6qqb2Y0.net
>>277
そりゃつまんなくても
テレビや舞台で使ってもらえるからなあ。

293:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:22:53.67 sCaZgj5H0.net
>>112
それは本末転倒だろ
広告料は運営費という位置付けでしかない。コンテンツ販売などで十分な実入りが見込めるなら、CMなしでもいいんだよ
お前が皮肉で「CMを本編」と言ってるならわかるが、本気で当たり前と思ってるならバカだぞ

294:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:23:04.73 tcj5p5670.net
>>277
あほだなぁ
どっちも将来のみえない職業でどっちかに軸足おくなんてありえんよw
一回起業してみろよw
そういうのテレビとかユーチューバーとかの問題じゃねぇんだよ

295:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:23:06.55 wh6U0S/f0.net
>>267
ツイッターで視聴者の意見とか取り上げたり
dボタン押して4色ボタンで投票!とか
馬鹿げ過ぎてて活用とは言えないよね
テレビマン的に予定通りの進行に邪魔でしょうが無いんだろう

296:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:23:09.67 vuNO4Jgf0.net
>>277
そりゃ芸能人がユーチューバーに転向して成功した例なんてないからな
ネットとテレビのどっちが上かなんて話と関係ない

297:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:23:15.34 EpclAW/+0.net
さすがにさんま知らんとかねえよw
どんだけ情報鎖国してりゃ知らずにいられるんだ?

298:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:23:16.53 Lo5ofvbd0.net
>>236
顔が気持ち悪いだけだよな
それと次元の低い動画が小学生の知能にマッチして受けるんだろ視聴者層をリサーチしてて戦略としては優秀

299:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:23:45.64 vB8LElEL0.net
まあこういう人は実は昔から一定数はいたよ
時代のせいだけじゃない
こいつだってゲームやネットに詳しいかと言えば全然詳しくないと思う
ピンポイントで自分の興味あること以外は全くの無関心なんだよ

300:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:23:52.03 ydGLxz4X0.net
>>19
確かに!

301:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:24:06.73 F2FqNurF0.net
去年の騒動の切っ掛けもさんまの番組だったし茂木のさんまへの粘着は何なんだろう

茂木健一郎 @kenichiromogi 3月1日 21:27
東大生と結婚とか、どうでもいい番組、よく流すよね。。。。恥ずかしくないんだろうか。
URLリンク(twitter.com)

さんまの東大方程式 2017年3月1日(水)放送
URLリンク(www.fujitv.co.jp)
(deleted an unsolicited ad)

302:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:24:11.55 2VMMysyj0.net
俺たちで言ったら
欽ちゃんは知っててもコント55号時代は知らない感覚かな?

303:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:24:25.58 h/zff4Zi0.net
昭和の芸能人は誰もが憧れるTvスターだったけど
今は
糞垂れ流しゴミチョンテレビバラエティが糧の芸能人WWW

304:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:24:39.29 fExf7gzD0.net
健康番組ばっかりだよね。そんなの中学生が見たっておもしろくないわな。

305:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:25:07.43 UiEPci/t0.net
>>279
テレビにでるような可愛い人がヲタでしゃべりも上手いから人気でた。
テレビとネットだと可愛さはテレビの圧勝だからな

306:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:25:11.80 gntOsm3Q0.net
存在は知ってるけど、なんの人かは知らないな

307:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:25:15.47 vuNO4Jgf0.net
>>297
お前が現役中学生ならそれも説得力があるが、実際に中学生に聞いてみないと分からん

308:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:25:24.75 /ndR9i6w0.net
子供の頃からの習慣って怖いからね
今の子供は韓流に嫌悪感も無いしゲームと漫画は無料でできる物だしTVに執着もしていない
TVより親の携帯、タブレット弄って大きくなってる世代でしょ

309:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:26:05.31 nFn09y1Z0.net
>>295
デジタル化されて本当なら全国のテレビ局が見られるようになってるのを
利権でわざわざ他県の局を見られないようにしてるんだからね
今の地上波はむちゃくちゃだよ

310:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:26:07.49 fedUVGPK0.net
>>1
10年位したら世の中は絶望的だね
ネットはたしかに便利だか、自分の都合良い情報しか入ってこないからね
ネトウヨやパヨク見ていれば分かるよね
思考が絶望的に偏っている

311:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:26:25.96 u7gUKoJA0.net
>>302
昔流行ったものを知らないのとは違うよ
現在進行形で一応活躍してる人を知らないってんだから

312:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:26:26.12 f1WIe1ax0.net
>>297
ネットで動画漁りや生放送系ソシャゲしてたら一切明石家さんまの顔も名前も見ないよ
そういう生活してたら2~3年明石家さんま自体見も聞きもしなかったもの
TV自体一切見てなかったら知ることは無いわ

313:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:26:28.27 KO6qqb2Y0.net
>>305
人気あるように見せかけるのも大変だよねえ。
宗教バックですかあ。

314:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:26:31.73 lP5OI4o90.net
モニターをぼうっと座って見てるヤツ
馬鹿だから
他にやる事ないのかよwwwww

315:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:26:33.37 cfncFC1Z0.net
中学校の頃大河なんか見るわけない

316:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:26:38.09 SYBregbe0.net
脱税学者で検索すれば!

317:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:26:49.77 jbPo5QIc0.net
>>290
まあ平均寿命の半分過ぎたら笑えないわな、高齢化で死んだ番組だわ

318:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:27:02.09 urDBIOdn0.net
テレビを見てくれるのはパソコンやスマホを弄れない年寄りとパソコンやスマホを買って貰えない子供
たぶんほとんどがこの世代だけになると思う
ネットが使える世代はことごとくテレビ離れしていくだろう

319:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:27:14.58 w5pQLeVZ0.net
ソシャゲが流行っても据置は無くならないしオフゲも面白いものは面白いじゃん
ネットもテレビも面白いものは見たらいいのになんか対抗意識燃やしてる奴いない?

320:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:27:25.07 hNZd5/Om0.net
西郷どんの視聴率はそんなもんだろうな
20代のNHK視聴率1%ないからな

321:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:27:30.03 ktgv2Nh10.net
>285
アメリカの多様性は半端じゃないからねえ
一言語一民族無宗教w でやってく我が国とは比較出来ない
勿論、それぞれに良い部分悪い部分は有るだろうしね
ネットに関しては自由過ぎて駄目なんだろうね、その時の勝ち組? には体質に合わないと言うか
285さんの意見には同意だが、ホリエモンに関してはあの人はノープランだから全く評価出来ないし、
受け入れなかったことは大正解だったと思うw
逆に言えば、ITバブルであんなのしか出て来なかったことが我が国の落ち目の証拠と言うか、
不幸の始まりだったような

322:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:27:49.04 9VaEXqgc0.net
>>287
いや、スダチだろ

323:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:27:58.33 pZc/hafzO.net
転職したら圧力かけて干されたりとか演技上手くもないのにコネで出てるとか
子供からしたらテレビなんか見たくない物が詰まった世界やろ

324:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:28:04.42 EpclAW/+0.net
>>307
いくらテレビ見ないって言っても、ネットでもちょこちょこ名前出るのに、それ知らねえって人間というより植物かなんかじゃないのかw

325:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:28:06.75 lP5OI4o90.net
俺50歳だけどサンマさんを動いているのはほとんど見た事ない。
テレビ見てる貧乏人が知ってるんだろ。

326:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:28:13.10 zKYBQtZzO.net
アニメに事務所のごり押しがないと思ってるアニメ知らないピュアなおっさんは幸せだなとおもった
イカ娘二期のように キャストでもないしイカ娘用の楽曲でもないのに声優ユニットがOPにねじ込まれる みたいな話はたくさんあるっつーの

327:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:28:17.63 ktgv2Nh10.net
>>321
は >>285 へ

328:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:28:33.46 u3Zx2S390.net
今から30年前の自分が中学生の時に、60過ぎの「売れてる芸能人」って誰がいたのかな?
山城シンゴでも当時まだ50歳ちょっとだし、大橋巨泉でも55歳とかだよ?
それより年上で番組レギュラー持ってた人なんていたか?

329:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:28:48.79 jxF63VrI0.net
学習塾やってるけど5chはおっさんおばさんのコンテンツだから
ここの意見も微妙にズレてるよね
そもそも今の子は2chって言われてもピンとこない子が多いし
まとめサイトでまとめられてる所でようやく話が繋がる感じ

330:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:28:56.03 rkond48J0.net
>>44
秀吉は小学生も見てたな。
ごっつから秀吉に乗り換えた奴、結構いた。
かなり古いな。。。

331:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:28:59.23 2ThaUtn30.net
>>290
中学生じゃ、さんま知ってても間に合ってないだろ

332:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:28:59.70 80dARu7c0.net
20代後半の社員が、バイク事故前のたけしを知らないのに愕然としたよ・・・
ANNも元気が出るテレビもお笑いウルトラクイズも、全部しらないって!

333:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:29:00.34 F8o3YSY00.net
「テレビはオワコン」って主張自体もはや死語みたいなもんだろ
それにオレは若い奴の意見を代弁してるみたいなおっさん
ほんとうに若い奴は支持するのかね
こういうSNSで尖ったこという奴にもううんざり

334:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:29:20.97 sjCjtqn00.net
子供二人が中学受験始めた頃から一家でTV見なくなり、
二人ともそのままスマホでニコニコ、ツベ、アマプラをスマホで見てる
都会の子でこういう感じは多いと思う

335:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:29:28.61 u7gUKoJA0.net
踊るさんま御殿
ほんまでっかTV
他に今何の番組出てるんだろう?上の番組中学生はみないだろうなあ

336:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:29:30.38 iqVig7J70.net
3つ隣の中学のとあるクラスでやってる学芸会
その程度の認識しかないと思うよ

337:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:29:31.71 EpclAW/+0.net
>>312
それ自慢になる事なのか?

338:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:29:42.54 EauH1Q680.net
テレビ離れはどこぞの自称脳科学者が言うまでもなく以前から言われてることだしさんまがつまらんのは言うまでもないことだし
テレビ離れも結構だか面白くないと自称脳科学者がもてはやす中田某も人気はとれないよ
なんでもいいけど税金はちゃんと納めましょう

339:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:29:44.32 1LgXE6LV0.net
茂木が脱税したのは今でもJCは覚えてる

340:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:29:50.33 ugQXmJRJ0.net
>>19
オッサン芸人がひな壇でトークしてるのを見ていられるのは三十路以上だよな。

341:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:29:51.17 Y98p2+AC0.net
>>325
言われてみればわざわざサンマで動画検索することはないんだよなぁ

342:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:30:01.79 Lo5ofvbd0.net
世代の間にIT革命挟んでるんだからこういう現象は予想できるし議論する意味もないだろまだどっちも金稼げるんだからさ
将来的にどうなるかと言えばTVはこのまましぼんでいってネットの中で網目のようにTV的な洗脳集合体が構築されていくだけだよ
結局お前らは良いように洗脳されて消費させられてずっと拝金主義者の手のひらの上で踊ってるバカみたいな人生だよ

343:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:30:03.62 Fl57lJtD0.net
若者がテレビ離れしてるのにCMではソシャゲ系が増えて
M-1やらキングオブコントのスポンサーにソシャゲ企業がスポンサーしているのはどうしてかしら

344:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:30:14.64 GXmfx1810.net
ここ10年くらい全く見かけないよね、さんま

345:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:30:18.54 oaxVjIK00.net
そのテレビの焼き増しでユーチューバーは生きてるじゃん

346:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:30:22.55 jbPo5QIc0.net
そもそも茂木がテレビに呼ばれなくなったのって脱税したからで自業自得だろ
何でネチネチ、テレビに粘着してるんだよ

347:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:30:34.24 gntOsm3Q0.net
>>329
明石家さんまと2ch、どちらが認知率高いのかねぇ

348:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:31:06.72 rkond48J0.net
>>45
個人的には、2000年ぐらいがピーク。
どんなコメントが来ても、全部笑いにしてた。
80年代のさんまは個人としては面白かったが、司会力皆無。

349:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:31:33.29 6NKNRDG20.net
俺も知らんw
有名な魚屋か居酒屋なのか?
それともさかなクンのモノマネでもしてるひと?

350:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:31:51.00 5DeFUpUo0.net
>>343
ソシャゲに金つぎ込んでるのは若者ではなく老人どもたからだろ?
そんなの説明されないとわからないもんか?

351:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:31:51.74 uPmJ8SdO0.net
おそ松くんは知らないけど
おそ松さんは知っている

352:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:31:52.63 f1WIe1ax0.net
>>337
自慢じゃねーしw
ただの事実だよ
本当ネットニュースも5chも見ないでユーチューブなら真面目に名前すら見ない
だから中学生で知らないのもわからないでもない

353:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:31:55.14 tSR8TK4OO.net
脱税犯の質問に普通答えるか?

354:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:32:36.77 u7gUKoJA0.net
>>326
そういう人はアニメに興味あっても声優に興味ない層だろうな
ついでにスタッフ(作画が誰担当)にも興味ない

355:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:32:42.51 cj58BtC90.net
>>142
企業が自社製品の紹介してもいいことしか言わないでしょ
「当社のこの製品はこの点に問題がありまして〜」なんて自分で言うわけがないw

356:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:32:47.53 iWQKxscE0.net
>>343
利用者層を拡大するためにお笑いが好きな世代30代40代を狙ってるからだよ
20代以下はそこで狙ってない

357:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:33:14.10 zKYBQtZzO.net
ラジオがそこそこ生きてるくらいに
テレビもそこそこ生きてるくらいにまでは影響力は落ちるのだろうけどね
ネットの話題の ネタモト としてはまだテレビに役目がある
アニメ放送はそろそろテレビの方が少数派になる

358:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:33:26.14 I73Ura+f0.net
               .:/  ̄`Y  ̄ ヽ:.
              .:/  /       ヽ:.
              .:,i / // / i   i l ヽ:.
              .:|  // / l | | | | ト、 |:.
              .:| || i/  ノ ヽ、 | |:.
             .:(S|| | o゚(>) (<)゚o:.    らいー(´;ω;`)
           .:(⌒ | || |     .ノ  )| .⌒):.
            .:ヽ. | || |ヽ、_ △ _/|ノ  /:.
             .:\            /:.
           .  .:/⌒ヽ ・   ・ /⌒ヽ:.
           .  .:(             .):.
           .   .:ヽ   \((i))/   ./:.
           .  .:(⌒______):´ ̄`:(______⌒):.

                     ;

                     ;

                     :

                    人i
                   ,l゙:.:.'i
               __. ,-'''"::;::;;:‘----,,,,、
              ,i´ :.:o゚。。o゚.:.:.:.:.:.:.:。゚。.:.`'.
              ゙''¬---―''''''゙゙゙''―-┘
                   ⊂_        ̄⊃
                    ⊂_      ._⊃
                      ⊂__⊃


359:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:34:06.55 EpclAW/+0.net
>>352
自分の好きなことしか興味ないって自慢してるようにしか思えんな
そんなんで人と会話出来るのかよw

360:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:34:07.14 Ds/Zp+L40.net
たまたまあった中学生ひとりをサンプルに愕然ってホントに学者なのこの人?

361:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:34:26.60 4JlqF4Zh0.net
茂木健一郎を誰も知らない

362:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:34:30.35 khrPIwkb0.net
ダウンタウンはアマゾンで番組やってるし、YouTubeCMとか電車内テレビCMにたまに出るし7、ネット系ニュースサイトでも話題になってたりするが
さんまは見ないな。テレビ見ないし興味もない若者はどんどん増えている

363:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:35:10.75 OTRsGxEr0.net
>>349
バレバレの知らないアピは臭すぎる

364:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:35:22.23 zmWNY5dA0.net
今は、一番多い世代の中高年に向けて作られている
それらが居なくなったらターゲット層も変わるから、また番組の作り方も変わってくるだけの事

365:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:35:31.57 nFn09y1Z0.net
もはやテレビも今のラジオと同じで選択肢の一つになってしまってる
暇な時にBGMがわりでつけてるだけ
何かニュースがあったときにつけるだけ

366:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:35:47.90 hZenXhDy0.net
>>1
全校生徒の前で挙手なんかしたくないだろ普通
そんなデータで「誰も観ていない!テレビ離れしている!!」とか脳みそ溶けてんじゃねぇの

367:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:36:00.75 u7gUKoJA0.net
>>359
君職場や教室でネットの乗りで喋ってるんだ

368:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:36:01.31 zKYBQtZzO.net
>>354
俳優も声優も同じ役者だし
番組製作に事務所やらレコード会社やらあれこれ利権のおしくらまんじゅうがあるのも普通の番組と変わらないのにね
けものフレンズ事件 みたいなんまであるからある意味キタナイ世界はアニメの方が上

369:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:36:04.15 UiEPci/t0.net
テレビみてる老人がさんまでっかTVみてツイートしまくれば若者にも認知度あがるんじゃね。

370:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:36:11.25 ijc/KDmM0.net
確かにふつうにテレビ見ながら生活してるけど明石家さんま見てないな。
海外ドラマとかCS見てる時間長いからかなあ。

371:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:36:34.65 psOr4VZw0.net
そりゃ中学生から見て自分のじいちゃんみたいな年代のタレントに興味なんてないだろうさ

372:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:36:37.36 I7D8DpqA0.net
TVつけると見たくもない不愉快な面を見ることになる確率が95%
最近は好きなスポーツ中継とかでも怪しくなってきた

373:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:36:41.05 3gzjSGgZ0.net
今の子供たちは↓が日本アニメーション製作なんて知らないだろうな。
パプワ
URLリンク(www.youtube.com)
ポルフィの長い旅
URLリンク(www.youtube.com)
H×H(1期)
URLリンク(www.youtube.com)

374:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:37:19.80 iWQKxscE0.net
>>362
松本はネットニュースで重宝されるがさんまはまったくされない
そういったものから現状の認知というか支持具合が見えてくるよ

375:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:37:30.08 sjCjtqn00.net
>>342
陰謀論信じてそうなサヨク

376:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:37:45.16 f1WIe1ax0.net
>>359
類は友を呼ぶのよ
大体皆ユーチューブ見てるからなぁ小学生中学生は
その中でなら話についていけないって事は無いと思うわ

377:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:37:52.54 jpI6YcHI0.net
テレビが無くなるとは思えんがこの先、殿様、お姫様気分でイキってたタレントの影響力は徐々に下がっていくだろうな。そうなりゃ、広告料も下がってタレントの年収もサラリーマンの平均くらいになったりしてwww

378:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:38:06.02 n5RWEOZj0.net
嘘つき反日脳無し科学者は学校で脱税の講演でもしてたのか?

379:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:38:15.16 BsjY3F6D0.net
>>21
高度なお笑い教養w
こういうしったかの老害ウザい

380:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:38:26.42 ih+E0uZr0.net
テレビの明石家さんまなんて日本アカデミー賞の吉永小百合と同じ

381:名無しさん@恐縮です
18/10/23 19:38:41.81 4n4U5VDB0.net
世代別の好きなスポーツ選手とかいつも同じ相手に聞いてるからか全然変わらない


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch