【MLB】<観客数減少>他人事ではない「日本でも“野球離れ”...アメリカでは一足早くこうした現象が表に出てきた印象」★2at MNEWSPLUS
【MLB】<観客数減少>他人事ではない「日本でも“野球離れ”...アメリカでは一足早くこうした現象が表に出てきた印象」★2 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@恐縮です
18/10/13 18:52:38.80 7ENgHWb20.net
知ってた

3:Egg ★
18/10/13 18:52:39.52 CAP_USER9.net
アメリカで起きたことは日本でも起きる! 観客数増でも安心できないNPB
マンフレッド コミッショナーは、「天気が悪かったこと」を観客数減の主因として挙げています。たしかに44試合が雨天順延になるなど、天候不順が客足に影響を与えた可能性は否定できませんが、米メディアは、戦力不均衡による上位チームと下位チームの戦力差が大きかったこと、レギュラー放出、若手への切り替えで最下位に沈んだマイアミ・マーリンズのように、再建期にあるチームが多かったこと、「フライボール革命」による三振増などさまざまな要因が挙げられています。
「理由はたくさんあると思いますが、スポーツエンターテインメントの多様化によって選択肢が増え、MLBが安泰ではなくなったというのは紛れもない事実だと思います」
長らくアメリカ4大スポーツの一角として「国民的娯楽」の座にあったベースボールですが、人気、知名度を飛躍的に高め、投資家からも熱視線を浴びるようになったメジャーリーグサッカー(MLS)の台頭など、他競技にそのシェアを奪われつつあります。戦力不均衡や試合内容については数年で解決することも可能ですが、競合競技とのシェア争いは長期展望に立って考えなければいけない問題です。
「この問題は日本でも同じ傾向にあります。ここ数年を見ればプロ野球の観客動員数は増えていますが、バスケットボールのBリーグが徐々に浸透してきて、今月には昨今人気が高まりつつある卓球のTリーグが開幕します。ほかにもこれまでは“マイナー”とされてきたスポーツが東京2020オリンピックでの注目もあって、どんどん露出を高めています。選択肢が増えているのはアメリカも日本も同じ。だから、MLBで起きた4%減が日本でも近い将来現実になる可能性は十分あるわけです」
鍵を握るのは将来需要の掘り起こし 若者と子どもたちへの露出、接触、浸透
近年、MLBの観客動員数は、苦戦をしながらなんとか横ばいを保ち、平均3万人のラインを保ってきましたが、2018シーズン、ついに2万人台に突入した経緯があります。
「4%減で3万人を切りました。このまま何もしなければ、毎年、毎年4%に近い減少率が続いて、10年後、20年後には平均1万人台になるなんてこともあり得ない話ではありません。日本も“野球一強時代”がすでに過去のものになって久しいわけですが、若年層、少年・少女に対してのアプローチができなければ、ある時点から急激に観客動員数が減り、野球が見向きもされない時代が来るかもしれません」
池田氏は、ジワジワと進行する“野球離れ”に抗するには、「いま野球を観に来ている年代層」だけでなく、「新たにスタジアムに足を運ぶ」若年層や「将来お客さまになる」、または「野球をプレーで支える」子どもたちへのアプローチしかないといいます。
「若年層や子どもたちへの露出を高め、接点を増やし、浸透させていく。特にいまは少子化によって少なくなっている子どもへの“投資”として、両親や祖父母の3世代が興味、関心を共有する傾向が高まってきています。“野球離れ”に歯止めをかけるには、まずは減少率を下げること。『将来的に減っていくものを減らす』ことが重要です」
MLBの観客数減は一時的なものなのか、それとも静かに進行する“野球離れ”の表れなのか? MLBは、平均観客動員数4%減、3万人を下回ったことで、大きな危機感を抱いているといわれています。これまで幾度となく危機を乗り越えてきたMLBがどんな対策を見せるのかは、日本球界にとっても“先例”という意味で注目です。
<了>

4:名無しさん@恐縮です
18/10/13 18:52:57.53 7ENgHWb20.net
ヤンキースのホーム開幕戦もガラガラだった

5:名無しさん@恐縮です
18/10/13 18:53:44.61 X3W025jt0.net
>>1
韓国フルボッコ神回
正義のミカタ 2018年10月13日 181013
URLリンク(www.youtube.com)

武藤元駐韓大使が神発言
「韓国は日本に戦争で勝ったことがないので」

6:名無しさん@恐縮です
18/10/13 18:54:29.09 BiZ6aYz40.net
焼き豚の墓地

7:名無しさん@恐縮です
18/10/13 18:54:51.46 WBZqH45U0.net
完全にオワコン

8:名無しさん@恐縮です
18/10/13 18:55:04.42 xy2LM5xk0.net
もともとラジオの番組表穴埋めのためにできたエンターテインメントでクソつまらんからこうなるのはわかりきってただろ
昔親がハマってて日本シリーズのチケットなんとか取って見に行たけど現地で見てもつまんねーもんw

9:名無しさん@恐縮です
18/10/13 18:55:06.74 pCEi4Ope0.net
1年減っただけでサカ豚発狂www

10:名無しさん@恐縮です
18/10/13 18:55:11.32 IfKnmxHu0.net
ここの前スレが立つと↓のスレが伸びなくなるとか色々お察し
【サッカー】<Jリーグのスタジアム規模は適正なのか?>J1で基準になるスタジアム収容人数は「3万人」それ以上の規模は縮小化も一案★5
スレリンク(mnewsplus板)

11:名無しさん@恐縮です
18/10/13 18:55:15.94 ommuMdKE0.net
マスゴミは東京五輪まではごり押しすんだろ
その後は知らん
金メダル逃したら無かったことになりそう

12:名無しさん@恐縮です
18/10/13 18:55:32.65 eXOsjmGs0.net
巨人
浦和レッズ

この10年で人気が落ちまくってるオワコンはこの2チームだけだろ

13:名無しさん@恐縮です
18/10/13 18:56:36.22 IfKnmxHu0.net
野球がつまらないと個人が思うのは勝手だけど
そこからすぐに万人にとって野球はつまらないと変換されるのが謎

14:名無しさん@恐縮です
18/10/13 18:56:53.86 6qASzr6d0.net
日本の野球の
視聴率のピークは
1983年

15:名無しさん@恐縮です
18/10/13 18:57:23.07 L7TBNttx0.net
逆に人気下がってきたほうがいいんじゃね?
そうすればアメリカも
「やべえ、野球人気を復活させないと・・・。そうだ!世界大会で盛り上げよう!」
とか言って、WBCだっけ?あれにもちゃんとバリバリのトップ選手を送ったりするかもしれんやん

16:名無しさん@恐縮です
18/10/13 18:57:32.81 BfA5vBTK0.net
日本の場合、プロスポーツとして成り立ってるのは野球と相撲だけだもんな
Jリーグとか嗤えるくらいショボいのに、選手はすぐに海外に行っちゃうただの落ちこぼれが残るだけのリーグだからな
日本にはプロ野球のライバルがおらんのよ

17:名無しさん@恐縮です
18/10/13 18:57:43.76 +5EaAtqP0.net
NPB
・毎日のようにスポーツ新聞の一面
・TV各局が毎日のように試合経過を報道
・TV各局が毎日のように試合結果をVTR付きで放送
・都心の駅すぐの一等地に球場
・親会社の節税対策

これだけ手厚く保護してもらっているのに人気低下とかありえないだろ

18:名無しさん@恐縮です
18/10/13 18:57:45.76 qux8/qV40.net
ピッチャーとキャッチャーがキャッチボールしてるだけの遊び

19:名無しさん@恐縮です
18/10/13 18:58:10.80 WBZqH45U0.net
>>13
万人にとってつまんねーからいつまでたってもドマイナースポーツなんだろ

20:名無しさん@恐縮です
18/10/13 18:58:31.78 0uUlwSru0.net
野球がつまらないのは仕方ない
アメリカの球場に来てる奴ですら真面目に野球みてないらしいじゃん
ーーーアメリカでは半分くらいは試合を見ていない人がいると言われます。例えば企業はお得意さんが好きなチームの球場のVIPルームを借りてミーティングをして、契約後はパーティーをするとか、球場の使い方が違います。
それに野球を見るために行くっていう感覚ではないんですよね。時間を持て余した時に家族で行けるところとしてレストランと同じ感覚で行くんですよ。

21:名無しさん@恐縮です
18/10/13 18:58:42.84 85yyItz90.net
まだ3万人だのなんだの言ってんのかw
BSで見る限り何処もかしこもガラガラなんてもんじゃねえじゃんw
無観客試合だよあれw
レギュラーシーズンの平均なんて5000人くらいやろ

22:名無しさん@恐縮です
18/10/13 18:58:50.65 2UMzBcCC0.net
>>12
そんな
巨人はご隠居さんチームだが浦和レッズは暴徒の種じゃん

23:名無しさん@恐縮です
18/10/13 18:59:02.96 rWrUc0f60.net
NFLが圧倒的人気なのは知ってるが、年間の試合数はかなり少ない
実際、興行単体としての年間観客動員数を比べるとどうなんだろうな

24:名無しさん@恐縮です
18/10/13 18:59:04.94 w263MGal0.net
若い人たちにとっちゃスローすぎて退屈みたいよね(´・ω・`)

25:名無しさん@恐縮です
18/10/13 18:59:15.67 tzwnaoah0.net
関西だと、実況で野球の試合経過をレスする奴がいてウザい。
みんな迷惑がっている。

26:名無しさん@恐縮です
18/10/13 18:59:18.69 xy2LM5xk0.net
日本じゃニュースと紙面埋めるためのネタだから早々に消えることはないかもな
TV地上波じゃとんと見なくなったなぁ何でだろ

27:名無しさん@恐縮です
18/10/13 18:59:20.17 nppgLv110.net
サカ豚は欧州サッカーを心配した方がいいよ
レアル、バルサさえ客が減りまくり

28:名無しさん@恐縮です
18/10/13 18:59:31.71 7CS5d2MP0.net
8 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2018/10/13(土) 18:54:33.67 ID:r9tRkwRA0
【MLB】<観客数減少>他人事ではない「日本でも“野球離れ”がいわれていますがアメリカでは一足早くこうした現象が表に出てきた印象」
スレリンク(mnewsplus板)
次スレお願いします
スレ建て以来よりも早く次スレが建ってる不思議さよw

29:名無しさん@恐縮です
18/10/13 18:59:49.03 IfKnmxHu0.net
>>23
この記事は年間総動員数を書かない点で読み手の印象を操作しようという意図が見受けられる

30:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:00:01.51 q2Jh5Dx50.net
>>16
なんかその二つ観客層とか組織のゴタゴタとかそっくりだな

31:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:00:10.97 0uUlwSru0.net
>>27
サッカーは半分になっても大丈夫だよそれでも化け物コンテンツだからw

32:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:00:13.98 SmuYhiVH0.net
この話を発展させて野球(NPB)とサッカー(Jリーグ)の争いに持って行こうとするやつが出ると思うが
将来的には国内スポーツ(野球、サッカー、etc...)と海外サッカーになると思ってる
野球はマスメディアが強いからまだ目に見えてないかもしれないが若い子の傾向からすると海外サッカーとどう向き合うかは非常に大切

33:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:00:25.80 lfQj+L870.net
>>13
野球が五輪に初採用されたのが110年以上前だぞ。
なのにプロリーグは世界に3.5しかない。

34:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:00:30.40 rOV9jZoV0.net
日本シリーズの時期になると外野手がネックウォーマーとか装着するようになるからな
根本的にスポーツじゃないだろ野球って

35:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:00:33.35 tzwnaoah0.net
草野球は、見ていると面白そうではある。

36:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:00:44.19 C2+kd1H50.net
ベイスターズの社長はかなり有能なんだろ?
的外れなことを言ってるとは思えんな

37:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:00:54.09 ommuMdKE0.net
>>23
観客動員なんて指標は古い
欧州サッカーなんてスタジアムに絶対来れないような地球の裏側の人間から放映権徴収してユニ売り付けてる

38:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:01:03.77 LGzfVC2W0.net
だってつまらないもの
立ったまま飛んできた玉を打つだけのバカみたいなスポーツだし
ファンは信者の集まりだし、選手は見た目が汚い人が多いし
飛んできた玉を道具を使って打ち返すスポーツなら、テニスの方が面白い

39:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:01:12.22 H1X2qod10.net
野球に比べたら、日本相撲のほうが見た目は圧倒的に面白いからな。
裸のマワシをつけた巨体デブがぶつかり合う狂気もさることながら、競技ルールも極めて単純明快だしね。
外国人観光客がその日に、何も考えずに見に行っても楽しめるのが相撲。

40:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:01:18.68 0uUlwSru0.net
>>35
草野球はテンポが良いからな
レベル上がるほど無駄に時間使ってつまらなくなる

41:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:01:23.75 IfKnmxHu0.net
>>28
>>1がスレの流れを監視してるのだろうな
もしかしたら書き込みもしてたりしてw

42:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:01:25.14 tmerJ1++0.net
まともにやってるプロリーグが世界に日米韓と3つしかないのにw
その中でも世界トップリーグがこの惨状って終わり過ぎw

43:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:01:38.79 YKQWkaH00.net
>>36
ベイスターズ社長時代は持ち上げてたのになw

44:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:01:51.27 pCEi4Ope0.net
そのMLBに足下にも及ばないMLSww

45:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:01:56.80 IfFpUsGZ0.net
というか球場広いけどどう考えても二万も観客入って無いと思うぞ、メジャーは

46:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:02:23.61 Aw9v9I3i0.net
ドカベンが終わったんだから
野球もオワコンでいいでしょう(´・ω・`)

47:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:02:50.37 wxit0qA60.net
>>35
野球は見るのは地獄だよ

48:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:02:53.10 uQZSO+I60.net
そりゃまぁつまらないからね
やるならともかく見てるだけって.... ねえw
これからは体験する時代 ただ見るだけのコンテンツは消える

49:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:02:56.58 dcHnpy2H0.net
日本じゃ巨人と阪神は元々多いから上下の変動はある
1球団だけここ数年↓残り9球団は右肩↑ 

50:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:03:33.84 H1X2qod10.net
メジャー リーガーの給料が落ち始めたら本当に終わりだと思うけど、
観客数が減ってるのに給料が落ちたという話を聞かないよね。
なんでなんだろう。

51:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:03:37.06 RZuBx9GW0.net
もうこのままだとジリ貧でどうにもならんからクリケットも野球って事にしよう
これなら一気に大英帝国取り込めるぞ
良かったな焼き豚
野球(クリケット)はインドで生き残るぞ

52:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:03:53.37 85yyItz90.net
>>27
まぁサッカーはマドリーバルサが沈んだらセリエやプレミアが上がったり色々と厚みが桁違いだからほっとけ。

53:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:03:55.01 IfKnmxHu0.net
>>37
日本国内でしかも音楽ジャンルになってしまうのは認めるが
現地志向やライブ指向が高まってるのと逆の流れなんだよなそれ
スポーツだと事情が違うのかそれとも国が違うと事情が違うのか・・・

54:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:04:09.69 YKQWkaH00.net
>>42
野球って人類に根付かなかったな

55:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:04:14.67 LDAU1k+x0.net
むかーし誘われてプロ野球を見に行ったけどあんまり面白くなかったわ
スゲー楽しみにしてたのに。ピッチャーの球の速さだけは凄いと思った
昼休みの野球とか、中学の時の野球部の試合観戦のほうが面白かった

56:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:04:33.08 7lG0GiPw0.net
若者と女性、黒人が見向きのしないってのがもう

57:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:04:45.07 YVM0e+w90.net
スレタイでは野球離れとか言っときながら記事では今年セパ両リーグ共に観客増
そして結論は何故かこれから減るという願望じみた締め

58:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:04:48.52 +jsPNJDi0.net
野球は何度も見返したくなるようなスーパープレーが無いから人気無いんだよ
今でもyoutubeの再生一位が宇野のヘディングだしね

59:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:04:56.68 gJ47OtOV0.net
もう野球は韓国でだけやってれば?

60:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:05:02.15 vPs1MyzQ0.net
> 日本のプロ野球では今のところ観客動員数は好調です
ファンが減っているのに、観客が増えるのが納得いかないんだが

61:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:05:28.49 IfKnmxHu0.net
>>57
日米でそういう違いが起こってるのはなぜかという記事の方が面白い読み物になったろうな

62:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:05:33.19 v8wtz8/l0.net
世界記録より速く走る選手がいっぱいのスポーツw

63:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:05:36.74 pCEi4Ope0.net
>>60
Jリーグもそうやね?

64:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:06:10.62 85yyItz90.net
客数もアレだが熱気が全く無いのがな…
嫌々駆り出されてる社会人野球の方が盛り上がってるw

65:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:06:15.65 tzwnaoah0.net
>>40
確かにそうかも。
プロ野球は時間がかかりすぎだね。

66:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:06:18.53 7CS5d2MP0.net
>>60
Jもそうだけどリピーターが多いから、ってこれは全てのスポーツにあてはまるな

67:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:06:47.65 YKQWkaH00.net
野球ファンじゃなくてよかったw

68:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:06:49.96 LRkR8OCn0.net
>>16
野球は独立採算だと赤字球団がほとんどと言うがそれで成り立っていると言えるのだろうか

69:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:06:51.11 7lG0GiPw0.net
大リーグ観客動員は4%減 03年以来1試合平均3万人未満にコミッショナー憂慮
米大リーグの今季レギュラーシーズンの観客動員は1試合平均2万8830人で昨季から約4%減だったと2日、AP通信が報じた。3万人未満は2003年以来という。
主力を次々と放出し、63勝98敗の地区最下位と低迷したマーリンズが過去最低を記録するなど全30球団のうち17球団で減少した。特に4月まで2万6867人に落ち込み、
開幕直後の悪天候を一因に挙げた。1987年から大リーグ機構に関わっているマンフレッド・コミッショナーは「このような困難な事態は初めてだ」と憂慮を示した。
URLリンク(www.sanspo.com)

70:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:06:52.01 bl/9xOL60.net
先月NFLが開幕したけど先月の視聴率TOP15は全部NFLの試合だったらしい
宗教かなんかなのか?
URLリンク(i.imgur.com)

71:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:06:55.91 lfQj+L870.net
>>57
球場のキャパは自動的に増え続けているやきうの不思議w
 4年前「また満員御礼、前年より増えた」
 3年前「また満員御礼、前年より増えた」
 一昨年「また満員御礼、前年より増えた」
 去年「また満員御礼、前年より増えた」
 今年も「また満員御礼、前年より増えた」
野球場って毎年自然に成長する植物で出来ているのか?

72:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:07:08.77 sLxUiYqU0.net
頭の回転遅くなった人たちにはちょうどいいスポーツだから
やっぱ大事なんだよ野球は

73:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:07:41.54 tzwnaoah0.net
>>47
昔は好きだったのに、今はプロ野球を全く観なくなった。

74:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:07:44.04 03Lxi5Dl0.net
野球という競技は根本的に退屈なので、耐性を身に付けた人しか見ていられない
今の年寄りは子供の頃から野球洗脳を受けてるから耐性が身に付いてるけど、
これからそういう人間がどんどん減ってくる
野球は完全に詰んでるよ

75:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:08:02.73 0uUlwSru0.net
1球ボール球投げるのに何十秒もかけるのは相当苦痛だったな

76:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:08:06.08 85yyItz90.net
観客も運動不足のおデブばっかなのがいつも笑える

77:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:08:06.16 K5bvfdPb0.net
>>1
こんだけ世界中のスポーツが金出しゃ見れる時代に野球とか見るのただの罰ゲームだろwww

78:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:08:08.76 K6WCr+dG0.net
日本の大手マスゴミは絶対に報道しないだろうなあ
やきうは「おとなげすぽーつ」ということになっているんだから

79:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:08:58.03 WBIwYvfw0.net
ガラパゴスな競技はその内衰退するよ
アメフトも同じ運命を辿る

80:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:09:16.08 Kzwuxxq/0.net
MLBはかなり稼げるのに何故不人気なのか?
マイナーも含めチーム数が多いお陰で他のスポーツに比べ圧倒的にプロに成れる確率も高いのに

81:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:09:25.32 DVYifpy10.net
まあ豚双六だし

82:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:09:29.70 YKQWkaH00.net
>>80
つまんねーから

83:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:09:45.32 lfQj+L870.net
>>72
実際、夏風邪で思考力が低下しているときの暇潰しで見ていたわw

84:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:09:51.05 bYYsLwWJ0.net
水増しが足りなかっただけだろw

85:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:10:01.54 BiZ6aYz40.net
>>41
もしかしなくても書いてるだろ

86:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:10:04.10 IfKnmxHu0.net
>79
インターナショナルなF1は衰退した一方
ガラパゴスな8耐やスーパーGTは横ばいか微増

87:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:10:16.17 AgTk3dID0.net
>>80
流れのないスポーツはつまんないから

88:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:10:25.46 LRkR8OCn0.net
>>79
ガラパゴスならガラパゴスに徹していれば生き残ると思う
中途半端に国際化ってのをやるとヤバい

89:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:10:26.80 K0FkOGrT0.net
大谷って生理的な嫌悪感を抱かせる人間だよね
洋の東西を問わずに…

90:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:10:59.50 85yyItz90.net
まぁでも最高のスタジアムでガラガラの中メジャー見れるのは良いな。
日本みたいなゴミみたいなチンケなスタジアムで2A以下の雑魚共見るのに比べれば

91:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:11:25.05 IfKnmxHu0.net
>>87
お前がそう思ってるだけ

92:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:11:57.22 VQN9qltk0.net
日本野球は投球間隔長過ぎるわ
一球毎に腕まで粉つけたくって、投げた後に粉が舞ってる事もあるレベルだからな
魔球のつもりかよw

93:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:11:58.09 85yyItz90.net
>>80
人間にとって一番の苦痛は「暇」

94:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:11:58.85 /cOXeWRT0.net
こんなの序章これからが本番

95:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:12:10.02 BfA5vBTK0.net
>>50
去年、FAになった100人以上が3月まで所属先が決まらなかった
FAの目玉と言われたダルビッシュは当初単年2500~2800万ドルを狙ったが、
結果は単年にすると1800万ドル
来年のために各球団は出費を控えた、なんて言われているが、今年もこの傾向が続くと控えたのは明らかに収支の悪化が原因となる
コミッショナーはこの雰囲気を察したのか、ディズニーにネット放映技術を売って、70億円のボーナスを球団に払った

96:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:12:33.18 YKQWkaH00.net
>>91
全人類がそう思ってるから糞ドマイナーレジャーなんだろ

97:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:12:33.22 lQ/dxl9W0.net
>>74
若い人たち沢山応援に来てるのは野球中継観たら直ぐに分かる話。いろんなスポーツ観てるとか言ってる奴が少数派。
大体、若い人たちはスポーツなんか殆ど興味ないし。笑
錦織圭とかどうでも良いし。現実逃避は愚かだ。内田有紀も死んだしね。真顔

98:公桜
18/10/13 19:12:50.32 creQzfCU0.net
日本のピロ野球ってマイナーリーグレベルなのに、何で年俸だけはメジャーレベルなの?

99:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:12:56.88 16F9apmq0.net
てか1ゲームで三万人も集められてることが
十分すごいと思うけどな

100:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:13:04.40 YVM0e+w90.net
>>90
それにラッパ無いだけでもメジャーのほうがいいわ
高校野球の応援は好きだけどね

101:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:13:13.03 HBO1Tngz0.net
客席ガラガラなのに契約金たけーけどどういうしくみだ

102:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:13:17.51 uuxk9QtA0.net
アメリカは人気スポーツがたくさんあるしそれぞれ浮き沈みはあるよ
日本は野球並みに観客を動員できて選手に高給を払えるスポーツは他にないからな

103:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:13:23.75 FagJCfZE0.net
正直、前年比4%減っても平均2万8000人も入ってたら充分だわ
この数字ってそもそもリーガやセリエAの平均より上じゃん

104:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:13:33.23 IfKnmxHu0.net
>>96
今すぐ神宮球場に行ってきて「野球は全人類にとってつまらない」と拡声器で繰り返し叫んでおくれ

105:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:13:41.61 ujYaHvWw0.net
野球はマンガだと、すげー面白いんだよなー。
実物はちょっとダレる。。

106:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:13:58.70 9JSaPTDO0.net
メディアが球団作って独占洗脳報道を各地で続けてきた歴史も首都圏地上波撤退で、
「観客動員数は増えてる!」がどこまで続けられるんかという

107:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:14:07.88 /GyD4mED0.net
>>27
バルサもレアルも昔から常に満員なわけじゃない
試合開始の時間や時期によって客の入り変わるだけ
バルサなんか今日少ないなっていっても7万とか入ってる
そもそもどちらも席の80%を占めるシーズンパスは完売してる

108:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:14:18.43 +IIYdPHb0.net
俺も日米野球観に行って五回で寝たわ

109:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:14:38.78 AgTk3dID0.net
>>104
神宮球場ってどこにあるんだ?
どっかの神社の近くにいけばいいのか?

110:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:15:06.77 YKQWkaH00.net
>>98
通達でマネロンしてるから

111:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:15:27.39 lfQj+L870.net
>>103
お前MLBの試合見てないだろwwwwwwww
あと高野連の数字を鵜呑みにするタイプでもあるなw

112:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:15:28.56 MnjBmQU50.net
こんなつまらないスポーツそうそうないだろ

113:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:15:40.58 E5UDvaEL0.net
>>27
レアルもバルサも去年より増えてるけどな

114:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:16:05.20 q2Jh5Dx50.net
>>109
原宿にでっかい神社あるやんあのどこかだろ

115:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:16:29.15 H1X2qod10.net
>>103
メジャー リーグの観客動員数って、実数なのか?
大本営発表なんじゃあ。

116:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:16:49.93 IfKnmxHu0.net
>>108
いかに場内演出が大事かを教えてくれるな
場内演出の良しあしによって客の印象が激変する
日米野球はそういう演出があまりにも貧弱
NPBで一時期球音を楽しむ日が流行ったが
短期間でその流行は終息しているのもその証

117:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:17:23.66 0uUlwSru0.net
>>103
でも斎藤曰く半分くらいの奴は野球みにいってないらしいぞw

118:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:17:31.95 AgTk3dID0.net
>>114
ああ、そのあたりか

119:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:17:35.35 MnjBmQU50.net
やきうって相撲の塩まき並みに退屈

120:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:18:04.68 vcNmVzeI0.net
>>111
サッカーも水増しだらけだからいい勝負じゃん

121:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:18:31.20 cJynjWIz0.net
アメリカでは不動のナンバーワンスポーツじゃないからちょっと他が延びてくると脆いかもな

122:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:18:42.51 eKRxurJO0.net
日本にいる野球を貶めようとする謎の勢力の正体はなんなの?

123:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:18:59.85 YKQWkaH00.net
>>120
豚双六じゃあるまいし

124:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:19:09.91 LRkR8OCn0.net
>>109
国立競技場と秩父宮ラグビー場の間にある

125:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:19:20.96 BfA5vBTK0.net
>>116
長嶋発案だったけど、応援団が行かなくなり、チケットが売れなくなったからな

126:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:19:25.87 bwlxSoCU0.net
未だに通達使ってるとかw
連結決算ができない時代の話だぞw

127:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:20:03.20 2k0PBfMN0.net
投手有利でなく打者有利にボールを変えろよ
なんだかんだ言ってHRが見たいんだよ
ついでにステロイドも少し解禁しろよ

128:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:20:31.80 H1X2qod10.net
>>95
そうか、、、メジャーも下り坂なんだな。中継を見ても、明らかに観客入ってないもんなあ。
個人的にはアメフトは同じくらいつまらないと思うけど、あっちはアメリカで
視聴率50パーセント!取るからな。全く比較にすらならない。

129:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:20:59.63 T4WaeWsd0.net
水増し数字とタダ券
野球の数字とか既に無意味w

130:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:21:02.23 vPs1MyzQ0.net
>>66
観客が増えても裾野が広がっているわけじゃないのね
過去最高益でも衰退に向かっていると怖いな

131:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:21:12.20 7TML64e00.net
2018年10月5日(金)JリーグJ1
日産スタジアム 横浜Fマリノス対コンサドーレ札幌
月2回の試合にたったの  19,124人w
収容率28%wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
7割以上が空席とはこれ如何にwwwwwwwwww
完全にオワコンやんwwwwwwwww
更に、これには笑ったねwww
先着25000名様にユニフォーム無料配布
で、結果→観客数19142人wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
5876枚の不良在庫だってwwwww
何度見ても笑えるわなwwwwwwww
URLリンク(www.f-marinos.com)
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


132:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:21:14.69 QwFNx1Ii0.net
団体球技なのにほとんどの選手がたまにしか動かないんだから面白いわけがない
読売のプロ野球、朝日の高校野球だけは偏向報道でなんとか成り立ってるけど、
その他の野球の惨状が本来の姿だよ

133:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:21:27.03 3FGWzTZI0.net
MLBの観客数減って、10年くらい前から時たま記事になってるやん
日本のテレビのニュースでもやってはったくらいやよ
なにをいまさらと思うんやけど(´・ω・`)

134:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:21:30.82 zkmL94530.net
それだけ色んなスポーツに興味を持つ人が増えたって事だな
スポーツ界全体にとってはいい事

135:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:21:31.07 N/b5kNWj0.net
読売巨人軍とかカッコ悪いだけだろ
阪神タイガースとか中日ドラゴンズとかダサ過ぎてあり得ない

136:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:21:33.77 RhXs44KI0.net
野球やる子供が増えて来たって言っても信じないだろうな。

137:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:21:39.88 YKQWkaH00.net
>>126
財務諸表公開してね

138:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:21:59.66 2LOYC83E0.net
豚ワロス

139:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:23:06.39 ocgJQhKT0.net
アメリカ人気スポーツ世論調査(米ギャラップ)
18~34歳 サッカー>野球
35~54歳 サッカー>野球
55歳以上 野球>サッカー
URLリンク(news.gallup.com)

140:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:23:14.83 8yFlBlr50.net
アメリカ国内で黒人に見放されるって相当だからな
金だけじゃ動かせないんだなあって

141:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:23:14.97 N/b5kNWj0.net
まあ昔のパリーグとか千人とかだろw
今は上出来じゃん

142:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:23:21.08 AgTk3dID0.net
>>124
そんなとこにやきう場なんてあったのか
知らなかったわw

143:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:23:31.36 jortjEIr0.net
本来昼間に行われるスポーツだからな。
平日の日中なんかアメリカでも客が入る
ワケがないだろ。

144:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:23:32.65 QFnml2/20.net
俺の最後の生観戦は上原が指折って降板した市民球場の試合だったな

145:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:23:45.40 LRkR8OCn0.net
>>136
データだとそれを否定するものばかりだからね

146:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:24:02.67 H1X2qod10.net
野球の良いところがあるとすれば、試合中に極めて怪我をしにくいってことだな。
サッカーはスポーツとしては、最も過酷なものの一つ。
一試合中にダッシュを何回も、逆方向に繰り返し、しかも人間同士が衝突する。
アレはやばいよ。

147:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:24:15.89 YKQWkaH00.net
>>136
どこで?

148:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:24:28.50 GuJiSKJo0.net
今やってる巨人の試合、やっと4回まで終わった
ゲームの合間に見てるけど、地獄のように退屈なスポーツだな
昔、普通に見てたのが不思議なくらいだ

149:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:24:37.74 YIOHRtqF0.net
今日のブリュワーズvsドジャースは盛り上がっていたけどな
両チーム、投打ともにレベルが高かった
ブリュワーズの投手起用法は面白い

150:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:25:17.88 uuNWuSq40.net
プロ野球の観客動員は素晴らしい
アメリカが終わっても日本はやっていけるわ

151:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:25:21.67 AgTk3dID0.net
4月にMLBがガラガラだった時、焼き豚の言い訳に気候ガーってのがあったけど
じゃあ、雪が降ろうがNFLは人が沢山なのは何?とも思う

152:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:25:46.99 LIbVugE/0.net
>>146
そもそもネックレスをじゃらつかせながら試合に出られるスポーツなんて無いからな

153:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:26:11.85 ocgJQhKT0.net
米国のスポーツ世論調査 ワシントン・ポスト紙
URLリンク(www.washingtonpost.com)
最も好きなスポーツ
1位 37% アメフト
2位 11% バスケ
3位 10% 野球
4位 *8% サッカー
5位 *4% アイスホッケー
6位 *4% モータースポーツ
7位 *2% ゴルフ
8位 *2% テニス
部門別
18-29歳
1位 34% アメフト
2位 15% サッカー
3位 12% バスケ
4位 *8% 野球
5位 *7% モータースポーツ
都市部
1位 36% アメフト
2位 11% バスケ
3位 10% サッカー
4位 *9% 野球
5位 *4% モータースポーツ

154:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:26:15.28 tlmD64RE0.net
95%の時間、ただ選手がそのポディションに立ってるのを見る&
準備状態を見るスポーツスポーツ
そりゃつまらんと思う人も多いよ

155:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:26:15.34 T4WaeWsd0.net
>>132
まあでも選手が体を酷使しない ってのは興行的には大きなメリットでさ
毎日興行できるというのはものすごく大きいんだよ
サッカーみたいな肉体負担の大きいスポーツは週に6日もやってたら普通に死ねるw

156:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:26:28.23 Kd6TJHPx0.net
>>126
連結子会社に根拠なく利益移転が出来るとでも思ってんのかこのバカ?

157:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:26:39.55 ocgJQhKT0.net
【野球】MLBの観客数減少は深刻、チケット代収益は前年比約352億円減か。エンゼルスも前年より観客数が減っている
スレリンク(mnewsplus板)
【野球/米国】2018MLBオールスター戦の全米視聴率は5.2%で最低記録を更新…これまでの最低記録は2016年の5.4%(※30年前の視聴率は20.4%)
スレリンク(mnewsplus板)
【MLB】ワールドシリーズの平均視聴者数は約19%減少
URLリンク(www.sankei.com)
【野球】大リーグ観客動員は4%減 03年以来1試合平均3万人未満にコミッショナー憂慮
スレリンク(mnewsplus板)
183 名無しさん@恐縮です 2018/10/03(水) 22:48:03.31 ID:abSHhHwk0
87年から関わってる現コミッショナーがこのような事態は初めてって相当酷いんだな
4%減でそんなに危機感を持つかと思ったけど実態は数字以上に悲惨なのか
188 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/10/03(水) 22:48:51.21 ID:rsf5qukL0
その分何故か日本が血眼になって支えなきゃダメなんだろ
どういう理屈かはしらんけど、そうなってる。野球界の必死さが
尋常じゃない。気持ち悪いほどに。
190 名無しさん@恐縮です 2018/10/03(水) 22:49:45.70 ID:4Kh239kJ0
【悲報】焼き豚、とうとうMLSをライバル視する

158:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:26:42.65 iQgkgJnt0.net
>>146
だからアメリカだと豚スゴロクはぶつかり合いから逃げるオカマのやるスポーツとして嘲笑われてる

159:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:27:10.75 bnoq1g0h0.net
>>149
誰も見てねーけどな

160:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:27:13.31 ocgJQhKT0.net
メジャーはテレビの放映権収入が頼りのシステムだけど、今その土台が
怪しくなっているからなあ

MLB一の大企業・ヤンキースの見ている未来
◆「サッカーに使う金があるなら補強しろ」という非難に揺るがぬヤンキース
URLリンク(www.sankei.com)
今月15日、ニューヨーク(NY)にある米大リーグ(MLB)、ヤンキースの本拠地
ヤンキースタジアムで、米プロサッカーリーグ(MLS)に今季から新規参入した
NYシティーが開幕試合を行った。
NYシティーはヤンキースや英プレミアリーグの強豪、マンチェスター・シティーの
オーナーであるアラブ首長国連邦・アブダビの投資会社が共同保有するチーム。
実は、ヤンキースとマンCはMLBとサッカー界でともにNo.1の年俸実績を誇る。
ESPNなどによると選手の平均年収はヤンキースが803万ドル(約9億6千万円)、
マンCが810万ドル(約9億7千万円)。
両者がタッグを組んだNYシティーは世界屈指の資金力を誇る球団といえる。
NFLは2013年に100億ドル(1兆2千億円)超えを果たしてから収益で横ばい状態が続く。
MLBは1年遅れて90億ドル(約1兆800億円)を達成したが、NFL出身のホルツマン氏は、
人気ではNFLに遠く及ばないMLBが今後さらに大きく成長する可能性を見いだせないのかもしれない。

>MLBが今後さらに大きく成長する可能性を見いだせないのかもしれない。

161:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:27:20.47 AgTk3dID0.net
>>148
流れがないから苦痛になるんだろうね

162:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:27:38.74 Ga1viZZV0.net
まあ老人が消えれば消えるほど野球も消えていくのはしかたないよ・・・

163:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:27:39.09 ommuMdKE0.net
>>140
やきうはリズム感とは無縁の競技だからな

164:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:27:55.48 ocgJQhKT0.net
世界一の経済大国に本拠を置くMLB
それなのに大して稼げないのが野球選手wwwwww

◆錦織の年収 > メジャーリーガー(野球選手)の最高年収

2017年・世界のスポーツ選手の年収トップ30
*1位 102億3000万円 クリスティアーノ・ロナウド (サッカー)
*2位 *94億8200万円 レブロン・ジェームズ (バスケ)
*3位 *88億0000万円 リオネル・メッシ (サッカー)
*4位 *70億4000万円 ロジャー・フェデラー (テニス)
*5位 *66億6600万円 ケビン・デュラント (バスケ)
*6位 *55億0000万円 アンドリュー・ラック (アメフト)
*6位 *55億0000万円 ローリー・マキロイ (ゴルフ)
*8位 *52億0300万円 ステフィン・カリー (バスケ)
*9位 *51億2600万円 ジェームズ・ハーデン (バスケ)
10位 *50億0600万円 ルイス・ハミルトン (F1)
11位 *49億8300万円 ドリュー・ブリーズ (アメフト)
12位 *47億8500万円 フィル・ミケルソン (ゴルフ)
13位 *42億4600万円 ラッセル・ウェストブルック (バスケ)
14位 *42億3500万円 セバスチャン・ベッテル (F1)
15位 *42億2400万円 デイミアン・リラード (バスケ)
16位 *41億3600万円 ノバク・ジョコビッチ (テニス)
17位 *40億0810万円 タイガー・ウッズ (ゴルフ)
18位 *40億0700万円 ネイマール (サッカー)
19位 *39億8200万円 ドウェイン・ウェイド (バスケ)
20位 *39億6000万円 フェルナンド・アロンソ (F1)
21位 *37億9500万円 ジョーダン・スピース (ゴルフ)
22位 *37億7300万円 デリック・ローズ (バスケ)
23位 *37億6200万円 ウサイン・ボルト (陸上)
24位 *37億4000万円 ガレス・ベイル (サッカー)
24位 *37億4000万円 コナー・マクレガー(総合格闘技)
26位 *37億2900万円 錦織圭 (テニス)        ★★★←錦織の年収
27位 *36億7400万円 フレッチャー・コックス (アメフト)
28位 *36億6300万円 クレイトン・カーショウ (野球) ★★★←野球選手の最高年収
29位 *35億8600万円 カーメロ・アンソニー (バスケ)
30位 *35億2000万円 ズラタン・イブラヒモビッチ (サッカー)
URLリンク(www.forbes.com)


165:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:28:01.74 rE4niRYb0.net
>>150
アメリカってマイナーリーグだけでも4000万人動員してるんだぜ?
しかもサイドビジネスでNFLやNBAのネット事業もやってるから
NFLとNBAも一緒に潰れでもしない限りMLBは倒れないけどね
そしてMLBが潰れてる頃には日本はとっくの昔に終わってるよ

166:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:28:02.51 3Gq0Thx/0.net
 
  「脱亜論」 (明治18年) 
 
     福沢諭吉 (一万円札の顔)
 
日本の不幸は、中国と朝鮮である。
 
この二国の人々も日本人と同じく漢字文化圏に属し、同じ古典を共有しているが、
もともと人種的に異なるのか、教育に差があるのか、 日本との精神的隔たりはあまりにも大きい。
  
情報がこれほど早く行き来する時代にあって、近代文明や国際法について知りながら、
過去に拘り続ける中国・朝鮮の精神は千年前と違わない。 
 
国際的な紛争の場面でも「悪いのはお前の方だ」と開き直って恥じることもない。
もはや、この二国が国際的な常識を身につけることを期待してはならない。
  
「東アジア共同体」の一員として その繁栄に与ってくれるなどという幻想は捨てるべきである。
日本は、大陸や半島との関係を絶ち、 欧米と共に進まなければならない。
  
ただ隣国だからという理由だけで特別な感情を持って接してはならない。
この二国に対しても、国際的な常識に従い、国際法に則って接すればよい。
 
悪友の悪事を見逃す者は、共に悪名を逃れ得ない。
私は気持ちにおいては「東アジア」の悪友(中韓)と、絶交(国交断絶)するものである。
 


167:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:28:13.36 fdHz7j2r0.net
野球でピッチャー交代の時にマウンドまで乗ってくる車、あれ何なの?

168:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:28:19.35 ocgJQhKT0.net
錦織圭のスポンサー収入34億円 > メジャーリーガー上位22人のスポンサー収入の合計金額19億円
田中マーよりスポンサー収入があるMLB野球選手は世界にたったの4人!
どんだけアメリカ国内で需要がないんだよwwwwww
アメリカでも若い世代が全く野球を見ないので、大手スポンサーから
お呼びがかからないのが野球選手の現状だ

◆2017年・メジャーリーガーのスポンサー収入トップ22
*1位 4億4000万円 バスター・ポージー
*2位 2億7500万円 ロビンソン・カノ
*3位 2億2000万円 ミゲル・カブレラ
*3位 2億2000万円 アルバート・プホルス
*5位 1億1000万円 田中・マサヒロ
*6位  *8800万円 クレイトン・カーショウ
*6位  *8800万円 ジョー・マウアー
*8位  *6600万円 ジャスティン・バーランダー
*8位  *6600万円 CC・サバシア
*8位  *6600万円 ジャコビー・エルズベリー
11位  *6100万円 デビッド・プライス
12位  *5500万円 フェリックス・ヘルナンデス
13位  *4400万円 エイドリアン・ゴンザレス
14位  *3300万円 ライアン・ハワード
14位  *3300万円 ハンリー・ラミレス
16位  *2200万円 プリンス・フィルダー
16位  *2200万円 コール・ハメルズ
16位  *2200万円 ジャスティン・アップトン
16位  *2200万円 マット・ケンプ
20位  *1100万円 ジョシュ・ハミルトン
20位  *1100万円 ホセ・レイエス
22位  **500万円 ザック・グレインキー
合計 19億8000万円
【参考】錦織圭のスポンサー収入 34億円
URLリンク(www.forbes.com)


169:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:28:39.04 uDvook230.net
今の観客増にしても、テレビから客を吸い取って成しえたことだからね
何もしなければいつかは緩やかに死ぬだろうね

170:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:28:54.93 3g8B8zx50.net
>>154
こんなもんが面白いと言える人ってある意味すごいと思うわ
頭の回転とかかなりスローなんだろうなぁ

171:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:29:08.44 Zu/c1xNL0.net
>>124
神宮と秩父宮の客、両方とも肉付きが
いいな。
どちらかと言うと神宮から出てくる観客は太っていて、秩父宮から出てくる観客はゴツいと選手に近いイメージ

172:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:29:10.46 6dzjhVDj0.net
>>58
一位は乱闘では?

173:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:29:17.48 ocgJQhKT0.net
MLBホームラン数
2014年 4186本
  ↓
2017年 6105本(歴代最多)
ガラガラになると急にホームラン数が増える
面白レジャー
調べてみたけど今ってステロイド時代よりホームランが多いんだな
笑うしかないwww

【メジャーリーグ本塁打数推移】
1997年:4640本 ※28球団
1998年:5064本 ※30球団制となる
1999年:5528本
2000年:5693本 ※当時史上最多
2001本:5458本 ※ボンズが73本塁打
2010年:4613本
2011年:4552本
2012年:4934本
2013年:4661本
2014年:4186本
2015年:4909本
2016年:5610本
2017年:6105本
今もステロイド時代なのかも知れないがw


174:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:29:21.22 N/b5kNWj0.net
アメリカ以外でアメフトなんか人気がある国ってあるのか?

175:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:29:37.35 AgTk3dID0.net
>>165
NFLがサイドビジネス(失笑)

176:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:29:39.78 E5UDvaEL0.net
>>80
マイナーリーグの選手のほとんどは給料30~75万でファーストフード店員の年収の半分以下
URLリンク(ftw.usatoday.com)
235万
150~180万 ファーストフード店員
135万
30~75万 ほとんどのマイナーリーガー
アメリカでは独身だと年収135万、4人家族だと235万以下は貧困層

177:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:29:49.13 jsElHp7J0.net
>>165
その虎の子のネット事業は既にディズニーに売り払った
スピンオフという奴

178:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:29:50.37 v2dufvJI0.net
>>165
焼き豚が豚双六諦めてて草

179:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:30:22.65 KuHkJpy60.net
何十年も同じことやってりゃ、飽きられて当然だろ?
大相撲みたいに定期的にスキャンダルを起こすとか、工夫しないと続かないぞ?

180:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:30:25.60 BiZ6aYz40.net
>>140
カネになるのにやりたくないってのは悲しいな

181:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:30:30.31 ocgJQhKT0.net
■ 米大リーグ「飛ぶボール」エックス線検査で裏付け [2018年3月3日]
URLリンク(www.nikkansports.com)
メジャーの公式球が飛ぶボールに変わったとの疑惑が消えない中、
米国で新たな研究結果が発表され、ボールの芯の密度が変わって
いることが分かった。
1日付の米ニュースメディア「ファイブサーティエイト」によると、
南カリフォルニア大とケント州立大学がボールをエックス線で検査し
分析した結果、ボールは15年球宴前と後で違っており、現在の
ボールの芯は以前のものより密度が約40%薄く、重量も約0・5
グラム軽くなっているという。また米ヤフースポーツは、ボールの
芯を包んでいる物質が以前のものより浸透性が高く、それが密度の
薄さにつながっていることが考えられると指摘している。
メジャーでは14年から17年の間に本塁打が46%増加し、昨季は
史上最多の6105本塁打を記録。現在の公式球は15年球宴以前より、
約2・6メートル遠くへ飛ぶとの試算も出ており、ボールが
2・6メートル遠くに飛ぶと本塁打数は25%増加する計算に
なるという。
ボールの変化については、昨年も縫い目の高さが以前より低くなり、
表面が固くなったなどの変化が指摘されていた。だがロブ・マンフレッド・
コミッショナーはこれまで、変化について完全否定を続けており、
大リーグ機構は今回の研究結果については、コメントしなかったという。

182:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:31:08.89 2YIlY/1f0.net
ゲーム時間が決まってないダラダラしてるメジャー球技は野球ぐらいだろ

183:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:31:13.26 Xz2PiEMI0.net
試合数を考えると充分に物凄い数字じゃねーの

184:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:31:21.96 7TML64e00.net
サカ豚チョンがいくらねつ造して野球を蔑もうと
全国、札幌、宮城、東京、横浜、埼玉、東海、関西、広島、福岡全国どこでも プロ野球の
圧勝っていう事実は今後も変わらずだから 
唯一日本でサッカー県と言われてた埼玉でさえ浦和レッズの観客動員数が10年前より観客大幅減 だからね
【浦和レッズ年別リーグ動員数】
年  試合 総数  1試合平均
2007 17 793,347 46,667
2008 17 809,353 47,609
2009 17 751,565 44,210
2010 17 678,994 39,941
2011 17 576,477 33,910
2012 17 622,772 36,634
2013 17 630,701 37,100
2014 17 603,770 35,516
2015 17 658,668 38,745
2016 17 627,898 36,935
2017 17 570,215 33,542  二週間に1度の地元開催なのにこれは酷い
                     満員になって当然なのにwwwwwwwwwwww
9/30(日) J1Jリーグ28節 浦和レッズ x 柏レイソルの観客: 26,431人wwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
J1の一試合平均18000人wプロ野球のように毎日だったら2000人くらいかなwwww
プロ野球の一試合平均は30,000人だから
野球との差は歴然ですね
JリーグJ1はこの間隔でしかも土日開催ですら一部(神戸、川崎)除いてどこも満員にならないなんて超ヤバイなwww
さいたま市民(特に浦和地区の教育ママ)の本音は埼スタが西武ドームだったらなあってことらしいよ  西武ライオンズファンと浦和レッズサポーターの民度の差なwww
一方ライオンズはここ3~4年前から増加中
土日の西武ドームは今や30,000人超え
 
もう埼玉も確実にプロ野球>>>>>>Jリーグってことになってるよ
ますます西武ライオンズ>>>>>>浦和レッズなwww
これってめちゃくちゃ差(10倍ぐらい)があるよな、分かる?
野球王国埼玉誕生!!!


185:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:31:26.24 KuHkJpy60.net
サッカーにしか関心を持たないヒスパニックが増えていることとは関係ないのかな?

186:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:31:37.67 zbDo7lgk0.net
>>120
MLBは販売枚数を水増ししてるけどな

187:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:31:43.64 aBZmVfM00.net
大谷に全米が熱狂!とか報じてるのに凄えガラガラなのな
間違いなくイチローのマリナーズ時代のほうが熱気とか客入りは凄かった

188:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:31:58.48 aj0NI3E60.net
>>167
デブ豚だから少しでも歩いたら疲れちゃうんだろ

189:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:32:08.77 9Gqbe63i0.net
ニンジャウォリアのアトラクションチェーンが人気らしいね
そりゃ見るだけの時間よりトランポリン体験に流れるワ

190:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:32:24.23 v2dufvJI0.net
>>184
豚は野球選手な

191:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:32:25.40 /hM/d3DJ0.net
>>8
>もともとラジオの番組表穴埋めのためにできたエンターテインメントで
これこれ この指摘は本当に正しい
(マスコミは絶対に言わないがw)
野球ってラジオで聞くと本当楽しいのよ
そういう時代が終わったって話

192:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:32:31.79 yoZbnYbT0.net
>>41
芸スポCAP持ってるけど、当然書き込んでるぞ
てか、自分が書き込みたい記事しか立てないサボりCAP

193:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:32:36.44 q2Jh5Dx50.net
>>124
国立はわかるけどラグビー場が全くわからんな
信濃町で降りればいいのかくらい

194:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:32:52.60 5L6FKU860.net
脳が壊れてないと野球が楽しいとは思わないからなぁ

195:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:33:12.99 aj0NI3E60.net
>>187
イチローてシアトルだったんだっけ?
シアトルはサッカー人気すごいらしな

196:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:33:23.65 95ClrOcn0.net
能力に応じて打順やポジションが決まる。
こんな差別的なスポーツが時代に合う訳がない。

197:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:33:25.15 Px/SLoik0.net
さっきから各球団の動員スレが立っているけど
どこが減ってんだ?

198:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:33:33.41 Zu/c1xNL0.net
>>182
バレーボールは?
個人球技ならテニスも卓球もあるよ。
ただそれらは試合時間が長いのは接戦を意味するけど野球は必ずしもそうじゃないからなあ。

199:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:33:34.53 BfA5vBTK0.net
>>168
MLB選手はスポンサー契約しても、選手会に8~9割を持っていかれるのを知ってて、わざとこういう風に書いてるんだからな
印象操作してまで野球を貶めたいやつっているんだね

200:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:33:54.69 ocgJQhKT0.net
NFLコミッショナー「野球はレジ待ち以下の競技」
URLリンク(sportsillustrated.cnn.com)
「野球はスーパーのレジで順番を待つのと同じくらいにつまらない」
「野球は退屈に抵抗する能力をテストするだけ」
Tags says that baseball "is about as exciting as standing in line at the supermarket.
Baseball doesn't test anything but your ability to withstand boredom."

【野球】MLB「スマホ世代」に耐えられない試合時間
スレリンク(mnewsplus板)
NFL(米プロフットボール)で16年間にわたって辣腕をふるった
ポール・タグリアブーコミッショナーが米スポーツ誌に
「野球はスーパーのレジ待ちくらい退屈」
と発言し、物議を醸したのはざっと10年前。
特に近年、米国ではNFLやNBA(米プロバスケット)人気に押され、
若者の野球離れが加速しているとの声が多く、その要因の1つに
試合時間の長さが挙げられてきた。
1980年に2時間38分だったメジャーの試合時間は2012年に3時間を超え
(延長戦を含む全試合平均)、その後も数分ずつ延びている。
スマホであっという間に情報を取得するのに慣れた若者層には耐えられる
時間ではないだろうという指摘だ。
URLリンク(www.sankei.com)

201:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:34:08.22 H1X2qod10.net
>>185
あんまり関係ない。ヒスパニックはアメリカの総人口を増やしてるから。
問題なのは、白人やら黒人やらの20世紀のアメリカ人が、野球を見なくなったこと。

202:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:34:30.26 on+9oia70.net
>>41
記者でも名無しでもボコボコのegg草

203:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:34:43.86 4VGTQDpI0.net
>>165
マイナーリーグの観客数もMLBと同じでここ15年間で最低
来年よりマシwww

204:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:34:45.92 vfmOogza0.net
NPBは放映権ビジネスは絶望的だし、動員が落ち目になったら一気にくるな

205:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:35:05.33 FagJCfZE0.net
>111
>115
>117
おまえらゴミみたいなのが騒いでるだけだぞ
それより足元のjリーグ何とかしてやれや
岐阜 2-1 岡山
[得点者]
57'齊藤 和樹    (岡山)
78'田中 パウロ淳一 (岐阜)
87'石川 大地    (岐阜)
スタジアム:岐阜メモリアルセンター長良川競技場
入場者数:5,401人
URLリンク(www.jleague.jp)
愛媛 0-2 横浜FC
[得点者]
10'田代 真一(横浜FC)
64'イバ   (横浜FC)
スタジアム:ニンジニアスタジアム
入場者数:4,076人
URLリンク(www.jleague.jp)
山口 0-1 福岡
[得点者]
10'松田 力(福岡)
スタジアム:維新みらいふスタジアム
入場者数:7,015人
URLリンク(www.jleague.jp)

大宮 1-0 栃木
[得点者]
23'大前 元紀
スタジアム:NACK5スタジアム大宮
入場者数:12,053人
URLリンク(www.jleague.jp)

甲府 0-0 新潟
[得点者]
なし
スタジアム:山梨中銀スタジアム
入場者数:8,418人
URLリンク(www.jleague.jp)

京都 徳島
[得点者]
3' 田中 マルクス闘莉王(京都)
スタジアム:京都市西京極総合運動公園陸上競技場兼球技場
入場者数:5,930人
URLリンク(www.jleague.jp)

J2順位表
URLリンク(www.jleague.jp)


206:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:35:12.95 v2dufvJI0.net
>>204
通達があるかぎり大丈夫だよ

207:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:35:13.62 BiZ6aYz40.net
>>195
シアトルのベースボール人気をぶち壊したのがイチロー

208:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:35:18.70 wVM0Y0W10.net
韓国ではマジの野球ブームらしいから安心しろ焼豚

209:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:35:19.28 ocgJQhKT0.net
負け犬焼き豚 「い、印象操作ガー」
現実見ろよっwwwwww

210:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:35:20.99 /hM/d3DJ0.net
「ピッチャー第一球なげたーーー」
ここで無限の可能性を感じるわけ
「バッター打ったーーー 鋭い打球だあ」
ここで無限の可能性を感じるわけ2
「あああとフェンス前で失速 センターフライ ゲームセット」
ここで明日こそ勝つぞと思うわけ

211:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:35:40.44 11psp0yb0.net
斜陽なのに給料は上がる
高齢化コンテンツの典型

212:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:35:53.63 gBzGf8Xb0.net
>>195
もう人気ない
シアトル市民はシーホークスとNHLに夢中

213:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:35:59.26 BiZ6aYz40.net
>>197
>>71

214:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:36:11.59 TvKH+p3P0.net
欧米ではアジア系が活躍するとルールが変わるか
または人気が落ちる事が多いな

215:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:36:17.34 Cg7qK1le0.net
まだ老害向けコンテンツとしては野球はいいんじゃないの?

216:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:36:32.86 ommuMdKE0.net
>>179
893に1億円とか賭博とかシャブでネタ提供してるだろ
高校生は殺人や売春斡旋してるし

217:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:36:38.50 H1X2qod10.net
絵的な話をすれば、相撲は見た目が本当に面白いので、日本国内だけでも生き延びるだろう。
一方で野球は本当につまらない。

218:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:36:47.52 owT3DtPs0.net
スポーツのリーグとして各球団ごとにフィールドの大きさが違うというのは根本的におかしい。
そしてそれを誰も指摘しない、やっている方も見ている方も頭が悪すぎる。

219:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:36:54.10 tmerJ1++0.net
>>205
J2ww
独立リーグの動員見たことある?w

220:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:36:54.89 BPyoCQU20.net
とにかくダラダラダラダラダラ
が野球のイメージ
試合数多すぎて一試合あたりの緊張感薄いしなww

221:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:37:01.40 OYTbCN+g0.net
>>199
え、なにこいつ
シレーっとそれっぽい嘘ついてて笑える
スポンサー収入もってかれる?アホか
やき豚は嘘ばっっっっかりつくから嫌われるんんだよ

222:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:37:11.19 ocgJQhKT0.net
野球人崩壊
  ↓
発狂焼き豚「さ、サカ豚ガー!Jリーグガー!」

在日チョンの前田日明のデタラメな言動について、かつて
「『お前がやったのを見た人が5人もいるんだぞ』と言っても
『じゃあ俺はやったを見ていない人を10人連れて来てやる』
と言い返す、前田の発言はいつもこんなことばかりだ」
と言われていたことがあったけど、現実を見たくない、だから
論点をすり替えるしかないっていう焼き豚の発言は、こうした
在日論法そのものなんだよなあ。
そこへ、思いつくまま平気でウソをついて逃げるっていう最悪の
習慣まで付いちゃってる。


223:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:37:37.68 a/6VRUIP0.net
>>205
サッカーは水増ししないんだな

224:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:37:44.91 /hM/d3DJ0.net
まあ観客動員に関しては政府が実数を発表するように義務付けた方がいいね
広告費に絡むわけだから
そういう意味では日本は国全体で詐欺行為をしてるといえる

225:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:37:45.30 v2dufvJI0.net
>>211
それな

226:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:37:54.68 69z0qdb80.net
野球いちいちプレー止まってつまらんって言う若者は多いぞ
俺もあれはスポーツじゃなくてボードゲームだと思ってる

227:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:38:19.75 HxAJMC4M0.net
高校野球はテンポが良くて面白かった。
プロ野球を倍速で見てる感じ。

228:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:38:28.02 Cjf8VA5W0.net
>>205
サカ豚が観に行ったところで内容よりガラガラが気になって試合どころじゃないだろw

229:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:38:46.61 bYYsLwWJ0.net
焼き豚お通夜で草

230:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:38:55.60 GkAglHgl0.net
4%って全然衝撃じゃねえよ

231:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:39:00.68 ocgJQhKT0.net
バカ焼き豚は外国人がNYキャップをかぶっているのを
「ヤンキースは世界で大人気!」
とバカ丸出しにしていたからな
「NY」はニューヨークの略称であって、ヨーロッパ人はニューヨークみやげの
帽子をかぶっているだけ
「ヤンキース」なんて存在も知らない
だいいちあの形のキャップを「野球帽」と認識しているのは年寄りだけwww

232:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:39:22.06 7TML64e00.net
少年マガジン
URLリンク(i.imgur.com)
「購読者アンケート、好きなスポーツ」
15歳以下
1位プロ野球36.0%
2位日本代表サッカー31.3%
3位高校野球20.9%
4位Jリーグ18.3%
4位テニス18.3%
16歳~22歳
1位プロ野球36.0%
2位高校野球34.1%
3位日本代表サッカー30.1%
4位海外サッカー15.3%
5位バレーボール14.8%
23歳以上
1位プロ野球35.1%
2位高校野球31.6%
2位日本代表サッカー31.6%
4位海外サッカー14.5%
5位ボクシング13.9%

233:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:39:24.08 Ue1UIIJ60.net
HRが増えて動員下降じゃ手の打ちようがないね
野球の華でしょ

234:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:39:25.54 95ClrOcn0.net
試合時間がそんなに重要なら相撲が世界に普及する日も近いな。

235:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:39:30.59 tmerJ1++0.net
日本でも水増しは言うまでもないけど、MLBでも水増しは横行していて
MLBの動員(=杜撰な数字)と揶揄されて使われているからなw
2018年10月10日(水) 甲子園
【セ・リーグ公式戦】 阪神タイガース vs 横浜DeNAベイスターズ 25回戦
【試合終了】 ◇開始 18時00分 ◇試合時間 2時間34分 ◇入場者 25,930人
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)

236:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:39:38.16 UCXtZCRs0.net
>>57
池田はやきうの観客動員のカラクリをしってるからな

237:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:39:53.07 3g8B8zx50.net
>>205
J2じゃないと煽れなくなってきたのか?

238:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:40:06.13 iQgkgJnt0.net
>>224
札幌ドームが電子化してきちんと数えようとしたら
ゴネまくって北広島の税金たかりに出ていきました

239:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:40:10.51 ocgJQhKT0.net
◆基準も物差しも無し! それが焼き豚人生!
411 代打名無し@実況は野球ch板で 2018/10/04(木) 11:28:41.03
「若者が右傾化しているというが右か左かという問題じゃない。物事を
そこに至る背景や経緯を含めた『線』でとらえられず、目の前の『点』でしか
考えられない人間が増えているということだ。
『点』でしかものが見えない人間が行き着く先は、今一番都合が良さそうに
見える話に飛びつくという生き方だ。だから状況や時代が変わるたびに
言っていることがころころ変わる」
と言っている人がいたけど、焼き豚の行きあたりばったりに当てはまるな

412 代打名無し@実況は野球ch板で 2018/10/04(木) 11:32:19.90
野球はバラバラの広さの球場に毎年変わるボールで記録を比べたりしてるんだぞ
物差しなんかその時々で都合のいいものを使い分けるのが当たり前

240:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:40:12.01 nG5TMP8r0.net
>>164
バスケ沢山上位にいるけど
興味ない自分が名前良く聞くのも二人ぐらいか
日本がアメリカ文化離れしてる感が最近ある

241:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:40:15.09 vjcDfmmC0.net
日本の場合は朝鮮マスゴミ主導の低俗文化なのが情報化の浸透でバレただけ
しかもアメリカ主導の3Sで日本人を白雉化しようとしたからね
アメリカ様は他プロスポーツの盛り上がり 一緒にすんなって

242:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:40:18.06 TuUs1/sj0.net
やきうって客席ガラガラでも水増しで客増やしてるよね
チケットばら蒔いた分も来場客に入れてるんだっけ?
やきうwwwwwwww

243:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:40:31.30 v2dufvJI0.net
>>226
4マスしかない双六だからな

244:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:40:38.53 BfA5vBTK0.net
>>221
League Baseball Players Association, 略称MLBPA)は、アメリカ合衆国とカナダのプロ野球リーグであるメジャーリーグベースボール(MLB)において選手らにより組織されている労働組合で、
アメリカンリーグ、ナショナルリーグの各球団の25人、あるいは40人のロースター登録枠の選手はすべて加入している。
日本の選手会とは違い、選手の肖像権管理などを通じて資金力もあるため、契約交渉や有力選手のFA移籍、トレードに関しても強い影響力を持ち、「世界最強の労働組合」とも呼ばれる。

245:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:40:50.98 3g8B8zx50.net
>>224
普通に詐欺だわな

246:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:41:10.71 eCJmiVGE0.net
>>230
300万人減ったんですが

247:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:41:13.84 AgTk3dID0.net
>>231
日本人ですら田中っていうんだっけ?
それ以外のやきう選手を誰も知らない
そうだろ?このスレに居ついてる焼き豚ちゃんwww

248:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:41:14.16 Zu/c1xNL0.net
>>232
野球は見るけどやるのはサッカーと書いてあるな

249:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:41:24.23 Ek4BkAz50.net
>>63
Jリーグは去年も今年も平均減ってるけど元々がゴミだから目立たないだけ

250:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:41:28.64 SkaJ/UWI0.net
そもそもさ東北楽天とかいってるけど秋田でファンサービスも試合もないしな
勝手にどうぞって感じ。まだ巨人のほうが好き

251:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:41:32.02 Ig9Ug+Dd0.net
>>1
また野球界の公人と言っていい焼き豚がサッカー敵視発言してる

252:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:42:19.95 d8BT/QuO0.net
◆2017年・メジャーリーガーのスポンサー収入トップ22
*1位 4億4000万円 バスター・ポージー
↑こいつのフォロワー51万人
URLリンク(twitter.com)
逆に4億でも多く申告してるんじゃないかと感じるわ
(deleted an unsolicited ad)

253:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:42:58.87 Ga1viZZV0.net
>>235
J2くらいの入りで25000人ってちょっとやりすぎww

254:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:43:38.09 v2dufvJI0.net
>>235
野球ってほんと水増しばっかだな

255:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:43:42.28 q2Jh5Dx50.net
>>235
ひでえなw
これ1万いくかどうかだろw

256:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:43:54.15 7TML64e00.net
【明治安田生命Jリーグ】値下げ!ビラ配り!…するも日本の4クラブ全滅。ACL、1チームもベスト8入りできず…
スレリンク(mnewsplus板)
【サッカー】超ガラガラ…なのに公式発表は「ほぼ満員」…終盤にどっと押し寄せたのか、事実とは異なる事実を発表しているのか…★2
スレリンク(mnewsplus板)
【明治安田生命Jリーグ】19歳&20歳を試合に無料招待…Jリーグが今季も「Jマジ!~J.LEAGUE MAGIC~」を実施
スレリンク(mnewsplus板)
【明治安田生命Jリーグ】明治安田生命がJリーグ各会場に社員や地域住民を動員…3月22日までに1万人超!
スレリンク(mnewsplus板)
【明治安田生命Jリーグ】明治安田生命の社員とその家族が「かなり」動員され前年よりも入場者数が伸びた
スレリンク(mnewsplus板)
【明治安田生命Jリーグ】J1新潟、招待券廃止で観客数が大幅に減…当初は入場者の8~9割、ここ数年も3~4割が招待客だった!★2
スレリンク(mnewsplus板)
<サッカー>シーズンチケットホルダーは観客動員数に含まれる!次戦で観客動員ワースト記録更新の恐れ。アーセナル人気に陰り? 
スレリンク(mnewsplus板)
【サッカー】世界中で消滅しているクラブ・・財政事情が原因。ビッグクラブも下部チームや女子チームの廃止を積極的に実施している現状
スレリンク(mnewsplus板)
【サッカー】バルセロナの観客数が急落…エルチェ戦では2万7099人という少なさ(収容数10万人)
スレリンク(mnewsplus板)
【サッカー】いつもスタジアムはガラガラ…この日ミランは観客9600人で寂しい動員。セリエA人気低迷★2
スレリンク(mnewsplus板)
【サッカー】セリエA、2016年にチーム数を18チームへ縮小する方針
スレリンク(mnewsplus板)
【サッカー】マンUのEL32強の入場券が記録的な販売不振 “夢の劇場”が空席だらけに?観客動員は過去最低クラスの異常事態
スレリンク(mnewsplus板)
【サッカー】深刻なサッカー離れ…ブラジルで集客力の落込み、負債増加…1部で史上最低766人を記録★2
スレリンク(mnewsplus板)
【サッカー】ワールドシリーズ裏でMLSプレーオフが始まるも寂しい動員。メディアも無視!公式発表15,000人だが目測1万人もいない。
スレリンク(mnewsplus板)

257:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:43:54.74 5L6FKU860.net
高校やきうも外野無料無くしたら客減ったんだろ
有料と言っても500円程度らしいけどさ
やきう豚がどんな層なのか丸分かりだよなw

258:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:43:59.68 +eSutixn0.net
>>216
車庫飛ばし
車内オナニー
病院警備員への暴行
やきう道具の窃盗
やきうもネタ提供に頑張ってるからな

259:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:44:02.60 OYTbCN+g0.net
>>244
そういうリーグだのに天引きされる以前の金額が公表されてるって常識だと思うんだけど?
どんだけバカなの?

260:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:44:54.36 5L6FKU860.net
>>235
やきw

261:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:44:57.00 QkqfwHbH0.net
MLBがガラガラなのはずっと昔からだぞアホかw

262:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:45:02.84 5kJYRZuj0.net
野球客入りはマジですごいわ
今日もいっぱい入ってるやん

263:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:45:08.90 3g8B8zx50.net
>>244
アホだから野球なんて見てるのか
野球を見てるからアホなのか

264:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:45:14.12 Cg7qK1le0.net
張本が幅をきかせてるようなくさった野球だもんな

265:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:45:36.73 K2C5gbxX0.net
日本の危機は10年遅れぐらいか?
差は短くなってきてるから5年後には危なくなってるかな

266:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:45:49.89 SkaJ/UWI0.net
やきうはさソフバンなら福岡だけで盛り上がればいいのになんで熊本や長崎にまでごり押しするの?佐賀は属国だからいいけど。
やきうを盛り上げたければサッカーのように各県に球団認めろよ?

267:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:46:08.29 v2dufvJI0.net
>>244
なんの反論にもなってなくて草

268:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:46:37.80 j/+CYxZN0.net
MLBの観客数減少

サッカーガー
頭おかしいか脳みそにウジが湧いてるかのどっちかだな

269:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:46:37.94 KdsP6VzC0.net
本日メジャーもプロ野球も満員ですけどw

270:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:46:41.99 Ga1viZZV0.net
日本の野球たくさんはいってるんだから水増しなんてやめたらいいのにw
アメリカ馬鹿にできんねw

271:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:47:01.80 6PGmJF420.net
З万人いれば黒字でいいじゃね

272:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:47:19.14 BiZ6aYz40.net
>>257
ネット配信の月500円も払わないしな

273:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:47:31.12 BfA5vBTK0.net
>>267
アホ自慢はよそでやってくれよ
肖像権の管理などを通じてが読めないんだろうな
きみのレスみたけど、相当頭悪そうだし、仕方ないか

274:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:47:42.66 yQPgSdNZ0.net
アメリカではアメフトみたいな化け物コンテンツがあるけど
日本には野球の相手になるようなプロのスポーツが他に無いからな

275:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:48:02.27 SkaJ/UWI0.net
やきうは満員ですけど?って言うやつおるけど。当たり前やん?満員になるところにしか球団を認めてないんだから。

276:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:48:08.31 7L7qZT3a0.net
娯楽増えたもんな
いつまでも野球、相撲、プロレスばかり見てない罠

277:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:48:09.13 3g8B8zx50.net
>>268
脳みそに戦時中のゴタゴタで母親のウンコが入ってしまった説に一票!

278:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:48:40.21 tChQplAE0.net
>>273
8~9割ってのはどこに書いてるんだ?

279:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:48:48.33 Ga1viZZV0.net
日本みたいな大国のNo1スポーツが野球とか相撲・・・そら後進国になっていくわww
アメリカでもこんなアホなことしないわなw

280:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:49:13.48 eCJmiVGE0.net
>>269
メジャーはまともにスタジアム埋めるの10月ぐらい

281:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:49:14.90 OYTbCN+g0.net
>>273
アホ自慢してるの自分だってことに気づいてーw

282:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:49:15.72 ugxlpxvi0.net
MLBは放映権でウハウハだからな

283:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:49:22.20 BfA5vBTK0.net
>>259
選手と直接スポンサー契約できないの
まずスポンサー会社は選手会と契約するの
調べればわかるのにバカなこというんだな

284:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:49:38.50 q2Jh5Dx50.net
>>235
これなんでこんなことになってたんだ?
台風でも接近してたんか?

285:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:49:48.48 BiZ6aYz40.net
>>224
>>235
ウソつきは死んだほうがいいし死ぬべき

286:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:49:56.34 7g1bdiKp0.net
あれ、日本は観客は増え続けてるよね、

287:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:50:19.24 OYTbCN+g0.net
>>283
反論まだ?
そういうリーグだのに天引きされる以前の金額が公表されてるって常識だと思うんだけど?
どんだけバカなの?

288:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:50:43.94 Ga1viZZV0.net
>>286
>>235
いくらでも増やせるからねw

289:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:50:45.61 2/kn7anq0.net
日本プロ野球が「外国人旅行者が行くべき世界のスポーツ観戦12選」に選ばれる
URLリンク(npb-mlb.net)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(stat.ameba.jp)
・野球場って外国人多いよな
・日本プロ野球観戦はガチで外国人に人気あるらしい
・松井が唯一アメリカの球場にも勝るって言うてたな甲子園
・集客数は世界2位やからな、そらどんなもんか見に来てもええやろ
・日本の鳴り物応援も外国人にはエキゾチックな感じで人気らしい
・関西の外国人向けのツアーで人気高いのが甲子園てテレビで言ってたわ

290:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:51:27.70 GkAglHgl0.net
>>168
錦織ってスポンサー収入そんな凄いのかよ 謎だ テニスで錦織の次に稼いでる日本人って誰だ?

291:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:51:32.00 tChQplAE0.net
>>289
グロ注意

292:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:51:38.01 3g8B8zx50.net
>>284
問題は客の少なさではなく
水増しっぷりだな

圧倒的水増し力w

293:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:51:45.53 FagJCfZE0.net
>>219
J2って独立リーグなん?
>>223
招待券入れてコレだろ
>>237
だって今日やってねえんだもん

294:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:51:55.86 KdsP6VzC0.net
俺が見た限りじゃウィスコンシン州も東京も福岡もギッシリ満員だったがなw

295:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:52:12.94 caaTgOA60.net
これは若者の野球離れだ
そうに違いない

296:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:52:31.89 Ga1viZZV0.net
>>205
J2なのに客はいってるなあ
甲子園なら25000人にできるじゃんw

297:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:52:36.76 K4xW0j240.net
>>269
PSGで観客入らなかったらもっと問題だと思わんといかんでしょうにw
ホント、現場経験者が危機感抱いてるのに、
あなたのような外野はノンキなもんだよねw

298:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:53:26.21 jsElHp7J0.net
>>279
相撲は高校の部活人口900人(留学生と幽霊部員込み)で
とっくの昔に死んでいるぞ
ゾンビどころかスケルトンだわ

299:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:53:29.15 q2Jh5Dx50.net
>>289
URLリンク(papimaro.velvet.jp)
まあそうだよな

300:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:53:32.48 BfA5vBTK0.net
>>287
選手が貰ってないカネをどうやって公開するんだ?
貰ってるのは選手会だぞ

301:名無しさん@恐縮です
18/10/13 19:53:45.50 0kJNGJPd0.net
観客動員のライバルがJリーグだからな。
負ける気しないだろう。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch