【サッカー】「ドイツのためにしてくれたこと全てに感謝」 代表引退を発表したエジルに同僚らがコメント! メディアは賛否両論…at MNEWSPLUS
【サッカー】「ドイツのためにしてくれたこと全てに感謝」 代表引退を発表したエジルに同僚らがコメント! メディアは賛否両論… - 暇つぶし2ch592:名無しさん@恐縮です
18/07/25 22:27:51.94 gZ3Yd4Vo0.net
>>588
557 名無しさん@恐縮です[sage] 2018/07/25(水) 19:19:48.23 ID:gZ3Yd4Vo0
>>556
でも、政府としては同盟国扱いなのに、一国民が好意を示したら「独裁者に加担」ってのは理屈に合わないだろ。

593:名無しさん@恐縮です
18/07/25 22:28:37.18 gZ3Yd4Vo0.net
>>588
560 名無しさん@恐縮です[sage] 2018/07/25(水) 19:40:02.10 ID:gZ3Yd4Vo0
ドイツ人がどのツラ下げて「トルコは独裁国家」って言ってんだ。
「お前らは独裁国家の同盟国だ」と言ってやれ。

594:名無しさん@恐縮です
18/07/25 22:29:52.53 zQOeKRt30.net
>>591
ドイツ人「弾圧しても俺は強いトルコ支持するぜ」(一貫)
ドイツのリベサヨ「独裁者と会うなんて許さん」(一貫)
エジル「エルドアンと会ったけど差別やめろー」(ブレ)

595:名無しさん@恐縮です
18/07/25 22:30:44.12 dhQRnGlx0.net
>>590
結果はそうでも強さの指標にはなる

596:名無しさん@恐縮です
18/07/25 22:33:18.33 gZ3Yd4Vo0.net
>>594
で、エルドアンと会ったことでエジルを批判するドイツ人のロジックは?

597:名無しさん@恐縮です
18/07/25 22:36:23.84 zQOeKRt30.net
>>594
一貫してエルドアンを非難するドイツリベサヨが中心となって主張しているのだから何も問題無い
もっと言えばエジル同様個々人の考えによるものをドイツ政府の主張に被せるな、政府が公的にエジル非難してるわけじゃない

598:名無しさん@恐縮です
18/07/25 22:36:58.21 zQOeKRt30.net
おっと>>596

599:名無しさん@恐縮です
18/07/25 22:37:07.40 DFvYJHHi0.net
>>587
GKが弱点の日本があんなにシュートを撃たれたらきついだろうな

600:名無しさん@恐縮です
18/07/25 22:40:26.89 gZ3Yd4Vo0.net
>>597
ドイツのリベサヨとやらはNATO脱退までは主張していないが?

601:名無しさん@恐縮です
18/07/25 22:40:49.41 5zxmuolX0.net
エジルが逆立ちしたピアス

602:名無しさん@恐縮です
18/07/25 22:41:27.68 gZ3Yd4Vo0.net
トルコとの軍事同盟を容認してエジルを責める態度が「一貫している」と?

603:名無しさん@恐縮です
18/07/25 22:45:47.92 7X9AKxql0.net
めんどくさー
話ズレてんじゃん
会わなきゃよかっただけの話だろーが!

604:名無しさん@恐縮です
18/07/25 22:49:51.21 gZ3Yd4Vo0.net
>>597
分かりにくかったか?
ドイツのリベサヨとやらは、なぜ一国民が独裁者エルドアンとあったことを非難するのに、
自国の政府が独裁国家トルコとの軍事同盟を結んでいることを容認してるんだ?

605:名無しさん@恐縮です
18/07/25 23:04:18.37 gZ3Yd4Vo0.net
ドイツ人がトルコとの軍事同盟を容認するのも、エルドアンと面会した国民を責めるのも、どっちも勝手にすればいい。
しかし、それを同時にするんであれば「一貫してない」「公正さに欠ける」という非難は甘んじて受けろ。

606:名無しさん@恐縮です
18/07/25 23:12:48.36 ccGiWozD0.net
自由も人権もない全体主義国家の中国とあれだけ仲良くしてるのにトルコを独裁国家と決めつけてる方がおかしい
ドイツがトルコを非難する理由は一つだけ
それはトルコが難民を300万人受け入れた事
ドイツが怒ってるのはトルコの人道主義政策だよ
何故ならドイツ以上に難民を受け入れてるから嫉妬してるんだよ

607:名無しさん@恐縮です
18/07/25 23:15:14.55 gmqBmfLD0.net
>>600>>604
本当に全員そうだと確信を持って言えるか?
それ以前に問題なのはエルドアンが独裁者かどうかだと貴方も>>552で述べているではないか
ましてや他に山ほど加盟国がいる中で、まだ政権交代の可能性のある国家の他国間同盟脱退を主張するまでしなければ許さないというのは逆に本当にフェアだと言えるか?
ましてやエジルの問題はそんなエルドアンと会っておきながら差別だ、差別だと全てのドイツ人を区別せず叩くことにある
エジルが独裁者を主張ごと受け入れドイツも非難しないなら何も問題は無い
大体貴方のやっていることは、金を払った客に対して「お前が漫画描け」「お前が料理作れ」という輩と同じ
ボールはエジルにある、非難するドイツ人はそもそも観客でしかない

608:名無しさん@恐縮です
18/07/25 23:15:56.70 ccGiWozD0.net
「言論の自由」も「思想の自由「も「学問の自由」も「報道の自由」もない
全体主義国家の中国と長年同盟してるドイツにトルコにたいしてああだこうだ
妄言を垂れ流す権利はない
世界中に全体主義を広めてきたのはドイツでしょ

609:名無しさん@恐縮です
18/07/25 23:16:39.32 CpMxuiAy0.net
まじかー🐱

610:名無しさん@恐縮です
18/07/25 23:17:18.03 gmqBmfLD0.net
ID変わったが>>597

611:名無しさん@恐縮です
18/07/25 23:24:19.38 gZ3Yd4Vo0.net
>>607
>本当に全員そうだと確信を持って言えるか?
詭弁だな。
エジルを非難している人間がドイツのリベサヨとやらで、そのリベサヨがエジルに求めるように自身も反トルコを貫き、
「独裁国家トルコとの軍事同盟なんてとんでもない。今すぐNATOを脱退すべきだ」と、エジルを非難している人間の
10分の1でも主張していれば、ドイツのNATO脱退問題は今頃一大ムーブメントになってる。
エジルへの非難がこれだけ聞こえてくるのに、ドイツ国内でのNATO脱退論が全く聞こえてこないのはなぜ?

612:名無しさん@恐縮です
18/07/25 23:29:30.58 gZ3Yd4Vo0.net
>>607
>る国家の他国間同盟脱退を主張するまでしなければ許さないというのは逆に本当にフェアだと言えるか?
そこで現実と妥協して「独裁国家との軍事同盟は必要悪」を認めるんであれば、エジルにだけ原則論を押し付けるべきじゃない。
>エジルが独裁者を主張ごと受け入れドイツも非難しないなら何も問題は無い
問題はエジルを非難している人間が公正と言えるかどうかだ。

金正恩と面会した一日本人と、北朝鮮と軍事同盟を結んだ日本政府、目の前にいたとしたらどちらがより非難に値する?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch