【テレビ】木村太郎氏 7、8月の2カ月夏休み導入を力説「学校行事ある方がおかしい」at MNEWSPLUS
【テレビ】木村太郎氏 7、8月の2カ月夏休み導入を力説「学校行事ある方がおかしい」 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@恐縮です
18/07/21 11:51:12.85 9RrFuhVw0.net
ウケを取ろうと思ってか、あれこれ言ったりする。ホントあわれだな。

3:名無しさん@恐縮です
18/07/21 11:51:13.78 upO+ghV00.net
冬休み無くすのか?

4:名無しさん@恐縮です
18/07/21 11:51:18.38 OBjENwZK0.net
だったら週休二日も止めるべきと言わないと、単なるお為ごかしでしかない。

5:名無しさん@恐縮です
18/07/21 11:51:37.10 zM9BZr/D0.net
イイね
祝日を減らして長期休暇を伸ばそう

6:名無しさん@恐縮です
18/07/21 11:51:40.85 6RCKNhiW0.net
キムラタンはあはあ(喘息

7:名無しさん@恐縮です
18/07/21 11:52:12.60 upO+ghV00.net
北海道はどうする?

8:名無しさん@恐縮です
18/07/21 11:52:46.01 N95QCEME0.net
>>7
今でも本州とは違うから

9:名無しさん@恐縮です
18/07/21 11:52:52.01 kOOG5fwv0.net
これはいい話

10:名無しさん@恐縮です
18/07/21 11:52:54.96 wDhezLyq0.net
年末年始学校行くのかよ
せっかく休みなのに親の負担も考えろ
夏も冬も休みにすればいい

11:名無しさん@恐縮です
18/07/21 11:53:19.37 oyIa5gjH0.net
この木村がフジの報道のトップなんだもんなあ・・・フジのレベルがこれだけでわかる

12:名無しさん@恐縮です
18/07/21 11:53:26.81 FdKnSxZZ0.net
いやー9月だって十分暑いぞ

13:名無しさん@恐縮です
18/07/21 11:53:38.20 MkP9gdNs0.net
学校がおかしいんじゃなくて
天気がおかしいんだよね
なぜ学校批判すんの?

14:名無しさん@恐縮です
18/07/21 11:53:43.12 upFoMJkA0.net
暑いから夏休みとるんでしょ?クーラー導入したら休みいらんやん

15:名無しさん@恐縮です
18/07/21 11:53:44.17 QCNO6TVC0.net
夏祭りもやめてくれ

16:名無しさん@恐縮です
18/07/21 11:53:46.06 uWnJ6KiT0.net
外国の圧力に負けて完全週休二日を導入してから日本経済は落ちぶれた

17:名無しさん@恐縮です
18/07/21 11:53:53.98 FN+ebVY40.net
まあ学力より命のほうが大事だもんな

18:名無しさん@恐縮です
18/07/21 11:53:54.12 4ydpaJHv0.net
東北は8月23ぐらいに夏休み終了で冬休みが長いんだっけ

19:名無しさん@恐縮です
18/07/21 11:53:56.36 tfQwh+mb0.net
その分冬休みはクリスマスと三が日だけぐらいにしてもいいと思うな
それぐらい最近の夏の暑さは異常だわ

20:名無しさん@恐縮です
18/07/21 11:53:57.37 1CJiqp+50.net
そんな長期休みはお断りよ!
   by 全国母親連盟

21:名無しさん@恐縮です
18/07/21 11:53:58.40 qmxqNFrw0.net
親の都合に合わせるという発想が無いんだな

22:名無しさん@恐縮です
18/07/21 11:54:02.25 Y9zie3H50.net
学校で熱中症になるか公園で熱中症になるかだけの違い
公園で小学生が熱中症になってもニュースにならないだけ

23:名無しさん@恐縮です
18/07/21 11:54:20.23 dLqq9piG0.net
9月も暑いよ……

24:名無しさん@恐縮です
18/07/21 11:54:36.84 JGtQM4260.net
いっそ9月入学にすれば

25:名無しさん@恐縮です
18/07/21 11:54:51.03 ysvWcFFD0.net
>>3
そう書いてあるが読めないか?

26:名無しさん@恐縮です
18/07/21 11:54:53.03 FN+ebVY40.net
>>23
じゃあ9月も休みで

27:名無しさん@恐縮です
18/07/21 11:54:54.71 ia0Jo0qo0.net
湘南ビーチFMファンの俺は木村太郎全面支持。
5ちゃんだろうが全面支持。
2ヶ月休みでいいよ。
全く問題なし。
お前ら何でもケチつけるクセやめれ!
文句あるなら湘南ビーチFM聴け!

28:名無しさん@恐縮です
18/07/21 11:55:34.43 QtAqskZV0.net
甲子園の高校野球も止めよう!

29:名無しさん@恐縮です
18/07/21 11:55:46.45 tVxmaUKM0.net
>>16
それがなかったらなかったで日本は社畜社畜言うくせに
まぁ俺の会社は完全ではない土曜日は出るときは出るし

30:名無しさん@恐縮です
18/07/21 11:56:22.74 QQzXlgsp0.net
番組で失言していざ謝るとなったら番組を欠席して女子アナに謝らせたような奴。
一応ジャーナリストなんだろ?こんな行動をとって恥ずかしくないのか?

31:名無しさん@恐縮です
18/07/21 11:56:43.97 HkfTsC2v0.net
>>16
週休7日のお前らに言われても

32:名無しさん@恐縮です
18/07/21 11:56:55.38 h4OL5+RE0.net
欧米とか3ヶ月くらい夏休みじゃなかったっけ、アメリカの教師は待遇悪いのでその間無給らしいけど

33:名無しさん@恐縮です
18/07/21 11:57:01.69 1noOyGsn0.net
これは賛成だわ
最も雪が降って風邪をひきやすい時期に受験があるというのも異常

34:名無しさん@恐縮です
18/07/21 11:57:05.84 uXYTEwcr0.net
会社もそうして

35:熊五郎
18/07/21 11:57:32.29 65tr1bsE0.net
 
慶應義塾って本当にアホですよね。
私は「学校廃止」と言いますよ。
それが言えないのが、この馬鹿どもの限界ですよ。
まだ、万引きする気ですよ、こいつら。馬鹿ですね~
大体、慶応義塾なんだから、塾であって、
本来は学校否定派なはずでしょ。
だから、こいつら最初よりも堕落してるんですよ。
まあ、慶応出てテレビ局行くようなのは、
言うまでも最底辺ですがねw
ただ、
「早稲田が馬鹿すぎて通用しない」というのと、
「慶応は腐りかけの死体を餌とする」という、
両方の理由(本質的に同じ事柄だが)によって、
最近は、池上なんとか含め、経営者・スタッフも慶応系が多いね。
ということは、「腐りかけてますよ、おたく」というね。
「わかってるわ!だから、来てるだ!」言われて怒られますわな。

36:名無しさん@恐縮です
18/07/21 11:57:52.89 4dObVQOo0.net
7月はネットで通信教育で良いじゃん
アホみたいにタブレット導入してんだしネット環境も導入したれ

37:名無しさん@恐縮です
18/07/21 11:58:03.88 asU15Qx10.net
7,8月が休みの国は、
両親共働きとか片親の家庭は、子どもどうしすごしてるんだろう?

38:名無しさん@恐縮です
18/07/21 11:58:54.64 6ug9GwZn0.net
いつもの年なら梅雨が20日くらいまであるから夏休みに入るまで凌げたけど今年は梅雨明け早かったから辛いことになってる

39:名無しさん@恐縮です
18/07/21 11:58:56.66 FPL8XdKg0.net
子供たちが各家庭にバラまかれて、それぞれでエアコン入れたらどうなるか、左翼の老害には理解できないらしい。

40:名無しさん@恐縮です
18/07/21 11:59:05.81 pe6+V96B0.net
>>11
君は若いから何にも知らんのだね。

41:名無しさん@恐縮です
18/07/21 11:59:12.36 RF87ez2f0.net
台風が来てゴタゴタしてるなか入学式か

42:名無しさん@恐縮です
18/07/21 11:59:21.76 Fgf7FoO90.net
エアコン導入してるんだから夏休みは要らないだろ!

43:名無しさん@恐縮です
18/07/21 11:59:23.54 JGtQM4260.net
>>37
アメリカだとサマーキャンプが定番みたい

44:名無しさん@恐縮です
18/07/21 11:59:37.87 upO+ghV00.net
朝3時始業で10時には帰宅で良いだろ。

45:名無しさん@恐縮です
18/07/21 11:59:51.12 wuUpPNK70.net
夏休み入ると電車の中が大分空くから嬉しい

46:熊五郎
18/07/21 12:00:11.29 65tr1bsE0.net
>>35 訂正
> 「わかってるわ!だから、来てるだ!」

> 「わかってるわ!だから、来てるんだ!」

訂正前だと土人みたいだなw
慶應義塾は土人性は少ないです。
「スマート風ながら、完全に馬鹿」というのが特徴。
これだって、ちょっと賢そうに見えますけど、
ただの馬鹿なんだよ、こんな連中は。

47:名無しさん@恐縮です
18/07/21 12:00:33.19 pe6+V96B0.net
そもそも暑いから休みなのにエアコンつけたら授業やれって話だし、7月休みにするのが筋だわな。

48:名無しさん@恐縮です
18/07/21 12:00:42.04 SIAzMCPO0.net
たしかにそれはある
通学に適さないから休みにするわけだしな
エアコンとか設備が整わないのなら、さっさと休みに入ったほうがいい

49:名無しさん@恐縮です
18/07/21 12:00:59.10 8CsGRH/c0.net
今の学校クーラーがあるから夏休み短縮とか言いつつクーラー付けない異常な状況だからな
見直し必須

50:名無しさん@恐縮です
18/07/21 12:01:36.76 09boZD3K0.net
始業式とか終業式とかいらんわな
くだらん校長の話とかどうでもええし
今は知らんが昔は立って聞いてたから
よーさん倒れてる奴いたわ

51:名無しさん@恐縮です
18/07/21 12:02:13.20 JOmdGRdz0.net
毎日部活あるから意味無いよねw

52:名無しさん@恐縮です
18/07/21 12:02:33.64 pe6+V96B0.net
>>49
エアコンのスイッチ入れないで暑さに慣れさせるとか意味不明だわな

53:名無しさん@恐縮です
18/07/21 12:02:40.35 cOTpVbTi0.net
>>1
学校より会社を休みにしろよカス

54:名無しさん@恐縮です
18/07/21 12:02:55.34 qbk3SXBE0.net
逆だろ夏休みなんてなくしちまえばいいんだよ
クーラー導入して学校におる方が快適にしてしまえばいいんだ

55:名無しさん@恐縮です
18/07/21 12:02:56.35 5owDsTGF0.net
スポーツする子は地獄だな
休みができたら部活の時間が長くなるから嫌だろうww

56:名無しさん@恐縮です
18/07/21 12:03:00.31 jR2iZ7DN0.net
休みを増やそうが今のアホみたいな根性論体質を直さんと解決にはならんよ

57:名無しさん@恐縮です
18/07/21 12:03:16.34 ImoePaTw0.net
夏休みを増やすどころか、もう学校(既存の体制の)を無くしたほうが良いと思うよ
教職員の負担も限界で人材も集まらずに教育の質的劣化がすさまじいし
(塾はおろかyoutubeの教育講師サイトで勉強してる子供の方が学校授業で真剣にいる子よりも成績がいい時代)
今の学校で学ぶ社会性()なんてどれもナンセンスでクソなものばっかだしね
現にその弊害が今の日本社会に悪臭になって吹き出してるからなあ

58:名無しさん@恐縮です
18/07/21 12:03:25.40 bnyPr2Ji0.net
エアコン全学校につけたら
夏休みいらなくね?
親も助かるわなw

59:名無しさん@恐縮です
18/07/21 12:03:39.51 tnBjVzqJ0.net
>>11
むしろ昔の中国発言で干され気味な人でしょ
だから報道じゃなくてバラエティのグッディにしか出られない

60:名無しさん@恐縮です
18/07/21 12:03:56.56 HMyfIKt40.net
まあ春休みと冬休みを縮小して夏休みを長くするのはアリだよね

61:名無しさん@恐縮です
18/07/21 12:04:19.43 4ydpaJHv0.net
ゴールデンウィークを無くせよ 無理矢理感ありまくる

62:名無しさん@恐縮です
18/07/21 12:04:25.92 asU15Qx10.net
>>54
こっちのほうが正解な気がする
親も助かるだろw
>>43
なるほどね。そういえばドラマで見るね

63:名無しさん@恐縮です
18/07/21 12:04:31.97 9RrFuhVw0.net
>>1 学校そのものを廃止すればいい。そう言っているのだろう。

64:名無しさん@恐縮です
18/07/21 12:04:37.69 Im1l1mkc0.net
さすが日教組にやさしい木村太郎
エアコンあれば8月でも授業できるだろうに

65:名無しさん@恐縮です
18/07/21 12:04:53.93 pe6+V96B0.net
>>60
学年の4月始まりも見直したほうがいい

66:名無しさん@恐縮です
18/07/21 12:05:01.04 6xiCzj1Q0.net
どこの国も熱中症対策で2ヶ月休みにしてるわけじゃないだろ

67:名無しさん@恐縮です
18/07/21 12:05:09.39 6RCKNhiW0.net
あー夏休みぃ~♪つってあれが映ってた懐かし系の番組みてた甥っ子が
安住アナってデビューしてたの?ボーカルのひとそうでしょ?TBS兼業いいの?って真顔で聞いてきた

68:名無しさん@恐縮です
18/07/21 12:05:15.18 qbk3SXBE0.net
夏休みって不良化の第一歩だしな
休み期間が長すぎて、習ったこと忘れる、勉強する習慣なくなる、友だち関係リセットされることもある
夏休みをなくすのが一番だということだよくわかる

69:名無しさん@恐縮です
18/07/21 12:05:18.57 EzIafBzx0.net
まあ北海道というか豪雪地帯では冬に二ヶ月の休みで夏休みなしとかでも良い気はする

70:名無しさん@恐縮です
18/07/21 12:05:55.76 M4eUEI3+0.net
今年に合わせ過ぎ

71:名無しさん@恐縮です
18/07/21 12:06:03.60 JGtQM4260.net
>>57
いやいや学校は親が子供を家から追い出すのに有効なんだよ
一日中家にいられたら邪魔だろ

72:名無しさん@恐縮です
18/07/21 12:06:09.13 pe6+V96B0.net
>>67
今の前田の写真見せれば解決

73:名無しさん@恐縮です
18/07/21 12:06:26.40 hc6wJFcu0.net
今時母親も働いてる家大半だしな
むしろ学校にエアコン付けて休み短くした方がいい

74:名無しさん@恐縮です
18/07/21 12:07:16.68 Fs17DDiN0.net
大学生が2.5ヶ月夏休みとるから無問題

75:名無しさん@恐縮です
18/07/21 12:07:19.71 9RrFuhVw0.net
朝鮮学校は "真の" 学校。それ以外は全て "偽の" 学校。
そう言いたいのだろう。

76:名無しさん@恐縮です
18/07/21 12:07:45.39 YSyN2S4l0.net
学童保育にするから結局同じなような...
エアコンつける方が早いな

77:名無しさん@恐縮です
18/07/21 12:08:19.54 pTUY+saD0.net
雪国で冬休み飛ばすとかマジねえよ

78:名無しさん@恐縮です
18/07/21 12:09:24.04 /cLMlwtm0.net
7月9月はイベント止めます、部活も減らします
でいいだろ

79:名無しさん@恐縮です
18/07/21 12:09:39.61 pe6+V96B0.net
>>77
エアコンつければいいじゃん

80:名無しさん@恐縮です
18/07/21 12:09:47.66 9GUvXZNV0.net
バカンス取る国と同じにしてもらっちゃ困る。
親が困る。

81:名無しさん@恐縮です
18/07/21 12:10:04.51 hwuSUmPy0.net
もう学校なんて行かなくていいよ

82:名無しさん@恐縮です
18/07/21 12:10:09.25 Fs17DDiN0.net
>>77
雪国は12,1,2月休みで

83:名無しさん@恐縮です
18/07/21 12:10:13.20 dbAUcdNy0.net
もう関係ない話だけど
夏長くするとして
冬なくさなくてもいいから1週間にすれば

84:名無しさん@恐縮です
18/07/21 12:10:20.99 p4bRavhf0.net
アフリカは年中夏休みかよ
休むより慣れろ

85:名無しさん@恐縮です
18/07/21 12:10:24.76 dmoVPZul0.net
冷夏の場合はどうするの

86:名無しさん@恐縮です
18/07/21 12:10:47.16 xkAhwwLq0.net
各都道府県で臨機応変に休みずらせばいいんでね?

87:名無しさん@恐縮です
18/07/21 12:11:19.24 si+tieIQ0.net
頭を柔らかくして日本に合うように変えていこう
夏休みは7月15日~9月15日
受験はインフル真っ只中の2月じゃなくて10月1日
クリスマスは25日のみ
ハロウィーン→要らね
紅白→廃止
正月のお節と餅→廃止
バレンタイン→自分のためのチョコの祭典
要らないものもたくさんある

88:名無しさん@恐縮です
18/07/21 12:11:22.34 A93C1Jq80.net
家に子供が居たら親が働けないだろ。
3歳から18歳まで、朝6時から夜20時まで、年中無休で子供を預かれ。
当然、空調は完備でな。
こんな事は当たり前だろ。

89:名無しさん@恐縮です
18/07/21 12:11:23.31 6qNOeJwI0.net
木村氏の気持ちはよくわかるが現実問題として7,8の2ヶ月間子供たちは家中でエアコンつけっ放しですごせと言うのか?
供働きの家庭だとお母さんは家におらんのだよ?どうすんの?

90:名無しさん@恐縮です
18/07/21 12:11:38.96 Xg++SMyY0.net
会社も休みにしないとな

91:名無しさん@恐縮です
18/07/21 12:11:41.73 Fs17DDiN0.net
>>83
実際問題冬のクリスマス、正月で売り上げが見込めないと
厳しいところも多いだろうから2週間は必要だろ

92:名無しさん@恐縮です
18/07/21 12:12:30.29 hwuSUmPy0.net
国民総ニート化計画

93:Please Click Adsense !!@Reproduction Prohibited
18/07/21 12:12:31.28 oAHVEFKp0.net
出校日とかいうのを無くせとりあえず
あれほど興が冷める日はなかったわ

94:名無しさん@恐縮です
18/07/21 12:12:47.22 PlC1s/3f0.net
そんなこと言ってたら雪国の冬休みどうするんだ。
そもそもこの異常気象がどうしてこうなるのか考えろ。 ビルを建てすぎなんだよビルを

95:あ
18/07/21 12:12:52.66 SsZRXGPJ0.net
木村太論

96:名無しさん@恐縮です
18/07/21 12:13:12.02 qjZUWWNq0.net
バカだな。
校庭にもドームエアコンつけて、年中授業しろよ。

97:名無しさん@恐縮です
18/07/21 12:13:13.74 aC7w42ljO.net
社会そのものはゆとり化してるから、エアコン導入してなおかつ7月8月休みとかなりそう
そして、自称苦労人たちはそれをひ弱だと脊髄反射的に批判し叩く
そういうビジョンが目に浮かぶ

98:名無しさん@恐縮です
18/07/21 12:13:36.92 Fs17DDiN0.net
>>94
ビルもそうだけど持ち主不明の空き家もとっとと撤去しようぜ

99:名無しさん@恐縮です
18/07/21 12:13:40.49 6WErHVvR0.net
9月も2週目ぐらいまで休みにすればええ

100:名無しさん@恐縮です
18/07/21 12:13:46.64 KkiHpJ0B0.net
まあ別にご自由に
習い事中心になって格差広がりそうだけど

101:名無しさん@恐縮です
18/07/21 12:13:52.84 2wbkayoq0.net
公立小レベルなら二ヶ月休んでも学力低下にはならなそうだし遠くの子は歩くのも大変そうだしいいんじゃない?
今のままでもいいけど二ヶ月休みでもいいかな

102:名無しさん@恐縮です
18/07/21 12:13:53.49 qbk3SXBE0.net
正直部活がきつくてしたくなかったから、
夏休みや土日が楽しみかというと全然楽しみじゃなかったwww
平日でも短縮授業になると、部活の時間が延びて逆に嫌だった

103:名無しさん@恐縮です
18/07/21 12:14:21.13 /cLMlwtm0.net
学校は地下にスペース作ればいい
地下ならエアコンいらず雨晴れ関係なし

104:名無しさん@恐縮です
18/07/21 12:14:42.92 KZ+g+aNdO.net
クーラーつければいいだけなんだよね。
体育館は夏の間は
使用しない。

105:名無しさん@恐縮です
18/07/21 12:14:45.27 tu6psOBi0.net
>>32
九月入学の国はそうだよね
欧米はほとんどそう
六月に卒業式で年度末だから、子どもたちは
三ヶ月近く宿題なしで遊べる
米国の教員は夏休みは無給だけどアルバイトができる
日本の四月入学式は明治時代に会計年度が四月から三月と
決まったからそれにあわせただけ
なんら重要な意味などなし、桜の花云々はどうでもいい話

106:名無しさん@恐縮です
18/07/21 12:15:19.61 mGADx6GfO.net
これは同意

107:名無しさん@恐縮です
18/07/21 12:16:33.36 HsxfM1C90.net
冬休みは12/30~1/3まで
春休みはなし
夏休みは来年の梅雨明けの7/10くらいから二ヶ月
学校にエアコンなしならそれくらいだな
エアコンなしの中学の教師に聞くと、今の暑さは半端ないから、七月とか全然授業が捗らないとさ

108:名無しさん@恐縮です
18/07/21 12:17:05.47 IeqZqDEG0.net
日本の伝統無視して欧米か?
2ヶ月も休みあったら子供がダレるだろがよ

109:名無しさん@恐縮です
18/07/21 12:18:26.60 mGADx6GfO.net
>>24
それいいかも
世界的には9月が一番多いし

110:名無しさん@恐縮です
18/07/21 12:19:10.18 HsxfM1C90.net
>>94
北国は北国で気候に合わせた休みにすればいいだろ
木村もそう言ってるし、昔から北国は関東などより夏休みが短く冬休みが長い
バカか?

111:名無しさん@恐縮です
18/07/21 12:19:26.49 p4bRavhf0.net
雪深い地域の学校で冬の間の雪を夏まで地下かどっかの専用倉庫に保管して
夏の間そこから送風するシステムの空調入れてるとこがあるらしいね
あれだと外気に負担を掛けずに冷房を入れられる

112:名無しさん@恐縮です
18/07/21 12:19:33.41 N95QCEME0.net
>>18
北海道はそうだよ

113:名無しさん@恐縮です
18/07/21 12:20:06.06 HsxfM1C90.net
>>108
子供を学校に任せきりの今の日本の家庭の歪みも同時に直せばいい

114:名無しさん@恐縮です
18/07/21 12:20:23.84 6Rv+u3sx0.net
さすがに2ヶ月夏休みはありえない
ある程度は苦しい思いさせるのも必要

115:名無しさん@恐縮です
18/07/21 12:20:28.61 6DhS4bN/0.net
わたしは不登校児だったので夏休みとか関係なかったなあ

116:名無しさん@恐縮です
18/07/21 12:20:43.34 6qNOeJwI0.net
サマースクール制の導入しかないわな?
長野や秩父の山奥や関西なら高野山や十津川村のようなの涼しいところ課外授業するのはどうだ?
7月か8月のいずれか1ヶ月間を生徒が選択できるようにして

117:名無しさん@恐縮です
18/07/21 12:20:55.89 2crMV2z/0.net
夏休み増やしたら水難事故で死ぬ子が増えるだろうから熱中症との天秤で死人の数がどうなるか。

118:名無しさん@恐縮です
18/07/21 12:22:10.30 q530WoR20.net
学校や教師を批判しても
野球大会を肯定してる時点で
論理破綻してるんだよな

119:名無しさん@恐縮です
18/07/21 12:22:23.13 Q3inYKLd0.net
90年代と
気温大して変わってねーよ
騒ぎすぎ
90年代はクーラメもなく水も飲めなかったわ

120:名無しさん@恐縮です
18/07/21 12:22:32.41 tu6psOBi0.net
>>1
世界的に見ると、長期休暇の前に学校の年度末、長期休暇があけた後に年度初め
としている国が多い
年度の最中に長期休暇がはさまると子どもの学習がリセットされたり問題行動が休暇中に
あったりして教員の対処が大変だから、年度中には短い休暇のみ
これはいかにも理にかなっている
夏休みあとに子どもががらっとわるい方向に変化していて大変、というのは
教員ならばだれでも経験済み
四月に年度初めというのをあくまでも貫くのならば、夏休みを思いきって短期化し
エアコンをすべての学校の教室や体育館につけて、夏も授業する
そして春休みを長期化する
教員の二月三月は生徒の進路や卒業式、年度初めの準備でおおわらわで春休みなどないが
(教員の最も忙しい時期)、
長期になれば少しは息抜きができるだろう

121:名無しさん@恐縮です
18/07/21 12:22:33.69 4SfnvErD0.net
>>18
そうだけど冬休み明けの1月末から2月が一番寒いし雪も増えるんだよ
冬休みずらして欲しい

122:名無しさん@恐縮です
18/07/21 12:23:39.43 2a88SVh70.net
いつもどうしようもないこと言ってる奴かと思えば
わりといいじゃん そうしよう そうしよう

123:名無しさん@恐縮です
18/07/21 12:24:09.00 L2BRHhLN0.net
テレビ局も夏の屋外イベントとかやめてね

124:名無しさん@恐縮です
18/07/21 12:24:37.77 6Rv+u3sx0.net
夏休み2ヶ月とかロクな大人にならんぞ

125:名無しさん@恐縮です
18/07/21 12:24:48.40 HsxfM1C90.net
>>57
公立学校の教職って就職氷河期ほどではないが今でもかなり倍率高いよね?
知ったかはよそうね

126:名無しさん@恐縮です
18/07/21 12:25:08.31 6DhS4bN/0.net
学校に冷房が完備されたら夏休みは必要なくなるの?

127:名無しさん@恐縮です
18/07/21 12:25:39.77 Fs17DDiN0.net
>>123
屋内イベントにして
毎日全局1時間子供がニュース読むようにすればいいんじゃね

128:名無しさん@恐縮です
18/07/21 12:26:16.77 fZwZYs/J0.net
ジジイは無責任だから

129:名無しさん@恐縮です
18/07/21 12:26:27.72 WeajWqaO0.net
え、じゃあ北国は1月と2月休んでいい?
それだったら学生時代めちゃくちゃ嬉しかった

130:名無しさん@恐縮です
18/07/21 12:26:34.18 HsxfM1C90.net
>>116
財源がない
母子家庭や貧困家庭にはその金がない
というおきまりの反論がありそう

131:名無しさん@恐縮です
18/07/21 12:26:56.07 HI11GIdV0.net
会社も休みにしろよ

132:名無しさん@恐縮です
18/07/21 12:27:10.56 8QQgesJ60.net
それはこの人がアメリカ生まれだからそう感じるんじゃないの。
当たり前のスタンダードが違う。
日が長くて暑くても夜遊びしやすい夏は不良への第一歩。
全校にクーラー付けばむしろ家より学校のほうが適切。
一日中クーラーつけて家にいられる子供ばかりじゃないだろ。
学校があったほうが部活の時間は短い。夏連のほうがきつい。
気候で決めるなら12月末に終業式して1,2月を休みにしたらいい。
1年の終わりと始まりという区切りがあるんだし。
1,2月は北は大雪になるし、インフルエンザも流行する。
日が短いからすぐに暗くなるし、部活の時間も短い。
入試も10月下旬から12月上旬。これなら雪やインフルの心配もない。
冬休みにすれば日中から練習できる。

133:名無しさん@恐縮です
18/07/21 12:27:11.67 lbFldVmq0.net
親は共働き多いだろうし、どうすんのかね

134:名無しさん@恐縮です
18/07/21 12:27:14.00 nQzSipDg0.net
子持ち親が余計に職場で嫌がられるな
今でもさえも、内ゲバやってるし

135:名無しさん@恐縮です
18/07/21 12:27:53.49 8gKsSiJB0.net
>>5
祝日多すぎるよね

136:名無しさん@恐縮です
18/07/21 12:28:27.90 F865RT0b0.net
冬休みも2ヶ月休もうぜ
寒くて凍死しちまう

137:名無しさん@恐縮です
18/07/21 12:29:17.29 tu6psOBi0.net
>>125
各自治体によって差がある
校種によっても違い、高校はわりに倍率が高い
中学は昔に比べて下がっている
あと、公式発表の倍率が高く出ているのは、
正規教員採用のみで計算しているからで、
非正規をいれると倍率というか採用率はがくんと落ちる
教員採用試験の倍率というのは合格者だけで計算するし
合格者は正規教員で、落ちた者が非正規で採用されるから、
倍率だけみれば高く見えるのはまあ当然かと

138:名無しさん@恐縮です
18/07/21 12:29:31.41 nQzSipDg0.net
>>116
去年当たり、なんかやらかしていたようなw

139:名無しさん@恐縮です
18/07/21 12:29:43.22 8gKsSiJB0.net
>>87
雪降る地域なのでホント変えて欲しい

140:名無しさん@恐縮です
18/07/21 12:31:37.37 8gKsSiJB0.net
>>133
フランスみたいに
休まないと罰金取る制度に

141:名無しさん@恐縮です
18/07/21 12:32:36.38 drqYK2ec0.net
子供を老人の家に派遣してエアコンをつける温度センサー役にすればいい
子供はエアコンの効いた部屋で老人に勉強を教えてもらう

142:名無しさん@恐縮です
18/07/21 12:32:40.84 NaqfT9zC0.net
今年みたいな気候がずっとつづくなら
2ヶ月夏休みてのもいいかも
大学みたいに
単位制にするとかさ

143:名無しさん@恐縮です
18/07/21 12:33:11.89 PfF6xtW60.net
今年はたまたま6月に梅雨明けしただけだし
例年なら梅雨明けは7月20日だ

144:名無しさん@恐縮です
18/07/21 12:33:14.48 ZMuwTd/t0.net
その代わり他の季節夜まで帰ってこないってなるけどな

145:名無しさん@恐縮です
18/07/21 12:33:34.82 Fs17DDiN0.net
>>135
山の日とか言う訳の分からない祝日

146:名無しさん@恐縮です
18/07/21 12:33:56.78 HsxfM1C90.net
>>129
そうだね
北海道とか夏休みは要らないくらいか
せいぜいお盆くらいで

147:名無しさん@恐縮です
18/07/21 12:34:04.23 mGADx6GfO.net
>>121
長野は1月終わりから2月初めまで寒中休みがあるよ
その代わり夏休みは7月終わりから8月20日までとめっちゃ短いが

148:名無しさん@恐縮です
18/07/21 12:36:08.38 kto8f6mO0.net
今の中高生の部活ってどうなってるだろ
俺は剣道部で朝練と放課後の四時間日曜日は道場って毎日だったけど
今は道着と防具着て稽古なんて30分くらいが限界なんじゃねのかな

149:名無しさん@恐縮です
18/07/21 12:36:25.07 tu6psOBi0.net
>>140
フランスは夏に長期のバカンスをとる習慣が昔からあって、普通の労働者のお父さんお母さんも
夏休みをひとつき以上とり、学校休みの子どもを連れて一緒に長期旅行したりするね
まあ子どもにとっては親がいつも一緒というのもうざいんだろうけど
日本人は家族をあまりだいじにする習慣がないんじゃないの
米国人はすぐに笑顔で家族の話をするし、家族大事の傾向が日本人より強い
日本人は身内の話をするのをはしたないと思うんだろうね

150:名無しさん@恐縮です
18/07/21 12:36:33.69 HsxfM1C90.net
>>147
涼しい避暑地で、暑くて勉強にならないからと学校休む理由はないわねw

151:名無しさん@恐縮です
18/07/21 12:37:17.20 yceowoHX0.net
逆にエアコンつけたら夏休み要らなくね?

152:名無しさん@恐縮です
18/07/21 12:38:16.40 Bki1+NJm0.net
休み増やしたら道端でガキが熱中症連発で
「これは学校を開けて大人が監視するべきですね。なぜ気づかないんでしょう。」
とか言いそうだな。

153:名無しさん@恐縮です
18/07/21 12:38:54.94 PlC1s/3f0.net
>>98
確かに。空き家もね
広島、岡山の豪雨も、絶対に無理やり作った道路が近くにありそう。
便利を追求して自然をくずすと異常になるのは当然

154:名無しさん@恐縮です
18/07/21 12:39:32.71 PlC1s/3f0.net
>>110
今は北海道でもエアコンいるわ。アホか

155:名無しさん@恐縮です
18/07/21 12:40:25.59 r7djoQh/0.net
35,6度くらいはもう当たり前過ぎて特別暑いと思わなくなったな

156:名無しさん@恐縮です
18/07/21 12:40:37.64 R3Y3o9dD0.net
自分は独身小梨だが
子供の夏休みは主婦にとって地獄だからな(´・ω・`)

157:名無しさん@恐縮です
18/07/21 12:42:10.32 QwxtkAkb0.net
心頭滅却しろよ

158:名無しさん@恐縮です
18/07/21 12:42:29.94 7kUYoigp0.net
エアコンつけるんでしょ?
それなら体育だけなしにして、他の授業すればいい。
体育はプールもしくは違う季節に多めにやればいいだけ。

159:名無しさん@恐縮です
18/07/21 12:43:27.39 JGtQM4260.net
しかし梅雨が早く開けると7月はこんなにも暑いんだね

160:名無しさん@恐縮です
18/07/21 12:43:49.95 94LnZVx90.net
義務教育機関で二か月休みは完全に荒れた子供だらけになる

161:名無しさん@恐縮です
18/07/21 12:45:47.63 HsxfM1C90.net
>>149
フランスのバカンスも意外と歴史は浅い
労働争議で勝ち取った権利
日本なんか江戸時代は日曜日の休みもなく、休みは正月とお盆くらいか
昔から忙しい国民なのかね

162:名無しさん@恐縮です
18/07/21 12:47:04.58 z6Zlh81e0.net
夏休み増えたらガキうるさくてかなわないからエアコンつけて夏休みなくしてくれ
もちろんエアコン維持費は父兄から取ってね
税金は止めてね

163:名無しさん@恐縮です
18/07/21 12:47:42.16 HsxfM1C90.net
>>149
フランスは柔道人口が日本より多いが、柔道の練習での事故死はゼロ
日本は人を粗末にするところがあるかなぁ

164:名無しさん@恐縮です
18/07/21 12:49:04.88 nQzSipDg0.net
>>161
でも江戸時代は、休憩がたくさんあったんだけどな

165:名無しさん@恐縮です
18/07/21 12:49:31.25 adIGis5jO.net
逆にエアコンを完備して涼しい教室にカンヅメにして勉強させるのも手だなw

166:名無しさん@恐縮です
18/07/21 12:49:38.21 Fs17DDiN0.net
>>157
火「やっぱ暑いわ」

167:名無しさん@恐縮です
18/07/21 12:51:30.88 LQdocVbU0.net
正直、欧米に合わせて秋からの始まりにすればいいのに
そうすれば留学との互換性も取りやすくなる

168:名無しさん@恐縮です
18/07/21 12:52:15.36 HsxfM1C90.net
教室のエアコンって業務用の大型で、一部屋で二百万円だと
体育館もふくめればマンモス校なら億円超え?
予算がなくてなかなか学校にエアコンがつかないと
みのもんたの息子は泥棒をしてテレビ局をクビになったが、
そいつは慶応高校でもよく万引きをして退学になるところだったが、
みのもんたが学校全体のエアコンを寄付して退学を逃れたとか
何千万円分の寄付をしたわけね

169:名無しさん@恐縮です
18/07/21 12:52:40.89 qCawcw9/0.net
電力会社の夏料金って 7、8、9月だよ。
調べてみ。7月より9月の方が僅かだけど暑いから。
7から9月じゃ長すぎだろ。
エアコン対策が先。

170:名無しさん@恐縮です
18/07/21 12:52:58.62 qTdKIQ4N0.net
冬休みはいらないな

171:名無しさん@恐縮です
18/07/21 12:53:25.00 R3Y3o9dD0.net
>>149
親戚でも子供の話されるのか一番うざい
子供なんてペットと一緒、ぬこ好きが犬好きの話を聞く感じだから本当に辛い(´・ω・`)

172:名無しさん@恐縮です
18/07/21 12:53:53.16 LQdocVbU0.net
これはマジでいい案。
海外と同じく秋入学にしよう。
秋入学の国は、6月で学校終わり。長い休みを余暇やボランティアに費やしてる。

173:名無しさん@恐縮です
18/07/21 12:54:39.06 8QQgesJ60.net
>>160
これだよな。それでも夏休み終われば再教育されるから、学年の中間に長期休み
ってのはまだ理に適ってる。春休み二ヶ月だと進学までの時間が多すぎて、
そのまま不登校になったり高校へ上がるタイミングでいろいろやらかしたりする確率が上がる。
子供にとっても長期休みの宿題は負担が大きいから、宿題なしの短期休みが多いほうがいいんじゃないかと。
有給使っての家族旅行とかもしやすいし。子供が二ヶ月休みでも親は普通に仕事なわけで。

174:名無しさん@恐縮です
18/07/21 12:55:42.73 LQdocVbU0.net
冬休みは確か減らせばいい。

175:名無しさん@恐縮です
18/07/21 12:56:21.93 foUwOI2uO.net
子供死んでもすみません言うだけ終わるもんな
逮捕もされない

176:名無しさん@恐縮です
18/07/21 12:56:46.06 HV/xdoPv0.net
これ、良い案だな、留学もしやすくなるし

177:名無しさん@恐縮です
18/07/21 12:56:54.65 c5GV3R4B0.net
高校は宮崎の田舎の進学校だったが
夏休みなくて普通に毎日授業あったぞ。
エアコンもなかった。

178:名無しさん@恐縮です
18/07/21 12:57:51.63 c5GV3R4B0.net
>>169
9月になると一気に涼しくなるイメージあるが

179:名無しさん@恐縮です
18/07/21 12:58:27.06 j24wPLsG0.net
会社も二ヶ月間夏休みするべき 働き方改革で

180:名無しさん@恐縮です
18/07/21 12:58:36.19 vtsG7YPt0.net
地域によって変えればいいだろ
長期休みが多い日は祝日調整しとけ

181:名無しさん@恐縮です
18/07/21 12:58:40.63 e3SFfnuK0.net
この18歳まで続くの画一的な横並びシステムの弊害の一つではあるな

182:名無しさん@恐縮です
18/07/21 12:58:40.68 7DH3xCRV0.net
親は猛反対だろうな

183:名無しさん@恐縮です
18/07/21 12:59:13.70 I7As+NHJ0.net
エアコンがんがん付ければいいだけだろ
真っ昼間に外で体育しなければいいだけのこと

184:名無しさん@恐縮です
18/07/21 12:59:40.54 vpNGGacE0.net
8月の終わりがいらない
7月10日~8月20日でいい

185:名無しさん@恐縮です
18/07/21 12:59:50.67 wD6D+izl0.net
欧州のサッカーが秋春なのも、夏休み明けだからなんだよな
暑さ寒さは関係なく

186:名無しさん@恐縮です
18/07/21 12:59:59.97 LQdocVbU0.net
そもそも学校のシステム自体が欧米のパクリなんだし、
4月会計年度も明治から始まっただけだし
9月入学にすればいい。
命が大切。

187:名無しさん@恐縮です
18/07/21 13:00:11.86 c5GV3R4B0.net
>>169
URLリンク(www.data.jma.go.jp)
調べたけどぜんぜんそんなことなかったw
わろたw

188:名無しさん@恐縮です
18/07/21 13:00:36.89 pGb/L+760.net
>>27
湘南ビーチFMは試験放送で高音質放送もネットで流してるよね。
ラジコより全然音がいいし。選曲が洋楽とジャズってのがいいよな。

189:名無しさん@恐縮です
18/07/21 13:01:29.63 wD6D+izl0.net
通勤してる者としても、夏休みに学生減ると通勤楽になるからな

190:名無しさん@恐縮です
18/07/21 13:02:12.45 c5GV3R4B0.net
>>179
ネタにまじレスしとくが
消費者側は2ヶ月間どうやって生活するんだよw

191:名無しさん@恐縮です
18/07/21 13:02:55.79 pl414c3/0.net
一方みのもんたが寄付したエアコンで快適な授業を受ける慶応高校

192:名無しさん@恐縮です
18/07/21 13:03:05.66 AAI+3yPm0.net
共働きの家庭には地獄だろ
そんなに休みがあったら

193:名無しさん@恐縮です
18/07/21 13:04:03.66 mcSGlCh40.net
週休二日にしたんだから、
初夏冬の長期休暇廃止し、
学校にエアコン入れて、
一年中勉強させろや。
外が暑いときは、野外スポーツは控えめにして
勉強中心にすればよい。

194:名無しさん@恐縮です
18/07/21 13:05:53.69 Degsc/Qf0.net
>>186
これだよな
留学もしやすくなるだろ

195:名無しさん@恐縮です
18/07/21 13:06:10.82 Ke5dbm7G0.net
>>191
もともと環境はいい

196:名無しさん@恐縮です
18/07/21 13:07:01.44 BpfNTiAs0.net
子供の格差問題と対応できる家庭の差が大きいからなぁ

197:名無しさん@恐縮です
18/07/21 13:07:21.01 TY6+uY520.net
始業式とか終業式とかいらん
時間の無駄
朝礼も不用、プリント配布で済ませろよ

198:名無しさん@恐縮です
18/07/21 13:07:29.54 m+zOngbg0.net
>>189
職場の最寄駅の近くに大学があるからめっちゃわかる
長期休みの時期になると座って通勤できる

199:名無しさん@恐縮です
18/07/21 13:08:56.29 BpfNTiAs0.net
と思ったが冬休み削るならそれも有りだね。

200:名無しさん@恐縮です
18/07/21 13:09:03.47 Xf+mEyya0.net
家にエアコンない家庭、あっても日中つけない家庭もある
長期休みにせず、学校にエアコンつける方が
共働き家庭にはありがたい

201:名無しさん@恐縮です
18/07/21 13:11:18.75 XMzNUOyf0.net
冬休み飛ばして雪国の学生は無視ってことですね

202:名無しさん@恐縮です
18/07/21 13:15:51.06 adIGis5jO.net
親からしたらガキが休みとか鬱陶しい居だけ
教室にエアコン付けて毎日学校に行ってもらったほうが全然楽
勉強も捗るし、安全に涼めるだろうし、共働きの親ならなおのこと
もちろん体育とかは無しでいい
通学だけは暑いけどな
無理に夏休み長くする意味はないよ
まあエアコン次第

203:名無しさん@恐縮です
18/07/21 13:17:45.28 sShKCdmr0.net
今はが共働き家庭が多いからどうかな
学校の一部教室や図書室を解放して 鍵っ子の子供達を受け入れる、とかなら良いかもね

204:名無しさん@恐縮です
18/07/21 13:24:23.93 WD7JCgg90.net
教師も大変なんだよなぁ
学校はおかしい

205:名無しさん@恐縮です
18/07/21 13:26:21.40 Ke5dbm7G0.net
>>203
完全なフルタイム共働きは未だ2割程度だぞ
8割は専業主婦(夫)かパートタイマー

206:名無しさん@恐縮です
18/07/21 13:27:07.72 cuIh6BkW0.net
昔からまあまあ言われてたこと
7月は暑くて先生も子どももどの道集中できないから能率悪い

207:名無しさん@恐縮です
18/07/21 13:27:46.03 +/IEsUgQ0.net
エアコン設置費用が何千億円も浮くからいいことだな

208:名無しさん@恐縮です
18/07/21 13:29:20.27 +/IEsUgQ0.net
>>200
小学生なんて午後の早い段階で帰って来るぞ

209:名無しさん@恐縮です
18/07/21 13:29:22.11 3U576sJH0.net
もうテレ・スタディーでいいよ

210:名無しさん@恐縮です
18/07/21 13:30:01.12 Bxop9N6Z0.net
冬の北国で授業あるのもおかしい

211:名無しさん@恐縮です
18/07/21 13:30:05.33 aeFLHdK60.net
これだけじゃ解決しないよ
日本人は我慢を強制するのが問題
同調圧力もハンパない。
みんな我慢してるんだからアナタも我慢しなさいと来る。
体調悪かろうが、怪我してようが関係なし

212:名無しさん@恐縮です
18/07/21 13:30:36.31 axnRIqZe0.net
これは水泳授業は廃止の流れだな

213:名無しさん@恐縮です
18/07/21 13:31:18.53 yGinv00n0.net
二ヶ月も家に居られたらたまらんわ

214:名無しさん@恐縮です
18/07/21 13:32:13.85 nQzSipDg0.net
ソーラーパネルにばら撒きしなかったら
すぐできたのにな
もしくは、学校のソーラーパネルつけた人には、減税とか

215:名無しさん@恐縮です
18/07/21 13:33:03.06 xKX/20s+0.net
休みが多いと家庭の負担が大きくなるのよ

216:名無しさん@恐縮です
18/07/21 13:35:43.76 +/IEsUgQ0.net
校舎にソーラーパネルつけて売電した利益で
電気ないまかなえよ

217:名無しさん@恐縮です
18/07/21 13:39:06.20 nPL0qK+J0.net
親の会社も長い休みじゃないと

218:名無しさん@恐縮です
18/07/21 13:39:19.75 tu6psOBi0.net
>>197
日本の学校は儀式が大げさすぎるね
入学式卒業式をあんなに大げさにやる国は
日本くらいなものだろう
子どもと全く接点のない議員まで来賓に呼んだりするし
無駄もいいところ
もともと明治の軍国主義一色の時代に、軍隊をモデルとして
始まったのが日本の公立学校教育
その影響が今でも残っている
儀式重視も行事の多さもそのあらわれ

219:名無しさん@恐縮です
18/07/21 13:41:29.09 srJLN1KB0.net
木村太郎はアメリカ国籍を持ってるんだっけ。
ベトナム戦争のとき徴兵されるんがいやで、アメリカ国籍を抜けようとしたら
出来なかったとか。
トランプ就任を予言して当てたから信用度が高い。
ドイツでは27度を超えたら法律で学校は休みになる。
欧米は合理的だから7~8月は休みにしてバカンスで人間教育。
9月から新学期。中国もベトナムもほとんど欧米と同じ。

220:名無しさん@恐縮です
18/07/21 13:44:28.75 HsxfM1C90.net
>>218
軍人と役人の育成機関の色合いが今も残っているね
運動会の行進の練習を長時間やらせるとか、起立!、礼!、休め!とかさw

221:名無しさん@恐縮です
18/07/21 13:46:15.20 srJLN1KB0.net
大人もフランスやドイツでは法律で強制的に夏に1ヶ月以上のバカンスを取らせるから
共稼ぎ90%の欧州先進国では、一家で長期夏休みはバカンスで遊ぶ。
遠い日本に観光に来る時間も金もあって余裕がある。

222:名無しさん@恐縮です
18/07/21 13:46:25.25 mtKH77S50.net
サラリーマンにも夏休みくれ
通勤で死にそうだ

223:名無しさん@恐縮です
18/07/21 13:47:19.42 llp6ymER0.net
学校にエアコン設置しても
頑なにスイッチ入れない先生とか
設定28度より下げさせない先生とか
おるんじゃろうのお

224:名無しさん@恐縮です
18/07/21 13:47:30.14 HsxfM1C90.net
まあ公共投資として全国の学校にエアコン設置もいいかもよ
そしたらダイキンとか株が上がりそう

225:名無しさん@恐縮です
18/07/21 13:48:52.87 OjlJbEQo0.net
夏休み含めは、地域(避暑地や寒冷地)によって柔軟にしたらいい。

226:名無しさん@恐縮です
18/07/21 13:49:33.66 srJLN1KB0.net
あと始業式や入社式など集団で行事があるのもガラパゴス日本だけ。

227:名無しさん@恐縮です
18/07/21 13:49:48.29 HsxfM1C90.net
>>223
絶対にいる
せっかくクールビズで上着ネクタイから解放されたのに、28度という根拠のない謎設定のせいで、
会社も役所もそれ以前の夏より暑くて作業効率が悪くなったという実例もあるしな
28度なんて、役人ですら明確な根拠のない一つの目安に過ぎないと断言したのにw

228:名無しさん@恐縮です
18/07/21 13:50:38.93 tu6psOBi0.net
オーストラリア、ニュージーランドは南半球で季節が逆だから
学校の年度初めは一月から二月
ちょうど北半球の九月頃に該当、夏の長期休みの後に入学

229:名無しさん@恐縮です
18/07/21 13:50:40.53 YuB61owV0.net
大人の夏休み増やさないと。働き方改革とかで真っ先にやるべき事だと思う。

230:名無しさん@恐縮です
18/07/21 13:52:47.52 nQzSipDg0.net
>>227
更年期障害の治療しないで
28度を錦の御旗にして自分を守る

231:名無しさん@恐縮です
18/07/21 13:52:57.71 aaxV9NbO0.net
7月第3週はどうせマトモに授業やらんから
7月1~2週の授業どこに振り変えるかって話だよな

232:名無しさん@恐縮です
18/07/21 13:53:34.38 yhqT5PGE0.net
暑いと何も出来ないからね
クーラー付けるか休みにするか自宅学習かにしないと

233:名無しさん@恐縮です
18/07/21 13:53:42.71 qHbFXlHv0.net
夏休みをあと10日早めて50日休みにするのがいいんじゃない
これなら冬・春休みの短縮か土曜休日の返上で対応できそう
まずは生徒、直近OBの意見を聞くのが先かな

234:名無しさん@恐縮です
18/07/21 13:54:06.49 45GJ3TZm0.net
アホ2カ月も休まれたら親が大変だわ
誰が面倒見るんだよ
ボケジジイ

235:名無しさん@恐縮です
18/07/21 13:55:46.39 tu6psOBi0.net
>>223
いるよ
現役教員時代に自治体の学校の多くにエアコンが
入ったが、28度設定
子どもは体温が高いし、四十人近くも教室にいると、
28度設定では暑すぎ、絶対に32度くらいはいっていたと思う
管理職か教務かおぼえていないが、とにかくだれかが
28度と決めていたから勝手に下げられない
まあ光熱費予算の関係なんだろうけどね

236:名無しさん@恐縮です
18/07/21 13:56:14.52 XSFAqJa30.net
8月いっぱいじゃなくてお盆明けまでしか夏休みないのって長野県だけ?

237:名無しさん@恐縮です
18/07/21 13:56:20.32 qHbFXlHv0.net
>>234
今は暑かったら校内に留まれ、少子化で可能になった

238:名無しさん@恐縮です
18/07/21 13:58:00.66 S8HseETa0.net
>>1
ただ日本は9月も結構暑いことあるからな

239:名無しさん@恐縮です
18/07/21 13:58:46.42 XL/l2ZJq0.net
日本もシエスタすればいいのに

240:名無しさん@恐縮です
18/07/21 14:00:27.43 I8uejCyr0.net
死人続出な暑さなんだから
学校はもちろん企業も休業すればいいと思うけど
現実は無理なんだよなあ

241:名無しさん@恐縮です
18/07/21 14:00:27.69 tu6psOBi0.net
>>236
青森県もそのあたりまで
(青森出身の知人の話)
北海道や東北の一部にもあるんじゃないかな

242:名無しさん@恐縮です
18/07/21 14:01:23.35 45GJ3TZm0.net
糞暑いのに甲子園の地方予選やってるよ
甘えるなクズども

243:名無しさん@恐縮です
18/07/21 14:03:14.51 VLGwqG600.net
>>236
北国は冬休み長い代わりに夏休み短い

244:名無しさん@恐縮です
18/07/21 14:05:55.78 2EqxPVCK0.net
PM2.5が酷いから1年休みでいいんじゃない?

245:名無しさん@恐縮です
18/07/21 14:07:23.99 V4czBCc20.net
とりあえず寒冷地はスルーでいいよ
全国で同じことやろうとするからアホな結論がでる

246:名無しさん@恐縮です
18/07/21 14:08:13.08 oHMTymWC0.net
>>18
というか今は8月31日まで夏休みがある都道府県のほうが少ないんでは
大阪府とか8月25くらいに2学期スタート

247:名無しさん@恐縮です
18/07/21 14:08:56.86 LwGp7sCN0.net
ある意味同意だけど核家族共働きとか片親とか、大変だと思う。
私は子供いないけど遠くから嫁に来ている同僚はプールの監視員だの親達の集まりだの夏祭りだの、いちいち休みを取って大変そうだ。
犬飼っている共働きの家と同じくらい大変そう。端から見てると犬と同じだ。

248:名無しさん@恐縮です
18/07/21 14:12:02.28 QotuQw9O0.net
学校の行事って諸々無駄だよなぁ
卒業式はいいけどさ、練習ってなんだよ練習って
何やるかわかってるから感動もうすれるわ

249:名無しさん@恐縮です
18/07/21 14:17:02.58 SndP2sjs0.net
毎日18時まで授業いれないと国が定めた授業時数こなせないやん

250:名無しさん@恐縮です
18/07/21 14:17:54.79 nQzSipDg0.net
>>248
親の品評会だからな
学業として頑張った人は、なぜか誉められないし

251:名無しさん@恐縮です
18/07/21 14:18:24.54 yhqT5PGE0.net
1月スタートの前期後期の2学期制にするしかねーな

252:名無しさん@恐縮です
18/07/21 14:20:01.49 Bk8qN2RA0.net
欧米は6月中旬~9月中旬の3ヶ月間が夏休みで、宿題もない。
それが当たり前。
日本人は何の役にも立たない下らない「お勉強」をつづけて、さらにただ消耗するだけの不毛な労働を一生つづけて、ボロボロになって死んでいく。
はいご苦労さん。

253:名無しさん@恐縮です
18/07/21 14:23:23.15 0gTIfikNO.net
>>252
それで大成功してるならいいけど欧米なんかもうガタガタやんけ

254:名無しさん@恐縮です
18/07/21 14:24:12.17 tu6psOBi0.net
>>248
教員のほうも、行事自体が嫌でなくても、練習などが入るので肝心の教科指導等が
押せ押せになり、きめこまかい指導ができなくなってただ教科書を消化することになったりで
正直、行事が多すぎるという意見はしばしば出る
運動会や合唱コンクールのように学級学年の結束を強めるという大義名分や
学芸発表会のように「運動部以外の部活の発表の場」という意義があったりで
教育的意義が明らかになっている上、文科省の指導や教委の意向もあるから
学校行事削減は本当に難しい
学校行事もだけど問題は部活
文科省が部活にも週休二日制という案を出しているらしいが
そんなのは文科省が何を決めたところで、「生徒が自主的に学校で練習を希望するので
顧問がみていないといけない」という理由で簡単に有名無実化されると予想

255:名無しさん@恐縮です
18/07/21 14:27:02.42 Bk8qN2RA0.net
>>253
欧米もボロボロやけど、日本も消滅へ向けて一直線の急降下中やんけ!

256:名無しさん@恐縮です
18/07/21 14:38:23.64 SEJWoJkn0.net
もういい加減にしてくれ…この暑さいったいいつまで続くの?
URLリンク(szla.onmypc.org)

257:名無しさん@恐縮です
18/07/21 14:40:19.03 aavHJhBK0.net
言うだけなら簡単なんだよなぁ

258:名無しさん@恐縮です
18/07/21 14:53:37.66 h+xxxz2b0.net
賛成
どーせ忘れることをアホみたいに覚えてもムダ
大人になって使える知識を必要なだけ仕入れればいい

259:名無しさん@恐縮です
18/07/21 14:56:20.33 T6IOcYrc0.net
>>91
子供の休みと何の関係があるんだ馬鹿か

260:名無しさん@恐縮です
18/07/21 15:08:37.98 nQzSipDg0.net
>>254
奇麗事ばかり騙っているから
そーゆう状況なだけだな

261:名無しさん@恐縮です
18/07/21 15:12:08.10 tu6psOBi0.net
>>260
まあ教員は良くも悪しくも「子どもの教育のため」
という大義名分を持ち出されるとそれ以上何も言えなくなるね
そういうタイプの人でないと教員の適性がないとされて
採用試験ではねられる
「学校行事の精選をするべき」なんてのはもう三十年以上も前から
職員会議のテーマの定番
それでも三十年間、なにひとつ進んでいない学校がほとんどじゃないかな
漫画に出てくるような型破り教員が必要かも知れないね

262:名無しさん@恐縮です
18/07/21 15:17:02.56 X9XSQzI40.net
休みを増やすのに一番抵抗するのは、今は「子供が!子供が!」って喚いてる親だろうな

263:名無しさん@恐縮です
18/07/21 15:23:25.64 tu6psOBi0.net
公立学校の教員が保守的になりやすく改革をしにくいのは
転勤が義務づけられていて同一校に長くいることがないという理由もある
「どうせ転勤になるのだしあえて改革などに着手して管理職や同僚や保護者から
白い目で見られる必要はない」となりがち
その点は私立の教員のほうが改革的かもしれない
私事だけど某私立中に在学中、夏期施設で生徒全員を結構難しい山に登らせることに
学年団が決めた
管理職は「全員を登らせてもし事故があっては」と反対したが、学年主任が
「事故がないように留意し、万一事故があった場合には私が全責任を負います」
と誓約して、全員登山を敢行し、成功
以後は毎年全員登山が行事になった、という話を卒業後の同窓会で恩師から聞いた

264:名無しさん@恐縮です
18/07/21 15:37:47.89 rPf/y0e8O.net
>>255
お前が欧米ボロボロを認めるのはおかしいよ
欧米の長期休みを認めてるやんけ
最後までぶれずに発言せえや

265:名無しさん@恐縮です
18/07/21 15:41:42.67 L2BRHhLN0.net
休み増やす分宿題も増やすわ
結局こうなるんだから
むしろ7月8月は学校で勉強だけしたほうがいいよね
屋外で活動させないで冷房入れて教室でひたすら勉強
休みは涼しくなった9月に

266:名無しさん@恐縮です
18/07/21 15:45:13.86 nQzSipDg0.net
>>261
その割には、子供の教育のためと称して
違法行為な事している面あるからね

267:名無しさん@恐縮です
18/07/21 15:50:18.34 IF5cAbeW0.net
>>16
公務員の圧力の間違いだろ

268:名無しさん@恐縮です
18/07/21 15:54:57.96 tu6psOBi0.net
>>266
犯罪行為で刑事罰を受けたり懲戒免職になったりする教員はいるけど、
さすがに「子どもの教育のため」を理由に違法行為をすることはないと思うけどな
何か実例がある?

269:名無しさん@恐縮です
18/07/21 16:02:00.40 nQzSipDg0.net
子供の教育のためという言葉を都合よく使って錦の御旗にしているだけ
あとは、傷害かましたときにもよく使うな
これで切り抜けられてきた前例がよくある

270:名無しさん@恐縮です
18/07/21 16:10:47.82 tu6psOBi0.net
>>269
体罰ね、あれは違法行為
今はさすがに体罰横行はないし、もし保護者や子どもが
訴え出れば間違いなく当該教員は処分される
傷害を負わせたら懲戒免職
ちょっと子どもの頭を軽くぽんとやった程度でも体罰といわれて
問題視される時代だから切り抜けられるなんてのはない

271:名無しさん@恐縮です
18/07/21 16:19:23.91 bIizhp/p0.net
オリンピックで多数の死亡者でも出さないと、変わらんよ

272:名無しさん@恐縮です
18/07/21 16:21:27.31 nQzSipDg0.net
>>270
体罰以外でも都合よい言い回しにも利用されている
神の思し召しみたいに

273:名無しさん@恐縮です
18/07/21 16:21:41.33 whbVBCfA0.net
炎天下の仕事も禁止しろ
仕事してる方がおかしい

274:名無しさん@恐縮です
18/07/21 16:23:00.49 XEId1W9X0.net
ターゲットが来店すると西朋ゾンビがすかさずにたああっと立ちはだかってくる
それは放火テロ集団を警察が守ってるからだろう

275:名無しさん@恐縮です
18/07/21 16:26:09.29 zAdBB1U40.net
>>18
長いかどうかわからんが山形は12/23くらいから1/7辺りまでが冬休み。昔は2月第1週に1週間休みあったけど今はない

276:名無しさん@恐縮です
18/07/21 16:26:31.31 v6c176l50.net
ネット授業にしましょう

277:名無しさん@恐縮です
18/07/21 16:27:43.59 nQzSipDg0.net
>>273
水シャワー設置しておるからな

278:名無しさん@恐縮です
18/07/21 16:29:42.87 6GbAYvqMO.net
7月頭に期末テストしたらあとは人権学習みたいな惰性授業か行事だしな
いっそ休み前倒しでも問題ないでしょ

279:名無しさん@恐縮です
18/07/21 16:30:54.17 YKcWTtkE0.net
バカガキをこれ以上遊ばしてどうするんだよ

280:名無しさん@恐縮です
18/07/21 16:34:45.83 6NS7yau30.net
日本は働きすぎ。
生徒も学生も社会人ももっと休みを増やした方が良い。
そうすれば日本はもっと生き生きすると思う。

281:名無しさん@恐縮です
18/07/21 16:36:45.77 6NS7yau30.net
>>253
いや、現地に行けば分かるが生活の質は豊かだよ。

282:名無しさん@恐縮です
18/07/21 16:40:04.25 fsVxYpxG0.net
親としては無理

283:名無しさん@恐縮です
18/07/21 16:40:14.19 sLi+hlR20.net
土曜日を登校日に戻して夏休みを長くすればいいよ
子供に土曜日休みは要らない

284:名無しさん@恐縮です
18/07/21 16:41:29.47 0imZmmna0.net
まだエアコンない地域はどこなの?

285:名無しさん@恐縮です
18/07/21 16:47:00.12 SbsfHStn0.net
大学への進学率がたかすぎるのもおかしい。

286:名無しさん@恐縮です
18/07/21 16:52:19.06 0RD3717a0.net
今年の7月が暑いだけじゃね?
普段は大体7末まで梅雨だし
暑いから78月休みなら沖縄は半年くらい休みか?

287:名無しさん@恐縮です
18/07/21 16:55:08.41 cWDJ0TfG0.net
しょーもない祝日無くして夏休みを2カ月にしろよ。

288:名無しさん@恐縮です
18/07/21 16:59:21.39 7Qlt1TC10.net
もっと休ませていい死なれるよりマシ
ゆとりをやめたお陰で重い教科書ランドセルパンパンに毎日持ち帰りまた翌日持っていく
この暑さで登下校すらかわいそう

289:名無しさん@恐縮です
18/07/21 17:15:52.02 EsrwL7Tp0.net
うむ。
クーラーの効いた塾で勉強する。
学校など行くもんじゃない。アホになるぞ

290:名無しさん@恐縮です
18/07/21 17:18:51.94 mGADx6GfO.net
学校にエアコンがあっても登下校が暑いんだよな
特に低学年は下校が早いし

291:名無しさん@恐縮です
18/07/21 17:24:18.01 cWDJ0TfG0.net
欧米に渡米して欧米在住だけどこっちじゃ日本の小中学生は政府から虐待されてるって言ってるよ。体感気温40度の中で活動するなんてアホだって

292:名無しさん@恐縮です
18/07/21 17:32:53.74 z84S+oy70.net
9月も暑い

293:名無しさん@恐縮です
18/07/21 17:33:23.08 s8gi3PGw0.net
夏休み長くて給食が食えないと餓死する子供も居るかもしれんぞ。

294:名無しさん@恐縮です
18/07/21 17:43:09.19 BDNQW4pt0.net
共働きで夏休みの子供の扱いに困ってるやつが多いのに
これ以上休み長くしてどうするんだ?

295:名無しさん@恐縮です
18/07/21 17:52:28.96 xBFOCrCWW
どっちみちお前にゃ関係無いことだろ
どういう意味においてもさ

296:名無しさん@恐縮です
18/07/21 17:51:09.31 1MMqP8h/0.net
2ヶ月休んだらもう学校行く気なくなるな

297:名無しさん@恐縮です
18/07/21 17:59:03.83 Psp2843v0.net
北海道が激怒

298:名無しさん@恐縮です
18/07/21 18:46:14.70 z4gEgiw20.net
男性は知らない。すべての女性がやっていることを。
URLリンク(ys18.fartit.com)
男性がかわいいワンピースを着ても、いい。 性別や体型にとらわれない新ブランドの思い
URLリンク(ys18.fartit.com)

299:名無しさん@恐縮です
18/07/21 18:50:29.54 MeECOHRG0.net
>>190
休みずらせよ
暑くて不公平ってなら手当てでカバーしろ
とにかく休み増やしたほうがいい

300:名無しさん@恐縮です
18/07/21 19:03:32.61 gLGrxPbK0.net
>>290
スクールバスないしな
海外と違って安全も自力でなんとかするしかない

301:名無しさん@恐縮です
18/07/21 19:04:11.43 U4ABjrf+0.net
途中で入る登校日がウザかった

302:名無しさん@恐縮です
18/07/21 19:05:34.35 NzLjslYi0.net
中途半端すぎる
9月も暑いのに

303:名無しさん@恐縮です
18/07/21 19:34:52.16 ZVS1qSyg0.net
なんでも外国と同じにするのは感心しないが、最近の暑さはこれくらいしないと対応できない
学校に子供が殺されてしまう

304:名無しさん@恐縮です
18/07/21 19:35:43.85 xDOcSAt70.net
日本中やすみにしろよ
税金もやめろ

305:名無しさん@恐縮です
18/07/21 19:35:47.36 ZVS1qSyg0.net
>>301
登校日って悪しき制度だよね
せっかくの長期連休が台無しになる

306:名無しさん@恐縮です
18/07/21 19:37:05.18 LcsSSVyS0.net
>>301
原爆の暗いビデオ見せられるしな

307:名無しさん@恐縮です
18/07/21 19:40:47.39 TSL0iPOM0.net
2016年は冷えた空気の晴天と8月になってからは雨続き曇り日ばかりの冷夏だったよ

308:名無しさん@恐縮です
18/07/21 19:41:51.85 nX+ZCAqHO.net
>>306
平和教育なんてのは広島だけだぜ?他県では何もないぞ?

309:名無しさん@恐縮です
18/07/21 19:42:02.54 LXqtTXjf0.net
クーラー完備義務化にして夏休みを2ヶ月にしたら良いんだよ

310:名無しさん@恐縮です
18/07/21 19:42:48.68 2Rm5B8Ng0.net
全校登校日www
夏休みのプール授業ww
運動会の鼓笛パレードの練習ww
植物の水やり当番www
学校でラジオ体操ww
ホント罰ゲームだった

311:名無しさん@恐縮です
18/07/21 19:48:37.92 SZP18hZA0.net
>>310
こういう授業じゃ無い日になんとか口実作って登校させようとするのは本当に嫌
休みの日に給料なしで出社させようとするブラック企業の精神と似てる
っていうか繋がってるな

312:名無しさん@恐縮です
18/07/21 19:52:26.91 sctSC3HEO.net
本当に登校日とか意味不明だったな
クッソ暑いのに呼び付けやがって

313:名無しさん@恐縮です
18/07/21 20:01:38.55 8sYm5byb0.net
チックは黙ってろよ

314:名無しさん@恐縮です
18/07/21 20:14:39.26 VqyRLJ2q0.net
>日本の学校も7~8月は休みにして冬休みを飛ばすという、諸外国にならった学期制を唱えた。
いや、逆に日本は全ての小学校、中学校、高校の教室も体育館もエアコン義務づけして、夏休み8月中の2週間に短縮すべき
その分、徹底敵に詰め込み教育して、秀才を量産し、ゆとり教育で世界知能ランクダダ下がりでダメになった国家を立て直せ

315:名無しさん@恐縮です
18/07/21 20:24:08.28 U4ABjrf+0.net
確かに全教室にエアコン付いたら
休みはいらないな

316:名無しさん@恐縮です
18/07/21 20:30:17.74 eShBIuq50.net
だから休みの長い海外のガキってサマースクールに行かされるんだろ?
アダムスファミリーで見た

317:名無しさん@恐縮です
18/07/21 20:30:47.39 9tcpzv/j0.net
木村太郎死んだのかと思った

318:名無しさん@恐縮です
18/07/21 20:32:11.66 hKLadmHEO.net
この人日本人じゃないからね
アメリカ国籍だよ

319:名無しさん@恐縮です
18/07/21 20:33:30.81 lE1hKrWm0.net
>>33
言い出したらキリがないw

320:名無しさん@恐縮です
18/07/21 20:35:24.80 5nbISVP00.net
夏が暑くて、冬も寒いところは大変だな。
学校は、冬に休みがあるだけで、燃料代がかなり浮くらしいからな。

321:名無しさん@恐縮です
18/07/21 20:44:01.99 UpCigdS40.net
学生なんてただの税金を搾取される前の
悪あがき。
今 思えば 先生にあだ名をつけてバカにしていたやつら。
社会人になり十何年間たったが
バカに出来る器ではありませんでしたね。

322:名無しさん@恐縮です
18/07/21 20:45:54.72 P7YGXp+r0.net
ネトウヨ激怒

323:名無しさん@恐縮です
18/07/21 20:57:23.13 MtcH7i0l0.net
>>45
その分スーパーのフードコートは満員だが

324:名無しさん@恐縮です
18/07/21 21:03:19.38 z4gEgiw20.net
URLリンク(ys18.fartit.com)

325:名無しさん@恐縮です
18/07/21 21:09:15.43 SfveRR5g0.net
>>314
その通りだな
外国みたいにとか言うけど欧米のバカンス文化など真似する必要はない
日本人にとって勤勉さが最も重要
休ませ過ぎだよ

326:名無しさん@恐縮です
18/07/21 21:19:50.75 ea3CKLFs0.net
そういえば子供の頃は夏休みのラジオ体操で暑くしんどいと思ったことないな
爽やかだった


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch