【視聴率】大河「西郷どん」第2話15・4% 子役の熱演に反響「泣けた」at MNEWSPLUS
【視聴率】大河「西郷どん」第2話15・4% 子役の熱演に反響「泣けた」 - 暇つぶし2ch150:名無しさん@恐縮です
18/01/15 11:09:19.69 M6nilYVO0.net
鹿児島人、顔真っ赤にして擁護

151:名無しさん@恐縮です
18/01/15 11:09:52.64 pBTfp/5g0.net
>>148
ドラマとドキュメンタリーとニュースはNHKよ(´・ω・`)

152:名無しさん@恐縮です
18/01/15 11:09:54.88 aFMly1rD0.net
あそこで助けられんかったからな
ふきどんはもう出番ないだろ

153:名無しさん@恐縮です
18/01/15 11:10:56.87 wJ/0y+um0.net
>>151
偏向ニュースも?

154:名無しさん@恐縮です
18/01/15 11:11:03.99 lBr0u+9A0.net
ガチ方言は標準語字幕がついても地元民から見ると
ニュアンスが間違ってたりするから面倒くさいし
ドラマにするならマイルド方言でいいよ

155:名無しさん@恐縮です
18/01/15 11:11:33.77 0J7k/jpC0.net
>>55
これワザと言ってる?毎度毎度バカみたい
5ちゃんに書き込むくせに他の人のレスは全く読まないのか

156:名無しさん@恐縮です
18/01/15 11:11:36.94 2gV/8HeU0.net
訛りすぎてよくセリフがよくわからない

157:名無しさん@恐縮です
18/01/15 11:11:39.68 g8yIBPHF0.net
西郷ドン 何しとるんや
早う変態仮面に変身して

売られたふきさん取り戻さなぁ

ぴーぴーないちょってが
こんの あかんたれーーが

158:名無しさん@恐縮です
18/01/15 11:11:41.11 3XZe2vM20.net
瑛太が大根

159:名無しさん@恐縮です
18/01/15 11:11:58.01 ngSqRO490.net
まあ俺が西郷ならあそこで借金の片に風間杜夫差し出すね

160:名無しさん@恐縮です
18/01/15 11:12:53.09 2q5UiYhj0.net
(KADOKAWA)の破壊力

161:名無しさん@恐縮です
18/01/15 11:13:16.05 0J7k/jpC0.net
>>156
これもバカの1つ覚えで毎回言ってるけどさ
字幕見りゃいいだけの話

162:名無しさん@恐縮です
18/01/15 11:13:27.87 XkCopQMQ0.net
>>112
リモコンにある字幕ボタン押せば、出る

163:名無しさん@恐縮です
18/01/15 11:13:53.83 0V5V+omR0.net
隠し田があるってことは、ふきは父親がむしろ売ったということか。
慰安婦と一緒だな

164:名無しさん@恐縮です
18/01/15 11:14:12.61 pBTfp/5g0.net
>>162
標準語の字幕付いてるの?
知らんかったわ(´・ω・`)

165:名無しさん@恐縮です
18/01/15 11:14:24.51 cmKSg6qQ0.net
>>162
字幕は標準語に翻訳されてるの?

166:名無しさん@恐縮です
18/01/15 11:14:33.47 ZWQGo+Jv0.net
「盛」の破壊力

167:名無しさん@恐縮です
18/01/15 11:14:46.67 NiQZsJvZ0.net
ふき役の子
将来期待できるね

168:名無しさん@恐縮です
18/01/15 11:14:50.46 rbMkRIBY0.net
字幕が無いとよく分からなかった

169:名無しさん@恐縮です
18/01/15 11:14:57.21 7ZgnRNxT0.net
分かりづらいとこあるから字幕出してたけど方言だったぞw

170:名無しさん@恐縮です
18/01/15 11:15:21.26 Ilaoy+L20.net
>>82
中谷美紀じゃね?

171:名無しさん@恐縮です
18/01/15 11:15:23.36 zpG8VOp90.net
NHKの工作員が自作自演で褒めてやんのw
直虎開始の時も真田丸を下げて直虎上げやってたしw

172:名無しさん@恐縮です
18/01/15 11:15:42.28 veMFvC3Z0.net
鹿児島ネイティブって赤山のセクスィー部長と西郷妹の桜庭ななみだけ?

173:名無しさん@恐縮です
18/01/15 11:16:04.70 WWSMiybb0.net
変態仮面おもろいから見てみ
普通に名作

174:名無しさん@恐縮です
18/01/15 11:16:06.60 Ilaoy+L20.net
>>98
林真理子だからねぇ

175:名無しさん@恐縮です
18/01/15 11:16:08.15 p3g4gYFF0.net
竜雷太の威厳ある嫌味爺はよかったな
この人やマツケンや近藤正臣が倒れでもしたら
大河いうか時代劇の爺役が薄っぺらくなりそう
腹黒爺に存在感ないと面白味も減るし

176:名無しさん@恐縮です
18/01/15 11:16:32.31 LdjFm6wY0.net
>>170
中谷は乳がんで死んじゃうけど
吉原から足洗って
幸せな結婚できたから

177:名無しさん@恐縮です
18/01/15 11:16:44.89 uTuI039G0.net
>>163
最近も5歳の子が10円玉握って保護されてたな。結局カネ野のない子持ちがやることは
今も昔も大して変わらんのぉ。まあそれが歴史の普遍性ということなのだろうが。

178:名無しさん@恐縮です
18/01/15 11:17:13.80 baV6LcED0.net
人生はリベンジマッチ
URLリンク(youtu.be)

179:名無しさん@恐縮です
18/01/15 11:17:35.88 LdjFm6wY0.net
>>175
太平記のフランキー堺の
長崎円喜とか
こういうポジションは大切

180:名無しさん@恐縮です
18/01/15 11:18:03.28 ukkPRnyY0.net
久しぶりに見たわ
峰竜太

181:名無しさん@恐縮です
18/01/15 11:18:20.39 U24YKfuI0.net
花燃ゆと女城主は二話見ただけで察したけどな

182:名無しさん@恐縮です
18/01/15 11:18:25.04 jNDW6otQ0.net
>>157
何弁だ、それw

183:名無しさん@恐縮です
18/01/15 11:18:52.05 9YxJtdZ90.net
あれだけ、朝から晩まで公共放送のくせに宣伝して
この数字かよ、もうダメだな

184:名無しさん@恐縮です
18/01/15 11:18:54.07 QW8UXMmc0.net
つまらなかったからもう見ないわ

185:名無しさん@恐縮です
18/01/15 11:19:06.11 PESloJeX0.net
2話目で切った人多いよ
これからどんどん下がる

186:名無しさん@恐縮です
18/01/15 11:19:14.42 lXuofWoP0.net
>>163
ふきちゃんは立派。自分が我慢すれば家族が楽になると、過酷な運命を受け入れた
慰安婦婆さんはどうだ? 親に売られたことを認めず、日本軍に拉致誘拐されたと喚き散らし、
謝罪しろ―、金払えーの繰り返し。70年以上前のことでだ

187:名無しさん@恐縮です
18/01/15 11:19:25.73 D7cvZG6V0.net
>>173
原作ファンからするとひたすら寒かった
変態仮面が物理ダメージで敵倒しちゃいかんわ

188:名無しさん@恐縮です
18/01/15 11:19:35.16 g4MZkdKz0.net
まだまだ作者の妄想記ですww

189:名無しさん@恐縮です
18/01/15 11:19:36.06 WWSMiybb0.net
ベタだけど泣かせるて役者の力だよなあ

190:名無しさん@恐縮です
18/01/15 11:19:38.51 cR1cEd5O0.net
>>169
でも音声だけよりは字幕だせば理解度は増えるだろ
しかし、大河なんてどうせファンタジー要素含んでるんだから、
いっそのこと役者も標準語にしてしまってもいいのになとは思う
語尾だけそれらしいエセ薩摩弁でいいじゃんな

191:名無しさん@恐縮です
18/01/15 11:19:51.32 YYc8AvGl0.net
>>172
桜庭ななみはごごナマに出てたけど鹿児島弁直されるって言ってたよ

192:名無しさん@恐縮です
18/01/15 11:20:22.70 78BeiVNp0.net
>>79
逆にBLに関しては史実だったりする

193:名無しさん@恐縮です
18/01/15 11:20:29.59 w42kf/5I0.net
今のところ直虎より評価低いみたいやね

194:名無しさん@恐縮です
18/01/15 11:20:49.69 4mTUFweh0.net
直虎は子役だけで1か月やったからね
主演の柴崎コウが登場したのは2月から

195:名無しさん@恐縮です
18/01/15 11:20:59.40 ngSqRO490.net
>>187
原作の変態仮面ってビーム撃てたっけ?

196:名無しさん@恐縮です
18/01/15 11:21:06.90 qH9JzmJW0.net
娘が売られてったのは良かった
去年や糞もゆだったら売られてなかつたと思うと寒気がする

197:名無しさん@恐縮です
18/01/15 11:21:07.07 9YxJtdZ90.net
宣伝すればするほど視聴率さがるよ
国民は、NHKみてたらむりやり宣伝宣伝につきあわされる
華のない西郷主演の人、名前まだ覚えられない
昨日もネットやっててみなかった

198:名無しさん@恐縮です
18/01/15 11:21:08.10 eDqDy7CG0.net
ガキつかってありきたりの話をさせて絶賛とか馬鹿か

199:名無しさん@恐縮です
18/01/15 11:21:48.88 APBp9Dt60.net
西郷も大久保もこれから悲惨な出来事が多いからなあ

200:名無しさん@恐縮です
18/01/15 11:22:02.16 D7cvZG6V0.net
>>195
そんなものはない

201:名無しさん@恐縮です
18/01/15 11:22:11.09 YYc8AvGl0.net
柿原りんかは13歳でジョビィキッズなんだな
芦田先生や鈴木梨央と同学年だ

202:名無しさん@恐縮です
18/01/15 11:22:39.44 o3HEROAp0.net
性の悦びおじさんはもう死んだんだよな

203:名無しさん@恐縮です
18/01/15 11:22:43.15 4mTUFweh0.net
>>196
女大河が憎くて、無理して男大河をageてるだけじゃん

204:名無しさん@恐縮です
18/01/15 11:23:03.97 xOxVYrUZ0.net
キャストがなんか同窓会みたいだったな

205:名無しさん@恐縮です
18/01/15 11:23:25.48 rZvRdzAR0.net
>>79
こういうやつのほうが無知じゃないか?
BLって言い方は現代に合わせたんだろうが
衆道で出世したり重用されたりは多かったし
西郷はホモの心中未遂やってるわけなんだから
衆道描かんほうがおかしいだろ

206:名無しさん@恐縮です
18/01/15 11:23:29.53 opZ2whCB0.net
初回が最高視聴率は本当に恥だからな
花燃ゆと直虎はマジでゴミ
記事に書いてある通りここから上げれるかどうかだな

207:名無しさん@恐縮です
18/01/15 11:23:34.19 9YxJtdZ90.net
子どものセリフがぜんぜんわからなかった
公共放送なら、標準語をつかうべい
変に受けをねらって方言にするのは素人のやること

208:名無しさん@恐縮です
18/01/15 11:23:38.27 i7CgWX5S0.net
髪の毛食ってたな

209:名無しさん@恐縮です
18/01/15 11:23:46.21 Zuwuj2ip0.net
インセプションの時も感じたけど、渡辺謙の声って聴き取り辛いよな
それ以外がいいだけに残念

210:名無しさん@恐縮です
18/01/15 11:24:22.23 GsJyiPWX0.net
BSはちょっと上がって5.6%だってさ

211:名無しさん@恐縮です
18/01/15 11:24:28.41 b8yEv3js0.net
>>192
武士道と密接な衆道として入れるならいいけど林真理子と中園ミホのコンビで考えると現代的なBLでぶち込みそうなんだよな

212:名無しさん@恐縮です
18/01/15 11:24:29.68 FrtpjRMd0.net
実況しながら見てたけど、この鹿児島弁が判るか判らないかの論争がメインだった

213:名無しさん@恐縮です
18/01/15 11:24:47.50 4mTUFweh0.net
女大河が憎くて憎くて仕方ない人たちが
必死で西郷どんを持ち上げるも、視聴率は上がらず・・・

214:名無しさん@恐縮です
18/01/15 11:25:02.64 7qj4LtkI0.net
「史実は多少知ってるが、BLって字面が嫌」なのかどうかがわからないので、
そこへ突っ込みは入れられなかった。

215:名無しさん@恐縮です
18/01/15 11:26:07.49 4mTUFweh0.net
BS視聴率を必死でアピールするのも「真田丸」の時と同じ
女大河の時はBS視聴率はほとんど言及しないのに

216:西郷輝彦は星のフラメンコで離婚し再婚した
18/01/15 11:26:30.00 HGQao2550.net
NHK大河ドラマ「西郷(せご)どん」 URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
西郷隆盛はいつも少年とばかり付き合い、同年代の人との付き合いは二、三人しかいなかった。
 西郷に異論を言う者とは付き合わず、可愛がっていた少年でも、
 ひとたび西郷に敵視されると、憎悪を剥き出しに悪口を言われ、捨てられる者も多かった。
西郷隆盛、こいつほど作られた虚像はない、イカれた小心者のバカ男である。
奄美に作った現地妻も簡単に捨てている非情な奴である。
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
西郷と寝食を共にしていた重野安繹(晩年帝大で教授)が書いている。
「西郷はとかく敵をつくる性質で、そしてその相手をひどく憎む風がある。
大度量のある人物ではなかった。いわば偏狭である。
それで西南の役などが起こるのである。世間の人は大変度量広い人であったように思っているが、
それは浅はかな見方で、本当の西郷は敵を持つ性質で、とうとうこれが為に自分も倒れるに至った。」
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
URLリンク(www.jcp.or.jp)

217:名無しさん@恐縮です
18/01/15 11:26:32.50 tZViZt+N0.net
ドラマ要らんから受信料下げろ

218:名無しさん@恐縮です
18/01/15 11:26:49.77 XPfYtCql0.net
こういうキャラ設定でいくんだろうなっていうど真ん中をいくな
作ってる人達は恥ずかしく無いのかな

219:名無しさん@恐縮です
18/01/15 11:27:02.12 MxubiCUi0.net
やっと女大河が終わっても鉄臭いBL大河が始まるんだもんな
BL大河なんて言わなきゃよかったのに

220:名無しさん@恐縮です
18/01/15 11:27:49.18 veMFvC3Z0.net
BLだと月照の配役誰なんだ?存命ならポール牧か

221:名無しさん@恐縮です
18/01/15 11:28:18.28 rZvRdzAR0.net
歴史と関係ないオリジナルやめろ厨は
過去数十年の傑作大河も全て駄作なんだろうな
大体オリエピなかったらドラマとしてどうなんだ
問題はそれが面白いか面白くないかだ
司馬遼太郎が面白いのは嘘八百が面白くて
勝手に史実だと妄想されたことだ

222:名無しさん@恐縮です
18/01/15 11:28:42.91 yBRfNnr00.net
直虎があまりにも酷すぎたので西郷どんがマトモに思える

223:名無しさん@恐縮です
18/01/15 11:28:55.15 cmKSg6qQ0.net
月曜の準備しながらのながら視聴で理解できるマイルド方言にして欲しかったなあ
あと色、特に緑がなんかヘンじゃね?
精霊のなんちゃらみたいな、大陸系の武侠ドラマみたいな色味で気持ち悪い

224:名無しさん@恐縮です
18/01/15 11:29:02.79 uTuI039G0.net
>>216
この人物像の方がしっくりくるかもな。アスペやサイコパスの性質を備えてないと
大事は成せない気がするw

225:名無しさん@恐縮です
18/01/15 11:29:32.86 UbbRmwhN0.net
順調に怒りゲージ貯めてるな
いつおパンツ被るのか

226:名無しさん@恐縮です
18/01/15 11:29:50.95 L8q80ytj0.net
>>200
つか思い出さすな
もう変態仮面=せごどんじゃねーか

227:名無しさん@恐縮です
18/01/15 11:29:56.19 b8yEv3js0.net
>>205
西郷隆盛と月照の関係を確定してるみたく言うやつの方が無知だと思うが・・・

228:名無しさん@恐縮です
18/01/15 11:30:28.73 MAkbiXtD0.net
正直、子供時代いらないんだが

229:名無しさん@恐縮です
18/01/15 11:30:37.87 0Nt/BpCd0.net
>>205
とくに薩摩は男色が盛んな土地だったしな

230:名無しさん@恐縮です
18/01/15 11:31:24.26 sGRk6R/r0.net
渡辺謙出てくると不倫騒動思い出して不快になる

231:名無しさん@恐縮です
18/01/15 11:31:44.23 tZViZt+N0.net
TVなんぞはドラマの形借りて平気で捏造するからな

232:名無しさん@恐縮です
18/01/15 11:31:50.83 uTuI039G0.net
>>228
西郷は腕を怪我してより、剣術は諦め、学問で身を立てようと決心したらしい。
つまり人物を描くには絶対に必要な情報なので削ることは出来ない。

233:名無しさん@恐縮です
18/01/15 11:33:33.03 dOwNk9gv0.net
>>77 >>82
あちきは籠の中の鳥でありんす。

234:名無しさん@恐縮です
18/01/15 11:34:04.11 6vmj2a0i0.net
>>135
1、2回目の途中まで見て直虎と同じだなと思って電源切ったけど、
>>138>>141見るとそうでもないのか。

235:名無しさん@恐縮です
18/01/15 11:34:21.74 ob1FBSwY0.net
>>1
「西郷どん」BS人気!第2話で早くも5%超達成 「真田丸」大幅に上回るスピード
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

236:名無しさん@恐縮です
18/01/15 11:34:50.61 wxB5j9lw0.net
今のところ直虎よりつまらなく感じる

237:名無しさん@恐縮です
18/01/15 11:34:52.84 NBv/Gm5G0.net
BGMでごまかした安っぽいドラマだった
数字は低調だった一話目の方が良かったね

238:名無しさん@恐縮です
18/01/15 11:35:23.45 MMYNw7N/0.net
>>205
ラジオで時代考証の人がやめとけって言ってたんだけど?
それにBLなんて腐が作った造語でしょ
同性愛とは全く関係ないわ

239:名無しさん@恐縮です
18/01/15 11:36:11.92 b8yEv3js0.net
>>221
その林真理子の原作が児童伝記漫画レベルだから困る
まぁ西郷隆盛を全く知らない人なら楽しめるかも
去年と同じくスイーツお笑い時代劇だな

240:名無しさん@恐縮です
18/01/15 11:36:22.04 bU4sUyrF0.net
>>230
ババアおつ

241:名無しさん@恐縮です
18/01/15 11:36:24.90 ob1FBSwY0.net
>>205
殉死って知らないだろ馬鹿だから

242:名無しさん@恐縮です
18/01/15 11:37:25.72 Y+i648Jx0.net
真田丸に続いて黒木華が余計なことをして
取り返しのつかない事態へ

243:名無しさん@恐縮です
18/01/15 11:37:34.72 WivShkTT0.net
良い演技をする子だなと思って経歴みたら
レッドカーペット女優じゃねーかw
URLリンク(connectommy.jp)

244:名無しさん@恐縮です
18/01/15 11:37:36.08 ngSqRO490.net
>>224
今の純粋まっすぐ君な西郷がどういう風な心境の変化で
大政奉還で丸く収まろうとしてるのに部下に江戸で無差別連続テロ行させて幕府挑発して戊辰戦争引き起こしたり
ことが成ったあと証拠隠滅のために江戸でのテロ指揮させた部下を切腹させたり
やっと日本が平和になったのに西南戦争起こしたりさせるのか興味あるっちゃーある

245:名無しさん@恐縮です
18/01/15 11:37:45.89 3QtaugUF0.net
字幕入れないとさっぱりわからんわ

246:名無しさん@恐縮です
18/01/15 11:38:00.82 F3PDV7p50.net
正助どんはやっぱなよごろうさんのイメージが抜けんなw
てか小松帯刀って出るんか?

247:名無しさん@恐縮です
18/01/15 11:38:47.19 sGRk6R/r0.net
渡辺謙はきつい
病気の奥さん可哀想

248:名無しさん@恐縮です
18/01/15 11:38:51.78 sHP8qB1V0.net
竜雷太にラグビー指導してもらって
日本初のラガーという設定にすれば面白い

249:名無しさん@恐縮です
18/01/15 11:39:19.15 NBv/Gm5G0.net
期待はずれ感はあるが映像力はいいかな
配役も黒木華を除けば悪くない感じ
特に薩摩弁なんか良くやってると思う

250:名無しさん@恐縮です
18/01/15 11:39:29.09 +lqNTl+J0.net
>>124
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
人生達観してますなあ。
>>137
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
薩摩藩は災害時にどうしてんだろ。

251:名無しさん@恐縮です
18/01/15 11:41:24.96 R3o8azKi0.net
自力で薩摩が蒸気船作ったりしたころ?

252:名無しさん@恐縮です
18/01/15 11:41:26.26 go72aNqi0.net
方言を聞き取るのだけで疲れるドラマなんて見ないわ

253:名無しさん@恐縮です
18/01/15 11:42:04.03 b8yEv3js0.net
>>244
会津の西郷アンチ史観までとは言わんけど自分も腹黒い謀略家の西郷隆盛が見たかったんだけどな
今の感じだと全部大久保にぶん投げそうだよな
面白サービスするなら女物のふんどしを顔に巻いて世直ししてくれんかな

254:名無しさん@恐縮です
18/01/15 11:42:29.60 XWL9rNE00.net
話は特に面白くないけど
鹿児島が舞台なので見る、相撲もいい
鈴木亮平かっこいいし、脇も豪華
今日の鶴瓶に乾杯も見る

255:名無しさん@恐縮です
18/01/15 11:42:35.11 GHRiclGg0.net
URLリンク(bunshun.jp)
渡辺謙は不倫相手と結婚するために南果南と離婚交渉に入ったと数紙が一斉に報じたな
やっぱこいつダメだわ

256:名無しさん@恐縮です
18/01/15 11:42:47.87 KRgWbeL80.net
変態仮面

257:名無しさん@恐縮です
18/01/15 11:43:21.26 GsJyiPWX0.net
糸の役回りって別に糸である必要もないよな。年齢いじって糸出さなくてもよかったのに。

258:名無しさん@恐縮です
18/01/15 11:43:26.81 mHeFxXca0.net
今年は花燃ゆや清盛より大人向けでいいよ

259:名無しさん@恐縮です
18/01/15 11:43:36.39 ngSqRO490.net
>>234
1話あたりの勢いは真田丸に比べて遥かに劣るけど女性脚本家ならではなのか伏線は丁寧にはって行ってる
去年の直虎もそうだったけど最後に1本の物語として全体を見ると真田丸よりよく出来たお話になるのかなと思ってる
まあ三谷が遅筆な上にわりと勢いで押し切る脚本家ってのもあるとは思うけど

260:名無しさん@恐縮です
18/01/15 11:43:58.81 7qj4LtkI0.net
小松帯刀が出ない西郷ドラマってのもあったら面白かろうが、西郷は
あえて寝て小松をまってたらしいので、そこら辺をやるんじゃないの。
ドラマ観てる人が「上役に対してそんな態度なわけねーだろw」
と真理子責められるだろうけど。

261:名無しさん@恐縮です
18/01/15 11:43:59.39 uYdx0z+x0.net
>>255
南果南w

262:名無しさん@恐縮です
18/01/15 11:44:04.85 69gDfzFa0.net
字幕ONにしているのに2週連続で寝てしまった。
音楽や雰囲気が明るいから見る気になっているのに、どうも脱落してしまう。

263:名無しさん@恐縮です
18/01/15 11:45:02.57 5OmTvtrD0.net
時代劇なんてダサ

264:名無しさん@恐縮です
18/01/15 11:45:25.16 g8b1ZSeb0.net
渡辺謙は相変わらず大根だな

265:名無しさん@恐縮です
18/01/15 11:45:41.22 4QZYesFG0.net
ふきの住む家が今話題の某小屋にちょっと似ててワロタ

266:名無しさん@恐縮です
18/01/15 11:45:54.04 /7w3+nvk0.net
ラストは不覚にも泣いたわ
ふきどんかわいそすなあ

267:名無しさん@恐縮です
18/01/15 11:45:59.73 sHP8qB1V0.net
来週から代打西田と長嶋が
言いそう

268:名無しさん@恐縮です
18/01/15 11:46:21.35 hUscGHwX0.net
もう少し主人公に捻りと深みが欲しい、あれじゃ吉之助が只のバカ。
それでも昨年の直虎より数段出来はイイ。

269:名無しさん@恐縮です
18/01/15 11:47:05.47 uTuI039G0.net
>>263
昨日のは子供の貧困をテーマにした現代劇だったと解釈できる。
一見弱者の農夫が脱税やってるのも現代に通じるものがある。

270:名無しさん@恐縮です
18/01/15 11:47:23.20 5r9u/y350.net
>>244
そんなもん、清く正しい本人の預かり知らぬところで、周囲の子悪人が企んじゃった
それがザ大河ドラマだろw

271:名無しさん@恐縮です
18/01/15 11:47:39.80 ccVUc4iA0.net
脚本が時代感覚が現代的で話にならない
薩摩では米なんて士族でもろくに食わない
主食は薩摩芋だからな

272:名無しさん@恐縮です
18/01/15 11:47:41.70 ngSqRO490.net
>>253
まあ大久保か長州に全部押し付けちゃうんだろうな
それが一番楽だから

273:名無しさん@恐縮です
18/01/15 11:48:18.05 wbdJetOH0.net
>>246
なおごろうね
篤姫配役と混乱するよね

274:名無しさん@恐縮です
18/01/15 11:48:29.61 OgJaeha10.net
面白かったけどな

275:名無しさん@恐縮です
18/01/15 11:48:34.19 Y+i648Jx0.net
お由羅は杉本彩か小泉今日子か小沢真珠か大竹しのぶにしてほしかった
なんだよ小柳ルミ子ってBBAすぎんだろ

276:名無しさん@恐縮です
18/01/15 11:48:50.89 7qj4LtkI0.net
山田孝之のひたすら黒か南洲どんもみたいが、
物凄く批判されもうす。こまりもした。

277:名無しさん@恐縮です
18/01/15 11:49:02.67 zpe080VZ0.net
糸の同世代設定はちょっとなあ

278:名無しさん@恐縮です
18/01/15 11:49:37.62 dLaU0DQM0.net
今回の展開は単純すぎてポカーン( ゚д゚)
泣けなかったし
この記事も、子役はまあ可愛いから事務所が売り出そうとしてるのかなって感じで
1話の子役の方が凄かったな
斬られて苦しんでる演技とか大人の俳優でもあんなのあまり見ない

279:名無しさん@恐縮です
18/01/15 11:49:53.20 uYdx0z+x0.net
女に本を書かせるなよ

280:名無しさん@恐縮です
18/01/15 11:50:00.71 qS132nHx0.net
>「西郷どん」BS人気!第2話で早くも5%超達成 「真田丸」大幅に上回るスピード.
>俳優の鈴木亮平(34)が主演を務めるNHK大河ドラマ「西郷(せご)どん」(日曜後8・00)の第2話が14日に放送され、
>午後6時からのBSプレミアムの平均視聴率は5・6%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)だったことが15日、分かった。

281:名無しさん@恐縮です
18/01/15 11:50:13.41 4QZYesFG0.net
>>275
最初デビ夫人かと思ってたw

282:名無しさん@恐縮です
18/01/15 11:50:49.94 CR8GiGbb0.net
なに?12%切っただと?
ばかやろー!子役でいけ子役で!

283:名無しさん@恐縮です
18/01/15 11:50:51.66 fXPghzYs0.net
>>215
直虎と違って芸スポで人気なのが悔しいんですねw

284:名無しさん@恐縮です
18/01/15 11:50:52.61 tZViZt+N0.net
おまいら、何だかんだ言ってシッカリ見てんだなw

285:名無しさん@恐縮です
18/01/15 11:52:21.42 kZOtrZaEO.net
子役が凄いとか子役の熱演に感動したとかw
なんか毎年聞くなw キムタクがドラマやるとキムタク共演者に優しいと
毎回記事出るのと同じだなw もう様式美かw

286:名無しさん@恐縮です
18/01/15 11:52:41.46 uTuI039G0.net
>>279
最近亡くなった山崎豊子とかは凄いと思う。

287:名無しさん@恐縮です
18/01/15 11:52:54.49 VLzBHQjf0.net
大河ドラマという、とんでもない大金をつぎこみながら直虎程度しかつくれないNHKなんて潰れてしまえ。

288:名無しさん@恐縮です
18/01/15 11:53:01.33 XWL9rNE00.net
>>278私も子役は二話より一話の子の方が良かった
腕が切られたのが本当にかわいそうで
あの男の子上手いね

289:名無しさん@恐縮です
18/01/15 11:53:54.25 O3/PLVx80.net
字幕出して字面を追いかけないと何を言ってるのかさっぱり分からん

290:名無しさん@恐縮です
18/01/15 11:54:03.06 ngSqRO490.net
>>275
ルミ子はダンス出来るから

291:名無しさん@恐縮です
18/01/15 11:54:08.93 RKuIFiVp0.net
>>34
セラミックのやつ出てくると陳腐化しないか?

292:名無しさん@恐縮です
18/01/15 11:54:17.61 bBt2xx2Z0.net
もう昔みたいにブランドとしての大河は終わったな
日曜日のゴールデンタイムというドーピングで
辛うじて10%台をキープしてるありきたりのドラマでしかない

293:(。・_・。)ノ
18/01/15 11:54:28.77 IwEEEHK00.net
>>152
ふきどんは高梨臨ちゃんに成長して大活躍するんだよ
(´・ω・`)

294:名無しさん@恐縮です
18/01/15 11:54:37.00 xeecthTh0.net
また見るの忘れた。一話の再放送も録画忘れたし。俺かごんまなのにwww

295:名無しさん@恐縮です
18/01/15 11:55:04.59 Z6BGDHIS0.net
西郷どん―藤本隆宏
坂本龍馬―内野聖陽

296:名無しさん@恐縮です
18/01/15 11:55:26.83 pBTfp/5g0.net
>>286
5年前のことを最近というのはヤバイですよ(´・ω・`)

297:名無しさん@恐縮です
18/01/15 11:55:34.50 mhU1Yy1v0.net
子役の子の苦労話で30%いくわ

298:名無しさん@恐縮です
18/01/15 11:56:02.50 kVSlnHFv0.net
林真理子とNHKの創作大河なんかに期待して見てる連中が理解できない

299:名無しさん@恐縮です
18/01/15 11:56:42.83 Xm0JJIG50.net
女の子可愛かったでごわす

300:名無しさん@恐縮です
18/01/15 11:56:52.40 bN1DCd6R0.net
>>36
鹿児島人からすると、あんなの方言じゃない。
標準語じゃっど。

301:名無しさん@恐縮です
18/01/15 11:56:58.28 y3WIGvsV0.net
幼女を犠牲にしてまで隠し田を守ろうとする理由がわからん
最悪の親だな

302:名無しさん@恐縮です
18/01/15 11:56:59.79 uTuI039G0.net
西南の役は西郷が首謀者じゃなくて、不満分子がテロを起こして結果的に担がれた、と
ヒストリアではやってたがな。テロ発生の一報を聞いて「しもた(しまった)」と絶句したらしいから。
まぁそれも演技だった可能性はあるが。

303:名無しさん@恐縮です
18/01/15 11:57:08.78 0pG4TkFs0.net
今回で脱落した
これほど何の引っ掛かりもない大河も珍しい

304:名無しさん@恐縮です
18/01/15 11:57:13.67 pBTfp/5g0.net
>>299
それだけで十分

305:名無しさん@恐縮です
18/01/15 11:57:37.58 Bj4r8kLS0.net
分かりやすすぎてつまらん
所詮女脚本の安さ

306:名無しさん@恐縮です
18/01/15 11:57:38.33 fhotH3js0.net
>>295
藤本は確かに適役だと思うけど、
あの人、坂の上以降役に恵まれてないな

307:名無しさん@恐縮です
18/01/15 11:57:42.66 /MFegLoC0.net
このタイプのドラマは、
好き嫌いが分かれる
自分はあまり好きじゃない
加えて幕末の維新側は興味がない
キャラの個性が薄い

308:名無しさん@恐縮です
18/01/15 11:57:44.13 QbNQCJue0.net
一人一人の役者さんがすげえ頑張ってるのは伝わってくる
でも脚本が陳腐すぎて見ていられない

309:名無しさん@恐縮です
18/01/15 11:58:23.79 SbtlzLgl0.net
「西郷どん」BS人気!第2話で早くも5%超達成 「真田丸」大幅に上回るスピード
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

310:名無しさん@恐縮です
18/01/15 11:58:52.32 Y+i648Jx0.net
>>158
これな あいつが浮いてて見ていてつらい
大久保利通できるのかよ

311:名無しさん@恐縮です
18/01/15 11:58:56.33 VLzBHQjf0.net
日本人はあんな感情表現の仕方をしない。
まるでミュージカルを見てる気分になる。
だからなにも伝わってこない。

312:名無しさん@恐縮です
18/01/15 11:59:35.08 Xm0JJIG50.net
>>117
山田孝之の龍馬すげーみたい

313:名無しさん@恐縮です
18/01/15 11:59:44.70 lEUydWwr0.net
>>204
風間杜夫、松坂慶子、平田満の蒲田行進曲トリオに気づいた人はどれくらいいるだろう?

314:名無しさん@恐縮です
18/01/15 12:00:00.18 uTuI039G0.net
>>296
そげんたつけ?光陰矢のごとしじゃっで。

315:名無しさん@恐縮です
18/01/15 12:00:45.88 ob1FBSwY0.net
>>302
西郷は遠く離れた場所で狩りをして遊んでた

316:名無しさん@恐縮です
18/01/15 12:00:58.26 R1CknkEE0.net
そこそこ面白い

317:名無しさん@恐縮です
18/01/15 12:01:49.10 Y+i648Jx0.net
>>204
西郷家が蒲田行進曲同窓会

318:名無しさん@恐縮です
18/01/15 12:02:03.85 zkCrUjFY0.net
せごどんはただの自己満足だったな無茶苦茶や
ふきちゃん何処かで見たことあるような?

319:名無しさん@恐縮です
18/01/15 12:02:09.53 svYOlHQg0.net
裏のイッテQがお休みだったからに尽きるだろw

320:名無しさん@恐縮です
18/01/15 12:02:31.03 uTuI039G0.net
>>311
日本の役者ってなんであんなに演技過剰なの?ってアメリカ在住の日系2世が言ってたな。

321:名無しさん@恐縮です
18/01/15 12:02:57.13 D5gui7a40.net
イッテQがなかったのにこの数字かい

322:名無しさん@恐縮です
18/01/15 12:03:22.36 rLORaN+Y0.net
>>288
渡辺謙と面と向かっても迫力で負けてなかったのが凄かった
役への真剣味が際立ってた気がする
時代劇向きなのかもねこれからが楽しみだ

323:名無しさん@恐縮です
18/01/15 12:03:41.52 RTZfK5MB0.net
舞台が地方だと華がない
毎回視聴率も右肩下がり

324:名無しさん@恐縮です
18/01/15 12:04:15.98 1fMj49KJO.net
あの父親、メガネを外した鈴木拓だよな

325:名無しさん@恐縮です
18/01/15 12:05:07.20 FryLc6NE0.net
>>312
山田はパス
あれ過大評価の代表だろ
変な役ばかりして個性派気取ってるだけ

326:名無しさん@恐縮です
18/01/15 12:05:55.39 WQEHGupy0.net
>>3
お兄さん、お好きですね!
放送始まって間もなく鈴木亮平が
川で転んで股関の おいなりさん を
ふんどし越しにご披露
これNHKは変態仮面のオマージュで
絶対狙ってやったよなw

327:名無しさん@恐縮です
18/01/15 12:06:03.36 jrP22SmE0.net
>>2
全録レコーダーを買いましょう

328:名無しさん@恐縮です
18/01/15 12:06:10.58 zkCrUjFY0.net
>>313
みんな気付いてるだろw

329:名無しさん@恐縮です
18/01/15 12:06:28.46 5r9u/y350.net
>>289
人間は耳だけで正確に聞き取れない部分は、文脈から脳で補正できるようになってるんだが、
脳の機能が衰えてる自慢するなよw

330:名無しさん@恐縮です
18/01/15 12:08:47.63 dOwNk9gv0.net
>>195
変態仮面はただただ変態力で圧倒するだけ。
そもそもヒーローではない。
変態だ。

331:名無しさん@恐縮です
18/01/15 12:09:07.92 uTuI039G0.net
>>325
世界の中心で愛を叫ぶってテレビドラマを動画で見たけど、当時22歳とは思えない
演技力だったよ。間違いなく天才。

332:名無しさん@恐縮です
18/01/15 12:09:44.75 fhotH3js0.net
>>311
あれでずっと行くのかね
少女売られる辛いシーンだったけど鈴木の過剰ぶりに冷めちまった

333:名無しさん@恐縮です
18/01/15 12:10:02.98 8RC6iOUh0.net
主役もヒロインもぶさだし
ありふれた古くさいストーリー
へんな色調の映像
女目線のスイーツ大河だった

334:加計学園付属安倍小学校…
18/01/15 12:11:36.59 O2saksay0.net
「西郷どん」BS人気!第2話で早くも5%超達成 「真田丸」大幅に上回るスピード
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

スポニチは何が何でも西郷どんが人気あるように捏造したいんだな(^^)

335:名無しさん@恐縮です
18/01/15 12:12:09.47 /7w3+nvk0.net
>>294
土曜日の昼に再放送

336:名無しさん@恐縮です
18/01/15 12:12:35.04 x31ngyDV0.net
>>238
歴史考証を絶対視するのもあかんわ
現実ではブスだからブスを主役にしろとか言う連中だし

337:名無しさん@恐縮です
18/01/15 12:12:50.17 BTbeVXp40.net
黒木華がただただ邪魔

338:名無しさん@恐縮です
18/01/15 12:13:05.29 X/JaIkRnO.net
山田孝之が出るとしたらかごんま弁喋る役じゃないとなんかもったいない気が

339:名無しさん@恐縮です
18/01/15 12:14:02.87 ynommv7a0.net
子役がうますぎて大人西郷が霞んだ
切られて腕上がらなくなったからフニャフニャな大人になったのかと思うくらい
目も言葉もまるで力がない

340:名無しさん@恐縮です
18/01/15 12:14:20.35 eoMYuRYkO.net
まるで漫画だな 制作側は楽だな、おい

341:名無しさん@恐縮です
18/01/15 12:14:47.24 dOwNk9gv0.net
西郷どんと打とうとしたら最後うどんが出てくる衝撃。

342:名無しさん@恐縮です
18/01/15 12:14:55.86 arnlbTOO0.net
お梅といい糸といい黒木華のやる役は余計な事しかせんな

343:名無しさん@恐縮です
18/01/15 12:15:16.24 L49YoU6b0.net
薩摩取り上げるなら島津家やればいいのに
まだ大河でやってないよね?島津

344:名無しさん@恐縮です
18/01/15 12:16:20.53 /7w3+nvk0.net
島津家がいいわ
お父ちゃん、渡辺謙、セクシー部長が
かっこいい

345:名無しさん@恐縮です
18/01/15 12:16:21.46 B1vwwNfl0.net
>>334
斉彬が死んだ翌日は「斉彬ロス」ってニュースになるのが目に見えているな

346:名無しさん@恐縮です
18/01/15 12:16:37.28 wFerNBky0.net
何で渡辺謙より鹿賀さんの方が偉そうにしているのかが良くわからない。島津斉彬って殿様じゃないの?

347:名無しさん@恐縮です
18/01/15 12:17:46.15 Y+i648Jx0.net
>>346
加賀さんが殿様やぞ この時は

348:名無しさん@恐縮です
18/01/15 12:17:47.04 arnlbTOO0.net
>>346
藩主は鹿賀の方だぞ
まだ斉彬はお世継ぎでしかない

349:名無しさん@恐縮です
18/01/15 12:17:50.28 zw3J8ZoB0.net
低すぎだろw

350:名無しさん@恐縮です
18/01/15 12:17:52.37 ob1FBSwY0.net
>>338
話せないらしい
本人談

351:名無しさん@恐縮です
18/01/15 12:18:15.02 UiCr6WDL0.net
>>346
劇中で十分説明してるはずだがマジで言ってるのか

352:名無しさん@恐縮です
18/01/15 12:18:44.34 sAV1HW2w0.net
もうふきどん主役でいいよ

353:名無しさん@恐縮です
18/01/15 12:18:54.81 nQ5J5FnX0.net
>>346
斉彬はまだ殿様じゃないよ
殿様は鹿賀
斉彬のこと嫌いだから家督を譲らないでずっと居座ってる

354:加計学園付属安倍小学校…
18/01/15 12:19:19.91 O2saksay0.net
>>337
このブス、真田丸にも出てたけど、何でゴリ押しされてるのか?(^^)

355:名無しさん@恐縮です
18/01/15 12:19:37.71 Y+i648Jx0.net
ふきどんはビッチになって京都で再開かと思ったら品川で再開か

356:名無しさん@恐縮です
18/01/15 12:19:49.52 sAV1HW2w0.net
>>346
生まれた時から殿様だと思ってるのか?

357:名無しさん@恐縮です
18/01/15 12:20:22.30 zkCrUjFY0.net
>>346
お前は一体何を見てたんだ?

358:名無しさん@恐縮です
18/01/15 12:21:07.23 EsIlFYO80.net
>>350
中学まで鹿児島住んでたってwikiには書いてあるけど

359:名無しさん@恐縮です
18/01/15 12:21:31.06 DgwHaafS0.net
直虎が糞つまんねーかったからな
大河離れが進んだなw

360:名無しさん@恐縮です
18/01/15 12:21:39.71 QY+aa5qK0.net
>>128
真田丸は大阪冬の陣でほぼ燃料切れたんだよ
最後の方は酷い合戦見せられて印象悪かった

361:名無しさん@恐縮です
18/01/15 12:21:43.73 EsIlFYO80.net
>>354
剛力彩芽の後釜なんでしょ

362:名無しさん@恐縮です
18/01/15 12:21:51.32 uTuI039G0.net
>>354
多分同年代にまともな女優がいないのだろうな。黒木さんは演技力とか美貌が
飛び抜けてるわけじゃないからそうとしか。

363:名無しさん@恐縮です
18/01/15 12:22:20.92 9MaXJv/y0.net
有働由美子も中学まで鹿児島だったから鹿児島弁わかるはず

364:名無しさん@恐縮です
18/01/15 12:22:29.13 fXPghzYs0.net
BSでは真田丸並み~とか苦しい数字を出してきてるんで制作からすると
相当な期待ハズレなんだろうな

365:名無しさん@恐縮です
18/01/15 12:22:32.36 Y+i648Jx0.net
>>358
鹿児島の方言というのは普通の方言と違っててな
鹿児島に住んでるからと言ってしゃべれるとは限らんのよ
あまりにもやっかいなので現代では標準語が横行してる

366:名無しさん@恐縮です
18/01/15 12:22:39.58 Ek2WR5Rw0.net
鈴木がドランク塚地のバーターってのが笑えた
もう二度と出ないだろうな

367:名無しさん@恐縮です
18/01/15 12:22:58.83 MUNODtUw0.net
>1
あの子が売られて売春婦になってしまうという
ところで勃起した連中が山ほどいたんだろうなあ。

368:名無しさん@恐縮です
18/01/15 12:23:41.03 IxtfBKi60.net
SKE48 無意識の色 定点
URLリンク(www.youtube.com)

369:名無しさん@恐縮です
18/01/15 12:23:58.84 IImHmn3r0.net
黒木華の素朴感は女優としては使い勝手いいだろう

370:名無しさん@恐縮です
18/01/15 12:25:20.06 8gHykDehO.net
>>367
お手伝いさんになったんとちゃうの?

371:名無しさん@恐縮です
18/01/15 12:25:26.12 rLORaN+Y0.net
>>346
目の節穴力が卓越してる

372:名無しさん@恐縮です
18/01/15 12:26:14.00 IImHmn3r0.net
>>366
どういう意味で言ってるのかわからんが
鈴木拓は塚地がピンで稼いだ金でずっと釣りで遊んでて何にも思わなかった人間だぞ

373:名無しさん@恐縮です
18/01/15 12:26:46.30 ob1FBSwY0.net
>>358
それは正しい
しかし矯正して以来話せないらしい

374:名無しさん@恐縮です
18/01/15 12:27:27.84 1b86SNMW0.net
>>286
向田邦子、大野靖子
壽賀子も「おしん」の前の「おんな太閤記」までは良い脚本家だった

375:名無しさん@恐縮です
18/01/15 12:28:13.43 uTuI039G0.net
>>341
今回の大河の最後ラスト場面は、政府庁舎内で出前のうどんをすする大久保
が顔をあげると麺が「完」の形で浮いているのだろうな(白目)

376:名無しさん@恐縮です
18/01/15 12:28:23.27 0V5V+omR0.net
エロ男爵はナチュラル鹿児島弁?

377:名無しさん@恐縮です
18/01/15 12:29:31.65 QIKl6LE60.net
ここ三年酷い大河が続いたから面白く感じる
金もかけてるなって感じでよい

378:名無しさん@恐縮です
18/01/15 12:30:13.29 zkCrUjFY0.net
黒木華は普通にいい役者さんだよ

379:名無しさん@恐縮です
18/01/15 12:31:51.29 B1vwwNfl0.net
>>378
大河での黒木華や長澤まさみってこの人なに?って言う感じの変な役が多いんだよw

380:名無しさん@恐縮です
18/01/15 12:32:49.94 MUNODtUw0.net
>>370
最後まで見なかったのか。あのうちも貧乏で
雇えないって言われちゃって、最後ドナドナ。

381:名無しさん@恐縮です
18/01/15 12:33:21.08 4ER9sjLk0.net
目立つ子役はだいたいジョビイキッズ
芦田愛菜以前は名前聞いたことなかったのにすごいね

382:名無しさん@恐縮です
18/01/15 12:34:10.61 36BEh1IO0.net
風間杜夫の鹿児島弁が群を抜いて下手だった

383:名無しさん@恐縮です
18/01/15 12:34:12.72 OgJaeha10.net
BSでは早くも5%超えらしいぞ。
真田丸より遥かに良いらしい

384:名無しさん@恐縮です
18/01/15 12:34:59.64 FZZS0JhS0.net
地元以外はもうお腹いっぱい、って感じじゃないのか? 翔ぶがごとくとか篤姫とか、いかにも鹿児島らしく押し付けがましい。

385:名無しさん@恐縮です
18/01/15 12:35:07.28 EsIlFYO80.net
>>373
急に話せと言われても話せないだけじゃないか?
俺も鹿児島出身だけど鹿児島人と話すと自然と鹿児島弁に戻るよ

386:名無しさん@恐縮です
18/01/15 12:35:07.63 8gHykDehO.net
>>380
あかんかったんか
かわいそう

387:名無しさん@恐縮です
18/01/15 12:35:35.05 8Yn1ykI10.net
>>244
あのくだらないアンチ薩長本もそれなりに影響があるんだな
それとも5ちゃんの書き込みの受け売りか

388:名無しさん@恐縮です
18/01/15 12:36:20.23 /7w3+nvk0.net
>>354
今回は翔ぶが如くのオマージュかな
糸どんは前作では田中裕子だったんだけど
今回はそっくりさんの黒木華でコピー
あと
西郷役の西田敏行はナレーション
大久保役の鹿賀は島津斉彬のお父さん

389:名無しさん@恐縮です
18/01/15 12:37:09.29 YN3rUt0A0.net
ナベケンがナベケンにしか見えない

390:名無しさん@恐縮です
18/01/15 12:37:40.15 2S4VU75H0.net
あのバカにしてた直虎より悪いって衝撃じゃね???

391:名無しさん@恐縮です
18/01/15 12:38:00.34 QY+aa5qK0.net
>>380
あれ酷いよな
変な希望持たせて地獄に落とすとか

392:名無しさん@恐縮です
18/01/15 12:38:25.34 uTuI039G0.net
>>384
確かに他都道府県の人らには共感しづらいかもな。貧乏かつ野蛮な藩の小汚い小役人が
絶叫しながら鼻水流してるだけだしw

393:名無しさん@恐縮です
18/01/15 12:38:55.02 arnlbTOO0.net
鈴木亮平の西郷はなんかフルベッキ写真で西郷じゃないかといわれてた侍に似てるな
もみあげとか

394:名無しさん@恐縮です
18/01/15 12:39:21.28 46QeyOv80.net
>>244
愛民思想、農本主義が西郷の人間像の基本形。
林の年表風原作というより、考証原口説にほぼ立っている(上司の迫田に影響されたというが、この人を
省略して西郷に代替させていたのは残念)。
今後、奄美流人時代を経て、維新回診の駆動力となっていくダークな西郷も見せていくと思われるが
(林だか中園も良い人だけでは済まされません言っていたはず)、基本線は生涯、愛民&農本の西郷でいき、
大久保新政府との対立軸もこれらとなるはず。

395:名無しさん@恐縮です
18/01/15 12:39:30.86 L1/RU5i30.net
サブタイトルテロップにインパクトが無いというかキャストスタッフごーと同じ流れで見てしまう
前に持っていった方が良かったと思う

396:名無しさん@恐縮です
18/01/15 12:39:58.64 QY+aa5qK0.net
>>390
正直、直虎は脚本から役者まで完成度高かったよ
題材と予算が無かっただけで

397:名無しさん@恐縮です
18/01/15 12:40:02.05 prni3im90.net
1話は渡辺謙パワーで良かったけど
2話はイマイチだったなあ

398:名無しさん@恐縮です
18/01/15 12:40:39.08 EtoN37UK0.net
>>28
裏がさんま(行列)とたけし(教育委員会)だったからな~

399:名無しさん@恐縮です
18/01/15 12:40:49.44 JDe2Ax4N0.net
役人の汚職を訴えて、助けようとしている農民たち自体が不正をしていたって件が面白かった。
世の中そんなに甘くないってことを、調所様はお見通しだったってことかな。

400:名無しさん@恐縮です
18/01/15 12:41:36.05 MUNODtUw0.net
>>391
ほんとかえって酷いわな。
そうそう>116も同意wあんなギリギリで
のんびり行くとかどんだけw
あの先生の顔つぶすにもほどがあるわなあ。

401:名無しさん@恐縮です
18/01/15 12:42:46.62 wKzIcyi00.net
また聖人大河なの?

402:名無しさん@恐縮です
18/01/15 12:42:48.35 uMh1dWd90.net
>>374
内館牧子の毛利元就は
最終回以外は佳作w

403:名無しさん@恐縮です
18/01/15 12:43:15.45 B1vwwNfl0.net
>>399
まだ自分の正義を貫こうとする世間知らずの主人公が挫折するのも大河の初期に良くあるストーリーだしな

404:名無しさん@恐縮です
18/01/15 12:43:58.59 MUNODtUw0.net
>>244
ほんと西郷がなんで鹿児島で英雄視されてるのか
ほんと全く理解できない。ただの嫌な無能だと思うんだが。

405:名無しさん@恐縮です
18/01/15 12:43:59.36 iZJxn11O0.net
年寄り向けに作ってもしょうがないからな
西郷どんはドラマとしてはクオリティがかなり高いよ
年寄りは暴力相撲でも見てりゃ良い
頭のボケた連中はああいうのがお似合い

406:名無しさん@恐縮です
18/01/15 12:44:05.00 /II+YQI+0.net
この数字はつまり幕末ものに辟易してんだろう
5年に一度ぐらいでちょうどいい

407:名無しさん@恐縮です
18/01/15 12:44:27.83 7+yDNVoU0.net
篤姫「大政奉還はわしが」

408:名無しさん@恐縮です
18/01/15 12:44:47.95 wKzIcyi00.net
イギリスに止められるまでは江戸を攻撃する気満々
薩摩の暴虐を嗜めない
暴走して逆賊
聖人?

409:名無しさん@恐縮です
18/01/15 12:45:21.02 BRX5ZV5u0.net
いまとのころ直虎の方が面白い

410:名無しさん@恐縮です
18/01/15 12:45:55.44 MUNODtUw0.net
>>408
ねー褒めるところなんて一つもない。

411:名無しさん@恐縮です
18/01/15 12:46:45.41 I3C9oee90.net
面白いね
久々の当たり大河になりそう

412:名無しさん@恐縮です
18/01/15 12:47:28.89 downSSiZ0.net
テーマ曲が金太郎感

413:名無しさん@恐縮です
18/01/15 12:47:38.30 rpiaAiZ50.net
予想通りなんだよなあ、、、
西郷どんの視聴率は北川景子とか二階堂とかのせいで謎の力が働く
跳ねるかどうかはわからないけど、このあたりの数字は維持するよ

414:名無しさん@恐縮です
18/01/15 12:47:52.95 xUKuP9W70.net
聖人では歴史を動かせない
むしろ破壊者西郷だろう
それでも260年の徳川幕府倒した人物だから鹿児島では人気なんだろう

415:名無しさん@恐縮です
18/01/15 12:48:19.24 5r9u/y350.net
>>402
前半は90年代以降(それ以前は知らんし)5本の指に入る傑作

416:名無しさん@恐縮です
18/01/15 12:50:32.35 /7w3+nvk0.net
篤姫、坂本龍馬、勝海舟など
有名どころが沢山でるし
キャスティングも楽しみ

417:名無しさん@恐縮です
18/01/15 12:50:32.96 iZJxn11O0.net
>>399
ドラマを真に受ける馬鹿
それ創作で史実じゃねえよ
史実はこのまま農民が離散するからって
西郷の上司が抗議の辞職した
お前どんだけ馬鹿なんだよ
島津家が見え張って実高以上の表高にした薩摩じゃ
農民が不正出来るような余地なんてねえ
農民に蓄えがあったのは
表高より実高が相当に高かった地域くらいだよ

418:名無しさん@恐縮です
18/01/15 12:50:53.97 uTuI039G0.net
>>414
全く同意だが、じゃあその実像に迫るべく権謀術数をやる描写も入れるかというと
今のところ期待できないんだよなぁw

419:名無しさん@恐縮です
18/01/15 12:50:59.81 KuHtx34a0.net
たばこのヤニで歯が真っ黄色だったけど...
メガキュア使い始めてから10日くらいで、ほとんど気にならなくなった
やっぱ芸能人が普段のケアで使ってるってだけあって効果が速い

420:名無しさん@恐縮です
18/01/15 12:51:36.91 /II+YQI+0.net
2010年代の大河ドラマは幕末もの4回戦国もの4回その他2回
昔と比べて幕末ものが急増してるからな
元々数字がとれないジャンルなのになんでこんな増やしてるのかわからん

421:名無しさん@恐縮です
18/01/15 12:52:14.19 BF8kuswC0.net
西郷て寡黙なイメージ強いが鈴木でええの?

422:名無しさん@恐縮です
18/01/15 12:52:39.41 0nMHPd3M0.net
そういうことw
底辺DQNの性感帯やコンプレックスをくすぐればいいだけなんだよコンテンツなんて。
うおおおおおお!そりゃあー!とりゃああ!
この吹き出しループだけでジャンプ漫画なんて10年連載いける。
おーおー♪おおお~♪俺たちワンピーエグザイル♪
このノリだけで日本ナントカ賞なんて総なめでとれるしな。
人口の半分は偏差値50以下。IQは100以下。端的に言えば知的障害者だ。
ベストセラーってのは「馬鹿でも読める」ってことw


元電通社員「CMは偏差値40に理解できなきゃダメ。世間にはおそるべき量のバカがいる。それが日本の普通の人だ」★3
スレリンク(mnewsplus板)
大橋巨泉「テレビは貧困層の王様」「負け組、貧乏人、それから程度の低い人が見ているんです。」
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)
【大発見】障害者施設「発達及び知的、重心障害者はアニメが大好きな方が多いことに気付きました。」何故なのか
スレリンク(poverty板)l50
【悲報】座間9遺体事件の白石隆浩は『ひぐらしのなく頃に』と『School Days』が好きなアニオタだった
スレリンク(news板)

423:名無しさん@恐縮です
18/01/15 12:52:57.51 rpiaAiZ50.net
オープニングは映像との噛み合わせが悪いのが残念だけど、
楽曲としてはなかなか面白くて骨太だと思う
作曲の人よく知らないけど、なかなかやりよる

424:名無しさん@恐縮です
18/01/15 12:54:05.26 KE2hm3G50.net
>>128
真田丸の最終回は裏に平均26・8%、瞬間36・8%まで行った鹿島VSレアルの試合があったからだろ

425:名無しさん@恐縮です
18/01/15 12:54:35.66 uTuI039G0.net
>>422
新海某「そう思うなら自分でヒット作作ればいいんじゃないですか」

426:名無しさん@恐縮です
18/01/15 12:55:04.06 46QeyOv80.net
単純、わかりやすい、陳腐、ベタという意見が多いが(ここまで共通)、そこから先、王道ちっくで良かった、面白い。
物足りない、つまらないに分かれているようだな。
まあテンプレ並べたようで、結構勉強してあれこれ取り入れてるし、青年西郷は猪突猛進型で
貧しい農民を愛して藩上層部に訴えたというのも、大筋でその通りのようだから、
一から女脚本家のファンタジーと決めつけるわけにはいかないね。こまけえことはRyと構えればかなり面白かった。
>>354
NHKから最高評価を受けているから(現代日本演劇界きっての若手演技派女優~みをつくし公式)。

427:名無しさん@恐縮です
18/01/15 12:55:57.12 BRH5ITOP0.net
男性は知らない。すべての女性がやっていることを。
URLリンク(www.geocities.jp)
「結婚はエラい、子供がいればもっとエライ」と思う人へ...4ページのマンガが話題
URLリンク(www.geocities.jp)

428:名無しさん@恐縮です
18/01/15 12:56:01.30 e3UoudHu0.net
上がっていく可能性が高いと思うな

429:名無しさん@恐縮です
18/01/15 12:56:11.50 bN1DCd6R0.net
>>419
いつも見かけるけど幾ら貰えるの?

430:名無しさん@恐縮です
18/01/15 12:56:14.38 Hqu6BU1T0.net
どこが泣けたのかさっぱり分からないんだが

431:名無しさん@恐縮です
18/01/15 12:56:45.40 TqYmwYzM0.net
主役の犬がまだやからこんなもんよ

432:名無しさん@恐縮です
18/01/15 12:57:03.50 dimESEC+0.net
娘とは京都で再会しそうだな

433:名無しさん@恐縮です
18/01/15 12:57:30.93 r8J8gSe70.net
ここ数年の大河見てるけど一番つまらない

434:名無しさん@恐縮です
18/01/15 12:57:34.78 fXPghzYs0.net
関東の視聴率は低いのわかってるから関西のが知りたいな

435:名無しさん@恐縮です
18/01/15 12:58:25.81 rpiaAiZ50.net
>>428
同意

436:名無しさん@恐縮です
18/01/15 12:59:17.24 uTuI039G0.net
>>431
小柳ルミ子がチンみたいな犬を抱っこしてたから、伏線は張ってあるなw

437:名無しさん@恐縮です
18/01/15 12:59:41.09 XnNn+XiK0.net
Twitterで「西郷どん」「脱落」で検索するとたくさん出てくるw

438:名無しさん@恐縮です
18/01/15 12:59:43.21 9CNUbdHT0.net
花燃ゆくらいオープンニングに負けてるよなw

439:名無しさん@恐縮です
18/01/15 12:59:54.56 jspzKIAe0.net
>>278
>>288
>>322
おまえらBBAは男児にしか興味がないだけだろ(´・ω・`)
演技(笑)迫力(笑)

440:名無しさん@恐縮です
18/01/15 12:59:58.18 0V5V+omR0.net
調所様の無利子250年分割払いってまだ終わってないはずなんだけど結局踏み倒されたよね

441:名無しさん@恐縮です
18/01/15 13:00:13.92 mWVBX4Pg0.net
ドラマ本編はともかく、NHKの番宣がしつこすぎる
番宣は公共放送じゃねーだろ

442:名無しさん@恐縮です
18/01/15 13:00:17.71 6ITYG+NQ0.net
子役がブスだったら熱演しても泣かないんだろ

443:名無しさん@恐縮です
18/01/15 13:00:41.97 aFMly1rD0.net
俺ガチ泣きしたわw
ふきちゃんがかわいそうすぎた

444:名無しさん@恐縮です
18/01/15 13:01:02.59 jspzKIAe0.net
>>437
ソースはバカッター(キリッ

445:名無しさん@恐縮です
18/01/15 13:01:21.80 Ik313n420.net
今からどんどん面白くなるからな
まだ歴史上の事件何もやってない

446:名無しさん@恐縮です
18/01/15 13:03:33.42 0+ojRp2X0.net
まーた明治維新ですかってかんじ

447:名無しさん@恐縮です
18/01/15 13:04:19.13 9ijmT52y0.net
>>418
そういう事の担当は大久保になるんだろうな。翔ぶが如くでもそうだったし。

448:名無しさん@恐縮です
18/01/15 13:04:26.03 KE2hm3G50.net
じゃあ五輪大河がいいのか

449:名無しさん@恐縮です
18/01/15 13:04:38.04 /7w3+nvk0.net
>>423
前半はコミカル調
やがて盛り上がっていく
後半に奄美のメロディーと歌声を投入
最後は大団円
よく出来たOP曲と思った

450:名無しさん@恐縮です
18/01/15 13:05:06.26 WVlqOp8I0.net
芦田愛菜の事務所ってどんどん名子役輩出するな

451:名無しさん@恐縮です
18/01/15 13:05:54.76 4nonUjj60.net
明治維新後の方が農民は貧窮した・・という歴史的事実

452:名無しさん@恐縮です
18/01/15 13:06:02.64 46QeyOv80.net
経験もろくにつんでいない西郷が、なんで権謀術数なんてものを行使できるんだよ。
清盛の時もそうだが、清盛は青年時代から悪人だったはずだ。ダークに描け。
そして、悪人に描きさえすれば骨太な傑作扱いする単細胞が多すぎる。
要は、青年西郷がこの苦い拙い農政体験から何を学んで今後に生かしていくかだ。
そういうプロセスが欲しい。
>>374
大傑作清盛も女、骨太八重も女、脚本が練り込まれていた直虎も女。

453:名無しさん@恐縮です
18/01/15 13:06:23.36 CDKJyyf80.net
録画層入れたら30パーセントあるだろ

454:名無しさん@恐縮です
18/01/15 13:06:28.26 SPvshP4A0.net
ショタの褌お尻丸出しは児童ポルノ

455:名無しさん@恐縮です
18/01/15 13:07:16.80 PTGNhtuU0.net
今年の子役たちすごいね
鹿児島弁話しながらもあの演技

456:名無しさん@恐縮です
18/01/15 13:07:36.66 uTuI039G0.net
>>451
らしいな。斉彬以降のほうが税金は増えたのが史実なのだそうだ。
富国強兵策とるから仕方ない気もするが、当時の農民(要は俺ら)はどう思ってたんだろうか。

457:名無しさん@恐縮です
18/01/15 13:07:44.34 6wCstybu0.net
子役のよいしょ記事しか書くことがない大河って終わりすぎ

458:名無しさん@恐縮です
18/01/15 13:07:55.50 fd8eidRv0.net
直虎以下とか終わってんじゃん

459:名無しさん@恐縮です
18/01/15 13:08:18.14 UIe01JeG0.net
ここで西郷はダークだった、それこそ史実だと騒いでる連中も
変なネット情報やドラマや佐幕派びいきの歴史本の受け売りで笑える

460:名無しさん@恐縮です
18/01/15 13:09:15.90 u25kHlut0.net
主役くらいちゃんと演技ができるやつにしろよ

461:名無しさん@恐縮です
18/01/15 13:09:34.23 /7w3+nvk0.net
>>441
民放BSの歴史や旅番組も
西郷、幕末、鹿児島特集だらけ
すごいことになってる

462:名無しさん@恐縮です
18/01/15 13:10:15.33 B1vwwNfl0.net
>>456
篤姫を将軍の正室にするのだって莫大な金がかかっていそうだもんなあ

463:名無し募集中。。。
18/01/15 13:10:17.35 Wewvcqht0.net
>>29
ポリコレの意味わかってないだろ(笑)

464:名無しさん@恐縮です
18/01/15 13:10:23.62 ZG8vTU0h0.net
ふと思ったんだけどあの一本気な西郷のキャラは長瀬智也がやったらパチッとはまりそうな気がした。
鈴木もいいんだけどやはり顔が薄い。

465:名無しさん@恐縮です
18/01/15 13:11:36.02 Xj7MoQEWO.net
>>457
子役始まりはいつもそうじゃないか?
本役になって違和感が…までがセット

466:名無しさん@恐縮です
18/01/15 13:11:42.95 1b86SNMW0.net
>>452
清盛の脚本家は、ちかえもんやちりとてちん
八重はコウノドリ
直虎の人は、日曜劇場の仁やとんびも良かった

467:名無しさん@恐縮です
18/01/15 13:12:54.98 hDR5gtWk0.net
しかし結局娘が連れて行かれるんなら最初に払ってやったお金は丸損だったな
当然返ってこないだろうし

468:名無しさん@恐縮です
18/01/15 13:12:59.52 AnKMI7iA0.net
>>445
今回の直訴は一応元ネタのあるイベントだぞ
西郷どんageの為に元ネタよりつまらない顛末だけどな

469:名無しさん@恐縮です
18/01/15 13:13:25.98 l6Jd1XKV0.net
吉良上野介を大河でやってくれ。
赤穂を完全に悪役にしてさ。

470:名無しさん@恐縮です
18/01/15 13:14:12.73 dtsbVfXt0.net
2話は面白かったわ

471:名無しさん@恐縮です
18/01/15 13:15:19.38 uTuI039G0.net
>>462
結局金が世界を動かすわけだな。そういう意味では調所広郷の財政改革が
政敵だったはずの斉彬や西郷たちの討幕運動を支えていくことになる(ウィキペディアによると)
のだから面白い。

472:名無しさん@恐縮です
18/01/15 13:16:00.90 JDe2Ax4N0.net
>>417
ちょっと落ち着けや
史実だと思ってるとは一言も書いてないだろ。
日本語もまともに読めないのに、人のことを馬鹿呼ばわりしてんじゃねーよクズが

473:名無しさん@恐縮です
18/01/15 13:16:17.04 p/QrrZ1b0.net
>>470
逆だったわ
1話はまあまあだったが2話は糞つまらんかった

474:名無しさん@恐縮です
18/01/15 13:16:27.45 fOe8Kjnt0.net
>>423
なんかOPがんばれゴエモンっぽくないか

475:名無しさん@恐縮です
18/01/15 13:17:07.11 uTuI039G0.net
>>469
マジで気の毒な感じになると思うよ。アスペの浅野内匠頭に斬りかかられた上に
逆恨みした浪士に殺害。世間もなぜか浪士に同情的。神も仏もいないような酷い話だよ。

476:名無しさん@恐縮です
18/01/15 13:17:38.84 aeZgQfuk0.net
あの直虎より酷い視聴率スタートと何故正直に伝えん
印象操作にも限界があるぞ

477:名無しさん@恐縮です
18/01/15 13:17:46.47 9ijmT52y0.net
>>374
小山内美江子を忘れるなよw
征韓論以降しかない原作で1年保たせたんだから。大河ドラマ翔ぶが如くの原作分は40話以降で、それ迄は小山内のオリジナル。

478:名無しさん@恐縮です
18/01/15 13:18:01.79 IPKOmSyT0.net
>>459
ただ、西郷はムチャクチャな奴なのに賛美されすぎてるのは確実。
「一時期」は圧倒的存在で維新の鑑だったのは間違いないが・・・でも、やっぱり相当ヤバい(痛い)奴だな。
>>460
「何か若い人に人気がありそうなやつでも持ってくるかな」って感じの配役だよなw
鈴木は演技が上手いわけでも下手なわけでもないし、格好良くもなく恰好割るわけでもない…
背が高いだけの中途半端な役者。立ち位置の微妙さでは大河の主役で随一。

479:名無しさん@恐縮です
18/01/15 13:18:26.52 dDTXsf7P0.net
>>471
廃藩置県で各藩の借金の処理は、調所のやり方が原型になったとかならなかったとか

480:名無しさん@恐縮です
18/01/15 13:18:47.55 Y+i648Jx0.net
>>437
実際に検索したら 「NHK大河ドラマ「西郷どん!」の主演レースから脱落したキムタク 」っていうのしか出てこないんだが

481:名無しさん@恐縮です
18/01/15 13:19:32.94 9CNUbdHT0.net
まだ小松のキャスト決まらんのか?

482:名無しさん@恐縮です
18/01/15 13:19:34.35 AfhWTmSC0.net
渡した金いくらだったのかな

483:名無しさん@恐縮です
18/01/15 13:20:51.58 oxUStUxR0.net
ドランクドラゴン2人して大河俳優になるなんて想像もしてなかったぞ

484:名無しさん@恐縮です
18/01/15 13:21:01.63 /7w3+nvk0.net
>>481
瑛太が適役なんだが

485:名無しさん@恐縮です
18/01/15 13:22:44.33 IPKOmSyT0.net
>>461
色々と乗っかるよなw
大河の音楽を使った歴史番組も多いし、やっぱ最近のTV各局は手抜きが多い。
NHKのBSなんて、ずーーーっと京都の番組やってるし。(永遠に同じネタの使い回し。少し演出変えるだけ)
日本には京都しか無いのか?って感じw他の地域は無視に近いもんなぁ。
酷い時は全局合わせて52の京都の番組があって辟易した。(異常だよ)
昔のTV番組でも京都取り上げる事は多かったけど、全国を満遍なく取り上げて、旅番組も内容が濃かった。

486:名無しさん@恐縮です
18/01/15 13:22:46.88 ngSqRO490.net
>>402
新婚初夜、元就の前でいきなり真っ裸になる妙玖
それ見てショックで女性不信になる元就
いいドラマだった

487:名無しさん@恐縮です
18/01/15 13:22:58.59 uMh1dWd90.net
>>483
お笑い枠は昔から
Mrオクレも大河役者

488:名無しさん@恐縮です
18/01/15 13:24:04.33 9MaXJv/y0.net
平田靱負の大河ドラマ見かった
1年間毎週治水工事を延々と見せる
ドラマチックだと思う

489:名無しさん@恐縮です
18/01/15 13:24:22.47 0vl5lTDT0.net
>>487さん
あほぉ~

490:名無しさん@恐縮です
18/01/15 13:24:46.22 iX6LIJxc0.net
BSの再放送が20時の総合テレビみたいだ。

491:加計学園付属安倍小学校…
18/01/15 13:25:11.94 O2saksay0.net
>>476
何でスポーツ紙って、NHKの忖度するんでしょうかね(^^)

492:名無しさん@恐縮です
18/01/15 13:25:54.73 BTbeVXp40.net
直虎のクソみたいなセット田植えよりもちゃんと田んぼしてて良かった

493:名無しさん@恐縮です
18/01/15 13:26:37.84 C/Y5uTpb0.net
>>445
自分は幕末好きだからいいけど、幕末物ってだんだん一般視聴者が付いて行けなくて脱落するイメージだな

494:名無しさん@恐縮です
18/01/15 13:28:38.43 R3xsXoAj0.net
>>128
そんな低かったんだ

495:名無しさん@恐縮です
18/01/15 13:29:55.98 wG9s3ala0.net
>>475
今はもちろん当時の道徳観でも吉良は完全被害者って感じなのが広く知れ渡って名誉回復のチャンスになるかも。
意地悪していたってのはほぼ後の創作みたいだからね

496:名無しさん@恐縮です
18/01/15 13:30:05.48 /7w3+nvk0.net
>>492
今回はロケ撮影だもんな

497:名無しさん@恐縮です
18/01/15 13:31:43.16 0vl5lTDT0.net
むかしから大河の出来の善し悪しは田んぼをみればわかると言われています

498:名無しさん@恐縮です
18/01/15 13:32:28.25 jrP22SmE0.net
>>329
鹿児島弁がわかんねえんだよ
いい加減にしろ

499:名無しさん@恐縮です
18/01/15 13:33:07.61 fXPghzYs0.net
>>481
また滝藤賢一でいいよ

500:名無しさん@恐縮です
18/01/15 13:33:47.74 ngSqRO490.net
>>493
抗争期に入ると人斬りや陰湿な政治劇が増えてどうしても雰囲気が重苦しくなっちゃうからなぁ

501:名無しさん@恐縮です
18/01/15 13:36:57.40 uTuI039G0.net
>>495
忠臣蔵の原作者も「何か赤穂浪士はただの犯罪者みたいに言われてるけど、
ここは逆張りして正義として再構成したら面白いんじゃね?」ぐらいのノリだったかもな。
三国志演義で劉備が善玉、曹操が悪玉みたいになってる感じで。

502:名無しさん@恐縮です
18/01/15 13:37:13.16 dxKbSGfq0.net
江戸薩摩藩邸が焼き討ちにあったところまでが西郷のシナリオ通りだとしたら
なぜその西郷が鳥羽伏見の戦いは負けると考えて天皇を西国に逃がす算段してる文書が
見つかってるんですかね
実際の所、薩摩藩にはまだ迷いがあったし軍隊の動員が十分じゃなくて
5千人で幕府軍1万5千、およそ3倍の敵と戦うことになっちゃったので
当時の薩摩も長州も、幕府が動くのが早すぎると負けた後の算段を必死にしてたんだぞ
薩摩藩邸に浪士は集めた、がどちらかというと浪士たちの方が激発し
しかも便乗犯が山ほど出てコントロール不能のまま戦争に突入したというのが最近の定説
全部西郷の企みなんて方がキチガイで嘘吐きの会津史観の全く史家でもないゴミの妄言

503:名無しさん@恐縮です
18/01/15 13:38:41.11 3uroRuIw0.net
アシガールの、はんにゃ金田も良かったな。
本人が歴史好きで剣道有段者だから、所作とかも上手かった。

504:名無しさん@恐縮です
18/01/15 13:39:17.38 c4hzKrL/0.net
あの時代にパンティーがあればあの娘は救われてた

505:名無しさん@恐縮です
18/01/15 13:40:02.83 0vl5lTDT0.net
アンガールズのはんにゃ金田やモノマネの原口のような
剣道有段者は積極的に大河に起用してもらいたいですね

506:名無しさん@恐縮です
18/01/15 13:41:24.15 GVZbTOjb0.net
そかどん

507:名無しさん@恐縮です
18/01/15 13:41:58.70 /7w3+nvk0.net
>>504
変身しておいなりさん攻撃ですね

508:名無しさん@恐縮です
18/01/15 13:42:15.22 VefPqNVZ0.net
どげんしてん やらんと いかん事がよ
俺にも お前にも ひとつくらいある
やっせんぼ やっどんからん よかぶいごろの
あげんな 汚っさね 真似ゃできん
前つんのめりで 生きて 行こや
誰が 悪いち 言うもんか
気張れ 気張れ 気張いやんせ
一度どま け死ん限い 気張いやんせ

509:名無しさん@恐縮です
18/01/15 13:42:56.43 FrtpjRMd0.net
>>374
向田邦子ってそんなによかったのか、と
最近寺内貫太郎一家の再放送始まったので見てみたらイマイチだった

510:名無しさん@恐縮です
18/01/15 13:43:00.01 0vl5lTDT0.net
どうせ今の鹿児島の若い子は標準弁なんでしょ?(笑)

511:名無しさん@恐縮です
18/01/15 13:43:23.69 GbiEA3jx0.net
あいがてさげもした
他県の人は意味分かるの?

512:名無しさん@恐縮です
18/01/15 13:44:58.05 GbiEA3jx0.net
>>510
テレビが普及してからそうやね

513:名無しさん@恐縮です
18/01/15 13:45:17.20 V5GTXubu0.net
>>1
大河ドラマ第二話の視聴率比較
八重桜 21.4__18.8(2.6DOWN)
官兵衛 18.9__16.9(2.0DOWN)
花燃ゆ 16.7__13.4(3.3DOWN)←二話単独最下位
真田丸 19.9__20.1(0.2UP)
女城主 16.9__15.5(1.4DOWN)
西郷ど 15.4__15.4(0.0STAY)

514:名無しさん@恐縮です
18/01/15 13:45:42.08 0vl5lTDT0.net
名古屋も若い子はみゃーみゃー言わないからね。
普通に標準弁喋ってる(笑)
方言が日本から消えようとしています。
方言が無形文化財に登録される日も近い

515:名無しさん@恐縮です
18/01/15 13:46:04.16 GbiEA3jx0.net
桜島の形で方角がわかる

516:名無しさん@恐縮です
18/01/15 13:47:03.55 0vl5lTDT0.net
>>512さん
テレビの影響でかいですよね。
東北でも若い子はずーずー言わないんですよ。
ふつうに標準弁喋っています。
祖父と孫が話すと孫が秋田弁理解できずに
会話ができないという冗談みたいな現象が現実に起きていますからね

517:名無しさん@恐縮です
18/01/15 13:47:40.33 VefPqNVZ0.net
ところで、西郷どんが城山で死ぬとこまでやるの?
あんまり冗漫な感じでやってると真田○みたいに最後の方詰め込むことになるぞ

518:名無しさん@恐縮です
18/01/15 13:47:41.98 SU+yRXZ40.net
やっば字幕ねえどわかりもさん

519:名無しさん@恐縮です
18/01/15 13:48:44.40 y3WIGvsV0.net
そっくりさんというと上原亜衣かなあ
整形しまくりんぐだけど

520:名無しさん@恐縮です
18/01/15 13:49:03.10 CDBDOyLK0.net
ちゃんと黒い西郷と薩摩藩も描いて欲しいね
赤報隊の件とかね

521:名無しさん@恐縮です
18/01/15 13:49:04.48 uTuI039G0.net
>>502
その手紙は幕府方を油断させるためのものだった、みたいな解釈なんじゃね。
どちらかというと浪士たちの方が激発したとのことだが、それを示すような
資料があるの?まぁ俺は全然詳しくないので申し訳ないが。

522:名無しさん@恐縮です
18/01/15 13:49:18.13 y3WIGvsV0.net
あら間違えた

523:名無しさん@恐縮です
18/01/15 13:49:30.84 7qj4LtkI0.net
自刃がハイライトなのにやらないとかは無いだろう。
ここらでよか、よかよ。すべておいはやりもした。
とか言って自刃、これ。

524:名無しさん@恐縮です
18/01/15 13:49:34.51 1b86SNMW0.net
>>487
遠山様やさんすう刑事ゼロの人もお笑い出身だから

525:名無しさん@恐縮です
18/01/15 13:49:48.06 0vl5lTDT0.net
江戸を守ったのは勝でも西郷でもなく
篤姫と和宮だったという事実もきちんと描いで欲しいずら

526:名無しさん@恐縮です
18/01/15 13:50:20.07 ngSqRO490.net
>>511
ありがとうございました

527:名無しさん@恐縮です
18/01/15 13:50:52.67 qQ/sy4Us0.net
今回もフィクション満載でしたww
西郷さんは困窮している百姓に同情的で藩の上層部に年貢軽減の申し立てを
何回もしたことは事実。しかし、島津斉彬は、その西郷の正直さと正義感は
大いに評価したが、「現在の薩摩や日本の置かれている状況を考えたら、そのような
狭い了見では結局百姓も救うことはできない」ということを西郷に説いて、西郷に
世界に対する目を開かせた。
島津斉彬が「百姓を大事にしろ」と西郷に説いたなんて大嘘も良いところだ。

528:名無しさん@恐縮です
18/01/15 13:51:15.42 WwplviAX0.net
これ、司馬の翔ぶが如くで薩摩藩だけ農民の割合が5割しかいなくて、武士4割近くもいたために農奴以下の扱いだったって読んだ記憶ある。
だからこそ、薩摩藩は外に出ていくしかなかったとも言えるし、ホワイトカラーも生産活動しなきゃなという教訓になる。チェストなんて言う場合じゃないと。

529:名無しさん@恐縮です
18/01/15 13:51:23.82 uTuI039G0.net
消えてるのは方言だけじゃなくて世界的には多くの言語が消滅していってるらしいね。
このまま少子化が進行すれば日本語自体もいずれそうなると思われる。

530:名無しさん@恐縮です
18/01/15 13:52:09.34 /7w3+nvk0.net
奄美流刑はロケ撮影なのかな

531:名無しさん@恐縮です
18/01/15 13:52:26.99 1b86SNMW0.net
>>492
ドリフ大爆笑のセットよりショボかったアレかwww

532:名無しさん@恐縮です
18/01/15 13:52:37.17 uMh1dWd90.net
>>523
晋どん
もうここらでよか
これだよね

533:名無しさん@恐縮です
18/01/15 13:52:56.98 0vl5lTDT0.net
>>529さん
マジですか・・・怖すぎる事実ですね。
ぜんぜん気がつかなかったです

534:名無しさん@恐縮です
18/01/15 13:53:08.41 XWL9rNE00.net
名古屋も鹿児島も今時、方言は話さないけど
イントネーションがまだ残っているね

535:名無しさん@恐縮です
18/01/15 13:53:22.44 dDTXsf7P0.net
>>529
バビルの塔っすか?

536:名無しさん@恐縮です
18/01/15 13:53:41.98 eha157Mv0.net
役者が皆上手で、オーソドックスな作りなので
わかりやすい。
クチコミでこれから視聴率上がるかもよ

537:名無しさん@恐縮です
18/01/15 13:54:20.06 uTuI039G0.net
>>527
斉彬は痛みに耐えてよく頑張ったの小泉元総理みたいなもんだな。そういやあの人も
先祖が鹿児島の出だしな。

538:名無しさん@恐縮です
18/01/15 13:55:12.98 5r9u/y350.net
>>501
討ち入り以前と以後で、江戸庶民の世論が劇的に変わったんだろ
でなけれや幕府が義士の処分に慎重になるわけもなし
世論が一夜にして激変するなんて、それこそよくある事だし
カズなんて使えねーはずせよ→本当にはずすとは!岡田氏ねみたいにw

539:名無しさん@恐縮です
18/01/15 13:55:29.43 E32ui1Qm0.net
空の色と木々や草の緑色の彩度がやたら高くて
画面が不自然に感じる

540:名無しさん@恐縮です
18/01/15 13:56:12.80 j3nf7Mi40.net
>>492
どうせ初めのうちだけ
今年の主題はいかに征韓論をディスるかだろうし

541:加計学園付属安倍小学校…
18/01/15 13:56:22.76 O2saksay0.net
>>530
セットでしょう(^^)

542:名無しさん@恐縮です
18/01/15 13:57:02.63 GbiEA3jx0.net
今夜の家族に乾杯で鈴木亮平が鹿児島を訪れて
示現流の人たちと交流するみたいだけど
家族に乾杯は事前の打ち合わせが無いと言うのが
信じられなくなった

543:名無しさん@恐縮です
18/01/15 13:57:22.39 s7L64npP0.net
徳川幕府を倒すため
レイプ放火殺人、一家皆殺し
を命じた西郷隆盛
これらが薩摩藩邸から出て来て帰るので
庄内藩が犯人引き渡しを求めるもの拒否
仕方なく幕閣の許可と命令の元薩摩藩邸へ砲撃

544:名無しさん@恐縮です
18/01/15 13:57:56.38 wXJTYjar0.net
初回と同じで良かったやん視聴率

545:名無しさん@恐縮です
18/01/15 13:58:32.43 1b86SNMW0.net
>>530
観光で来てもらう為に御当地ロケだな

546:名無しさん@恐縮です
18/01/15 13:59:01.93 7p9unT860.net
方言がわかりづらい
全然ドラマの内容が入ってこないんだけど
あそこまで、方言使う必要あるのかな
鹿児島遊びに行った時も、だれも使っていなかったし

547:名無しさん@恐縮です
18/01/15 14:00:24.68 VefPqNVZ0.net
江戸攻撃したら
幕府側が徹底抗戦の可能性があるし、まだ去就を迷ってる藩が幕府側につく可能性があって
内戦が本格化する可能性がったから
嘘かほんとか、勝も交渉決裂した場合、焦土作戦で徹底抗戦する気だったとか

548:名無しさん@恐縮です
18/01/15 14:00:31.31 0vl5lTDT0.net
>>546さん
今時の鹿児島のナウでヤングな若者は方言なんて口にしませんよ。
みんな普通に標準弁を喋っています。
NHKは方言消滅に危機感を覚えていた。だから方言を敢えて強調する
つくりにしたのでは

549:名無しさん@恐縮です
18/01/15 14:00:44.82 dxKbSGfq0.net
>>521
油断も何も、幕府の指揮官の滝澤とかがアホで慶喜の指示が不徹底だったから負けただけで
鳥羽伏見は常識的には幕府が勝てた戦いなの
幕府精鋭の歩兵隊だけでも薩長軍より多かったし、守ってる側には土佐藩みたいに戦う気が全くないのもいた
歩兵の数だけ見せれば薩長が降伏すると思いこんでた慶喜や滝澤の裏をかいて
朝廷に問い合わせて見ると時間を稼いでる間に幕府軍を包囲して、銃に弾も込めてなかった幕府軍を一方的に
打ち据えたというのが薩長の勝因だけど
実は幕府軍のうち、間道を通っていた部隊が土佐藩と接触、戦う気がなかった土佐藩は道をすぐ譲って
その部隊が京都突入できたという大チャンスもあった
そしたら京都市内に置く兵隊が1人もいなかった薩長なんて総崩れよ
ま、結局その幕府の部隊、主力が戦いを始めた音を聞いて道を引き返しちゃってふいにしたけど

550:名無しさん@恐縮です
18/01/15 14:02:04.89 iu+TX0gn0.net
まさか15.4%の視聴率が最終回まで続くとは誰も気づくまい

551:名無しさん@恐縮です
18/01/15 14:03:24.16 0vl5lTDT0.net
ちなみにいまの日本の標準弁は関東弁が元になっているのではなく
東京の山の手というところに住んでいた長州藩出身の高官の言葉が
元になっているらしいですね。
そういえば江戸弁も消えつつある。
昔はあちきとかこちらとかてやんでーとか普通に喋ってる人もいたのに

552:名無しさん@恐縮です
18/01/15 14:03:40.76 GbiEA3jx0.net
鹿児島での視聴率が気になる

553:名無しさん@恐縮です
18/01/15 14:03:53.20 iu+TX0gn0.net
鹿児島県民の若者がしゃべってるあれが標準語だと思ってるのは鹿児島県民だけなんだよなぁ

554:名無しさん@恐縮です
18/01/15 14:05:37.36 uTuI039G0.net
>>549
なるほど天下分け目の鳥羽伏見だったわけですか。幕府方が勝っていれば
もっと違った現代日本になってたんでしょうな。

555:名無しさん@恐縮です
18/01/15 14:05:50.39 s7L64npP0.net
慶喜と組んで朝鮮討伐とか、朝鮮と組んで徳川を討て!とかになったら火吹きダルマが出て来て視聴率爆上げだろ?
それともドンパチはやらないのかな?

556:名無しさん@恐縮です
18/01/15 14:06:13.45 XWL9rNE00.net
>>553イントネーションは鹿児島だよね
親が鹿児島だから今回は親近感がある

557:名無しさん@恐縮です
18/01/15 14:06:43.62 G2JIWhyi0.net
>>443
ふきちゃんは女の子から女になりました
汚い親父のイチモツを咥えたり入れられたりの仕事です
で最後は病気貰ってお店から追い出され立ちんぼになり
最後は川に見投げ、吉原炎上みたいな世界です

558:名無しさん@恐縮です
18/01/15 14:07:50.98 iu+TX0gn0.net
>>552
35%らしい

559:名無しさん@恐縮です
18/01/15 14:08:29.44 75sd4pOM0.net
下級武士が調所様にお目通りできるなんておかしくね?
龍馬伝の上士下士みてるとすごい違和感ある

560:名無しさん@恐縮です
18/01/15 14:08:33.15 0vl5lTDT0.net
沖縄の若い子達も標準弁がデフォだけど
イントネーションはもろに沖縄

561:名無しさん@恐縮です
18/01/15 14:09:29.89 WwplviAX0.net
鹿児島でも
上士、下士、さらにその下の郷士の
階級差はすごいみたいだな。
今の郷士は差別がひどすぎて、
西南戦争での城内武士の騒動には全くなびかず官の要職につきいまでも、反映してるとか。

562:名無しさん@恐縮です
18/01/15 14:09:32.97 uTuI039G0.net
昔:方言は恥ずかしい、田舎者と思われたくない、なるべく標準語を話すよう努めよう。
今:日本語しか話せないのは恥ずかしい、田舎者と思われたくない、なるべく英語を話すよう努めよう。

563:名無しさん@恐縮です
18/01/15 14:09:41.85 WDJPHtE00.net
想像以上に面白いんだけど鹿児島弁のハードルが高いな
字幕翻訳つきのテレビがあるかないかでだいぶ変わりそう

564:名無しさん@恐縮です
18/01/15 14:10:37.04 37JIb6ye0.net
来週は鉄腕DASHスペシャルだからまた下がりそう

565:名無しさん@恐縮です
18/01/15 14:11:01.78 0vl5lTDT0.net
都会に出て標準弁話すならわかるけど
今では地元同士が地元で話すのでさえ標準弁(笑)

566:名無しさん@恐縮です
18/01/15 14:11:12.76 ngSqRO490.net
>>554
そもそも慶喜ははじめから戦う気ないし
主街道を進んだ先方の滝川は鉄砲に銃弾こめさせすらしてないし
他の諸藩もただ三方に分かれて御所を目指すって決まりごとがあるだけで隊列もバラバラに進軍
鳥羽伏見の戦いは天下分け目の戦なんてもんじゃないw

567:名無しさん@恐縮です
18/01/15 14:11:16.68 wXJTYjar0.net
そこまで方言方言言われると若干観てみたくなるな
じゃっどんとか?

568:名無しさん@恐縮です
18/01/15 14:12:14.29 dxKbSGfq0.net
>>538
討ち入り前から全江戸的に吉良は死ねという世論
ぶっちゃけて綱吉が本人だけでなく家まで取り潰したのが間違いだったし
当時の常識なら吉良はそういうときに、減刑を将軍に願い出るのがマナーだったのが
それをやらなかったために綱吉への憎しみまで被ってしまった
更に言うと老中達伝統的な幕臣を軽視して自分の手下だけで政治をする綱吉への
幕府高官の意趣返しまで合わさって

569:名無しさん@恐縮です
18/01/15 14:12:53.56 0vl5lTDT0.net
>>567さん
じゃっどんとかです。かなり方言チックですが
あらためて方言の大切さにも気付かされるつくりになっていますよ

570:名無しさん@恐縮です
18/01/15 14:13:24.04 wXJTYjar0.net
ばってんとか?

571:名無しさん@恐縮です
18/01/15 14:13:42.40 GbiEA3jx0.net
>>558
あいがてさげもした
若干減ったけど十分ですね

572:名無しさん@恐縮です
18/01/15 14:13:54.75 ngSqRO490.net
>>570
それ違う

573:名無しさん@恐縮です
18/01/15 14:14:27.53 wXJTYjar0.net
じゃっどん、そがいなこつ言われてもばってん
困るやさかい

574:名無しさん@恐縮です
18/01/15 14:14:30.81 0vl5lTDT0.net
>>570さん
それは違います

575:名無しさん@恐縮です
18/01/15 14:14:43.29 F8CqbWir0.net
明治維新なんて使えるの全部死んで残りカスだらけだし
なけなしの使えるのも病死暗殺
そして日本はイケイケのまま本土壊滅に向かうんだからどこが偉大なんだか

576:名無しさん@恐縮です
18/01/15 14:14:52.69 FxD4mS8d0.net
>>544
でもBSの視聴率は史上初5%を超えの前回を超えて5.6%まで上がったらしいね。
此れを評価すると、20%近くの評価しても良いんじゃないのかな。

577:名無しさん@恐縮です
18/01/15 14:15:02.02 dxKbSGfq0.net
>>556
単語は変わってもイントネーションはなかなか変わらない
例えば長崎のイントネーションで標準語の単語使って喋ろうとするとジャパネットの前社長の奇妙な喋りになる

578:名無しさん@恐縮です
18/01/15 14:16:29.90 dxKbSGfq0.net
>>561
戦争が始まると上士・下士の区別が無くなるから嬉しい、と薩摩の郷士が書き残してる

579:名無しさん@恐縮です
18/01/15 14:16:38.20 0vl5lTDT0.net
>>573さん
困るやさかいwww
>>577さん
あの社長のイントネーションわざとじゃなかったんですね(笑)

580:名無しさん@恐縮です
18/01/15 14:17:25.57 ngSqRO490.net
>>559
朝鮮征伐で島津家だけ凍死者出ないので対策を教えてもらおうと他家の武将が島津家の陣を訪ねたら
島津家の家臣は義弘以下、上士下士の身分を問わずに同じ囲炉裏に足を入れてみんなで温まってた
薩摩はそんな逸話が残るような国だからもしかしたら会えたんじゃね?

581:名無しさん@恐縮です
18/01/15 14:17:31.59 0Nt/BpCd0.net
>>461
BS-TBSの歴史鑑定は便乗企画が多すぎ
昨年は直虎ネタをかなりやった

582:名無しさん@恐縮です
18/01/15 14:18:47.83 XWL9rNE00.net
ジャパネット、塚本君、中島君は訛ないね

583:名無しさん@恐縮です
18/01/15 14:19:17.74 0Nt/BpCd0.net
>>479
明治政府が大名の借金を事実上チャラにして、大坂の札差は大打撃を受けたんだよな
上方の没落はこの辺りから

584:名無しさん@恐縮です
18/01/15 14:19:17.83 0vl5lTDT0.net
>>582さん
ほんとうですね(笑)

585:名無しさん@恐縮です
18/01/15 14:19:18.66 vastCGke0.net
一度も見てないがエロの要素はあるのかな?(BL除く)

586:名無しさん@恐縮です
18/01/15 14:19:53.27 /1UeaQG30.net
小柳ルミ子がねぇ…

587:名無しさん@恐縮です
18/01/15 14:20:26.99 wXJTYjar0.net
BSは時間がズレてるだろ
二度見してんじゃね
同時間帯なら足しても良いと思うが

588:名無しさん@恐縮です
18/01/15 14:22:34.70 Ul0wI7J30.net
>>424
その前週も14.8%だぞ?

589:名無しさん@恐縮です
18/01/15 14:22:38.22 ngSqRO490.net
>>585
ポロリもあるよ

590:名無しさん@恐縮です
18/01/15 14:22:38.95 uMh1dWd90.net
>>583
あさがきたとか
その辺がスタートだな朝ドラの

591:名無しさん@恐縮です
18/01/15 14:23:23.03 FxD4mS8d0.net
>>587
いや、イッテQとか高視聴率番組と重なるから
先にBSでせごどん見て、その後他の番組じゃないうかな?

592:名無しさん@恐縮です
18/01/15 14:23:54.22 0vl5lTDT0.net
>>583さん
1970年まで大阪と東京の経済力はトントンだったし
GDPは大阪が東京を抜いていたらしいですね。
ただアホな官僚どもが東京一極集中政策をして全国から
富や人材や企業を東京に集めて結果的に地方が疲弊し
日本が没落する原因となったがいまだに一極集中をすすめているという
アホさ加減
日本が没落したのは戦後の官僚の政策が原因なのはあきらか

593:名無しさん@恐縮です
18/01/15 14:24:31.51 1b86SNMW0.net
>>583
某朝ドラでの、ヒロイン姉の嫁ぎ先没落の背景ね

594:名無しさん@恐縮です
18/01/15 14:24:37.34 ngSqRO490.net
>>587
俺はBSで見て本放送の時間は信長の野望してる

595:名無しさん@恐縮です
18/01/15 14:24:55.04 7qj4LtkI0.net
ルミ子も「ろなうどんは調子がよかよ」とか言ってるのかな。

596:名無しさん@恐縮です
18/01/15 14:25:00.98 35QetTF40.net
堤じゃなくてよかったよ
さすがにオッサンが10代20代は無理がある

597:名無しさん@恐縮です
18/01/15 14:26:18.00 qsEd25iG0.net
あの子役が美少女だったから絵になった

598:名無しさん@恐縮です
18/01/15 14:26:38.65 EimpUuTs0.net
この視聴率意味あるのか?BSでみて、8時から民放みたらどうなるの

599:名無しさん@恐縮です
18/01/15 14:26:41.82 wXJTYjar0.net
いずれにせよ、それを言い出したら前作もそうだし
とりあえずBSは却下で良いだろう
地上波のスレだし

600:名無しさん@恐縮です
18/01/15 14:27:15.39 Ul0wI7J30.net
>>244
大政奉還というものが実権の放棄ではないから意味がない
大政奉還することによって徳川家に力を温存しようとした
慶喜は朝廷に政治を行う能力も実権もないことを知ってる

601:名無しさん@恐縮です
18/01/15 14:27:45.22 XWL9rNE00.net
私も鈴木亮平で良かった
新鮮味がある

602:名無しさん@恐縮です
18/01/15 14:28:32.96 exQH5D8v0.net
鈴木亮平が西郷隆盛に似てないのが不満とか言う人が居るけど
西郷隆盛の銅像や肖像画は実際の本人の顔とは全然違うって知らないのか

603:名無しさん@恐縮です
18/01/15 14:28:33.45 ngSqRO490.net
>>601
でも変態仮面だぜ?

604:名無しさん@恐縮です
18/01/15 14:28:36.80 0vl5lTDT0.net
>>601さん
彼、めちゃくちゃ頭がいいんですよね。高学歴だったはず

605:名無しさん@恐縮です
18/01/15 14:29:09.48 uMh1dWd90.net
>>604
外大英語科

606:名無しさん@恐縮です
18/01/15 14:29:30.10 uTuI039G0.net
>>575
そして大戦で使えるのは死んで生き残った残りカスが戦後日本を作ってるんだから、
明治以下の国体になるのは必定ということなのか…

607:名無しさん@恐縮です
18/01/15 14:29:32.20 Ul0wI7J30.net
>>244
王政復古のあとに新政府が樹立されたが、幕府側の主戦派も開戦の口実作るために挑発テロを起こしてるよね?
すぐ新政府側の武力倒幕派のテロ行為だけ持ち出すけどどっちもどっち

608:名無しさん@恐縮です
18/01/15 14:29:51.99 0vl5lTDT0.net
>>605さん
ひぇーーー、すごい

609:名無しさん@恐縮です
18/01/15 14:30:19.23 iKJUpfrW0.net
毎回おいなりどんも見られるの?なら継続するわ

610:名無しさん@恐縮です
18/01/15 14:30:57.10 5r9u/y350.net
>>575
革命を起こす人間と、新しい秩序を構築する人間と、役割はまるで違うのに
大昔からこの手の思い込みしちゃうバカっているよね

611:名無しさん@恐縮です
18/01/15 14:31:10.45 EimpUuTs0.net
BSの視聴率は高いんだね
わかるわ、面白いもん
今のところ脱落してない
最近二年くらい一回で脱落してた

612:名無しさん@恐縮です
18/01/15 14:31:40.32 Ul0wI7J30.net
>>244
証拠隠滅ではない
セキホウタイの相楽らの隊が中止命令を聞かずに最終的にひとり歩きをはじめて暴走したから粛清されたんだろ?
藩内もそうだが、身内だろうが命令に背けばそうなる
命令にしたがった他の隊員は粛清されてないぞ

613:名無しさん@恐縮です
18/01/15 14:31:46.70 0vl5lTDT0.net
>>606さん
大東亜戦争で優秀な人はほとんど戦死するか処刑されたか自害していますから
生き残ったでがらしが戦後日本を作ったのは事実です

614:名無しさん@恐縮です
18/01/15 14:31:47.29 uMh1dWd90.net
>>610
高杉はあのタイミングで死んでよかったなw

615:名無しさん@恐縮です
18/01/15 14:32:53.17 KUHdYnak0.net
>>602
第一話で黒木華が言うてた

616:名無しさん@恐縮です
18/01/15 14:33:40.70 FxD4mS8d0.net
>>598
15.4%は地上波での視聴率。それも関東リサーチ。BSは別。
そして、近畿~九州では直虎を大きくリードしている。
全国平均すればソコソコの視聴率にはなるはず。
 何か関東地区や左翼メディアが西郷を目の敵してる
様に↓報道してるにしか見えない。

617:名無しさん@恐縮です
18/01/15 14:33:54.19 l55Y/DA70.net
>>593
柄本・兄の両替商は、薩摩の五代様が金を借りに来ても貸さなかったよな。

618:名無しさん@恐縮です
18/01/15 14:34:35.83 ngSqRO490.net
>>614
高杉は生き残ってもわりと上手に明治の世を渡っていったような気がする

619:名無しさん@恐縮です
18/01/15 14:34:35.88 Ul0wI7J30.net
>>244
西南戦争の直接の勃発原因は私学校の生徒が政府弾薬庫を襲撃した事件
西郷はそのとき遠く離れた場所で狩りをして遊んでた

620:名無しさん@恐縮です
18/01/15 14:34:46.98 0vl5lTDT0.net
戦後の日本、官僚栄えてくに滅ぶ

621:名無しさん@恐縮です
18/01/15 14:35:28.30 uTuI039G0.net
>>580
日新公いろは歌に
そしるにも二つあるべし大方は 主人のために なるものと知れ
⇒家臣が主人の悪口を言うのは二通りある。主人を思うあまり言う悪口と自分の
 利害から来る悪口である。主人たるものは良く判断し、反省の資とすべきだ。
とあるので、上司が部下の言い分を聞く風土というのはあったかもですね。

622:名無しさん@恐縮です
18/01/15 14:36:55.38 7qj4LtkI0.net
隼人コントロールするのは難しいからな。島津の殿様も大変だったろう。

623:名無しさん@恐縮です
18/01/15 14:36:56.54 l55Y/DA70.net
>>615
似てる似てないというより、うちの旦那さんは、
あんな着流しのだらしない格好はしないという意味だったらしい。
なので、鹿児島の陸軍大将の盛装した姿の銅像には文句言ってない。

624:名無しさん@恐縮です
18/01/15 14:37:06.10 0vl5lTDT0.net
鹿児島というとどうしても生主のイナコウのイメージが強すぎる(笑)

625:名無しさん@恐縮です
18/01/15 14:38:03.55 0jb30S+U0.net
じゃっどんと言われるとゼットン思い出す

626:名無しさん@恐縮です
18/01/15 14:38:21.49 UaRxKM/40.net
見てるやつがいるなんて

627:名無しさん@恐縮です
18/01/15 14:38:24.57 P9q3WnCj0.net
定免法が悪いんじゃなくて、年貢納める時のやり方が問題なんだよな

628:名無しさん@恐縮です
18/01/15 14:39:16.61 VRX9hPn70.net
12月に総集編みます さよなら

629:名無しさん@恐縮です
18/01/15 14:39:36.03 naob798k0.net
昨日のモヤさまの福田エロかったな

630:名無しさん@恐縮です
18/01/15 14:40:09.43 jC2H8ycY0.net
あのクソブスが出てるだけで見る気失せる

631:名無しさん@恐縮です
18/01/15 14:40:28.25 uTuI039G0.net
>>620
まぁ戦前からそうじゃね?国民が300万妊娠でも、天皇陛下含め戦犯以外は結構生きてるし。
それもこれも薩摩の農民搾取の慣例が遠因になってるのではにかと、お江戸の人たちは
言うかもしれませんなw

632:名無しさん@恐縮です
18/01/15 14:40:36.88 ngSqRO490.net
>>621
島津日新斎は活動期が織田信長が活躍した時代から少しずれてるから知名度低いけど名君だよね

633:名無しさん@恐縮です
18/01/15 14:40:42.39 jC2H8ycY0.net
>>540
せやな
その辺どう描くかある意味楽しみ

634:名無しさん@恐縮です
18/01/15 14:42:10.18 5OkSvG6K0.net
今回は、さすがに説教くさかった。
次回以降の巻き返しに期待したい。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch