18/01/05 09:56:46.32 P5jrjcxT0.net
新たな年金リーグの誕生
3:名無しさん@恐縮です
18/01/05 09:58:41.75 woAAUhyU0.net
二枚あるから
4:名無しさん@恐縮です
18/01/05 09:59:35.31 C/4EfRrf0.net
Premier League New Intro 2017 18 Full HD
URLリンク(youtu.be)
5:名無しさん@恐縮です
18/01/05 10:00:03.40 Ou2B4Mag0.net
世界最高ではないけど、世界最高に程遠いは言い過ぎじゃね?
6:名無しさん@恐縮です
18/01/05 10:02:40.90 Msg4SQbb0.net
EggやらYG防衛軍やらはDAZNに金でももらってるの?
DAZNスレばっか目障りやん
7:名無しさん@恐縮です
18/01/05 10:03:11.59 7JBwTZPn0.net
>>2
選手のセカンドキャリアを考えてマジで年金に当ててもいいかもしれない
8:名無しさん@恐縮です
18/01/05 10:03:36.21 ibQmVPha0.net
プレミア優勝217億>>>CL優勝107億>>>W杯優勝42億
9:名無しさん@恐縮です
18/01/05 10:06:07.10 hqFGrkr30.net
>>8
名誉は逆の順番になるな
10:名無しさん@恐縮です
18/01/05 10:10:59.60 DwMC6qp/0.net
ソンフンミン 驚異の30m弾丸ロングシュート
これはアジア最強アニョハセヨですわ
URLリンク(youtu.be)
11:名無しさん@恐縮です
18/01/05 10:11:34.64 DwMC6qp/0.net
【最新 日本人選手市場価値トップ10+ソンフンミン】
アジア史上最強:ソン・フンミン/トッテナム
3500万ユーロ(約47億4000万円)
1位:香川真司/ドルトムント
1300万ユーロ (約17億6000万円)
2位:岡崎慎司/レスター
700万ユーロ (約9億5000万円)
3位:吉田麻也/サウサンプトン
500万ユーロ (約6億7000万円)
3位:大迫勇也/ケルン
500万ユーロ (約6億7000万円)
3位:清武弘嗣/セレッソ大阪
500万ユーロ (約6億7000万円)
3位:久保裕也/ヘント
500万ユーロ (約6億7000万円)
7位:武藤嘉紀/マインツ
450万ユーロ (約6億円)
8位:乾貴士/エイバル
350万ユーロ (約4億7000万円)
8位:長友佑都/インテル
350万ユーロ (約4億7000万円)
8位:南野拓実/ザルツブルク
350万ユーロ (約4億7000万円)
ソンフンミンの市場価値またも上昇...
12:名無しさん@恐縮です
18/01/05 10:17:29.38 ERsaf4vdN
無駄
なぜって、そもそもサッカー含めたスポーツ類全体がもう見放されているし、
それ自体にかまう余裕が無くなりつつあるから
むしろこんなもので遊んでいるなという不満や怒りが高まりつつあるのが世情
それをこそ、よく弁えろ
13:名無しさん@恐縮です
18/01/05 10:17:13.23 VEzG2XZX0.net
DAZNマネーでは大した選手取れないから
育成と設備に金かけて地道に集客頑張った方がいい
14:名無しさん@恐縮です
18/01/05 10:22:40.14 Ndv+u9cp0.net
吉田の価値も上がりそうだな。
15:名無しさん@恐縮です
18/01/05 10:25:20.38 hhRaY0Dc0.net
それ隣のチャイナがもうやってるよね
16:名無しさん@恐縮です
18/01/05 10:30:56.57 /Kg5dQTAO.net
米国やインドにもスター選手来たけど日本人は観ないしな。
17:名無しさん@恐縮です
18/01/05 10:33:54.93 bhjm5ArZ0.net
プレミアは当時衛星放送での契約が上手い具合にいったから今の地位があるんだろう
日本はネットとこのマネーを上手く使ってアジア圏を取り込むつもり?
18:名無しさん@恐縮です
18/01/05 10:34:34.19 hQkWHReo0.net
> もちろん、育成組織への投資も必要不可欠だが、野球や相撲ほどの文化が根付いていない日本サッカーはまず、集客力のあるスター選手を呼び寄せることが根底からの強化に繋がるはずだ。
日本で集客力があるのはベッカムクラスでないと無理だろ
各国代表程度では一般人には知名度がない
サカオタ以外には誰?で終わってしまう
19:名無しさん@恐縮です
18/01/05 10:44:44.33 8FcDEvGv0.net
若いブラジル人を取りまくれ。
20:名無しさん@恐縮です
18/01/05 10:46:18.51 ZvPjJW4G0.net
週末、昼間にやってるスポーツ中継視聴率(10月~12月)
陸上
12.0% 福岡国際マラソン(12/3)
11.0% 全日本大学駅伝 (11/5)
10.8% 箱根駅伝予選会(10/14)
10.5% 全日本大学女子駅伝 (10/29)
*9.9% 全国高校駅伝男子(12/24)
*9.0% プリンセス駅伝 (10/22)
*8.4% さいたま国際マラソン (11/22)
*7.9% 全国高校駅伝女子(12/24)
*7.0% 東日本女子駅伝 (11/22)
*6.8% 出雲全日本大学選抜駅伝(10/9)
*6.7% 東日本実業団駅伝(11/3)
--------------------------------------
サッカー
*2.8% ルヴァンカップ決勝 C大阪×川崎(11/4)
**圏外 Jリーグ磐田×鹿島(優勝決定試合)(12/2)
**圏外 天皇杯準決勝 神戸×大阪(12/23)
**圏外 天皇杯準決勝 横浜FM×柏(12/23)
サッカー嫌われすぎだろ
21:名無しさん@恐縮です
18/01/05 10:47:54.50 s4c+79/50.net
英国って雨ばっか降ってるんでしょ?
住みたく無い
22:名無しさん@恐縮です
18/01/05 10:51:59.03 Jq4M5cp90.net
プレミアって、下手すりゃ自国の選手が試合に出ないチームもあるんだぞ。サッカー発祥の地なのに
そんな状況になって島国の日本が黙って観てられると思ってるのか?w
柔道が国際ルール改正の度に伝統がー相撲の伝統がーとか言ってる国では無理な話
23:名無しさん@恐縮です
18/01/05 10:52:05.13 DLhn8WM90.net
プレミアリーグの成功要素の一つに中国や東南アジア各国での放映や人気もあると思う
日本でも明石家さんまのような海外厨が自国のリーグや選手の実力を卑下したり嘆いたりするなんて現象はアジアでも同様にある
とはいえ自分が白人にでもなったかのように欧州の代表チームを「うち」と呼び自国の選手やファンをバカにするようなのはあまり見ないが
中国のスーパーリーグだってお金があってもスタジアムで観戦してる人数はJリーグとそれほど変わらない
中国では、大金を手にしてから謙虚でなくなったり八百長やったりするからと代表選手ですらあまり尊敬されていない
その一方でプレミアリーグが簡単に観れることもあり、賭けごと大好きな国民性から街中でも勝敗や賭けの結果の話題をよく耳にした
Jリーグのこれからの発展を考えると、外国人監督や選手の招聘にだけ目を向けるのではなく、
・現在も進めているアジア各国の協会との連携による放映エリアの拡大
・地上波放送のスポーツニュースなどへのスポンサードによる認知度向上(中高年齢層向け)
・ネット配信番組への試合データや映像使用版権許諾範囲の拡大やスポンサードなどの支援(若年層向け)
・・・など間接的な部分にももっとお金を使ってはどうだろうか
24:名無しさん@恐縮です
18/01/05 10:52:38.21 crum8muR0.net
>>1
フォルランもポドルスキも失敗したし老人のスター(笑)なんかいらんわ
そんな役に立たないゴミなんか獲らずに未来のために投資しろ
25:名無しさん@恐縮です
18/01/05 10:55:17.08 VAzsq9lF0.net
外国資本に生殺与奪権を掌握されて呑気なことよ(´・ω・`)
26:名無しさん@恐縮です
18/01/05 10:59:31.87 xV5BypRe0.net
>>24
イバルボは成功
27:名無しさん@恐縮です
18/01/05 11:09:11.57 rpnZ7ehQ0.net
たばこのヤニで歯が真っ黄色だったけど...
メガキュア使い始めてから10日くらいで、ほとんど気にならなくなった
やっぱ芸能人が普段のケアで使ってるってだけあって効果が速い
28:名無しさん@恐縮です
18/01/05 11:13:53.40 9/D/2QYp0.net
日本は野球の国やからね。
サッカーは無理や。
29:名無しさん@恐縮です
18/01/05 11:15:02.73 5B9L2ICl0.net
10年2100億ったって単年210億を全クラブに分ける形になるんだし・・・
今のところ破格なのは今年のJ1優勝クラブの理念強化配分金だけで、あとはリーグ戦とカップ戦上位の賞金
全て1位で満額でも20億強、J1年間5位以下の殆どのクラブは1億強、J2以下は数千万の均等配分金しか受けられないんだぞ
30:名無しさん@恐縮です
18/01/05 11:29:05.64 ODBv27jP0.net
本当に屈指の選手取れるには5000億に必要
31:名無しさん@恐縮です
18/01/05 11:32:49.42 XJbw4Aci0.net
>>26
30すぎるとさすがにきついみたいね、Jは
32:名無しさん@恐縮です
18/01/05 11:33:14.39 6oBGg+dJ0.net
広州の年間予算は300億だよ。すべてアリババが出してる
へでもない金。 結局金持ちオーナーの道楽じゃなきゃだめなんだよ
金持ちが参入できるようにしなきゃ
33:名無しさん@恐縮です
18/01/05 11:33:48.99 ThNf0Tcv0.net
>>13
それだな
底上げとボールパークのように出来ないかな
34:名無しさん@恐縮です
18/01/05 11:36:41.02 f5I+Nj+tO.net
スタジアムに金払え
35:名無しさん@恐縮です
18/01/05 11:36:58.71 SiM+Iiy30.net
Cristiano declares foreign assets of 203 million euros in 2015(スペイン・アス紙)
URLリンク(en.as.com)
C・ロナウドは「年収270億円」じゃなくて「総資産270億円」だよ。
2016年に公開した税務書類には2015年12月31日時点での海外資産が約2億300万ユーロ(約246億円)、スペイン国内の資産が約2350万ユーロ(約28億円)と記載されてた。
36:名無しさん@恐縮です
18/01/05 11:37:54.74 LQ5blJjA0.net
Jも日本人で年俸5億の選手が出ないと夢がない
37:名無しさん@恐縮です
18/01/05 11:39:06.33 6oBGg+dJ0.net
ホークスのギータは5億5000万+出来高の3年
多分日本人最高年俸
38:名無しさん@恐縮です
18/01/05 11:48:02.91 AFCCnBOk0.net
>>31
大丈夫
ベテランJ1選手の来季迎える年齢見ても…
中村俊輔(40歳)
中澤佑二(40歳)
小笠原満男(39歳)
小野伸二(39歳)
稲本潤一(39歳)
遠藤保仁(38歳)
中村憲剛(38歳)
前田遼一(37歳)
大久保嘉人(36歳)
今野泰幸(35歳)
豊田陽平(33歳)
ポドルスキ(33歳)
興梠慎三(32歳)
内田篤人(30歳)
39:名無しさん@恐縮です
18/01/05 11:50:22.48 896BR3Q60.net
川崎早く10億の外人買うよ!!!!!!!
40:名無しさん@恐縮です
18/01/05 12:11:33.50 XQmntb6y0.net
プレミアリーグみたいにするには秋春制にしないと
41:名無しさん@恐縮です
18/01/05 12:12:40.57 XQmntb6y0.net
>>13
雪国クラブ「冬の練習場設備反対!!」
42:名無しさん@恐縮です
18/01/05 12:14:00.47 XQmntb6y0.net
>>24
ポドルスキは成功
【神戸】ホームゲームの年間入場者数が過去最高を記録
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
神戸は2日、ホームゲームの年間入場者数が31万625人(1試合平均1万8272人)でクラブ過去最高を記録したと発表した。
43:名無しさん@恐縮です
18/01/05 12:26:03.48 jUb3sZ4p0.net
>>13
引退間際の元スター選手を買い漁るのが一番の集客
44:名無しさん@恐縮です
18/01/05 12:36:58.53 /Kg5dQTAO.net
>>38
逆にオッサンは勇気貰えるよな。
サッカーて25歳ですらオッサン扱いだから萎える。野球だと28歳くらいが全盛期
45:名無しさん@恐縮です
18/01/05 12:42:54.38 xV5BypRe0.net
>>37
外国人か?
46:名無しさん@恐縮です
18/01/05 12:50:15.53 sZRRaIP/0.net
この英国人記者は的外れな事しか言わない奇人
47:名無しさん@恐縮です
18/01/05 12:52:30.12 vUscy5NS0.net
具体的な事が何も書かれてないクソ記事
そもそもストイコビッチに監督としての実績とかあったっけ?
48:名無しさん@恐縮です
18/01/05 12:56:45.50 jEF14RaX0.net
気候が糞過ぎて無理
49:名無しさん@恐縮です
18/01/05 13:07:58.70 uwTqCZ6u0.net
>>38
これより下は海外に青田刈りされてるから
国内にスターが居ないんだよな
だから海外からスターを取らないとJリーグは先細り
50:名無しさん@恐縮です
18/01/05 13:12:19.02 SJKcjwLT0.net
>>47
確か名古屋がピクシーに監督依頼した時点では監督になれるライセンスの基準満たして無かったと思う
51:名無しさん@恐縮です
18/01/05 13:35:21.51 9+r9X/VP0.net
ピクシーよりブッフバルドの方が選手時代の実績もJリーグ監督としての実績も上なのに
52:名無しさん@恐縮です
18/01/05 13:42:11.86 6kG9VGZK0.net
プレミアリーグ:全20クラブで年間約3100億円
Jリーグ:全57クラブで年間約210億円
規模違い過ぎるやん