17/11/10 20:24:26.15 +2jPyEyv0.net
サカ豚しつこいねー
3:ラッコ ★
17/11/10 20:24:33.88 CAP_USER9.net
(>>1の続き)
<関連スレ>
【野球】日本ハムのスカウト「昔は子供がやるスポーツと言えば野球だったが最近はサッカー等に運動能力の高い子供達が取られている」★7
スレリンク(mnewsplus板)
> 大渕スカウトは「昔は子供がやるスポーツと言えば野球だった。でも、最近はサッカーなどに運動能力の高い子供たちが取られている。
> 特に野手には、なかなかいい素材がいない」と、アマ球界をとりまく現状を嘆く。
【野球/衝撃発言!?】ダンカン「そう遠くない未来、野球はこの地球から無くなるのは間違いないけど、やれる限りの延命はしましょうよ!」★3
スレリンク(mnewsplus板)
【野球】“おやじスポーツ”野球は数十年後に寿命を迎えるのか!? 未就学児童のスポーツ体験はサッカー8.6%に対し、野球は僅か0.5%★4
スレリンク(mnewsplus板)
【野球/怒りと希望】日本野球に未来はあるのか? “おやじスポーツ”野球には周囲から尊敬される“お爺ちゃん”になって長生きしてほしい
スレリンク(mnewsplus板)
【プロ野球/マニアック】野球に全く興味を示さない層が増えている ロッテと西武の本拠地で閑古鳥 日シリの20~34歳男女の視聴率は悲惨
スレリンク(mnewsplus板)
【野球】このままでは野球少年がいなくなる 何ら有効性のない指導をする指導者が多く競技人口でサッカーに追い抜かれつつあるのも当然★7
スレリンク(mnewsplus板)
【野球】若年層の野球人口の減少はもはや疑いようのない事実!小学生の軟式野球登録チーム数を見ても4年で2000チーム近くが消滅★8
スレリンク(mnewsplus板)
進む子どもの野球離れ…中日がNPO法人設立し来年4月から野球教室 軟式野球の中体連登録者数は10年で26%減少し、サッカーに抜かれ2位に★2
スレリンク(mnewsplus板)
国分太一「野球は世界から見ると、そんなにメジャーなスポーツではない」 イスラエルの野球人口は1000人程で、代表選手の年収は400万円とか500万円
スレリンク(mnewsplus板)
【野球】野球は世界的にはマイナースポーツ 最近は日本のほか米国、キューバでも野球離れが指摘されており、NPBは危機感
スレリンク(mnewsplus板)
【野球】欧州、アフリカ諸国などの台頭がない限り、野球に張られるレッテルはマイナー競技でしかあるまい★2
スレリンク(mnewsplus板)
【野球】侍ジャパン応援芸人は笑えないバラエティ 野球は「一部の国でしか流行っていないマイナースポーツ」★3
スレリンク(mnewsplus板)
【プレミア12】吉井理人「日本にいると野球は凄いメジャーな競技に思えますけど世界的に見るとマイナーな競技」 関口宏「そうなんですか!?」★6
スレリンク(mnewsplus板)
【プレミア12】ハイヒール・リンゴ「野球をやってる国の数はどれぐらい?欧州はほぼやってないですよね」 山本アナ「確かにサッカーとかに比べると少ない」★2
スレリンク(mnewsplus板)
【野球/サッカー】今年も「焼き豚vsサカ豚」の熱い罵り合いが開幕!「野球の方が上」「野球は動きがない。マイナー競技。太っていてもできる」★5
スレリンク(mnewsplus板)
【五輪】レスリングVS野球、五輪蹴落とし合戦「伝統に甘えた古臭い競技」「野球をやっている国なんて少ない。マイナースポーツ」
スレリンク(mnewsplus板)
【野球】豊田泰光「同じアジアでも地球半分位回るサッカーに比べ日本・韓国・台湾・中国だけ。広がりの無さは致命的マイナー化も」
スレリンク(mnewsplus板)
20年後にはなくなっているかもしれないと思う仕事TOP27 プロ野球選手、新聞記者、ラジオ局員、作曲家、写真家、アニメーター等がランクイン
スレリンク(mnewsplus板)
(続く)
4:ラッコ ★
17/11/10 20:25:03.31 CAP_USER9.net
(続き)
<関連スレ>
米国で子供の野球離れ 野球少年が2000年比で40%以上も減少 以前は野球が盛況だった地域のチームでも今は人数集めに苦労 MLBのWS視聴率も激減
スレリンク(mnewsplus板)
【アメリカ】「野球離れ」が米で深刻化 視聴者の平均年齢53歳 競技人口も減少中
スレリンク(mnewsplus板)
【野球】キューバから野球が消滅か?有望な中学生選手の亡命が後を絶たず
スレリンク(mnewsplus板)
【野球】キューバでも少年たちの野球離れが加速し、サッカーが盛んになっている
スレリンク(mnewsplus板)
【野球/地位低下】カストロ死去でキューバ野球界は衰退へ 現在、若者を中心に人気なのはサッカー 野球人口減少中の米国や日本と同じ流れ
スレリンク(mnewsplus板)
【野球】台湾プロ野球 野球賭博や八百長多発で人気低下 チーム数は11球団から4球団に減り平均観客動員数5000人
スレリンク(mnewsplus板)
【野球】台湾プロ野球が存続危機…野球賭博不祥事や主力選手の日米への移籍で人気にかげり
スレリンク(mnewsplus板)
【野球】中国(世界18位)では野球はまったく人気がない 入場料は無料
スレリンク(mnewsplus板)
【野球】ビジネスでは厳しい局面が続く「中国野球」
スレリンク(mnewsplus板)
【野球】オーストラリアのプロ野球事情:ウィンターリーグを探る 野球人気向上せず、今シーズンは40試合に縮小も…
スレリンク(mnewsplus板)
【野球】たかが野球、されど野球豪州ベースボール事情 選手は“兼業”、ビール工場・消防士・教師…WBCで日本と激突
スレリンク(mnewsplus板)
【野球/WBC】イスラエルには過去にプロリーグが存在も、草野球の域を出ず、僅か1シーズンで休止 学校の先生や大学生、46歳の弁護士も在籍
スレリンク(mnewsplus板)
【野球/WBC】イスラエルでは普通の人は野球のルールが全く分からないし、野球をやったことがない イスラエルでは野球はマイナースポーツ
スレリンク(mnewsplus板)
【WBC】イスラエルでは野球はマイナースポーツで、野球人口は米国系移民を中心に2000~3000人程度 野球専用グラウンドは3つくらいしかない
スレリンク(mnewsplus板)
<関連記事>
記者の目:米国から見たWBC=小坂大- 毎日jp(毎日新聞)
URLリンク(web.archive.org)URLリンク(mainichi.jp)
URLリンク(web.archive.org)URLリンク(mainichi.jp:80)
> 米国内では、野球は子どもの競技人口の減少で将来的に危機に直面するとの指摘も出ている。
5:名無しさん@恐縮です
17/11/10 20:26:02.75 Zsw2OOt50.net
幕末明治の美女30選 その輝きは150年後も変わらない(画像集)
URLリンク(www.mreczaqwkop.shop)
6:名無しさん@恐縮です
17/11/10 20:26:25.64 40ev01OR0.net
関わってる連中がナベツネ筆頭に老害ばかりだからな
実績とポテンシャルが凄いのにかかわってる連中が時代錯誤で野球を駄目にしていってる
本当に馬鹿としか言いようがない
7:名無しさん@恐縮です
17/11/10 20:26:46.13 0fdSWI4b0.net
天使降臨!ダイハツブースの清楚美女【東京モーターショー美女めぐり】
URLリンク(utzop.ryanjlowe.biz)
【TOKYOモーターショー2017美女めぐり】[ 美人揃いで話題]沸騰だったダイハツコンパニオンまとめ
URLリンク(utzop.ryanjlowe.biz)
8:名無しさん@恐縮です
17/11/10 20:26:53.94 r8WEcKb+0.net
時代だね
9:名無しさん@恐縮です
17/11/10 20:27:03.43 soGP1zUP0.net
まあ俺も子供の頃は野球を見て当たり前のように野球をして遊んだわけだが、息子にやらせるかっつうとやらせたくないな
ジュニア年代の指導者がクソ過ぎる
10:名無しさん@恐縮です
17/11/10 20:28:51.67 RJI1nyqY0.net
【野球】<台湾野球でまた八百長疑惑>日本でも活躍した人気外国人投手に裏の顔、現地メディア「常習犯というウワサ」
スレリンク(mnewsplus板)
11:名無しさん@恐縮です
17/11/10 20:28:55.67 Uk47Yv8K0.net
やきう wwwwww
12:名無しさん@恐縮です
17/11/10 20:29:04.09 RMV7u+Ix0.net
>>9
近所の野球好きのおっさんが指導するような時代じゃないわ。
指導者のライセンス制度を作るべき。
13:名無しさん@恐縮です
17/11/10 20:29:52.58 soGP1zUP0.net
>>6
お前がバカかよ
三木谷も孫もDeNAも参入してんだよ
あいつらが老害か?
分野そのものがダメなんだよ
14:名無しさん@恐縮です
17/11/10 20:29:57.92 LFR7HY7h0.net
野球はプロも高校も見ない
大学野球なんてもともと見てない
国際大会も見ない
昔は見た
今はどうでもいい
勝手にやってればいい
試合は見ない
興味がない
以上
15:名無しさん@恐縮です
17/11/10 20:30:18.15 QRrxcs0r0.net
興行向けスポーツと自分でやる用のスポーツは分化していくとみるのが自然
その両方がサッカーバスケに収斂するのだとしたらそれは進化と逆行してる感
16:名無しさん@恐縮です
17/11/10 20:30:42.21 bCLelI/N0.net
神スイング稲村亜美が小泉孝太郎とテレ東で柔道番組やるらしいな。ひふみんにも取材するんだってよ。
一流アスリートに合うことを許されたグラドルってすごいな。Jリーグの力じゃこんなアイドルは産めない。
17:名無しさん@恐縮です
17/11/10 20:30:45.92 Mx+COpIm0.net
>>1
【テレビ】一夜にしてスターを生み出すテレビのシステムとは プロ野球はすでに地上波のテレビコンテンツとしては死んでいる [転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(mnewsplus板)
18:名無しさん@恐縮です
17/11/10 20:32:16.69 Zs+Iq2gG0.net
野球と新聞は消えるだろうな
誰が金出して見てるんだって話だ
19:名無しさん@恐縮です
17/11/10 20:32:37.58 LFR7HY7h0.net
野球を見てもらいたければ2時間で終わらせろ
以上
20:名無しさん@恐縮です
17/11/10 20:32:54.76 cV7Woqhp0.net
野球あかんか
21:名無しさん@恐縮です
17/11/10 20:33:07.37 +9nyKr/y0.net
ラッコな。
覚えた。
22:名無しさん@恐縮です
17/11/10 20:33:08.64 LKXNpNGh0.net
この前テレビで「野球人気は右肩上がり~~!」とか言ってたの見てもう完全に終わってるなと思ったよ
23:名無しさん@恐縮です
17/11/10 20:33:26.94 RMV7u+Ix0.net
>>19
5回7回終わったときのグラウンド整備はいらないわ正直
24:名無しさん@恐縮です
17/11/10 20:34:20.77 PrYm9XUC0.net
>>15
自分でやってみてプロの凄さとか
何で簡単なミスが起きてしまうのかわかるから良いじゃん
25:名無しさん@恐縮です
17/11/10 20:36:59.75 QRrxcs0r0.net
>>24
相撲やフィギュアスケートが人気スポーツ扱いの市場の場合
そういう見方でスポーツ観戦するのは少数派なんじゃね?
それにそんな見方を現地観戦でしようと思った場合
相当にいい席を取らないと無理でしょ
例えばさいスタの最後列でそんな見方できるのかとね
26:名無しさん@恐縮です
17/11/10 20:37:44.55 zrjGD+jA0.net
_ノ乙(、ン、)_もっと下世話な感じにプロ野球選手が儲かるアピールを保護者にしないとw
27:名無しさん@恐縮です
17/11/10 20:39:08.20 kWi5T2kz0.net
【野球】楽天・銀次「すごくモテるよ」司会者「モテるために野球をやろうと思わない?」→小学生「思わない」 [転載禁止]c2ch.net
スレリンク(mnewsplus板)
28:名無しさん@恐縮です
17/11/10 20:39:13.31 O1jQW5vb0.net
見るスポーツとしては、欠陥だらけだからな。やるスポーツとしても、欠陥はあるが、ピッチャーとキャッチャーはやりがいありそう。
29:名無しさん@恐縮です
17/11/10 20:40:36.24 vlkp1UIi0.net
まだまだ大丈夫やろな
2004年あたりからずーっと言われてるし
30:名無しさん@恐縮です
17/11/10 20:40:41.76 sXOs3B1G0.net
サカ豚の凄まじいばかりのキチガイ書き込み、執拗さはまさにチョンそのもの
恐れ入るよ全く しかし結局ブーメラン効果で返ってくるんだなこれがw 同じ土俵で勝負すりゃ
圧倒的にプロ野球>>>Jリーグだからね 視聴率も観客動員数も それでここんとこさらにその差が
広がっていくばかりってもうお笑いだよな ルヴァンカップ決勝戦視聴率2.8%がすべてを物語ってるわなwww
Jリーグもあと残りわずかだけどどこが首位なのか一般人のほとんどは知らない事実
茨城アントラーズと川崎アホンターレってとこが優勝争ってるらしいけど もう空気だねwwwww
31:名無しさん@恐縮です
17/11/10 20:42:20.28 I+vIaoAw0.net
長年プロ野球を見てるが、昔の巨人一極集中人気時代より遥かに健全になってると思う
手軽な参加型エンタメとして成功してるんじゃないかな
32:名無しさん@恐縮です
17/11/10 20:44:34.56 I+vIaoAw0.net
>>30
あんためっちゃサッカー詳しいね
興味の無い人は鹿島と川崎が優勝争いしてるとか知らんよ
33:名無しさん@恐縮です
17/11/10 20:46:23.69 AQRGjCEJO.net
>>30
視聴率…定年して暇を持て余してる団塊世代が、することなくてテレビを観てるが若い世代は観てないってのは、世代別の視聴率で結果出てる
観客動員数…何時間も掛かる試合を週末以外に観戦出来るのは、無職ナマポと定年した団塊世代のみ
はい論破
34:名無しさん@恐縮です
17/11/10 20:50:40.71 +tBx/YtP0.net
>>31
ローカルコンテンツね、健全ではあるが
日本全体を見たら衰退してる
35:名無しさん@恐縮です
17/11/10 20:50:53.76 jlCD/R530.net
>>25
>相当にいい席を取らないと無理でしょ
>例えばさいスタの最後列でそんな見方できるのかとね
何なのコレ????
36:名無しさん@恐縮です
17/11/10 20:51:50.55 jlCD/R530.net
>>30
茨城アントラーズとか分かってるくせにこう書いちゃう必死さwwwwwwwwwwwwwww
37:名無しさん@恐縮です
17/11/10 21:00:09.02 L8tjCfN70.net
野球消滅
00【新】野球少年激減。プロ野球ビジネスが成立しなくなる日
01 侍ジャパン“崩壊”。なぜ野球界は一つになれないのか
02 少年野球の“構造的欠陥”。タイムリミットはあと3年
03 スポーツの“塾”化。中学で激減する軟式、微増する硬式の背景
04【教育】元プロのエリート育成。ぬるいヤツは去れ!
05【教育】根性野球撤廃。AI時代に輝く人材創り
06 習いごとの若年化。加熱する、未就学児の“奪い合い”
07 嫌々引き受けた“素人顧問”が変える、野球界の固定観念
08 ボトムアップでどこまで変えられるか。野球有志の挑戦
焼き豚は完全にスルーしてワロタw
このスレの内容そのものだというのにw
38:名無しさん@恐縮です
17/11/10 21:02:08.51 wNIoO60H0.net
サッカーボールも買えない子供たち
URLリンク(img01.sagafan.jp)
39:名無しさん@恐縮です
17/11/10 21:03:03.15 rNxxnY/t0.net
4時間で たったの2~3回棒を振るだけの運動なんて
身体を動かす楽しさが味わえないでしょ
メディアの洗脳、親による誘導、地域の同調圧力、でも無けりゃやらないよこんなもん
40:名無しさん@恐縮です
17/11/10 21:08:48.80 +AAGfmzB0.net
サカ豚がうれしそうで
41:名無しさん@恐縮です
17/11/10 21:09:32.30 DjwAbjwA0.net
野球選手がみんな川藤みたいだったらいいのに
って思った(´−ω−`)
42:名無しさん@恐縮です
17/11/10 21:13:49.66 hTnBMQvH0.net
やきうは練習がクソつまらなく非効率的なんだよ
サッカーのミニゲームみたいなのできないから常に順番待ちw
ジュニア世代の子どもたちにじっとさせたり待たせるのは拷問と等しい
43:名無しさん@恐縮です
17/11/10 21:17:57.38 luJP3eoPO.net
甲子園を見てると感じるわ。一回戦とか草野球レベル。
準決くらいになって初めて走攻守で締まった試合になる
44:名無しさん@恐縮です
17/11/10 21:18:32.21 apKDUNaD0.net
733 :名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2017/11/09(木) 19:36:12.53 ID:C/Z6SOgn0 [7/12]
広尾の方にもきた
「一般財団法人全日本野球協会」の資料によると、2016年の小学生野球人口は25万5332人。
31万5316人だった2007年と比べて19%減少している。
とのことだが、この数字は実態とは程遠い。加盟するチーム数に
「20人」をかけて、これにスポーツ少年団の子供の数を足しているのだという。
「20人」が15人になろうと、さらに減少しようと数字は動かない。
プロ、アマの野球関係者の協議機関である「野球協議会」は昨年発足したが、
最初に取り掛かったのは「野球競技人口」の把握だった。
昨年、お目にかかった川淵三郎さんは「野球界って、
競技人口も把握していないんだって、ひどいよね」と言ったが、それを調べようとしたのだ。
「腰だめの数字が出ました」というのは聞いたことはあるが、数字は発表されていない。
この少年野球の担当者のように、言を左右して実態を知られたがらない担当者がいるためだ。
これは小学生だけではないだろう。高野連の数字も極めて怪しい。
↑
すでにやきうがやべえことになっているというのに
なんで、サッカーがとかわけのわからないことを言っているよなw
45:名無しさん@恐縮です
17/11/10 21:19:06.63 apKDUNaD0.net
サッカーのことを言っているのはただの現実逃避だよ
46:名無しさん@恐縮です
17/11/10 21:19:47.69 SEUJtu1k0.net
>>16
サッカーと言わずにJリーグと限定するところがけなげだな。
サッカー全体にすると鈴木杏樹以降様々なタレントのブレイクのきっかけになっているからね
47:名無しさん@恐縮です
17/11/10 21:22:15.33 bojpUIWRO.net
観客動員数は増えてんだよな
実際友達が野球観に行ったなんて話をよく聞く
Jリーグを観に行ったという話は今も昔も聞かないが
48:名無しさん@恐縮です
17/11/10 21:22:26.94 apKDUNaD0.net
すでに中体連のやきうの競技人口は嘘でしたってのが今回の記事なんだけど
焼き豚は都合の悪いのか、話をごまかしてくるんだよね
49:名無しさん@恐縮です
17/11/10 21:22:56.76 apKDUNaD0.net
やきうの数え方は
「20人」をかけて、これにスポーツ少年団の子供の数を足しているのだという。
「20人」が15人になろうと、さらに減少しようと数字は動かない。
↑
マジでこれなんだぜwww
50:名無しさん@恐縮です
17/11/10 21:23:07.03 5C7uIdmi0.net
東京ドーム何個分と言ってもわからないのに、まだ使ってるマスコミ。東京ドーム自体知らないのが普通。優秀なマスコミは、ディズニーを使っている。
51:名無しさん@恐縮です
17/11/10 21:23:17.89 apKDUNaD0.net
焼き豚さんの擁護すらないってことはヤバいってことなんだろうなあ
52:名無しさん@恐縮です
17/11/10 21:24:13.80 apKDUNaD0.net
ちなみにプロやきうのビジネスが終わるってのが今回の内容なんだけど
焼き豚はどこまで理解していたのか
まさか、中年バイトだから有料記事を見れませんでしたというオチはないだろうなあww
53:名無しさん@恐縮です
17/11/10 21:25:27.74 apKDUNaD0.net
プロやきうビジネスが崩壊するわけだから、企業もやきうをやる価値がなくなってきたってことだ
楽天もバルセロナのスポンサーになったことだし、楽天のやきうは不要だしな
54:名無しさん@恐縮です
17/11/10 21:25:31.43 KiF35NOI0.net
少子化関係なしに野球だけぶっちぎりで競技人口減ってるからな
誰かが言ってたように野球は数年後に消滅する
55:名無しさん@恐縮です
17/11/10 21:27:19.83 apKDUNaD0.net
>>54
その今発表している数字すら嘘でしたというのが、今回の主な内容だからなあ
加盟するチーム数に
「20人」をかけて、これにスポーツ少年団の子供の数を足しているのだという。
「20人」が15人になろうと、さらに減少しようと数字は動かない。
本当に笑えないww
56:名無しさん@恐縮です
17/11/10 21:28:27.02 SEUJtu1k0.net
>>54
消滅することはないだろうけど、今まで競技人口の多さゆえに成り立っていた高校世代での使い捨てが難しくなるだろうな。
57:名無しさん@恐縮です
17/11/10 21:29:13.14 sXOs3B1G0.net
サカチョンは野球少年の減少ばかりに言及して朝から晩まで野球たたきに必死
もう何年も前から競技人口は減り続けてるわけだが、プロ野球の観戦人口はそれに反比例して
右肩上がりで上昇中、特にここ数年wwww2017年のプロ野球は史上最多の観客動員2,513万9463人を記録
58:名無しさん@恐縮です
17/11/10 21:29:21.33 apKDUNaD0.net
>>56
02 少年野球の“構造的欠陥”。タイムリミットはあと3年
59:名無しさん@恐縮です
17/11/10 21:34:53.82 TpN+QfQd0.net
>>57
サカチョンくんは懲りないよなあ
一生懸命考えたその言葉が流行らなくて悔しいね
60:名無しさん@恐縮です
17/11/10 21:36:51.73 ILo3rqh10.net
既存メディアの崩壊と連動しているような気もしますな・・・
61:名無しさん@恐縮です
17/11/10 21:37:07.05 0JxmasQM0.net
>>55
うちみたいな40人のチームも20人にされてるんか…
62:名無しさん@恐縮です
17/11/10 21:38:31.29 u4/bqIqH0.net
欅坂46・長濱ねる、1st写真集の初水着カット解禁 美しいクビレも大胆披露
URLリンク(utzop.ryanjlowe.biz)
欅坂46長濱ねる、白ビキニ解禁!美くびれショットにドキッ
URLリンク(utzop.ryanjlowe.biz)
63:名無しさん@恐縮です
17/11/10 21:40:44.11 HujCK3DQ0.net
>>57
野球の競技人口が減少していることが問題であって、
誰も観客数のことは言ってないけど?
このままでは野球は大相撲のようになってしまうってこと
もっとも大相撲は新弟子向けに教習所を設けて基礎練習、社会教育、書道、外国人には日本語を
教えている
大相撲では両国に診療所を設置して、力士の健康管理(内科、整形外科、内分泌科)も行っている
それと力士の引退後、廃業後についての身の振り方にも取り組んでいる
野球って相撲界のようなことやってるの?
64:名無しさん@恐縮です
17/11/10 21:42:23.36 QRrxcs0r0.net
野球の競技人口が減っても誰も困りません
65:名無しさん@恐縮です
17/11/10 21:47:22.77 Vgp+TXkh0.net
人身売買で得たお金で球団運営してる日ハムが何を言ってんだか・・・
66:名無しさん@恐縮です
17/11/10 21:47:27.42 uMnmDC7i0.net
>>64
焼き豚によると野球界も困らないらしいぞ
67:名無しさん@恐縮です
17/11/10 22:04:40.94 rNxxnY/t0.net
>>45
もっと小難しく言うと
認知的不協和っていう精神疾患の症状の一つです
洗脳された人と一緒
やきうは洗脳
68:名無しさん@恐縮です
17/11/10 22:07:59.32 GaLHMysb0.net
かと言って、サッカーが世界一に成れる訳では無い
69:名無しさん@恐縮です
17/11/10 22:09:23.30 hBv2TyHa0.net
やきうは6か国
サッカーは200か国で争ってるからな
70:名無しさん@恐縮です
17/11/10 22:13:14.97 gvunt7Vx0.net
野球消滅 #00 プロローグ
【新】野球少年激減。プロ野球ビジネスが成立しなくなる日
URLリンク(dotup.org)(URLリンク(i.imgur.com))
(>>1の続き)
時代の波に取り残される野球界
30~40年前まで国民的スポーツだった野球には、“時代を映す鏡”という側面があった。例えば巨人のV9は高度経済成長時代と重ねて見られ、2000年代に入るとソフトバンク、楽天、DeNAというIT系企業が球界参入を果たした。
ここ10年の野球人口減少は、まさに現在の日本を象徴しているように見える。
最たるものが、「少子高齢化」だ。
これまでいくつかのメディアが少子化と野球人口減少を絡めて記事にしてきた一方、高齢化の問題はまるで指摘されていない。
日本高校野球連盟や、学童野球を取り仕切る全日本軟式野球連盟の理事には70~80 代のシルバー世代が中心に座り続けるため、時代に沿った新たな方法や考え方が導入されにくい。
温暖化の影響で30度を超える日が続くようになった夏場、高校生から小学生まで大量の汗を流しながらプレーし続けているのが象徴的だろう。
審判の高齢化も深刻だ。このままの運営体制が続けば、群馬県軟式野球連盟の高地康男理事長は「10年先も心配だけど、20年先は本当にどうなるかわからない」と将来の存続を憂いている(特集2回に関連記事)。
大人の指導者たちは目の前の結果ばかりにこだわり、小学校のグラウンドで怒号罵声を浴びせる。
日本社会で長時間労働が見直される中、グローブをはめた小学生たちは長時間練習を強いられている。試合での酷使は無くならず、7割の少年が野球肘を抱えていると指摘する医師もいる。
小学生時代の嫌な思いから野球に嫌気がさし、中学から他の競技を始める者も少なくない。そんな要因も絡み、中学生の野球人口は2007年からの10年間で32.7%減った。この裏には、「部活動」の問題もある(特集3回に関連記事)。
「子どもたちが野球をやることで、人生にとってプラスに働くような指導ができているのか。そうでなければ、野球人口を増やす必要はない」
勝利至上主義がはびこる野球界に疑問を投げかけるのは、堺ビッグボーイズで小・中学生を指導する阪長友仁コーチだ。
グローバルなAI時代に向けてどういった人材を育てていくべきか、「教育」界はもちろん、上意下達に終始してきた野球指導者たちも見直す必要がある(特集4、5回に関連記事)。
「幼児教育」が進み、低年齢から習いごとを始める家庭が増えた。ラテン語で“気晴らし”や“遊び”という語源を持つスポーツは“習いごと”化し、
未就学児への普及に手が及ばない野球界が、競技者を伸ばせないのは当然の帰結と言える(特集6回に関連記事)。
プロ野球の「最悪のシナリオ」
多様化する社会の波に乗れず、旧態依然とした野球界がこのまま歳を重ねたとき、果たしてどんな末路を辿るのか。その可能性は大きく2つ考えられる。
1つは、野球は「やるスポーツ」から「見るスポーツ」に完全転換して生き残る道だ。仮にこのまま競技人口が減り続けたとしても、ある程度のところで踏みとどまれば、「競技レベルは変わらない」と日本ハムの大渕スカウトディレクターは見ている。
「今までの野球界はピラミッド型で、最後に残った人がプロ野球選手になりました。このまま競技者が減っていけば、“選ばれた人”ではなく“選んだ人”たちが切磋琢磨していくことになる。
自分で選択している限り、野球をするという前提の家庭であるから、時間的な余裕、経済的な余裕、親の興味がすべてそろっているので、非常に確率のいい形で伸びていくという感覚はあります」
極端に言えば、青森県の高校が減り続けても、大阪桐蔭や横浜など名門校は生き残れるだろう。私学ばかりが甲子園で勝ち上がる高校野球では、すでに二極化が激しくなりつつある。
2013年夏に甲子園に初出場した弘前聖愛高校では野球部員の数が増えているという
URLリンク(contents.newspicks.com)
ただし、そうした形で日本の野球界が生きながらえるのは、現在のプロ野球人気が続いていくことが前提条件だ。
高額の年俸を稼げ、華やかなスポットライトを浴びられるからこそ、少年たちはプロ野球の世界に憧れていく。それがかなわなくなった場合、魅力は競技の面白さくらいしか残らないのではないだ�
71:�うか。 このまま競技人口が下降し、野球に興味を示すファンが少なくなっていった場合、プロ野球が現在のようなビジネスを維持できなくなる可能性もある。数こそ少ないが、そう危惧するプロ野球関係者も確かにいるのだ。 (続く)
72:名無しさん@恐縮です
17/11/10 22:13:58.63 gvunt7Vx0.net
(続き)
「他のスポーツと比べて野球の競技人口減少スピードが速くなっているのは、球団経営という観点からも非常に危機意識があります」
横浜DeNAベイスターズの岡村信悟社長は、未就学児への普及振興プロジェクトの会見でそう語った。
ベイスターズは野球人口減少に危機感を膨らませ、未就学児への普及振興プロジェクトを開始。岡村信悟社長(右後ろ)と三浦大輔元投手(左後ろ)が子どもたちに野球の楽しさを伝えた
URLリンク(contents.newspicks.com)
さらに、埼玉西武ライオンズ事業部の市川徹次長は最悪のシナリオを描いている。
「(競技者減少でプロ野球の)レベルが下がることによってチケットが売れなくなる、グッズが売れなくなる、放映権が売れなくなるというのが最終的にあると思っています。
もちろん、球場に見にくる人もいなくなるのでは、と。つまり、プロ野球が商売として成り立たなくなるという状況に、将来的に陥ってしまうのではと感じています」
2017年のプロ野球は、多くのスタ
73:ジアムが活気にあふれていた。選手たちが高いパフォーマンスを披露し、ビジネスサイドが魅力ある仕掛けを施し、魅了されたファンが足繁く通う。それが現在のプロ野球の姿だ。 しかし、現状が「未来のバロメーターにはならない」と市川次長は警鐘を鳴らす。 「観客動員が増えたからといって、野球人気があるとは思っていないです。球場に来るファンの延べ人数は増えているけれど、実人数が増えていないことはわかっています」 少なくとも西武では、リピーターに支えられる一方、新規ファンは思うように伸びていない。すでにプロ野球のファン層が固定されてきたとすれば、今後新しいマーケットを開拓できなければ先細りとなる。 小・中学生の野球少年は10年後に重要な顧客となる可能性が高く、ここの人数が減っているのは極めて重大な問題だ。 多くのプロ野球関係者やメディアは野球人口減少の事実に気づいていないか、それが意味するものをわかっていないか、将来的なダメージを見て見ぬふりだが、このまま放っておけば、遠くない将来に“野球消滅”につながっても決して不思議ではない。 その予兆と言えるものこそ、日本全国の町や村で行われてきた少年野球の競技人口減少だ。地域の子どもたちとその家族、そして熱心なおじさんコーチたちが地元でコミュニティを形成してきたが、旧来的なあり方は限界を露呈しつつある。 だからこそ、日本全国で野球人口は減り続けている。 さらに言えば、全日本軟式野球連盟は重要な事実を公表していない。冒頭に掲載した小学生野球人口の数は、まったくのデタラメなのである。 (デザイン:久喜洋介、バナー写真:写真:iStock/briancweed、文中写真:中島大輔) ※#01に続きます。 野球消滅 #00 【新】野球少年激減。プロ野球ビジネスが成立しなくなる日 https://newspicks.com/news/2603459 #01 侍ジャパン“崩壊”。なぜ野球界は一つになれないのか https://newspicks.com/news/2603721 #02 少年野球の“構造的欠陥”。タイムリミットはあと3年 https://newspicks.com/news/2603748 #03 坊主禁止&ストップウォッチ。激減する中学軟式野球部の復活策 https://newspicks.com/news/2603733 #04 【教育】元プロが経済視点で算出。論理的“勝利至上主義” https://newspicks.com/news/2603735 #05 AI時代に野球界が考えるべきこと。「教育って何ですか?」 https://newspicks.com/news/2603737 #06 習いごとの若年化。過熱する、未就学児の“奪い合い” #07 嫌々引き受けた“素人顧問”が変える、野球界の固定観念 #08 ボトムアップでどこまで変えられるか。野球有志の挑戦
74:名無しさん@恐縮です
17/11/10 22:16:32.37 Om6SbzJz0.net
野球漫画流行らせればいい
・コロコロ向けに実在の選手をモチーフにしたギャグ漫画
・ジャンプで美形キャラによるホモ漫画
・サンデーであだち充に適当な高校野球漫画
・青年向けに金をテーマにしたプロ野球漫画
・観戦ライト層向けにスタグルを題材にした漫画
これらをやれば何とかなる。
75:名無しさん@恐縮です
17/11/10 22:34:26.81 +AAGfmzB0.net
>>69
まさかその200の中にクソ弱い日本代表混ぜてないよな
ちゃんとブラジル戦見てるんか?
サッカーだって6カ国くらいのもんだよ
76:名無しさん@恐縮です
17/11/10 22:38:18.41 hBv2TyHa0.net
>>73
日本は試合やってないのか?w
たった6か国で争ってるのに結果出せない方が糞弱くね?ww
やきうはまともにやってるのが6か国だろw
東京五輪も6か国でメダル争うんだろ?ww
サッカーはまともにやってるのは150か国はあるけどw
77:名無しさん@恐縮です
17/11/10 22:38:50.27 PPHUBb4p0.net
遅いよw
地方の有名校が弱くなって来た時点で察しろよ
78:名無しさん@恐縮です
17/11/10 22:47:22.47 bdqm5B3L0.net
野球が盛り上がり見せてるから嫉妬してんだろうなw
79:名無しさん@恐縮です
17/11/10 22:48:16.72 gGA+oOP10.net
>>72
あちこちの漫画雑誌に野球漫画が始まりだして非常に迷惑
レンタルDVD店の韓流コーナーみたいな様相になってる
80:名無しさん@恐縮です
17/11/10 22:49:43.60 ZQrdBdx80.net
田布施システム(明治維新150年)
81:名無しさん@恐縮です
17/11/10 22:51:21.66 VyBti9Ht0.net
>>76
だな
サッカーは人気も実力も下がりっぱなしw
82:名無しさん@恐縮です
17/11/10 22:51:33.23 kCHDAC2a0.net
税リーグはいまもビジネスとして成立してないじゃん
税金注ぎ込んで運営してるだけ
同じやり方ならプロ野球も問題ないねw
83:名無しさん@恐縮です
17/11/10 22:58:19.73 8DvGK4I20.net
>>80
すでに競技人口がやばくて、後3年が寿命だという記事を読んでないんですかww
84:名無しさん@恐縮です
17/11/10 22:59:30.47 8DvGK4I20.net
>>76
野球消滅
#00 【新】野球少年激減。プロ野球ビジネスが成立しなくなる日
URLリンク(newspicks.com)
#01 侍ジャパン“崩壊”。なぜ野球界は一つになれないのか
URLリンク(newspicks.com)
#02 少年野球の“構造的欠陥”。タイムリミットはあと3年
URLリンク(newspicks.com)
#03 坊主禁止&ストップウォッチ。激減する中学軟式野球部の復活策
URLリンク(newspicks.com)
#04 【教育】元プロが経済視点で算出。論理的“勝利至上主義”
URLリンク(newspicks.com)
#05 AI時代に野球界が考えるべきこと。「教育って何ですか?」
URLリンク(newspicks.com)
#06 習いごとの若年化。過熱する、未就学児の“奪い合い”
#07 嫌々引き受けた“素人顧問”が変える、野球界の固定観念
#08 ボトムアップでどこまで変えられるか。野球有志の挑戦
やきう消滅しそうですけどww
85:名無しさん@恐縮です
17/11/10 23:00:17.77 ms7b3V+a0.net
>>79
日本のやきうは練習時間だけなら世界で永世1位なんだろうけど、アジアで上から数えても
下から数えても2番というw
86:名無しさん@恐縮です
17/11/10 23:00:38.05 hBv2TyHa0.net
オワコンやきうファンのお薬⇒サッカーガー
87:名無しさん@恐縮です
17/11/10 23:02:03.26 8DvGK4I20.net
焼き豚は今回の記事には全く触れなかったw
88:名無しさん@恐縮です
17/11/10 23:02:04.72 7pKTcIj10.net
>>57
MLBはここ15年間で最低の観客数
89:名無しさん@恐縮です
17/11/10 23:04:47.47 SEUJtu1k0.net
>>71
確かに横浜にいたら実感するだろうな。
スタジアムに来てくれる観客は増えたけどチームに興味を持つ人は減っていそう。
伊集院光が言うように好きな人と興味ない人とが最も分化した都市かも知れない。
90:名無しさん@恐縮です
17/11/10 23:06:28.99 ms7b3V+a0.net
>>76
誰かチケットを買って下さい
アジアプロ野球チャンピオンシップ2017
URLリンク(ticket.pia.jp)
開催まで1週間を切ったのに日本戦すら1/3も埋まっていません。
日本は野球の国ではなかったのですか?
もしかして、野球ファンは試合自体にはマジで興味が無いのですか?
91:名無しさん@恐縮です
17/11/10 23:09:24.91 PbwTp9hB0.net
>>72
知らないんだ?
少年誌青年誌共に今は野球漫画は1つぐらいある時代になった
今のプロ野球ファンに女性が増えたのは野球漫画の影響が絶対にある
92:名無しさん@恐縮です
17/11/10 23:10:19.96 SY6tc+OP0.net
オコエ、侍ジャパンでもタバコ
URLリンク(i.imgur.com)
93:名無しさん@恐縮です
17/11/10 23:12:14.16 SY6tc+OP0.net
やきう関係者が必死になって考え出したのがこれ 「キャッチボールクラシック」w
URLリンク(www.city.iki.nagasaki.jp)
URLリンク(jpbpa.net)
こいつの欠陥、疑問点
① なんで人数固定すんだよ
② しかもなんで奇数なんだよ 2つに分かれるんだから偶数だろ普通
③ ってかコレそんな大人数じゃなくても2人で充分じゃね?
④ あとの7人はほとんど な~んにもする事が無いのはやきうと一緒だな
⑤ ラインを踏む事に対する判定を投げと受けで統一しろよ わざわざルールを煩雑にするんじゃねえ
⑥ 後ろの人がキャッチしてもいいなら もう最初から誰がとってもいいだろが 結局キャッチが上手い子に全て投げるわ
⑦ やきうの打順と同じように「順番」があるから 仲間内で優劣を決められてしまう 教育に良くないレジャー
⑧ 鈍くさい奴は5人側に 運動できる子は4人側に分けられてしまう 教育に良くないレジャー
⑨ 結局やってる動作は 定位置での、単独で、単発で、単一で、単純で、低消費カロリーで、敵がいない つまんない動作
⑩ 誰もヒーローになれない上に エラーの責任は重い やきうよりもタチが悪い
⑪ やきうならグローブは9個あればいいが コレは18人全員分が必要 「道具ガー」なんじゃなかったの?
⑫ ってかコレ 動作の早さを競うなら 利き手でキャッチした方が早いよな グローブ要らないな またやきう用具メーカーつぶれるな
⑬ 2分で終わるのはいいけど 30分間で10回くらいは出来るな しかしこれを「もう一回やろうぜー」ってなるかね? 10回もやりたくないでしょこんなもん
94:名無しさん@恐縮です
17/11/10 23:12:50.98 8DvGK4I20.net
焼き豚は都合が悪くなるとすぐにIDを変えるよね
どんだけ、根性がないんだw
95:名無しさん@恐縮です
17/11/10 23:14:55.10 qnwvR7AT0.net
【明治神宮大会】日大三・斉藤捕手が救急搬送 本塁で走者と激突
URLリンク(www.youtube.com)
96:名無しさん@恐縮です
17/11/10 23:14:55.82 rNxxnY/t0.net
焼き豚に質問なんだけど
4時間で2~3回の動作しかしないスポーツが(野球以外に)あるとして
やりたいと思う?
97:名無しさん@恐縮です
17/11/10 23:17:29.55 /fqf7S4z0.net
サッカーだってW杯グループリーグ敗退ばかりだとどうなることやら。
男子で世界レベルなスポーツは体操と柔道くらいだけど、
興行的にはマイナーだしな。
98:名無しさん@恐縮です
17/11/10 23:18:14.63 QI/MtYOx0.net
野球関係者が言ってんのにサカ豚ガーって焼豚ジジイは本当に惨めだな
99:名無しさん@恐縮です
17/11/10 23:18:20.99 ms7b3V+a0.net
>>95
サッカーガー
100:名無しさん@恐縮です
17/11/10 23:20:08.28 RsbNoc4Q0.net
日本人なら野球しろ
以上
101:名無しさん@恐縮です
17/11/10 23:23:47.94 dQE/FdRY0.net
ブラジルに惨敗したため必死に対立煽るゴミの溜り場になりますね
継続スレをスレタイ改変してまで煽るラッコは消えろマジで
102:名無しさん@恐縮です
17/11/10 23:23:54.25 tpUNrRqS0.net
サッカー>>>>野球の国なのに
オーストラリア
野球の世界ランキング8位
サッカーの世界ランキング43位
オランダ
野球の世界ランキング9位
サッカーの世界ランキング20位
イタリア
野球の世界ランキング12位
サッカーの世界ランキング15位
野球の世界ランキング作ってる奴ってガチの知的障害者?
人気ゼロなのに世界の強豪w
WBC4大会連続出場w
103:名無しさん@恐縮です
17/11/10 23:24:09.28 PbwTp9hB0.net
>>94
試合時間が4時間もあるなんてガチのプロの試合ぐらい
プロ以外で4時間なんて交代有りまくりのマラソン野球とかそういうのぐらいしかない
4時間も試合がやって守備機会が2~3回というのはまずありえない
4時間も試合をするなら両チーム合わせて安打が30安打ぐらいはなってるから守備機会はもっとある
104:名無しさん@恐縮です
17/11/10 23:25:05.91 ms7b3V+a0.net
>>91
多分これをやってる子供は、2分間ずーーーと、頭の上に大きな[?]マークが出たままだと思うわw
> ② しかもなんで奇数なんだよ
やきうはスポーツで無く宗教(カルト)と考えると全ての事案で合点がいく。
やたら9とか6に拘るのは宗教行事における蝋燭や松明の数への拘りだと思えば良い。
105:名無しさん@恐縮です
17/11/10 23:26:22.23 ms7b3V+a0.net
>>101
その守備でボールが飛んでくるのは1分間平均で何回あるの?
106:名無しさん@恐縮です
17/11/10 23:27:03.28 Z0D+3j4t0.net
危機感をひしひしと感じている現場がいくら声をあげようが
「年棒はプロ野球のほうが高い!サッカーなんぞには負けん!」ですしね。
もうどうにもなりませんよ。そもそもライバルはサッカーなどではなく水泳、バスケです。
本気で野球の衰退を何とかしたいと考えている人間を小馬鹿にする態度、これこそ野球衰退の大きな原因ですよ。
107:名無しさん@恐縮です
17/11/10 23:27:36.29 R2n9BSqB0.net
清宮清純だったか
12球団じゃなくスプレッド(しかもNPBの)が必要
玉蹴りの報酬で行けるなら
棒振りも20球団くらいなら行けるのかな
108:名無しさん@恐縮です
17/11/10 23:27:49.91 1KiHTR3r0.net
>>82
URLリンク(contents.newspicks.com)
坊主のインパクトはすごい
少年院のチームに見えてしまう
109:名無しさん@恐縮です
17/11/10 23:27:52.99 QRrxcs0r0.net
「後半は勝っていた」という無様な擁護をするサッカーが人気とか凄いわ
110:名無しさん@恐縮です
17/11/10 23:28:17.29 PbwTp9hB0.net
>>103
外野と内野で守備機会は大きく変わる
サッカーで言うならGKとDFとFWではボールに触る機会が全然違うのと同じ。
111:名無しさん@恐縮です
17/11/10 23:29:17.47 1KiHTR3r0.net
>>106
URLリンク(i.imgur.com)
112:名無しさん@恐縮です
17/11/10 23:29:49.37 ms7b3V+a0.net
>>108
たまにはサッカー以外を引き合いに出せよ。
無理だろうけどw
113:名無しさん@恐縮です
17/11/10 23:29:53.21 7q8UVU9S0.net
野球用具がたかすぎる
プロ選手にタダで提供するから、それが一般のプレーヤーに価格として跳ね返ってる
114:名無しさん@恐縮です
17/11/10 23:30:22.09 7q8UVU9S0.net
あと野球は危険
ボール硬い
115:名無しさん@恐縮です
17/11/10 23:30:55.13 PbwTp9hB0.net
>>110
こう見えてサッカー歴9年もあるからサッカーは詳しいんだよ
全部体育の授業だけどw
116:名無しさん@恐縮です
17/11/10 23:32:06.32 ms7b3V+a0.net
>>111
3年前「道具ガー、場所ガー、少子化ガー、ルールガー、スターガー、人数ガー、サッカーガー」
一昨年「道具ガー、場所ガー、少子化ガー、ルールガー、スターガー、人数ガー、サッカーガー」
去年「道具ガー、場所ガー、少子化ガー、ルールガー、スターガー、人数ガー、サッカーガー」
今年も「道具ガー、場所ガー、少子化ガー、ルールガー、スターガー、人数ガー、サッカーガー」
117:名無しさん@恐縮です
17/11/10 23:33:07.82 PbwTp9hB0.net
サッカーは知名度がどうの言ってるが知名度は高くて当たり前
だって、戦後の学校体育ではサッカーを教えてるから今の50歳以下の男子なら
ほぼ全員がサッカーの経験がある。
むしろ、サッカーの経験がない方が珍しい
118:名無しさん@恐縮です
17/11/10 23:34:34.48 IBkbWzSj0.net
「こう見えてサッカー歴9年もあるからサッカーは詳しいんだよ
全部体育の授業だけどw」
クソワロタwwwww
119:名無しさん@恐縮です
17/11/10 23:34:38.12 4QV/XqlN0.net
野球はずーっと突っ立ってるだけだから体育の授業に向かないんだよね
野球はスポーツじゃないってプロ野球選手にまでいわれるぐらいだし
120:名無しさん@恐縮です
17/11/10 23:34:56.54 uO130ESk0.net
例えば、
プロ野球選手の年俸から何%かを協会が徴収して、普及活動にまわすとか
やれることはもっとあると思うね。
121:名無しさん@恐縮です
17/11/10 23:35:49.66 UsRnOtyC0.net
やきうあかんかー
122:名無しさん@恐縮です
17/11/10 23:35:50.51 2ttcXHfV0.net
【画像あり】美少女アイドルのシコシコ極上太ももwww
URLリンク(goo.gl)
【画像あり】女の子の野球コスプレがエロすぎwwwwww
URLリンク(goo.gl)
123:名無しさん@恐縮です
17/11/10 23:36:40.96 PbwTp9hB0.net
>>118
Jリーグは地域のスポーツ振興の名目で税金が出てるよね
特定の競技振興の為に税金を使うのはいかがなものか
124:名無しさん@恐縮です
17/11/10 23:40:04.76 rNxxnY/t0.net
>>101 >>108 >>113
いやそうじゃなくて
長時間かけて動作回数がとても少ない競技をやりたい思う?
って質問なので
「4時間というのは~」とか「2~3回はあり得ない」とかじゃないのよ
読解力がゼロなのか ただ単に屁理屈が言いたかっただけなのか 質問から逃げたのか どれなの?
125:名無しさん@恐縮です
17/11/10 23:41:15.20 QRrxcs0r0.net
日本がサッカーの国になったらブラジルやアルゼンチンなどに対して卑屈になってしまうだろう
126:名無しさん@恐縮です
17/11/10 23:42:45.27 4QV/XqlN0.net
まあこんな詰まらないものをよくもやってたってのが正直なところでしょ
昔は他に選択肢がなかったんだろうけど
いまは他にもっとまともなスポーツもあるんだからそっちやった方が子供も嬉しいわな
127:名無しさん@恐縮です
17/11/10 23:44:04.87 uO130ESk0.net
>>121
どこの地域かしらんけど、サッカーの街なんだろ。
いいんじゃね?
128:名無しさん@恐縮です
17/11/10 23:44:54.39 J7j+5+dN0.net
女子マネだけじゃなく部員の家族も部員として勘定すれば問題ない
129:名無しさん@恐縮です
17/11/10 23:45:19.56 uMnmDC7i0.net
>>121
野球だってスポーツ振興を理由に税金使ってるよ
自治体が税金でチケット買ったりもてる
130:名無しさん@恐縮です
17/11/10 23:45:20.55 fUVNpuRg0.net
台湾人も日本から野球なんて押し付けられてかわいそうやな
苦痛でしかないやん
131:名無しさん@恐縮です
17/11/10 23:47:21.60 j9199W400.net
>>73
お前って高尾山に登っただけでデカい口叩いてんの?
132:名無しさん@恐縮です
17/11/10 23:47:56.12 NK4t/9Sq0.net
球団増やせよ。どうせバッターが魅力のない打てない選手だらけなんだから少しくらい
球団増やして選手の層が薄まっても問題ないだろ。今が球団増やすいい時期だ。
133:名無しさん@恐縮です
17/11/10 23:48:38.45 j9199W400.net
>>57
サカチョンって何?
テニチョン、バスチョン、バレチョンはないの?
ていうか、チョンとか使ってる時点でお前の人間性疑うわ
134:名無しさん@恐縮です
17/11/10 23:49:36.41 1o8lBIzd0.net
>>121
幼稚園や小学校でのサッカー教室、少年少女・大人のサッカーやフットサルのスクールなどをやってる
女子チームやビーチバレーやチアなど他のスポーツチームを持ってるクラブもある
地域の祭りやイベントに積極的に参加する
こういう活動を年間を通してずっと継続的にやってる
どのクラブにも普及部みたいな部署があって、ちゃんとしたライセンスを持った人が指導してる
こういう活動を野球の球団もやれば税金入れてもらえるんじゃない?
135:名無しさん@恐縮です
17/11/10 23:49:59.73 k9//BZVE0.net
ジュニア ユース とか下部組織作ったり 指導者ライセンスにしたり
サッカー見習えよ
136:名無しさん@恐縮です
17/11/10 23:51:10.24 QRrxcs0r0.net
あんなに普及させたのに2流以下の国に負けがデフォとか反日スポーツだよサッカーは
137:名無しさん@恐縮です
17/11/10 23:52:38.12 uMnmDC7i0.net
普及しても競う相手もいないスポーツが何をいう
138:名無しさん@恐縮です
17/11/10 23:54:09.30 1o8lBIzd0.net
>>131
その言葉使うやつってほんとに頭が弱いんだと思う
サッカーはじめ普通の協議では国籍は厳格で、野球ほど国籍にルーズなスポーツはないよな
まあレジャーだっていうなら別にいいんだけど
139:名無しさん@恐縮です
17/11/10 23:54:58.54 0/4AsKZP0.net
最近の野球選手見てて思うのは、
小さいのが増えてる来てるなってイメージがあるかね。
今年のGG賞でパの捕手部門で受賞した甲斐の身長が170cmなのを見て、
ここまで小さくなってるのって心配になってしまうくらいだもの。
昔は野球選手と言えば、
180cmオーバーが当たり前って感じだったけどねぇ・・・。
140:名無しさん@恐縮です
17/11/10 23:55:00.51 QRrxcs0r0.net
>>135
負け戦なんかしない方がマシ
141:名無しさん@恐縮です
17/11/10 23:56:29.17 j9199W400.net
>>138
そうやってFラン大学でホルホルしてな
142:名無しさん@恐縮です
17/11/11 00:02:27.06 89/67toU0.net
>>137
今年のドラフト1位の投手で170センチの人いたよ
143:名無しさん@恐縮です
17/11/11 00:05:58.55 QFu5gQ960.net
18Uの代表ごっこで大車輪の連投してたPも170cmくらいだったな
やきうは少人数のデカいのが目立ってるだけで多分アベレージの体格は下がってるな
144:名無しさん@恐縮です
17/11/11 00:14:09.24 4XBptY+70.net
>>141
昔は身長が低いと言うだけでドラフト指名を避けられることがよくあって、
低身長の若松
145:勉がプロ野球選手になれたのがレアケースって言われてたくらいなんだよね。
146:名無しさん@恐縮です
17/11/11 00:18:46.47 GKT1I4In0.net
今は体格のいい子供がサッカーや他のスポーツに流れてるからな
147:名無しさん@恐縮です
17/11/11 00:34:40.72 QSDRU2980.net
野球が選択肢にないだけでバスケや水泳もあるしな
148:名無しさん@恐縮です
17/11/11 00:41:47.64 ZdbaTZym0.net
やきうあかんかー
149:名無しさん@恐縮です
17/11/11 00:46:36.21 rtgFJc4Y0.net
水泳・・・学校の授業で泳げるように。全身運動なので基礎体力作りに通わせたい
テニス・・・親がテニスをやっていれば、いずれ親子で楽しみたいから習わせたい
バドミントン・・・家族や友達と気軽に楽しめるので
卓球・・・家族や友達と気軽に楽しめる。幼稚園の部から大会もあるし
バスケ・・・小学校でミニバスケをやるので、早いうちから親しませておきたい
サッカー・・・地元にスクールがある。ご近所の仲良しの子もやっているので運動させたい
それに比べて野球、バレー、ラグビー、武道は厳しいわな
バレー・・・ある程度背がないと厳しそうだし
ラグビー・・・盛んな地域ってそんなにない
武道・・・本人にやる気があればいいだけの話だけど・・・
野球・・・シフト勤務の家だと土日の親の協力ができないし、野球に積極的な親と空気感が違いすぎる
150:名無しさん@恐縮です
17/11/11 00:47:34.54 10ZAl9jR0.net
野球ばっかりとかサッカーばっかりとかは論外
できるだけいろんなスポーツに分散してほしい
特に子供のうちは複数の種目のかけもちとかもいい
体の特定の箇所だけ酷使して壊したりするのは最悪
151:名無しさん@恐縮です
17/11/11 00:49:25.56 QSDRU2980.net
>>146
後者は指導者が後進的で勉強不足ってのも共通してるな
152:名無しさん@恐縮です
17/11/11 00:52:36.27 trexZAXe0.net
URLリンク(egg.5ch.net)
153:名無しさん@恐縮です
17/11/11 00:53:36.51 59U+5UXo0.net
根本的な問題として野球はつまらないというのがある
そしてこれは解決不能
だから時間と共に淘汰されるのが自然な流れ
154:名無しさん@恐縮です
17/11/11 00:54:43.76 5OP6hzgh0.net
【野球】日本ハムのスカウト「昔は子供がやるスポーツと言えば野球だったが最近はサッカー等に運動能力の高い子供達が取られている」★7
スレリンク(mnewsplus板)
155:名無しさん@恐縮です
17/11/11 00:56:01.68 jslu0kX40.net
>>122
自分で数字を出しておいてその数字を否定されたら読解力ないとか言い出すのはのはちょっと見苦しい
156:名無しさん@恐縮です
17/11/11 00:57:19.28 5OP6hzgh0.net
競技人口激減の低レベル化の結果がコレ(笑)
セカイ(笑)が存在しないのにアホほどしょぼい(笑)
セカイランク1位と3位のセカイの誰も見ていない試合(笑)
【野球】プレミア12準決勝 日本、韓国に3―4で敗れる
スレリンク(mnewsplus板)
【野球】<U18W杯>日本、韓国に敗北!決勝進出を逃す...3位決定戦へ★6
スレリンク(mnewsplus板)
157:名無しさん@恐縮です
17/11/11 00:57:23.69 7/1OI9kB0.net
野球道(武士道)
侍ジャパン
坊主頭
捕殺
死球
盗塁死
158:名無しさん@恐縮です
17/11/11 00:58:43.74 jslu0kX40.net
>>147
実際、競技人口で一番多いのは、水泳>バスケ>サッカー
中学生以上でプロを目指さないアマチュア競技スポーツの王道がバスケなんだが
159:名無しさん@恐縮です
17/11/11 01:03:02.57 bDwJ7mNn0.net
>>128
今やたったの3球団に迄なって風前の灯火だけどなw
160:名無しさん@恐縮です
17/11/11 01:05:40.28 5OP6hzgh0.net
>>128
地球上で一番不人気なレジャー(笑)
【野球】台湾プロ野球 野球賭博や八百長多発で人気低下 チーム数は11球団から4球団に減り平均観客動員数5000人
スレリンク(mnewsplus板)
161:名無しさん@恐縮です
17/11/11 01:06:55.40 ym8jkeGA0.net
関連スレ(自分で立てたスレ)
>>1は馬鹿なのか?
162:名無しさん@恐縮です
17/11/11 01:20:34.58 UGuMYSkP0.net
>>147
別に野球が減った分が全部サッカーに流れてるわけじゃないよ
いろんなスポーツに分散してるから心配ない
163:名無しさん@恐縮です
17/11/11 01:21:45.33 X4N70RCS0.net
>>155
バスケもプロリーグがあるんだからプロを目指さないってのはどうかな。
164:名無しさん@恐縮です
17/11/11 01:24:04.38 OX06Uqat0.net
バスケは金にならないから
165:名無しさん@恐縮です
17/11/11 01:27:05.84 GswvyNb60.net
野球が衰退して日本のスポーツ界にとっては本当良かったな
166:名無しさん@恐縮です
17/11/11 01:27:48.44 X4N70RCS0.net
>>161
焼豚らしい思考ですな。
167:名無しさん@恐縮です
17/11/11 01:30:10.69 rtgFJc4Y0.net
>>161
今時の子供も親も、「金」を稼ぐためのスポーツなんてやらせないし、やらないよ
親は子供が楽しんでいればそれでいい
子供はそのスポーツが楽しいかどうか
しか見ていない
金を稼ぐために子供にスポーツ漬けさせてるのは、野球、ゴルフ、亀田の親父くらいだよ
168:名無しさん@恐縮です
17/11/11 01:33:08.68 ztER34GDO.net
>>162
これで野球の親会社が野球に注ぎ込む1割でも
他のスポーツに回してくれたらいいのに
169:名無しさん@恐縮です
17/11/11 01:33:52.90 OX06Uqat0.net
>>163
生活出来なきゃどうしようもないじゃん
170:名無しさん@恐縮です
17/11/11 01:34:07.44 YjDNbJFVO.net
>>1
サッカーに人気があるから野球人口が減ってるのは事実だが、サッカーだってその後は似たような道をたどる可能性が大きいぞ。
野球とサッカー、そして、我々日本人にとっての共通の敵は『人口減少』なんだからな。
171:名無しさん@恐縮です
17/11/11 01:34:14.36 PiAWEAdA0.net
欧州のドラギ総裁だったかな、日本の問題点は少子高齢化、特に高齢化は深刻で社会保障費
年々右肩上がり、年金より医療費介護費用がウナギ登り、国力も衰えていくと言ってた、子供の
出生数100万人を切っているのでしかたがないよ野球だけの問題じゃないよ
172:名無しさん@恐縮です
17/11/11 01:34:46.03 jslu0kX40.net
>>160
さすがにバスケは高校で卒業だろ
せめて大学のサークルとか
それ以上の年齢になってもやってるのはどうかと思う
173:名無しさん@恐縮です
17/11/11 01:36:33.48 MT6GFtu60.net
>>138
欧州から適当にアマチュア集めて噛ませにしようとしたけど普通に力負けしたどっかの代表の悪口やめろよ
174:名無しさん@恐縮です
17/11/11 01:37:00.79 jslu0kX40.net
>>166
プロになれるのはごく一部
まあ、就活の時に面接で集団系のスポーツやってましたと言えば
普通は他人より有利になるからやっておいて損はないが
175:名無しさん@恐縮です
17/11/11 01:39:17.31 +nQoYb4i0.net
【マジキチ】フジテレビ加藤綾子アナが着けている下着が特定されるwwwwwww※画像あり
URLリンク(goo.gl)
【画像あり】コスプレしたガッキーが神カワで即シコシコwwwwwwwwwww
URLリンク(goo.gl)
176:名無しさん@恐縮です
17/11/11 01:39:29.42 rEwHUJER0.net
>>166
みんながプロになるとでも思ってるのか?
177:名無しさん@恐縮です
17/11/11 01:41:36.81 OX06Uqat0.net
>>173
中学生以上はバスケのプロを目指さない→プロリーグがあるのに目指さないのがおかしいっていう
話の流れだろ
178:名無しさん@恐縮です
17/11/11 01:41:37.25 1b1whjUg0.net
金稼げるかどうかでやるスポーツを決めるっていうのは貧乏な人の発想だよな
179:名無しさん@恐縮です
17/11/11 01:41:54.94 VZWTnxy00.net
ザ・昭和って感じだよね
鳴り物応援禁止
1球投げるのにかける時間は10秒まで
とかどうよ
180:名無しさん@恐縮です
17/11/11 01:43:05.60 Ji5V8aQU0.net
>>160
プロなんか目指してどうすんだ??
181:名無しさん@恐縮です
17/11/11 01:43:43.74 szzV4s560.net
観客はいるのに選手のなり手がいないってそんなのありえないでしょ
182:名無しさん@恐縮です
17/11/11 01:43:48.73 bkxPoRvz0.net
>>174
これからはわからんだろ
Bリーグの発展次第
183:名無しさん@恐縮です
17/11/11 01:43:59.36 rEwHUJER0.net
>>169
別に何も問題ないと思うけど?
プロにならなくても遊びでできるわけで
184:名無しさん@恐縮です
17/11/11 01:44:25.61 Ji5V8aQU0.net
>>179
わからんもの目指すのはハイリスク過ぎる。
185:名無しさん@恐縮です
17/11/11 01:44:54.84 QSDRU2980.net
>>178
大相撲やプロレスがそれだな
186:名無しさん@恐縮です
17/11/11 01:45:58.24 szzV4s560.net
>>182
どっちも成り立ってはいるんじゃね?
187:名無しさん@恐縮です
17/11/11 01:46:20.13 jslu0kX40.net
>>176
鳴り物応援をやるのはNPBの1軍だけだよ
高校野球は吹奏楽部が出張で応援するけどね
(野球部の応援がある時は吹奏楽部が応援団として応援を仕切るから吹奏楽部も自然と体育会系のノリになる)
188:名無しさん@恐縮です
17/11/11 01:46:20.77 3lBP1PsX0.net
>>175
野球 芸能界 風俗 焼き肉 パチンコ屋
あっ野球ってもしかしたら在日だらけなんじゃ
189:名無しさん@恐縮です
17/11/11 01:46:33.18 bkxPoRvz0.net
>>181
今すぐじゃなくても10年も経てば状況変わるかもよ?
190:チャチャ丸
17/11/11 01:46:35.40 0R6Bji260.net
甲子園は盛り上がってるけどな
子供がやってるんだぜ
191:名無しさん@恐縮です
17/11/11 01:47:05.95 PiAWEAdA0.net
テレビではこういう未来の野球問題しないね、タブーなのかな
192:名無しさん@恐縮です
17/11/11 01:47:16.06 Ji5V8aQU0.net
>>186
じゃあ、その時になったら目指す人も出てくるかもね。
193:名無しさん@恐縮です
17/11/11 01:47:23.96 eJL6gWqX0.net
フランスでブラジルと日本が練習試合してもそれなりに客が入るのがサッカー
世界一を決めるガチの大会の決勝を閑古鳥の鳴くスタジアムでドミニカとプエルトリコが戦うのが野球
熱狂してるのは野球利権にまみれたマスコミに操られてる日本の年寄りだけ
194:名無しさん@恐縮です
17/11/11 01:47:30.23 ELJkiYRh0.net
焼子豚激減wwwwwwwwwwwww
195:名無しさん@恐縮です
17/11/11 01:47:45.69 rEwHUJER0.net
>>175
生活ガーとか言ってる時点で実際に娯楽に使う金がない貧乏人なんだろ
196:名無しさん@恐縮です
17/11/11 01:48:26.60 jslu0kX40.net
>>180
社会人になっても余暇を活かしたサークル的なものならともかく
真剣勝負でやるのはちょっとどうかと
197:名無しさん@恐縮です
17/11/11 01:48:40.01 ZStsXnnd0.net
>>188
日本では野球に関するネガティブな話題は古くからの御法度です
198:名無しさん@恐縮です
17/11/11 01:48:52.24 Ji5V8aQU0.net
プロ目指すのに金になるかならないか考えない奴はアホ。
遊びでやるならどうでもいい。
199:チャチャ丸
17/11/11 01:49:53.90 0R6Bji260.net
相撲なんて日本とモンゴルでしか流行ってない
なんでもグローバルにやる必要はないだろ
トランプが、アメリカファーストと叫ぶ時代に
200:名無しさん@恐縮です
17/11/11 01:50:17.53 59U+5UXo0.net
>>165
ソフバンはそれくらいはBリーグに出してる
楽天も神戸とJに結構出してる
201:名無しさん@恐縮です
17/11/11 01:51:10.67 jslu0kX40.net
>>165
ていうか楽天はバルサに650億出しただろ
202:名無しさん@恐縮です
17/11/11 01:52:00.77 uwFyoGSa0.net
野球は動いてる時間よりベンチで野次飛ばしてる時間の方が長いからな
子供に精神攻撃のスキルを身に付けさせるには最適なスポーツ
まぁほとんどスポーツじゃないけど
203:名無しさん@恐縮です
17/11/11 01:52:41.05 JwzfbksY0.net
>>195
プロは儲ける~だけ強調して遊びの部分ほったらかした結果が今の野球界なんだぞ
204:名無しさん@恐縮です
17/11/11 01:52:52.19 XDHCzyL60.net
>>190
今日試合見たけど、フランス住みの日本人とブラジル人が集結したのかね?
他国同士の練習試合に人集まりすぎでしょ。雨も降ってたのに・・・
205:名無しさん@恐縮です
17/11/11 01:55:52.47 6401OnwS0.net
>>174
それでみんながプロになるわけないでしょ?って事だと思うのだが
206:名無しさん@恐縮です
17/11/11 01:56:02.56 TWo1OGS50.net
なんだかんだで夏の甲子園だけは風物詩的に生き残るだろうな
全く競合が無いから
真夏の炎天下でも試合できる球技なんて、ほとんど動く必要の無い野球だけ
207:名無しさん@恐縮です
17/11/11 01:56:33.33 jslu0kX40.net
サッカーの良い所は、ブラジル代表と日本の小学校低学年の素人がサッカーの試合を完全ガチでやっても絶対に試合が成立する事
208:名無しさん@恐縮です
17/11/11 01:56:57.34 szzV4s560.net
硬球が人に当たったら危険なんだから
どこでもやっていいってわけにはいかないんだよ野球は
実際名指しで禁止されている公園は多い
209:名無しさん@恐縮です
17/11/11 01:58:26.57 jslu0kX40.net
>>203
Jリーグ以前の実業団サッカーは真夏の昼間にカップ戦とかやってたらしいよ?
それと当時は日本代表に選ばれると給料減るから選手たちは嫌がっていたらしいね
210:名無しさん@恐縮です
17/11/11 01:59:08.48 edpttfxR0.net
企業の冠無しで巨額の放映権料で成り立ってるMLBと、社会人野球を勝手にプレミア化して赤字興行を続けるNPB
どうしてこんな差がついた
211:名無しさん@恐縮です
17/11/11 02:00:25.02 PiAWEAdA0.net
194>>
194>>
報道規制してるということなのか、野球だけなぜ特別なの、どういう理由があるのかな
212:名無しさん@恐縮です
17/11/11 02:01:25.71 jslu0kX40.net
>>207
社会人はちゃんと昔から実業団の社会人野球が有ります
都市対抗が有名。
NPBは読売新聞社が集めた日米野球の日本選抜チームが発祥であって最初から興業目的
213:名無しさん@恐縮です
17/11/11 02:02:28.36 C+rrLl1a0.net
さすが日ハムはドライだな
214:名無しさん@恐縮です
17/11/11 02:03:14.13 LXevVnOu0.net
>>193
クラブ活動で真剣勝負してる奴いくらでもいるんだが
いうならば「それを職業とする」事が問題
215:名無しさん@恐縮です
17/11/11 02:04:33.54 e//j93Jg0.net
>>132
福岡住みだが、サッカー教室ならアビスパの選手が来て試合を一緒にしてくれる。バスケならライジングの選手がきて普段練習してるゴールにダンクみせてくれたりして子供達の顔が輝いてた
去年ソフトバンク選手と地域の子供交流会てのにうちのガキも連れていったが選手三人がダルそうに挨拶したらあとは若い兄ちゃんが投げ打つ獲るのゲームするだけで最後のジャンケン大会でまたダルそうに出てきた選手がジャンケンしただけで帰っていった
ユニフォームまで着てた子達が可哀想だったよ
216:名無しさん@恐縮です
17/11/11 02:04:38.74 lCqS4FM50.net
マスコミ主導でマスコミの利益のために偏向報道で流行らせたスポーツだからな
実際には世界の5%にしか普及してない珍スポーツなんだし、普通に世界中のスポーツを楽しめる時代になれば
廃れるのは当たり前
もうテレビや新聞で洗脳できる層も限定されるしな
217:名無しさん@恐縮です
17/11/11 02:04:51.38 MT6GFtu60.net
>>209
社会人野球も実業団減ってクラブが多くなってんだよな
218:名無しさん@恐縮です
17/11/11 02:05:05.28 jslu0kX40.net
>>211
さすがにバスケでプロを目指すとか普通の親なら全力で止める
部活でバスケをやるならそれはともかく
219:名無しさん@恐縮です
17/11/11 02:05:18.42 1IyO3SmF0.net
安室が無様に引退だからって、浜崎に嫉妬している安室ヲタが異常過ぎる
単に安室は落ち目の上に作詞も作曲もしてない雑魚年増アイドルに過ぎなかったから引退せざるをえなかっただけ
2017年動員数ランキング↓ 浜崎は40位で20.5万人動員 安室、無様に圏外
URLリンク(userimg.teacup.com)
浜崎総売上5000万枚
安室総売上3000万枚
浜崎1位獲得数37曲
安室1位獲得数11曲
↑
これに加えて浜崎には作詞作曲実績がある(浜崎は5000万枚の売上の全てで作詞しているし作曲でもミリオン複数)更には安室の引退
これだけ差があって安室が勝ってると思い込める負け犬安室ヲタって頭おかしい。どう見ても浜崎の完全勝利
安室は作詞も作曲もしてないアイドルにすぎなかったから保たなかっただけでしょ
安室には浜崎の作詞作曲実績のような確固たる実績が無かった
引退すればそこでキャリアが終わるんだから敗北でしかない。聖子や明菜ですら、まだ引退してなくて定期的に新曲を発表し続けているのだから
引退するという事はなんらかの要因で「保たなかった」という事なのだから
劣化や落ち目にビビって引退するような奴はスターの器では無い
安室って20年後はCAN YOU CELEBRATE?の一発屋として認識されてそうw
去る者は日々に疎し
今はまだ引退ブースト中だけど、引退ブーストで売れたって地力で売れたわけじゃないし、しだいに現役で活躍中の歌手たちの話題に塗り替えられていくんだから、
引退は敗北でしかないんだよ。芸能界はしょせん、椅子取りゲーム。芸能界から逃げ出すのは凄く簡単な事なんだよ。結局、安室は「偽物」だったから保たなかっただけ
百恵みたいな神格化を狙っているんだとしたら、ハッキリ言って無理
百恵の神格化は特殊なケース
あれは当時はテレビが圧倒的な影響力を持っていたから可能だったんだよ、今はネット時代で方向性が多様な時代だから、ああいう洗脳は通用しない
あと安室自身、もうテレビに出てないし
安室みたいに17歳でSEXが「ごぶさた」なんて言ったり、子供を日本に残して、淳とSEX旅行に行くような淫乱ビッチが神格化するわけないだろ
本来、安室という女は日本人が好むタイプの女ではない。バックが強いから、そういう声をかき消すくらいのゴリ押ししていただけ
安室の引退は敗北だよ。結局、安室はなにか表現したいことがあるアーティストじゃなくて作詞も作曲もしてないアイドルだったという事
なにか表現したい事のあるアーティストだったら絶対に引退なんてしない。引退するのはアイドルだけ
URLリンク(userimg.teacup.com)
この浜崎の新曲が143位ってデマ流している芸能記者は二田一比古っていう安室の本書いた奴なの(ちなみに最新シングル売上は浜崎>安室)
安室サイドが浜崎のネガキャンしてるの丸わかりwwwwww
安室サイド、やり方が卑怯すぎた
引退発表後も「引退するけど浜崎には負けてないぃぃぃ!」みたいな記事連発してるのみっともないよw
なぜ浜崎が勝利し、安室は無様に惨敗したのかPart2
スレリンク(gaysaloon板)
安室奈美恵に「偽装引退」が囁かれる理由
URLリンク(newspass.jp)
.「安室奈美恵」引退ビジネスが早くも開始 アルバム、タイアップ、番組配信…
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
安室の不倫相手も京都の安室のマンションの直ぐ近くに物件購入していた!
↓
安室奈美恵の引退に新事実!? 天才プロモーター男性との“近すぎる関係”
URLリンク(www.excite.co.jp)
220:名無しさん@恐縮です
17/11/11 02:08:00.42 jslu0kX40.net
>>214
昔みたいに社員を動員してとかは通用しなくってるから
実業団は他にもラグビーバレーがあるが境遇はどこも似たような感じ
221:名無しさん@恐縮です
17/11/11 02:08:09.92 1IyO3SmF0.net
徹底検証「森友・加計事件」―朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪 小川榮太郎(著)
URLリンク(goo.gl)
偏向報道にうんざり!マスコミの安倍総理批判に国民から大ブーイング
スレリンク(mnewsplus板)
URLリンク(b.hatena.ne.jp)
有田芳生さんのツイート: "「聖地」が「墓標」に変わる画期的な街頭演説会がはじまります。"
↑
民進党の有田芳生の事前のツイートとかみると民進党と共闘している共産党としばき隊と左翼マスコミが結託して最初から安倍さんの選挙演説をヤジで妨害する計画をたてていたんだろうね
安倍さんの演説妨害した、しばき隊一派はマスコミだけが入るの許されていた一等席に朝から陣取っていた
これって犯罪だよ、明らかに。この件は売国サヨク側にとって致命的な問題に発展する可能性がある
安倍さんの演説妨害していたのはしばき隊だと大量に証拠が残っているのに、
自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように報道する売国サヨクマスコミの程度の低さに驚く
日本のマスコミは在日の暴力集団のしばき隊と連携して捏造報道するまで落ちているのだ
CatNA
URLリンク(twitter.com)
報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。
仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。
元都知事の猪瀬さんもこう言ってる
↓
猪瀬直樹
URLリンク(twitter.com)
テレビで見たけれど、あの「安倍辞めろ」コールはプラカードなどから、共産党の組織的な行動ですね。
ところがふつうの視聴者には、「辞めろ」はあたかも都民の声と聞こえてしまう。
百田尚樹氏が外国特派員協会で会見 都議選・安倍総理「こんな人たち」騒動の真実をバラしてしまうww [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(news板)
安倍総理を取り囲む360度の周辺は、ほとんどが安倍総理の話を聞きたい、あるいは安倍総理を応援したいという人で埋まっていました。
ところが一角だけ、わずか30メートル四方の一角だけ反対派が陣取っていました。ところが日本のテレビ局は、その一角の周辺にだけに集まっていました。
そして決して全体を写さずに、その一角をクローズアップしてテレビで放送していました。非常に汚い報道のやり方です。
URLリンク(netgeek.biz)
安倍やめろの巨大横断幕、しばき隊が2015年につくったものと一致。集団の正体が明らかに
500円
URLリンク(twitter.com)
【計画的選挙妨害】大阪市民の籠池夫妻は都議選の選挙権がないのに上京して、TBS記者と横川圭季がタクシーに同乗。
秋葉原演説会場では、籠池泰典を謎のメガネ男が、籠池諄子を青木まり子が、しばき隊の野間易通たちが陣取る場所まで案内してる。
籠池泰典の掌には、事前にセリフまで書かれている
500円
URLリンク(twitter.com)
【公務執行妨害動画】秋葉原演説会場でしばき隊が横断幕を掲げていた下では、
暴れるしばき隊を取り押さえる警察官の耳元に大声で罵声を浴びせるしばき隊メンバーと、
警察官の肩に腕をまわして警官の制服を掴む野間易通の姿が写ってる。
民主党政権で官邸に出入りしてた平野太一らしき人物も確認できる
CatNA
URLリンク(twitter.com)
秋葉原騒動に参加したしばき隊の中で、画像から確認できる中心メンバー:野間易通、日下部将之、無量光(韓国系?)、井手実。
その他、籠池夫婦を連れて来たと思われる横川圭希と青木まり子。
CatNA
URLリンク(twitter.com)
のりこえねっとで野間が秋葉原での選挙妨害を弁解。
「在特会が先にやった」という論理。妨害された共産党候補は「卑劣な集団には負けない」と、安倍総理と同じようなことを演説している。
自民は在特会と共闘してないが、しばき隊と共産党は共闘関係。
222:名無しさん@恐縮です
17/11/11 02:09:50.17 1IyO3SmF0.net
左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の円高デフレ政策の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
神戸製鋼や日産のスキャンダルも仕掛けたのは左翼マスコミに巣食う在日チョン。彼らは日本の産業を叩き潰して韓国が利する展開にしたいんだよ
売国サヨクマスコミから一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日だよ!
ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
URLリンク(www.sankei.com)
憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
URLリンク(www.sankei.com)
最低最悪の左翼偏向番組のTBS『ひるおび』スポンサーのP&G製品を不買しよう!P&Gはアメ豚企業だから倒産しても日本人としては全く心が痛まないしねw
容赦なく不買していきましょう!このP&Gって反日アメ豚企業、前々から反日姿勢が強くて気になっていました。P&Gって反日アメ豚企業は反日左翼番組の大半のスポンサーになってる。悪質すぎる
URLリンク(damedia1.blog.jp)
TBS『ひるおび』提供スポンサー「P&G」のクレーム対応がテンプレ丸出しで視聴者の怒りを買う
安倍政権の恩恵を受けていながら、安倍政権を倒そうとしている売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!中韓や在日利権の尖兵と化している売国サヨクマスコミを叩き潰す事は国として急務!
広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう。安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?
↓
広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産自動車
4イオン
5セブン&アイ
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬
9パナソニック
10リクルート
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン
↑
この中で一番悪質なのはトヨタです。「日本死ね!」の史上最低のクズ売国奴の山尾志桜里を当選させたのはトヨタ労組の力です。
そして反日売国新聞の中日新聞に対してもトヨタは影響力を持っています。山尾を支援した売国企業のトヨタを倒産に追い込みましょう
愛国者が1人、売国トヨタの内部告発すれば売国トヨタを倒産に追い込めます。山尾を支援した事を売国トヨタに後悔させましょう
一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
URLリンク(www.sankei.com)
共同通信が北朝鮮制裁の「抜け穴」!? ―平壌支局運営費として多額の送金
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
安倍首相もハマった、マスコミが疑惑だけで罪人を作る3つの方法
URLリンク(diamond.jp)
加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
.加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
加計学園問題の偏向報道に北村弁護士がド正論!「日本のマスコミは終わっている!加戸さんを報道しないのはありえない!両方の論拠を出し国民に判断させるのが本来の報道!」
URLリンク(www.youtube.com)
「安倍総理は無罪って分かってるけど視聴率がとれるからやめられない」夏野剛がテレビ局ディレクターに聞いた話を暴露
URLリンク(netgeek.biz)
.加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
URLリンク(www.j-cast.com)
前川氏答弁が加戸氏発言の25倍超だった!加計問題でテレビ報道に異議アリ 民間団体がBPOへ告発検討
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
・
223:名無しさん@恐縮です
17/11/11 02:12:59.73 /d1FLW1f0.net
プロ野球って新聞屋から貰うタダ券で観るものだから、興行的には全然儲かってないんだろうな
ましてや今の子供なんて普段野球を観る機会も無いし、将来はタダ券でも行かないだろ
224:チャチャ丸
17/11/11 02:15:38.92 0R6Bji260.net
今の日本人は、世界的じゃないとダメだという勘違いがある
225:名無しさん@恐縮です
17/11/11 02:21:06.78 wAkyH0+K0.net
やきうオワタ
226:名無しさん@恐縮です
17/11/11 02:23:06.16 stIsx5kk0.net
今の若者はほんの数十秒退屈したらスマホをいじり出すからね
野球なんて観るのもやるのもスマホ無しじゃ耐えられないよ
227:名無しさん@恐縮です
17/11/11 02:24:29.27 LtAT9CZY0.net
へいへーい、ピッチャーびびってるよー!
228:名無しさん@恐縮です
17/11/11 02:27:50.00 f2tkNfWV0.net
野球少年とか高校球児とか言葉に昭和感があって好きだけどな
絶滅しないでほしい
229:名無しさん@恐縮です
17/11/11 02:28:41.40 svTU73rN0.net
>>221
野球自身が必死に世界を謳ってるのは滑稽そのもの
230:名無しさん@恐縮です
17/11/11 02:31:56.65 0IhRZCZC0.net
稲葉ジャパン!
地味www
231:名無しさん@恐縮です
17/11/11 02:33:01.29 X4N70RCS0.net
>>215
プロリーグが発足された以上、それは通らない
232:名無しさん@恐縮です
17/11/11 02:40:54.83 uGwViQfg0.net
野球少年激減の原因は男子の野球であるにも関わらず女子が進入していることもそうだ。
そうしたことで野球界は汚れてきている。
女子は野球をやりたければ女子野球でやるべき。
【野球】公式戦に出られなくても、男子部員とともに“最速”130キロを目指す女子高校球児の挑戦
スレリンク(mnewsplus板)
男子の野球であるのにもかかわらず、 女を選手としての入部を許可したら、
その学校に対して 不祥事と同様に対外試合出場禁止にするべき!
その他、大学野球やリトルシニアや少年野球に女子を参加させるべきじゃない。
「女性は個�
233:コにしてちょうだい。 練習では女性専用のシャワー室とロッカールームが無いと嫌。」 そうやって言うのなら 女子野球でやれ!もしくは 野球やめれ! こんなの一人いるだけで邪魔 。男にとってはひたすら迷惑な存在でしかない。 野球など男子スポーツへの女の参加を認めていたら、問題につながりかねない。 賛成をしている人たちは何かあってもちゃんと責任を持てるのか? 男子スポーツへの女の参加を認めんじゃねえよ! http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/gender/1412722137/ 女はどうして他人の足を引っ張るのが好きなのか http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/gender/1487684944/ 女はどこまで調子に乗れば気が済むのだろうか? https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/soc/1382694375/ 女はいらん https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/soc/1290678818/ 【賛否】ジェンダーフリーを語るスレ【両論】 http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/sociology/1313667087/ 女が日本を駄目にした https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/jinsei/1506095259/ 男女平等より古来の道徳に戻った方がいいのでは? http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/gender/1290470491/
234:名無しさん@恐縮です
17/11/11 03:05:32.66 59U+5UXo0.net
本当野球がビジネスが成立しなくなってるよな
SSKの7学期の売上構成
野球 46億9千万円
サッカー 74億2千5百万円
URLリンク(www.ssksports.com)
235:名無しさん@恐縮です
17/11/11 03:09:58.17 rUixaXqq0.net
数より質に重点おけばいいだけ
165cm60kgのチビガリが何人いようがメジャーリーガーにはなれんが200cm120kgのスラッガーが1人いりゃメジャー確実
236:名無しさん@恐縮です
17/11/11 03:19:33.77 jT6XBYAgO.net
子供に野球やらせて年間140試合以上で1試合3時間以上もかかるプロ野球まで見始めたらと思うと
お先真っ暗だから子供にやらせたくない
237:名無しさん@恐縮です
17/11/11 03:20:43.63 pZdEvTu00.net
>>221
国がそういう方針だからね仕方ないね
238:名無しさん@恐縮です
17/11/11 03:21:44.75 APbDuKks0.net
>>231
アルトゥーベ「せやな」
239:名無しさん@恐縮です
17/11/11 03:24:48.24 klGXCgjX0.net
今時坊主にするスポーツって気持ちワルい
女子バレーボールの一部もかなりキモイ
240:名無しさん@恐縮です
17/11/11 03:28:35.82 4wqudr0EO.net
公園でのボール遊び禁止、キャッチボール禁止
あっちでもこっちでもボール遊び禁止
空き地もない。
子供が野球覚える場所がなくなった
241:名無しさん@恐縮です
17/11/11 03:30:12.16 t2ksdzr10.net
>>231
まあ、当然質も悪くなってるんだよなコレが
242:名無しさん@恐縮です
17/11/11 03:39:10.75 QU2+OXaX0.net
80年代までは東西冷戦があって、世界が2つに別れてた
あの頃は、今みたいなグローバルな社会じゃなかった
どこの国も閉鎖的だった
日本人がメジャーに行くとか、考えられない時代だ
野球もラグビーも、国内で完結していた
ドメスティックだった
世界で勝つことは求められず、日本国内で勝てれば、それでよかった
が
90年代に入ると、東西冷戦は終わった
世界はグローバル化に向けて、進みだした
90年代にサッカーが一気に広まったのは、世界で勝つことの楽しさ、負けることの悔しさ
それが日本人にとって新鮮だったからだ
野球にそれはない
あっても世界が狭すぎる
ラグビーは90年代にワールドカップを始めたが、まあなんとか生き残れそうだ
世界で勝つ、そんな事を考えるようなると
それまで退屈だった卓球やハンドボール、バドミントン、テニス、はたまた謎のカーリングですら
面白く思えるから不思議だ
残念だが、世界の無い野球に、未来は無い
80年代までの、昭和の日本は、閉ざされた社会だった
野球は、そんな閉鎖的な空間で人気があったのかも知れないが、今はもう無理だろう
生き残れない
243:名無しさん@恐縮です
17/11/11 03:45:54.05 mzFe/vXz0.net
ビジネスの話だろ?
それならNHKが甲子園野球大会を続けている限り、安泰だよ
サッカー部員がいくら増えてもどうにもならないぞw
サッカーには毎日試合ができないという致命的な欠点があるからだ
要するに巨大な市場が必要だってこと
その市場は日本にはない ヨーロッパにある
がしかし、育成レベルで圧倒的に差があるのだから、サッカー部員がいくらいても無駄
健康増進に役に立つぐらいだw
244:名無しさん@恐縮です
17/11/11 03:47:41.28 L/7HB1pI0.net
っていうか、プロ野球うんぬんより、日本人の絶対数が激減していきそふ w
245:名無しさん@恐縮です
17/11/11 03:52:12.25 QU2+OXaX0.net
Jリーグの市場は、もうプロ野球抜いてるぞ
甲子園も、新聞とテレビが無くなるんだから、メディア推しが効かない
野球には将来がない
日本人は、サッカーは自発的に見に行くが、野球を自発的に見に行くことがない
野球の魅力だけで客が呼べないんだ
だから12球団から増えない
むしろ減る
サッカーは今以上にJクラブは増えていく
それは日本人が「地元にJクラブが欲しい」と願うからだ
246:名無しさん@恐縮です
17/11/11 03:56:15.78 59U+5UXo0.net
>>239を完全論破してくれる野球用品企業のSSKさん
SSKの7学期の売上構成
野球 46億9千万円
サッカー 74億2千5百万円
URLリンク(www.ssksports.com)
247:名無しさん@恐縮です
17/11/11 03:58:58.10 szzV4s560.net
税金抜きじゃ成り立たない癖に何が市場で上回っただ
笑わせる
248:名無しさん@恐縮です
17/11/11 04:04:00.33 pZdEvTu00.net
>>236
例え公園で球技解禁しても子供は野球なんかやらないから
子供にとって野球という競技自体がもう眼中にないのよ
249:名無しさん@恐縮です
17/11/11 04:05:08.35 wcoMKKJgO.net
>>240
絶対数が減る現象を食い止めようとしてるのもサッカーだろ
地方のジジババしかいない地域に若者を呼び込んで活性化させれば出生率も改善に向かう可能性も上がる
ジジババだけで過疎化して消滅する地域は、何に税金使えば改善するの?
250:名無しさん@恐縮です
17/11/11 04:05:51.35 59U+5UXo0.net
>>243に完膚無きまでのカウンターを喰らわせる野球用品企業のSSKさん
SSKの7学期の売上構成
野球 46億9千万円
サッカー 74億2千5百万円
URLリンク(www.ssksports.com)
251:名無しさん@恐縮です
17/11/11 04:06:22.30 APbDuKks0.net
>>239
高校野球も部員数現象深刻になってるからヤバイ
地方予選とか合同チーム増えてるんだぜ
252:名無しさん@恐縮です
17/11/11 04:06:35.82 nSJe8pH/0.net
>>243
野球も税金にたかってるのになんでそんな強気になれるんや
253:名無しさん@恐縮です
17/11/11 04:06:37.15 szzV4s560.net
若者引きとめに必要なのはエンタメじゃなくてまともな職
254:名無しさん@恐縮です
17/11/11 04:08:11.09 wcoMKKJgO.net
職で街のPRになって有名になれればな
255:名無しさん@恐縮です
17/11/11 04:09:09.12 59U+5UXo0.net
>>249に野球よりもサッカーの方が仕事多いことを証明してくれる野球用品企業のSSKさん
SSKの7学期の売上構成
野球 46億9千万円
サッカー 74億2千5百万円
URLリンク(www.ssksports.com)
256:名無しさん@恐縮です
17/11/11 04:11:15.52 szzV4s560.net
プロサッカーに対する補助金を公務員の増員に回した方がまだマシ
257:名無しさん@恐縮です
17/11/11 04:11:22.24 +nQoYb4i0.net
■【画像あり】篠崎愛さん、人気が低下しほぼ裸かと思うぐらいの水着を着せられてしまう
URLリンク(goo.gl)
【悲報】浜崎あゆみ、集合写真を披露するも”激ヤセ”すぎて誰だか分からない状態に・・・※画像あり
URLリンク(goo.gl)
258:名無しさん@恐縮です
17/11/11 04:13:05.53 wcoMKKJgO.net
消滅した地域で公務員が何やんの
259:名無しさん@恐縮です
17/11/11 04:13:13.77 59U+5UXo0.net
>>252にサッカーの方が民間企業を潤してることを教えてくれる野球用品企業のSSKさん
SSKの7学期の売上構成
野球 46億9千万円
サッカー 74億2千5百万円
URLリンク(www.ssksports.com)
260:名無しさん@恐縮です
17/11/11 04:13:47.36 aUlhZIUh0.net
>>210
冷静だよな
大谷人気に浮かれてないし
まだ昭和脳のままの巨人とは大違いな
261:名無しさん@恐縮です
17/11/11 04:14:57.96 aUlhZIUh0.net
ハムは組織の上が相当有能なんだろうなぁ
262:名無しさん@恐縮です
17/11/11 04:15:45.53 9QEAwhBN0.net
大渕くんは早稲田野球部出身
六大学でベストナインの実績あり
地元で教師をしていたが
日ハムがスカウトとして引き抜いた
こういう所がハムの抜け目のない所
263:名無しさん@恐縮です
17/11/11 04:15:56.62 59U+5UXo0.net
焼豚SSKには一切反論できずw
264:名無しさん@恐縮です
17/11/11 04:17:35.34 59U+5UXo0.net
日ハム「野球は淘汰される」
SSK「ウチのことか!まあサッカーに移行するからええけど」
265:名無しさん@恐縮です
17/11/11 04:18:12.99 szzV4s560.net
野球ならブラジルにぶざまに負けてイライラする心配はないんだよな
266:名無しさん@恐縮です
17/11/11 04:24:41.04 HicN7L260.net
売り上げ的には子供の部活人口減の影響はみられず
かつて20~40億の赤字でてた球団も黒字転換したり
267:赤字補てん額が大きく減少 これは指定管理者になったり球場の運営権所有してスタジアム経営できるようになったのが大きいんやろうねぇ あとは部活等での野球経験ない子供が引き続き球場に来てくれるようスタジアム環境整えるよう努力すべきたろうね プロ野球の売り上げ 広島カープ2015年度の売上 148億3256万 [売上の内訳の一部] グッズ売り上げ 35億7500万 放映権料収入 14億円 入場料収入 54億900万円 ↓ 広島カープ2016年度の売上 182億199万 [売上の内訳の一部] グッズ売り上げ 53億700万 放映権料収入 入場料収入 58億3000万円 DeNA売上高52億円(2011年) ↓ DeNA売上高110億円(2016年) 40% 入場料収入(44億円) 動員リーグ戦1,979,446 単価2222円 20% グッズ(22億円) 20% 飲食(22億円) 10% 放映権(11億円) 10% スポンサー(11億円) https://m.newspicks.com/news/1734172/body サンフレッチェ広島2016年度の売上37億9400万円、 [売上の内訳の一部] 入場収入 5億6200万 グッズ収入 4億7800万 放映権料収入(リーグスポンサー料含む)2億9000万 親会社等の宣伝広告費 14億7000万円 横浜マリノス2016年の売り上げ 46億9000万 [売上の内訳の一部] 入場収入 10億円 動員数リーグ戦408,072 ルヴァン45,234 計453,306 単価2,206円 放映権料収入(リーグスポンサー料含む) 2億2400万 親会社等の宣伝広告費 23億6000万円 「こうなるとロッテHDとしては球団運営がますます重荷になってくる。球団は過去に年間で40億円近い赤字を計上したこともあった。 本社からの補てんを除いた球団単体の赤字額は、一昨年の10億円強から昨年は過去最低の約5億円程度にまで減額された。 http://www.sankei.com/sports/news/170519/spo1705190013-n5.html DeNAは単体で黒字 池田 本拠地でやれればベストですけど、そうじゃなくても売り上げをつくれますよ。 でも、2016年はすでに売り上げも観客動員も、もう十分いいんですよ。 ベイスターズは今年初めて、数億円の黒字になります。 DeNAが参入する前の2011年は52億円の売り上げで、24億円の赤字でした。 それから5年経って、売り上げが倍以上になって、2016年初めて黒字化します。 堀江 倍以上ということは、52億円が100億円くらいになった? 池田 そうです。110億円近くになる見込みです。球団単体の数字です。 横浜スタジアムを買収したので、その分はまた別ですね。
268:名無しさん@恐縮です
17/11/11 04:29:01.15 h2vBtHlG0.net
今も昔も時代はテニス
269:名無しさん@恐縮です
17/11/11 04:30:34.60 aUlhZIUh0.net
常識外のことして成功させてるからな
栗山を監督とかなぁw
270:名無しさん@恐縮です
17/11/11 04:31:01.09 nSJe8pH/0.net
日ハムがサカ豚みたいなこと言い出した!
271:名無しさん@恐縮です
17/11/11 04:34:48.73 7hdn15e20.net
プロスポーツは興業なんだから野球で盛り上がるのは悪くない
ワールドスポーツじゃ日本人マンセー報道できないからな
天才天才と煽ったところで名も知らぬ国の連中に蹴散らされる現実
でも野球みたいな閉じた世界やフィギュアだ卓球だ
世界でどれだけの人がマジでやってるのか不明なスポーツなら
集中強化すれば世界トップになれる
それで喜んだほうが身のためかもしれない
272:名無しさん@恐縮です
17/11/11 04:35:23.73 xaiiDudL0.net
北海道もサッカーの部活人口増えてる筈なのに
降格もあって大きく動員減らしてるからなぁ
一方日ハムは微増
必ずしも子供の部活人口とプロリーグ人気が一致しないのが面白いところ
273:名無しさん@恐縮です
17/11/11 04:40:49.09 ztER34GDO.net
>>267
中高年は圧倒的に野球だからな
274:名無しさん@恐縮です
17/11/11 04:41:52.19 G//zk4HZ0.net
>>267
そうやって現実から目を逸してるのが面白いところ
275:名無しさん@恐縮です
17/11/11 04:43:33.80 RB+kVC5y0.net
■【画像あり】篠崎愛さん、人気が低下しほぼ裸かと思うぐらいの水着を着せられてしまう
URLリンク(goo.gl)
【悲報】浜崎あゆみ、集合写真を披露するも”激ヤセ”すぎて誰だか分からない状態に・・・※画像あり
URLリンク(goo.gl)
276:名無しさん@恐縮です
17/11/11 04:43:58.87 +0CitYSs0.net
野球は人が少ないと試合できないからな。
サッカーならフットサルで6人でも可能だけど。
野球は6人じゃできないだろ?
結局人口減少の影響をもろに受けているのが野球だよ。
277:名無しさん@恐縮です
17/11/11 04:45:47.69 Fpvre6/w0.net
20歳まで丸刈りの法整備をしないといけない
20歳過ぎると大銀杏
278:名無しさん@恐縮です
17/11/11 04:45:59.52 IAZaa5To0.net
木村佳乃のショートカット姿wwwwwwwww
URLリンク(www.youtube.com)
茅野愛衣さん結婚してた説が浮上 ( `・ω・´)ノ
URLリンク(www.youtube.com)
白石麻衣さんHKT48の無名メンバーにガチでマウントされる
URLリンク(www.youtube.com)
最新の広瀬すずがコチラwwwwwwwww
URLリンク(www.youtube.com)
279:名無しさん@恐縮です
17/11/11 04:48:11.60 xaiiDudL0.net
>>268
16年前にくらべると子供のサッカー部活人口増えてサッカーに興味もつ大人も増えていいはずなんだけどね
コンサドーレも日ハムも同じスタジアム使ってるはずやのに動員は逆のことが起きてる
降格昇格繰り返してるのが悪影響なのか
サッカー小僧が大人になったらサッカーに興味なくすのかようわからんけど
日本ハム動員の変化
2004年1,616,000人(22,444人)
2016年2,037,843人(29,112人)
コンサドーレ動員の変化
2001年333,425人(22,228人)
2016年250,453人(13,182人)
280:名無しさん@恐縮です
17/11/11 04:48:20.18 XheL8SqN0.net
>>261
ブラジルには野球のプロリーグは存在しないからな
281:名無しさん@恐縮です
17/11/11 04:55:59.21 vIqK5t7Y0.net
て言うか子供自体の人口が減ってるのを計算してないのか?って話(笑)
パの観客動員数なんか増えてるだろがよ
282:名無しさん@恐縮です
17/11/11 04:58:55.62 shXVpGCN0.net
サッカーは子供の部活がメインのスポーツ
野球はサッカーを卒業した大人が楽しむスポーツ
かんな感じでしょ
283:名無しさん@恐縮です
17/11/11 04:59:48.15 shXVpGCN0.net
訂正
こんな感じでしょ
284:名無しさん@恐縮です
17/11/11 05:12:14.70 pfN55uUx0.net
>>232
普通に考えれば野球に打ち込んでればプロ野球見てるはずないって思いつかないか?
285:名無しさん@恐縮です
17/11/11 05:15:15.42 CJQ5OIQm0.net
また豚はイライラwww
286:名無しさん@恐縮です
17/11/11 05:21:23.85 4vr4rgk70.net
>>279
野球の練習は日没まで
プロ野球の試合はナイター
普通に見れますが?
287:名無しさん@恐縮です
17/11/11 05:21:36.16 QQfa5z4E0.net
最近公園で野球とかサッカーやってる子供いないよな
288:名無しさん@恐縮です
17/11/11 05:22:52.98 4vr4rgk70.net
>>277
サッカーを卒業して野球を見始める?
そんなやついねーwwwww
どんな妄想だよwww
289:名無しさん@恐縮です
17/11/11 05:23:29.38 x4QRmo5k0.net
>>281
仮に6時で練習終わって練習先から家まで帰るまでの時間をどうするのか
家に帰ってから他にする事は無いのかまったく考慮する気すらなくてね
290:名無しさん@恐縮です
17/11/11 05:24:36.68 4vr4rgk70.net
>>282
公園でサッカーやってる子はいっぱい見るよ
野球は普通に禁止だから
プラバットくらいは許されるけど
しかし全く見なくなったのが手打ち野球な
291:名無しさん@恐縮です
17/11/11 05:28:30.99 4wqudr0EO.net
小さい子供が控えとかベンチだと親が嫌がるんだよ。
練習付き添い弁当飲み物、人数分用意しろと言われ監督コーチの分まで用意して
その監督コーチがタバコ吸ってふんぞり返ってるような人
それで息子が控えはやってられないんだとさ