17/07/18 20:09:22.40 qtNJ7kA40.net
>>81>>86
多分そう
前々回までは展示会場付近の企業や住民が協力してくれて良いイベントだったんだけど
前回から急に雰囲気が変わったんだよね
空きスペースを貸してくれる人や企業が減って規模も小さくなったし、無名で才能が疑問の作家も出てきた
停滞感というか先細り感というか…
止めたくても止められないから惰性で続けてたらパヨクに乗っ取られたって感じかな?
ボランティア(という名のクオカードが貰えるバイト)の数も多いし
お揃いのTシャツやバッグが、ボラも関係者も全員貰えるし
ホテルで大勢招いて開会と閉会にパーティーやるし
事前調査という名の散歩(ブラブラ歩いてたまに報告)にも外注費が出てるし
物凄く税金が使われてるんだけど、不透明で幾ら誰に流れてるか見えないのよ
(誤魔化して抜ける)
監督様の持つ予算はお幾らなんでしょうねー
ゲージュツの適正価格って分かりにくいじゃん
特に現代芸術は
だから言いにくいのよ
「お前がアートを分かっていないだけだ」って言われたら終わりだから