17/03/20 05:47:36.48 oVbaR0lK0.net
>>168
これ白人ばっかでRocket88とかファッツドミノとかスルーされてるやん
982:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/20 05:50:47.83 WPOIut5w0.net
まだ生きてたのか
983:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/20 05:52:42.55 SCJTYKfi0.net
漢字のおけいこ φ(._.)
sssp://o.8ch.net/rlzp.png
984:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/20 06:02:11.88 SCJTYKfi0.net
Chuck Berry - Johnny B-Goode
URLリンク(www.youtube.com)
Charles Edward Anderson Berry は、Chuck Berry の愛称で知られるアメリカのミュージシャン、
ギタリスト。Johnny B-Goode は、1958年にシングルとして発売された。
sssp://o.8ch.net/rlzq.png
985:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/20 06:15:26.92 5Ph8piMs0.net
>>877
平和だから
986:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/20 06:19:08.24 dxCixtiR0.net
ジョニービーグッドのイントロのギターはよくまんまな感じにパクられてるわな
987:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/20 06:32:24.01 a/KSv7lh0.net
マーティがパクったっていうけどマーティ自身がチャックベリーをコピったんじゃないのか
988:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/20 06:34:54.69 ZGeN7RAw0.net
>>935
ES-345だな!
すまん!
989:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/20 06:56:53.70 dxCixtiR0.net
マーティーは前半チャックベリー
後半エディーヴァンヘイレン
990:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/20 07:00:36.26 0Ma03nua0.net
ロックっててっきり白人の系統だと思ってた
ジャズとかブルースは黒人発祥で
無知ですまん
991:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/20 07:08:07.99 gfh4rkr40.net
>>524
イタ公呼ばわりされてた
992:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/20 07:09:20.57 YLtWnl4+0.net
>>910
歴史とか言うならガーシュウィンからでないの?
993:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/20 07:16:45.34 yHD1y4evO.net
>>967
ジャズとブルースを白人がバンドでやったのはイギリスのアレクシスコーナー
ここから、ストーンズやクラプトン、ツェッペリンが派生していく
白人ブルースとしてアメリカに逆輸入
994:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/20 07:21:04.05 PCWlYraP0.net
チャックアイロールとか
アウトサイドスカートとかのほうがアメリカでは有名
995:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/20 07:22:39.41 yHD1y4evO.net
>>971
肉屋かよ
996:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/20 07:24:20.41 +915pIsx0.net
ビートルズが売れたのって、この人のカヴァー曲だったのか!!
997:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/20 07:26:00.61 XFlvs8Tg0.net
長生きだなロッカーのくせに
998:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/20 07:36:58.41 wHcwWxbh0.net
ケントスのラストソングはいつもチャックベリーだった
自分の披露宴二次会もケントス貸しきってチャックベリーを歌ってもらったな~
いろいろありがとー!
999:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/20 07:38:41.44 CnhM2kEh0.net
>>955
昨日BS1で放送していたBBCbreakfastで触りを見たけどキースがかなりキレてた
1000:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/20 07:52:22.21 XQIBPO/f0.net
バカの一つ覚えみたいにBTTFしか言えない低脳が意外と少ないことに驚く
ロックギターは全て間接的にこの人の影響下にあると言っていいくらいのレジェンドだしねぇ
死ぬまで現役なんて本当かっこいい
1001:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/20 07:53:16.24 P3KH3Aji0.net
>>617
ボーグマンか
1002:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/20 07:55:40.82 XQIBPO/f0.net
Johnny B. GoodeやRoll Over Beethovenで聴けるあまりにも有名なイントロはチャックベリーが色んな曲で使いまわしてることで有名だけどビーチボーイズがFun, Fun, Funでパクってるのは流石にヤバいだろと思った
1003:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/20 08:01:57.94 VjoFOYhR0.net
>>970
それを更に英国へ逆輸入という形でアメリカ黒人が英国に渡ってブリティッシュロックをやって強烈な演奏で倍返ししたのがジミヘン
ピート・タウンゼント曰く英ロックミュージシャンたちはどうするよ。アメリカから本物が来たぞ。俺たちは仕事を失うんじゃと頭を抱えたとか
1004:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/20 08:05:24.54 KPu6v/Jv0.net
「ミスター・ワンパターン」って感じだなw
1005:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/20 08:22:43.14 FnewJi4R0.net
破天荒な人だったみたいだけど長生きしたなぁ
本とかチェスレコードの映画とかでしか知らない人だけどこの人の影響下にある音楽をたくさん聴いてきたのを思うとなかなか悲しい
1006:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/20 08:28:52.34 n7p9P1dB0.net
>>981
あなたが同じパターンの曲しか知らないだけ
オリジナルアルバムをちゃんと聴けば、
当時のシカゴブルーズのアーティストのなかでは
飛び抜けて曲のバラエティが豊富なのがわかるよ
1007:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/20 08:42:08.19 +O+WP/E40.net
URLリンク(livebby.b2.valueserver.jp)
1008:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/20 09:02:32.34 c35Ro8pt0.net
>>900
>>912も言ってるけど、チョーキングのリズムが違う。
キースはギュイーンとやってやりっぱなしだけど、チャックはワウワウワウワとビートを維持させている。
ストーンズバージョンを聴いて下手くそだなと思っていたチャックが、煽られた仕返しにホンモノを律儀に教えてやっている場面。
1009:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/20 09:06:21.78 MygWdKYc0.net
>>980
ジェフ・ベックも言ってたね。ジミヘンのライヴを見て、俺たち失業か?と思ったって
ところが、ジミヘンの方が自分の名前を知ってて、会いたいって言ってくれて感激したって
ジミヘンが元アニマルズのベーシスト、チャス・チャンドラーとイギリスに行く契約をしたとき、
エリック・クラプトンやジェフ・ベックに会わせてくれ、ってのが条件だったのは有名な話
1010:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/20 09:10:21.94 0navcijX0.net
ジョニー・B.グッド
の
一
発屋
1011:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/20 09:22:59.15 gfh4rkr40.net
>>598
エルビスはアメリカンヒーローだぞ ミスチルなんかと一緒にしたらだめ
1012:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/20 09:24:38.28 VjoFOYhR0.net
>>987
チャックベリーのヒット曲で最高ランクになったものはジョニーBグッドではないんだけど
1013:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/20 09:31:28.42 PhrRqcNl0.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
1014:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/20 10:12:15.87 K7UGVY9Z0.net
日本のメディアでの扱いがほとんどないところに
音楽レベルの低さを感じてしまう
1015:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/20 10:20:51.37 8FMlqzc+0.net
とくダネずっと見てたけど、何もやらなかったね
>>912
>>985
今動画見てみたけど、おっしゃる通りにビートの仕方に主に注文してる感じですね
英語がよく聴き取れないんだけど、音程はここまで上げるんだぞともチャックは言ってる様な気もします
1016:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/20 10:30:58.84 URT0W/v70.net
アメリカの内田裕也
1017:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/20 10:38:06.48 pMuX8KJK0.net
ロックとロカビリーの違いてなんなん?
白人のロカビリーが大流行していきなりそこからロックンロールが生まれた感じするけど
1018:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/20 10:54:43.62 ewUnv7k50.net
>>885
歌唱法に関してはリトルリチャードの影響の方がでかいと思うが。エルヴィスは単に初期にカバーでモノマネしてただけという印象。
のちにエルヴィス風に歌ってる曲はちょっとふざけてパロディっぽい感じのことが多い。
リトルリチャードの方はもっと根本的なところで影響があるように思う。特にシャウト。
エルヴィスは兵役行くまでの時代が好きだったと言ってる。それでもずっとリスペクトはしてるみたいだが。
1019:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/20 10:54:49.11 U6LK07Rl0.net
ギターで言えばコード進行の進化じゃないかなぁ。
1020:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/20 10:56:25.76 U6LK07Rl0.net
>>995
ポールは楽器だよね。特にベース。あんな動いてしかも弾きながら歌えるベーシストいない
1021:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/20 10:57:20.31 5RjttR1U0.net
俺も鈴を鳴らすようにギターを弾いてみたいもんだ。
1022:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/20 11:01:26.32 0ylHuZBM0.net
>>991
新聞社海面で写真付き記事、テレビラジオでも訃報ニュースみたけど
どこの地方にすんでんの?
1023:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/20 11:03:57.96 ewUnv7k50.net
>>997
ビートルズでベース好きになったわ
1024:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/20 11:07:49.13 UjxtEIv20.net
>>924
ジミヘンの小手先的なトリッキーさを超えてるな
ステージ全体をトリッキーなモノにしてしまってる
1025:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています