【訃報】チャック・ベリーさん死去 ロックの創始者 90歳★2at MNEWSPLUS
【訃報】チャック・ベリーさん死去 ロックの創始者 90歳★2 - 暇つぶし2ch165:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 12:14:15.29 Tz+j3LdR0.net
>>153
淫行というか少女を売春させる目的で州を跨いで移動させたとかそんな罪だったんじゃなかったっけ

166:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 12:14:20.07 REhgbGs50.net
>>19
よっ

167:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 12:14:31.45 AF/rAWUg0.net
30年くらい前にミスドでバイトしてたから良く聴いたよ

168:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 12:14:33.24 REhgbGs50.net
>>18
よっ

169:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 12:15:09.75 Tz+j3LdR0.net
バック・トゥ・ザ・フューチャーネタは散々やられてるのでもう良いから

170:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 12:15:32.29 ct23GOv90.net
このジョン・レノンとの競演も見事だよな!
URLリンク(www.youtube.com)

171:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 12:16:19.31 AF/rAWUg0.net
>>91
ガキかw

172:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 12:16:32.22 3kwdAJCV0.net
コカイン所持疑惑で家宅捜索された際にコカインは見つからなかったのだが
獣姦ビデオが多数発見されて結局逮捕されてた気がする。

173:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 12:17:04.04 Pf47FY980.net
ロックンロールの誕生
1954.05.20 ビル・ヘイリー&ヒズ・コメッツ、「Rock Around the Clock」リリース
1954.07.19 エルヴィス・プレスリー、サン・レコードから「That’s All Right」リリース
1955.03.19 映画「暴力教室」の主題歌にビル・ヘイリー&ヒズ・コメッツの「Rock Around the Clock」が使用されヒット
1955.07.xx チャック・ベリー、チェス・レコードから「Maybellene」でデビュー
1955.08.18 エルヴィス・プレスリー、パーカー大佐と契約しサン・スタジオを離れる
1955.11.xx リトル・リチャードの7thシングル、「Tutti Frutti」がスマッシュヒット
1955.11.21 エルヴィス・プレスリー、RCAレコードと契約
1956.01.27 エルヴィス・プレスリー、RCAレコードから「Heartbreak Hotel」リリース
1956.01.28 エルヴィス・プレスリー、CBS-TVの「トミー・ドーシー・ステージ・ショウ」に出演
1956.03.23 エルヴィス・プレスリー、1stアルバム「エルヴィス・プレスリー登場!」リリース
1956.04.21 「Heartbreak Hotel」がビルボードのシングルチャート1位に
1956.05.05 「エルヴィス・プレスリー登場!」がビルボードのアルバムチャート1位に
ロックンロールが終わった日
1957.10.xx リトル・リチャード、牧師になるために引退宣言
1958.01.20 エルヴィス・プレスリー、陸軍に徴兵
1958.05.xx ジェリー・リー・ルイス、14歳のいとこと結婚したことが報道され
1959.02.03 バディ・ホリー(22)、リッチ―、ヴァレンス(17)、ザ・ビッグ・ホッパー(28)、ツアー中に飛行機事故死「音楽が死んだ日」
1959.12.xx チャック・ベリー、14歳の少女を連れ回し、売春を強要した容疑で懲役5年に服す(のち3年に減刑)
1960.04.16 エディ・コクラン(21)、ロンドンツアー中に乗車したタクシーの追突事故により死亡

174:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 12:17:16.82 swYWVbJG0.net
大往生だね。デビッド'ハニーボーイ'エドワーズも100歳近くまで生きたんだっけ。
ブリッツに来た時に観に行っておいて良かった。
R.I.P.

175:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 12:19:04.59 IgdbUYzc0.net
URLリンク(youtu.be)
野口五郎のジョニーBグッドもなかなかいい。

176:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 12:19:16.57 COTgZcnQ0.net
斎藤和義の ずっと好きだった のイントロは ジョニーBグッドだからな。

177:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 12:19:43.79 Pf47FY980.net
>>168
間違えた
×1958.05.xx ジェリー・リー・ルイス、14歳のいとこと結婚したことが報道され
○1958.05.xx ジェリー・リー・ルイス、13歳のいとこと結婚したことが報道されバッシング→業界追放

178:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 12:19:47.47 vHkxEz590.net
Chuck Berry & Etta James - Rock and Roll Music
URLリンク(www.youtube.com)

179:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 12:20:04.28 dCAE2hjc0.net
>>91
ロックとロックンロールの違い分かる?

180:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 12:20:08.52 vaOPDQMK0.net
もう亡くなってる人と思ってました。良い曲ありがとう

181:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 12:21:33.02 Tz+j3LdR0.net
>>174
海外ではロックミュージックとロックンロールでレコード店でジャンルが区分けされてるけど日本では曖昧だから

182:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 12:21:59.05 KgQx5SOu0.net
ビートルズってまんまチャック・ベリーだよな

183:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 12:22:14.86 swYWVbJG0.net
ジューダスプリーストもジョニーBグッドをカバーしてたはず、かなり異なるアレンジで

184:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 12:22:30.39 EDm1lgkF0.net
ベン・E・キングに続き、まだ生きてた事に驚かされる四天王の一角が落ちたか・・・

185:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 12:23:00.48 vHkxEz590.net
>>168
よいまとめだ

186:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 12:24:36.60 vTtqSc8q0.net
JBGだけの一発屋

187:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 12:24:42.93 IgdbUYzc0.net
チャックベリーがいなけりゃビートルズも生まれず、ずうとるびも存在しなかったから、座布団運びの山田くんもいなかったことになる。

188:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 12:25:07.74 Z10OOYci0.net
オメボン、オメコ、ハッ!

189:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 12:25:45.57 9bBaqQpf0.net
>>4
いい歌詞だなぁ
情景が浮かんでくる

190:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 12:26:21.82 iRTurjPA0.net
簡単に偉業を説明してくれ

191:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 12:27:15.23 9bBaqQpf0.net
何でこの人の曲同じようなイントロばかりなん?

192:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 12:27:54.25 vHkxEz590.net
The Beatles - Too Much Monkey Business
URLリンク(www.youtube.com)

193:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 12:27:57.80 IgdbUYzc0.net
渡瀬さんの訃報を完全に食ったな。

194:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 12:29:01.93 9bBaqQpf0.net
>>185
現在のギターを主体としたロックを作った
ビートルズとかも彼の大ファンで、彼がいなければビートルズなども生まれなかった
すなわち現在のロックやポップスが存在していなかった

195:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 12:29:03.31 vHkxEz590.net
>>186
ロックンロールだからだよ

196:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 12:29:27.04 e8ieDhCA0.net
マジかよチャック大

197:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 12:29:36.04 j511OdOQ0.net
>>26
ジョニー・ウィンターのライヴのええで

198:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 12:30:21.69 5ZJQdZH80.net
死んじゃったかチャックベリー
思えばぎりぎりエルビスまでぐらいだな、ロックンロールは
ビートルズとかローリングストーンズとかはポップスになっちゃたし
とにかく小難しいことを本人も周りも言うからウンザリ
いかれポンチとトラック乗りアンちゃんの音楽小僧の世界だったのに
ちょっと行ったとこに、女ができた おれの女だぜ
朝っぱらからいいことしてくれるんだ 聞いてるかい女ができたんだ
俺の女だ I Got A Woman
ベリーの歌じゃないけどこんなこと喚いていたんだよなロッケンロールって
世界の平和なんて糞食らえだ
チャックベリーお休みなさい 合掌

199:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 12:30:23.83 Mn8kBjgY0.net
57年のRock and Roll Musicと58年のSweet Little Sixteenを聞いてきたが
こっちはこっちで楽しい

200:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 12:30:33.68 6beytlgr0.net
>>178
あれ単なるコピーじゃなくて凄くよかった

201:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 12:30:35.44 9bBaqQpf0.net
系統図で示すとこんな感じかな
チャックベリー

ビートルズ

その後のミュージシャン全部

202:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 12:31:12.78 bTJsmTUf0.net
>>182
ずうとるびをそこに並べる?w
でもチャックベリーってとっくにこの世にいない人って思ってたわ
もう歴史人化してるもんな

203:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 12:31:19.03 vHkxEz590.net
Chuck Berry - C'est La Vie · You Never Can Tell · Teenage Wedding
URLリンク(www.youtube.com)

204:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 12:32:28.03 l9CipGqx0.net
Chuck Berry - Wonderworld Of Hits (2017)
URLリンク(mp3red.co)

205:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 12:32:28.75 jBBNXqBl0.net
若い頃の写真見るとイケメンやな
白人の血が混じ�


206:チてる?



207:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 12:34:14.16 N9DKjaZu0.net
白人は結構長生きだな
食生活さえ気をつければ日本人より長生きしそう

208:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 12:34:18.57 b4r5b8Yt0.net
ビートルズはチャックベリーよりもバディホリーの影響が大きいよ
バンド名もクリケッツ(コオロギ)から拝借してるし、版権もポールが買い占めていた

209:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 12:34:32.46 lksHg67U0.net
AC/DC公式コメントおせえよ

210:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 12:35:52.35 vHkxEz590.net
Johnny Rivers "Memphis Tennessee"
URLリンク(www.youtube.com)

211:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 12:35:56.38 TAgiSdH80.net
>>38
晩年のジャイアント馬場みたいなもんで、生きてステージに立ってる姿見られるだけで満足って存在だろうなぁ。

212:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 12:36:23.30 vHkxEz590.net
>>202
ほんこれ

213:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 12:36:24.62 L7Dlk6kF0.net
ご冥福をお祈りいたします。
ジョニーBグッドでも弾くか

214:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 12:36:41.57 IgdbUYzc0.net
モーターヘッドのジョニーのジョニーBグッドのカバーもカッコイイな。
レミーもレミーで伝説なんだが。

215:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 12:36:43.19 nBdB2C3b0.net
>>203
そういえばAC/DCもカバーしてたな

216:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 12:37:32.50 9bBaqQpf0.net
>>193
ビートルズ


217:以前のロックンロールはそんな感じだよね それを再興しようとしたのがストレイキャッツなどのネオロカビリーだね まあ俺はどっちも好きだけど、確かに別物と言える



218:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 12:37:34.81 IgdbUYzc0.net
207
ジョニーが一個余計だったw

219:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 12:38:39.14 J3Px53Pw0.net
>>193
綺麗事ばっかり詞にする今の音楽界が退屈だ

220:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 12:39:24.20 IgdbUYzc0.net
この頃の不良のロックが良かったなあ。
だからオレはフジロックとかより、内田裕也のニューイヤーにシンパシーを感じる。
上手い下手よりロックかロックじゃないかなんだよな。

221:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 12:39:39.44 eE67NeHA0.net
巨大な損失

222:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 12:40:44.70 nBdB2C3b0.net
>>213
ニューイヤーも裕也の取り巻きみんな死んじまったな

223:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 12:40:58.12 dCAE2hjc0.net
>>202
ビートルズの連中よりもキース・リチャーズの方がチャック好きだよ
ストーズのデビュー前、Keithはチャックの曲は全部と言ってイイ程コピー出来てたらしい

224:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 12:41:15.81 vHkxEz590.net
THE ROLLING STONES Around & Around 1964
URLリンク(www.youtube.com)

225:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 12:41:41.59 ITBxw5tt0.net
新譜楽しみにしてたのに。未完成でいいから出してくれ!

226:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 12:42:08.91 IgdbUYzc0.net
プロアマ問わず、コピーした人達はどれだけいるだろう。
一堂に会してセッションしたら、皇居くらいの面積では収まらないか?w

227:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 12:44:12.02 5fek1XMJ0.net
>>219
ドーム埋まるな

228:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 12:45:03.62 vHkxEz590.net
Chuck Berry "School Days"
URLリンク(www.youtube.com)

229:sage@\(^o^)/
17/03/19 12:45:49.66 DdqPfnXG0.net
ジョニーBグッドて「日テレGO!GO!」の替え歌だっけ
桑田佳祐がフジテレビの音楽寅さんで
ジョニーBグッドカバーしてて、サビは
「日テレGO!GO!」歌ってたけど
桑田だから許されるんだよな

230:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 12:46:23.74 r2Q7NzCw0.net
大物だけあって伸びてるな

231:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 12:46:50.19 9qctfFRQ0.net
>>177
そこまでまんまじゃないと思う
あくまでルーツの中の一つで、バディー・ホリーや黒人ガールポップなんかの方が影響大きそうだ

232:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 12:46:55.71 vHkxEz590.net
大往生だからショックはないけどロックンロールが終わった日だよね
Chuck Berry Johnny B. Goode
URLリンク(www.youtube.com)

233:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 12:47:18.28 nBdB2C3b0.net
>>222
ミニー・ザ・ムーチャーのパクリだけは許さんよ

234:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 12:47:29.31 r2Q7NzCw0.net
>>222
桑田だから許さない

235:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 12:47:47.60 IgdbUYzc0.net
アナーキーもコピーしてたな。

236:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 12:48:22.09 70OSEdhe0.net
ジョニービーグッドはカルバンクラインのパクリ

237:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 12:48:41.16 7gsFrHwL0.net
ロックの創始者って諸説あるだろうけど
日本で言われているのはビル・ヘイリーじゃなかったっけ暴力教室

238:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 12:49:02.41 IgdbUYzc0.net
リフは放置だったんだろうけど、この人ジョニーBグッドの印税だけで遊んで暮らせてたんじゃないかね

239:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 12:49:07.49 W4uzJzH+0.net
ギター弾くのが上手いんだ
それはまるでチャック・ベリーのように
URLリンク(youtu.be)

240:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 12:49:25.55 nBdB2C3b0.net
>>228
アナーキーは全部がコピーみたいなもんだし

241:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 12:49:57.94 hiTlcyoR0.net
ロックンロールの偉大な創始者。
ルイ・ジョーダンのJazzピアノを
ギターに置き換えた。

242:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 12:50:32.05 uGcgC+u4O.net
なんだろ、この喪失


243:感



244:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 12:52:07.36 TdKxSaK+0.net
このスレで知ったこと
ジョニー・b・グッド、カバー大杉
>>4の歌詞読むと、大物がカバーしたくなる気持ちわからんでもない

245:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 12:52:22.70 guYA/6ju0.net
>>202
なんで版権買い占めるの?

246:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 12:52:47.12 tb4QYrDe0.net
>>222
そらそうだべ、三流歌手が同じ事したらフジテレビ出禁になるわwww

247:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 12:53:25.17 ZViVXObV0.net
>>6
アルバム『ウィズ・ザ・ビートルズ』のB面1曲目に収録されたビートルズによるカヴァーでし。
そんなことも知らないなんて
おまいさんんはビートルズを語る資格なしでし

248:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 12:53:39.37 IgdbUYzc0.net
>>235
町内の大豪邸に住む有名な爺さんが亡くなったような。
噂には聞くけど姿を見たことがないような爺さん。
良くも悪くも有名だったが、町内の誰もが知ってた爺さん。
病気の噂もなく、突然の訃報。
みたいな。

249:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 12:54:20.17 vHkxEz590.net
>>230
確かにロックンロール最初の曲がビル・ヘイリーが発表したロック・アラウンド・ザ・クロックだけど
彼らが作った曲ではないからな
エルヴィスもシンガーだし、ロックンロールの創始者と言えばチャック・ベリーでおk
少し遅れてバディとかエディが出て来る

250:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 12:55:04.62 P7vwMbiT0.net
とりあえずは
ジョニーBグッド
リトルクイニー
ロック&ロールミュージック
ロールオーバーベートーベン
だな冥福

251:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 12:55:18.24 2bNdUHCe0.net
ビートルズを好きになってこの人のこと知ったなあ...
ご冥福をお祈りします

252:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 12:55:47.29 guYA/6ju0.net
>>236
キャロルのジョニー大倉のカバーがいい、
キャロルのライブでは定番だったらしい。

253:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 12:55:54.00 tse5jUi10.net
30年前にCHESS盤買っといて良かった。
合唱。

254:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 12:56:02.15 MMna6fo80.net
>>240
>噂には聞くけど見たことない爺さん
うまいw 本当にいたんだ!って感じ

255:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 12:56:23.43 tqGGd2Z20.net
>>216
>ストーズのデビュー前、Keithはチャックの曲は全部と言ってイイ程コピー出来てたらしい
まあ1曲コピーすれば全部コピーできるからな^^

256:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 12:56:52.79 hnv1uMtz0.net
YKKの人?

257:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 12:57:11.98 dCAE2hjc0.net
>>244
チャック・ベリーのキャロルも超最高!

258:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 12:57:44.57 IebhixF40.net
俺より年下
早すぎるよ

259:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 12:57:50.11 vZzKgXQ/0.net
「オメチャン、オメチャン、オメチャン、オメ〇」とか言う、歌があったな。

260:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 12:58:09.93 4g169EU20.net
マイケルジェイフォックスが弾けてた人か

261:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 12:58:14.95 TYbnKWum0.net
セントラルパークコンサートで
ポール・サイモンが演ったメイベリンもカッコよかったな

262:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 12:58:24.40 SU13jR4w0.net
バック・トゥ・ザ・フューチャーの公開時点ではまだ50代だったのか
なんか既に現役感ゼロだったがw

263:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 12:58:39.52 DP6tbKfR0.net
ゴージョニーゴーゴー
R.I.P

264:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 12:58:44.55 P7vwMbiT0.net
>>242
スウィートリトルシックスティーン
これもニューオリンズが出てくるんだっけ?

265:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 13:00:16.08 IebhixF40.net
91歳だけど
ボ・ディドリー、チャック・ベリー、エディ・コクランが俺のアイドル

266:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 13:00:48.20 IgdbUYzc0.net
鮎川さん辺りもカバーしてそうだけど、アルバムには入ってないかな。
ルースターズとか。

267:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 13:01:03.84 Tz+j3LdR0.net
>>247
リトルスゥイート16とジョニーBグッドなんかは良く似てるけどメイビリーンとか極初期のものとそれらは結構違うだろ

268:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 13:01:32.75 JDv5s1YsO.net
失礼ながらとっくに亡くなっていると思っていた。

269:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 13:01:33.86 b4r5b8Yt0.net
>>237
バディホリーのファンだから
あとビートルズがギター2人、ベース1人、ドラムス1人構成にしたのもクリケッツの影響

270:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 13:01:38.99 vHkxEz590.net
Chuck Berry- Carol
URLリンク(www.youtube.com)

271:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 13:01:42.39 kU1Gui4lO.net
>>193
その詞の世界観って
まんまブルースからの転用だから。
ブルースの詞なんて、女といいことしてるぜーベイベーみたいのがほぼ。
その日暮らしの黒人の
生きるか死ぬかの狭間の
女とセックスだけが楽しみっていう悲哀な世界観がブルースから初期のロックに移行した

272:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 13:02:38.06 NGmBOMHN0.net
チャックを開発した人です

273:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 13:03:02.97 P7vwMbiT0.net
ジョンはビートルズ時代、オープニング曲をツイスト&シャウトから
ロック&ロールミュージックに継いだ

274:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 13:03:18.17 Aqzo2ex/0.net
ジョンと逆になればよかったのに

275:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 13:03:34.89 Tz+j3LdR0.net
>>259
スウィートリトル16だった

276:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 13:03:56.19 REhgbGs50.net
>>264
まじかよノリス偉大だな

277:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 13:04:06.73 7IRNHTM+0.net
曲は良いが歌唱力は無いからカバーした人が得をする

278:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 13:04:39.23 GZMzx+hB0.net
「ロックンロールの別名はチャックベリーだ」
ジョン・レノン

279:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 13:05:24.10 P7vwMbiT0.net
>>264
YKKが著作料とか払ってるのか?

280:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 13:05:35.86 vHkxEz590.net
これ、日本じゃ大した話題にならないけど
アメリカじゃ凄いことになってるだろ(´・ω・`)

281:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 13:05:57.84 dVjQWdGe0.net
追悼で生き残りのロックジジイ共が並んでジョニーB演奏する姿が
目に浮かぶ

282:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 13:06:29.08 P7vwMbiT0.net
いかりや長介に似てなくも無いことも無い。

283:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 13:06:37.24 uUIwD/FL0.net
大往生すぎる
出来ればステージ上で逝ってほしかったが

284:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 13:07:36.51 TdKxSaK+0.net
>>271
「ファスナー」と「チャック」と「ジッパー」の違い:YKK株式会社
URLリンク(www.ykk.co.jp)
チャックは日本語

285:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 13:08:07.67 GaMeE7+qO.net
>>264
チャック・ベリーのチャック(社会の窓)が開いていたからダックウォークが発明された

286:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 13:10:39.98 /IwJ8HOy0.net
アメリカングラフィティの中でも流れるな

287:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 13:11:29.69 DlXO4Ekx0.net
>>168
ロックンロールの誕生は1952年 Merril Moore 「The House Of Blue Lights」がアメリカで定説化されているよ。
因みにこの曲はチャック・ベリーもカバーしてる。

288:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 13:12:32.30 0g0Eob9D0.net
ジェフ・ベックは
“ジョニー~”のイントロ何回も弾かされて
「違う!」ってチャックに殴られてから鼻が曲がった
って都市伝説本当かな?

289:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 13:13:03.65 VW/Pw1qCO.net
さっきんnkのニュースで知った
まだご存命なの知らなかったがショック

290:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 13:14:16.98 vHkxEz590.net
エルビスは僕のアイドルで、 チャック・ベリーは僕の先生だった
てなことをマイケル・ジャクソンが言ってたろ(´・ω・`)

291:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 13:15:12.24 LP2hF1otO.net
ロックはもう完全終了だね。

292:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 13:15:15.65 P7vwMbiT0.net
ビートルズ日本公演オープニング
♪ロック&ロールミュージック
URLリンク(www.youtube.com)
司会の開会言葉→1:20あたりから

293:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 13:16:27.86 IgdbUYzc0.net
90歳って、最近の日本だと畑仕事やってる人もいるよな。
死ぬ人は死ぬが、長生きする人はする二極化が起きてる気がする。

294:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 13:17:20.76 GYJJ/AkK0.net
>>165
ジョンの中に少年を見る思いだな
涙を誘う微笑ましい共演だよ

295:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 13:18:13.22 vHkxEz590.net
>>279
大ヒットしてたらその通りだけどな

296:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 13:19:39.68 IgdbUYzc0.net
これから家から駅までダックウォークしたらおまわりさんに捕まるかな。

297:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 13:20:57.14 VvrQqcGm0.net
まだ90歳だったのか
もっといってるかと思った

298:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 13:24:58.72 LF9cclaZ0.net
ジョンメイヤーがギターを始めたきっかけが
バック・トゥ・ザ・フューチャーでマイケルjフォックスが弾いたjohny b goodだった
だからコピったけどくっそつまんねえ曲だったわ
自分も上手くねえのに下手くそのキース・リチャーズをコケにしたりろくでもねーおっさんだよこいつは

299:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 13:25:24.80 IgdbUYzc0.net
エビ中の女の子とチャックベリーの死が受け入れられない

300:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 13:26:22.67 j75sFTD30.net
オレは
ナット・キング・コール派だったから…

301:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 13:26:33.94 04qEYrwb0.net
もっと騒がれるべき話題なのであげとく

302:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 13:26:38.92 RIOUcPCJ0.net
ロックなのにめっちゃ長生き

303:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 13:26:40.22 DlXO4Ekx0.net
>>287
マイナーヒットだけどレーベルは大手のキャピトルだからね。

304:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 13:27:08.84 vHkxEz590.net
ELLA MAE MORSE ~ HOUSE OF BLUE LIGHTS ~ 1945
URLリンク(www.youtube.com)
ELLA MAE MORSE ~ MONEY HONEY ~ 1953
URLリンク(www.youtube.com)
ELLA MAE MORSE ~ ROCK ME ALL NIGHT LONG ~ 1953
URLリンク(www.youtube.com)

305:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 13:27:29.22 vIMcuYe50.net
>>143
ポコチンをいじる歌がどうして大ヒットしたのか謎。

306:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 13:27:30.42 GZMzx+hB0.net
ピストルズもジミヘンもビートルズもストーンズもみんなカバーするほど偉大な先駆者

307:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 13:27:34.61 jxtnPfw20.net
>>167
何それw

308:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 13:27:45.02 cLclem5V0.net
サーフィンインUSAもこの人だったか

309:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 13:27:48.07 uUIwD/FL0.net
>>280
運転中に道路に飛び出してきた犬をよけようとして大事故起こした時の傷
それも都市伝説かもしれんが

310:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 13:28:06.48 6k+XoMj+0.net
じじいが集うスレはここですか?

311:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 13:29:22.23 W5AQd49k0.net
(-人-)ロケンローナムナム

312:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 13:30:01.54 NsWIeAZN0.net
共演を願いでたストーンズを坊や扱いしてたのがC.ベリー
そのC.ベリーがバンド入りしようと弟子入り志願したのがシカゴブルースのボスM.ウォーター

313:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 13:30:27.52 V/cwwHkO0.net
伝記映画にしたら誰がチャック・ベリーを演じるんかな?

314:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 13:30:32.44 nBHR+B570.net
まだ生きてたのか

315:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 13:30:57.57 7MCUEaUd0.net
レストラン経営しててそのトイレ盗撮してたとか
事実かどうかしらんが当時小型カメラとかあったのかな

316:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 13:31:09.95 vHkxEz590.net
Bill Haley & His Comets - Rock Around The Clock
URLリンク(www.youtube.com)
Rock Around The Clock (Original Version)
URLリンク(www.youtube.com)

317:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 13:32:17.79 w0hnVXnD0.net
スレ伸びていてワロタ。
おまいらチャックベリー好きなんだな。

318:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 13:33:18.84 vHkxEz590.net
>>309
日本じゃ人気ないけどな

319:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 13:34:04.35 C3BO31mU0.net
え? 本名、ジョニー・B・グッドじゃなかったの

320:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 13:34:17.91 bTJsmTUf0.net
>>300
それビーチ


321:ボーイズ



322:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 13:35:13.14 747FQSrX0.net
90歳か
俺もおっさんになるわけだ

323:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 13:35:36.38 c5J4VcNb0.net
>>297
10年後にPPAPを説明できんのか
今でもできないが

324:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 13:37:12.53 N+IWk5An0.net
偉そうに能書き垂れてるけどカラオケで当然歌えるんだろうな?

325:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 13:38:06.43 xFF7wiUj0.net
チャックビリーは?

326:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 13:38:08.70 FDuECZd/0.net
ベリーベリーチャックベリー、ダブルで

327:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 13:38:37.11 vHkxEz590.net
昔、来日した時にコンサートを観たのは良い思い出

328:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 13:40:32.01 2oS7QxGO0.net
>>222
桑田はレイチャールズのパクリ

329:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 13:41:17.32 uuNO4qhp0.net
まあボブ・ディランがエレキに持ち替えなかったらロックもここまでのものになってないけどな

330:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 13:43:03.93 mXRlgNh/0.net
世界三大ジョニーSONG
ジョニーエンジェル
ジョニーへの伝言
ジョニーの子守唄

331:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 13:44:52.78 IgdbUYzc0.net
長渕剛がロックだと思ってるヤツに、チャックベリーの良さはわからないだろう。

332:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 13:45:29.50 RncDWZai0.net
ベリーのベートーベンを聞くとビートルズって下手くそだったんだなあって思った
イントロちゃんと弾けてないじゃん

333:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 13:46:13.12 5mQyxCaK0.net
この人は、トムソーヤの友人で良かったっけ?

334:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 13:46:27.41 2oS7QxGO0.net
>>290
昔よりうまくなってる?

335:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 13:48:03.63 46vb1auw0.net
忌野清志郎が死んだ時、チャック・ベリーがまだ生きてんのになぁ と思ったな
とりあえずキースより先に逝ったか

336:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 13:49:22.92 LK6S82Go0.net
>>300
サーフィンUSAの元ネタだね>スウィート・リトル・シックスティーン

337:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 13:49:24.55 4MjS6urr0.net
世界3大ジョニー
ジョニーデップ
ジョニー大倉
ジョニー・ライデン

338:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 13:49:41.52 IgdbUYzc0.net
ヘロインキースが長生きしてるってことは、ミニタコマーシーも長生きかね

339:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 13:50:26.10 re1RBfeC0.net
数日前、久しぶりにAmazonプライムでオールディーズ聴いたばかりなんだが…

340:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 13:50:51.47 1UISmI4/0.net
マーティ・マクフライの演奏を電話口で聞いてパクったクズじゃん

341:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 13:52:26.77 re1RBfeC0.net
>>331
あの映画で好きになった当時の若者も多いだろう

342:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 13:52:54.39 A90jWZ3y0.net
URLリンク(www.youtube.com)
↑先ほどはじめてチェックベリーの原曲聞いたわビートルズの方が有名すぐるからなー
正直BACK TO THE FUTUREの曲くらいしかまともに聞いたことなかったが
お悔やみ。

343:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 13:54:51.88 tqGGd2Z20.net
>>327
元ネタというか白人ロックに完全昇華しきったビーチボーイズの勝利だけどな
ロックとロックンロールの違いはリズムのノリ
ブギウギの微妙にはねるオリジナルから完全にタテノリの8ビートのロックに作り替えたビーチボーイズのセンスをほめるべき

344:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 13:56:27.36 hKW93hQk0.net
>>63
山口冨士夫もやってるぞ
キース経由だけど冨士夫もチャックベリー系ギタリストだね
BO GUMBOS feat. 山口冨士夫 どうしようかな
URLリンク(youtu.be)

345:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 13:58:53.98 k/mdi2gY0.net
>>10
町山智浩が白人至上主義者のロバート・ゼメキスは黒人の発明であるロックンロールを
白人の手柄に歴史改変しようとしていると解説してた場面だな

346:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 13:59:19.22 yt0te9q


347:E0.net



348:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 13:59:20.09 yt0te9qE0.net
>>5
ロッキーチャックは?

349:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 13:59:21.04 F7XHtFny0.net
みんな何から入った人?
自分はスライダーズ→ストーンズ→チャック・ベリー
聴いてみたら知ってる曲ばかりでワロタw

350:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 14:00:12.14 N+IWk5An0.net
>>322
野外コンサートでヘリ移動
その風圧で看護師をケガさせた長渕はロック

351:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 14:01:43.71 o/n84mpy0.net
オーーーネスティィィ

352:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 14:02:14.33 IgdbUYzc0.net
白人至上主義トランプはコメントするのかな。
でもなんとなくロカビリー好きそうなオヤジだよなw

353:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 14:02:41.04 Wp5qna+40.net
>>305
映画「キャデラック・レコード」でモス・デフが若かりし日のチャックを演じてるぜ

354:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 14:03:02.79 rzp8JRhw0.net
ロックンロール作った人がまだいきてたのが凄いよね
ジョン・レノンとかフランクザッパとかとっくに死んでるのに

355:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 14:04:28.70 pr6vnUiA0.net
>>336
卵が先か鶏が先か的なギャグだと思ってたけど、
やっぱりそういう見方もあるんだな

356:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 14:04:31.35 Tz+j3LdR0.net
>>335
どんとも冨士夫もディドリーやベリーと天国で仲良くやってほしいな

357:アニ‐@\(^o^)/
17/03/19 14:04:40.75 OIqhWdAQ0.net
>>342
トランプってストーンズきちがいなんだろ
だったら好きだろうな

358:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 14:04:58.13 FVFSqh9j0.net
ロックじゃなくてロックンロールの創始者だろ

359:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 14:05:05.37 uUIwD/FL0.net
チャック・ベリーとレス・ポールって共演したことあったのかな?

360:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 14:17:40.10 vHkxEz590.net
Rock 'N' Roll Legend Chuck Berry Dies At Age 90
URLリンク(www.youtube.com)

361:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 14:23:11.01 g+CLTnId0.net
ジャズ面倒くせぇ~難し過ぎだわw
ブルースとかwいつまで奴隷気分なんだよwプゥw
もっと簡単に楽しく行こうや
って人でしょ

362:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 14:24:04.32 MKqe5jBV0.net
>>192
サンクス
聞いてみるわ
確か亡くなったよね
友達がジョニーウインター好きだったな

363:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 14:24:31.45 Cvhb2poh0.net
じょにBを必死で覚えたのを思い出した
合掌

364:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 14:25:46.92 REhgbGs50.net
>>343
とにかくすぐ発砲するリトルウォルターだったかを思いだして噴く

365:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 14:26:39.34 bIXOVE3p0.net
どんだけすごいやつかとつべで聴いてみたらクソみたいなかったるい曲だな
グリーンデイやワンオクの足元にも及ばんわ

366:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 14:28:05.40 jJl1R9my0.net
バババイオバイオバイオバイオバイオバイオーロックンロー
プレスリーもチャックベリーもバイオーロックンロー

367:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 14:28:24.89 ABQnXerJ0.net
世の中にジョニーBグッドのコピーとかカヴァーは山ほどあるけど
リズム隊は忠実に再現してるのってほとんどないよね?
原曲はハネ気味の4ビートだけど
みんなベタの8ビートだわ

368:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 14:28:54.77 j75sFTD30.net
レイ・チャールズとどっちが年上?

369:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 14:29:08.06 jW8dVNlp0.net
未だにロック(笑)とか言ってる化石ジジイが結構いるんだなw

370:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 14:30:07.68 AK0RacqY0.net
不謹慎ではあるがビッグネームによるトリビュートアルバムが楽しみだ

371:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 14:30:44.20 A90jWZ3y0.net
ロックの創始者には間違いないが調べてみたらペイオラ事件とか
タイーホとか闇の部分もあるのね

372:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 14:31:04.92 K4FTfQsZ0.net
チャック・ベリーって何だー?

373:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 14:32:07.58 uyrLaTuH0.net
これぞロケンローって感じのリフの創始者

374:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 14:32:07.60 nBdB2C3b0.net
>>361
天才ってのは何かが飛び抜けてる代わりに何かが欠けてるもんさ

375:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 14:32:36.61 t+IEiBAH0.net
こいつがいなかったらビートルズもストーンズもB’zもいない

376:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 14:33:28.74 1mMeTsAP0.net
亡くなられたか
ご冥福をお祈りします。

377:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 14:33:38.15 lksHg67U0.net
BTTFのマイケルの演奏はチャックベリーに憧れたアンガスに憧れたパフォーマンス。ほぼアンガス

378:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 14:33:57.79 XpclL64Y0.net
チャック・ベリー、とうの昔に亡くなってたかと思ってた…

379:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 14:34:40.58 8RIcMaJZ0.net
子供には解んないんだろうなこの切なさ。

380:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 14:35:20.98 35PO0JaR0.net
>>365
ストーンズはブルースバンドがスタート

381:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 14:38:17.92 w/8L+YPM0.net
チャック・ベリー
チャック・コナーズ
チャック・ノリス
全米3大チャック

382:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 14:39:33.11 gX9tjdzr0.net
>>357
8ビートにしたら原曲よりずっとかっこよくなったからな。
それがロックの始まりなんだわ。
ここが大事。
みんな知らないよね。

383:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 14:40:03.98 F+9NpPY30.net
>>195
あれはアメフト映画「ジョニーBグッド」のサントラを依頼された時のカバーソング。エンディングで流れた。
トップガンのサントラ参加を断ったものの大ヒットしてしまい、ビッグチャンスを逃したプリーストにこの映画のタイトルソングの依頼を受けて参加したら、映画自体が大コケし、殆ど知名度が上がらなかったという裏話。
オレは大好きだけどね

384:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 14:43:21.00 l/3yBh+M0.net
マーティのをパクった人か

385:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 14:44:17.01 wX3u8K6h0.net
人格者キースリチャーズに売春婦の息子と罵られるほどの性格破綻者

386:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 14:45:41.41 rkg5mHca0.net
>>375
人格者キースリチャーズ????????????

387:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 14:46:07.07 LK6S82Go0.net
>>370
ストーンズ結成の始まりは、幼なじみのミックとキースが駅で久しぶりに再会した時、
ミックが抱えてたチャック・ベリーとマディー・ウォーターズの輸入盤にキースが食い付いたから
マディー・ウォーターズのだけでも食い付いたかも知らんが、二人ともチャック・ベリーのファンだったのは確か
じゃなきゃ、デビューシングルでカバーしてないし、キースもヘイル・ヘイル・ロックンロールをプラデュースしてない

388:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 14:47:33.40 HzvjaGUg0.net
>>22
ゲロッパ、パン茶宿直、あのおかず取れへん
三人ともとっくの昔に鬼籍に入ったよ。

389:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 14:47:43.71 SnJ2qSES0.net
まだ生きていたなんて・・・もう20年くらい前に死んだかと

390:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 14:48:19.00 1qaZWmzF0.net
まだ生きてたのにビックリした
大往生ですね

391:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 14:51:05.80 LK6S82Go0.net
>>320
ボブ・ディランもブリティッシュ・インベージョンがなけりゃ、エレキを再開してなかったかも知れんぞ

392:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 14:52:08.48 LK6S82Go0.net
>>378
農協牛乳も

393:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 14:55:09.51 HzvjaGUg0.net
>>382
農協牛乳とあのおかず取れへんは同一人物の曲だが、農協牛乳は本人の声ではない。

394:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 14:55:53.57 Tz+j3LdR0.net
>>375
車を運転してて信号待ちしてるときに道行くバンド少年からあなたに憧れてこのギターにしたんですとその愛用のテレキャスターにサインしてほしいと手渡されて
それを分かったと受け取ってそのまま高笑いしながら車を発進させて持ち去ったキースが人格者?
しかも数年前の話だぞ

395:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 14:56:16.97 HYgMxOxi0.net
ダックウォークは何気に腰に来そう

396:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 14:57:51.69 2I1rnDUx0.net
>>94
お前…クソ吹いたじゃねーかw

397:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 14:58:27.31 GkCA8ciR0.net
JBと来たときに観たけど
当時既に75歳だったのか・・・

398:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 14:59:14.66 MMna6fo80.net
>>264
知らなかった!やっぱ2ちゃん勉強になる

399:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 15:01:01.61 2I1rnDUx0.net
>>171
あんなダサい曲は他にないなw

400:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 15:04:28.94 GmedIJLd0.net
十数年前に亡くなったうちのじいちゃん、
ロックンロールが好きだったじいちゃん
チャックベリーと同い年だったんだと今日初めて気が付いた

401:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 15:05:52.07 gX9tjdzr0.net
>>171
> 斎藤和義の ずっと好きだった のイントロは ジョニーBグッドだからな。
あれストーンズのライブでイッツ・オンリー・ロックンロールやるときのイントロそのまま

402:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 15:06:34.13 +HdZHEeT0.net
まだ生きていた事にビックリだよ

403:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 15:06:50.82 TyqgJbW10.net
リトルリチャードもまだ存命だけど
調べたら85歳だった
チャックに比べたら若造だな

404:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 15:10:25.64 53dFtnFZ0.net
リトルリチャードはなぜか刑事コロンボに出演してたことがあったな

405:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 15:12:18.00 /5RjPsnQ0.net
>>31
ご存命だったのか…と思ったが、新譜も出ていたのかよ

406:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 15:13:49.93 dRsCGmVH0.net
まだ生きてたのかとかしばしばネタにされてたけどついに亡くなってしまったな…

407:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 15:15:00.49 gX9tjdzr0.net
>>395
まだ出てないよ
今年リリース予定とのことで報じられてた。

408:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 15:17:32.63 XXRfz1AH0.net
昨日CSでたまたまTVスタジオライブ見たわ
ザッピング中に10回位はお目にかかってるプログラムだけど、何故か昨日は気が向いて見入った
なんか素っ頓狂な弾き方するおっさんだったわ
顔はいかりや長介っぽかった

409:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 15:18:53.95 IgdbUYzc0.net
背でかいな!

410:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 15:19:44.78 LjsoMord0.net
チャックベリーが90歳って考えるとロックの歴史は浅いんだね

411:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 15:21:11.07 2oS7QxGO0.net
チャックベリー→ジョンレノン
リトルリチャード→ポールマッカートニー

412:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 15:28:16.90 kobQyYjV0.net
生涯3000曲作った!と豪語していたが
新曲を聴いてみたらどれも同じような3コードの曲だったという。
ご冥福をお祈りします。

413:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 15:28:25.61 m+ONjQQR0.net
AFNでもトップニュースで訃報が流れてるな
全米でもビッグニュース扱いだろう

414:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 15:29:48.51 LjsoMord0.net
>>402
1コード1000曲か

415:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 15:30:18.87 PaPfjNWK0.net
ブライアンウィルソンが引きこもってしまうな

416:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 15:32:04.67 0Cw9eiMp0.net
ボビー・ウーマックとJBが亡くなったときの方が悲しい

417:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 15:33:07.46 nBdB2C3b0.net
>>406
そのうちスライも逝ってしまうんやで

418:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 15:35:48.77 cXrQLBFs0.net
ランルドルフランが好きだった

419:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 15:38:21.14 Y1o47Eu10.net
ロックは黒人が作ったものを白人がパクってビジネスにした音楽

420:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 15:38:43.86 k9uHFE0p0.net
身長2メートル近くあるよな

421:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 15:39:10.25 0Cw9eiMp0.net
>>407
みんな逝ってしまうな
スモーキーロビンソンとバリー・ホワイトってまだ生きてたっけ

422:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 15:40:44.98 k9uHFE0p0.net
ロックンロールの発明家の一人
ティーン向けハイスクールライフをテーマにした歌詞とか雛形になったわけで

423:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 15:47:15.09 ZeVfDUui0.net
>>226
ん? キャブキャロウェイもパクってんの?

424:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 15:49:23.58 FzRf9Fb10.net
リトルリチャードって引退してたんだね
整形で誰だか分からない顔になってた�


425:ネ 創始者がもう三人ともいないのか



426:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 15:50:04.88 es65aQ1n0.net
> 「ジョニー・B.グッド」
ロック全く知らないけどさすがに聴いたことあった
1958年かー半分ジャズっぽいね

427:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 15:50:35.73 REhgbGs50.net
>>406
110thでも聴こうぜ

428:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 15:50:42.21 nBdB2C3b0.net
>>413
ステレオ太陽族の我らパープー仲間ってミニー・ザ・ムーチャーのパクリやん

429:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 15:51:13.77 Xu7u32sG0.net
>>398
ミュージックエア?

430:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 15:51:20.90 ZeVfDUui0.net
>>234
ルイジョーダンと言えばマーキュリーレコーディングの時の黒人ギターリストのミッキーベイカーも凄かったな。
同じマーキュリーのジョークレイのギターも弾いてた。ジョークレイも最近亡くなってたんだな RIP

431:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 15:52:03.93 x6t/3c0L0.net
マーティマクフライの曲パクった人。

432:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 15:55:12.02 ++9fYxif0.net
バックトゥーザフューチャーのネタいい加減ウザい
このスレのワード検索してから書けよ

433:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 15:56:37.08 ++9fYxif0.net
ジョニービーグッドのギターをベルが鳴るように弾いたって表現があるけどチャックベリーの演奏聴くとまさにそうだな

434:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 15:57:10.87 IWs7Yq+Z0.net
ジョニBグドもカバー多いけど
ベートーベンが超多いイメージ
おれ持ってるのだけでも5,6は軽くありそう

435:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 16:03:48.99 MSkRUoiV0.net
トゥッティフルッティー

436:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 16:04:25.32 kU1Gui4lO.net
>>409
一番成功したのがビートルズで
いまだやってるのがストーンズか

437:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 16:06:52.15 kU1Gui4lO.net
ロックを作ったのは黒人だけど、ロックで大成功ってのはいないね。
一方、R&Bやヒップホップは黒人の天下になったけど

438:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 16:07:54.97 s2qiHXLx0.net
BTTFでマーティが弾くギターのES-335はあの時代存在しなかった
BTTF唯一のミス

439:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 16:08:08.20 zPiODY5W0.net
生きてたのか

440:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 16:09:07.93 FzRf9Fb10.net
>>426
ジミヘン…。
死んだあとの方が稼いでるし生きてるときは稼ぎはマフィアみたいなやつらに吸いとられていたみたいだけど

441:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 16:09:48.31 oA8boZID0.net
>>427
ES-355 1958年発売開始

442:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 16:11:20.45 xeo8fg+E0.net
リアルタイムで聴いてないとあんまりショック受けないもんだな

443:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 16:13:02.75 gX9tjdzr0.net
せっかくだからこの機会に
ロール・オーバー・ベートーベン(Roll Over Beethoven)
の意味を皆に知っておいてもらいたい。
「ベートーベンをぶっとばせ」が意訳というか誤訳というか適当というか、つまり正確な和訳ではないことにまず注意。

444:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 16:14:13.45 2EHcmmiW0.net
文章を「書ける人」と「書けない人」のちがい
URLリンク(econews.hacked.jp)

445:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 16:14:42.94 3Ra9HxSG0.net
テレビから流れる音しか知らない哀れな人が多いな。
それでも90年代00年代は、CDも売れてたしロックバンドも多かった。

446:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 16:15:40.02 pP4QW/cj0.net
唯一買ったのがDVDで4枚組のヘイル!ヘイル!ロックンロール
今だと中古ぐらいしか手に入んないだろ、買っといて正解

447:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 16:15:55.62 TX2Z7b9x0.net
チャック、最初聞いたときは驚いたよ。何でだ!ってな。

448:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 16:21:09.45 1eoqGmuM0.net
キースリチャーズはデビュー当時にはすでにチャックベリーのプレイを完全にモノにしてたな
デビュー盤のソロすべて聴けばわかる

449:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 16:21:29.53 tkXdmjuD0.net
>>426
黒人が作ったのはロックンロールな
白人が黒人のロックンロールをパクってロックにした

450:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 16:25:23.66 mECslu7t0.net
ロックンロールの起源は韓国だろ

451:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 16:25:38.57 bXOkMIAh0.net
>>362
ロックンロール大臣~

452:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 16:25:54.78 fmybms990.net
Back in the USSRが好き

453:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 16:26:34.23 kU1Gui4lO.net
>>438
それ区別してるの日本人だけじゃない?
英語だとみんな、ロックンロールって言ってるよ。
ロックは略語として使うみたいだけど、
日本語ほど頻繁に出てこない気がするけど

454:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 16:27:18.60 TvgRMvlD0.net
ロックが完全に死んだ日

455:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 16:27:49.10 vUl8aGoN0.net
矢沢永吉のPURE GOLDて歌で『チャックペリーもエルビスも~♪』て言ってるね。
ホットドッグて柳葉敏朗が主演のドラマの主題歌だった。
えなりが小さくて可愛かったな

456:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 16:29:34.59 kU1Gui4lO.net
ロックンロール

以降が「ロック」ってことならそうかもしれないが、
小林克也が、英語では全てロックンロールって言ってた気がする。

グラムロック
ハードロック

パンクロック
ヘビメタ

グランジ
オルタナティブ
ミクスチャー

457:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 16:32:00.77 kU1Gui4lO.net
>>445
ロックンロールのあとに
ロカビリーが入るな
これが白人が作ったロックンロールか

458:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 16:32:52.71 IgdbUYzc0.net
ジョニーBがヒットした頃熱狂した世代は団塊より戦前生まれだろ。
内田裕也くらい。
ここでレスしてるヤツは、ストーンズとかビートルズから遡って聴いてるはず。
全盛期をリアルタイムってのはさすがにいないはず。

459:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 16:33:01.33 hT4CzKsS0.net
久しぶりに新譜が出るってとこだったのに…

460:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 16:35:09.36 /d+ktLbL0.net
訃報スレだが、敢えてスレタイの「創始者」論争に言及させてもらう
白人史観では、ロックンロールの始まりはエルヴィスのThat's All Rightであり、それは1954年に録音された
チャックはMaybelleneが1955年である事から、この場合はエルヴィスが創始者に相応しくも思える
しかし、ロイ・ブラウンの Good Rockin' Tonightは1947年である事からしても、ロックンロールの創始者の称号はムーブメントが必要であった事が解る
そもそも、シカゴ・エレクトリック・ブルーズをチェスレコードは扱っていて、そこでのチャック・ベリーの当初の扱いは
ノリが違うから嵌るかどうかは疑問だったらしい。しかし、モーターヴェイティングなサウンドには文句を言わせない説得力があったのだろう
更には、エリック・クラプトン曰く、「チャックがロックンロールのお約束を制定した」
ギターロックの雛型、つまりイデアはチャックであると断言しているこの言質は重い
ご冥福をお祈りします
R.I.P

461:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 16:37:41.01 k1/w2r4I0.net
ごめんなさいごめんなさい
トムソーヤしか思い浮かびませんでした

462:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 16:37:44.23 HrS7zle00.net
宇宙に送ったボイジャーのゴールデンレコードにアメリカの音楽としてジョニーBグッドが選ばれってんだぞ。
スゲーな

463:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 16:38:45.19 ANozytA10.net
ロックのレジェンドは長生きが多い
チャック・ベリー以外は全員健在とか

464:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 16:40:28.33 F9VDeltk0.net
>>438
Rock & Roll Hall of Fame(日本名ロックの殿堂)


465:はどっちの殿堂ですか



466:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 16:43:40.11 IgdbUYzc0.net
メキシカンロックもいいぞ。

467:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 16:44:05.39 ANozytA10.net
>>450
トムソーヤは「ロケンロー」

468:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 16:45:55.29 hQ1YNWp00.net
チャックか?この音楽を聞け!!

469:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 16:47:18.16 FzRf9Fb10.net
>>442
米国のレコード店なんかはロックンロールとロック(ミュージック)で別に分けられてるよ

470:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 16:47:37.01 RMuqSqRUO.net
>>438
無知乙
ロックンロールは白人のカントリー&ウエスタンと黒人のR&Bが偶然合わさって出来た音楽
カントリー&ウエスタンだと軽快過ぎるし、R&Bだと粘っこくてパンチがない
両方が融合してこそのロックンロール
ちなみにチャックはヒルビリーベース
リトル・リチャードR&Bとジャズベース
プレスリーは曲はヒルビリーに近いが歌い方が黒人R&Bシンガー

471:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 16:51:00.16 RMuqSqRUO.net
>>442
違う
もっとシンプル
ロックンロールは50年代の音楽
ロックはロックンロールをベースに近代風に進化させた60年代以降のスタイル
だからビートルズやツェッペリンがロックンロール風の音楽やってもそれはロック
50年代ロックンロールの特徴はサックスやピアノ使ったジャズベースの音楽
ウッドベースもそう

472:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 16:51:19.64 ++9fYxif0.net
>>458
無知乙
チャックベリーのベースはT-BORN WALKERとJOHNNY JONSONだよ

473:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 16:51:35.87 2FCxqpTc0.net
>>5
口チャック

474:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 16:53:03.95 kU1Gui4lO.net
>>457
なるほど
ジャンル分けはされてるのか
その「ロックンロール」は、
ロックの古典とエルビスプレスリーとかロカビリーだけなの?

475:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 16:53:13.30 ANozytA10.net
ロックンロールをバンドグループの形に完成させてのが「ビル・ヘイリーと彼のコメッツ」
以後ロックンロールバンドは白人の手に握られ黒人のロックンロールバンドは殆ど存在しない

476:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 16:53:37.30 FzRf9Fb10.net
>>446
ロカビリーはロック・ア・ヒルビリー(カントリー)でカントリー色が強いよ
スネア一個とシンバル一個のスタンディングドラムかドラム無しでスラップ奏法のアップライトベース、セミアコギターでヒーコック唱法ってのがロカビリーの定番スタイル
80枚組のロカビリーbox買ったけど結構面白い
ロカビリーが下火になる57年辺りだとファズギターにバスドラ付きの普通のドラムで60年代初期のビートバンドよりうるさいガレージパンクっぽいものが出てくる

477:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 16:54:25.38 IgdbUYzc0.net
屁理屈やウンチクはロキノンでお腹いっぱい。
チャックベリーはもっとシンプルに感じればいいんだよ。

478:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 16:54:35.27 kU1Gui4lO.net
>>459
よくわかった
その場合、エルビスプレスリーはどっちになるの?

479:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 16:55:22.68 ++9fYxif0.net
>>464
リンクレイだのネオロカのストレイキャッツだのパンクカテゴリーに入れられてたりもするね

480:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 16:56:06.61 FzRf9Fb10.net
>>462
初期のストーンズみたいなブルースベースの古典的なロックとか70年代のルーズな乗りのストーンズみたいなバンドとかそういうのがロックンロールと定義されてるみたい

481:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 16:56:52.62 Q7OvuvoR0.net
大谷gogo

482:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 16:57:04.29 l8F3hP120.net
>>359
君は何に夢中なんだい?
センズリ?

483:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 16:58:31.33 kU1Gui4lO.net
まぁ最初は黒人の余興であったブルースと
米白人の民謡のカントリーが混じりあって
ロックンロール、ロカビリー、ロック(ミュージック)ってのが出来たってのは確かなんだな。

484:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 16:58:35.28 ++9fYxif0.net
>>465
お前のせいで今日、チャックベリーのヘイルヘイルよりも勝新太郎の新座頭市Iの殿山泰司の出てる「わらべ歌が聞こえる」を先に見てしまったじゃないか

485:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 16:58:47.44 wMEBQnHN0.net
ロックの方が先にくたばってたけどな

486:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 16:58:55.46 ANozytA10.net
ロックバンドにサックスは欠かせない時代もあったな
それを取り除いたのが英国のロック
その代表がリバプールサウンズというやつな

487:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 16:59:56.17 Nv4ceN0/0.net
永田ロック

488:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 17:00:34.44 kU1Gui4lO.net
>>468
なるほどね~
ツェッペリンなんて微妙なとこだが、
ハードロックからはロックか
じゃあピストルズはロックンロールか
みたいな感じか

489:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 17:02:06.80 QJiGFXkb0.net
マーティが学園祭で演奏したのを電話口で聞いてパクっただけだろ

490:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 17:02:36.02 TlOfPpNi0.net
御冥福を

491:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 17:03:01.32 ++9fYxif0.net
>>477
>>421

492:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 17:03:09.33 C0yZwiG60.net
>>65
じゃ値引く

493:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 17:04:38.74 YHqLvjcl0.net
トムソーヤーも悲しんでるね

494:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 17:05:21.07 hyke2Wfg0.net
このお爺さんそんなに有名な人だったの?

495:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 17:05:30.97 ANozytA10.net
時系列を間違ってる人がいるな
R&Bはロックンロールより後の産物だ

496:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 17:05:51.99 st9RBPF70.net
ヘイルヘイル新宿の映画館で繰り返し何回か見たなあ
今思い出すと、見どころはジョニージョンソン、クラプトン、ロバートクレイ
キースの最後のハッピーバースデーって叫ぶとこ

497:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 17:06:09.20 jxtnPfw20.net
後楽園遊園地と言えば、ドンチャックよ
最近もドンチャックグッズ置いてあって泣けたわ

498:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 17:06:41.19 YRLGMHAs0.net
レコードショップでのジャンル分けは、
商売上の便宜的なもので
あくまでもロックはロックンロールの省略語だよ。
ロックンロールがロックのルーツ音楽的な扱いをしているのは
日本の特に音楽業界独特の解釈。

499:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 17:07:09.42 DTHgekbs0.net
遂にか

500:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 17:07:40.27 st9RBPF70.net
どっちがロックの王様かってことでジェリーリーと喧嘩したんだよなw
あの映画のあと、ロニーウッドがボディドリーとツアー
チャックは性格的にちょっと・・・・とか言ってたw

501:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 17:08:14.34 F7XHtFny0.net
>>404
ある意味天才w

502:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 17:08:30.29 YRLGMHAs0.net
R&B(リズム&ブルース)は
ロックンロールの源流の一つ。
リトル・リチャードなんかもR&B扱いされている場合もある。

503:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 17:09:02.12 st9RBPF70.net
ほんのちょっと前にニューアルバム(笑)の計画が進行してるって聞いたけどどうなったかな
ハワイアンだとか
ご冥福・・・

504:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 17:09:13.91 WFmfYnD50.net
ニュースの写真に矢野顕子が使われてたので矢野顕子が死んだのかと思った

505:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 17:09:43.25 y6a1UETS0.net
横浜アリーナのイベントで体調不良を押して出演して
ダックウォークでよろけて両脇支えられて舞台を降りたのをみて
「おじいちゃんだから仕方ないよね」と思ってから30年近く経っている

506:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 17:09:56.79 ++9fYxif0.net
>>490
ヘイルヘイルロックンロールの中でリトルリチャードがその事キレ気味に話してるなw

507:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 17:11:38.65 ++9fYxif0.net
>>493
そこで両脇抱えた奴振り切って渾身の力を込めて「プリーズプリーズプリーズプリーズ」

508:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 17:12:09.61 FzRf9Fb10.net
>>483
リトルリチャードとかチャックベリーって初期はR&Bで括られてたんだよ
今のR&Bとは最早別ジャンルだけど

509:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 17:12:46.28 o881lUSg0.net
リトルリチャードは躁病のカマだからジミヘンですらあんな奴ほっとけwって感じだしな

510:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 17:13:12.33 ANozytA10.net
「お黙まり!!」の元祖はリトル・リチャード

511:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 17:14:08.55 Qm2bKRIh0.net
この人がロックの神様で、プレスリーがキングオブロックンロールだっけ

512:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 17:14:59.08 st9RBPF70.net
チャックと同期くらいの人たちが今でもやってるのをツベで見つけると
ちょっと涙。ジェリーリーとかリトルリチャードとかカントリーの人とかね

513:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 17:15:10.64 Mu88x6Hs0.net
ジョニーBグッド
(-人-)ご冥福を祈ります

514:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 17:15:50.10 FzRf9Fb10.net
>>497
ジミヘンが自分のバンドに居たときはお前のギターでは歌いにくいし俺より目立つなと毛嫌いして追い出したのにジミヘンがレジェンドになったら俺はジミヘンの実力を高く評価してたと言い出したもんな

515:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 17:17:40.82 VuzCXxsA0.net
アメリカ人の死因ナンバー2が死去か

516:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 17:19:10.33 VgEE1DXT0.net
>>447
世代じゃなくてもルーツを探るのは定番だな

517:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 17:19:37.85 ANozytA10.net
Fats DominoやLittle Richardの最近の映像はツベにも挙がってないな

518:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 17:20:05.39 kU1Gui4lO.net
>>459
これだと
「ロックンロール」がかなり狭義のジャンルで、
一般的な英語のロックンロールとも、
アメリカのレコード店での便宜的なジャンル分けとも違ってて
かなり音楽ルーツ論的な話になっちゃうよね。
ここで言う「50年代のロックンロール」歌手・グループって
具体的に誰なんだろ?

519:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 17:21:35.49 YRLGMHAs0.net
白人的な感覚を併せ持ったクロのチャック・ベリーの才能が
広く一般的に受け入れられるためには
黒人的な感覚を併せ持ったシロのエルヴィス・プレスリーという
アイドル的な側面を持ったイケメンの登場を待たなければならなかった。

520:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 17:22:23.84 o881lUSg0.net
>>506
ムーブメントを作った黎明期のキーマンはエルヴィスとチャックとボ・ディドリーだと思うね

521:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 17:22:42.80 kLS/STC80.net
>>454
橋幸夫?

522:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 17:22:48.74 YRLGMHAs0.net
ジューダスからクラフトワークまで全てロックンロール

523:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 17:23:27.12 ANozytA10.net
>ここで言う「50年代のロックンロール」歌手・グループって
具体的に誰なんだろ?
レスで出てるよ

524:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 17:24:00.16 VgEE1DXT0.net
>>499
プレスリーって女うけがものすごいもんね。
晩年でもラブミーテンダーで会場の女とキスしながら練り歩く姿でキャーキャーが凄いw
だけど顔もいいしギターもピアノもうまいし
やはりキングオブだよ

525:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 17:24:30.78 LzchanVn0.net
>>22ツマンネ

526:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 17:25:46.58 A53/5s+90.net
BTTFのあのシーンって
「黒人が産み出した音楽なのに白人坊主の手柄にされちゃうわけ?」
とぜんぜん納得できなかったんだけど俺だけかな

527:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 17:26:26.24 st9RBPF70.net
君がチャックベリーの専門家かい
ジョニージョンソンがまだ健在だぞ 覚えとけ

528:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 17:26:31.69 F7XHtFny0.net
>>504
まあでもそういう聴き方してるのは今やおっさんだけだというね



529:E場の自称ロック好きの若いやつらなんてほんとに話にならないもん



530:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 17:28:27.21 Xg2uTPMbO.net
チャック・ベリーは日本でいうと三島由紀夫や手塚治虫と同世代なんだなw

531:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 17:28:34.30 o881lUSg0.net
>>514
そもそもロックンロールってのは不純でいかがわしいものだから、それはそれでロックンロールイデオロギー的には笑えるネタだよ

532:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 17:29:22.79 US7SRIzX0.net
昔ジェフベックのライブに行ったら、おまけで出てきたわ
変な歩き方するオッサンだったなw

533:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 17:29:54.42 kU1Gui4lO.net
>>508>>511
・チャックベリー
・リトルリチャード
・エルビスプレスリー
なのね
それにボ・ディドリーと
俺はこの時代ならいわゆるスタンダードの方が好きだわ
テンダリーとか最高

534:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 17:30:46.69 QX/6tan00.net
ウィルソンのとーちゃん?

535:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 17:31:39.42 st9RBPF70.net
エルビスのジョニーキャッシュやジェリーリールイスとやったセッションのアルバム面白い
チャックベリーのブラウンアイドハンサムマン何度もやってる

536:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 17:34:26.51 Xg2uTPMbO.net
60年代や70年代と違って50年代はやけに昔に感じるのはなんでだろう?…

537:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 17:35:37.75 ANozytA10.net
フランク・シナトラでさえ保守的白人にいわせると「いかがわしい歌手」

538:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 17:35:55.07 UM8Sm86v0.net
あの時代縛りでようつべでエルビス確認してみるともう別格だよ。
一人ってのもあるがビートルズが霞むくらい別格

539:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 17:38:11.90 vHkxEz590.net
ロックンロールの希望の星であったバディ・ホリーとエディ・コクランが死んだのは痛かったな

540:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 17:39:36.52 m1uDRtWt0.net
田端義夫

541:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 17:41:00.66 oOtdKmQg0.net
あとはリトルリチャードか

542:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 17:41:15.08 cKbGnucs0.net
♪日テレ ゴー ゴー

543:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 17:41:34.04 o881lUSg0.net
バディ・ホリーはストラトを持った最初のスターだったと思うわ
エディ・コクランは眼鏡ロックのエポックメーカーだよなぁ

544:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 17:41:52.45 vHkxEz590.net
ジェリー・リー・ルイスもいるぞ

545:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 17:41:57.11 nBdB2C3b0.net
>>524
フランク・シナトラはゴッドファーザーで風評被害受けてたなw

546:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 17:42:02.56 dCAE2hjc0.net
ソウルだがアリーサ・フランクリンも心配だわ

547:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 17:42:21.98 oOtdKmQg0.net
>>530
逆じゃね

548:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 17:42:24.85 st9RBPF70.net
デイヴバーソロミューってまだ生きてるんだな

549:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 17:45:37.52 o881lUSg0.net
>>534
あ、ごめん呑みながら書いてたらそれ全部バディ・ホリーの事だったわスマンw

550:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 17:45:46.20 nBdB2C3b0.net
>>533
URLリンク(youtu.be)

551:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 17:45:51.73 dCAE2hjc0.net
>>524
白人はイタリア人系はコケにしてるからな
素晴らしいミュージシャンは沢山いるんだがね

552:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 17:48:45.20 dCAE2hjc0.net
>>537
素晴らしい!
マット・マーフィーもイカしてる

553:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 17:50:12.61 ANozytA10.net
>>533
どやさ

554:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 17:50:23.84 y1D29Ob+0.net
テスタメントどうすんだよ

555:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 17:53:05.97 iL2Nq2Js0.net
>>202
知るかよ
ビートルズの初期聴けばチャックベリーとエルヴィスの影響モロに出てるわ
今に通じる容姿含めてバディホリーがもっと長生きしてたらと思うことはあるな
ダックウォークよ永遠に

556:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 17:54:48.36 RMuqSqRUO.net
一番ロックンロールの雰囲気分かる曲なら
シェリー&リー兄弟
「Let the good time roll」がオススメ
これぞロックンロールと実感出来る

557:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 17:55:12.81 bfFBli8P0.net
>>168
ロックンロールは一度終わってるんだよな
ビートルズで復活したが

558:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 17:55:53.46 st9RBPF70.net
>>543
Let the good time roll
この曲がまたいろいろややこしいんだよなあ 同名の曲とかあって

559:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 17:56:51.49 CrLTcSHo0.net
2013年10月8日の読売は永久保存版だぞw
スレリンク(news板)
スレリンク(newsplus板)l50
新聞界のドンであるナベツネが書いてるんで有名な社説で
「放射能は、時間を経ると減り、1000年で99・95%が消滅する。」
なんて書いちゃってるからなwww
新聞の社説は一番重要だからちゃんと読めとか言われたことあるよな?w
その世界最大の発行部数が自慢な新聞の社説でこれだからな実態はw
読売を読んでる奴=バカwwww

560:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 17:58:05.41 o881lUSg0.net
>>542
まあクオリーメンとかモロリーゼントだしね、ビートルズはその辺は手広く影響を受けてたよ

561:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 17:58:56.20 Zuokk8OU0.net
>>228
ちょうどツベ見に行ってたらその名前があって、久しぶりに天ぷらが聴きたくなってパンクに浸ってたわ。

562:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 18:00:31.34 FhH3rD5a0.net
ってか
  生きてたんか!!!!

563:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 18:04:59.35 RMuqSqRUO.net
>>542
エルビスはスター性に憧れただけ
音楽やバンドスタイルはホリーの影響が一番でかい
ジョンはチャックの影響受けてる
ポールの発声法はリトルリチャードの真似
クオリーメン時代の髪型やファッションはエルビスの影響あるだ

564:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 18:05:48.02 RMuqSqRUO.net
>>545
そうなのか、知らなかった

565:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 18:06:15.72 +F9pCWGF0.net
クソ忙しい朝の通勤ラッシュ時間帯の駅前で、学生や勤労者に英語でインタビューするはた迷惑なインド人が死んだのか

566:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 18:07:37.26 NobB6gZQ0.net
>>541
俺も一瞬空目した
大病してるしなチャックビリー

567:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 18:07:51.60 q1R1CUcD0.net
ジェフベックに嫌われルカサーに嫌われ結局のところ地元の日本人バンドがバックをつとめた伝説のアーチスト

568:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 18:09:10.72 30Vt2Y3p0.net
まだ生きてたのかよ!!

569:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 18:10:21.79 0UgWb9RW0.net
起立!
礼!

570:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 18:10:26.01 st9RBPF70.net
>>551
この歌についてはいつも混乱して、いままた調べなおしちゃった
有名な曲がふたつもあるんだよ、これ以外に。
ルイジョーダンバージョン、ジミヘンで有名なアールキングバージョン。
あとこのシャーリー&リー、これはニューオリンズ産か。おれの大好きなアールパーマーが叩いてるわ。
兄弟じゃねえような気がするけど

571:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 18:10:38.58 AK0RacqY0.net
ロックなチャック

ロッキーチャック
(山ねずみ)

572:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 18:10:44.91 E6Phwqlz0.net
>>449
モーターヴェイティングって何だ?
英語?

573:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 18:10:50.55 F/VFF7b20.net
ビートルズで有名になった人か

574:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 18:11:09.25 hs3ZabM+0.net
>>523
そこからあんまりら動いてないんだろう
革新的な人が1980年に射殺されて変化しなくなった

575:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 18:12:17.56 RMuqSqRUO.net
>>466
エルビスは50年代の人だからロックンロール
スタイルはヒルビリーが進化したロカビリー

576:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 18:15:13.12 Agm92fw10.net
>>2で終わってた
>>4
歌詞は初めて知ったが、ジョニーBグッドの語感のよさのせいか
英語圏ではパロディとしてよく」引用されてるな

577:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 18:15:37.74 aO+uQEDu0.net
♪ギター弾くのがうまいんだ
それはまるでチャック・ベリーのように♪
のチャックベリーさんかw
ミスチルもさぞやお悔みでしょう

578:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 18:18:18.92 RMuqSqRUO.net
>>512
ロックンロールブームの火付け役のビル・ヘイリーはハゲで小太りのオッサンだったから本人自体は人気出なかった
エルビスは若くてイケメンで不良スタイルが斬新だったから人気爆発した
大人と子供しかなかった時代に『若者』というジャンルを生み出したのはエルビス
これが保守派の白人に嫌われて潰されかけた
まぁ当時ならお前らもエルビス批判しまくったろうが
今で言えばヤンキー属性だしw

579:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 18:19:08.89 o881lUSg0.net
>>559
それはアイダ・レッドのヴァースで出てくるチャックの造語だよ
don't think, feel

580:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 18:19:22.38 ANozytA10.net
淫行おじさん これで逮捕されて不遇の時代もあった
16歳とやっちゃった?
それで出来た曲が「スィート・シックスティーン」懲りてないな

581:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 18:20:18.59 1GEGuTHm0.net
×知ってた
◯BTTFで知った
この程度だろ

582:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 18:21:55.77 st9RBPF70.net
いろいろコメントきてる?

583:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 18:22:55.65 bfFBli8P0.net
50年代のロックンロールじゃギターはコードストロークが基本で
チャックベリーみたいにエレキで2弦リフやチョーキングかましてた人はいなかったと思う
すぐ真似されたとは思うけど

584:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 18:25:01.64 Agm92fw10.net
>>570
演奏テクニックはわからんが、ダック・ウォーク・パフォの味わいは
この人しか出せない気がする

585:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 18:25:28.75 kM/3ft9q0.net
渋公で観たなあ、前座がクールスだった。

586:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 18:26:12.87 GZMzx+hB0.net
ジョンはチャックベリーは崇拝してたがエルビスは貶してたな

587:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 18:27:06.65 CPwSLt0s0.net
警察が突入するときも、ジョーカーが襲撃するときも
ロックンロール!
だよなあ。残念です

588:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 18:27:15.64 dCAE2hjc0.net
>>168
rocket88をお忘れなく

589:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 18:28:44.93 kU1Gui4lO.net
>>562
ありがとう

590:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 18:29:29.02 ANozytA10.net
キースもレノンもこのオヤジの前ではまるで借りてきた猫
素直にリフの手ほどきを受けてるのが微笑ましい

591:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 18:29:40.43 fF/ISUYN0.net
ビートルズの原点の一つだもんなあ。しみじみするわ。

592:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 18:29:56.19 Agm92fw10.net
>>565
エルビスは徴兵制度の時代に、他の兵隊と同じように戦場に行って
兵隊期間を全うしただけでも世間に見直されたんじゃね?
口に出して褒める大人はいなかったろうけど

593:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 18:30:52.14 Agm92fw10.net
>>579
兵隊期間じゃねえや、兵役期間だった

594:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 18:30:58.83 SxJCuukc0.net
>>565
>大人と子供しかなかった時代に『若者』というジャンルを生み出したのはエルビス
なるほどね
シナトラ→エルヴィスへの政権交代はそういう事だったのか

595:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 18:31:17.31 fF/ISUYN0.net
>>577
カバー曲を聴き比べてみると、結構丁寧に歌ってるんだよね。
原曲をあまり変えずに。>レノン

596:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 18:31:36.48 E6Phwqlz0.net
>>566
ああそうか
ユーキャントキャッチミーでも使われてたっけ?

597:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 18:31:45.08 KraYgglv0.net
マービンってバンドの何を担当してる人なんだ?

598:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 18:36:48.86 5ZJQdZH80.net
すごい展開になっているというか、予想通りの進行です
みんな熱くなって議論chになってしまった
続々出てくる、宇宙怪獣ギロン
まだ喪中ですよ皆さん

599:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 18:38:39.94 vHkxEz590.net
またロックンロールが聴きたくなってきたな(´・ω・`)

600:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 18:38:44.57 RMuqSqRUO.net
>>581
エルビスが『若者』というジャンルを生み出すまでは子供も大人と同じ音楽を聞いてた
シナトラやペリー・コモ、クロスビーやジャズ等
つかそれしかなかった
でも新しい音楽が徐々に出て来て大人の音楽に退屈してた若者がロックンロールに興味を持ち出した
それから暴力教室でのビルヘイリー→エルビス登場で火が付いた
シナトラとか確かに大人が聞く音楽だしね

601:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 18:39:54.36 ANozytA10.net
ロカビリーの源流
ブルースは説明する必要ないので省略します
ヒルビリーてどんな音楽
URLリンク(www.youtube.com)
マウンテンてどんな音楽
URLリンク(www.youtube.com)

602:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 18:40:02.35 vHkxEz590.net
>>587
ティーンネイジャーの時代やね

603:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 18:40:37.77 RMuqSqRUO.net
>>573
ジョンは昔から捻くれてたからなw
本当はエルビスも好きだったんだけど

604:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 18:41:08.00 jxtnPfw20.net
>>572
2ちゃんの平均年齢の方だ!

605:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 18:42:53.54 KIHJKIYB0.net
82年にRCサクセションと横浜スタジアムでジョイントコンサートをしてた。
RCが最後だったのにチャックベリーがそれはダメだとRCの次ライブしたら
客はRCが終わったらさっさと帰る人多くてチャックは怒ってたそうな。

606:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 18:43:03.02 FzRf9Fb10.net
>>548
てんぷらはスターリンでは?

607:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 18:43:14.17 tAbdKaSi0.net
俺はロックンロールの創始者はメリル・ムーアとビル・ヘイリーだと思う

608:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 18:44:40.16 Hqug6V/t0.net
これはショックがでかすぎるわ
会社帰りに2ちゃん見なきゃ良かった

609:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 18:45:15.57 st9RBPF70.net
>>595
休日出勤? ご苦労様

610:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 18:45:38.11 ANozytA10.net
ビル・ヘイリーは現代に続くロックバンドの形を完成させた人

611:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 18:45:52.07 RMuqSqRUO.net
自分はロックンロールマニアを自称してたが当時を生きてたかのようなマニアがゴロゴロいることに驚きを隠せないw
お前らどこから湧いて来たんだよ
日本だとチャック・ベリーなんか「誰それ?」状態だからな
若者だとエルビスすら知らないやつ多い
日本だとロックはビートルズから始まってるんだよな
教科書にも載ってるし
エルビスなんて日本で言えばミスチルみたいなもんなのに

612:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 18:46:17.60 vHkxEz590.net
Elvis - Reborn - Crazy Little Thing Called Love
URLリンク(www.youtube.com)

613:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 18:46:46.26 KsnqLzb9O.net
Back to the Futureを思い出す

614:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 18:48:45.53 st9RBPF70.net
ジョニーBグッドも良いけど、ハバナムーン聞いとけよ

615:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 18:50:16.65 uMoFG81S0.net
>>4
いい歌詞だなあ
この曲といえば、BTTFのマーティことマイケルJフォックスだな
素晴らしいパフォーマンスだった

616:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 18:50:52.18 FzRf9Fb10.net
>>466
違うよ
エルヴィスがメンフィスのサンレコードからレコード出してたときはロカビリーでメジャー移籍して1stアルバムのElvis Presley(邦題エルヴィス登場)を出したときにロックンロールスタイルに変化した
その後、徴兵されて帰ってきたら広義のポピュラーミュージックに鞍替えして60年代終わり頃にまたロックンロールスタイルに戻ったりした

617:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 18:51:59.28 Dwaq4dSG0.net
>>598
今の日本じゃビートルズだって誰それ状態

618:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 18:52:00.52 SxJCuukc0.net
URLリンク(s-media-cache-ak0.pinimg.com)
URLリンク(www.clashmusic.com)
ビル・ヘイリーとアーケイド・ファイアのヴォーカルが似てて笑える

619:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 18:52:45.63 jxtnPfw20.net
白人が始めた音楽って

620:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 18:53:59.18 ANozytA10.net
エルビスにジャンルなんて�


621:りゃせんだろ ありとあらゆるジャンルをエルビス節でカバーしてるのに 世界一カバーを歌った男 それがエルビス



622:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 18:54:18.17 vHkxEz590.net
映画アメリカン・ホット・ワックスに本人役でチャック・ベリーが出てるw
URLリンク(www.youtube.com)

623:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 18:56:49.85 E6Phwqlz0.net
>>598
今の子はミスチルも知らないよ
ほんと

624:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 18:57:16.86 FzRf9Fb10.net
>>607
メジャー移籍後の1st、2ndは典型的なロックンロールだよ
それ以降はハワイアンやったりクリスマスアルバム作ったり色々なジャンルをやったけど
世間的なロカビリーのオリジネーターでロカビリーを世に広めたのもエルヴィスなら白人によるロックンロールを世に広めたのもエルヴィスなんだよ

625:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 18:58:06.41 kjH9FfEm0.net
>>571
めっちゃブレないんだよこの人の前足!
マイケルのはブレブレなのに!

626:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 18:58:26.76 vHkxEz590.net
Chuck Berry Memphis Tennessee
URLリンク(www.youtube.com)

627:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 19:00:39.25 L9TF79BpO.net
>>4
うむ、良い。

628:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 19:01:06.80 vHkxEz590.net
アメリカ人にとってエルヴィスは国民的なヒーローなんだよ
そして今もそれは変わらない
ロックンロールを超えている存在だな

629:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 19:01:09.26 m3Ly9nod0.net
URLリンク(www.youtube.com)

みんなで校歌を歌わなきゃ 
We gotta do our alma matter 
オレたちの校歌をやっておこう。  
We must do our alma matter 
ボクがちっちゃいヒヨっ子のとき 
When I was a little biddy boy 
バアちゃんが小さくて可愛いおもちゃをボクに買ってくれた 
My grandmother bought me a cute little toy 
糸にぶら下がった銀の玉ふたつ 
Silver bells hanging on a string 
バアちゃんが言った“そのおもちゃはおまえのオ○ンチンみたい” 
She told me it was my ding-a-ling-a-ling 

630:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 19:02:07.88 ANozytA10.net
もうツベに訃報を惜しむ動画が山のようにある

631:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 19:02:09.22 JBwj3Nfb0.net
>>5
マジレスするとチャック・イェーガーを忘れてる。

632:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 19:02:50.02 lHgTvtOr0.net
>>598
日本では50年代末期にエルビス 60年代初頭にポールアンカ ニールセダカ 
がはやって日劇でロカビリーのライブやってたろ
 

633:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 19:03:42.95 FzRf9Fb10.net
>>614
美空ひばりと長嶋茂雄を足しても足りないくらいのスターなんだってな
この人、歌も物凄く上手いのにそれに言及する人はあまりいないな

634:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 19:03:50.66 zZGE0KQ20.net
>>609
自分がおっさんになってから
ロックの歴史とかすごい面白い
と思うけど
自分が若い頃は歴史とか前の世代とか全く無関心だった
それでいいのだ

635:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 19:03:51.95 PJdxpm0H0.net
8ビートなのかシャッフルなのか微妙なリズムのズレが好き

636:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 19:04:08.82 RMuqSqRUO.net
>>609
流石にそれはない
今でも現役でライブもやってるし
長渕や布袋辺りは微妙かな

637:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 19:04:27.47 bV8rRyHI0.net
日本人で例えるとアントニオ猪木みたいな感じだよね

638:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 19:07:42.77 RMuqSqRUO.net
>>607
ゴスペルやら色々やってるからな
実はピアノも弾ける
分けるとすればエルビスは歌手だね
チャックベリーやカールパーキンスはミュージシャン

639:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 19:09:33.83 tAbdKaSi0.net
>>607
エルヴィスの初期の異名はヒルビリーキャット

640:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 19:11:01.87 CkLtELXe0.net
スティーヴィーワンダーよりは格下?

641:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 19:13:01.55 Xg2uTPMbO.net
チャック・ベリー 26年生まれ
エルヴィス・プレスリー 35年生まれ
バディ・ホリー 36年生まれ
エディ・コクラン 38年生まれ
ジョン・レノン 40年生まれ

ジョンとエルヴィスたちは一回りくらい違うイメージあるけどそんなに変わらないんだよな。

642:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/03/19 19:13:20.35 MeKtcTA10.net
>>435
あれ欲しいんだけど、中古でも高いんだよ
再発してくれないかな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch