17/01/23 00:43:56.87 G4WB07k00.net
ゲスの極みがコクトー・ツインズやREMを聞いているとは思えない。
日本国内のバンドからしか影響を受けてない感じなんだよね。
米津玄師も同じ。RADWIMPSとか日本のバンドばかりから影響を受けている。そこが限界。
90年代にもコーネリアスとか中村一義みたいな一人ユニットはいたけど、洋楽の最先端の物を
ちゃんと持ってきていた。
なんか内向きで、90年代のアーティストみたいに外に開かれてる感じがしないんだよね。
981:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/23 00:43:59.93 voT2FI//0.net
>>975
それ「風」にしてるだけのハリボテだよ
ルーツが無い、上っ面のもの
982:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/23 00:44:19.13 1wcO7XWwO.net
フィンガー5のバンプ天国ってな曲あるんだけど
あれ星野源だ
恋のダイヤル6700はブルース進行だ
983:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/23 00:44:45.56 1UZdx/4R0.net
>>952
そういう感覚は数年後数十年後に感じられる物
当時の思い出とかとセットで”あの頃は良かった"となるものだよ
984:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/23 00:45:03.92 dV6QB3fZ0.net
>>966
いや、けっこう当たってる
団塊ジュニアになって大学進学率が増えたことも遠因
つまりバイトしてる学生が増えたぶん学生の可処分所得が極端に増えたんだよな
しかも電気製品の技術移転とかやっちゃったんでポータブルCDプレイヤーの値段が1万円近くになっちゃった
985:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/23 00:45:41.55 YK1gCmv90.net
ピコ太郎は自分はあまり好きじゃないが
音作りはかなりこだわってるからね
986:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/23 00:46:13.90 1weYAvGP0.net
恋やピコ太郎は踊れるしいいと思う。
うちの姪っこは1歳だけどアンパンマンの曲とか童謡で踊るんだよ。
まだ歌えないけど。
原点は簡単な踊りだと思う。
987:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/23 00:46:17.66 voT2FI//0.net
>>980
ゲスのキーボードの娘は、レディオヘッドやビョークから洋楽に入った、そこそこの洋楽リスナーだよw
川谷のフレーズも、クリムゾンのロバート・フリップっぽいプログレ要素がちょいちょい加味されるし
ベースは完全にロックよりファンク、ソウルだし
リズム隊が全然ロックじゃないのに、ロックになっちゃってるから面白いというかね
988:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/23 00:46:33.88 voT2FI//0.net
>>982
劣化コピーですね、ようは
989:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/23 00:46:50.81 voT2FI//0.net
>>986
だんご3兄弟みたいなもんだけどな
990:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/23 00:47:14.54 1wcO7XWwO.net
URLリンク(www.youtube.com)
星野源がやってる音楽はこれだよ
991:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/23 00:47:18.57 iO1Q9RK40.net
>>984
じゃあ小室がカラオケでいかにウケるためにサビを何分以内に入れるとか語ってたアレは大学進学率によるものなのか?
アホらし
どうみても90年代のイノベーションはカラオケだろ
992:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/23 00:47:22.48 TkYiJ/6t0.net
URLリンク(t.co)
993:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/23 00:47:22.99 gmSiBY9i0.net
星野源は筒美京平 だと思うけどね
筒美京平がゴーストなの?って思ったくらいだよ
994:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/23 00:48:11.66 voT2FI//0.net
>>990
S ゲスの極み乙女 米津玄師
A抜きで数段落ちて
B セカイノオワリ 星野源
こんな感じかな
995:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/23 00:48:19.14 fVRALDgI0.net
痛みの分からない人が増えたからね
それだろ
996:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/23 00:48:52.19 iO1Q9RK40.net
>>987
どうみてもロックじゃなくてJPOPだろ・・・
ほんとに洋楽聴いたことあるのか?
名前羅列しかできない君
997:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/23 00:48:57.73 voT2FI//0.net
>>993
いや、メロディが出来てないよ、星野はw
だから大したヒットにはなってない
日本ではヒットしたら必ずCDも売れるからな
998:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/23 00:49:08.36 dV6QB3fZ0.net
>>966
あと88年ごろにシングルがレコードからCDに切り替わったんだけど最初の頃は赤字覚悟だったんだよ
だからそのころは多くが新規リリースを控えた
それが五年後くらいにはCDのメディア自体はただ同然みたいになってたからね
999:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/23 00:49:08.80 0SsmFmZY0.net
>>995
それ。いい得て妙
耳が痛い
1000:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/23 00:49:17.95 voT2FI//0.net
>>996
星野源よりは「聴ける」って事だよ