【音楽】<国民的ヒット曲が生まれなくなった根本理由>聴取文化の断絶!「聴取」から「体験」へ ★2at MNEWSPLUS
【音楽】<国民的ヒット曲が生まれなくなった根本理由>聴取文化の断絶!「聴取」から「体験」へ ★2 - 暇つぶし2ch989:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 13:38:07.23 v71RpkED0.net
何このピンとこない記事

990:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 13:38:41.30 NkkqLqXU0.net
【音楽】<国民的ヒット曲が生まれなくなった根本理由>聴取文化の断絶!「聴取」から「体験」へ ★3
スレリンク(mnewsplus板)

991:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 13:40:24.56 bWWE3IjZ0.net
>>989
分析した後でどうしようっていうやる気が感じられないな

992:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 13:42:26.49 7YO7FSV60.net
アイドルコンサートだって中年がメインターゲットだし
こういう話題で「ライブ市場が~」という話になるけど、そこも所詮は「かつてのCD世代」が、繰り上がってるだけなんだよ

結局、チケット代を高く設定できるのも、ベテラン勢だし、大きな箱を埋められるのも、ベテラン勢でしょ
コンテンツ主体からライブ主体になればなるほど、若い世代のミュージシャンには不利になってる

993:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 13:44:15.87 TrUApc9o0.net
>>987
それは80代以降だろw
ここにいる奴が行かないだけであって、40・50代は行く人は普通にいるよ

994:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 13:45:14.68 rHkuJjF80.net
BABYMETALかな 東京ドームに行ったら 平均年齢40歳以上だった
女性は若い人がかなりいたけど 座席同列では20代は自分だけだった気がする

995:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 13:46:51.18 XX9TwBgX0.net
洋楽離れしてるかな?
ジャスティンビーバーやテイラースウィフトとかアイドル系は売れてるじゃん

996:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 13:47:20.31 G4XdYnTb0.net
JPOPは演ってる方も客も30~40代が中心だろう
若者レジャーな大型フェスはともかく単独外タレのライブは客もその年代が多い

997:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 13:48:25.83 bWWE3IjZ0.net
>>992
昔なら若いミュージシャンがそんなに売れたの?
普通のその辺の若い子がジャニーズやモデルさんみたいなのいっぱいいるからわざわざ見に行かないのかもな

998:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 13:49:07.89 T8z6gvXz0.net
歌詞には印税発生しないようにすれば良い

999:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 13:49:27.39 T8z6gvXz0.net
秋豚いなくなれ

1000:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 13:50:15.70 7YO7FSV60.net
普通、ライブに行ったりする余裕が出て来るのは社会人になってからだしね
学生のうちは金が無いし、バイト代も交際費やファッション代で消えちゃうので、ライブなんかに金は使わない

一昔前はフェスに行くブームがあったが、それは洋楽ブームと同義だったし(ワンマン公演をしなくフェスに行かないと見られないから)
邦楽フェスに関しても、ブームのピークから参戦してる連中がリピーターとしてコア層になってる


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch