17/01/11 20:59:40.28 f//kMF++0.net
URLリンク(nayoga.tuyennguoiyeu.jp)
187:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/11 21:00:36.13 q3Uuuh4f0.net
>>3
これ数十万でしょ
なんで放棄するねん
188:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/11 21:02:48.00 JWpr2mK90.net
プラックにも程があるだろう
すさまじいなNHK
189:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/11 21:03:02.06 4MHasaBY0.net
不明朗会計の問題はスクランブル化で全て解決するんだよ。
今すぐスクランブル化しろよ。
190:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/11 21:03:47.74 Zc6KMLF40.net
>>1
NHKの職員なら 中堅大名くらいの収入があったんだろ? (´・ω・`) もったいない・・・
191:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/11 21:03:59.99 JWpr2mK90.net
受信料 見ないんだから 払いません
192:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/11 21:04:36.81 dGblMQ7n0.net
死ぬくらいだからずっとやってたんだろうな
193:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/11 21:05:19.04 JWpr2mK90.net
誰か「受信料払っちゃいけない教」を立ち上げろよ
194:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/11 21:05:32.40 brkMp70G0.net
>>183
たしかになw
隠蔽関係者の処分が先だろうな
さらには・・遺族に賠償とあるが
監督責任やそっちって・・NHKのそいつの上司やろ?w
上司とかは賠償しないんですねwww
笑えるwwww
195:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/11 21:06:41.08 Zc6KMLF40.net
みんなこっそりやってたのにバラしたから消された それ以上でもイカでもない
196:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/11 21:09:13.20 brkMp70G0.net
>>3
その通りだよ
放棄したら・・弁済の義務はないからな・・
借金にしてもな?
正の財産に限らず・・負の財産も・・そうなるからな
遺産を相続しないのなら・・そうなるが・・
数十万で自殺とあるし・・そいつの貯金額にもよるが・・
本人以外に・・弁済ってないからな・・w
未成年じゃあるまいしww
さらには・・企業においては・・採用時に親族等がそこを
承諾してたとしても・・判例においては
2~3年くらいしか・・担保されないからなw
こいつ40歳やろ??wすでに切れてるとみなされるやろうし
本来なら・・そこの上司の監督責任ってなるからなww
遺族は請求されるんやったら・・争った方がおもろいかもな
だって・・上司は名前を出されたくないやろうからな
だから1にしても隠蔽してるんやろ??
本来なら・・監督責任やそっちで・・上司が賠償しないとあかんからなwww
197:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/11 21:12:47.99 MYQVhQHP0.net
>>1
文春に嗅ぎ付けられたんで慌てて発表か
198:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/11 21:41:25.08 lt9HtG9I0.net
数十万円で死ぬって・・・非正規で時給800円とかだったんだろうか
199:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/11 21:45:01.66 9f30U43dO.net
逆だろ
過労死で遺族が国(NHK)を訴える側だろw
200:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/11 21:48:31.34 994pwyuz0.net
NHKって他の特殊法人のように受信料や交付金削って職員の給与下げることは全くしないのがタチ悪い。
201:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/12 16:01:04.04 DdWpWjYB0.net
ほとんどメディアはだんまり
くそ犬K
202:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/12 16:07:44.65 EOEcmO0f0.net
>>10
通常、監督責任がある未成年の子の親でもない限り、身内が犯した罪で、
家族の損害請求を受けることはない。
唯一注意しなければならないのは、相続が発生した時。
プラスの財産のみならず、損害賠償債務のようなマイナスの財産も相続する。
ただし、3ヶ月以内に裁判所で相続放棄の手続きをすれば、プラスの財産も継承でいないが
義務を相続することもない。
自�
203:薰ェ夫名義で、住み続けたいなら、相続放棄はせず、支払うしかなかろう。
204:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/12 17:31:00.56 0fZHFNz10.net
>>47
保険金は受取人が奥さんとか子供なら相続とは関係ないぞ
相続放棄しても保険金は受け取れる
205:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/13 23:08:53.17 IYB1YV3G0.net
この事件は共謀者がいてだな
そこにこの自殺の謎の真相がある
206:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています