16/10/13 00:38:38.87 CAP_USER9.net
Jリーグは12日、都内で理事会を開き、クラブ財政基盤の強化のため『均等配分金』と『賞金』の増額、『強化配分金』と『降格救済金』の創設が決まったことを発表した。
会見に出席した村井満チェアマンが「クラブの財政基盤をある程度、安定させる」と語るJ1、J2、J3の各クラブに配分する『均等配分金』が増額となり、J1が1.8億円からほぼ倍増となる3.5億円、J2が1億円から1.5億円、J3が1500万から倍増となる3000万円に決定。
また、「競技成績に応じて主に選手が受給する」(村井チェアマン)J1の『賞金』の総額は3.5億円から4.8億円になる予定で、1位が3億円、2位が1.2億円、3位が6000万円に増額されるという。
また、競技成績に応じて支給され、「主に強化費、トレーニング関連費、育成関連費などJリーグの競技レベルを上げていくことを前提に支給」(村井チェアマン)される『強化配分金』が創設された。
対象順位はJ1の1位から4位となるが、「ACLの出場が1位から3位であり、天皇杯優勝チームが重なると4位まで出場権を得る可能性がある。アジアで勝ちに行く大きな目標を達成するため、強化配分金は4位までにしている」と村井チェアマンは説明。
なお、1位には15億円強が最長3年に渡って支給されることとなり、2位が約7億円、3位が約3.5億円、4位が約1.8億円支給
される。
『強化配分金』に加えて、降格チームが翌1年間は前カテゴリーの配分金の8割が保証される『降格救済金』も創設された。仮にJ1からJ2に降格した場合、『均等配分金』は3.5億円から1.5億円に減額となるが、降格翌年はJ1の『均等配分金』3.5億円の8割が支給されることになる。
URLリンク(web.gekisaka.jp)
2:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/13 00:42:58.77 ne68ADP60.net
Jリーグの時代がついに来たか
3:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/13 00:46:28.07 u2A/vX0n0.net
これだけ金あるのに
外国人枠で朝鮮人しか取らないんだろううううう
って言ってるボンクラって金額見てないのかね
4:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/13 00:47:06.51 1qwDdi2N0.net
降格救済金ってあほだろ
それより昇格報奨金の方が意味あるわ
5:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/13 00:49:02.21 OWTT4LEP0.net
なんかもうJ1に上がることが必至になるな。J1上がるためならサポもなんだもしそう。逆に落ちたら地獄。
トップのクラブは簡単にビッグクラブになる。
6:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/13 00:49:48.57 zTLJxpHq0.net
3連覇とかするとえらいことになるな
7:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/13 00:52:21.57 5q2OFUA10.net
降格救済金はいらねえだろ
8:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/13 00:52:27.40 6b33X+EB0.net
_______________
/ \
| 残念ながらボッシュートです! |
\________________/
シュッ
| | | | | | | チャラッチャラッチャーン♪ミヨヨヨーン…
________.
\ ∧_∧ アウッ |\
\(; ´∀`) | \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
9:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/13 00:52:36.74 QpKVtpd00.net
ダゾーン効果凄いね
10:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/13 00:53:10.32 rZ4uthcU0.net
15億貰っても年度内に使い切らないと税金で持っていかれるだけだから
無駄に使えない外人を取ってくるか親会社が出す金を減らして調整するかどっちかだろ
11:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/13 00:55:25.00 bTrZ2jzS0.net
J1からJ3の全試合の中継費用Jリーグ持ちなんだろ
これにいくらかかるかはっきりしてるんならいいけど
それが決まってないのに分配金に大盤振る舞いしてるとしか思えないんだが
中継に思ったより金かかって赤字になったりするんじゃ…
12:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/13 00:55:39.84 JrlumWzZ0.net
>>5
>トップのクラブは簡単にビッグクラブになる。
それが狙いだろう。
通常のリーグ戦、ナビスコの後継カップ戦に加えACLを戦いぬくためには、ビッグクラブになって分厚い選手層が必要。
13:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/13 00:56:52.63 2lMVzauy0.net
サテライトリーグ復活は?
14:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/13 00:57:09.31 Wj4eG3yG0.net
まず選手の年俸あげてやれよ
あんなんじゃ誰もJリーガーになりたいと思わないし外人も来ないわ
15:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/13 00:57:24.12 RFdza81Y0.net
>>10
選手にボーナスの契約して優勝したら出せばええやろ
16:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/13 00:57:53.69 Q5DA81es0.net
札幌のためにあるような制度できた
17:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/13 00:58:51.96 jw4pJYfc0.net
降格救済金なんて上げてる暇あったらACLの成績で特別ボーナスあげるしたほうがいいんじゃねえの
18:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/13 00:59:47.12 JrlumWzZ0.net
>>11
>中継に思ったより金かかって赤字になったりするんじゃ…
5位以下への分配金を減らせばいい。
まぁ格差が激しくなるだろうけど、ビッグクラブは必要だろう。
Jリーグが立ち上がった直後のヴェルディみたいなのが欲しい。
まずニワカにビッグクラブの選手を覚えてライトなファンになってもらう。
19:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/13 01:03:40.96 dOajKkUw0.net
>>10
だから三年に分けて払うって書いてるやろ
20:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/13 01:05:31.11 26Fbe+zb0.net
>>6
しかも来年優勝すると再来年はダントツの優勝候補になる。
こりゃビッグクラブ誕生をガチで促してるね。
21:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/13 01:06:40.00 26Fbe+zb0.net
>>11
これまで何年中継してきたと思ってるんだよ。
費用の見積くらいはじめから分ってるわ。
お前アホだろ。
22:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/13 01:07:10.25 bTrZ2jzS0.net
>『強化配分金』に加えて、降格チームが翌1年間は前カテゴリーの配分金の8割が保証される『降格救済金』も創設された。
>仮にJ1からJ2に降格した場合、『均等配分金』は3.5億円から1.5億円に減額となるが、降格翌年はJ1の『均等配分金』3.5億円の8割が支給されることになる。
J1に残留:翌年はJ1の均等配分金3.5億円支給
J2に降格:翌年はJ2の均等配分金1.5億円プラス降格救済金2.8億円の計4.3億円支給
に読めるんだがどこを間違えたんだおれは?
23:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/13 01:07:44.20 E4201BvV0.net
これが2100億円の片鱗か…
24:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/13 01:08:12.91 wzFbO/kp0.net
景気がいいねえ
25:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/13 01:08:44.50 HgnvI9m50.net
動画
【ゴールキックでオウン!?】 サッカー・爆笑オウンゴール TOP10
URLリンク(www.youtube.com)
26:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/13 01:08:52.93 RFdza81Y0.net
>>20
1つのチームが突出しないようにってのも分からないではないんだけどな
ライト層はやっぱりアジアでも強くて話題性も高いみたいなクラブが無いと入り口が狭くなる
27:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/13 01:10:47.51 dOajKkUw0.net
>>22
>>『強化配分金』に加えて、降格チームが翌1年間は前カテゴリーの配分金の8割が保証される『降格救済金』も創設された。
トータル8割が保証されるわけであって「降格救済金」自体が8割ではない
28:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/13 01:11:35.80 98WEGwW80.net
そりゃ昇格しても旨みがないから金も大して出さずすぐに降格するクラブばっかやから上に定着すればこれだけ旨みがありますよみたいな感じにしないとね
ポカリお前にいってんやぞ
29:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/13 01:13:26.21 bTrZ2jzS0.net
>>21
スカパーが30億くらいだった気はする(合ってるかは知らん)
ただどっかにお願いしなきゃJリーグ自体には機材も人材もないわけで
こんだけ景気のいい話してたら俺だったらふっかけるよ?
お前はどれだけふっかけられると思う?
30:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/13 01:14:37.91 NonngvYp0.net
降格救済金ってさ
今期落ちたチームに適用されるの?
31:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/13 01:15:03.04 RFdza81Y0.net
>>22
何故プラスするw
J2だと本来1.5だけど降格クラブはJ1配分の8割=救済だろ。別じゃない
32:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/13 01:15:43.81 AsoQoeN/0.net
成績上位が報われる制度は賛成だけど、誕生した”ビッグクラブ”はACLでどこまでいけるかな
33:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/13 01:16:10.84 2Mu42WWm0.net
daznが去った後がこわい
34:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/13 01:16:46.68 jTyadsXD0.net
来シーズン取ったクラブがJリーグの支配者になるな
負けたら賞金を失うし、ライバルにその金が行くんだぞ
金に余力のあるクラブは出し惜しみしないで勝負に出ろ
フォルラン獲ったセレッソみたいに面白くしろ
35:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/13 01:16:59.78 WLWUsOAb0.net
優勝したチームが毎年5億使って下位のチームから大正義補強するんでしょう?
36:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/13 01:19:13.44 NonngvYp0.net
>>33
去った後とかじゃなくて
生き残りをかけた勝負でしょ
あと、DAZNとの契約は10年の中期に及ぶ契約
37:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/13 01:19:39.33 fvOvsEor0.net
高額契約したはいいが
実はあっちはタダで観客水増ししてた事実を知ってるんだろうから
いつかそれを理由に大幅減額されるんじゃないか?
38:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/13 01:20:39.43 NonngvYp0.net
>>34
史上最攻とホラ吹いて
降格するんですね
39:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/13 01:21:49.72 WLWUsOAb0.net
>>33
【DAZNラシュトンCEO×ベイスターズ池田社長】(インタビュー前編)スポーツテックで日本の野球中継はどう変わるのか?
DAZNの動画配信サービスでは広告ビジネスは考えていない。この先も絶対に。
池田
ついに日本でDAZNのサービスが始まりましたね。滑り出しはいかがですか?
ラシュトン
何も問題はありません。私たちの質の高いサービスを提供し続けていけば、加入者数もおのずと伸びていくでしょう。
池田
DAZNの利用料は月額1,750円ですが、この利用料だけで利益を出せるというお考えだとうかがっています。他の動画配信サービスでは一般的に行われている広告ビジネスなどは考えていないのですか?
ラシュトン
ええ、まったく考えていませんよ。私はOTT(※)のプラットフォームにおいて、ファンとスポーツの間に広告という存在があるべきではないと考えています。番組の途中にCMを挟んだり、画面上にバナー広告を出したりすることはありません。
※OTT……Over-The-Topの略。PCやスマートフォンなどからオープンに利用可能な動画配信、音声通話などのサービス。また、そうしたサービスを提供する事業者のこと。
池田
この先も広告ビジネスに手を広げることはないんですね。
ラシュトン
絶対にないと言い切れます。私たちは素晴らしいビジネスモデルを日本の利用者に提供したい。それには定額ですべてのコンテンツを視聴できること、そしていつでもキャンセル(解約)できることが絶対条件です。
現に、1カ月間の無料体験を設けて、気に入ってもらえなければ退会できるようになっています。「ファン・ファースト」、つまり利用者を最優先にしたサービスは何かといえば、シンプルであることが非常に重要だと考えています。
URLリンク(bbcrix.com)
結構この経営責任者の対談とかインタビューの記事読むけどもスポナビとかを退けて定着すると思うな
そういう希望だけど
40:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/13 01:27:08.17 fvOvsEor0.net
そもそも観客水増しなんて契約目的だったワケだろ?
契約しといて後で嘘ついてましたねと証拠並べれば向こうはやりたい放題
知らないで高額出したとは思えないんだがな
41:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/13 01:28:02.15 1kcvIi4y0.net
契約したのイギリス企業だよな
ポンド安で思いっきり目減りしてんじゃないか?
42:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/13 01:28:31.80 ssBOD2WE0.net
無茶するクラブを救済する意味は
43:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/13 01:28:32.08 RgyaZNCq0.net
新潟は残留ボーナス出してなんとか残れよ
44:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/13 01:38:38.05 QL066xF90.net
強化配分金はもうちょっと傾斜緩くてもよくね
45:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/13 01:44:07.08 kWD5prhq0.net
ネットでねぇ
46:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/13 01:49:17.47 xaesWUiA0.net
ここまで大盤振る舞いして金ばら撒いてると
10年後の契約切れた時が怖いね
次もこんな大口になるとは限らんしかと言って赤貧には戻れないだろうし
47:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/13 01:50:02.20 9qCxhsMN0.net
>>46
ネガティブだなー
48:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/13 01:52:09.47 NonngvYp0.net
>>46
おまえ
焼き豚?
49:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/13 01:54:35.72 WeOmbfPF0.net
降格救済金って16位と18位で同じなのか?
50:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/13 01:55:57.17 MxrYbI6f0.net
>>46
10年後にはオンデマンドサービスが主流だな
51:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/13 02:03:34.96 yw1LN4ok0.net
オンデマンドはamazonが参入したがってるんだよな
もちろんgoogleも狙ってるだろうし
dazn消えたって引く手数多でしょ
特にアジアでのプレゼンスを発揮できるようになれば争奪戦だよ
52:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/13 02:06:57.90 NonngvYp0.net
DAZNの心配するより
スカパーの心配してやれよ
53:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/13 02:08:36.38 26Fbe+zb0.net
アジアのプレミアリーグを目指さないとダメよ
54:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/13 02:47:10.54 6LpkDyvO0.net
日本はAFC所属だと恩恵はW杯のアジア枠ぐらいしかないから
稼いで強くなりたいならUEFAに加盟した方がいいだろうな
55:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/13 03:01:58.53 9yWSCcQX0.net
>>52
Bリーグがスカパーでなんと340試合も放送決定! スカチャンでも放送!!
URLリンク(www.bleague.jp)
URLリンク(www.sptvjsat.com)
Bリーグ特設スカパーサイト! URLリンク(sports.skyperfectv.co.jp)
なんと「Bリーグセット」が誕生!料金2480円也 10月はスカパー加入者は無料開放!
サッカーの放送を行うスカチャンでも多く放送されます。これはスカパーのJリーグ中継にも影響あるかもね
構成CHはFOXスポーツ&エンターテイメント/J SPORTS 3/スカイA GAORA SPORTS
日テレジータス/日テレNEWS24/スカチャン/BSスカパー!
またスポナビライブと競合するスカパーオンデマンドでも視聴可能!
ちなみにBリーグの映像は、Jリーグメディアプロモーションが管理している
URLリンク(jmp.j-league.biz)
56:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/13 03:02:30.14 ou1YA5Qo0.net
, - ― - 、
/ - - ヽ ふーん、どうでもいい
| ● ● |
(( (" ),~.。" ) )) バリッ
`> ゜ < ボリッ
/ `ヽ
(  ̄ ̄ ̄ヽ ヽ
`ーT ̄|'`'`'`'`'`'`7|
| | 錦織 |、|
| | チップス( ̄ )
| | T´
| ム========ゝ
57:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/13 03:03:42.51 9yWSCcQX0.net
>>56
気になっちゃうのね 可愛いw
58:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/13 03:20:29.82 gdGmNNt00.net
村井満氏のJリーグに対する功績は銅像立ててもいいレベル
59:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/13 03:24:42.81 5iARjw/v0.net
楽天やベイスターズみたいに経営で売り上げ伸ばすようなチームは出てこないのか?
60:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/13 03:38:43.40 eRC/26iP0.net
これだけ貰っても欧州は勿論中国にも追いつかんだろ
ビッグクラブたって日本人と韓国人とあとは若い南米人くらいしかとってこれん
61:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/13 03:40:21.17 SWvQP14h0.net
>>60
JリーグはJリーグ
62:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/13 03:42:39.18 GTl9lxdB0.net
Jリーグ強化+日本代表強化両方するならプレミアリーグと(都心の)ビッグクラブを作らないと無理だからね・・・・
この金があるうちにどこまでやれるか・・・
外人枠とかどうでもいいことに使ってしょーもないまま終わりそうだけどねw
63:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/13 03:48:13.45 SWvQP14h0.net
>>62
今までみたいに地道にやってくのよ
64:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/13 03:54:41.43 +K9LXcB70.net
野々村ガッツポーズ
65:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/13 03:58:32.72 Tls/Liam0.net
>>62
さっそくガンバがショボ外国人の
6割のパス買い取りに3億使っているしね
Jのクラブは本当金の使い方が下手
イメージを変えるためにも
一点豪華主義が必要なんだけどね
66:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/13 04:02:14.27 A8KVqlRD0.net
>>57
調べたらこいつ毎日サッカースレにそのAA貼ってるのなw
生暖かい目で完全スルーされてるが
67:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/13 04:07:28.37 gdGmNNt00.net
>>60
確かに金額では中国リーグに及ばないが
生活のしやすさや練習環境など諸々の条件を総合すると、
Jリーグを選ぶ選手は増えるのではないかと思われる
68:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/13 04:10:48.69 Cv5kb2mZ0.net
連覇とかしたら当然上乗せだよな
最高が三連覇で翌年45億円か
とんでもない金額だな
69:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/13 04:52:14.95 fZtGR6AT0.net
とはいってもJにはサッカーうまいやつ6人くらいしかいないんだから、優勝クラブがかっさらうんだろうな。
70:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/13 04:59:04.45 FJlOiTfO0.net
特に補強もせず賞金溜め込んで普通にACL予選敗退してそう。
71:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/13 05:31:15.03 gdGmNNt00.net
JのクラブはACLには本戦またはプレーオフからの出場
予選に出るのはもっとランクの低いリーグだ
72:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/13 05:52:04.49 FF2IOolb0.net
>>71
6位7位くらいのチームが予選に出ればいいのに
73:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/13 06:28:34.64 ISgEm13q0.net
>>58
大分のあの人もナビスコ優勝した時はそう言われていた
74:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/13 06:44:38.18 y86InKKG0.net
金持ちがさらに金持ちになる自民政治みたい
75:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/13 07:28:36.59 gA1z0Ghi0.net
すぐ下げられるだろ。再来年には2ステージ制をやめたよーにコロコロ迷走するやつらだからな。
人参ぶら下げたところで同じことの繰り返しだわ。
76:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/13 07:38:17.17 WLWUsOAb0.net
>>55
やっぱたけえな
77:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/13 07:38:26.33 jVQ3/FxO0.net
降格救済はいらんだろ
78:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/13 07:47:35.25 iZTZCe+t0.net
>>13
今年から復活してるけど?
79:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/13 08:05:32.10 Pv+Ci9HR0.net
弱小クラブは永遠に上位に行けないシステムじゃないか
80:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/13 08:16:49.49 yq1V/hFc0.net
ビッグクラブを作りたいんだろうけど上位チームに偏りすぎじゃね
ここまで差があると下位クラブが良選手を引き止めるのはもう不可能だろ
81:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/13 08:37:16.68 KR8l0ju00.net
ACLもちゃんと勝ちに行けよ
82:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/13 09:06:44.22 tijvFRoy0.net
>>65
ご冗談を
ネームバリューと年俸が御大層な
ロートルをとったもうひとつの大阪は
今どこにいてますかね?
セレソンのちょい下とか、
セレソンに呼ばれそうなレベルで
実用的な選手を揃える方が良いわ
83:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/13 09:16:38.04 qHpMTVfC0.net
プロ野球より人気のあがらないJリーグにどれだけ税金あげてるんだよな?
やべっちFCでチェックするくらいで大半はJリーグを知らないよな?
84:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/13 09:37:51.05 bLCnoxYx0.net
>>29
スカパー前は各地域の放送局が映像を作ってた。
テレビ埼玉とか千葉テレビとかテレビ神奈川とかね。
だからノウハウもあるよ。
地方局ではJリーグを放送したい処があるから、
映像制作はそちらでお願いします。
とすればそれ程高くはならないと思うがねぇ。
スポーツ中継はそんなにお金はかからないよ。
だってJCOMとかでも高校のスポーツ中継するだろ?
そのレベルだよ。
85:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/13 09:40:57.87 SV3c19080.net
>>79
きっとそれでも毎年団子状態になるのがJリーグの面白いとこ
86:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/13 09:41:05.14 JNaI7MV20.net
外資参入も解禁しなさいよ
87:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/13 09:43:21.76 tQtbsikZ0.net
年間MPVPも1億ぐらい出せ
88:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/13 09:51:04.16 FIPGSDbW0.net
15億を3年?
15億を3年で分割?
89:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/13 09:58:39.85 +ky7BbfR0.net
J2からJ3に落ちたクラブの救済はないのかよ
90:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/13 10:06:47.58 HihYLntT0.net
>>89
あるよ
J2の配分金の8割
91:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/13 10:07:27.78 +bzGFgfY0.net
これDAZNの金をあてにしてるんだろうけど、来年途中にDAZNが破産して
回収不能みたいになったら
92:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/13 10:08:40.23 HihYLntT0.net
これで雪国クラブは秋春制への施設整備をしなければ成らなくなったな
リーグからの金が億単位で増えるのだから
93:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/13 10:09:10.91 HihYLntT0.net
>>91
DAZNのグループをググれw
94:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/13 10:10:14.37 X1l7bW0t0.net
降格救済金高すぎるだろ
J2に降格しても1年で即J1昇格ばかりになるぞ
95:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/13 10:10:27.36 fFdwtrDO0.net
つまり賞金が1水戸ちゃんになるわけか・・・・
96:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/13 10:15:09.88 +bzGFgfY0.net
>>94
大丈夫。
金あっても昇格できないやつらいっぱいいるから
97:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/13 10:18:40.63 3aMdC7+s0.net
今年落ちた福岡は救済金出るの?
98:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/13 10:23:09.11 eaVaRY6y0.net
>>80
今だって世界ではそれが当たり前だからね。
ビッグクラブの選手になるのがステイタスだし、
選手もそれを目指す。
99:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/13 10:25:02.00 eaVaRY6y0.net
>>97
出ない。来年から。
100:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/13 10:30:38.07 viXDzD/+0.net
突然 、もう撤退するんだぞーん になったらどうすんだよ?
翌年から急に緊縮財政にすんの?
101:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/13 10:36:02.53 k2rsg/Jf0.net
え、順位固定じゃん
102:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/13 10:36:47.68 j4qJ2QvW0.net
アビスパには払うなよ
103:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/13 10:51:36.55 fvnXxjNX0.net
しかもアジア枠とかが撤廃されて
外国人枠が無条件で5人まで増えたんだよな。
104:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/13 11:02:06.43 +bzGFgfY0.net
>>103
AFCの条項も変わらないとダメみたいよ
105:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/10/13 11:12:11.72 Jy/r1KwN0.net
>>103
出場枠も5人にして欲しい