16/09/17 15:57:29.58 yKdaaZtF0.net
>>88
この社長は、やっぱり優秀だと思うよ
球団体質を変えるだけの資質があったと思う
プロ野球をスポーツビジネスとして成り立たせる エンターテイメント産業として必要な事
この辺を球団の関係者全てに意識させる事が出来ているようだし
【話の肖像画】横浜DeNAベイスターズ社長・池田純(1)常に満員のスタジアムに(2/2ページ) - 産経ニュース
URLリンク(www.sankei.com)
「作り手の自己満足ではなく、最終的にどうお客さまが反応し、満足するか」ということから逆算し、
球場に足を運んでもらえる企画などを生み出しました。
選手の意識も相当変わってきています。
例えば、エキサイティング・シートのチケットは高額です。
でも、席まで選手がサインに行ったら、お金には換えられない「プライスレス」な体験になる。
選手たちへの年俸は球団が払うけれど、
「元々の源泉はお客さまが来てくれることで君たちに支払われる」と説明しており、
選手が自主的に行動してくれます。
今では、ほぼ満員の中で試合ができる。
声援の力を選手たち自身も味わい、良いプレーにつながる。
野球だけやっていればよいのではなく、
ファンサービスにより「満員の球場」にすることこそが大切だと考えています。
.