16/09/17 15:16:48.90 CAP_USER9.net
菓子、車、スポーツ……。あらゆる商品をヒットさせ、ブームを生み出してきた著者がマーケティングのすべてを語った『空気のつくり方』が、2016年8月30日(火)に発売された。
恒常的に黒字経営が続く球団は、圧倒的なファン数を抱える読売ジャイアンツと阪神タイガース、そして“身の丈経営”を心がける広島東洋カープだけとも言われている。
そんな中、ここ5年で急成長してきた球団が、横浜DeNAベイスターズ。
2011年から4年間で観客動員数は165%に伸び、日本一となった98年以来の球団最高記録を更新。
座席の稼働率は90%を超え、公式ファンクラブの会員数は、約10倍に伸びた。
売上高は参入時の約2倍、年間30億円近くあった赤字も、2016年にはついに解消する見込みとまでなっている。
次々と変革を起こしてきた立役者が、現横浜DeNAベイスターズの社長・池田純だ。
2011年に社長に就任した池田は、赤字・借金まみれの状態から、一体化経営、ファン獲得、球場集客165%アップなど、
客数を上げるために次々とアイディアを武器に仕掛けてきた。
同書は、池田がこれまで仕掛けてきたアイディア、球団のあり方など、ベイスターズ改革の全貌、
そして池田式マーケティングの極意である、商品が売れる「空気のつくり方」を1冊にまとめている。
球団改革の“空気”はいかにして生まれたのか。「仕事目線で、見て見て見まくる、聴いて聴いて聴きまくる」「細部(ディテール)にこだわる」といったセンスの磨き方や、
「“デザイン”より重要なものはない クリエイターとの付き合い方」「読むのは×。見て直感的に理解する○」などといった具体的な考え方を伝授。
そして、顧客・世の中・組織…さまざまな場所での“空気”を知り、操る方法を、実例とビジュアルで分かりやすく解説している。
※掲載内容は変更になる場合があります。
URLリンク(zasshi.news.yahoo.co.jp)
ダ・ヴィンチニュース 9月17日(土)15時0分配信
URLリンク(images-na.ssl-images-amazon.com)
2:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 15:17:21.88 ikc38GRy0.net
さすがラミレスだな
3:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 15:17:52.70 TVS6s2oe0.net
TBS時代と違って客増えたよな
あの時代はなんだったのか
4:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 15:18:06.46 GsN2zz4G0.net
>>1
儲かるし宣伝になるしで球団持ちたい会社ばかりだろうな
5:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 15:18:49.38 tWflZJZ90.net
>>3
IDがティーヴィーエスだね。おしい。
6:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 15:18:53.28 Vhg/f5P/0.net
企業努力って言うんだろ
7:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 15:20:12.75 Lfmea0NG0.net
10年以上ファンクラブ入ってる友人は最悪の親会社って言ってるけど。
何するにも金かかるようになったって言ってる。
俺はファンクラブとか入ったこと無いから分からんけど、本来ファンクラブってそ
8:ういうものなのかもしれないけど。
9:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 15:20:19.80 HrIBmKDz0.net
ベイスの試合、今年はそれほどだけど
基本馬鹿試合多いから、見ている分には楽しいだろw
10:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 15:20:58.75 SYslf1uF0.net
大事なのは個人のセンス
こういう成功した人のマネをしても無残な結果に終わる
娯楽読み物としてはおもしろいけど
11:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 15:21:06.21 tWflZJZ90.net
>>3
中日も中日新聞とそれに連なる大きなメディアをもっているのだが、暗黒状態になってる。
今まで力を持っていた地上波テレビや新聞が、もう公務員以上にお役所体質になっていて、商売する能力が落ちまくっているのだろう。
12:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 15:21:35.73 UV8fewzs0.net
石川を見に来るお客さんがいっぱいいるからね
13:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 15:21:36.55 GsN2zz4G0.net
>>1
後は本業で空気読めればな
14:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 15:21:39.96 7BWlzoQO0.net
中畑の功績だろ。
15:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 15:21:40.13 GxBiJvlx0.net
うさんくさい
16:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 15:22:10.17 nQX9bPkW
17:0.net
18:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 15:22:26.03 f32fYXYP0.net
>>8
ベイスボールを見たときは、ファンでもないのに
頭を抱えるaaになったわw
19:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 15:22:30.53 swS6070n0.net
やっぱスタジアムって大事やわ
20:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 15:22:48.38 vQpTs5dn0.net
ステマと言うには見苦しいくらい
宣伝臭いな
21:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 15:23:44.34 CdGLuGWg0.net
まずやる気があるって大事だな
22:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 15:23:55.97 /khNh9cP0.net
塩試合より馬鹿試合の方がストレス解消になるよ
仮に負けても
23:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 15:24:07.90 GsN2zz4G0.net
>>15
いくらで買ったん?
24:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 15:24:33.01 tWflZJZ90.net
戦力に関しては、数年前から、筒香梶谷山崎康など、順位はアレだがとりあえず見に行ってみようか、という気にさせる選手が出てきた。
広島のブラウン~野村監督時代のような感じ。
25:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 15:25:42.51 NcugIAdz0.net
あとはビジターユニをもうちょっと何とかしてくれ
URLリンク(kannai.jp)
いっそ湘南シーレックス風にしたほうが良い
26:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 15:25:57.50 GsN2zz4G0.net
>>20
1~8番までホームランバッター並べたらいいんだな
27:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 15:26:12.34 3it9f0K80.net
筒香ら横浜高校出身の生え抜きが 活躍しているから いうのが一番の理由だと思うが 球団運営もよくやってると思う
28:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 15:26:31.30 pA3qTg7w0.net
ファンサービスの充実とともに筒香と言う日本を代表するスラッガーが出てきたからな。一度見に行きたいけど横浜までめんどくさい
29:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 15:26:33.50 3WMJ76ak0.net
日本のメディアがいかにダメなのか分かるな。
地上波も解放して新規参入増やせば劇的に変わるよ。
30:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 15:26:42.88 f32fYXYP0.net
お客さんに球場へ来て欲しいという努力をしているからなあ
あとはフロントと現場における変な派閥を解消したと聞いたけど
31:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 15:27:15.56 Y/sJPI5G0.net
満員といっても満足度は決して高くないからな。箱自体の狭さもあるし
一つ一つの座席の狭さも他には類を見ないくらい窮屈だし
32:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 15:28:13.88 xkoYBEKv0.net
Jリーグもなんとかしてあげて
33:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 15:28:53.90 o/JUPrgr0.net
スタを100憶で買って減価償却ってのが無いのですかね?
赤字額なんて変わってない
34:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 15:29:44.15 EiLZ6n3X0.net
でも立地条件はかなり良い方だろ。
それで赤字だったてのが解せないんだがな。
35:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 15:30:10.88 Z29+2fM60.net
>>24
今の西武ライオンズやね
36:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 15:30:15.64 KXHuml2v0.net
GREEとはだいぶ差が付いたなDeNA
37:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 15:30:54.27 JfrwznkX0.net
>>1
DeNAはパクリばっかやってねーでさっさと死ね
キュレーションでズル儲けした金が、
クソッタレベイスターズのギャラに入ってると思うと反吐しか出ないわ
38:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 15:31:55.90 A8v+NJ0y0.net
>>25
クローザーは山崎で全然文句はないが、松井裕だったらなと思う事はある
39:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 15:32:00.28 0zkxqHh10.net
中日とか巨人みたいに勝っても負けてもつまらない試合しかなくて優勝もできない球団ならこういう球団の方がいいわな
40:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 15:32:06.79 o/JUPrgr0.net
スタを100憶で買って減価償却ってのが無いのですかね?
スタを買えば維持費もかかってくるわけで 赤字額なんて変わってない
連日の満員とか大嘘だし
そもそも決算の開示してない
ステマも言い加減にしろ
41:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 15:32:24.21 xsvQAuNn0.net
>>3
T豚Sは単に地上波邪夷戦の1試合1億円が欲しかっただけだからな。
ベイスターズ愛が皆無だった。
世界の松下は大の邪夷汚多で有名だったし。
42:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 15:32:36.42 ou96Qi7I0.net
>>7
カネも出さす口だけ出すこういうジジイのファンがいちばん厄介だよなw
43:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 15:34:12.22 QHbAWHtd0.net
>>31
スタジアム完成したの何年前だと思ってんだよ
もうほとんと償却済だよ
44:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 15:34:46.27 dZ9MolK40.net
>>18
まったくステルスしてないからただの宣伝
45:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 15:34:56.60 Krg+rqG/0.net
>>38
あっほだなぁ、こいつw
スタジアム単体しか見てない奴が経営語るなw
46:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 15:34:59.47 QHbAWHtd0.net
>>40
工作員きめえwwwwwwwwwww
47:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 15:35:07.47 KZWu525B0.net
URLリンク(www.nikkansports.com)
DeNA社長と波留コーチ大げんか
池田社長が「今日の試合はどうでしょうか」などと波留コーチに問い掛
けたところ、同コーチは「相手があることですから」といった返答をした。
これを気のない返答と受け取った池田社長が感情的になり「勝つ気はあ
るのか」と語気を荒らげたという。これに対し、波留コーチも「勝つた
めにやっている」などと激高し、口論に発展した。激しく罵倒し合う
声は、ベンチ裏に響き渡り、多くの選手やコーチの耳にも届いて
いた。
トラブルはこれで終わらなかった。池田社長は試合後にも、波留コー
チの元へ行き発言の責任を追及。再び口論になったという。波留コーチ
が辞任を口にすると、池田社長も辞表を提出するよう求めるなどエス
カレートしていった。
URLリンク(biz-journal.jp)
中日ドラゴンズに波留敏夫とデニー友利という2人のコーチを流出させた。
48:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 15:35:39.78 yKdaaZtF0.net
Jリーグとアドバイザー契約を結んでいるホリエモンも
プロ野球のビジネスモデルの優秀さ評価しているぐらいだからね
【堀江貴文×池田純】ネットスポーツ中継元年の勝者に(前編) 2016/8/24
URLリンク(newspicks.com)
2012年にDeNAとして球界に参入しベイスターズの観客動員&売り上げを増やし続ける池田純社長と、
2004年にライブドアフェニックスとして球界参入を試みた堀江貴文氏の対談が実現。
今回はベイスターズ連載の特別版として、2人によるプロ野球ビジネスの可能性や課題などについて3日間連続掲載でお届けする。
ベイスターズ、初の黒字化へ
堀江:ハマスタ(横浜スタジアム)に来たのはゴールデンウィークに観戦させてもらって以来です。
あのときは負けが込んでいました。
池田:つらい時期でしたね。6位でした。
堀江:それから2位まで上がり、いまは3位。
でも、このままの順位でクライマックスシリーズを本拠地で開催できないと、営業的にはきついんじゃないですか。
池田:本拠地でやれればベストですけど、そうじゃなくても売り上げをつくれますよ。
でも、今年はすでに売り上げも観客動員も、もう十分いいんですよ。
ベイスターズは今年初めて、数億円の黒字になります。
DeNAが参入する前の2011年は52億円の売り上げで、24億円の赤字でした。
それから5年経って、売り上げが倍以上になって、今年初めて黒字化します。
堀江:倍以上ということは、52億円が100億円くらいになった?
池田:そうです。110億円近くになる見込みです。球団単体の数字です。
横浜スタジアムを買収したので、その分はまた別ですね。
堀江:110億円の内訳でいうと?
池田:30%がチケットです。
堀江:シーズンチケットやVIP席も含みますか。
池田:シーズンチケットは含まないです。
堀江:いわゆる当日の入場券?
池田:そうです。年間席が10%、グッズで20%、放映権で10%。主だったところでいうと、あとはスポンサーが10%。
.
49:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 15:35:56.54 nu7yfn4Q0.net
1リーグ制なんてやらなくて良かったよな
あと視聴率最悪で地上波で放送しなくなったのも巨人依存から脱却して結果的には良かったな
50:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 15:36:09.03 jrQD7ulL0.net
>>7
こういうファンが害悪だったんだろうなあ
51:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 15:36:10.58 qP+e7egw0.net
(*^◯^*)入りすぎて申し訳ない(*^◯^*)
52:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 15:36:18.69 fW4nh3IP0.net
こんなに頑張ってるんだから、モバゲー横浜に改名させてあげてよ
53:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 15:37:04.75 2PWTTBCB0.net
>>48
課金ゲーム工作員きめえwwwwwwwwwww
54:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 15:37:13.93 bhi+JOkP0.net
>>38
減価償却の意味わかってないよね
頑張って知らない単語使わなくてもいいんだよ?
55:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 15:37:17.53 GsN2zz4G0.net
>>45
中日に不良債権掴ませたんだな
56:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 15:38:11.72 +7Wm20Ia0.net
上でも言ってるけど、港湾ヤクザと手が切れてスタジアム内のグッズ・飲食の売り上げがそのまんま
球団の利益になってるのが大きいだろ。あと何だかんだと企業努力してるわ、親会社DNA。ただ長いこと
ファンやってるけども、何かにつけ金がかかるようになったのも事実。レプリカユニやプロコレなんかも
12球団で一、二を争うくらい高いし。ファームも有料だし。そのくせハマスタの席は観戦心地悪いし。ビール
は高くなるし。金の亡者具合が他の球団と比べると酷い。
57:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 15:38:24.49 GsN2zz4G0.net
>>46
itで誰よりも早く球団持とうとしてたからな
悔しくて仕方ないんだろうな
58:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 15:39:20.05 tWflZJZ90.net
>>46
放映権で11億か。結構なもんだね。
これから有料放送が伸びてくれば、もっと行くな。
59:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 15:39:23.44 FdW8cxpD0.net
平均年齢低くて総年俸が安いのもあるよ
60:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 15:39:32.24 1YJFO5Rg0.net
単に運営権を取得しただけ...横浜スタジアムを使って行われるすべてのイベントでの収益が懐に入る。
61:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 15:39:47.53 C4Bl
62:Wtwp0.net
63:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 15:40:02.21 XZWOFurV0.net
カープ戦は数年前から半分真っ赤になってたけどな
64:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 15:40:26.90 D8WC9KtA0.net
>>7
そりゃそういうシステムにしないと、収益あがらんし、そのためにコンテンツを充実させて、金かかってもファンクラブにいたいって思わせるための努力をしてるわけだろ
むしろファンクラブの本来の在り方を実践してるってだけだな
65:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 15:40:29.54 o/JUPrgr0.net
>スタを100憶で買って減価償却ってのが無いのですかね?
スタを買えば維持費もかかってくるわけで 赤字額なんて変わってない
これらの赤字をDENA本社に飛ばし、スタの広告料と売り上げをベイに手柄にしたらそりゃー赤字減るでしょうが
66:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 15:40:34.67 dvpViuCJ0.net
なんか興味が沸いてきた。
67:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 15:41:38.72 yKdaaZtF0.net
>>21
議決権ベースで71・12% という事らしい
DeNA、ハマスタ買収を発表 総額74億円でTOB完了 ― スポニチ Sponichi Annex 野球
URLリンク(www.sponichi.co.jp)
横浜スタジアムTOB成立 ベイスターズ、市と連携で魅力アップ :日本経済新聞
URLリンク(www.nikkei.com)
ニュース | 横浜スタジアムに対する公開買付け終了 | 横浜DeNAベイスターズ
URLリンク(www.baystars.co.jp)
本公開買付けの結果、2016年1月28日付で株式会社横浜スタジアムは、
株式会社横浜DeNAベイスターズの子会社となり、
株式会社ディー・エヌ・エーの連結子会社(孫会社)となる予定ですので、お知らせします。
68:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 15:42:33.45 erkjtoHu0.net
>>45
球団社長37歳ってマジかよww
そりゃそんな年下に言われたら腹立つわなハルもww
69:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 15:43:03.82 GsN2zz4G0.net
>>64
やっすwww
70:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 15:43:26.51 BfGNKC0z0.net
>>38
そもそもスタジアム買ってないしw
減価償却なんか発生しないよw
71:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 15:43:29.65 uu6PgmZ50.net
CS いけばさらにだな
まあ空気よんで負けるだろうが
72:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 15:43:31.80 hEZ382CF0.net
100万円チケットとかやってたなぁ
なお、丸パクリしたどこかの球蹴りクラブは…
73:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 15:43:36.22 nQfZWAun0.net
立地自体は恵まれてるもんな
74:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 15:43:55.59 GsN2zz4G0.net
>>65
年で腹立つとかカスの典型やんwww
不良債権中の不良債権だなwww
75:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 15:44:15.35 gawmozQu0.net
ラミミまじ有能
76:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 15:44:30.31 BfGNKC0z0.net
>>45
社長有能すぎるw
77:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 15:44:52.61 4KyYruDs0.net
相当にケチ球団らしいね
中畑が愚痴ってたな
78:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 15:44:56.94 4TEXr1o40.net
一番はやっぱりハマスタが一変したことだよ マリノスの殺風景な感じとはえらい違い
日産スタはだてに容積だけ大きくして失敗したな アクセスの悪さも
その点はマスタは立地も最高だし 仕事終えてすぐ行けるからなあ
79:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 15:45:19.86 YSILxjjQ0.net
一方マリノスは怪しい商売に手を出していた…
80:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 15:45:43.70 2urDME1w0.net
クーポンサイトで半額処分ばっかしてたけどな
81:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 15:46:00.93 AncaA+dj0.net
一方川崎フロンターレは認知すらされていなかった
82:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 15:46:53.65 AncaA+dj0.net
>>77
マジかよ
SSかソース張ってよ
83:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 15:47:19.44 aajRnaf30.net
>>10 なんでいちいち名古屋の話持ってくんの?
85:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 15:47:21.51 h8ayB7lu0.net
やきうはプロも高校生も客がよく入るよね。
Jリーグとかガラガラなのに。
86:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 15:47:53.71 yKdaaZtF0.net
>>66
あれだけの一等地
しかもこういうものまで引き込めるのだから、良い買い物をしたよ
45年契約の問題を持ち出して来る人間もいるが、横浜市は施設を解体する考えなど持ち合わせていないし
また、建設の際の覚書で契約終了後も優先的に横浜スタジアム会社が運営に関われると
当時の市職員のコメントが記載された資料があったはずだから、その辺の問題も無いんだよね
そもそも、この市民の金という表現にしても市税ではなく民間資金に過ぎない
建てて寄付して所有者が横浜市になっているだけで、いわゆるガンバ方式と同じもの
【野球】DeNA、市民のお金でつくった横浜スタジアム買収で巨額利益 一大エンタメ施設に大改修 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(mnewsplus板)
●球場買収でDeNA本体に利益が発生
DeNAによる横浜スタジアム買収の最大のポイントは、DeNA本体が多額の利益を手にすることだ。
横浜スタジアムの純資産は159億5700万円で、1株当たりの純資産は2123円に達する。
だが、DeNAは1株当たり1500円、総額74億2500万円で買収した。
株主説明会では「TOB価格は安すぎる。1株当たりの純資産を3割も下回る」と不満の声が挙がった。
とはいっても未公開株であるため、いつでも自由に売却できるわけではない。
7割以上の応募があったことからみて、「今が売り時」と判断した個人株主が多かったということだろう。
DeNAは安い買い物をしたといわれている。
非上場会社を買収する場合、買収価格と純資産の差額をのれん代として計上する。
通常は買収価格が純資産を上回るが、今回の買収は逆だ。買収価格が純資産を下回るため、負ののれん代が発生する。
実額は未定だが、単純計算で85億3200万円が負ののれん代となる。
DeNAが採用している国際会計基準では、負ののれん代は全額利益に計上できる。
そのため、今回の買収では、DeNA本体が多額の利益を手にできることになる。
DeNAは本業のゲーム事業の採算が悪化し、16年3月期の連結純利益は前期比21%減の118億円になる見通し。
球場の買収が利益カサ上げの“隠し玉”になるかもしれない。
87:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 15:48:04.99 Z29+2fM60.net
>>78
フロンターレは人気あるほうだよ
88:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 15:48:17.39 X33kGwvP0.net
盛り上げ方がうまいよな
小さな大魔神山崎立派立派
89:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 15:48:43.98 j0iCHmcF0.net
> 恒常的に黒字経営が続く
そんな無理矢理厳しい条件つけなくても・・・
90:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 15:49:51.31 kXL3xthI0.net
単純に良い選手が出てきたってだけでしょ?
91:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 15:50:20.24 yrskbKvr0.net
客数より球場を自分の物に出来るかどうかが大きいのでは?
92:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 15:50:53.73 UZ1MLrz20.net
今日甲子園の試合前エリアンに声援送ってた子供がバットもらってるの見た
すげえ太っ腹なのな
93:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 15:51:12.73 nPBrUlYo0.net
川崎球場に行くと鯨缶貰えるんで、
ファンになったってオヤジが言ってたな。
94:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 15:52:20.47 VTt0WmOA0.net
>>53
デニーはともかく波留は言うほどでもない
95:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 15:52:20.77 v1PItW1z0.net
スマホゲーのノウハウで射幸心をあおるのが上手いからなのかな
だとしたらパチ屋に親会社やらせたら結構相性いいのかもよ
96:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 15:53:34.21 1YKNWh/G0.net
野球場は楽しみがたくさん
URLリンク(i.imgur.com)
97:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 15:54:17.50 yKdaaZtF0.net
芸スポ特有の偏向スレタイかと思ったら
元記事にも5年連続最下位争いって書いてあるんだよな
まあ、この10年はずっとBクラスだし
2007年の4位を除けば、5位か6位なので何も間違ってはいないけど
今年に関しては、7月12日からはずっと3位 Aクラスをキープしている
2016年9月16日(金) 現在
2016 3位 136試合 64勝 69敗 3分 .481
98:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 15:54:17.93 lKMx3Yz40.net
>>14
だよな
本業がポシャったからあせってるのは感じる
99:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 15:55:23.41 3GIRcBRc0.net
ラミレス有能
100:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 15:56:09.47 MHNaJdHF0.net
新規はもちろんだけど地道にリピーターを増やしてるんだろうね
101:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 15:56:10.47 77kFOOkg0.net
ラミちゃんペッ
102:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 15:57:29.58 yKdaaZtF0.net
>>88
この社長は、やっぱり優秀だと思うよ
球団体質を変えるだけの資質があったと思う
プロ野球をスポーツビジネスとして成り立たせる エンターテイメント産業として必要な事
この辺を球団の関係者全てに意識させる事が出来ているようだし
【話の肖像画】横浜DeNAベイスターズ社長・池田純(1)常に満員のスタジアムに(2/2ページ) - 産経ニュース
URLリンク(www.sankei.com)
「作り手の自己満足ではなく、最終的にどうお客さまが反応し、満足するか」ということから逆算し、
球場に足を運んでもらえる企画などを生み出しました。
選手の意識も相当変わってきています。
例えば、エキサイティング・シートのチケットは高額です。
でも、席まで選手がサインに行ったら、お金には換えられない「プライスレス」な体験になる。
選手たちへの年俸は球団が払うけれど、
「元々の源泉はお客さまが来てくれることで君たちに支払われる」と説明しており、
選手が自主的に行動してくれます。
今では、ほぼ満員の中で試合ができる。
声援の力を選手たち自身も味わい、良いプレーにつながる。
野球だけやっていればよいのではなく、
ファンサービスにより「満員の球場」にすることこそが大切だと考えています。
.
103:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 15:57:38.12 AEHkg+iF0.net
全部トイレのおかげ
104:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 15:57:46.14 KZWu525B0.net
なぜかヤクルト追放組を集約し第二ヤクルト化した中日が暗黒化。
マシンガン打線だのあの世代は腐ったみかんの老害世代だったな。
105:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 15:59:11.39 F/1csCCe0.net
中畑のおかげやん
106:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 15:59:13.32 Xg76zMpP0.net
>>23
オリ「だっせwww」
107:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 15:59:24.76 C+Egzbac0.net
明るさって大事だよね
板東英二でいいじゃん中日
108:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 16:00:03.26 gKkLnRCw0.net
>>7
課金が必要なわけねw
109:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 16:00:47.38 Qaa3YKv70.net
豚の野球叩きネタがまた一つ消滅・・・
110:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 16:02:07.16 EqKzFxOI0.net
野球だけに力を入れても集客できないのか?
111:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 16:02:37.95 FReK2dAo0.net
あの投手陣でAクラス維持してるとかラミレス有能だな
112:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 16:02:49.07 yWfaQ0KY0?PLT(12010)
sssp://img.2ch.sc/ico/onigiri_seito.gif
>>44
>>51
IDコロコロ変えてんなよカス
113:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 16:03:39.40 xU1LbCKu0.net
ほんとにすげえ功績じゃん ほめたたえたい
114:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 16:04:07.10 qz+I6qIK0.net
イニング間にグラウンドでファンがフライをキャッチするイベントは良いね
見事キャッチした時の球場一体感溢れる盛り上がりは他では見ない
115:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 16:04:16.73 cZkJHH7R0.net
一番大きいのは球場問題をクリアーしてファンサービスがしやすくなったことだろうな
マツダスタジアムなんか完全に縁日化してるし野球以外でも女性や子供が楽しめる空間づくりは大切
116:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 16:04:42.48 EqKzFxOI0.net
最近の横浜は、明るくて楽しくて新しいようなイメージ
117:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 16:05:12.95 SKwFQatI0.net
モバゲーベイスターズじゃなくて良かったね
118:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 16:05:27.39 d41HeNfTO.net
ラミちゃんやるな
絶対CS出ろよ
119:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 16:05:30.72 jwxLVntj0.net
今でこそ稀代の名将と言われてる広島の緒方監督も
実は1年目はBクラスだったんだよな
ラミレスは去年の緒方みたいな可能性を感じさせる
120:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 16:05:42.12 F/1csCCe0.net
ヤクザ契約がなければ、もっと黒字になれる
121:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 16:05:52.65 +rEJnDrR0.net
>>77
だよな
122:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 16:05:54.88 U/eKcVlx0.net
客が楽しめるサービスができている
ボールパークとして成功だろう
123:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 16:06:24.62 GV7w7F8i0.net
Yakultは今は人気球団じゃないの?
長嶋一茂入団をきっかけに注目されて一時なかなりの人気球団だったんだけどな
日ハム監督の栗山なんかその恩恵を最大限に受けた
まず注目される事は大切
124:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 16:07:34.69 +rEJnDrR0.net
>例えば、エキサイティング・シートのチケットは高額です。
>でも、席まで選手がサインに行ったら、お金には換えられない「プライスレス」な体験になる。
TBS時代にふつーに無料でやってたものを有料にしただけ
125:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 16:07:34.82 yKdaaZtF0.net
>>105
視豚もコピペ爆撃しに来ないな そう言えば
プロ野球の球団の赤字は、基本的には球場の黒字になっていただけの話で
野球場で行われる興行自体は、非常に大きな価値を持っていたんだよな
だから、その辺を一緒にしてしまおうというのが最近の流れ 一体経営
魅力的な本拠地作り それ自体もファンサービスとなるし 色々な事もやりやすい
顧客満足度を上げて行こうというのは、当然の判断 それが球団経営の改善にも繋がる
親会社を持たない広島カープが、まさにそれで立ち直って来た 復活した所を見ると
プロ野球界は、あの辺を理想として球団経営して行く事になるのだろうね
今後は黒字球団も増えて 親会社依存も減って行くんだろうな
126:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 16:08:06.05 UgDX0Qbh0.net
高校野球全国で一番人気ある県なのに
プロが人気ないのが異常だった
127:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 16:09:11.49 9T437kfR0.net
ベイスはマスコットが可愛くなったからな
ああいうのがジワジワ効いてるんだよ
128:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 16:09:22.54 2M+EzrUj0.net
やっぱ日本は野球の国だな
129:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 16:09:26.17 v1PItW1z0.net
Bef
130:ore:港湾ヤクザ After:課金ヤクザ
131:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 16:10:06.52 jERL8e0e0.net
バ神奈川と東京民国合わせて人口2200万
野球3チーム、サッカー5チーム
これだけの人口とチーム数があって
人口300万の広島カープとサンフレに勝てず
情けねーぞトンキンとヨコハメは
やっぱ民度の差かね
132:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 16:10:07.48 l8x2qpxh0.net
チームが弱くても女子供に媚びまくって球場は満員
弱いから人件費は抑えられて糞みたいな興業の一丁上がり
133:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 16:10:47.04 tQC0SEu80.net
家族で行ったけど、在京で一番対応が良かった。
134:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 16:10:57.92 A4CMBACc0.net
グダグダとテンポの悪い流れが日本人の気性に合ってるんだと思う
みんなで残業をダラダラやるみたいな
135:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 16:11:17.27 H+MIgyqX0.net
>>38
バカ発見。
136:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 16:11:24.59 xdG6UElF0.net
ネットじゃ自分語りは嫌われるのに成功者の自分語り本は異常に売れるこのジャップランドw
137:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 16:11:26.49 HlD0dfld0.net
two two go に感謝しな
138:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 16:11:35.04 v1PItW1z0.net
女子供相手にいつまでもたせられるかが見物
飽きるのが早い人種を相手にしてるっぽいし
139:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 16:12:01.69 PGk92gLk0.net
前に赤字だった遊園地が日本一と言われるまでになった方法の第一歩は徹底に掃除して笑顔でお客に接する事だったらしいがホントそう思うわ
初めて行ったコンビニでトイレは汚い店員もいらっしゃいませもありがとうございましたも一言も言わないコンビニなんて二度と行くかって思うもんな
140:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 16:13:55.24 rNmL9k490.net
球場買い取ったのも大きいだろう
これまでは売り上げの半分は取られてたから
141:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 16:14:08.29 3IUVesLd0.net
>>1
【アフィ注意】 砂漠のマスカレード ★はサイゾーデイリーニュースオンライン( dailynewsonline)の悪質アフィカスです
書き込んで金儲けに協力するのはやめましょう
【芸能】解散後の仕事が定まらないSMAP木村拓哉の「ネガティブ」な本質......メンバーへのコンプレックスと重圧とは
芸スポ+ 2016-09-16 19:15 ( dailynewsonline.jp )
【芸能】「高畑裕太の賠償・違約金」「磯野貴理子独立」で石井光三オフィスが経営危機?
芸スポ+ 2016-09-16 18:26 ( dailynewsonline.jp )
【芸能】週刊文春が次号の標的を予告!松本人志に「ワイドナショーの呪い」が発動か!?
芸スポ+ 2016-09-16 18:24 ( dailynewsonline.jp )
【芸能】坂口杏里、艶系ビデオのパッケージ写真が「詐欺レベルの修整」と非難轟々!
芸スポ+ 2016-09-16 18:22 ( dailynewsonline.jp )
【芸能】土田晃之 不倫騒動報道に「我々は関係ないと言えば関係ない」
芸スポ+ 2016-09-16 16:04 ( dailynewsonline.jp )
【芸能】雨上がり決死隊・宮迫博之が妻から“芸の肥やし”は「時代がちゃうねん」
芸スポ+ 2016-09-16 15:46 ( dailynewsonline.jp )
【芸能】拡大見せる人気アイドル「乱交・未成年妊娠」報道の真相。過去にもあった「酒池肉林」の裏側
芸スポ+ 2016-09-16 13:30 ( dailynewsonline.jp )
【芸能】おぎやはぎ小木 今、広島カープファンを名乗ることに「超恥ずかしい」
芸スポ+ 2016-09-16 13:08 ( dailynewsonline.jp )
【芸能】暴力団組員の関与まで浮上?高畑親子が付け込まれる”脇の甘さ”
芸スポ+ 2016-09-16 12:35 ( dailynewsonline.jp )
【芸能】狙うはジャニーズのカネの流れ?文春vs.メリー喜多川”全面戦争”の余波
芸スポ+ 2016-09-16 12:25 ( dailynewsonline.jp )
【芸能】SMAPと宇多田ヒカルが「すべて」!? 昨年低迷『紅白』の命運を握るアーティストの「不安点」
芸スポ+ 2016-09-16 12:12 ( dailynewsonline.jp )
【芸能】ナイナイ岡村 “文春スクープ予告”相方・矢部浩之の不倫を心配「そうなったら
もう終わり」芸スポ+ 2016-09-16 12:00 ( dailynewsonline.jp )
【芸能】すっかりハメられたことが明らかになった高畑裕太
芸スポ+ 2016-09-16 11:59 ( dailynewsonline.jp )
【芸能】向井理主演“爆死ドラマ”の映画化に「大画面であの気持ち悪い舌を見るのは無理!」
芸スポ+ 2016-09-16 11:57 ( dailynewsonline.jp )
【芸能】広瀬すず、“失言キャラ”が定着し何を言っても「世間知らず」と批判される?
芸スポ+ 2016-09-16 11:53 ( dailynewsonline.jp )
【芸能】青田典子、25周年記念アルバムリリースに「需要はあるの?」「誰が聴くの?」
芸スポ+ 2016-09-16 11:46 ( dailynewsonline.jp )
【芸能】ベッキーに「海外留学説」が浮上!ほとぼりが冷めるまで妹の元に身を寄せる?
芸スポ+ 2016-09-16 11:39 ( dailynewsonline.jp )
【芸能】市原隼人、“希”呼ばわりで「恋人気取りかよ!」と佐々木希ファン激怒! 禿げ&劣化加速を指摘する声も
芸スポ+ 2016-09-16 11:23 ( dailynewsonline.jp )
【芸能】坂口杏里にはなかった?母・坂口良子が40億の借金を完済した「底知れぬパワー」
芸スポ+ 2016-09-16 11:20 ( dailynewsonline.jp )
【芸能】高畑裕太、精神科入院は「性依存症」治療?母親との関わり方が影響との指摘も ★2
芸スポ+ 2016-09-16 11:18 ( dailynewsonline.jp )
【サッカー】サッカー日本代表・岡崎慎司の薄毛が進行!?イギリス紙も指摘するハゲしさ!
芸スポ+ 2016-09-16 11:17 ( dailynewsonline.jp )
【芸能】クッソつまらん!ダウンタウンの前で号泣した若槻千夏に視聴者が「引退しろ!」
芸スポ+ 2016-09-16 11:14 ( dailynewsonline.jp )
【芸能】今後は”声”の仕事に専念?ベッキーのテレビ復帰が絶望的なワケ
芸スポ+ 2016-09-16 11:12 ( dailynewsonline.jp )
【芸能】曲売れず暴走…浜崎あゆみ、勝手な離婚発表にエイベックスは大迷惑…業界内で失笑の的
芸スポ+ 2016-09-16 11:10 ( dailynewsonline.jp )
【芸能】原作破壊と総スカン?山﨑賢人・広瀬すず主演『四月は君の嘘』の惨状
芸スポ+ 2016-09-16 07:14 ( dailynewsonline.jp )
【テレビ】「消えた主役」名作ドラマ・映画の知られざる“交代劇”(7)伊藤かずえはプロデューサーに自ら提案したが…
芸スポ+ 2016-09-16 06:39 ( dailynewsonline.jp )
ssyo
142:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 16:14:15.57 kBjBu+Ry0.net
>>54
詳しいねもっと聞きたい
143:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 16:15:13.57 ZIGdNniQ0.net
賭博じゃね
金かけると盛り上がるもんね
144:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 16:15:15.01 cZkJHH7R0.net
単純に入場料だけなら激安テーマパークだからな
球場の雰囲気さえ良ければ2000円以下で3時間ほど楽しめるのはお得感あるよ
145:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 16:16:02.19 yKdaaZtF0.net
今から思えば、2004年の球界再編騒動 近鉄の合併話にしても
本拠地である大阪ドームの巨額の使用料 契約内容が決定打となった訳で
ベイスターズの身売り問題にしても本拠地の契約内容が原因とされた
そして、新規参入した楽天が初年度から黒字化した
これによって、自前球場 営業権を握ろうという動き加速していったんだよな
福岡ドーム 大阪ドームの買収 日本ハムの自前球場構想なども、全てこの流れ
球場経営、リーグビジネス……楽天が変えたプロ野球の仕組みとは (1/6) - ITmedia ビジネスオンライン
URLリンク(bizmakoto.jp)
2011年09月16日 08時00分 更新
そしてシーズン成績だけではなく、ビジネスにおいても、
参入当時パリーグ球団が平均毎年40億円の赤字を出していた中、
楽天野球団は初年度の売り上げは73億円、そして1500万円の営業利益を計上し、業界関係者を驚かせた。
球団と球場の一体型のビジネスモデル
井上
なぜそんな変なことが起こったのかというと、
従来のプロ野球のビジネスモデルと楽天のビジネスモデルが大幅に違っていたからです。
どこが違うかというと、「球団と球場の一体型の事業モデル」を確立したということにあります。
私たちは参入前、いろいろ分析しました。その事業シミュレーションの中で分かったことは、
「球団はもうからない。でも、球場はもうかる。」ということです。
一例を挙げると、東京ドームでは広告看板が山ほど出ています。
広告看板は読売巨人戦があるから出ているわけで、東京ドームが好きだから出しているわけではありません。
東京ドームは広告看板によって100億円以上の収入を得ていますが、
それはすべて会場を貸している東京ドームの収入になって、読売巨人軍には1銭も入らないんです。
つまり、球団の価値が球場に移転しているんです。
だから、「移転させずに、自分たちで球場も確保すればまったく違ったビジネスモデルができるのではないか」というのが
私たちの参入時の仮説でした。
.
146:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 16:16:49.93 v1PItW1z0.net
球場内であれ買えこれ買えそれを身につけてない奴はKYとか煽りが凄そう
147:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 16:17:13.88 w3uWGGu00.net
スタジアムは持参したほうがいいのか
148:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 16:17:38.35 PHPfmVcP0.net
桜雇ってるの?
関連会社にチケット買わせてるの?
149:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 16:17:44.86 CsLedsCp0.net
>>135
球場は買ってないだろ
150:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 16:18:09.29 /v2RREoZ0.net
ハマスタから893追い出したから余裕で黒字化
日ハムも札幌ドームから逃げれば黒字化�
151:ナきる 残る赤字はセでは中日だけ?
152:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 16:18:48.90 Opjydg740.net
>>130
スタジアム買っても維持費で赤字が変わらないんだったらどこのバカが買うんだって話だよなw
まあ買ったのはスタジアムでなく運営会社なんだけどw
153:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 16:18:56.73 y4uJUsil0.net
巨人、阪神、広島ファンのおかげなのに横浜人気にしてるホモキチ
154:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 16:19:00.05 Uz8qNZIz0.net
クローズアップ現代「“弱小球団”からの脱却~横浜DeNAベイスターズ」
2015年6月17日(水) 19時30分~19時56分 の放送内容
セ・リーグで首位争いを続けている横浜DeNAベイスターズ。
低迷し続けた球団の変貌の背後にはビジネスの手法を取り入れた抜本的な組織改革があった。
改革の舞台裏に密着
155:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 16:19:10.16 v1PItW1z0.net
客席が大量にあってそれを埋める必要があるとなれば
人がたくさん集まるところで一体感()を味わいたがる客を釣るためにサクラも必要悪
156:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 16:19:16.01 Y2CKrPm20.net
>>45
波留罰金100万食らったんだっけ
157:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 16:19:20.24 jKgpVKu90.net
>>16
どういうこと?
玉と棒を振り回してるだけちゃうの?
158:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 16:21:28.03 f32fYXYP0.net
>>145
札幌ドームみたいなハコモノはガッツリ使用料を取られるんだっけ
ロッテや楽天みたく、役所から低価格で借りれたら違うんだろうけど
159:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 16:21:42.96 q3ae0yvi0.net
一方、サッカー日本代表は赤字だった
サカ豚はやきう見習ったら?
【サッカー日本代表】賞金増額、格差も拡大 8強想定の日本 敗退なら赤字も
2014.6.17 08:08
世界最大のスポーツイベントともいわれるサッカーのワールドカップ(W杯)は、国際サッカー連盟(FIFA)が用意する賞金も増加傾向にある。
日本サッカー協会はブラジル大会で日本代表が8強入りすると見込んで2014年度予算を編成したが、賞金は成績に応じた格差も広がっており、想定を下回れば影響も大きくなる。
1次リーグ初戦でコートジボワールに敗れた日本代表。関係者は祈るような思いでいる。
URLリンク(www.sankei.com)
160:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 16:22:01.50 Ke59Iyb00.net
新しい血を入れないと駄目だと証明されたな
DeNAやるじゃん
161:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 16:22:15.85 ohS471B00.net
ふははは! 昨日の番長は残念だったが、
風は今、我が横浜に向かって吹いているんだよ!!
シリーズ出ちゃうよーーーーんん
162:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 16:22:49.97 j5B2qcf80.net
相手球団のほうが多いヤクルトほどでないにしても
昔から他球団ファンが多い球場
神奈川は読売阪神横浜ファンが同数という地元愛薄い地域ということも
影響しているんだろう
163:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 16:23:17.79 yKdaaZtF0.net
ここは芸スポだから、あれこれケチ付けたい人間が多いのだろうけど
しかし、しょせんその程度だもんな
儲かっているという事実などは否定しようがない
JリーグやBリーグなどの他のプロスポーツ関係者などから見れば
実に羨ましい話だと思うよ
やり方次第で、これだけのものに出来るというのだから
マリノスなんかは、ベイスターズに食われているのか最近は元気無いもんな
スタジアムの熱気という意味では、3万人入れば横浜スタジアムは超満員だけど
日産スタジアムの場合は、半分が空席になってしまう
大きすぎる箱も考え物なのだろうね
まあ、神奈川県 首都圏の商圏を考えれば、ハマスタはもう少しキャパがあっても良さそうだけど
この辺で大改造して行く可能性が出来たね
東京五輪の野球・ソフト会場はハマスタ!組織委が方針固める : スポーツ報知
URLリンク(www.hochi.co.jp)
164:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 16:23:39.83 aT5kY/Nv0.net
あのつるつる頭の監督のAAのおかげじゃ!?
165:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 16:23:45.52 n2xUlRss0.net
>>153
8強入りが前提って協会はサカヲタ以上にお花畑だな
166:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 16:24:25.56 5F7HFqmi0.net
>>1
巨人
阪神
広島
以外は赤字なのかwwwwwww
167:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 16:24:49.02 /v2RREoZ0.net
日ハムの悲劇
札幌ドーム年間使用料+維持費=年約30億円
球場での売り上げでの利益なし(前のハマスタと同じで札幌市が独占)
札幌ドームの改修工事=約200億円
札幌市は日ハムに100億円要求=ハムは切れて新球場建設へ
168:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 16:25:00.29 uSS6YwU10.net
>>3
負けてもファンに愛される球団とか言ってファンに愛想つかされてた
169:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 16:25:22.56 Opjydg740.net
「横浜スタジアムを買収した」というニュースを「球場を買収した」と勘違いしてる奴まだいるのか。
買ったのは運営会社である「株式会社横浜スタジアム」だからな?
まあ報じる側にその勘違いを防ぐ配慮がなさすぎるのも確かだけど、少し考えれば分かるはずなんだけどね…
170:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 16:27:28.51 v1PItW1z0.net
>>158
マジかよ大ちゃん有能すぎ
171:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 16:29:43.13 Ph1my8X30.net
広島もすっかり客層変わったからな。
弱くてもヤジが少なく、アットホームになった。
賛否両論あったが、結果的には良かったんだろう。選手もヤジが減って良かったと言ってるし、ホームでの強さが何より証明してる。
横浜もそのラインに乗ってると言えるだろう。
阪神、中日は完全に時代遅れになってる。しばらくダメだろうな。
172:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 16:29:49.57 yKdaaZtF0.net
>>145
中日は、新聞=ドーム=球団 のトップが全て同じ人間
一説によると、球団が40億円とかの使用料をドーム 親会社に
上納しているんじゃないかって話があるから
ここの球団の赤字は、怪しいものがあると思うよ
セリーグで一番赤字に近いのはヤクルトだと思う
会社概要:中日新聞社から:中日新聞(CHUNICHI Web)
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
代表取締役 会長 白井文吾
会社概要 | ナゴヤドーム
URLリンク(www.nagoya-dome.co.jp)
会社名 株式会社 ナゴヤドーム
代表者 代表取締役社長 白井文吾
中日ドラゴンズ・白井文吾オーナーのちぐはぐ発言に球団関係者は困惑か
URLリンク(news.livedoor.com)
173:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 16:30:14.12 QlkxSvRu0.net
>>163
同じことじゃん
174:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 16:33:17.73 74SQ06KL0.net
>>165
それはたしかに大きい
ファミリー層が安心して行けるというのは集客の一番の要件だ
それに、いろいろ細かく課金wされはするんだが、それを楽しいと思わせるのもまた絶妙
175:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 16:33:19.87 X56jMGDE0.net
何らかのリスク獲らないと儲からん赤字解消にはならんという事
それがスタジアムを自己所有にするか指定管理者になるか
176:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 16:34:25.73 uVh3J80X0.net
波留はダメだろw
あいつ昔から土方のDQN体質だから�
177:謔ュ応援団とケンカしてたわ。 少なくても明るいベイには似合わないよ。 首切っときな
178:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 16:35:14.62 wUpE8X110.net
ハマスタ買収で野球以外のライブみたいなものでも収入が入ってるようになってるんだよな
具体的な利益は知らないけど8月はTUBE、9月はポルノグラフィティのライブにハマスタが使われててこの収入も入ってくる
これが割と大きい
179:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 16:35:16.16 nQX4Rzpz0.net
>>3
新聞社テレビ局はもう時代から遅れているんだよ
180:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 16:35:16.91 oH0mAJi/0.net
大洋ホエールズのことか?
181:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 16:36:03.41 4qojLsDM0.net
球場改修で真っ先に手付けたのがトイレってのは客商売の上手さ感じる
頑張ってほしい
182:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 16:36:16.00 5YEQAShX0.net
南場智子ちゃんは大手コンサルのトップに君臨してた超絶有能な女の子だからこれくらい当然
183:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 16:36:29.48 yKdaaZtF0.net
>>163
まあ、実質自前と呼べるだけのものはあるけどね
横浜スタジアムは、その建設の時期や立地などから
指定管理者というよりは、楽天と同じ都市公園法の管理許可制度なんだろうけど
あれの自由度の高さは、観覧車を建てたりしている事から見ても明らか
自治体は金出してくれないけど、口も出さないので自分達で自由にやれる環境
184:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 16:36:59.62 74SQ06KL0.net
>>172
ただ所有してるだけだもんな
最大の広告宣伝力を持っているくせに、自分からは決してリスクを負って金を出そうとはしない
185:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 16:37:35.79 sc8R31J60.net
中堅ベテランの選手、裏方をリストラしまくったからでしょ
1軍で年俸1000万円の選手が出続けるとかない
今年あたりから選手の年俸が上がり始めるので言うほど赤字解消されてるか?
186:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 16:38:12.46 +rEJnDrR0.net
DeNAの宣伝活動が税金を浪費して行われている実態●
スレリンク(edu板)
809 名前:代打名無し@実況は野球ch板で 2016/04/29(金) 00:09:23.76
おまけに配布は教育施設に丸投げだから
本来雇用するべき配布作業者への賃金は勝手に教職員の業務に組み込まれて
彼等が無償で作業を負担する形になっている
こんなのやきうやサッカーに限らずやったら怒られる案件
813 名前:代打名無し@実況は野球ch板で 2016/04/29(金) 00:13:59.44
こういう収益とか度外視で、赤字でも無問題な野球先輩ができる手法を
他のスポーツチームでもやるのが当然
みたいに思われるのが本当に害悪もいいとこなんだよなあ・・・
821 名前:代打名無し@実況は野球ch板で 2016/04/29(金) 00:29:52.50
ホントそれ
なまじ実業団が似たような税金逃れ思考で試合会場で
安いバルーンスティックとか配布してるのが、誤解に輪をかけてる
818 名前:代打名無し@実況は野球ch板で 2016/04/29(金) 00:24:29.60
一個500円換算でもとんでもない金額になるな
これ通達がないと絶対無理だもんな
ほんと害悪だ
187:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 16:38:22.81 Z47fH5Mg0.net
危険な爆発スマホ ギャラクシー
【大やけど】 ゴキブリ韓国サムスン
URLリンク(goo.gl)
188:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 16:38:46.36 jUKYOgNLO.net
横浜マリノスと横浜ベイス、1試合平均観客数と年間観客数推移
【横浜Fマリノス】
2011年 21,038人 357,646人
2012年 22,946人 390,078人
2013年 27,496人 467,425人
2014年 23,088人 392,496人
2015年 24,222人 411,759人
2016年 23,239人 348,585人
【横浜DeNAベイスターズ】
2011年 15,308人 1,102,192人
2012年 16,194人 1,165,933人
2013年 19,802人 1,425,728
2014年 21,730人 1,564,528人
2015年 25,546人 1,813,800人
2016年 26,862人 1,826,605人
189:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 16:39:04.14 Rial6lQ90.net
ベイスターズは昔から首尾一貫して弱いし自前の球場も持たないけど
広島みたいな惨めさはないな、都会の余裕か
190:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 16:39:14.44 llky201B0.net
弱くても客が入ると強化を怠るようになる
もちろんプロだから儲かればなんでもいいわけだが
今のやり方が飽きられる前に金をうまく使わないといけない
191:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 16:40:39.38 Opjydg740.net
>>167
ちげーよw
所有は横浜市。
「似たようなもん」と言われたら、
まあ、そうかな、とも言えるが「同じこと」では間違ってもない。
192:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 16:42:09.21 ddTpu1JU0.net
>>145
ナゴヤドームはグループ会社の運営だから利益の付け替えをしてる
最近弱いからトータルでも赤字の可能性もあるけど
193:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 16:42:15.36 /6RQnI970.net
値段あげて、利益出て、その利益を元にできた果実を享受するのは、球団とファンだからね。それが納得できるよーな関係性気付けてるならいいんじゃね。
むしろ、その関係性を否定するファンは切り捨てるでしょ。
194:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 16:42:29.39 ojaCTlX+0.net
宣伝がスレとして立つようになったか
にちゃんも腐敗するんだなw
195:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 16:44:16.42 6w0yk0Tl0.net
松竹ロビンス
196:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 16:44:20.31 +OvvYkCd0.net
稲川会のフロント企業である横浜スタジアム(運営会社)が
これまでどんだけエゲツないことをしてたかってことだよね
197:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 16:44:51.12 yKdaaZtF0.net
>>168
別に球場で飲み食いせずに
試合だけ見て帰るって楽しみ方をするのもまた自由だけどね
そもそも、試合見ずに酒盛りしていようが
他人や施設の迷惑行為にならないのであれば許されるだけのものがある
あれは、観戦料ではなく入場料なのだから
野球場という環境で、どういう楽しみ方をしようが自由
今のプロ野球の動員好調は、野球の試合以外の楽しみ方も提案できるようになった
色んな遊び方を出来るようになったというのも大きい
勿論、野球の試合を見るという行為だけでも
様々な変わり種の座席を用意して、新たな楽しみ方を提案しているけど
マツダスタジアムなんかは、区分が30種類以上になるので
次は、あの席で見たいといった需要も生まれる
198:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 16:45:41.46 wUpE8X110.net
>>189
今まで貯め込んだ利益は内部留保として丸ごと残っててそれをDeNAが会社こど
掻っ攫ったんで言うけどエゲツなくない
199:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 16:45:43.60 FcOXmdVV0.net
今年は日本シリーズですし!
200:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 16:45:45.60 nLA9pPG80.net
>>69
野球→20組以上応募
朝鮮式玉蹴り→応募なしw
パクっても乞食しかいなかったから意味なかったね
201:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 16:45:48.84 Lq+XZSGa0.net
>>182
巨人だって、自前の球場じゃないぞ。
202:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 16:46:20.64 AIPvOvq60.net
>>174
15年ぐらい前だったかなぁ。甲子園の外側にあるトイレに入ったとき、下に溝がある壁みたいなところに向かって
立ちションするようになっていたのは衝撃的だった。便器すらないのかよって。
203:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 16:46:47.87 +OvvYkCd0.net
>>39
ベイスターズを手放したらBS-TBSでのプロ野球中継に
力を入れるようになったんだから皮肉なもんだ
204:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 16:46:50.50 PXDmiw640.net
>>161
近隣自治体も「是非とも我が町に!」と、誘致に前向きだったりする
日ハムが居なくなったら、札幌ドームの運営はどうなるのだろう?
有名アーティストのライブとコンサドーレの試合しかないのでは?
205:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 16:46:56.90 L1fvG0ZK0.net
最初はモバゲーだから不安視されてたのになぁ。
206:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 16:47:00.85 Lq+XZSGa0.net
>>189
企業努力がなかったくらいで、えげつないことしていない。
207:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 16:49:23.37 +OvvYkCd0.net
>>15
買い取ったのは運営会社
球場はあくまで横浜市の持ち物だから
208:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 16:50:03.19 PXDmiw640.net
ベイスターズは横浜市が全力でサポートしている面も大きい
209:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 16:50:08.31 L1fvG0ZK0.net
この勢いで新球場造るべき。
210:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 16:51:07.45 L1fvG0ZK0.net
>>193
マジかww
DeNAが実施したのは知ってたが
球蹴りがパクって失敗したのは知らんかったw
211:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 16:51:53.38 yKdaaZtF0.net
>>186
まさに、これが象徴的な話なんだよね
プロ野球は娯楽なのだから、それに価値を見出す人間は金を出すというだけの話
楽しませてくれるのであれば、一杯700円のビールだって決して高いとは限らないんだよな
横浜DeNAが成功させた新球団経営戦略。ビールでチームを強くする?!|ニフティニュース
URLリンク(news.nifty.com)
横浜DeNAベイスターズが画期的な球団経営戦略に挑戦、大成功を収めている。
日本球界初となるビール事業の成功だ。
横浜DeNAベイスターズは、人気のクラフトビールを開発、
2種類のオリジナル醸造ビールを球場内と場外のライフスタイルショップ「+B」などで販売しているが、
観客動員のアップ比率以上に売り上げは好調。すでに4億円近くの売り上げを計上しているという。
ビールの儲けをチーム強化の投資にまわすのはいつ?
池田社長にその質問をぶつけると、
「すでにビールで儲かった分は外国人補強に使っていますよ。当たり外れは、横に置いて欲しいのですが、
シーズン途中に3人の外国人を補強しました。今季は8人となっています。今までは、せいぜい4、5人でしたから。
外国人の総年俸で言えば、ブランコがうちにいたときが高かったですが、今ではそのときに近いぐらいになっています」と言う。
212:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 16:52:38.52 nQX4Rzpz0.net
ソフトバンクはもう黒字だし
楽天も黒字になっているのとちゃうか
213:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 16:53:46.40 bbwOW/I+0.net
>>115
三浦が胴上げされてる夢を見た
214:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 16:54:13.80 BfGNKC0z0.net
>>191
内部留保はうまい汁を吸って余った分だよ
大規模改修に備えての積立だから自由には使えない
稲川会へは商品仕入れなどの子会社を通じて今も流れてると思うけどね
215:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 16:55:19.30 +/pt6t8y0.net
>>204
ロペス以外無駄になってるじゃん…
216:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 16:55:53.15 vKQtWsLM0.net
>>45
横浜ファンより中日ファンがキレるわ
217:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 16:55:55.57 +OvvYkCd0.net
>>54
マツダスタジアムの指定管理者になったカープもそう
なんだけど球場での売上がそのまま球団の懐に入る
ようになると驚くほど儲かるんだよね
結局セ・リーグは巨人戦の放映権料が美味しすぎて
球場での売上を軽視し過ぎてたんだよ
218:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 16:57:45.05 Hpc2tpPm0.net
チケット取れんのをなんとかしろよ。
少なくともホーム側をあと5000席増やせんかね。
219:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 16:58:39.34 Lq+XZSGa0.net
>>208
そういや、牛込さん今年亡くなったんだよな。
220:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 16:58:59.71 1p4Seekd0.net
>>8
そうそう。投手戦なんてつまらんのよ。スタジアムでは。
221:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 17:01:17.56 yKdaaZtF0.net
>>208
横浜は、助っ人4人当てさえすれば
優勝争いも出来そうな所まで来ているのにな
カープは、2013年に15年連続Bクラスを止めて
2014年3位→2015年4位→2016年優勝 で来ている
横浜も上手くこういう流れに乗りたいとは考えているだろうね
客入りは申し分無いのだから、後は期待しているファンの為にも勝つだけ
今季、10年連続Bクラスを止められれば
来季への期待感も高まる
ここで駄目なら離れるファンも出て来るだろうしね
決して、弱いままで良いって訳では無いんだよな
期待するファンが多くなれば、勝つ事も求められる
222:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 17:02:18.81 Hpc2tpPm0.net
>>181
今日は久々にマリノス観てきたが、
まあまあ盛り上がってたぞ。
しかし、スカスカのスタンドと、
ドンドンとガラの悪いうるさい応援は萎えるが。
両チーム応援が途切れたときが、
ワンプレー事に拍手と歓声やため息が響いて
良かったな。
223:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 17:04:21.65 Lq+XZSGa0.net
>>215
日産スタジアムは試合終わったあと帰るくらいしか無いんだよな。
224:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 17:07:03.79 g+/LGaFI0.net
俺楽天しか行った事ないが横浜ってビールいくらなん?高くなったとか言ってるやついるがそんな高いの?
因みに楽天は普通のビールが700円、恵比寿が800円、ハイボールとかチューハイは500円。
225:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 17:08:50.47 ESxQ3V8f0.net
ガラ
226:ガラの席で崎陽軒のシュウマイ弁当食うのが好きだったのに
227:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 17:09:29.16 yKdaaZtF0.net
去年、横浜スタジアムでのビールの売上は8億円
利益率は、25~30%
オリジナルビールは、上手い商売だろうね
地元のビール会社と協力しているし、横浜ブランドを高める事にも繋がるのであれば
これ以上無い、地域密着 地域貢献に
東京新聞:ハマスタ限定ビールの販売好調 瓶入りも登場:神奈川(TOKYO Web)
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
両ビールの六月の売り上げは、場内で売られる全ビールの32・4%を占めるまで伸びた。
観客動員数が前年に比べて7・7%増と伸びている影響もあるとみられるが、
一試合当たりの全ビール売上額は20%も増えており、オリジナルビールの経済効果は明らかだ。
ハマスタ1番人気 DeNAオリジナルビール、球団黒字化にも貢献へ ― スポニチ Sponichi Annex 野球
URLリンク(www.sponichi.co.jp)
8月2日からは、瓶ビールも発売を開始。
「新たな横浜土産に」というキャッチコピーで、こちらも順調に売り上げを伸ばしている。
228:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 17:14:49.23 1p4Seekd0.net
>>215
お前もいたのかね?面白い試合だったな。前田がロッベンに見えた(笑)
229:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 17:15:12.11 1p4Seekd0.net
>>218
分かる…。
230:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 17:15:39.27 1p4Seekd0.net
>>217
そんなもんだぜ
231:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 17:15:45.69 1YJFO5Rg0.net
Yakultは神宮がどうしようもないからキツいよなぁ~
232:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 17:17:06.53 Lq+XZSGa0.net
>>217
ハマスタもビール\700だよ。
233:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 17:17:46.50 1p4Seekd0.net
>>211
どうやって?あれ以上は無理だわあの敷地では。
234:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 17:19:06.27 yKdaaZtF0.net
>>217
安く飲むだけならスーパーで買って自宅で飲めば良いけど
あえて、居酒屋に行って飲む人間がいるぐらいだし
飲みたい人間にとっては、それでも買うんじゃないか?
売り子 | 横浜スタジアム公式サイト
URLリンク(www.yokohama-stadium.co.jp)
アルコール
ベイスターズラガー 700円(税込)
ベイスターズエール 700円(税込)
樽生ビール(アサヒ・キリン・サッポロ・エビス)700円(税込)
ハイリキレモン 420円(税込)
氷結レモン 420円(税込)
ICEサワー(巨峰ほか) 520円(税込)
アサヒ焼酎(水・湯・ウーロン茶割) 450円(税込)
ハイボール 420円(税込)
235:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 17:19:27.31 kuwauWjp0.net
>>210
そうだよ。球場で儲ける。楽天の三木谷も言ってる。
だから日ハムは札幌ドーム捨てるぞと札幌市に脅しかけてる。今の仕組みじゃまったく日ハム儲からないから。
236:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 17:19:51.21 1p4Seekd0.net
スタジアム行くとベイスターズもマリノスも当然何万人と来るから可愛い綺麗な女がけっこう居るんだよね。目の保養になるわ。
237:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 17:19:52.10 1YJFO5Rg0.net
ハマスタは席数減らして全席をデカくした方がいいよ。減った分は金の獲れる席を増やして少しでもカバーすればいい。
238:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 17:20:08.80 uIpiWiD00.net
>>166
グループで金を回して決算ごまかしてるんだな
中日にとって球団は節税のための道具か
暗黒もやむなしだなw
239:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 17:21:26.60 1p4Seekd0.net
酒は当然そのうち+の100円になるだろうね。税金税金…。あーやってらんねー。
240:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 17:22:38.65 Kcz8EpBU0.net
>>160
プロ野球の赤字ってメインスポンサー料なしで
赤字って言ってるもんじゃね?
メインスポンサー料なしで赤字は当たり前でなしで黒字とか
寧ろとんでもない超優良物件じゃね?
241:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 17:22:49.42 AieP5aXH0.net
>>64
金もってんだな
242:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 17:23:09.48 CsLedsCp0.net
>>227
問題はアクセスいい広大な土地を確保できるかだな
田舎だから駐車場も確保しなけりゃならんし
243:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 17:23:56.15 uIpiWiD00.net
DeNAが買う前のベイスターズは
平均が1万5千を割る年もあった
年間1万人以上増やしてんのは本当に凄い
244:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 17:24:08.10 1p4Seekd0.net
>>234
そうすると酒が…。どうなのよ?
245:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 17:25:16.83 Z29+2fM60.net
>>217
西武も同じ
東京ドームはもう少し高いみたい
246:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 17:25:23.11 Of/aSVw7O.net
>>229
お前が痩せて椅子のサイズに体を合わせろよ豚。
関東セの球場なら、浜スタの座席が一番ピッチが広いんだよハゲ
247:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 17:25:36.59 1p4Seekd0.net
>>235
常にワーストクラス並に使えたんだがな…。マジで横にねっころがって寝たことあるわ。
248:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 17:26:48.87 LWW+w6bt0.net
TBSがマジで無能だっただけだよな
民間企業に任せた途端この浮上ぶりは
本当テレビ業界の奴はマジで話にならんからな
249:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 17:27:14.08 kuwauWjp0.net
>>159
戦前の陸軍だなw
250:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 17:27:48.00 LWW+w6bt0.net
テレビ局なんて寡占事業の保護産業だからな
スポーツビジネスなんてやれるわけもなく
251:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 17:28:35.02 8weVMaMt0.net
利益が出てるだけで携帯ゲーム屋が偉そうにしてるんだもの
辛い世の中だわ。
心の底から蔑んでるわ
252:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 17:29:27.78 LWW+w6bt0.net
そもそも中日は名古屋ドームの売上も含まれば
収益200億は超えていると思うぞ
今でも二百数十億は売上あるんじゃねえの?
253:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 17:29:48.81 o/JUPrgr0.net
ステマ
254:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 17:30:54.14 jh6otu1t0.net
>>239
ワ、ワーストクラスって
どんな拷問うけるんだよ
255:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 17:32:19.54 Kcz8EpBU0.net
>>244
中日はハムも真っ青の奴隷契約って言われてるな
吸い上げてるのが親会社やその関連企業なんだけど
256:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 17:32:36.91 oakevGCU0.net
何この広告
257:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 17:32:48.08 yKdaaZtF0.net
>>232
そうだよ
阪神なんかは、子会社のタイガースは
まさに、虎の子なんだよな
親会社 グループの広告塔としての働きをしてくれているのに
更に親会社に利益をもたらしてくれる
しかも、ここは大昔から自前球場だから
プロ野球の興行で発生する利益は、全て阪神が手にする事が出来る
こんな小さな広告一つで年間900万円になるのだから、ぼろ儲けしている
阪神甲子園球場 広告看板のご案内
URLリンク(hcl-c.com)
2016年度シーズン阪神甲子園球場広告看板媒体完売のお知らせ | 阪神コンテンツリンク
URLリンク(hcl-c.com)
そもそも、プロ野球の球団を親会社が所有するのは
広告塔としての役割を果たしているからであって、球団が年間数十億円の赤字を出した所で
それで広告塔としての価値が高まる 維持されるのであれば、何の問題も無いはずなのにな
それに見合わないと思えば、親会社�
258:フ持ち出しを減らすか 身売りすれば良いだけで 初代DeNA球団オーナー春田氏 中畑監督との“男の約束”とは… ― スポニチ Sponichi Annex 野球 http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2015/04/06/kiji/K20150406010122350.html >DeNA社は、高いプロモーション効果が望まれることなどから球界参入を決断。 >2012年の参入元年のシーズンは報道などを単純に広告価値に換算すると1000億円を超えた。
259:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 17:33:34.32 GeO5yoGKO.net
>>246
ワロタwww
260:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 17:33:50.59 x1q9GXn20.net
>>217
高いんだな。売り子の人件費分が含まれているんかね
261:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 17:36:22.46 nLA9pPG80.net
このスレは朝鮮式玉蹴りに都合悪いから伸びないな
税リーグ方式にすれば昔から黒字だしなあ
262:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 17:37:07.22 LWW+w6bt0.net
>>243
DeNAにデカイ顔させるくらい無能だった
TBSを恨めよって話だよ
DeNAがわずか1~2年でベイスターズを立て直したからな
URLリンク(baseball-freak.com)
2011年ベイスターズ観客動員 110万人(平均1.5万人)
↑TBS最終年
スレリンク(mnewsplus板)l50
2013年ベイスターズ観客動員 143万人(平均2万人)
URLリンク(baseball-freak.com)
2016年ベイスターズ観客動員予測値 193万人前後(平均2.7万人)
球団買収から2年目で30万人、5年目80万人の観客増だぞ
いかにTBSが無能だったかの証明みたいなもんだわ
DeNAも勢いのある企業ではないのにさw
カープも商社と組んで売上急増だろ?
263:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 17:37:18.44 gUqrfr+c0.net
野球に興味ないけど横浜に30年以上住んでるから思い入れというか愛着はある
だから赤字解消は喜ばしいんだけど、それよりもまず強くなってよ
万年ビリとかブービーの印象しかない
264:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 17:38:54.72 wUpE8X110.net
>>254
今年3位だぞ
265:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 17:40:33.91 LWW+w6bt0.net
>>255
いや、糞弱いのは相変わらずだろ
今年も3位っても勝率5割ないし
266:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 17:40:38.65 nH37wue60.net
野球が観たい人間はどんどん離れてるんだよ
集まってるのはグッズ乞食と
河原でバーベキューでもしてそうな
マイルドヤンキーばかり
267:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 17:41:56.50 LWW+w6bt0.net
テレビ屋のおかげでデカイ顔出来ているだけで
民間企業がテコ入れしたところは
どこも結果出ているんだよな
268:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 17:42:56.71 /oORjZW80.net
>>247
名古屋ドームの代表取締役会長は
中日ドラゴンズのオーナーでもある
白井文吾だからな
269:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 17:42:57.80 v1PItW1z0.net
「食い入るように野球を真面目に観る奴は金になんねーんだよ酒飲めグッズ買え」って言われてる感が癪に障るのはわかる
270:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 17:43:07.60 yKdaaZtF0.net
>>227
パリーグで唯一、本拠地球場の営業権を握れていないのが日本ハムだもんな
セリーグでも巨人とヤクルトだけに しかもここは在京という特殊なケースが
それを考えれば、自前球場を欲しがる流れも当然なんだよな
最後まで取り残されていると言って良い
なぜベイスターズは「ビール」を作ったのか
URLリンク(news.mynavi.jp)
球場と球団の一体運営は、ベイスターズに限らず日本のプロ野球チームにとって長年の課題。
直近では北海道日本ハムファイターズの移転問題が大きな話題となっているが、
これは年間13億円とも言われる球場使用料に加え、
ベイスターズと同様にサービスの質の向上や収益性の向上を図りたいという狙いがあるとされる。
広島カープや福岡ソフトバンクホークスなど、
指定管理者、もしくは自前球場のチームが収益性を高めてチーム作りにも繋げ、
好調な成績を残している状況を見れば、そのメリットは明らかだ。
271:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 17:43:49.87 2hMlwEpD0.net
昔はセ・リーグは巨人戦の放送権料で稼げてたし
パ・リーグは根本的に客が入らん閑古鳥なので自前球場どうこうはるか以前の問題だったからな
米国流の自前球場経営は50年代・60年代に構想はされたが日本は人気面の巨人一極化が極端すぎて挫折して、親会社頼りの広告塔モデルに安住していた
これが正常化するのに半世紀かかった訳だ
272:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 17:44:44.68 ftZZaXU80.net
そりゃ本拠地が首都の真下の神奈川だし
今までのTBS時代がおかしかったんだよ
273:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 17:45:17.51 bDTyjcbNO.net
あとは、球場のキャパが拡がって優勝争いしだしたら完璧!!
274:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 17:48:40.74 jUuXUaMn0.net
親会社の広告宣伝費なしで黒字化
さすがプロ野球
奴隷契約の球場使用料改善と、お客様動員増が貢献したのかな
税リーグとは一味違うぜ
275:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 17:49:20.49 x1SjqvhY0.net
>>254
今日も勝ったで
276:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 17:49:23.21 t16w/Qdc0.net
チームを強くするだけじゃ人は来ないからな
277:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 17:50:16.68 cngECv/b0.net
DeNAはネット工作員がいるからな
278:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 17:50:49.36 yKdaaZtF0.net
>>257
それを裏付けるような根拠は?
単にそうであって欲しいという君の願望なのでは?
少なくともベイスターズのファンであれば
あのスタジアムがガラガラの暗黒の時代には戻りたいとは思ってないだろう しかも勝率は3割台
どういう形であれ客を呼んで、ファンに増やして
そして球団経営を改善させて、戦力整備に投資して、勝つ
これをやったのが今年優勝した広島カープな訳で
贔屓チームが勝つ事が最大のファンサービスだと考えるファンにとっては
この黒字化も歓迎していると思うけどね
チームも勝って、更に今までよりもずっと楽しめる娯楽になった
279:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 17:51:00.93 jUuXUaMn0.net
>>267
yes
スタクレッチェ広島を見てればよくわかる
いくら買ってもサカブタ増えない
280:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 17:51:10.72 kI3SWySE0.net
>>8
中日が強くても客減らしたのはそれか!
281:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 17:51:31.49 jUuXUaMn0.net
>>267
yes
スタクレッチェ広島を見てればよくわかる
いくら勝ってもサカブタ増えない
282:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 17:51:49.09 v1PItW1z0.net
客の財布がいつまで持つか見もの
283:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 17:52:16.11 HXDAUbkJ0.net
いつも空いてる横浜の内野席でのんびり生ビール飲みながら試合見るのが好きだったのに
稼働率90%じゃ行く気しない
284:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 17:53:17.93 paKqBFN70.net
石川が出ると応援ボイコットしててワロタw
285:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 17:53:19.91 YSILxjjQ0.net
>>273
毎回同じやつらが来るわけじゃないし
286:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 17:53:42.62 C0iBlCpV0.net
>>274
気持ちはわかるが、今の状態の方が球団維持には好都合だからな。
287:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 17:54:23.68 yG6S8pSF0.net
この人はマジで凄い
逆にTBSってマジでなにがしたかったのかサッパリ
288:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 17:54:25.66 ZU9X7fmQO.net
課金したらホームラン出るの?
289:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 17:54:26.53 gfAIxvHb0.net
イベントとか雰囲気は良いんだけど、
座席の狭さはどうにかして欲しい。
290:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 17:54:38.24 Apebf9450.net
只券バラまいても黒字になるプロ野球さすがやで
291:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 17:55:02.06 kI3SWySE0.net
>>45
コーチより社長をよこせ
292:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 17:55:26.72 gbUTvCzl0.net
>>265
税リーグなんて売り上げの半分近くが責任会社等の宣伝広告費
税リーグでは真似できない財務体質
2013年J1リーグ総営業収入とその内訳収入(入場料収入・広告宣伝費)
クラブ名 総収入 入場料収入 広告宣伝費(親会社等) 割合(入場料÷総収入) 割合(広告料収入÷総収入)
1.浦和 57億 21億 21億 37% 37%
2.横浜 43億 11億 15億 26% 35%
3.名古屋 42億 7億 24億 17% 57%
4.鹿島 41億 7億 18億 17% 44%
5.東京 35億 8億 14億 23% 40%
J1平均 30億7800万 6億9800万 14億1,800万 23% 46%
豊田章男氏が15億円広告費を支払ってる記事
URLリンク(blog.domesoccer.jp)
293:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 17:55:29.52 v1PItW1z0.net
>>279
客がじゃんじゃん課金しても最下位争いとか排出率悪いな
スマホゲーがメインの会社ぱねーっす
294:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 17:56:15.09 LWW+w6bt0.net
監督選びも無能ラミレスで大失敗したり
DeNAも偉そうな発言は出来ない
ただTBSがひたすら無能だったおかげで
でかい顔出来るというなw
295:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 17:56:34.39 PsET+/NZ0.net
中日は落合監督時代から「勝つことが最大のファンサービス見ている人にはもしかしたらつまらないかもしれないが」と言って勝利にこだわった
つまらないものを金払って見に行く奴がいるかね
296:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 17:58:39.62 q3ae0yvi0.net
>>257
サッカーは誰も見なくなったな
というかJリーグっていつやってんの?
297:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 17:58:44.74 u9gQ13TW0.net
>>45
社長が有能すぎるw
出ていてから選手は頑張ってるじゃんw
波留もデニーも暗黒ベイスターズにどっぷり浸かってたからな。
298:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 18:00:08.06 vt/5voyh0.net
数字出さないのに経営語っても無駄だよなぁ
299:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 18:00:34.53 yKdaaZtF0.net
>>273
Jリーグみたいに固定客が頑張る形なら
こうやって息切れもするかもしれないが
ベイスターズの場合は、単純にファンの絶対数が激増していると思うよ
休日カードが争奪戦 競争率が高いからこそ、平日でも良いからと見に行こうとする
これが出来ている球団は、収容率でも8割~9割超えて来る
巨人・阪神・ソフトバンク・広島といった所は、いつ見ても客が入っているように
神奈川県には910万人も住んでいるし
その多くがファンになれば、年に1回見に行くだけでも数百万人の動員など軽い
サンフレッチェ広島 年別観客数
URLリンク(footballgeist.com)
2009 4位 267,299 15,724
2010 7位 247,550 14,562
2011 7位 224,447 13,203
2012 1位 301,249 17,721 ←優勝
2013 1位 275,556 16,210 ←二連覇
2014 8位 254,951 14,998
2015 1位 278,499 16,383 ←優勝
2016 5位 224,950 14,997
300:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 18:00:52.81 Kcz8EpBU0.net
>>278
巨人戦の放映権欲しさに持ってただけだしな
301:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 18:01:25.59 ZRvioGvg0.net
巨人・阪神・広島に続いてDeNAが黒字化
パリーグは西武・ソフバンが黒字
親会社が宣伝広告費出さずにこれだけ宣伝してくれるコンテンツ
流石やで
302:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 18:05:15.76 4TEXr1o40.net
>>267
Jなんかたまにしかやらないのに、それも土日だろ 満員にならないのがおかしいわな
今日の日産スタなんかガラガラだったそうだよ 3分の2が空席だったってよwwwwww
何なんだJリーグって はあ? 確実に衰退してるな
303:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 18:05:29.50 scFjnXl60.net
またサカ豚負けたのか
304:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 18:06:10.19 5Cl5+KUz0.net
893が搾取してたんだろ
305:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 18:06:38.53 4RQdATGy0.net
補強全部だめ
池田辞任しろ
306:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 18:06:54.86 kI3SWySE0.net
>>155
せめて5割クリアして体裁だけは整えてくれ
307:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 18:07:42.71 VHdyQDEb0.net
2015年神奈川県のJリーグ(6クラブ)の動員数
チーム名 平均 試合数 総動員
横浜Fマリノス 24,211 17 411,759
川崎フロンターレ 20,999 17 356,976
湘南ベルマーレ 12,208 17 207,539
横浜FC 5,113 21 107,364
SC相模原 3,291 19 62,553
YSCC横浜 911 19 17,465
計1,163,656
神奈川県のプロ野球チームの動員数
年度 チーム名 平均 試合数 総動員
2015年 DeNA 25,546 71 1,813,800
2016年 DeNA 26,762 66 1,826,605
308:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 18:07:44.62 ozXGExiY0.net
強くなくても客が来るってのが不思議
309:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 18:08:07.58 4RQdATGy0.net
定期的に池田マンセー記事がある
金払って書かせたか
310:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 18:08:19.30 39abDkET0.net
>>275
石川内野手(´・ω・)カワイソス
311:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 18:08:34.44 IIZslQZ70.net
>>299
当社比で強くはなってる
312:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 18:09:53.91 yKdaaZtF0.net
まあ、プロ野球と比較したらJリーグが可哀想というのもあるが
せめて、1試合平均の数字ぐらいでは上回って来ないとな
月の半分 平日ナイターもやるプロ野球 > 月2回 休日
313:開催中心のJリーグ これだけ希少性がある しかも本拠地とする箱もプロ野球より大きい所もある プロ野球の場合は、収容人数4万人を超えて来るのは東京ドーム 甲子園球場 札幌ドームぐらい 試合数 興行数が少ない分、1回の試合で沢山人集めない事には成り立たないんだけどな それこそ、NFLみたいな感じに
314:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 18:10:39.11 CB1YNTLR0.net
最近野球場がどこも盛況なのはインバウンドの反動もあるかもしれんね
ちょっとした観光地や遊園地いっても支那畜ばっかでうんざりだもんな
そんな状況の嫌気さしたカップルや家族連れが野球場に駆け込んでるのかも
さすがに連中は野球には興味ないだろうから
315:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 18:11:03.54 ghpmIdpX0.net
糸井は相変わらず浅い知識でよく喋るな
316:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 18:11:14.64 1MN9+yfL0.net
今球場行くと女の子多くて楽しいわ
美人多いし
317:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 18:12:03.18 4RQdATGy0.net
>>298
マリノスとかわらんな
318:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 18:13:15.35 I2vzZLYH0.net
>>90
波留はとにかく東スポとツーカーすぎる
情報だだ漏れになるから能力以前の問題だわ
319:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 18:13:40.13 h+iWCtqY0.net
プロ野球は観客動員では満員御礼とか景気のいい話聞くけど
チケットの転売対策はやってたりしないの?
それだけ客入りがいいなら絶対に転売共の格好の餌食になってるだろうし
転売のせいでチケット買えない被害者も多数いると思うんだけどなあ
320:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 18:14:31.97 m3SQ+u15O.net
ラミレス監督ってのも大きいな
321:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 18:17:05.88 fOHg7mTq0.net
とっととJリーグは秋冬にすりゃいいのにな
戦う相手はやきうじゃないのに勘違いしてる
322:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 18:19:54.66 nLA9pPG80.net
>>281
そりゃあ半分以上がただ券のあれとは違うしなw
323:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 18:20:34.61 yKdaaZtF0.net
まあ、Jリーグはかつてのプロ野球と同じだよ
特にパリーグと言った方が良いかな
メディア露出は、乏しく
ただ選手が試合やっているだけの興行
これでは、その競技によほど思い入れのある人間ぐらいしか見に行ってなかった
一応は、実力のパ とされていたので玄人 マニアの需要ぐらいは辛うじてあった
そして、Jリーグは一応は国内最高峰のプロサッカーリーグ
しかし、専ら玄人 マニアが支えているだけとは、関係者からも出て来る話
まるで同じなんだよね
だから、優勝した所で劇的にファンが増えたりする事も無かった
セリーグ 巨人があるのだから、そっち見ておけば良いって事で無関心なまま
同じく、Jリーグもプロ野球という存在の前に苦戦を強いられている
でも、セリーグをどんなに貶した所でパリーグの価値が上がった訳では無く
また、プロ野球を貶してもJリーグの価値が上がる訳では無い
パリーグは、このままでは駄目だという事で努力するようになって
今では、Jリーグよりも集客出来ているけど
324:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 18:21:04.21 FulQ7wLL0.net
ユダヤ朝鮮ClAが下部組織である警察や創価に多くの国民を集団ストーカーさせ、切れさせ、切れ
たところを統合失調症として精 神病院へ連行させたり、ユダヤ朝鮮ClAが手下である安倍政府や
厚生労働省に”鬱を感じたら 病院へキャンペーン”を張らすのは、多くの日本人に麻薬同然の
向精神薬を飲ませ、日本人 を麻薬漬けにし、日本の国力を低下させるための工作活動です。
かつて大英帝国が清に仕掛けたアヘン戦争と同じ手口です。
325:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 18:21:55.56 FWdIpZsq0.net
>>220
珍しく面白い試合だった。
本当は、明日明後日のハマスタ行きたかったんだけど、
チケット取れないんで、サッカーに流れた。
326:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 18:28:47.48 yKdaaZtF0.net
一番手が一人勝ちするというのは
どんな業界でも見られている事だけど 典型はセブンイレブンか
日本におけるプロスポーツ需要も
プロ野球の人気が高まるにつれてJリーグが押されている感じだろうか
それでもなお、離れない固定客で何とか支えている感じだけど
現状維持では、ジリ貧になるだけで
打開策が欲しいんだろうな
そこであの外資に身売りして大金手に入れたのだろうが
それでも、あれでどれほどの興行価値 娯楽価値を高められるか
スタジアムの営業権握る 改修する為に何十億円と注ぎ込むプロ野球を見れば
賞金10億円なんてものでは、特定のクラブの特需にしかならず
Jリーグ全体の底上げにはならなさそう
327:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 18:30:07.98 ejiH3xKb0.net
>>307
マリノスはキャパ70,000万のスタジアムに休日開催やしなぁ
328:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 18:31:02.87 v1PItW1z0.net
>>316
特定競技が市場独占による超過利潤を得るならば
プロスポーツへの政治介入を容認する羽目になるぞ
329:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 18:31:05.10 LWW+w6bt0.net
>>316
Jリーグは生え抜き育てないから駄目だよな
ベイも225ってスーパースターがいるし
カープなんかも黒田や新井さん含めて生え抜き軍団だぜ
ガンバも宇佐美がいなくなったら
数千人単位で客減っているし
330:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 18:31:14.65 eR7VTu2G0.net
優勝を目指さない球団経営ってどうなん
松田元のコメントにあったけど待ってる間に世を去る人もいるだろうに
331:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 18:31:32.34 ejiH3xKb0.net
21,107人 9/17(土) 横浜Fマリノス×アルビレックス新潟@日産スタジアム
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
332:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 18:32:20.28 tWflZJZ90.net
>>299
最近の広島も同じこと言われてたんだけど、戦力も上がってきてるんだよ。
徐々にちゃんと戦える試合が増えてきているから客も増えている。
333:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 18:33:14.46 YMd3DYlY0.net
シャーロットでアニヲタをまんまと釣り上げたベイスターズ
334:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 18:33:14.97 Lq+XZSGa0.net
>>321
よく言われているけど、遠くから見ている感じになるんだな。
ハマスタなんか、内野席だと、選手が直ぐ目の前くらいに感じるんだよ。
335:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 18:34:17.39 YSxmDwI60.net
えーけーびーと一緒ってことか。
URLリンク(youtu.be)
336:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 18:35:16.20 dx3E2GAj0.net
>>1
とは言っても、
ちゃんとした形の球団の経営実態がわかる財務諸表が出てくることはないんだよなw
337:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 18:35:59.84 BfGNKC0z0.net
強ければ客が来るなんてのは幻想に過ぎない
V9巨人だって川上野球はつまらないと言って客を減らした時期があった
エンターテイメントなんだから客を楽しませなきゃ次は来てくれない
338:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 18:36:02.06 LWW+w6bt0.net
Jリーグは中央集�
339:の典型的な失敗例だからね 官僚化しただけだった
340:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 18:36:25.48 tWflZJZ90.net
>>326
大変だ!税務署に教えてあげなよ
341:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 18:36:59.61 yKdaaZtF0.net
>>320
別に優勝の放棄という訳では無いのでは?
だから敗退行為 片八百長にもならない
巨人ぐらいに常勝軍団
優勝 日本一がオーナーやファンに義務付けられている球団ならまだしも
上手く噛み合った時には、優勝も狙える
そういうチームにして行きたいという意味合いであるような
要は、パリーグにおけるソフトバンクではなく日本ハムを目指したいのだろう
強奪vs生え抜き育成
342:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 18:37:38.11 q3ae0yvi0.net
>>321
わざわざスタジアム行ってもこんな遠くから観戦するだけなのかよ
これじゃテレビで見た方がマシじゃないの?
343:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 18:38:31.13 1MN9+yfL0.net
>>321
年一回くらいは行ってたんだけどな
トラップとかパスが下手すぎて行かなくなった
テレビで十分
344:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 18:38:57.44 ejiH3xKb0.net
>>324
国体やアジア大会やワールカップスタジアムのお古ばっかり使ってるからだよ
マリノスタウンに日産が自前で建設すればええやん
もう返上したんだっけ??
345:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 18:39:38.72 s3uVGSM80.net
>>267
サンフレッチェ広島
346:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 18:39:49.14 +rEJnDrR0.net
ディー・エヌ・エー(DeNA)<2432>の"新規事業・その他"にある子会社の一部がこの日(10月1日)付けの『官報』に2015年3月期の「決算公告」を掲載した。
住まいやインテリアに特化したキュレーションプラットフォーム「iemo(イエ
モ)」を運営するiemoの最終損益は4300万円の赤字、女性向けファッションに
特化したキュレーションプラットフォーム「MERY(メリー)」を運営するペロ
リの最終損益は8000万円の赤字だった。また、旅行情報に特化したキュレーシ
ョンプラットフォーム「Find Travel(ファインドトラベル)」を運営するFi
nd Travelは2000万円の最終赤字だった。
また、ヘルスケア領域については、遺伝子検査サービス「MYCODE」を展開す
るDeNAライフサイエンスが9億2700万円の最終赤字、健康レコメンデーショ
ンメディア「KenCoM(ケンコム)」を運営するDeSCヘルスケアが900万円の
最終赤字となった。それぞれ第1期の決算公告となる。
URLリンク(gamebiz.jp)
347:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 18:40:31.19 ejiH3xKb0.net
>>331
国体やアジア大会やワールカップスタジアムのお古ばっかり使ってるからだよ
マリノスタウンに日産が自前で建設すればええやん
もう返上したんだっけ??
348:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 18:40:36.68 tWflZJZ90.net
>>320
暗黒時代から数年で優勝できるほど甘くは無い。
今シーズン優勝した広島も、暗黒時代からブラウンが監督になって徐々に戦力が整って10年かかってやっと優勝できた。
実際、横浜も戦力がやっと整い始めてAクラスがほぼ決定するまでになった。
やってる方向は間違ってない。
349:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 18:41:18.72 yKdaaZtF0.net
野球場は余所見してたら
一瞬でファウルボールが座席に着弾するから
そういう意味での臨場感もあるんだよな
お客さん気分ではいられなくなってくる
より、乗り出して観戦するように
350:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/09/17 18:41:44.31 gTCo1v3R0.net
>>36
ドラフトの時、ベイは松井を取りに行ったんだっけ?