【音楽】「90年代のベストソング TOP50」を米ローリングストーン誌が発表at MNEWSPLUS
【音楽】「90年代のベストソング TOP50」を米ローリングストーン誌が発表 - 暇つぶし2ch993:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 22:44:04.69 ctIT9gDI0.net
ID:GlVFOq3E0
こい�


994:ツ頭がおかしいw



995:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 22:48:10.47 4cQ2AJMN0.net
MTVやらラジオやらで洋楽がたくさん流れてきた80年代と
インターネットの普及で情報が溢れかえる2000年以降の狭間にあって、
90年代は自分にとって一番熱心に音楽を求めていた時代かも知れんな

996:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 22:50:41.43 acUkmM7J0.net
カートコバーンがムタンチスを推してたのは意外だった

997:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 22:51:28.55 kkz5CQbQ0.net
クリスクロスのジャンプがないな

998:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 22:54:57.36 RRgIHPe50.net
>>983
その時代は楽しかった反面、意外と後には残ってない気もする

999:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 22:59:58.11 O8CBlF7e0.net
WeezerはThe world has turned and left me hereかBuddy hollyじゃないのか

1000:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 23:01:18.76 WPvgql4p0.net
>>984
ヴァセリンズも推してたな
20世紀前半のブルースやアメリカンフォークも聴き込んでるしかなりのヘビィリスナー

1001:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 23:06:44.34 q/EVaqItO.net
犬ライダー!

1002:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 23:09:58.20 WPwQYqoK0.net
>>1
これ選んだ奴ってJ-POPも聴いて選んでんの?
欧米人の自己満ランキングなんてイラネ

1003:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 23:11:19.33 lBKlrzdi0.net
PRIMUSがロラパルーザのトリだった素晴らしい時代

1004:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 23:12:34.53 Z6Z2GjQq0.net
90年代の特にオルタナとか等身大の自分達に取り戻した音楽みたいなノリだったから
職業音楽家の精巧に作られた音楽っていうより少し素人臭さがあった方が喜ばれるって
感じだったね。思い切りユースカルチャーだったから成長して大人になったら手を離れて
いくような音楽で懐かしさで聴くことはあってももう若いときのような情熱で
聴けるような音楽じゃないのかもしれないね。それだけ当時燃焼しきるまで聴いたっていうか

1005:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 23:12:56.97 4cQ2AJMN0.net
>>986
後々まで聴ける90年代音楽というのは確かに少なかったけど、
ヒットチャートを追いかけてたせいでヒップホップやR&B、テクノ、レゲエなども
好きになったのは良かったと思う
これがなかったら、今はもう洋楽は聴いてなかったかも

1006:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 23:18:58.49 DlYzB9I00.net
自分は逆に流行歌は聴かなくなったな。一巡したような気がしたしあとは繰り返しかなって

1007:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 23:19:14.56 PoexgmQg0.net
俺、90年代はヒットチャート追うの完全に止めた気がする
たまたま聞いて耳に残った奴だけ探して買うという感じになった。

1008:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 23:21:12.04 Sx8UxmUR0.net
なんでmejaのall about my moneyが入ってないんだ
アメリカではヒットしなかったのか!?

1009:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 23:25:01.30 DzQXmQ7/0.net
>>992
確かにな
おっさんになった今、ZEP聴いてるもん俺

1010:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 23:26:20.11 nWs02XTG0.net
80年代のデジタル機材の技術的制限が多かったから
デジタルサウンドもイファイとは言えずは酷かったからな
ドラマーもドラムマシンのように叩くことを求められ音もとにかくクリアに録ることを心掛けていた

90年代になってあえて音を汚すことが当たり前になり
「質感」や「音響」というパラメーターが音楽を判断する上で市民権を得た

1011:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 23:27:26.73 Sx8UxmUR0.net
なんでmejaのall about my moneyが入ってないんだ
アメリカではヒットしなかったのか!?

1012:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 23:29:22.88 nWs02XTG0.net
80年代のデジタル機材は技術的制限が多かったから
デジタルサウンドもハイファイとは言えず

すまん

1013:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch