【音楽】「90年代のベストソング TOP50」を米ローリングストーン誌が発表at MNEWSPLUS
【音楽】「90年代のベストソング TOP50」を米ローリングストーン誌が発表 - 暇つぶし2ch486:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 01:58:56.31 10nqVXFX0.net
>3. Notorious B.I.G. With Mase and Puff Daddy, "Mo Money Mo Problems" (1997)
ヒップホップ強引にねじ込んだのも問題だが、何でこれやねんw
わけが分からんランキングw

487:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 01:59:31.26 Iy9A0W280.net
なんかアハンアハンいうやつ
マチュベニュベリーアハンアハンいうやつは入ってないの

488:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 01:59:44.02 L6Y7bz9Y0.net
自称洋楽通がマイナー曲挙げて悦に入るスレか

489:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 02:00:23.57 10nqVXFX0.net
>>472
ネヴァーマインドはサウンドプロダクションが新しかったんだよ
あれのエンジニアは、そのあと引っ張りだこになって、やたら多くの作品を手がけた

490:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 02:03:14.14 2hKZX80o0.net
結構ニルヴァーナのブレイクで人生狂わされたミュージシャンも多いんじゃないかな?
逆に脚光を浴びたアンダーグラウンドな人もいただろうけど

491:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 02:04:37.10 X3IUFa4u0.net
しかし4 Non BlondesのWhat's Upが入っていないのが意外
90年代にはこの曲をパブや街角で歌う奴が異常に多かった印象>海外旅行先
URLリンク(www.youtube.com)
あと思い入れはないけど思い出のある90年代曲といえばこれも
URLリンク(www.youtube.com)

492:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 02:05:01.20 p/Y186g00.net
>>482
TOP10にドレーもミッシーもいるのに強引か

493:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 02:06:49.04 d4F8hV9v0.net
ニルバーナ1位しとけばお前ら文句ねーだろー的な糞ランキング
MSにおける尾崎

494:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 02:08:51.09 g2bKYEfG0.net
ステレオラブが入っているとは

495:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 02:09:55.22 xV/+XLiSO.net
>>483
オフスプリング
あれアメリカでも売れてたんかな?

496:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 02:10:54.28 xqD3S3xH0.net
>>488
いや、ビギーの代表曲はこれではないだろってことだと思う。
普通はbig poppaやろし。

497:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 02:11:54.82 2hKZX80o0.net
そういやケミカルもないね

498:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 02:12:08.97 aFBpeNQ+0.net
テンションの上がる90年代ロックアルバムでオススメある?
ランニング時に聴きたい

499:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 02:14:16.79 t7Y1Ag9PO.net
チルボド、メタリカがねーじゃねーか

500:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 02:15:10.25 wKPg/RbG0.net
Blink182っていつの時代なんだろうか

501:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 02:16:09.42 bAIdoLVW0.net
>>494
まずランニングするときに曲を聴くこと自体おすすめしない>危ないから

502:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 02:17:31.01 vE1Q/uHE0.net
>>494
そりゃメタリカの「メタリカ」だろ
ランニングにぴったりだぞ

503:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 02:19:53.92 p/Y186g00.net
>>492
1stは歴史的名盤だけど2ndもクラシックだしMo Money Mo Problemsはイントロで鷲掴みにされるビギーの曲の中でも屈指の中毒性だからな

504:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 02:20:33.39 Ls1iNW2jO.net
>>481
Pandoraとか有っても良いと思う

505:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 02:22:23.20 vPvp4D4l0.net
>>477
日本の音楽雑誌に踊らされてたんだなぁ

506:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 02:27:25.46 C6pJeMOU0.net
まあ、俺でさえ、90年代のミュージックシーンといえば、
水中に居るオールヌードのベイビーが浮かぶので、1位はしょうがあるまい。

507:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 02:29:12.97 C6pJeMOU0.net
確かに、レニクラもいないなあ。
ジャミロクワイもいないじゃないか。

508:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 02:29:36.06 VFB+lSQl0.net
90年代はクラブ音楽ばっか聴いてたから
メインストリームがわからん
ニルヴァーナくらいは知ってるが

509:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 02:32:21.65 fpviw+xn0.net
ポーティスヘッドが入ってて、マッシブアタック入ってないのはなんでだ。
オルダーティーバスタードが入ってて、ウータンクランが入ってないのはなんでだ。
ビギーが入ってて2pacが入ってないのはなんでだ。

510:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 02:35:28.06 vE1Q/uHE0.net
うむ。ジャミロクワイが無いのはものすごい違和感だわな。
90年代は世界的にアシッドジャズシーンってのがあったのにね。
PVもすごい影響を与えた。
別にさ、一位はこれでいいんだけどさ。

511:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 02:38:14.76 10nqVXFX0.net
>>494
Foo Fighters - Everlong
URLリンク(www.youtube.com)
これとか

512:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 02:38:29.26 hQcFT1W40.net
ブラーの超名曲であるパークライフが入っていないとは……
ベースメントジャックスのレメディもない……

513:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 02:40:56.78 uapcOMfC0.net
パルプがこんな順位www

514:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 02:42:31.21 Ik3vPfrW0.net
ピクシーズのウェイヴ・オブ・ミューティレーション

515:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 02:42:43.88 6RjfvTS/0.net
>>505
C.R.E.A.M I GOT MANNE DALLA DALLA BILLION
Feel like some ones dalla dalla billion pain

516:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 02:48:03.02 MMZi24w6O.net
なぜ外人はオアシスのワンダーウォールがそんなに好きか理解に苦しむ
ドント・ルック・バック・アンガーなら分かるけど

517:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 02:50:51.35 Jg9i1tWE0.net
ナヴァーナはねえわ
因みにニルヴァーナなんて発音してんの日本だけな

518:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 02:51:32.62 Jg9i1tWE0.net
ジャム&ルイス関連だろ90年代といえば

519:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 02:52:02.98 6RjfvTS/0.net
REMが夜泳なの渋すぎだろマンオブザムーンじゃねえの?
マイブラが入ってねえし  You made me realize って89年だっけ?
1

520:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 02:52:56.23 p/Y186g00.net
>>506
ジャミロクワイはUSじゃそれほど知名度はない

521:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 02:53:13.57 MMZi24w6O.net
C+C MUSIC FACTORYの「エブリバディダンスナウ」のやつ
クリスタル・ウォーターズ「ジプシーウーマン」
フランキー・ゴーズ・トゥ・ハリウッド「リラックス」
スノウ「インフォーマー」
忘れ去られた一発屋たち

522:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 02:53:56.85 6RjfvTS/0.net
>>513
カタカナに置き換えるならニウヴェイナ

523:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 02:57:01.30 Ik3vPfrW0.net
ナインインチネイルズ…というかロストハイウェイのサントラが好き

524:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 02:57:34.86 P6uwe1J90.net
バスケットケースが入ってない
やり直し

525:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 02:59:55.95 FwZwJ76i0.net
90年代のアイコン的なジャミロクワイが入ってないのはおかしい

526:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 03:01:07.82 LGG/x7gTO.net
クリープ入ってないとか。。。

527:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 03:01:36.79 ZuW+lL350.net
Xのエンドレスレインなしかよ

528:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 03:02:33.13 P6uwe1J90.net
>>491
インディーズレーベル史上最高売上のスマッシュ
メジャー第1弾はややコケ
アハンアハンの入ってる次のアメリカーナで復活
USでもバカ売れした

529:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 03:02:49.95 LSgvhBow0.net
グランジはクソ

530:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 03:03:28.86 xOWrvJUm0.net
>>413
シロンボはクロンボから音楽パクってるし敵わないキロンボが口出すなよ
>>426
マイケルはクロンボだし

531:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 03:04:02.11 10nqVXFX0.net
歴代のラップで一番売れたのはエミネムのマーシャル・マザーズ
黒人のヒップホップはアメリカ国内オンリーのヒットで、1000万枚にも届かない作品ばかり
90年代はとにかくロックが売れた時代で、ネヴァーマインドも全世界3,000万枚も売れている

532:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 03:04:52.83 2hKZX80o0.net
91年ってニルヴァーナのネヴァーマインド、マイブラのラブレス、スリントのスパイダーランドって
ロック史上神懸かった年だな。そりゃ何か始まるわ

533:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 03:05:05.05 P6uwe1J90.net
プロディジーはUKだからいないのか?
アメリカでアホみたいに売れたけど

534:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 03:05:27.59 URRkkUYp0.net
Biggieが最後に出したアルバムは1000万行ってるし

535:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 03:05:46.96 P6uwe1J90.net
レイジあたりもいない

536:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 03:06:32.33 FoDf+vJv0.net
個人的にidlewildのSelf Healer

537:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 03:08:42.35 vE1Q/uHE0.net
プロディジーが無いのもホントおかしい
その後の影響力考えたら
ローリング・ストーンなら評価すべきだな

538:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 03:09:48.13 P6uwe1J90.net
Bushのeverything thenヤバイのに

539:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 03:10:19.94 10nqVXFX0.net
トップ3
Come On Over  シャナイア・トゥエイン  3900万
Jagged Little Pill アラニス・モリセット   3300万
Music Box     マライア・キャリー    3200万
3,000万枚 
Falling into You  セリーヌ・ディオン
Dangerous     マイケル・ジャクソン
Black Album       メタリカ
Nevermind       ニルヴァーナ
Millennium    バックストリートボーイズ

540:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 03:10:39.06 RAUi7zZ00.net
PavementのGold Soundzが6位だと!
90年代を代表するバンドといえばPavementだろうけど意外だわ

541:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 03:12:07.20 +I4ebGNG0.net
売り上げと評価が違うってこともわからないんだな

542:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 03:12:47.91 uXYzz1r10.net
Fuzzyが最後に入っててビビった
大好きなバンドだけどそんな評価高かったのか?

543:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 03:13:59.54 qfvRIhpv0.net
日本人がアメリカ人より黒人に差別的ってだけじゃん

544:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 03:14:00.98 Jg9i1tWE0.net
>>518
ナヴァーナだって書いたろww
適当な英語力自慢してんなクソが

545:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 03:14:10.87 I2KPLX9J0.net
今北がこれはヤバいだろw
グルンジのヒーローがニルヴァーナとかw
フィオナが29位とかw
ルーザーが20位とかw
ポーティスヘッドが入ってるしw
実は俺が選考委員でも90'sは揉めまくるだろうし頭抱えた結果変なチャートになる筈

546:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 03:14:39.25 vE1Q/uHE0.net
ブリトニー入れてるんだから
売上があったヤツやチャート一位の曲も多数ないと
説得力がないんだよ
ローリング・ストーンにしてはホントひどい記事だしランキングだわ

547:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 03:15:57.07 KCQJIOtfO.net
12. The Breeders, "Cannonball" (1993)
この曲はマジでカッコいい
90年代だと個人的にはMANIC STREET PRE


548:ACHERS、THE WiLDHEARTS、NOFX、KMFDM、TOOLは外せない このランキングはロキノン臭が強すぎて納得いかない



549:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 03:16:20.30 vQGLNzur0.net
>>535
笑っちゃうほどすごいな

550:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 03:16:38.09 10nqVXFX0.net
>>537
売り上げ以外の要素って「主観」になるじゃん
だからこそランキングにバラつきが出て来るわけだが
どの媒体でもトップ3に確実に食い込むのはニルヴァーナぐらいだから、やっぱ別格なんだとは思う
今やビートルズより波及効果が大きいんじゃないかとすら思ったり

551:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 03:16:44.40 vE1Q/uHE0.net
>>539
ヒップホップってさ、基本的にアメリカだけでしか広く聞かれてないよね
カントリーといっしょ

552:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 03:20:33.71 OM/imZTx0.net
ランキングはともかくローリングストーン誌のHPは重くてまともに見れないんだよな

553:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 03:20:47.43 qfvRIhpv0.net
2位も3位も1位だな

554:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 03:24:19.09 ZK0WReDX0.net
DAN DAN 心魅かれてくが無いな

555:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 03:24:42.79 ZcGasiDG0.net
90年代まではなんだかんだでいろんなジャンルの進化が続いてたしな
とりあえずデジタル音響が未発達で音圧はあげなあかんかったから
そこの改善だけでも大幅に進化したような気にはなれたし
各ジャンルのエポックメイキング作を挙げるだけでTOP50とか中途半端に埋まっちゃう
ジャンルと言うより、90年代前半はロック畑でアンディウォレスの音が席巻したりしてたな

556:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 03:28:19.84 GN8VSRyv0.net
洋楽は80ねんだいまで
それ以降はクソ

557:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 03:28:38.60 x09hOG8J0.net
Ordinary Worldは? この1曲だけで過去の人扱いのデュランデュランが復活したのにね

558:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 03:29:44.78 10nqVXFX0.net
ピッチフォークの選ぶ1990年代ベストソングTP20
1 Pavement ? Gold Soundz (Matador; 1994)
2 Pulp ? Common People (Island; 1995)
3 Dr. Dre (feat. Snoop Doggy Dogg) ? Nuthin' But a 'G' Thang (Death Row; 1992)
4 Radiohead ? Paranoid Android (Capitol; 1997)
5 Wu-Tang Clan ? Protect Ya Neck (Loud; 1993)
6 My Bloody Valentine ? Only Shallow (Creation; 1991)
7 Neutral Milk Hotel ? Holland, 1945 (Merge; 1998)
8 Aaliyah ? Are You That Somebody? (Atlantic; 1998)
9 Beck ? Loser (Bong Load/DGC; 1993)
10 Weezer ? Say It Ain't So (DGC; 1994)
11 Bjork ? Hyperballad (One Little Indian; 1995)
12 Aphex Twin ? Windowlicker (Warp/Sire; 1999)
13 Nirvana ? Smells Like Teen Spirit (DGC; 1991)
14 The Notorious B.I.G. ? Juicy (Bad Boy; 1994)
15 Depeche Mode ? Enjoy the Silence (Mute/Sire; 1990)
16 OutKast ? Spottieottedopalicious (LaFace; 1998)
17 Belle and Sebastian ? The State I Am In (Electric Honey; 1996)
18 Daft Punk ? Da Funk (Virgin; 1996)
19 Mazzy Star ? Fade Into You (Capitol; 1994)
20 DJ Shadow ? Midnight in a Perfect World (Mo Wax/FFRR; 1996)

559:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 03:32:12.62 u/X6uYfx0.net
ローリングストーンはいつもランキング発表してんな

560:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 03:34:34.33 RAUi7zZ00.net
ビキニ・キルとかぺイヴメントとかリズ・フェアーとかスリーター・キニーとかシルバー・ジューズとか
俺もよく聴いてて好きだったけど、
流石に偏ってるとしか言いようがないなw
どうせならスモッグも入れてほしかったな

561:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 03:35:35.65 RtX34iOL0.net
>>551
おまえは何時もそれだな、分からなかったら教えて貰えよ優しい奴も居るのに
「す、スパイスガールズは何位ですか?」とか痛い奴を装いつつ、
「SEALの洗練されたSoulは、トレヴァー・ホーンの狙いはこの時代に何を齎したのですか?」とか面白い質問をぶっこんでみなよ

562:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 03:37:09.65 OM/imZTx0.net
こういうランキングはガイド的なものだから
文句ばっかり言ってないで知らない曲があったら聞いてみるといいよ
新手なジャンルへ興味が広がるかもしれないから

563:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 03:39:28.84 yz3/IqRRO.net
未だに若い奴はエミネムとか聴いてるんだろ?

564:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 03:44:17.39 ZcGasiDG0.net
最近のナウいヤングはファイブサーティーとかモントローズアヴェニューとか聴いてる

565:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 03:47:19.36 MMZi24w6O.net
エアロのGet a Gripのとかレニクラの自由への疾走とかクッソ売れたけど「商業ロックw」って馬鹿にされてたよな

566:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 03:51:23.42 s6EWriCs0.net
>>560
エアロのGet a Gripはアンチメタルの標的にされてたな
レニーはネオヒッピークソワロスwっていうシティーボーイ()と業界受けが真っ二つだったぞ

567:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 03:52:21.24 tgntpwGd0.net
URLリンク(www.youtube.com)
Wu-Tang Clan - C.R.E.A.M.

568:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 03:53:11.44 D8Odvfln0.net
トゥルトゥトゥトゥ~ルルというフレーズで始まる曲は何位?

569:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 03:53:34.99 6RjfvTS/0.net
>>559
五時半大好き!!!
今ラーズの後にターンテーブルに五時半の12のせてる

570:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 03:54:07.95 s6EWriCs0.net
>>559
最近のナウいヤングってスミスとか聴き漁ってるイメージ(偏見

571:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 03:54:17.16 09rIq8qc0.net
ハウスオブペインのジャンプアラウンド

572:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 03:57:58.08 MQGmy6fA0.net
Smellsが一位なのにSonic YouthとかDinasor jrとかあの辺が
入ってないのがおかしくないか?

573:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 03:58:18.99 3oEQwg+x0.net
ローリングストーンてねらーの嫌いそうな糞リベラルなのに

574:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 03:59:46.43 WCUqBZy10.net
見事に知らんのだらけ

575:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 04:01:44.00 /XT0VsmA0.net
>>568
それはニワカのねらーの意見で、2ちゃんは元々リベラル天国だったんだよまあわかんないと思うけど

576:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 04:02:11.32 hb+k5fqk0.net
>>559
デビュー後すぐフェス出たけど演奏が下手くそで華々しく散っていったモントローズ・アベニューさんか

577:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 04:04:50.75 tgntpwGd0.net
URLリンク(www.youtube.com)
Dr. Dre ft. Snoop Dogg - Still D.R.E.

578:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 04:07:55.20 9/Wfp2m80.net
seal は90年代かあ bring it on は良く聴いた

579:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 04:14:56.31 tgntpwGd0.net
NirvanaのLove Buzzカバーは89年なのか

580:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 04:15:38.94 ucYNmYrQ0.net
>>570
だよなw
2chはもともと先鋭的なサブカル一派の受け皿だった。

581:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 04:22:51.40 /XT0VsmA0.net
>>575
もっと突っ込むと、ゴア副大統領(デモクラティック・パーティ)が、「世界中に楽しいインターネッツ繋ぐべ」
って下敷きを作って、「うおー世界中のおっぱいとかお尻とか見たいぜ!」って奴等が本気出したから今があるのさ

582:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 04:25:24.62 grs7SHaq0.net
>>553
こっちのほうがしっくりくる

583:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 04:25:34.51 QkDo0qE50.net
ジュエルが入ってないやん

584:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 04:29:01.42 dB/2rUu/0.net
ヒップホップ挙げとけば通みたいな風潮だいきらい

585:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 04:33:17.43 OM/imZTx0.net
>>579
通ぶってるつもりはないけどヒップホップに拒絶反応示してる奴が多すぎ

586:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 04:35:17.73 JeULAJMq0.net
他の雑誌でもヒップホップ入ってんじゃねぇか

587:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 04:37:09.62 QkDo0qE50.net
ナタリー陰部って当時言ってたな(笑)

588:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 04:38:53.11 /XT0VsmA0.net
まあヒップホップはスヌープみたいな筋トレしないガンジャマンとドレーみたいなトラックメーカーがいたら終了してしまうとは思う

589:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 04:39:06.65 QkDo0qE50.net
アーリヤ死んでから洋楽飽きたな

590:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 04:40:48.16 tgntpwGd0.net
>>579
ああ、ベビーメタル連呼の方が通っぽいよな

591:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 04:41:09.99 HUzocGUR0.net
曲のタイトルやアーティスト名を知らないだけで、もしかしたら耳にしたことのある曲もあるかと思って
Youtubeでランクの上から順に聴いてみたが、やっぱり全然分からなかった。
TLCとナタリー・インブルーリアだけ何とか知ってた。
なんだろ、このランキング選んだ人って、ヒップホップ系が好みなのかしら?
洋楽ほとんど知らない俺からすると、すごく曲の雰囲気が偏ってる感じがしたが……

592:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 04:41:38.35 rql6BXoc0.net
一番音楽聞いてた時代だけど、このランキングはねーわw

593:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 04:42:16.02 YGM8PCcE0.net
ウィーザー久々聴いたらいいわ~
新木場行くかなー俺もなー

594:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 04:44:03.39 hPeezCel0.net
氷河期最盛期が大学で遊びまくってた時代

595:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 04:44:25.09 wKPg/RbG0.net
ブランディは事故起こしたの2006年だったのか

596:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 04:47:01.32 tgntpwGd0.net
R.E.M. はLosing My Religionが91年

597:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 04:50:40.81 SGHU0FV30.net
なんでこの手のランクっていつもワンダーウォールなんだ?
悪くはないが、ドントルックバックの方がよっぽど名曲感ある
それとやっぱりアメリカ人のブラー嫌いは異常だな
好きではないけど、ロビーウイリアムズのエンジェルがないのもビックリ

598:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 04:52:23.13 8vZ6yyHZ0.net
パルプ?
ならスウェード入っちゃいそう

599:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 04:55:14.04 6RjfvTS/0.net
>>591
それ88年

600:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 04:58:42.02 SGHU0FV30.net
てかナタリー・インブルーリアのTornってカバーだろ
こんなん入れて何がしたいのかねw

601:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 04:59:36.98 6RjfvTS/0.net
>>592
アメリカでブラーのはsong2がめっちゃ売れてるよ
一発屋でウーフーガイズって言われてるけど
アメフトとかアイスホッケーのスタジアムで流れる定番曲になってる

602:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 05:03:02.80 SGHU0FV30.net
>>596
アメリカの音楽界って作り手は世界最高なのに、客や評論家が馬鹿すぎるわ
ブラーよりゴリラズの方が好かれてるくらいだもんな
そのくせコールドプレイやU2は大人気という意味の分からなさ

603:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 05:04:30.34 fenH


604:vKVn0.net



605:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 05:05:41.28 tgntpwGd0.net
>>594
えーそうなん?
ピーター・バックのマンドリンが88年から、ってことじゃないだろうなw

606:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 05:08:35.95 XclQO5EJ0.net
>>594
横レスだけどシングルも収録アルバムも91年発売だろ?

607:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 05:08:38.24 xV/+XLiSO.net
俺の90年代は
カーディガンズだな。
まぁ世界的に売れたのかは知らないけど

608:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 05:12:06.73 hPeezCel0.net
ビルボードのランキングないかな?

609:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 05:14:24.48 XdGy1I0I0.net
kartをライブを見てスゲェなと思って
暫くしたら自殺してた(´・ω・`)

610:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 05:14:53.14 SGHU0FV30.net
>>601
正直エイスオブベイスより好き、トリ-ネ・レインもいい

611:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 05:20:39.67 gHrkt4de0.net
ブラーのデーモンはペイブメントが好きなんだよな
アルバム「ブラー」のライナノーツに書いてあった
「アメリカのロックはクソばかりと思ってたけどペイブメントみたいな素晴らしいバンドもあるんだね」

612:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 05:21:10.84 TseIsM3U0.net
特定のジャンルのランキングなのかな
Joan OsborneのOne Of Us入ってないのか

613:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 05:21:48.84 6RjfvTS/0.net
>>599
>>600
ごめんまちがってた91年だった
許して 

614:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 05:26:42.66 SGHU0FV30.net
90年代はディーバの時代でもあったのにホイットニー以外ガン無視とは
セリーヌ、マライア、ヴァネッサ選外はさすがに変だよ

615:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 05:28:50.69 MQGmy6fA0.net
レディへが無いとかそこからおかしい、ブラー、オアシスは?
あと、ソニックユースは?90年代で一番で一番活躍したバンド
じゃないの?

616:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 05:38:06.72 6RjfvTS/0.net
>>609
レディへはアメリカでアルバムが売れてるけど、シングルのヒット曲はない
ソニックユースも同じでシングルのヒット曲はないよ
ソニックユースの功績は80年代のインディーズ時代だし 
90年代には大御所バンドで威光だけの腐ったバンドだったよ ローリングストーンズと同じ扱いな

617:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 05:56:06.28 NHZ/4vfY0.net
リッキーマーティンのアレアレアレ!って歌ってる曲と郷ひろみが歌ってたアーチーチーアーチーの原曲は何位?

618:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 06:03:38.35 tgntpwGd0.net
恋のマカレナも黙っちゃいない

URLリンク(www.youtube.com)
Los Del Rio - Macarena

619:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 06:03:59.51 GufQ3Eh40.net
ピクシーズがないってどういう事だよ

620:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 06:05:10.67 SGHU0FV30.net
リッキー・マーティン、エンリケ・イグレシャスは全米より全ゲイ支持率が高い

621:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 06:11:18.93 cLZ9lKHm0.net
1997年
Radiohead - OK Computer
Bjork - Homogenic
Pavement - Brighten the Corners
Sleater-Kinney - Dig Me Out
Yo La Tengo - I Can Hear the Heart Beating as One
Godspeed You! Black Emperor - F# A# ∞
Daft Punk - Homework
The Orb - Orblivion
Stereolab - Dots and Loops
Aphex Twin - Richard D. James Album
The Chemical Brothers - Dig Your Own Hole
Roni Size & Reprazent - New Forms
2 Pac - R U Stii Down?
Norotious B.I.G. - Life After Death
Wu-Tang Clan - Wu-Tang Forever
Common - One Day It’ll All Make Sense
Erykah Badu - Baduizm
Prodigy - The Fat of the Land
The Verve - Urban Hymns
Teenage Fanclub - Songs from Northern Britain
Super Furry Animals - Radiator
Spiritualized - Ladies and Gentlemen, We’re Floating In Space
Oasis - Be Here Now
Blur - Blur
Supergrass - In It for the Money
Portishead - Portishead
Nick Cave & The Bad Seeds - The Boatman's Call
Foo Fighters - The Colour and the Shape
U2 - Pop
David Bowie - Earthling
Elliott Smith - Either/Or
Divine Comedy - A Short Album About Love
Sigur Rós - Von
色んな意味でこの年が90年代のピーク

622:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 06:11:42.97 yFeit6xk0.net
日本でのアンケートなら
Don't Look Back In Angerとクリープだよなぁ

623:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 06:15:45.39 gf324V010.net
90年代、俺にとってのベストはブライアンアダムスだ。
異論は超認める。

624:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 06:16:40.76 +zrZ0dmQ0.net
スマパンって創始者は日本人だっけ

625:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 06:19:34.84 6RjfvTS/0.net
当時LAに住んでたんだがニルバ~ナやアリスインチェインズ(東海岸や日本に住んでた人はわからんだろうがスゲー人気だった)
が来た時は前で暴れてる連中が、ソニックユースのライブでは後ろで植物巻き巻きしながらスーハーしてる感じ
ソニックユースのライブはイケてる女の子がいっぱいいるので有名だったけど、
彼女等も音楽とか聞いてなくて植物とかナンパ目当てで来てる感じだった
リズ・フェアはまぁそのアレでナニだ

626:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 06:25:01.76 NRpI6F1y0.net
リズフェアよりキャットパワー派でした

627:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 06:27:15.67 ZLzZJUIV0.net
黒人音楽ばかりでおまえらにはもう理解できん領域に突入だなw

628:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 06:30:32.82 10nqVXFX0.net
>>621
黒人の音楽は、単に黒人が多い国で売れてるだけだし、別に優れてるわけじゃないよ

629:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 06:30:46.41 CHEoJcGL0.net
>>618
ジェームスイハのことじゃなくて?

630:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 06:31:29.29 max9/Pi60.net
90年代って言ったら、小室サウンド一色だったなー

631:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 06:33:28.14 kseg48Il0.net
80年代が圧勝だな。
まあニルヴァーナぐらいか。

632:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 06:33:55.09 +zrZ0dmQ0.net
>>623
日系だっけ?
リンキンも

633:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 06:39:43.33 HNWQXu8w0.net
やっぱOASISはWonderwallだな
けど日本人の友人に言ったらWonderwallの何がいいか
分からないて言うんだよ
日本人には
ドント・ルック・バック・イン・アンガーみたいな歌謡曲のがいいって言う

634:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 06:46:27.73 10nqVXFX0.net
ロンドン五輪でビーディー・アイがプレイしたのもワンダーウォールだったからな

635:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 06:49:35.66 558WTpsp0.net
Another DayかMetropolisが入っててもいいと思うんだ(´・ω・`)

636:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 06:50:38.20 6RjfvTS/0.net
>>627
アメリカ人がドントルック~をダサい曲認定する奴多いのは当然なんだが、
日本人もワンダーウォール派の方が若干だが多いと思うぞ
ドントルック~が好きな奴はニワカみたいなノリあるだろ?

637:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 06:51:56.35 ZLzZJUIV0.net
UB40、エースオブベースにスノー、フレッシュプリンスとか
あのへんのダッサいのが懐かしくてたまらんかったりするw
まぁ青春時代なんだよな、俺の

638:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 06:52:30.66 U2zYbbMY0.net
今の若い人、裏ジャケに書かれた「AAD」とか「DDD」という
制作工程を表す表示を知ってるかな?
90年代のアルバムによく見かけたものだったが

639:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 06:58:57.07 ytretiHtO.net
いまだに戦勝国ってだけで英米のポップスありがたがってんだな
戦争に負けたイタリアやドイツの方がポップミュージックのレベルは高いよ

640:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 07:04:05.26 6RjfvTS/0.net
>>633
具体的な例をあげていいたまへ
80年代のエレポップとか60年代のアイドル歌謡とかいうなよ
90年代限定な

641:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 07:06:14.77 maUnFKOk0.net
NIRVANAを聴いて洋楽ロックを聴くのをやめた俺は1位以外全部知らんw

642:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 07:15:15.87 10nqVXFX0.net
>>634
プログレのことだろう

643:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 07:15:27.85 SGHU0FV30.net
まぁポップスではないけど、映画音楽に関してイタリアは世界一かも

644:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 07:20:28.73 mExtLr3x0.net
パルプ大健闘

645:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 07:24:01.12 6RjfvTS/0.net
>>636
ポップスじゃないじゃん
ゴブリンとかイタリアだっけ? ゴングはおフランスか

646:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 07:25:39.31 10nqVXFX0.net
コモン・ピープルは、たしかにユニークな曲だからな
70年代のクラウト・ロックみたいな出だしのアレンジからインパクトがあるし
対してレディオヘッドは「ここぞの一曲」にエッセンスを詰め込む力が無い代わりに
アルバム単位でサウンドの振り幅を見せる道を選んだ
逆に言うと個々の楽曲自体は普通

647:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 07:28:05.37 yjaoowbq0.net
90年代ってしょぼかったんだな

648:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 07:29:47.07 tgntpwGd0.net
んじゃ最近(?)のイタリアもの

URLリンク(www.youtube.com)
PAPIK ft. Ely Bruna - The Puzzle of Life

649:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 07:31:28.97 EtscZLfJ0.net
ダッサイメタルが駆逐されたいい時代

650:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 07:31:43.49 w/wqqJsV0.net
QueenのThe Show Must Go On入ってないとか…

651:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 07:32:04.12 GlVFOq3E0.net
>>1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16,17,18,19,20,21,22,23,24,25,26,27,28,29
>>30,31,32,33,34,35,36,37,38,39,40,41,42,43,44,45,46,47,48,49,50,51,52,53,54,55,56,57,58,59
>>60,61,62,63,64,65,66,67,68,69,70,71,72,73,74,75,76,77,78,79,80,81,82,83,84,85,86,87,88,89
>>90,91,92,93,94,95,96,97,98,99,100,101,102,103,104,105,106,107,108,109,110,111,112,113,114,115,116,117,118,119
>>120,121,122,123,124,125,126,127,128,129,130,131,132,133,134,135,136,137,138,139,140,141,142,143,144,145,146,147,148,149
>>150,151,152,153,154,155,156,157,158,159,160,161,162,163,164,165,166,167,168,169,170,171,172,173,174,175,176,177,178,179
>>180,181,182,183,184,185,186,187,188,189,190,191,192,193,194,195,196,197,198,199,200,201,202,203,204,205,206,207,208,209

652:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 07:33:03.23 tgntpwGd0.net
>>645
よっ

653:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 07:34:48.97 2Yu90KKA0.net
REMならルージング~だと思ってたけど、ベタすぎるのかな?
代表曲からはわざと少しズラしてる感じ?
でも1位のナバーナはベタベタだしなあ。よく判らない。

654:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 07:35:22.89 yjaoowbq0.net
こりゃテイラースウィフトがすぐトップに立てるな

655:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 07:35:58.13 6RjfvTS/0.net
>>642
90年代じゃないし
思いっきり60年代の英米ポップスのパクリじゃん
下の曲知ってる?
URLリンク(www.youtube.com)

656:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 07:36:00.22 sv4rNnDq0.net
日本って、こういうランキング作らないよね。

657:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 07:38:29.04 o3kaz1FJ0.net
パルプというかジャーヴィスのユーモア大好き
ちなみにコモンピープルは庶民・ワーキングクラスに憧れるアッパークラスの逆スノビズムを皮肉った曲
ブラー批判でもあった

658:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 07:39:06.64 b8cyN0RSO.net
BEAT UK世代

659:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 07:40:00.84 tgntpwGd0.net
>>649
だから「最近(?)の」って前置きしたやろが~
つーかめっちゃ好きだわよくあることサ
貼るならこっちじゃね?

URLリンク(www.youtube.com)
Tom Jones - It's Not Unusual

660:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 07:42:15.95 10nqVXFX0.net
>>642
20年遅れのスウェディッシュポップじゃねえかw

661:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 07:42:21.40 6RjfvTS/0.net
>>651
何言ってんだお前
露骨に差別する奴を露骨に批判してる曲だぞ
コモンピープルって言葉の意味すら知らないのか?

662:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 07:42:55.61 5781tOTj0.net
ジャミロクワイないのかよ
ホイットニー・ヒューストンとかジャネット・ジャクソンなんかも入らないのな

663:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 07:43:45.71 GlVFOq3E0.net
>>1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16,17,18,19,20,21,22,23,24,25,26,27,28,29
>>30,31,32,33,34,35,36,37,38,39,40,41,42,43,44,45,46,47,48,49,50,51,52,53,54,55,56,57,58,59
>>60,61,62,63,64,65,66,67,68,69,70,71,72,73,74,75,76,77,78,79,80,81,82,83,84,85,86,87,88,89
>>90,91,92,93,94,95,96,97,98,99,100,101,102,103,104,105,106,107,108,109,110,111,112,113,114,115,116,117,118,119
>>120,121,122,123,124,125,126,127,128,129,130,131,132,133,134,135,136,137,138,139,140,141,142,143,144,145,146,147,148,149
>>150,151,152,153,154,155,156,157,158,159,160,161,162,163,164,165,166,167,168,169,170,171,172,173,174,175,176,177,178,179
>>180,181,182,183,184,185,186,187,188,189,190,191,192,193,194,195,196,197,198,199,200,201,202,203,204,205,206,207,208,209

664:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 07:43:55.64 vsrGldzg0.net
マイブラは?

665:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 07:44:21.10 GlVFOq3E0.net
>>1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16,17,18,19,20,21,22,23,24,25,26,27,28,29
>>30,31,32,33,34,35,36,37,38,39,40,41,42,43,44,45,46,47,48,49,50,51,52,53,54,55,56,57,58,59
>>60,61,62,63,64,65,66,67,68,69,70,71,72,73,74,75,76,77,78,79,80,81,82,83,84,85,86,87,88,89
>>90,91,92,93,94,95,96,97,98,99,100,101,102,103,104,105,106,107,108,109,110,111,112,113,114,115,116,117,118,119
>>120,121,122,123,124,125,126,127,128,129,130,131,132,133,134,135,136,137,138,139,140,141,142,143,144,145,146,147,148,149
>>150,151,152,153,154,155,156,157,158,159,160,161,162,163,164,165,166,167,168,169,170,171,172,173,174,175,176,177,178,179
>>180,181,182,183,184,185,186,187,188,189,190,191,192,193,194,195,196,197,198,199,200,201,202,203,204,205,206,207,208,209

666:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 07:44:40.29 tgntpwGd0.net
>>657
よっ

667:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 07:44:40.88 vCwg1HRc0.net
ガンズの11月の雨、ナインのHurtはベタな選曲だなと思ってたら入ってなかったw

668:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 07:44:50.59 ytretiHtO.net
90年代だとタヒチとかガーナとかインドのインディーズシーンが一番面白かったな
ブラジルのエレクロニカとかヒップホップのインディーズレーベルが一番盛り上がってたのも93年くらいかね

669:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 07:44:55.02 VFB+lSQl0.net
>>656
しかし ace of base が入ってるわけのわからなさ

670:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 07:44:55.37 2Yu90KKA0.net
ロクセットも90年代に引っかかってると思うけどないみたいだね。
ジョイライドとか、フェーディングライクァフラワーも好きだった。

671:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 07:44:59.90 tgntpwGd0.net
>>659
よっ

672:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 07:45:10.11 6RjfvTS/0.net
>>653
イタリアが~とはズレるが、
お前はトム・ジョーンズがイギリス版スターにしきの的な立場なのわかってね~な

673:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 07:45:38.48 GlVFOq3E0.net
>>210,211,212,213,214,215,216,217,218,219,220,221,222,223,224,225,226,227,228,229,230,231,232,233,234,235,236,237,238,239,240
>>241,242,243,244,245,246,247,248,249,250,251,252,253,254,255,256,257,258,259,260,261,262,263,264,265,266,267,268,269,270
>>271,272,273,274,275,276,277,278,279,280,281,282,283,284,285,286,287,288,289,290,291,292,293,294,295,296,297,298,299,300
>>301,302,303,304,305,306,307,308,309,310,311,312,313,314,315,316,317,318,319,320,321,322,323,324,325,326,327,328,329,330
>>331,332,333,334,335,336,337,338,339,340,341,342,343,344,345,346,347,348,349,350,351,352,353,354,355,356,357,358,359,360
>>361,362,363,364,365,366,367,368,369,370,371,372,373,374,375,376,377,378,379,380,381,382,383,384,385,386,387,388,389,390

674:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 07:46:10.24 GlVFOq3E0.net
>>210,211,212,213,214,215,216,217,218,219,220,221,222,223,224,225,226,227,228,229,230,231,232,233,234,235,236,237,238,239,240
>>241,242,243,244,245,246,247,248,249,250,251,252,253,254,255,256,257,258,259,260,261,262,263,264,265,266,267,268,269,270
>>271,272,273,274,275,276,277,278,279,280,281,282,283,284,285,286,287,288,289,290,291,292,293,294,295,296,297,298,299,300
>>301,302,303,304,305,306,307,308,309,310,311,312,313,314,315,316,317,318,319,320,321,322,323,324,325,326,327,328,329,330
>>331,332,333,334,335,336,337,338,339,340,341,342,343,344,345,346,347,348,349,350,351,352,353,354,355,356,357,358,359,360
>>361,362,363,364,365,366,367,368,369,370,371,372,373,374,375,376,377,378,379,380,381,382,383,384,385,386,387,388,389,390

675:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 07:46:24.99 SGHU0FV30.net
まぁまぁ、どうせポップスの全盛期は60、70年代なんだから
それ以降はオマケみたいなもんだし

676:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 07:46:31.80 GlVFOq3E0.net
>>210,211,212,213,214,215,216,217,218,219,220,221,222,223,224,225,226,227,228,229,230,231,232,233,234,235,236,237,238,239,240
>>241,242,243,244,245,246,247,248,249,250,251,252,253,254,255,256,257,258,259,260,261,262,263,264,265,266,267,268,269,270
>>271,272,273,274,275,276,277,278,279,280,281,282,283,284,285,286,287,288,289,290,291,292,293,294,295,296,297,298,299,300
>>301,302,303,304,305,306,307,308,309,310,311,312,313,314,315,316,317,318,319,320,321,322,323,324,325,326,327,328,329,330
>>331,332,333,334,335,336,337,338,339,340,341,342,343,344,345,346,347,348,349,350,351,352,353,354,355,356,357,358,359,360
>>361,362,363,364,365,366,367,368,369,370,371,372,373,374,375,376,377,378,379,380,381,382,383,384,385,386,387,388,389,390

677:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 07:47:15.68 GlVFOq3E0.net
>>391,392,393,394,395,396,397,398,399,400,401,402,403,404,405,406,407,408,409,410,411,412,413,414,415,416,417,418,419,420
>>421,422,423,424,425,426,427,428,429,430,431,432,433,444,445,446,447,448,449,450,451,452,453,454,455,456,457,458,459,460
>>461,462,463,464,465,466,467,468,469,470,471,472,473,474,475,476,477,478,479,480,481,482,483,484,485,486,487,488,489,490
>>491,492,493,494,495,496,497,498,499,500,501,502,503,504,505,506,507,508,509,510,511,512,513,514,515,516,517,518,519,520
>>521,522,523,524,525,526,527,528,529,530,531,532,533,534,535,536,537,538,539,540,541,542,543,544,545,546,547,548,549,530
>>531,532,533,534,535,536,537,538,539,540,541,542,543,544,545,546,547,548,549,550,551,552,553,554,555,556,557,558,559,560
>>561,562,563,564,565,566,567,568,569,570,571,572,573,574,575,576,577,578,579,580,581,582,583,584,585,586,587,588,589,570

678:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 07:47:35.28 GlVFOq3E0.net
>>391,392,393,394,395,396,397,398,399,400,401,402,403,404,405,406,407,408,409,410,411,412,413,414,415,416,417,418,419,420
>>421,422,423,424,425,426,427,428,429,430,431,432,433,444,445,446,447,448,449,450,451,452,453,454,455,456,457,458,459,460
>>461,462,463,464,465,466,467,468,469,470,471,472,473,474,475,476,477,478,479,480,481,482,483,484,485,486,487,488,489,490
>>491,492,493,494,495,496,497,498,499,500,501,502,503,504,505,506,507,508,509,510,511,512,513,514,515,516,517,518,519,520
>>521,522,523,524,525,526,527,528,529,530,531,532,533,534,535,536,537,538,539,540,541,542,543,544,545,546,547,548,549,530
>>531,532,533,534,535,536,537,538,539,540,541,542,543,544,545,546,547,548,549,550,551,552,553,554,555,556,557,558,559,560
>>561,562,563,564,565,566,567,568,569,570,571,572,573,574,575,576,577,578,579,580,581,582,583,584,585,586,587,588,589,570

679:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 07:47:49.31 GlVFOq3E0.net
>>391,392,393,394,395,396,397,398,399,400,401,402,403,404,405,406,407,408,409,410,411,412,413,414,415,416,417,418,419,420
>>421,422,423,424,425,426,427,428,429,430,431,432,433,444,445,446,447,448,449,450,451,452,453,454,455,456,457,458,459,460
>>461,462,463,464,465,466,467,468,469,470,471,472,473,474,475,476,477,478,479,480,481,482,483,484,485,486,487,488,489,490
>>491,492,493,494,495,496,497,498,499,500,501,502,503,504,505,506,507,508,509,510,511,512,513,514,515,516,517,518,519,520
>>521,522,523,524,525,526,527,528,529,530,531,532,533,534,535,536,537,538,539,540,541,542,543,544,545,546,547,548,549,530
>>531,532,533,534,535,536,537,538,539,540,541,542,543,544,545,546,547,548,549,550,551,552,553,554,555,556,557,558,559,560
>>561,562,563,564,565,566,567,568,569,570,571,572,573,574,575,576,577,578,579,580,581,582,583,584,585,586,587,588,589,570

680:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 07:48:22.32 GlVFOq3E0.net
>>571,572,573,574,575,576,577,578,579,580,581,582,583,584,585,586,587,588,589,590,591,592,593,594,595,596,597,598,599,580
>>581,582,583,584,585,586,587,588,589,590,591,592,593,594,595,596,597,598,599,600,601,602,603,604,605,606,607,608,609,610
>>611,612,613,614,615,616,617,618,619,620,621,622,623,624,625,626,627,628,629,630,631,632,633,634,635,636,637,638,639,640
>>641,642,643,644,645,646,647,648,649,650,651,652,653,654,655,656,657,658,659,660,661,662,663,664,665,666,667,668,669,670
>>671,672,673

681:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 07:48:34.07 GlVFOq3E0.net
>>571,572,573,574,575,576,577,578,579,580,581,582,583,584,585,586,587,588,589,590,591,592,593,594,595,596,597,598,599,580
>>581,582,583,584,585,586,587,588,589,590,591,592,593,594,595,596,597,598,599,600,601,602,603,604,605,606,607,608,609,610
>>611,612,613,614,615,616,617,618,619,620,621,622,623,624,625,626,627,628,629,630,631,632,633,634,635,636,637,638,639,640
>>641,642,643,644,645,646,647,648,649,650,651,652,653,654,655,656,657,658,659,660,661,662,663,664,665,666,667,668,669,670
>>671,672,673

682:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 07:48:35.53 10nqVXFX0.net
>>662
なんか、そういうモンド・ミュージック的なリスニング自体が廃れてきたと思うんだよな
今はYouTubeに何でも上がっちゃってレア感ゼロだし
たしかに南米の音楽はずっと面白い
マルコス・ヴァーリとかムタンチスとか、ああいう時代から
あの国じゃミュージシャンになる奴なんて変人だけなんだろうけどw
でも、B級グルメなんだよな
暇潰しというか

683:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 07:48:44.40 GlVFOq3E0.net


684:rget="_blank">>>571,572,573,574,575,576,577,578,579,580,581,582,583,584,585,586,587,588,589,590,591,592,593,594,595,596,597,598,599,580 >>581,582,583,584,585,586,587,588,589,590,591,592,593,594,595,596,597,598,599,600,601,602,603,604,605,606,607,608,609,610 >>611,612,613,614,615,616,617,618,619,620,621,622,623,624,625,626,627,628,629,630,631,632,633,634,635,636,637,638,639,640 >>641,642,643,644,645,646,647,648,649,650,651,652,653,654,655,656,657,658,659,660,661,662,663,664,665,666,667,668,669,670 >>671,672,673



685:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 07:50:05.29 +rkjVot60.net
>>664
一昨日、YOUTUBEで聴いた。
今でも新鮮なイメージ。
確かにあれって91年~だった。

686:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 07:52:05.79 10nqVXFX0.net
あと90年代といえば、香港映画がやたら流行ったね
そこからインド、韓国が続いた感じ
邦画も面白いけどな
近年は役者の層が薄くなり、AKBの娘が駆り出されるようになって質が低下してるけど

687:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 07:52:54.97 XHXdxHoSO.net
ロキノン編集部の反論が聞きたいランキング

688:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 07:54:08.09 SGHU0FV30.net
>>630
綺麗なバラードをダサい曲認定する奴っていかにも中学生っぽいと思わん?
王道を作るのが一番難しいのに

689:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 07:56:33.69 6RjfvTS/0.net
>>676
ムタンチスはキチガイだけど、
マルコス・ヴァーリはブラジル音楽の保守本道だろ
あとブラジル音楽をB級というのはけしからん
URLリンク(www.youtube.com)

690:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 07:58:06.94 TfEOIWqw0.net
>>286
俺もそうだわ。
ロックの復権てニルバーナ登場以前にAC/DCがRazor's Edgeでさせてた。
80年代半ばからAC/DCが低迷していたのが、90年代入って復権したのを見てヘアメタル終焉を感じたけどな。
ニルバーナが売れたのはそういう流れがあったからとしか思わなかった。

691:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 07:58:36.47 erksGZXY0.net
こう見ると90年代ってやっぱ名曲少ないな

692:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 07:58:47.06 QiQ91IQ10.net
1位以外は変動しまくりだろうな。

693:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 08:00:31.69 EM9Zd/yY0.net
90年代のアメリカなんてグランジばっかのイメージ
やっぱこのころはUKだったな
革新的な音楽も、フロアミュージックも、全部UKから広まっていったしな

694:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 08:00:42.79 sFRpOydT0.net
>>655
おまえこそ何言ってんのw
ちゃんと歌詞読め

695:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 08:04:54.86 SGHU0FV30.net
>>686
どう考えてもR&B、ヒップホップだろ
グランジが90年代ずっと流行ってたわけないだろ

696:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 08:05:05.49 Jhw+JYno0.net
この時代ならストテンのInter State Lovesongが好きだなあ
HOT100に入ってればもっと評価されたろうに
でも偏ったランキングだな

697:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 08:05:05.63 9jHPXOPI0.net
なんか小粒だよね。90年代と言えばドリームシアターってイメージがある

698:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 08:05:09.31 hTpIk4ZU0.net
>8. Pulp, "Common People" (1995)
オカマみたいなナヨナヨしたショボイ歌だったのは覚えてる。なんでこんなのウケてんだろ

699:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 08:05:20.96 10nqVXFX0.net
>>682
言葉の響きから変だよ「ずっと空耳アワー状態」というかw
それに南米の変な音楽は、USインディの連中が元ネタにして、アメリカのインディポップが無国籍風になっちゃった
今や普通のロックやれる連中が、ほとんど残ってないw
ヴァンパイア・ウィークエンドですら、ロック以外の無国籍音楽に聞こえるぐらいだ

700:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 08:05:42.53 EM9Zd/yY0.net
>>688
悪いけど、アイドルと黒人の音楽は入ってないんで・・

701:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 08:05:59.90 2Yu90KKA0.net
レッチリが入ってないみたいだけど、あんまり影響力はないのかね?
けっこう売れたと思うんだけどね。アンダーザブリッジとか。

702:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 08:07:45.37 Jhw+JYno0.net
>>694
このランキングが特殊
他では普通に入ってる

703:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 08:09:20.75 iRZPtYmm0.net
90年代はGラップを評価するかで順位がかなり変わるだろ
BIGやドレはランク上位だけどATCQなんてランク外だし

704:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 08:10:12.39 SGHU0FV30.net
>>693
黒人がロックを作ったのに否定するんだ
R&B=アイドルって発想はすげーよ、斬新すぎるぜあんた

705:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 08:10:22.68 6RjfvTS/0.net
>>681
アメリカに住んでた経験でアメリカ人にダサい曲扱いしてるって奴が多いって書き込みなんだけど
当然アメリカ人にもドントルック~好きな奴多いし、俺個人もダサい曲だと思ってるってわけではないぞ
ワンダーウォールもいい曲だよねと弁護したかっただけでさ

706:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 08:13:52.24 w9adJhVn0.net
リッキーマーティンとか
郷ひろみのアチチの原曲歌ってた人

707:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 08:14:28.49 10nqVXFX0.net
>>697
黒人はR&Rからロックを作れなかった
エルヴィスがカントリーやその他のジャンルとMIXしなければ小ジャンルのままだったよ
白人のロックは、黒人のR&Rだけじゃなく、カントリーとかアイリッシュ音楽とか色んなもんをMIXした独自ジャンルであり
R&Rはそのエッセンスの一つに過ぎないと見るのが自然

708:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 08:15:15.00 iRZPtYmm0.net
このランクにリンプが入ってなくてまだ良かったわ
確かSignificant Otherが99年だった筈だから
つうかメロコア、ヘヴィロックのバンドが殆どいないのな

709:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 08:17:14.27 hTpIk4ZU0.net
オアシスってどれが代表曲なのかわかりにくいな
イギリスの評価じゃリブフォーエバーとかドンルクのほうが上だったりするんだべ

710:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 08:17:15.11 857ux9Fa0.net
>>1
1位ってシティハンターのパクりだよな

711:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 08:17:27.79 6RjfvTS/0.net
>>692
世界中のほとんどの人がポルトガル語(ブラジルの公用語)より日本語の方が変に聞こえてると思うけど
あと、インディーズで南米音楽を最初に取り入れたのはスコットランド人のロディ・フレーム
そもそもギターってスペインの民族楽器だから、スペイン文化圏の南米音楽を取り入れるのはルーツかいきなんだが

712:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 08:18:41.75 MphYibGT0.net
En Vogue他にもっといい曲あるだろなんでこれなんだ

713:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 08:19:29.95 1bShOgHo0.net
何か、有名アーティストのちょっとコアな曲集めました
って感じで鼻につくランキング

714:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 08:20:06.24 vHXEkPQg0.net
スーパーグラスが意外だな
西友で最近Movingがしょっちゅう流れているんだが改めて超名曲だと思った

715:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 08:20:24.64 hTpIk4ZU0.net
なんつ-か黒人のどうでもいいようなラップばっか入ってるな

716:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 08:21:08.18 SGHU0FV30.net
>>698
いや、あんたに言いたかったわけじゃなく
そういう斜に構えた連中が理解できないって思っただけだよ
俺もその2曲はどっちも好きだし

717:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 08:23:24.96 iRZPtYmm0.net
>>705
90年代前半のアルバムの方が断然良いよな
REMも絶対Nightswimmingじゃないだろ

718:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 08:24:45.73 2Yu90KKA0.net
あえてColor Me Baddを推してみる。
けっこうチャートを賑わせたけど短期間で消えてしまったグループ。
日本的に言えば一発屋か二発屋といった感じかな。
でも良い声してたし歌も上手かったと思う。

719:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 08:26:03.80 hTpIk4ZU0.net
>>704
>日本語の方が変に聞こえてる
そりゃそうだわなー。ただし世界は広いんだから中韓みたいに日本の曲を違和感なく取り入れてる人も十数億人はいる。
スペインポルトガル語はカタカナに近いじゃん!って思うけどそれでもしゃべり方は欧米寄りだしな

720:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 08:27:01.87 nLmmRrSK0.net
ランキングに入ってる曲はだいたい聴いてるけど、R.E.Mはなぜか分からないけどしっくりこなかった。

721:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 08:27:17.96 6RjfvTS/0.net
>>709
普通はどっちも好きだよな
しかしアメリカ人の大半は斜に構え当てるわけでなくて、
ギターが効いてない=ロックじゃない=年寄り臭くてダサいみたいな扱いなんだよな残念なことに
日本やイギリスとは全く感性が違う

722:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 08:27:48.33 hTpIk4ZU0.net
メロディがウリの音楽って日本じゃまだ主流だと思うんだけど
欧米だと80年代ぐらいまでが全盛期なのかな? 
90年代はオアシスがいいメロでがんばってたけど
だんだんそういうの衰退してるし

723:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 08:29:54.82 hTpIk4ZU0.net
>>327
ワンダウオールを評価しないのは当たり前じゃね。抑揚が少ないし
日本人は演歌的抑揚で盛り上げてくのが好きなんじゃろ

724:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 08:31:12.89 9jHPXOPI0.net
ジェフ・バックリィ登場してすぐに死んじゃったねえ

725:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 08:34:59.23 DmagesqU0.net
>>700
オマエはアホ
ロックンロールの元祖オリジネーターはチャック・ベリーだっつーのバカチョン

726:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 08:35:09.69 eLS0Bux20.net
俺の紅が入ってね~じゃね~か

727:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 08:35:40.12 10nqVXFX0.net
>>715
英国でのセールスでオアシスの2ndを超えたアデルは、前のアルバム3,000万枚、去年出したアルバムがすでに2,000万枚超えてる
歌謡曲の方が今でも売れる

728:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 08:36:09.53 K7ZlGXJk0.net
シャニースのアイラブユースマイル聴くと90sのキラキラ感がする

729:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 08:37:01.36 10nqVXFX0.net
>>718
ロックン・ロール=ロックじゃないって話
ビートルズにしてもツェッペリン、フロイドにしても、音楽性もっと幅広いでしょ

730:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 08:37:10.17 GSAn6oaX0.net
メロ重視とかほんとアホみたい
そんなだから90年代半ばにもなってボンジョビだのミスタービッグだのが流行るんだよ
あの頃マジで日本終わってたわ
今はちょっとマシになってると信じたい

731:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 08:37:28.23 vHXEkPQg0.net
Gold Soundzが入ってるやつも良いけど、最後のアルバムが一番好きな俺は邪道なんだろーな

732:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 08:38:40.54 PZnDWAp50.net
アンヴォーグとTLC低すぎ

733:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 08:39:07.55 hTpIk4ZU0.net
>>720
俺もそう2ちゃんに書いたことあんだけど、それアデルだけウケてるだけで歌謡曲の復権ではないと反論されたw
くわしくないからオレなんともいえないんだけどさ

734:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 08:39:10.19 QSrxi9cm0.net
ベン・フォールズとかジェリーフィッシュのようなポップソングは評価されないのね

735:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 08:42:22.44 hTpIk4ZU0.net
>>723
90年代半ばにボンジョビひきずててもいいやん(´・ω・`)それに日本だけじゃなく世界で売れて続けてたろああいうビッグネームは
イッツマイライフなんて2000年リリースだけどyoutubeで視聴回数すげー多いよ。2000年でもボンジョビは世界的に死んでなかったんよ
その後はよくしらんけど

736:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 08:42:31.13 EM9Zd/yY0.net
ロックンロールは白人のガキのために作られたんだぞ
資本主義とメディア産業の発達の中生まれたビジネス音楽だ
黒人が作ったんじゃないからな

737:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 08:43:56.39 hTpIk4ZU0.net
>>729
音楽はガキのほうが好むし ビジネスがからむのは当たり前やんけw

738:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 08:46:32.88 2c5l+77J0.net
何というか、日本だとミュージック・マガジンがこんな選曲しそう。

739:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 08:47:39.62 EM9Zd/yY0.net
>>730
ゴスペルもR&Bも違いますが?
ロックだけが起源そのものから純粋にビジネスのために生まれてきたってことさ

740:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 08:53:06.28 eoAmqCjd0.net
ビートルズがチャック・ベリー尊敬してるのにな日本人は音楽やるだけじゃなくて語るのにも相応しくないな

741:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 08:54:27.80 XXRsEh+90.net
ぼくはsublimeが好きでした
アルバム全部もってた

742:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 08:55:03.08 UmufWcVd0.net
アメリカ以上の差別大国日本wwwwwwwwwwwwwwwwwww

743:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 08:55:46.08 SGHU0FV30.net
なんにせよアメリカ音楽語るうえで、黒人を除外するのは単純に無理がある

744:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 08:57:52.65 oTL9MNbk0.net
チャック・ベリーは守銭奴のクソッタレ野郎!

745:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 08:58:30.11 10nqVXFX0.net
>>733
チャック・ベリーもワンオブゼムなんだよ
ビートルズはR&Rだけじゃなく、ボブ・ディランやバート・バカラックやクラシック、インド音楽などもMIXさせただろ
ジョンは「生涯いちロックンローラー」だと思ってたかもしれないが、ポールは全然違うしw

746:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 08:59:11.80 10nqVXFX0.net
>>736
それも、逆に言えば、黒人が殆どいない日本で黒人黒人言ってる奴は的外れって事だよw

747:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 09:00:04.13 2Yu90KKA0.net
Backstreet Boys って今聴くとけっこう良いね。まだ活動してるみたい。
ニューキッズも数年前に再結成したみたいだし、アメリカのアイドルグループも
意外と息が長いね。ファンも大人になって余裕があるのかも知れない。
何だか日本と似たような状況だなあ。SMAPなんかまさにそのパターンだし。
SMAPってニューキッスを参考にしたんだっけ?そんな話をチラッと聞いたことあるような・・

748:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 09:01:10.93 eoAmqCjd0.net
>>738
じゃあロックじゃないんだろ

749:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 09:03:58.33 eoAmqCjd0.net
>>739
アメリカ音楽を語るのが的外れってことになるだろ

750:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 09:08:00.75 XXRsEh+90.net
ちょっと待ってガンズも2pacもないってアカンやろ

751:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 09:09:08.79 10nqVXFX0.net
ニルヴァーナにしてもギャングラップにしても、音楽性の幅が狭いよな
「一芸に秀でてるだけ」というか
でも、それを良いと捉えるのがローリング・ストーンの音楽観なんだろうし
たとえばトッド・ラングレンみたいに何でも出来ちゃう才人はあまり評価されないのだろうな

752:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 09:11:50.39 O7EdKYZd0.net
ニルバーナという名前とWonderwallしか知らん
世界は広いね

753:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 09:18:26.52 X6TSosD+0.net
>>18>>28
洋楽にも邦楽にも言えることだけど80年代末あたりから
CDリリース数の増加とジャンルの細分化が進んだことで
好き嫌いは別として、みんなが知ってる曲ってのがなくなった気がする

754:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 09:18:55.87 hTpIk4ZU0.net
>>745
まぁロックのメインストリームだからな当時の・・・・・ 他は日本人好みのを探すのがむずかしいぐらいで。
あとはブリトニーとかマライアキャリーとか、ああいう歌姫的な存在ぐらいか、日本人がおさえてんのは

755:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 09:21:06.63 6RjfvTS/0.net
黒人白人で分けたがる奴多いけど、アイルランド系移民とユダヤ系移民
そしてアフリカ系移民の文化が合体してできたのが、アメリカの音楽なんだよな
カントリーの聖地のナッシュビルに行ってみなよ
カウボーイハット被ってギターやバンジョー持ってる超絶テクの黒人ミュージシャンいっぱいいるから

756:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 09:22:51.30 IQKspAGI0.net
>>746
90年代に入って日本は洋楽番組が全部打ち切りになった
だからお前みたいなオッサンは80年代で止まってるだけ

757:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 09:24:50.61 E7iLUEFL0.net
ニルヴァーナね
曲全般にインパクトがなくていまいち
ガンズやボンジョヴィは好きだけど入ってない
Sweet Child o' Mine
Alwaysないから選考し直しの方向で

758:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 09:25:19.48 6RjfvTS/0.net
>>744
90年代限定のラッンクだし
トッド・ラングレンが90年代に歴史的名盤出した?

759:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 09:25:47.64 ofp6xRHC0.net
>>1
ヒップホップ抜いたランキング出して誰か

760:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 09:26:35.65 4wbba8Ar0.net
Melodyの運命'95以外になにがあるんだよ

761:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 09:29:50.73 d3TAbO8D0.net
>>750
90年代って書いてあるでしょおじいちゃん

762:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 09:29:53.91 X6TSosD+0.net
>>749
40のおっさんだけど37曲は分かった
アーティスト名すら知らないってのは4人かな
このスレに興味持つのが30~40代のおっさんだろうて

763:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 09:31:33.03 kVC78HPF0.net
すげえな、徹底的に同意できないw

764:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 09:32:30.20 WrBoISG10.net
アメリカンが選んだんだろうなーって感じのランキング

765:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 09:33:14.34 NivULm4o0.net
ブラックミュージック (black music) とは、アメリカの黒人発祥の音楽の総称を表す言葉。強いビート感・グルーヴ感を特徴とする。
ブルース、ゴスペル、ソウル、R&B、ヒップホップ、ジャズといった現在世界的に様々な形で展開されているジャンルを生み、またポップスやロック、電子音楽等にも影響を与え、20世紀に生まれたほとんど全てのポピュラー音楽の源泉となった。

766:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 09:37:37.44 10nqVXFX0.net
>>758
楽器とかは全部ヨーロッパから持ち込んだものだから、純然たる「黒人音楽」なんてのは無いよ
アイリッシュの音楽とか、軍楽とか、農村文化の音楽とか、すでにブルースっぽいもんはヨーロッパにあったし
それをアレンジしただけだよ

767:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 09:39:08.57 E7iLUEFL0.net
>>754
Alwaysは90年代

768:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 09:42:12.21 10nqVXFX0.net
そもそも、アメリカの黒人は独自の言語を持ってないでしょ
英語はヨーロッパ白人の作った言語だ
音楽は言語とは切っても切り離せない関係にあるので、いくら頑張っても間借りしてるだけの関係なんだよ
その点は日本人が英語で音楽をやってもものにならないのと似てるというか

769:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 09:49:15.38 QSvGL4Wc0.net
Fuzzyがランクインしてて嬉しい
ジュリアナ・ハットフィールドとかベリーとかレターズトゥクリオとかボストン直系女性voギターポップ好きにはたまらん音だと思う

770:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 09:49:37.06 tk2f+9MB0.net
GIオレンジはよ

771:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 09:49:54.28 TJwXyiWL0.net
Blackstreetって売れたの?全然知らないが

772:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 09:51:17.57 nfOo3kvV0.net
当時テレビ神奈川の全米トップ40って
番組があって地方ながら深夜にそれが
見れて楽しみだったなあ。

773:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 09:53:14.34 SGHU0FV30.net
テレビ愛知のshowbiz countdownもよかったな
あれでマイナーな映画や洋楽チェックするの楽しかった

774:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 09:55:10.96 stEhrEFm0.net
当時あれほど比較されてたパールジャムが50位にも入ってないとかw

775:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 09:57:42.62 NG5jVdjI0.net
J-POPは一曲も入ってないじゃん

776:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 09:58:47.25 pGA0Azcw0.net
>>764
そこそこ売れた
Blackstreetに限らずテディ・ライリーは90年代R&B界の最重要人物の一人だしな
ちなみに近年は少女時代やEXOなんかに曲も書いてたりするw

777:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 09:58:55.58 2Yu90KKA0.net
一発売れるのはタイミングや勢いがあれば何とかなるかも知れない(それも大変だけど)
けど、それを維持していくのって大変だよね。
大抵はアルバム2作くらいが勝負でファンをガッチリ掴んで、
3作目以降でも飽きられないかが難しいと思う。
アメリカでも消えていったアーティストがどれだけいるのか・・

778:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 09:59:30.15 ObPIGA5N0.net
>>486
足元すくわれたのはそれまでのヘビメタ勢

779:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 10:02:41.88 X6TSosD+0.net
>>767
パールジャムはその後もずっと売れているから
90年代のバンドって感じがしないのかもしれない

780:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 10:03:20.25 XpWPJmy+0.net
>>764
テディ・ライリーていうニュージャックスウィングを確立した大物プロデューサーが在籍してた
この曲は全米no.1だよ

781:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 10:03:30.39 nHY/a+fz0.net
知らん曲ばっかだわ

782:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 10:07:22.04 stEhrEFm0.net
Blackstreetが2位って言われてもなあ
テディ・ライリーは確かに凄いけど90年代のブラックミュージックならDre、BIG、2pac、Snoopあたりだろ

783:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 10:08:25.89 AfAI0E7z0.net
offspringのsmashは1000万枚ぐらい売れたんだっけ?

784:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 10:08:55.57 1H0tsGY/0.net
テディライリーってわりと早く賞味期限切れてた記憶

785:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 10:09:01.39 X6TSosD+0.net
>>771
メタルといっても半分当て振りみたいなヘアメタルがメインだったから
ニルバーナがいなくても別のジャンルにとって変わられた気がする

786:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 10:12:35.19 1H0tsGY/0.net
>>778
メタルは89年には食傷気味になってたからいずれにせよシーンの変化は確実だったろうね

787:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 10:12:55.53 JcBPOddr0.net
スメルズだろうなと思ったらやっぱりか

788:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 10:16:04.67 10nqVXFX0.net
>>770
ただ、知名度はメディアの取り上げ方次第だからな
ちゃんとセールスを調べてみると、現実の実績と乖離していて驚く
たとえばカニエ・ウエストは、全盛期の作品でも400万枚しか売れてない
メディア露出度が多いから大物っぽいが、セールスの80%以上はアメリカ国内だけ、というローカルスター
全世界で3,000万枚も売ったカート・コバーンやアデルはグローバルなスターなので、実際はかなり格が違う
音楽雑誌の読者はマヒしてるけどなW

789:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 10:16:36.01 wnOzmHK50.net
Alice in chainsが無いのでやり直し

790:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 10:17:47.72 2Yu90KKA0.net
>>776
offspring良いよね。アメリカーナだっけ?当時アルバム買ったよ。
お目当てはもちろんpretty flyだったけど。
底抜けにおバカっぽくてイイ!

791:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 10:18:54.60 EFSSu9nG0.net
ランキングに対してこれだけマジレスするの日本だけ
マジで
自分のオリジナルランキングを発表したらいい

792:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 10:19:51.90 GlVFOq3E0.net
>>671,672,673,674,675,676,677,678,679,682,681,682,683,684,685,686,687,688,689,690,691,692,693,694,695,696,697,698,699,700
>>701,702,703,704,705,706,707,708,709,710,711,712,713,714,715,716,717,718,719,720,721,722,723,724,725,726,727,728,729,730
>>731,732,733,734,735,736,737,738,739,740,741,742,743,744,745,746,747,748,749,750,751,752,753,754,755,756,757,758,759,760
>>761,762,763,764,765,766,767,768,769,770,771,772,773,774,775,776,777,778,779,780,781,782,783,784,785,786,787,788,789,790
>>791,792,793,794,795,796,797,798,799,800,801,802,803,804,805,806,807,808,809,810,811,812,813,814,815,816,817,818,819,820
>>821,822,823,824,825,826,827,828,829,830,831,832,833,834,835,836,837,838,839,840,841,842,843,844,845,846,847,848,849,850
>>851,852,853,854,855,856,857,858,859,860,861,862,863,864,865,866,867,868,869,870,871,872,873,874,875,876,877,878,879,890

793:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 10:20:13.32 GlVFOq3E0.net
>>671,672,673,674,675,676,677,678,679,682,681,682,683,684,685,686,687,688,689,690,691,692,693,694,695,696,697,698,699,700
>>701,702,703,704,705,706,707,708,709,710,711,712,713,714,715,716,717,718,719,720,721,722,723,724,725,726,727,728,729,730
>>731,732,733,734,735,736,737,738,739,740,741,742,743,744,745,746,747,748,749,750,751,752,753,754,755,756,757,758,759,760
>>761,762,763,764,765,766,767,768,769,770,771,772,773,774,775,776,777,778,779,780,781,782,783,784,785,786,787,788,789,790
>>791,792,793,794,795,796,797,798,799,800,801,802,803,804,805,806,807,808,809,810,811,812,813,814,815,816,817,818,819,820
>>821,822,823,824,825,826,827,828,829,830,831,832,833,834,835,836,837,838,839,840,841,842,843,844,845,846,847,848,849,850
>>851,852,853,854,855,856,857,858,859,860,861,862,863,864,865,866,867,868,869,870,871,872,873,874,875,876,877,878,879,890

794:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 10:20:26.70 GlVFOq3E0.net
>>671,672,673,674,675,676,677,678,679,682,681,682,683,684,685,686,687,688,689,690,691,692,693,694,695,696,697,698,699,700
>>701,702,703,704,705,706,707,708,709,710,711,712,713,714,715,716,717,718,719,720,721,722,723,724,725,726,727,728,729,730
>>731,732,733,734,735,736,737,738,739,740,741,742,743,744,745,746,747,748,749,750,751,752,753,754,755,756,757,758,759,760
>&


795:gt;761,762,763,764,765,766,767,768,769,770,771,772,773,774,775,776,777,778,779,780,781,782,783,784,785,786,787,788,789,790 >>791,792,793,794,795,796,797,798,799,800,801,802,803,804,805,806,807,808,809,810,811,812,813,814,815,816,817,818,819,820 >>821,822,823,824,825,826,827,828,829,830,831,832,833,834,835,836,837,838,839,840,841,842,843,844,845,846,847,848,849,850 >>851,852,853,854,855,856,857,858,859,860,861,862,863,864,865,866,867,868,869,870,871,872,873,874,875,876,877,878,879,890



796:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 10:22:04.44 AfAI0E7z0.net
>>783
アメリカーナまではよかったんだけどね。

797:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 10:22:31.99 WnP5cjhn0.net
何故マイケルジャクソンがプレスリーやビートルズの楽曲の権利を買い占め、高額の使用料を
設定して、事実上使用を不可能にしていたのか・・・疑問に思っていたのだが、最近やっと理由がわかった・・・・・
それまでは、ビートルズやプレスリーをリスペクトするあまりの行為だと勘違いしていたんだ・・・・・
ところが、まるで逆だったようだ
そんな湯川れい子が、マイケルが絶頂期のある時に、プレスリーのことをマイケルに尋ねたという
以前のマイケルはプレスリーを尊敬し、リスペクトしていたことを知っていた湯川れい子の質問に
マイケルは急に激昂し、怒りに震えながらこう言ったという
『プレスリーは僕達黒人の音楽であるゴスペルを盗んだ!絶対に許さない!いつか白人に盗まれた総てのものを取り返し
てみせる!白人は何もかも僕達から盗むんだ!』
そのあまりの激しい口調と瞳の異常な輝きと見たこともない歪んだ表情に、湯川れい子は絶句したという・・・・

798:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 10:23:53.83 iL2B+kYx0.net
>>775
ニュージャックスウィングは



799:qップホップソウルに食われちゃったからね いまに続くサウンドのトレンドに与えた影響ならR.Kellyのほうがはるかに重要人物



800:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 10:29:20.15 vE1Q/uHE0.net
>>784
ローリング・ストーン誌のランキングは影響力あるんだよ
大衆音楽界の権威なんでね
それがこんなわけわからんランキングじゃ
ケチつけたくなるのあたりまえ

801:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 10:35:42.90 iK1wAoj30.net
ハンソンのMMMBopが入ってないのは納得できない

802:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 10:38:43.25 YbcbVupw0.net
こう見ると90年代て不作の年代だったんだなw

803:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 10:39:41.36 vSzYZiPj0.net
当時2000円も出してCDかってたからな
今はその半額で聞き放題だし、3000万も
CD売れることなんてもうないんだろうな

804:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 10:43:16.51 9/Wfp2m80.net
ギターイントロスレと比べると伸びんな

805:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 10:43:34.20 IQ7bw3Kn0.net
日本人にはラップはどうしても敷居高いからね
歌詞を理解できないと楽曲全体を理解したことにはならないけど
その歌詞自体が黒人にしか通じないようなスラングばかりで
そうでなくてもあの独特のリズムになじむのは難しいのに
だから日本人がラップやってるのを見るとどうしても失笑を禁じ得ないんだけどな

806:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 10:47:06.48 8DPfP2sX0.net
単純に売上TOP100でいいよ

807:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 10:49:13.36 um1aNVc+0.net
U2 - One
R.E.M. - Losing My Religion
Sinead O'Connor - Nothing Compares 2 U
Metallica - Enter Sandman
Radiohead - Paranoid Android
2Pac ft. Dr. Dre - California Love
Eric Clapton - Tears in Heaven
Alanis Morissette - You Oughta Know
Pearl Jam - Jeremy


この辺外したのはワザとかね?ローリングストーンっぽくないな
TLCやビギー、ビースティ、アリーヤもそれじゃないだろってチョイスだし

808:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 10:50:35.84 X3uUHx/e0.net
URLリンク(i.imgur.com)

90年代

809:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 11:10:04.50 bpbkJW1V0.net
beastieには全く触れないんだな

810:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 11:10:42.11 F30ReOgv0.net
2. Blackstreet, "No Diggity" (1996)

26. Natalie Imbruglia, "Torn" (1998)

35. Sheryl Crow, "If It Makes You Happy" (1996)

ニュージャックスイングとかカバーとか割と平凡な曲とか
こういうのランクインするより他の曲あるだろという人多いだろうな
この辺の曲大好きだけど

811:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 11:37:11.22 10nqVXFX0.net
>>796
聴く必要無いだけだろ
日本には黒人なんて全然住んでないし

812:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 11:39:28.22 10nqVXFX0.net
>>789
腑に落ちる話だな
マイケルの教養の無さから来る誤解でもあるけど

ゴスペルなんて元々賛美歌のカバーだからね
そもそも、キリスト教自体がヨーロッパ白人の宗教だしw

813:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 11:45:09.13 SGHU0FV30.net
レイシストは無視しよーぜ

814:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 11:47:57.01 iK1wAoj30.net
The Cardigans - Carnival
Sixpence None The Richer - Kiss Me

さすがにこの辺は外せないでしょ

815:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 11:52:56.55 FdfjR7QN0.net
Stereolabが入ってるとは
フレンチディスコとか好きだわ

816:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 11:54:20.89 i7DuGFVq0.net
>>803
こいつコテ付けるの辞めたのかカバーじゃなくてオリジナルだろ

817:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 11:55:08.86 FhRzbsgA0.net
フェイスノーモアですら無いのか

818:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 12:03:12.31 ZcGasiDG0.net
ミスターバングルですら無いのか

819:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 12:04:56.83 hsymFYa10.net
90年代のロックは80年代のHRHMのムーブメントの終焉を受け
反動からニルヴァーナ、グリーンデイ、レッチリ、オアシスなど
いろんな方面にとっ散らかった印象
ポップスもマイケルが白くなり、マドンナにエグみがでて、
プリンスが迷走し始め、みんな隠れてワナビー聞いてたから
ロックもポップスもぼんやりしてんだと思う。

820:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 12:05:29.81 X3uUHx/e0.net
ファントマスですら無いのか

821:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 12:08:25.52 mCzwHCDm0.net
>>796
それはあんたが音楽を椅子に座って
しかめっ面鑑賞する文学みたいに
とらえてるから
歌詞なんかわからない、なくたって
自然とカラダがウキウキしたり感情を
揺さぶられる音楽の楽しみ方もあるよ
まあアタマから音楽はいるひとには
わからんだろうけど

822:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 12:13:12.05 X3uUHx/e0.net
70年代からの90年代って凄く変化あるけど90年代からの20年間ってなだらかな変化位の印象だから
細分化されてこれだ!って共通するアーチスト少ないと感じる

823:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 12:17:24.06 a5z71pLk0.net
blur無しwww ざまぁwwww

824:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 12:23:10.28 RGsjwLMz0.net
>>777
そうか?80年代後半から90年代後半まで米R&Bを牽引していたから
少なくとも10年ぐらいはシーンに留まり続けていたぞ

825:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 12:25:04.40 qDlXRkYe0.net
>>81
コレクティブソウルはデーデデ デデデ デデデデデ ヨッの一発屋っぽいイメージ

アンヴォーグの曲がシングルの中で一番糞曲な件

826:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 12:26:25.67 Ik3vPfrW0.net
コーン

827:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 12:32:04.59 RAUi7zZ00.net
正直、イギリスもアメリカもゴッチャにして聴いてたけど
当時の日本の音楽雑誌は総じてイギリスに肩入れしてた感じが無きにしも非ず

828:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 12:36:30.24 MQguYaUM0.net
グリーンデイやベックは?
アラニスも入れてあげて!

829:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 12:39:47.40 GIlMAPEM0.net
レッチリもフーファイもNINもごっそりランク外かよ

830:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 12:41:26.01 X3uUHx/e0.net
アーチスト増えすぎたからからな
そりゃ選にもれるの沢山あるだろ

831:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 12:45:04.02 gcsF6dP0O.net
パール・ジャムはキャッチーだったりメロディアスな曲を書くバンドじゃないからな。
3枚目までどれもいい曲だけど、入るとしたらdaughterかanimalだろうな。

832:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 12:45:55.37 XXOE3Exj0.net
>>820
フーファイターズはリアルタイムだと露骨な売れ線ねらいで
相当たたかれた印象があるけども。
ローリングストーンって基本的に黒人音楽推しで特に
メインストリームの白人音楽には冷たい。

833:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 12:45:56.98 E9VzNB1/0.net
ショウビズトゥディの最後にやるビルボードのチャートがいつの間にかラップ・ヒップホップだらけになってて
悲しくなった90年代初期~中期頃

834:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 12:54:05.96 XpWPJmy+0.net
>>499
あの曲はどちらかと言えばサンプリング元のダイアナロスが凄いんじゃね
まああれが当たると思ったディディのネタ使いセンスは認めるけども

835:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 12:58:11.46 yz3/IqRRO.net
90年代のポップスってひねくれてて、80年代みたいな装飾過多でもなかったから
ネアカな人には一生理解されない

836:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 13:07:51.80 XpWPJmy+0.net
>>800
ビースティはsure shotじゃなくてサボタージュだな

837:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 13:09:07.53 qDlXRkYe0.net
>>819
ベックはルーザー入っとるやん

838:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 13:10:01.98 1pAR+J8y0.net
テディライリーなんて90年代初頭でオワコン
その後はダサいブラックの代名詞だ

839:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 13:22:20.22 TMU6EIga0.net
>>553
こっちのランキングの方が断然納得がいくな
ローリングストーン誌はなんかズレてる

840:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 13:23:36.11 PSlo+6Fz0.net
>>795
80年代洋楽ブームなら盛り上がる

841:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 13:27:53.76 ZcGasiDG0.net
腐るほどPV観たビースティーのサーボタ~♪とか
レッチリのギブルウェイギブルウェ~ナ~♪とか
シングルのチャートアクションはパッとしなかったりするんだよな

アルバムの方が米だけで×6プラチナムとか×3プラチナムとかそんなんだけど
そういうバカ売れアルバムの有名曲でも、シングルカットとしてはイマイチ
ってタイプの曲が割とこのランクから抜けがちかもな

842:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 13:28:08.98 gazjZ6ly0.net
>>831
芸スポの平凡年齢は50歳だからな

843:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 13:29:26.49 gazjZ6ly0.net
変換ミス
平凡→平均

844:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 13:31:16.21 /tHzdaCn0.net
90年代といえばゴーキーズ・ザイゴティック・マンキだろ

845:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 13:34:20.88 jUR2UJOA0.net
一位はわかる。
2位はびっくりなんだが毛唐はなっとくの結果なの?
60位くらいなら納得。

846:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 13:34:52.34 jUR2UJOA0.net
>>829
80年代のイメージだよな。

847:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 13:35:12.91 /MVQzpuP0.net
ところでFuck And Runってヤリ逃げって意味?

848:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 13:35:19.59 ZtNyVrJn0.net
PavementのGold Soundzは超名曲だな~

849:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 13:42:09.65 1paIdWNk0.net
テディライリーはNJSがわりと早めに終わってきてマイケル手掛ける頃は今さらで、
ブラックストリートでお茶を濁してて気がついたらチョンとやってた

850:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 13:47:29.66 9lQ0mPnQ0.net
>>823
当時は相当批判されてたよね。
ジョニミッチェルなんか、フーファイターズに対して辛辣な皮肉言ってたよ。

851:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 13:48:07.52 PUvveZrI0.net
ローリングストーン誌だったっけ?
クラッシュのロンドン・コーリングを、80年代のアルバムでナンバーワンにしたの。
それを聞いたジョー・ストラマーが、リリースしたの79年なんだけどってコメントしてたな。
まあそういう雑誌だ

852:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 13:49:33.10 hExHa2bB0.net
やっぱり90年代はヒップホップとクラブミュージックの時代

853:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 13:54:26.43 DKnwze1g0.net
ディアンジェロもないな
90年代以降のブラックミュージックの最重要人物と言っても過言ではないのに

854:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 13:56:41.62 6vPBpdkP0.net
天才が作らないと人を感動させる事は出来ない
洋楽に天才が集まったのは70年代80年代までだな
日本は80年代はアニメに天才が集まった

855:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 13:58:11.32 UGB0u0Z20.net
まさかのバックストリートボーイズ無し

856:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 13:58:24.53 qDlXRkYe0.net
>>829
80年代の方が良い曲作ってたイメージ

857:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 13:58:45.94 qDlXRkYe0.net
>>835
バンド名言いたいだけやろ

858:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 14:05:02.32 jUR2UJOA0.net
>>844
セカンドは00ねんだいでしょ?



859:tァーストはそこまででも



860:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 14:21:22.58 RGsjwLMz0.net
>>847
GUYやボビー・ブラウンの曲がいい

861:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 14:21:28.69 p/Y186g00.net
>>825
それ言うとBig Poppaも大概だと思うw

862:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 14:26:24.38 KCsFjCUi0.net
>>789
そのくせマイケルは顔だけ白人になりたがったw

863:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 14:31:12.08 qDlXRkYe0.net
>>850
GUY好きだった
NJSは今聴いてもかっこいい

864:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 14:35:41.10 FhRzbsgA0.net
>>494
セラピー?のトラブルガム

865:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 14:35:47.40 LEADhJem0.net
>>852
まだ白斑理解してない奴が居たのかそんな整形手術が無いことも

866:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 14:37:05.62 FhRzbsgA0.net
ヴァネッサパラディのビーマイベイビーもないんかい

867:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 14:41:45.20 qDlXRkYe0.net
>>856
アメリカでは知られてないんじゃないの


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch