【音楽】「90年代のベストソング TOP50」を米ローリングストーン誌が発表at MNEWSPLUS
【音楽】「90年代のベストソング TOP50」を米ローリングストーン誌が発表 - 暇つぶし2ch150:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 22:08:58.15 OsSKzUmi0.net
>>1
>19. Whitney Houston Feat. Faith Evans and Kelly Price, "Heartbreak Hotel" (1998)
おお、これ大好きなんだ
ホイットニー・ヒューストンで唯一好きな曲

151:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 22:09:15.45 PA01JV+S0.net
自分のライブラリ見たけど、90年台は少ないなぁ
個人的にはJamiroquai "Virtual Insanity"かなぁ

152:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 22:09:23.59 M7xhP2dV0.net
>>74
日本では90年代中頃までは洋メタル全盛期っすよ
グランジの影響なんか微塵もない
衰退はニューメタル以降

153:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 22:09:39.14 XRcLLTDk0.net
ヒューイルイスのヒップトゥビースクウェア

154:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 22:09:55.97 3hD0w8Sz0.net
ニルヴァナやオアシスが天下を取った時代だからこんなものか

155:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 22:09:59.88 bFhpMSzZ0.net
MC浜は80年代になるのか?
ドラムンベースが流行った頃、Everything bad the Girl のアルバム誰の車の中にもあったな

156:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 22:10:12.53 YVt3/nnx0.net
>>141
でも選曲がアメリカって感じでもないような
パルプとかスーパーグラスなんて、アメリカじゃ大して売れてないし

157:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 22:10:49.42 r/TbAwyS0.net
>>152
それはさずがに80年代

158:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 22:10:50.24 fnXW9A5CO.net
まあでもこの時代の10代とかからすると知ってて当然のラインナップなんだろうなぁ

159:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 22:10:59.67 3jGAyo6f0.net
大体の曲わかるけどマニアックな選曲だなコレ

160:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 22:11:14.15 XRcLLTDk0.net
>>156
80年代だっけ

161:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 22:11:19.74 WDiiIPmw0.net
>>154
badちゃう
butや

162:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 22:11:38.42 zOI6o8Yl0.net
Boyz II Men,R. Kelly,Puff Daddyあたりは入らんのか

163:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 22:11:42.34 XEl0KJs+0.net
90年代は猫も杓子もアコギ持って、アンプラグドでございますって時代だったろ

164:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 22:11:51.88 8DwzxQ5x0.net
まじでスパイスガールズだと思う

165:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 22:11:52.59 Un3T2Xto0.net
スマパンはtonightのほうがいいだろ。

166:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 22:12:31.96 WDiiIPmw0.net
米→グランジ、オルタナ、
ブリットポップ、トリップホップ、ドラムン

167:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 22:12:58.23 Uep0HfQ60.net
>>143
80年代にボンジョビとかガンズとかポイズン聴いてきて
自然に90年代の流れに乗れるわけねーだろ
知ってるのは1位と23位以外知らんわ

168:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 22:13:17.31 OsSKzUmi0.net
90年代で一番好きな曲はDel Amitri - Always The Last To Know
オールタイムベスト1位

169:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 22:13:26.29 Aye0IIg90.net
>>151
そう?日本でもパンテラまででしょ
高崎晃がRATMに傾倒した時に終わったと個人的には思った

170:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 22:13:27.61 iOMRw8Ci0.net
ヒューイルイスは、The 80年って感じで好き

171:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 22:13:35.45 /T+D0sZN0.net
邦楽だって90年代のは愛着ないね。
やっぱ80年代だわ。

172:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 22:13:40.03 3MkZHLk80.net
ペイブメントキター!

173:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 22:14:08.50 r/TbAwyS0.net
ちなグラミーのレコードオブジイヤー
1990 Wind Beneath My Wings 愛は翼にのって ベット・ミドラー
1991 Another Day in Paradise フィル・コリンズ
1992 Unforgettable アンフォゲッタブル ナタリー・コール (With ナット・キング・コール)
1993 Tears In Heaven ティアーズ・イン・ヘヴン エリック・クラプトン
1994 I Will Always Love You オールウェイズ・ラヴ・ユー ホイットニー・ヒューストン
1995 All I Wanna Do オール・アイ・ワナ・ドゥ シェリル・クロウ
1996 Kiss from A Rose シール
1997 Change the World チェンジ・ザ・ワールド エリック・クラプトン
1998 Sunny Came Home サニー・ケイム・ホーム ショーン・コルヴィン
1999 My Heart Will Go On マイ・ハート・ウィル・ゴー・オン セリーヌ・ディオン

174:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 22:14:27.90 lVRZuxlE0.net
90年台はなんか音楽がかっこよくなりすぎて離れたな。ベタなのがすきだから。
けどまた00年台はこんどベタすぎて馬鹿らしい。

175:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 22:14:57.14 Qt5si67E0.net
>>162
その辺からつまらなくなったわ。現在のアデルまで

176:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 22:14:59.06 dsq9KZBY0.net
>>161
そういやLauryn Hillも入ってない。R&B、Hiphop冷遇のランキングやな

177:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 22:15:32.34 PA01JV+S0.net
ライブラリには、ストーンズ、OASIS、bowie、VAN HALENとあるけど、どれもぱっとしないんだよねぇ90年台
なんか核がない感じ
JPOPのEGO-WRAPPINとかよく聞いてた気がする

178:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 22:15:50.70 /DIJsDoI0.net
>>173
同じだわ

179:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 22:16:01.67 z81MtSOl0.net
アラニスモリセットがいないな
アクアとかいてもいいけど米誌だしな

180:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 22:16:18.09 fnXW9A5CO.net
>>172
これだとだいたい知ってるなw

181:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 22:16:56.66 yBY8ziRA0.net
>>165
UKは
ロックはシューゲイザー→ブリポ→エレクトロニカ
クラブはグラウンドビート→アシッドジャズ→トリップホップ、ジャングル~ドラムン&ベース→2STEP

182:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 22:17:06.65 IUhOBOuT0.net
俺のマイケルさんは?

183:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 22:17:53.32 tuC0XpwW0.net
ニルヴァーナってなんでこんなに評価されてんの?

184:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 22:18:02.11 WvCazHZD0.net
>>181
なんだかいるんだかいないんだかみたいなんでない?いたずらしたとかしないとか…

185:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 22:18:35.20 7PTJUvct0.net
本家のサイト見たけどこんな発表やってないんだけどw

186:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 22:18:38.71 zOI6o8Yl0.net
>>175
あーLauryn HillとかThe Fugeesとか売れたな

187:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 22:18:38.98 yBY8ziRA0.net
>>181
14位に入ってる

188:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 22:18:52.63 tW3l6ytJ0.net
20位と8位入れ替えろ

189:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 22:18:55.81 1A3dked70.net
>>2
>42. Ace of Base, "The Sign" (1994)
こんなのしかないのか
ロリストが落ちぶれてるのか

190:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 22:18:55.83 3jGAyo6f0.net
>>175
いやいやw
Top10の中で半分
2,3,5,7,10がR&B、HipHopじゃん

191:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 22:19:00.56 zF6h1/ok0.net
>>29
外国ではその曲のほうが人気みたい。

192:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 22:19:06.38 JYGC56ES0.net
ローリングストーン誌はアンケートじゃないからダメだって

193:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 22:19:13.05 VrqvLmz00.net
>>175
冷遇してる癖に、サーミクスアロットのデカ尻賛歌が入ってるというwww

194:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 22:19:27.98 PxuQqxZC0.net
ネイティヴタンは90年代に数えられないんかな?
ATCQ、デラ、JBは鉄板だろ

195:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 22:19:43.16 z81MtSOl0.net
そいやU2のONEも無いな
REMはなんでナイトスイミングなのだろ

196:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 22:20:40.03 C+xOa/ld0.net
さすがオナ�


197:jー雑誌のろーりんぐすとーん(笑) ニルバーナのあの同じフレーズ繰り返すだけの つまらない暗い曲が1位の段階で誰も信用しない(笑)



198:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 22:20:48.82 yBY8ziRA0.net
>>193
Pete Rock、NASもないのは酷い

199:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 22:21:15.47 /bhpxBr/0.net
変なロックと変なラップ
地獄だったな

200:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 22:21:24.51 6ZvechHo0.net
1位の曲名って女子高生の匂いが大好きって感じ?

201:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 22:21:38.52 WvCazHZD0.net
ここまでblurなし

202:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 22:22:14.60 4NQ2xuxW0.net
この結果はどうなの
90年代ってこんな曲しかなかったのか?と勘違いされる

203:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 22:22:40.07 PRH04NRTO.net
最近聴いてたNew Radicalsの曲まさかのランクイン
あまり詳しくないけど全体に渋い選曲か

204:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 22:23:04.92 ovFz/OEQ0.net
個人的には91年のマッシヴアタックBlue Linesが全て
あのインパクトは凄まじかった
アメリカだとエレファント6、シカゴ音響派あたりが面白かったな

205:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 22:23:29.03 RxUOGvxO0.net
いや~90年代は面白かったな、いろんなスタイルが出尽くしちゃったけど

206:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 22:23:31.86 dsq9KZBY0.net
>>189
あ、ホントだ。すまんすまん、Hillあたりは入って当然という感覚なんで
つい書いちまった。だとすると、チョイスがひねりすぎなのか?

207:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 22:23:47.47 1atx7Sjo0.net
どうなのってアメリカのロッキンオンみたいな
雑誌のオナニーランキングでしょ。適当に
消化されて終わり。売り上げ以外のランキングは
あまり意味がない。

208:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 22:23:56.58 I9Jfo1Ml0.net
中途半端にピッチフォーク意識してんのか?
ローリングストーン誌もっとロック寄りでいいだろ

209:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 22:23:58.22 Zp5gxLD80.net
CDもってるのニルバーナとスマパンとダフトパンクだけや

210:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 22:24:07.64 VrqvLmz00.net
>>193
hiphop界では超鉄板だと思うが、
ポップチャートでのビッグヒットがないからなあ。

211:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 22:24:51.96 lVRZuxlE0.net
このあいだ死んだプリンスとかこのころ何やっていたんだ。
80’の枠に収まらない天才だとおもっていたが。

212:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 22:24:52.12 wOjqiRZD0.net
ファットボーイスリム入らないのね

213:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 22:25:13.19 flKVMpi90.net
マイブラのonly shallowを入れてくれ。
レディへのlet downも。

214:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 22:25:42.26 g65jdrD70.net
ラジオ頭ってアメリカで人気無いの?

215:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 22:25:58.70 IsmX+CFe0.net
>>199
1位がこれだから
フォートゥモロウぐらい入っててもおかしくないわな。

216:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 22:26:13.98 yBY8ziRA0.net
>>202
アメリカだとメザニーン辺り選んじゃいそう
エレファント6ならオリヴァートレマーコントロールが好きだった
シカゴ勢は90年代音楽の象徴だから1つもないのは拙いな

217:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 22:26:25.39 Fp2ykoyw0.net
>>1
我が青春

218:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 22:26:32.65 3jGAyo6f0.net
>>193
>>208
アルバムなら選ばれたかもな

219:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 22:27:14.70 7rUBdMc20.net
>>211
その辺好物だわ

220:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 22:28:04.09 9DBn7k9T0.net
>>209
音楽的には80年代後半には行き詰まってたし、90年代のトレンドはプリンスには合ってない感じ

221:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 22:28:06.38 Zp5gxLD80.net
U2のAchtung BabyやPrimal ScreamのGive Out But Don't Give Upなんかも90年代のアルバムだよなぁ
まぁ、「曲」っていうくくりだからかな
もしこれがアルバムというくくりだったら入ってなければ納得できないところや(´・ω・`)

222:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 22:28:33.89 YMyu91Vx0.net
1位はカート・コーバンか
何回聞かされてもカート・コーバンの良さがさっぱりよくわからん

223:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 22:29:16.11 Zp5gxLD80.net
あとは90年代の「アルバム」だったらMy Bloody Valentine の Lovelessも外せない

224:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 22:30:10.39 mqEGNg480.net
レニークラヴィッツが入ってない…

225:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 22:30:12.64 VOi2nmjR0.net
ヒップホップもそろそろおっさんの音楽になってきたしなw

226:クマー(・ω・) ◆R91HzjlEjY @\(^o^)/
16/08/11 22:30:13.12 Y1Ku2aSm0.net
pavement大好きだし再結成もサマソニで見たが、流石に順位高すぎw
個人的には3ebのセミチャームドライフが90年代の代表曲。

227:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 22:30:27.53 OsSKzUmi0.net
>40. Big Pun Feat. Joe, "Still Not a Player" (1998)
これも大好き
ブレンダ・ラッセルのA Little Bit Of Loveをサンプリングした曲には名曲が多いな

228:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 22:30:31.79 h2WmqzOI0.net
同意できなくても意図はわかる、みたいなのもない
よくわからんチョイスだな

229:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 22:30:40.52 7rUBdMc20.net
>>14
レッチリだと橋の下?ギブルウェイ?

230:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 22:31:04.82 tzsm3l3d0.net
355 :名無しさん@恐縮です : 2012/06/24(日) 00:10:40.84 ID:9MPPJm30O
>>338
ニルバナはオンリーワンだからじゃないか?
凄すぎて真似できないじゃん?
逆にポイズンやガンズの真似は誰でもできるし
ロックシーンを語る際にニルバナ以前以降で語られる事はあっても
モトリクル以前以降で語られる事はまずない
ノエルもアメリカに来た時に聴いたモトリの曲と詩の世界の酷さに呆れたと発言してるしな
実際にメタルやる奴は音楽の才能のない奴らばかり
ニルバナみたいに二十年経っても名作扱いはされない
メタルなんかは色物でしかないよ
モトリなんて今の若者に言ったら笑われるよ
611 :名無しさん@恐縮です : 2012/06/24(日) 11:21:01.39 ID:P4sesIvR0
>>555
>なんかこうもっと80年代懐古の流れで楽しくやれんもんかな。
>ニルヴァーナも好きだけど、今更グランジvsメタルとか20年前の話蒸し返されても
俺はこういうメタラーが一番嫌いなんだよね、ニルヴァーナのカートが
「ガンズとかメタリカ聞いてる奴らに、自分たちの凄さがわかる訳ないし
メタル聞いてる奴らに聞いてもらいたくない」と発言してるのにな
たまにメタルのダサい奴が、仲間意識もって歩み寄ってくるのがいやだよな
大学のバンドサークルでもいっぱいいたよ、信念のないファッションメタラーがさ
カートがガンズやメタリカが近寄ってきたとき、頑なに拒否してた気持ちがわかる
626 :名無しさん@恐縮です : 2012/06/24(日) 12:26:17.82 ID:P4sesIvR0
>>622
普通にそうなんだが。お前も会社の洋楽好きな新卒の後輩にそこに出てるバンドの名前言ってみな
まあ、もっとも今の若者は洋楽をあまり聞かないよなwアビリルとかLADYGAGAで止まってる
まあ、日本人なんだから日本のコンテンツに金を落とすのは健全といえば健全だけどな
昔の洋楽の代用品は、中年だとラルクやB'zやミスチルや吉井、若者なら西野カナやAIやUverWORLD?やディルで事足りるしな
649 :名無しさん@恐縮です : 2012/06/24(日) 12:58:01.56 ID:P4sesIvR0
>>640
てか俺の好きだった音楽は今でもロックレジェントなバンドばかりなんだがな
それに俺は当時からガンズやモトリーなんて聞いてなかった
頭も外見も悪い奴らが喜んでガンズ聞いてた80年代後半、R.E.Mやエコバニ聞いてたからさ
誰も聞いてなかったから話が合わなかったが本当にいい物がわかってたからな
大学行ってから同じ音楽的志向が合う人間のある音楽サークルとイベントサークル兼任してたけど
91年以降、少なくともLAメタルはダサいものとして認定されてるしな
654 :名無しさん@恐縮です : 2012/06/24(日) 13:10:19.68 ID:P4sesIvR0
>>643
聞いてないって書いたけど、売れたアルバムや代表曲は聞いたよ
洋楽好きはメタル好きな奴ばかりだったからね。
当時からモトリーやガンズ、ポイズンは糞だと思っていた、コピーバンドする価値がないとも思ってたし
でも誰も口には出せなかった、それをトムやカートが雑誌やテレビで「ガンズとかメタリカは聞く価値のない糞バンド」と言ってくれて
俺の音楽のセンスは間違っていないと確信できた、

231:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 22:31:18.60 Zp5gxLD80.net
日本での受けを考慮に入れるなら、カーディガンズのカーニバルなんかは入ってきていいかな

232:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 22:31:29.24 zOI6o8Yl0.net
Vanilla IceとSnowもないかw

233:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 22:32:17.34 7rUBdMc20.net
>>221
ラブレスは死ぬほど聴いたわ

234:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 22:32:17.84 fdPAtGbI0.net
オアシスはドンルクよりワンダーウォールのが上なんか

235:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 22:32:53.92 tqn3Te070.net
シューゲイザーが一切ないな
もっとも新しい音楽のジャンルとして無視できないだろ

236:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 22:33:41.12 lVRZuxlE0.net
渋谷陽一っていまも飽きずに洋楽紹介しているよね。すごいよ。

237:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 22:33:54.48 SJYeJ+Mh0.net
>>232
当時MTVで流れまくってたよワンダーウォール
よくアメリカで売れなかったとか言われるけど十分ヒットしてた

238:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 22:34:10.46 7rUBdMc20.net
てか、オアシスってアメリカではそんな売れてないだろ

239:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 22:35:38.88 WvCazHZD0.net
ジザメリとかすか

240:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 22:35:46.04 7PTJUvct0.net
ニル鼻がオンリーワンだと思ってるのはそれこそパンクやハードコアに疎いメタラーぐらいしかいない

241:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 22:36:47.76 7rUBdMc20.net
アンダーワールドならtwo months offの方が好き

242:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 22:36:56.35 WvCazHZD0.net
エコバニ、ダイナソー
売れてはなさそうだ…

243:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 22:37:18.10 eKoMI0qo0.net
スメルズ1位に異存なし

244:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 22:37:51.13 dRm03sIe0.net
これは投票で選ばれたのかな?
とか確認しようと思って>>1のURL開いたらツベ動画がめたくそ貼ってあって
ブラウザがフリーズしてムカつきましたことをご報告申し上げたく思います

245:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 22:37:56.04 k2Vj/mbC0.net
ニルヴァーナもハマったしそのあとのメロコアやロック以外もよく聴いたなぁ
いい思い出だったけど結局ジャーニーに帰ってきたよ

246:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 22:39:06.26 Zp5gxLD80.net
そういやマイケルジャクソンのパロディーやってたアル・ヤンコビックがたしかスメルズ~のPVもパロってたな
ギターがぐにゃーって曲がるヤツw

247:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 22:39:57.59 tqn3Te070.net
ニルバーナそのものは実は別に何も新しさなんて何もなかったんだけどな
どっちかって言えばロックを復権させたって功績だろ
これまでの音楽シーンの裏と表をギター一本でひっくり返したってのが凄いw
そのシーンの流れっていまだに影響を受けてるもんな

248:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 22:40:20.58 1jUoG8L+0.net
ゆねばりぶらいこもんぴーぽー!

249:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 22:40:48.52 uhPQflBOO.net
 
 洋楽厨様のドヤ顔wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 
 

250:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 22:40:58.33 flKVMpi90.net
97年にok conmputerで99年にstrokesデビューだからな。
ギターロックの進化はそこで止まったのか?

251:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 22:41:38.91 CHT+APwE0.net
90年代ベストはchampagne supernovaかな

252:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 22:41:53.47 mJvfoEa+0.net
Primitive Radio Gods "Standing Outside a Broken Phone Booth with Money in My Hand" (1996)

253:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 22:42:20.04 zlqQBShR0.net
>>236
オアシス、2ndの頃はアメリカの女子高生が
wonder wallみんなで合唱する位人気あったで。

254:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 22:42:25.57 Zp5gxLD80.net
90年代初頭から中ごろってUKのマンチェスターブームが一通り沈静化した後はグランジブームになった感じだっけ
たしかそんな感じの曲ばっかり聞いてた覚えがある

255:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 22:42:47.19 50EmDwEs0.net
思ってたより知らない人ばっかだった
Fiona AppleとBritney Spearsが入ってるのが意外
Sometimesって選曲も意外

256:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 22:42:56.59 7FVMG1Tf0.net
ナゲット割って父ちゃん

257:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 22:42:58.88 VrqvLmz00.net
俺はhiphopを聴き込んでたが、
プリモが作った曲ばかり聴いてた記憶
もちろん今でも好きだけど

258:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 22:43:11.97 x/WqqImP0.net
8. Pulp, "Common People" (1995)
浮いてるぞw

259:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 22:44:48.51 7rUBdMc20.net
>>244
あいつはいろんな奴をパロってたよなw

260:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 22:44:56.29 peucUUDO0.net
ダフトパンクがアンダーワールドより上なのがわかんない

261:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 22:45:09.81 KiSeabHo0.net
オアシスもワンダーウォールはアメリカのシングルチャートで10位内に入ったからね
他の曲はさっぱりだったが

262:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 22:45:28.82 V5CUPLgL0.net
オッサンは'70~'80年代しか知らんぞ

263:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 22:47:21.39 +yLppCRZ0.net
最近のPJハーヴェイのライブ動画見たらなんか格好好かったわ
初期の頃と曲の感じは違うんだけど(歌い方は兎も角)

264:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 22:48:07.81 1xfqBcpI0.net
>>256
まあでも大名曲だよw
ブリポ勢の中でも飛び抜けてる

265:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 22:49:05.25 7GMzQOGL0.net
ヒット曲でいえば
オールウェイズ・ラブ・ユー
ティアーズ・イン・ヘブン
Nothing Compares 2 U
Virtual Insanity
ビコーズ・アイ・ラヴ・ユー
タイタニックのあれとかいろいろある
でもこれはローリング・ストーン誌だからね

266:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 22:49:13.32 tZpceZGr0.net
やっぱ
roxette joyrideが一番だね

267:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 22:49:32.01 XrQNB4060.net
90年代はニルヴァーナの登場以降グランジばかり。最低だった

268:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 22:50:59.36 7e/rIR7t0.net
ニルヴァーナの新しさってそれまでのロックをどういう視点で見てたかで人によるんだよね
ギター、ベース、ドラムだし新しい要素は一切無い。でもよく言われることかもだけど
ビートルズとブラックサバスをあのクオリティーのポップスレベルで融合できたヤツらは
いなかったからね。そんなこと不可能だと思ってたし考えたこともなかった。
けどそれが現実に起きた。単に両方のスタイルの折衷とかじゃなくてね

269:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 22:51:14.16 tqn3Te070.net
ニルバーナの功績は認めるけどニルバーナの大頭によって子汚い恰好をした
ミュージシャンが増えていわゆるスター然としたアーティストが壊滅的になったよなw
それって最近まで続いたw

270:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 22:51:18.05 WOdiSsKoO.net
カーディガンズのカーニヴァル一択

271:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 22:51:54.62 gzt5dVN20.net
46. Silver Jews, "Random Rules" (1998)
渋すぎだろ。この曲が入ってるAmerican Waterというアルバムはむちゃいい。
アルバムに入ってる"People"という曲も"Blue Arrangement"という曲もいい。from DragCity
俺の1位はベックのLoserだわ。

272:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 22:52:22.76 LrvCgTiwO.net
洋楽は、あ~これ聞いたことある!って曲を手に入れたいんだけど
曲名も歌手も知らなくて探す術がないんだよな~

273:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 22:52:32.18 YsUeXzOh0.net
この手のランキングいろんなところでしょっちゅうやってるな

274:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 22:53:39.88 zlqQBShR0.net
ブリットポップが好きだった。
あの頃UKで人気あった、shed sevenやbluetonesやdodgyなんかを集めて、今度フェスをやるから行きたいな。

275:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 22:53:53.78 TY8tzsiI0.net
>>270
今すぐスマホにshazamを入れるんだ

276:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 22:54:10.33 Y7mPlfY00.net
映画もアニメも歌もは90年代から劣化し始め
21世紀に入る見る影もなくなった

277:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 22:54:43.07 Zp5gxLD80.net
>>269
俺はBeckだったら-Sexx Laws -だな
PVも含めての評価だけどw

278:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 22:55:15.67 w5cQnGCH0.net
>4. Bikini Kill, "Rebel Girl" (1993)
これ知らなかった。
何でだろう・・・
聞いてみたけど面白いね。 00年代後期っぽい。

279:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 22:55:47.00 bJsHizvv0.net
これまでのレスでいくつかあった意見のとおり、
U2のアクトンベイビー、レディへのOKコンピューター無視は、
異論が多そう。
R.E.M.のナイトスミングとか、
weezerのピンクトライアングルとか選ぶあたり、
ヒット曲を選らんだけではありませんよ、という拘りは感じられるが

280:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 22:55:53.50 XcvRiOS40.net
個人的にはレイジのsleep now in the fireだなあ

281:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 22:56:20.95 1atx7Sjo0.net
ニルヴァーナはリフやコード進行、
それに乗るメロディが独創的。
バンドもいいし、カートのボーカルも
申し分無しだと思う。しかしスメルズ~の
評価ばかり高いな。ブリードやオールアポロジーズも
同じくらい良い。

282:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 22:56:27.29 7rUBdMc20.net
PJハーヴェイとか懐かしいな
トムヨークが参加した曲があるアルバム以降聴いてないわ

283:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 22:57:55.26 8P2NFdKMO.net
>>225
twigyの聖戦とかね…少し前にドカタやってるって噂だったけどショック…
commonのthe lightは?って思ったらあれは2000年か

284:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 22:57:58.00 Wqp0ZOAq0.net
geto boysが入っていて本当に嬉しい。このPVも当時衝撃を受けた。 URLリンク(youtu.be)

285:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 22:57:59.03 heVtWc2z0.net
ぼくちんのぐーぐーどーるずがいねがぁ!

286:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 22:58:00.59 hnTuIFk70.net
90sの洋楽は、スパイシーガールズの
ワナビーなら知ってる
pvで緑色のねーちゃんのピン立ち乳首を何回も見たから

287:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 22:58:19.64 7GMzQOGL0.net
いやこのランキング中にはヒット曲なんてほとんどないよ
基準がよくわからないので基準を書いてほしい

288:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 22:59:56.30 Aye0IIg90.net
>>266
えらい評価高いね
俺なんかから見たらピストルズとニルヴァーナは
時代が押し上げた虚像にしか見えないけどなぁ

289:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 22:59:59.60 dN0ckb8t0.net
>>280
こないだ出た新譜と、前作let england shakeはスゲーいいぞ
昔とは大分作風変わったけど今がPJの円熟期

290:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 23:01:21.40 gzt5dVN20.net
21. Smashing Pumpkins, "1979" (1995)
これは無茶聞いた。このバンドはこの曲だけだろ。ビデオがすごく良かった。MTV見てた。
Weezerは"my name is jonas"だろ。もしくは"undone sweater song"。

291:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 23:01:38.80 wAANS8Wa0.net
>>286
そこまで言わんが、まあどっちも追い風参考記録っぽいってのはあるな
>>283
GooGooDollsは俺も好き

292:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 23:02:14.97 LlYrb+C70.net
geto boys、これが入ってるアルバムだけ持ってたわ
そういう奴は多いと思うw

293:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 23:02:17.81 7rUBdMc20.net
>>287
マジか
どう変わったのかも含めて聴いてみるよ

294:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 23:02:59.04 aPVTjylpO.net
CMに使われる曲ってせいぜい80年代まででしょ。90年代以降の曲は二番煎じみたいな曲ばかり。

295:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 23:03:25.43 kis4QKMS0.net
おい、大事MANブラザーズバンドがないぞ

296:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 23:04:03.64 Zp5gxLD80.net
トレイシー・チャップマンなんかは一時期やたらとラジオとかで流れてたけど
あれは80年代後半になるのかな

297:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 23:04:59.25 LDAct9Bn0.net
日本語で書けよ

298:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 23:06:30.72 gzt5dVN20.net
いろいろ思い出してみると一番聞いた曲はたぶん
the folk implosionの"pole position"だわ。もう寝よう。

299:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 23:08:18.82 tqn3Te070.net
>>286
ロックって作品のクオリティーとかよりまず時代性が重要なジャンルだからな
ニルバーナがこれまでのシーンの表と裏をひっくり返してそれまでアングラ的だったものを
表舞台に出してそれまで売れてたメタルなんかをダサい音楽にしてしまったw

300:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 23:08:30.55 7PTJUvct0.net
>>286
ピストルズは最初から狙ってやってたけど
ニルヴァナなんてたまたま宝くじ的に当たっちゃって
ああいうポジショントークをしてたっていう感じ
シアトルの田舎のインディ/アンダーグラウンド好きのあんちゃんって感じだなカート君は

301:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 23:08:37.45 heVtWc2z0.net
グリーンデイのドゥーキーなんかも
ベタながら相当売れたはずなのに入ってないな

302:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 23:08:52.02 7rUBdMc20.net
>>279
まぁ、スメルズのPVを初めて見た時は結構衝撃的だったわ
あれから煮る鼻を聴くようになった奴も多いと思うから評価高いのは仕方ないよ

303:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 23:10:08.17 KMpX4Zlj0.net
ランバダは?

304:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 23:10:22.35 voADeLVe0.net
曲どころかアーティストも知らない人ばっかりだった…

305:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 23:10:27.28 gF3A3G230.net
90年代に台頭してきた各ジャンルのトップアーティスト万遍なくって感じ?
そんで選曲を微妙に王道から外してみた的な

306:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 23:10:30.19 7PTJUvct0.net
メタルをダサい音楽にしてしまったっていうけど
今ロックとして残ってるのってメタルだけじゃねw
インディーの連中はロックなんて恥ずかしくて名乗らないし

307:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 23:11:27.25 OsSKzUmi0.net
>37. New Radicals, "You Get What You Give" (1998)
チャート的には一発屋で終わったけど、今も作曲とかで活動はしてるんだよね
映画「はじまりのうた」でも音楽担当してた

308:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 23:12:41.18 mOTZx8V40.net
ギャングスタ系が好きか嫌いかで
評価分かれる90年代

309:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 23:12:43.05 zl9dnSRU0.net
懐古スレの人気は異常

310:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 23:13:03.91 heVtWc2z0.net
サードアイブライントのねばれちんこが
入ってないのが解せん!

311:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 23:13:16.32 Sn0UM9aP0.net
>>301
男惑わせてオトンにビンタされるPVwww

312:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 23:13:21.54 VOI3qylI0.net
Don't Look Back In Angerは?

313:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 23:13:30.06 7rUBdMc20.net
まぁ、でもあの時代メダルがダサくなったのは事実なんだよな
80年代後半くらいに盛り上がったLAメタルとか消えたし

314:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 23:13:40.70 oTD4zjg50.net
ODBがいるのはうれしいが、それならメス+メアリーJが無きゃ嘘だろとは思う。

315:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 23:13:52.69 CHT+APwE0.net
マカレナも外せないだろ

316:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 23:13:59.95 dA0QuDj6O.net
シャンプーのトラブル
マライアの恋人たちのクリスマス

317:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 23:14:18.80 3jGAyo6f0.net
>>303
結構影響力ある曲選んでるよ
流行りのサウンドの起点となるような

318:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 23:14:23.77 MUoI3u4h0.net
これって誰が決めてるの?投票とかしてんのかな?

319:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 23:15:03.97 zOI6o8Yl0.net
キラメキ☆MMMBOP

320:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 23:15:21.68 x/WqqImP0.net
パルプとかブラーとか、ブリットポップってオカマみたいなカッコした奴がか細い声で歌うのが嫌いだった
そこへオアシスが野郎主義を持ち込んだんだ
オアシスが居なけりゃブリットポップなんて糞で終わってた

321:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 23:15:46.05 3jGAyo6f0.net
>>311
スラッシュメタル勢は90年代のほうが売れてるんじゃないか

322:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 23:16:41.90 flKVMpi90.net
昨今はダサいとかダサくないっていう概念自体が無くなったかんじだな。
90年代はみんながダサくならないように頑張ってた気がする。

323:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 23:17:07.44 7rUBdMc20.net
>>318
でも俺はオアシスやりはブラーのほうがまだ好きだわ

324:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 23:17:30.77 /RhPrZgX0.net
90年代から見直されたABBAリバイバルのきっかけになったイレイジャーのabba-esqueはもう少し評価されても良いのになあ

325:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 23:17:36.16 cTj2qvlV0.net
>>1
90年代に出た世界中のすべての曲を聴きこんだ上での答えなんだろうな?
じゃなければ認めない

326:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 23:17:58.99 j7fGccsM0.net
>>260
46だが、90年代まではいけるぞ

Today/Smashing Pumpkins
歌詞が最高
Wミーニングの歌詞に禿のボーカル
イハのギターが噛み合ってる
No Excuse/Alice in Chains
気怠いロックはなかなかない
レインの死は惜しい
Interstate Love Song/Stone Temple Pilots
気取らない安っぽいロックがまたいい
ニッケルバックなんて、安っぽく
90年代の焼き直しなのに、
安っぽさを隠そうとしてて好きじゃない
Sound Gurden Porno For Pyros
Bglind Melon Sublime
これらも良く聴いた
あげた半分以上のバンドメンバー死んでるな
90年代バンドは死人多いな

327:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 23:18:31.22 7rUBdMc20.net
>>319
うん、スラッシュ系はまだ売れてたね

328:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 23:19:14.46 ypE615p50.net
基本メタルは隔絶された宗教みたいなもんだから
こういうのと同列で語るのはちょっと違う気がする

329:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 23:19:24.28 RSzvVub/0.net
マライアキャリーとかマドンナは?
ブリトニーは49位とかにギリギリ入っていたけど

330:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 23:19:25.55 8P2NFdKMO.net
>>312
よおーあいにーとぅげっばーああー♪

331:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 23:19:26.50 6Ke+lNNc0.net
>>1
大した曲ないな

332:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 23:19:27.30 heVtWc2z0.net
うひょ、エイスオブベイスとは懐かしいのぉ。ビルボでしばらく1位だったもんな、

333:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 23:19:56.73 j7fGccsM0.net
>>288
このバンドこれだけって
お前はツンボか

334:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 23:20:53.11 hXa7diu00.net
matchbox20が好きだった

335:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 23:21:11.60 RSzvVub/0.net
セリーヌディオンも入ってないな

336:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 23:21:14.92 Gr0yaxru0.net
ライヴのライトニングクラッシェズも入れたれよ

337:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 23:21:18.07 7rUBdMc20.net
エイスオブベイスのお姉ちゃん精神がおかしくなったんだっけ?

338:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 23:21:20.92 6Ke+lNNc0.net
>>323 そんな真面目に選ぶわけ無いだろ



340:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 23:24:25.20 heVtWc2z0.net
>>332
どちらかというと2000年入ってからのバンドイメージw
>>334
あのアルバム捨て曲なく最高!

341:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 23:24:48.56 TT6xSWh80.net
90年代ってテクノラップグランジ渋谷系とカオスだったなあ
渋谷も楽しかった

342:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 23:25:15.57 Gr0yaxru0.net
スローイングコッパーは世紀の名盤だし
ライヴの曲が一曲も入ってないとかありえねー、と思ってたらパールジャムさんも入っていないのかよ

343:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 23:25:30.31 FeCT12r10.net
どういう基準なのか全くわからん
個人的思い出?w

344:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 23:27:17.20 w3cvAoVk0.net
Ace of BaseのThe Signなんてあらゆるものが90年代だもんな。
曲、アレンジ、音、MV、センス、ミュージシャンの恰好など。80年代からちょっと
だけ進化してるw

345:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 23:28:21.90 w5cQnGCH0.net
俺の中の90年代はこれ。
Aswad - Shine(1994)
URLリンク(www.youtube.com)

346:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 23:28:29.79 yBY8ziRA0.net
>>338
あらゆるジャンル、あらゆる年代の音楽を並列に聴いていた時代だな
クラブ全盛期だったのもでかい

347: ◆.RT.FANTA. @\(^o^)/
16/08/11 23:29:09.50 UXyz2AAm.net
*☆+゚彩未 (p・ω・。q)゚Fantastic+.★*
Bon Joviの『Always』が入ってないぞ。

348:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 23:30:08.11 SVV/j9Vp0.net
夜の首都高でDJ ShadowのMidnight in a Perfect Worldを繰り返し聴いてたな~
Mo'wax, Ninja Tune, Grand Royal, Rawkus…
良質なインディーレーベルが元気だった時代

349:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 23:30:41.50 heVtWc2z0.net
そういやアロエスミスも一曲もないな

350:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 23:31:05.95 j7fGccsM0.net
>>346
エアロスミスは70年代バンド

351: ◆.RT.FANTA. @\(^o^)/
16/08/11 23:32:26.82 UXyz2AAm.net
*☆+゚彩未 (p・ω・。q)゚Fantastic+.★*
90年代発売ではないが、90年代に脚光を浴びたのは
アンチェインドメロディがナンバーワンじゃね?
あれ、誰でも知ってるだろ。

352:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 23:33:01.31 rIP8b4N80.net
プロディジーは?

353:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 23:33:22.56 w5cQnGCH0.net
>>307
それだけ昔はいい時代だったんだよ。
音楽だけじゃなく、野球もF1も相撲も、そしてテレビも、あのころは本当に面白かったんだぜ。

354:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 23:34:24.95 j7fGccsM0.net
>>345
DJ Shadow好きだ
その辺のレーベルロック好きでも聴けたな
2000年以降だけど
Burn My Shadow/U.N.K.L.E
ボーカルのカルトのイアンアストベリーカッコいい

355:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 23:36:59.88 TT6xSWh80.net
>>343
そうそう!ノンジャンル並列に聴いていた
初めてソウル聴いたり新鮮だったなあ
メタルは聴いてないけどw

356:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 23:38:29.51 zcF317ep0.net
90年代に青春を過ごした俺のためのスレやん!って開いたら半分くらい知らなくてワロタ
俺的には90年代ってグランジとブリットポップなんだけど、他のグランジ勢はほとんど入ってないんやね
けっこう意外なのも入ってて不思議なランキングだ
ちなみに俺の90年代ベストソングはアラニスモリセットのユー太田脳

357:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 23:38:40.60 CPxAY6E40.net
ブリーダーズ好きだけど、ベックとかオアシスより上なのか。

358:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 23:39:34.01 8P2NFdKMO.net
>>225
今PV見てたけど最初の方ブッダのFUNKY METHODISTと同じSTEVE KHANだね

359:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 23:39:48.29 /RhPrZgX0.net
90年代のヒット曲で今も結構サッカー絡みでかかるのに
PET SHOP BOYSのGO WESTもランク外か

360:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 23:39:51.95 zlqQBShR0.net
90年代は本当にノンジャンルだったな。
アシッドハウス、アシッドジャズ、グランジ、オルタナ、ブリットポップ、デジロック、トリップホップ、みんか一緒に聞いてたわ。

361:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 23:40:15.42 rIP8b4N80.net
エイズオブベイス入れるくらいなら俺のATR入れてくれ

362:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 23:41:11.68 Gr0yaxru0.net
イギリスで1位取りまくったSNAPのRhythm is Dancerもイントロが超かっちょえーと思うんだけど、何かの雑誌(失念)でワーストソングに選ばれてたな
俺が洋楽聴くようになったきっかけがBEATU.K.で、最初はダンスミュージックばかり聴いてんだけど、シェイメンとかビザールインクなどね。
そこからなぜかニルバーナに引っ張られ、アメリカンオルタナティブにのめり込むという節操の無い音楽体験の真っ最中だったんだよなぁ

363:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 23:41:39.69 j7fGccsM0.net
>>343
ヒップホップ毛嫌いしてたけど
RootsのライブアルバムやDJ Shadow聴いて変わったわ

364:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 23:43:13.73 w3cvAoVk0.net
>>342
アスワドはずっと硬派なルーツレゲエをやってたのに、急にポップ路線へと転向したんだよな。
ルーツロック時代から異様な演奏力があったから「SHINE」も実は演奏がすごい。いわゆる「一発屋的な
ヒット」の中ではトップクラスの演奏だと思う

365:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 23:43:38.25 fsZr/2m10.net
マニックスはだめか…
「motorcycle emptiness」好きだった

366:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 23:43:57.86 VrqvLmz00.net
>>349
フジtvのbeat UKで初めて見て、
一気にハマった記憶がある。
everybody in the placeかcharlyだったはず。
当時は良質な番組があったよね、特に深夜に…

367:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 23:44:16.88 9kKyNZhK0.net
マニアックな曲多いな
4位のRebel Girlとか分かった人いるのかな
これ入ってるPussy Whippedってアルバムは昔たまたまタイトル買いしてたけど、この曲は全然覚えてなかったw

368:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 23:45:02.18 TT6xSWh80.net
>>357
しかもどのジャンルも名盤も産み出しつつ同時にコアなアーチストもいるよな

369:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 23:45:07.77 kZ2QQW8c0.net
五輪期間ということで、Reach/Gloria Estefan

370:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 23:46:00.29 heVtWc2z0.net
懐かしのコレクティブソウル!

371:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 23:46:39.51 AziSmALH0.net
ポップス系の選び方がよく分からんな。
URLリンク(youtu.be)
マドンナのこれとか入れておいていいんでない?

372:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 23:46:43.54 zLFMp6Ua0.net
>>1
>10. TLC, "No Scrubs" (1999)
これが1位だと思ったんだけど違ったか
色んな意味で音楽業界変えた曲でしょこれ

373:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 23:46:49.47 LdwUw9El0.net
思ったより知ってる曲多かった。つかBlackないのかよ?

374:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 23:47:01.15 rIP8b4N80.net
ニューオーダーのリグレットもないとかアメ公はどアホウか

375:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 23:47:08.46 EvXgXMhf0.net
ブリーダーズがランクインしてんのにピクシーズが圏外ってどういうこっちゃ

376:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 23:47:32.69 4ZouKK/m0.net
90sといえばLightning Seedsでしょ
あとBoo Radleys
ちなみに同意されたことは一度もない

377:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 23:48:30.40 Ca5bLJjn0.net
enter sandmanが入ってない
やりなおし

378:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 23:49:02.14 XIgYtbmw0.net
こういう系統の選出ならホワイトゾンビが入っていても良い気がする

379:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 23:50:17.04 zi6x7kFk0.net
70年代、80年代にくらべると全体的に今一だな

380:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 23:50:42.27 VN7Yn8Ib0.net
80年代の良さを再認識

381:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 23:50:50.80 Al56QFjl0.net
>>81
コレクティブ・ソウルとかランクインした中ではニュー・ラディカルズとかに反応してしまう自分は
結局70-80年代のロックが好きなだけなんだなと思う
90年代と言われてパッとイメージできるのはソウルⅡソウルくらいかも
あれも80年代のしっぽ辺りかも知れんが

382:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 23:51:35.79 zOI6o8Yl0.net
プロディジー、ケミカルブラザーズ、アンダーワールド、アポロ440とかあったな

383:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 23:52:23.36 w5cQnGCH0.net
>>361
アスワドのよさが分かってくれる人がいてよかったw
wikiとか見たらえらい放置のされようだったww
まああれ以降聞かないから一発屋だよね。

384:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 23:53:22.51 bwhwSngd0.net
メタリカのエンターサンドマン、ナッシングエルスマター、エイントマイビッチがないぞ

385:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 23:53:33.15 QuaTPi2m0.net
>>332
withサンタナは何週ビルボードチャート一位だったかもう思い出せない

386:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 23:53:48.72 Pj9Yt+iU0.net
こういうスレって必ず50前後の奴が80年代の方が良かったってレスするんだろ

387:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 23:54:16.18 Al56QFjl0.net
そういやメタリカ、レッチリがないな
そのくせナタリー・インブルーリアのヒット曲とかが入ってるのに
ローリングストーン誌ってこの辺に冷たかったっけ?

388:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 23:54:20.72 yBY8ziRA0.net
90年代はMAWやデフミックスプロダクションの時代でもあった
マライアやホイットニーみたいな超メジャーなアーテイストもモラレスがリミックスしてた
>>373
Boo radleysならlazarus一択
90年代UKロックを代表する名曲だと思う、オヅラさんごめん

389:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 23:55:15.30 p8QjFEQi0.net
90年代最大の謎
フーティ&ザ・ブロウフィッシュの大ヒット

390:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 23:55:15.93 LLoS7Exl0.net
ラップはわからん、ニルバーナとかパール・ジャムとかぐらい、90年代

391:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 23:56:01.02 VrqvLmz00.net
>>380
アスワドとインナーサークルとUB40の違いを語れる自信のないレゲエ初心者がここにいますw

392:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 23:56:01.68 HHuen2Tm0.net
ブリトニーのsometimeが入っててマライア入ってないとか色々おかしい

393:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 23:56:32.21 9oTO6UPa0.net
俺のtwo headed boyがないわけだが
いや、何でもない

394:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 23:57:58.56 4+vyYmlR0.net
ロックはあえて外しとかないとな

395:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 23:58:19.65 FYb2lDgJ0.net
Painkillerはギリ90年だ

396:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 23:58:32.84 heVtWc2z0.net
パールジャムも息の長いバンドだなあ

397:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 23:58:43.22 w5cQnGCH0.net
>>388
同士!!
UB40はめっちゃ好きでした!

398:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 23:59:12.07 HXcK38As0.net
この中じゃREMだな
美しすぎるアルバムやわ

399:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 23:59:12.23 EvXgXMhf0.net
>>384
ナインインチネイルズもないな
クローサーとかハートとか入れなきゃおかしいのに
ヘヴィ系は除外って感じかな

400:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/11 23:59:22.67 TT6xSWh80.net
この年代学生で洋楽オタだった奴は80年代も聴いてるよ
てかサンプリングが当たり前だったので
60年代から掘り下げてる

401:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 00:01:02.32 ObPIGA5N0.net
>>383
この時代の10代がそれ以前の世代より洋楽聞かなくなってるのも事実だから

402:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 00:01:17.59 iL2B+kYx0.net
>>306
90年以降はヒップホップ聴くか聴かないかで
洋楽との距離がわかるよね
ワンフレーズループであらゆるジャンルの
音の作り方に影響を与え変えてしまったから
80年代大好きってひとには90年以降は理解
できないだろう

403:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 00:02:08.53 VV1y4PvD0.net
ジャミロクワイ/ヴァーチァル・インサニティも90年代だな。
いろいろ漏れすぎだよw
つうか、釣りだろこのスレwww

404:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 00:02:21.89 SiUn/iFj0.net
カートコバーン(Nirvana)
シャノンフーン(Blind Melon)
レインステイリー(Alice in Chains)
ブラッドノウェル(Sublime)
スコットウェイランド(Stone Temple Pilots/Velvet Revolver)
ノートリアスB.I.G.
2PAC
レフトアイ(TLC)

R.I.P

405:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 00:02:27.58 hxgnCQvR0.net
my world crumble when youre not here
曲名も歌手の名前も思い出せないけどこんなサビのすごい売れた曲、90年代じゃなかったっけ?
あとエアロのCryinとかAmazingも入ってても良さげ

406:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 00:02:31.60 2+qJR6v/0.net
>>397
そうだよね
DJブームだったし、レコード会社も体力があったから60~70年代に数百枚しか売れなかったようなアルバム平気で再発していた
そういうアルバムを外資系のレコード店が大プッシュしてたり面白い時代だった

407:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 00:04:50.43 HZqwOP5o0.net
ラップいらね

408:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 00:05:45.76 /GsW/h940.net
ビキニキルが有って
ダイナソーjrが無いとかw嘘でしょww

409:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 00:05:54.54 4cQ2AJMN0.net
>>402
Macy Gray - I Try
URLリンク(www.youtube.com)

410:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 00:06:06.62 bAIdoLVW0.net
>>389
Baby One More Time...を入れるのがイヤなのに
Smells Like Teen Spiritが1位という選定基準がわからないよねw
マライアはEmotionsの高揚感とホイッスルヴォイスが好きだな

411:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 00:06:14.74 vBGw1piP0.net
イージードゥダンスは?

412:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 00:07:09.97 SiUn/iFj0.net
>>396
アルバム単位ならDawnward Spiral入るんじゃない

413:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 00:08:48.01 2+qJR6v/0.net
ジェフ・バックリィとJディラは?
90年代最高の才能と言える2人

414:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 00:09:23.08 2+qJR6v/0.net
あ、>>401宛て

415:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 00:10:25.40 /4SIwqhE0.net
K・コバーンの早世ありきだと思う、ニルヴァーナの神格化。

416:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 00:11:44.52 OC9czUte0.net
>>1-2
ひでえ結果だなwww
2位~7位ぐらいみると、1位がなぜそれになったのかもわからないwww
全体的にクロンボが絡みすぎw
しかも
10 は入れるならウォーターフォールだろJK
11 ねーよw
14 ねーよw 入れるならEverybody Hurtsだろ ってか 素直にアウトオブタイムから選んどけやw
16 それじゃねーだろw
18 いらねーよw
28 絶対違うだろw バディーホリーだろ
44 それも違うだろw

417:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 00:12:51.80 VV1y4PvD0.net
邦楽まとめてやるよ。
1位 負けないで ZARD
2位 浪漫飛行 米米CLUB
3位 ALONE B'z
4位 CAN YOU CELEBRATE? 安室奈美恵
5位 DEPARTURES globe
6位 あなただけ見つめてる 大黒摩季
7位 どんなときも。 槇原敬之
8位 ロマンスの神様 広瀬香美
9位 ロード THE 虎 舞竜
10位 さよなら人類 たま

418:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 00:13:14.81 OC9czUte0.net
>>405
フィールザペイン 入るよな。

419:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 00:14:02.48 cL899xoO0.net
小室たつやお断り!!

420:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 00:14:11.15 NY30Ak8d0.net
Damn Yankees - High Enoughが入ってないじゃん
名曲だよ

421:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 00:14:36.05 vBGw1piP0.net
>>414
浪漫飛行が90年代とか頭おかしいんじゃね?

422:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 00:17:16.61 r2RYHEzd0.net
>>414
>>77

423:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 00:17:20.30 hIyD4yxv0.net
ビョークもエイフェックスツインもウータンクランも入ってないな

424:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 00:18:58.47 OC9czUte0.net
>>385
普通にwake up
アルバムとしてならジャイアントステップの方が良いが、そこはひねる必要も無い。 

425:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 00:19:36.74 4cQ2AJMN0.net
REMのオートマティック~はいつもeverybody hurtsを飛ばして聴いてた
アウトオブタイムはいい曲とつまらん曲の差が激しすぎて苦手
やっぱIRS時代の方がハズレがないし、今でも聴けるな

426:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 00:20:43.18 iwqLZdAk0.net
ヒップホップ関連はじめ死んじゃったひとが多いな

427:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 00:22:05.50 98JGzHQ70.net
>>1-2
90年代は全然わからんなぁ。
ジャミロクワイのレボリューション
ブラーのガールズ&ボーイズ
そんくらい。

428:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 00:22:20.51 FLBsdEDh0.net
>>414
浪漫飛行は80年代から聞いてたわ。

429:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 00:22:48.23 OC9czUte0.net
マジレスすると、ヒット規模でスメルズを1位に入れて
微妙な黒人ラッパー多めにしてるとか意味がわからねえ。
ヒット規模と知名度考えても Michael Jackson - Black Or White
91年はこの曲から始まってる。
ニルヴァーナと一緒にランクインしてたぞw

430:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 00:23:50.07 wKPg/RbG0.net
フーティ&ザ・ブロウフィッシュとかブルース・トラベラーええやん

431:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 00:25:34.20 Ls1iNW2jO.net
>>414
浪漫飛行(ろまんひこう)は米米CLUBの10枚目のシングル。1990年4月8日発売。

432:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 00:25:35.18 C/Wi844q0.net
コモンピープルが8位とか素晴らしいランキングだ

433:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 00:27:59.24 vBGw1piP0.net
>>428
80年代からすでにあるわ

434:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 00:28:15.43 2+qJR6v/0.net
G. Love & Special Sauce最高だったなぁ
今聴いても滅茶苦茶かっけえ

435:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 00:28:27.28 FLBsdEDh0.net
>>414
そのB'zはちょっと。。
URLリンク(youtu.be)
まんまモトリーだったやつじゃん。
代わりに明菜の愛撫か URLリンク(youtu.be)
90年代感満載の URLリンク(youtu.be)

436:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 00:28:55.50 kkz5CQbQ0.net
日本でヒットした曲というとこれかな
URLリンク(www.youtube.com)
Lisette Melendez - Goody Goody

437:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 00:32:51.68 AaXIo78O0.net
>>1
ゴミばっかじゃんwwww
誰が選んだんだよ

438:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 00:32:54.71 RGsjwLMz0.net
Backstreet Boys - I Want It That Way
URLリンク(youtu.be) 
これもいいな

439:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 00:33:30.84 bAIdoLVW0.net
フィオナアップルがランクインしてるなら
アラニスモリセットのYou Oughta Knowも入れてあげて

440:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 00:35:33.46 FLBsdEDh0.net
>>433
これも日本でヒットしてるな URLリンク(youtu.be)
亡くなったとき悲しかったわ
シャンプーやハンソンとかブックオフで安いから世代じゃない人こそ
手軽に楽しんでもらいたいわ?

441:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 00:37:23.35 1P0OLUCl0.net
3位の人って1997って書いてあるけと、97年ってもう殺されてなかったっか?

442:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 00:37:46.91 ivF+AH/n0.net
ディジーミズリジーのグローリー

443:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 00:37:54.97 lBKlrzdi0.net
デペッシュのエンジョイザサイレンスて90年だっけ?
キュアーのフライデイアイムインラブは92年とかだったけど

444:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 00:38:12.83 FLBsdEDh0.net
>>436
賞レースで争ってたな
URLリンク(youtu.be)

445:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 00:38:19.63 7WpDSzF40.net
涅槃の何がいいのかさあああああああああっっぱりわからない

446:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 00:41:05.46 VuLcPag50.net
売れた曲にしてくれ。

447:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 00:42:59.19 joL2PlMq0.net
paint it blackはだけはやたら聞いたな

448:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 00:43:48.02 B3KL5X+E0.net
チャンバワンバは?

449:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 00:46:13.35 Jipk4VrM0.net
>>294
グラミー賞取った人だっけ、88年あたりだね

450:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 00:53:56.46 j3qsp4RU0.net
ウォレントが入ってないな

451:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 00:54:31.70 goZRBbhO0.net
Jimmy Cliff - I Can See Clearly Nowが入ってない、やり直し

452:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 00:55:34.19 NnSwIjSh0.net
ノー・ダウトとかギャングスターパラダイスとか入っててもいいのに

453:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 01:00:09.65 sF9zWx8w0.net
モブディープ入ってナズ入らないんか
まぁshook ones好きだけど

454:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 01:00:46.75 RLjoE3dw0.net
アリッサ・ミラノのハピネスが入ってないじゃねーか

455:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 01:02:35.72 26t4iZ1c0.net
>>435
世界中でめっちゃヒットして、世界中にボーイグループブームを起こした曲だわな

456:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 01:02:40.03 SiUn/iFj0.net
>>447
1stは89年だからな

457:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 01:04:23.48 xqD3S3xH0.net
シーシーペニストン 
クリスタルウォーターズ
今何してるんやろ…

458:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 01:05:52.88 kkz5CQbQ0.net
Right Said Fred

459:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 01:09:01.41 lBKlrzdi0.net
ジーザスジョーンズとEMFは?

460:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 01:12:23.23 9n22vQER0.net
こんなゴミクソランキングにDinosaur JrやSonic Youthが入ってなくて本当に良かった

461:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 01:14:06.30 LhKdraIR0.net
ローリングストーンって会社はそんなに偉いの?
この会社がこの曲いいって言ったら絶対なの?

462:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 01:14:06.64 /4SIwqhE0.net
The KL


463:F



464:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 01:19:32.59 26t4iZ1c0.net
エイスオブベイスとかブリトニーとか申し訳ていどに入れてるんだったら
グランジとラップを10曲ずつ削って
普通にヒット曲入れろよ

465:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 01:21:16.38 aYEnwgCM0.net
prodigyがない理由は?

466:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 01:22:54.57 TauMKB7r0.net
てっきりジョジョスレになっているものと思ったのに
お前らマジメやのう

467:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 01:28:30.41 JW6QrxO80.net
TシャツとジーパンでLIVEするようになったのってニルバーナからじゃね?

468:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 01:34:50.14 s7+1Udn+O.net
>>463
君は何を言っているんだ?

469:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 01:35:43.71 26t4iZ1c0.net
>>463
ブルーススプリングスティーンは
70年代からやってた

470:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 01:38:39.97 7mlXO+Gg0.net
モトリークルーやエアロスミスも入ってないのは何故なんだぜ?

471:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 01:42:30.50 p/Y186g00.net
今は女が強い時代でランキングはそのへんを反映させてるランキングになってるな
インディ系なんかわかりやすい
4. Bikini Kill, "Rebel Girl" (1993)
9. Liz Phair, "Fuck and Run" (1993)
11. Hole, "Doll Parts" (1994)
12. The Breeders, "Cannonball" (1993)
16. Sleater-Kinney, "Get Up" (1999)
18. Garbage, "Queer" (1995)
しかしスリーターキニーは今聴いてもほとんど風化してないのが凄い
この曲なんかもう19年前だぞ
URLリンク(www.youtube.com)

472:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 01:42:36.64 xqD3S3xH0.net
名だたるヒット曲の中に30位にしれっと入っている、デカ尻礼賛のお下劣下ネタラップ。

473:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 01:43:23.16 VJOl6B5/0.net
スマパンが入ってるから許すw

474:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 01:44:02.09 VJOl6B5/0.net
>>466
それは80年代だからさ。

475:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 01:45:14.63 VJOl6B5/0.net
>>458
日本でいう団塊ジジイの会社なのでは?
よく知らんけど。

476:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 01:45:53.90 5dC3avVF0.net
チリペッパーズとかジーザスジョーンズみたいにファンク、ヒップホップとかダンスミュージックやテクノ
みたいな他ジャンルとロックのミクスチャーがこれからの主流かと思ってたたら後方から一番古いタイプのロックの
ニルヴァーナが来て吹き飛んじゃったからな。チリペッパーズは再ブレークまで足踏み余儀なくされたし
ジーザスジョーンズはなかったことになっちゃったしな。結構マイクエドワーズって才能漲ってけど。。。

477:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 01:49:31.86 X3IUFa4u0.net
>>1-2
Pulp, Garbage, Supergrassで90年代の曲ならこっちのほうが好き
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

478:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 01:50:24.18 uPSSt0ir0.net
>>472
ネヴァーマインドとブラッドシュガーセックスマジックって同じ日に発売されてどっちもバカ売れしてないか?

479:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 01:52:03.33 rz1S8RIR0.net
ニューラディカルズって帽子目深にかぶってた人?
清きよしい位の一発屋だった気が

480:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 01:52:29.96 C6pJeMOU0.net
ああ、懐かしいメンツ。
80年代みたいな大物は減ったけど、
我がやはり青春の90年代。オアシスがやや低いかな。
あの頃、よく体を傾けてカラオケで歌ったもんだが。

481:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 01:52:53.92 vE1Q/uHE0.net
レニー・クラヴィッツもないし、レディオヘッドもないし、
レッチリもない、マッシブアタックもない
ガンズ・アンド・ローゼズもないのか
俺が生きてきた90年代じゃないな

482:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 01:54:37.45 5dC3avVF0.net
ブラッドシュガーセックスマジックの方が先じゃなかったかな?
give it awayヒットしてたような気が
チリペッパーズ自体は80年代後半くらいからやってるけど90年代のイメージだね

483:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 01:54:45.76 bAIdoLVW0.net
>>382
URLリンク(www.youtube.com)
Santana - Smooth ft. Rob Thomasの間違いでした\(^o^)/

484:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 01:55:45.24 d4F8hV9v0.net
糞曲ばっかだな
特にPulpはクソすぎる
この中で唯一許せるのはBECKだけ

485:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 01:56:54.49 wQgHs8UU0.net
俺のCDラックの洋楽
MCハマー
スキャットマン
2 UNLIMITED
ME&MY
MEJA
STEPS
smile.dk
AQUA
ACE OF BASE
E-ROTIC
初期ハロウィン・イングウェイ
ボンジョビ
スノー(レゲエ)
シャンプー
パンドラ
ハンソンのキラメキ☆mmm(ンー)bop(バップ)
タトゥー
マカレナ
ラスケチャップのアセレヘ
恋のマイヤヒ
正直、邦楽を聴いてるような奴とは音楽の話はしたくないね(笑)

486:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 01:58:56.31 10nqVXFX0.net
>3. Notorious B.I.G. With Mase and Puff Daddy, "Mo Money Mo Problems" (1997)
ヒップホップ強引にねじ込んだのも問題だが、何でこれやねんw
わけが分からんランキングw

487:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 01:59:31.26 Iy9A0W280.net
なんかアハンアハンいうやつ
マチュベニュベリーアハンアハンいうやつは入ってないの

488:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 01:59:44.02 L6Y7bz9Y0.net
自称洋楽通がマイナー曲挙げて悦に入るスレか

489:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 02:00:23.57 10nqVXFX0.net
>>472
ネヴァーマインドはサウンドプロダクションが新しかったんだよ
あれのエンジニアは、そのあと引っ張りだこになって、やたら多くの作品を手がけた

490:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 02:03:14.14 2hKZX80o0.net
結構ニルヴァーナのブレイクで人生狂わされたミュージシャンも多いんじゃないかな?
逆に脚光を浴びたアンダーグラウンドな人もいただろうけど

491:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 02:04:37.10 X3IUFa4u0.net
しかし4 Non BlondesのWhat's Upが入っていないのが意外
90年代にはこの曲をパブや街角で歌う奴が異常に多かった印象>海外旅行先
URLリンク(www.youtube.com)
あと思い入れはないけど思い出のある90年代曲といえばこれも
URLリンク(www.youtube.com)

492:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 02:05:01.20 p/Y186g00.net
>>482
TOP10にドレーもミッシーもいるのに強引か

493:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 02:06:49.04 d4F8hV9v0.net
ニルバーナ1位しとけばお前ら文句ねーだろー的な糞ランキング
MSにおける尾崎

494:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 02:08:51.09 g2bKYEfG0.net
ステレオラブが入っているとは

495:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 02:09:55.22 xV/+XLiSO.net
>>483
オフスプリング
あれアメリカでも売れてたんかな?

496:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 02:10:54.28 xqD3S3xH0.net
>>488
いや、ビギーの代表曲はこれではないだろってことだと思う。
普通はbig poppaやろし。

497:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 02:11:54.82 2hKZX80o0.net
そういやケミカルもないね

498:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 02:12:08.97 aFBpeNQ+0.net
テンションの上がる90年代ロックアルバムでオススメある?
ランニング時に聴きたい

499:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 02:14:16.79 t7Y1Ag9PO.net
チルボド、メタリカがねーじゃねーか

500:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 02:15:10.25 wKPg/RbG0.net
Blink182っていつの時代なんだろうか

501:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 02:16:09.42 bAIdoLVW0.net
>>494
まずランニングするときに曲を聴くこと自体おすすめしない>危ないから

502:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 02:17:31.01 vE1Q/uHE0.net
>>494
そりゃメタリカの「メタリカ」だろ
ランニングにぴったりだぞ

503:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 02:19:53.92 p/Y186g00.net
>>492
1stは歴史的名盤だけど2ndもクラシックだしMo Money Mo Problemsはイントロで鷲掴みにされるビギーの曲の中でも屈指の中毒性だからな

504:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 02:20:33.39 Ls1iNW2jO.net
>>481
Pandoraとか有っても良いと思う

505:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 02:22:23.20 vPvp4D4l0.net
>>477
日本の音楽雑誌に踊らされてたんだなぁ

506:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 02:27:25.46 C6pJeMOU0.net
まあ、俺でさえ、90年代のミュージックシーンといえば、
水中に居るオールヌードのベイビーが浮かぶので、1位はしょうがあるまい。

507:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 02:29:12.97 C6pJeMOU0.net
確かに、レニクラもいないなあ。
ジャミロクワイもいないじゃないか。

508:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 02:29:36.06 VFB+lSQl0.net
90年代はクラブ音楽ばっか聴いてたから
メインストリームがわからん
ニルヴァーナくらいは知ってるが

509:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 02:32:21.65 fpviw+xn0.net
ポーティスヘッドが入ってて、マッシブアタック入ってないのはなんでだ。
オルダーティーバスタードが入ってて、ウータンクランが入ってないのはなんでだ。
ビギーが入ってて2pacが入ってないのはなんでだ。

510:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 02:35:28.06 vE1Q/uHE0.net
うむ。ジャミロクワイが無いのはものすごい違和感だわな。
90年代は世界的にアシッドジャズシーンってのがあったのにね。
PVもすごい影響を与えた。
別にさ、一位はこれでいいんだけどさ。

511:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 02:38:14.76 10nqVXFX0.net
>>494
Foo Fighters - Everlong
URLリンク(www.youtube.com)
これとか

512:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 02:38:29.26 hQcFT1W40.net
ブラーの超名曲であるパークライフが入っていないとは……
ベースメントジャックスのレメディもない……

513:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 02:40:56.78 uapcOMfC0.net
パルプがこんな順位www

514:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 02:42:31.21 Ik3vPfrW0.net
ピクシーズのウェイヴ・オブ・ミューティレーション

515:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 02:42:43.88 6RjfvTS/0.net
>>505
C.R.E.A.M I GOT MANNE DALLA DALLA BILLION
Feel like some ones dalla dalla billion pain

516:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 02:48:03.02 MMZi24w6O.net
なぜ外人はオアシスのワンダーウォールがそんなに好きか理解に苦しむ
ドント・ルック・バック・アンガーなら分かるけど

517:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 02:50:51.35 Jg9i1tWE0.net
ナヴァーナはねえわ
因みにニルヴァーナなんて発音してんの日本だけな

518:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 02:51:32.62 Jg9i1tWE0.net
ジャム&ルイス関連だろ90年代といえば

519:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 02:52:02.98 6RjfvTS/0.net
REMが夜泳なの渋すぎだろマンオブザムーンじゃねえの?
マイブラが入ってねえし  You made me realize って89年だっけ?
1

520:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 02:52:56.23 p/Y186g00.net
>>506
ジャミロクワイはUSじゃそれほど知名度はない

521:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 02:53:13.57 MMZi24w6O.net
C+C MUSIC FACTORYの「エブリバディダンスナウ」のやつ
クリスタル・ウォーターズ「ジプシーウーマン」
フランキー・ゴーズ・トゥ・ハリウッド「リラックス」
スノウ「インフォーマー」
忘れ去られた一発屋たち

522:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 02:53:56.85 6RjfvTS/0.net
>>513
カタカナに置き換えるならニウヴェイナ

523:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 02:57:01.30 Ik3vPfrW0.net
ナインインチネイルズ…というかロストハイウェイのサントラが好き

524:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 02:57:34.86 P6uwe1J90.net
バスケットケースが入ってない
やり直し

525:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 02:59:55.95 FwZwJ76i0.net
90年代のアイコン的なジャミロクワイが入ってないのはおかしい

526:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 03:01:07.82 LGG/x7gTO.net
クリープ入ってないとか。。。

527:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 03:01:36.79 ZuW+lL350.net
Xのエンドレスレインなしかよ

528:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 03:02:33.13 P6uwe1J90.net
>>491
インディーズレーベル史上最高売上のスマッシュ
メジャー第1弾はややコケ
アハンアハンの入ってる次のアメリカーナで復活
USでもバカ売れした

529:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 03:02:49.95 LSgvhBow0.net
グランジはクソ

530:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 03:03:28.86 xOWrvJUm0.net
>>413
シロンボはクロンボから音楽パクってるし敵わないキロンボが口出すなよ
>>426
マイケルはクロンボだし

531:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 03:04:02.11 10nqVXFX0.net
歴代のラップで一番売れたのはエミネムのマーシャル・マザーズ
黒人のヒップホップはアメリカ国内オンリーのヒットで、1000万枚にも届かない作品ばかり
90年代はとにかくロックが売れた時代で、ネヴァーマインドも全世界3,000万枚も売れている

532:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 03:04:52.83 2hKZX80o0.net
91年ってニルヴァーナのネヴァーマインド、マイブラのラブレス、スリントのスパイダーランドって
ロック史上神懸かった年だな。そりゃ何か始まるわ

533:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 03:05:05.05 P6uwe1J90.net
プロディジーはUKだからいないのか?
アメリカでアホみたいに売れたけど

534:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 03:05:27.59 URRkkUYp0.net
Biggieが最後に出したアルバムは1000万行ってるし

535:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 03:05:46.96 P6uwe1J90.net
レイジあたりもいない

536:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 03:06:32.33 FoDf+vJv0.net
個人的にidlewildのSelf Healer

537:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 03:08:42.35 vE1Q/uHE0.net
プロディジーが無いのもホントおかしい
その後の影響力考えたら
ローリング・ストーンなら評価すべきだな

538:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 03:09:48.13 P6uwe1J90.net
Bushのeverything thenヤバイのに

539:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 03:10:19.94 10nqVXFX0.net
トップ3
Come On Over  シャナイア・トゥエイン  3900万
Jagged Little Pill アラニス・モリセット   3300万
Music Box     マライア・キャリー    3200万
3,000万枚 
Falling into You  セリーヌ・ディオン
Dangerous     マイケル・ジャクソン
Black Album       メタリカ
Nevermind       ニルヴァーナ
Millennium    バックストリートボーイズ

540:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 03:10:39.06 RAUi7zZ00.net
PavementのGold Soundzが6位だと!
90年代を代表するバンドといえばPavementだろうけど意外だわ

541:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 03:12:07.20 +I4ebGNG0.net
売り上げと評価が違うってこともわからないんだな

542:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 03:12:47.91 uXYzz1r10.net
Fuzzyが最後に入っててビビった
大好きなバンドだけどそんな評価高かったのか?

543:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 03:13:59.54 qfvRIhpv0.net
日本人がアメリカ人より黒人に差別的ってだけじゃん

544:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 03:14:00.98 Jg9i1tWE0.net
>>518
ナヴァーナだって書いたろww
適当な英語力自慢してんなクソが

545:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 03:14:10.87 I2KPLX9J0.net
今北がこれはヤバいだろw
グルンジのヒーローがニルヴァーナとかw
フィオナが29位とかw
ルーザーが20位とかw
ポーティスヘッドが入ってるしw
実は俺が選考委員でも90'sは揉めまくるだろうし頭抱えた結果変なチャートになる筈

546:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 03:14:39.25 vE1Q/uHE0.net
ブリトニー入れてるんだから
売上があったヤツやチャート一位の曲も多数ないと
説得力がないんだよ
ローリング・ストーンにしてはホントひどい記事だしランキングだわ

547:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 03:15:57.07 KCQJIOtfO.net
12. The Breeders, "Cannonball" (1993)
この曲はマジでカッコいい
90年代だと個人的にはMANIC STREET PRE


548:ACHERS、THE WiLDHEARTS、NOFX、KMFDM、TOOLは外せない このランキングはロキノン臭が強すぎて納得いかない



549:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 03:16:20.30 vQGLNzur0.net
>>535
笑っちゃうほどすごいな

550:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 03:16:38.09 10nqVXFX0.net
>>537
売り上げ以外の要素って「主観」になるじゃん
だからこそランキングにバラつきが出て来るわけだが
どの媒体でもトップ3に確実に食い込むのはニルヴァーナぐらいだから、やっぱ別格なんだとは思う
今やビートルズより波及効果が大きいんじゃないかとすら思ったり

551:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 03:16:44.40 vE1Q/uHE0.net
>>539
ヒップホップってさ、基本的にアメリカだけでしか広く聞かれてないよね
カントリーといっしょ

552:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 03:20:33.71 OM/imZTx0.net
ランキングはともかくローリングストーン誌のHPは重くてまともに見れないんだよな

553:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 03:20:47.43 qfvRIhpv0.net
2位も3位も1位だな

554:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 03:24:19.09 ZK0WReDX0.net
DAN DAN 心魅かれてくが無いな

555:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 03:24:42.79 ZcGasiDG0.net
90年代まではなんだかんだでいろんなジャンルの進化が続いてたしな
とりあえずデジタル音響が未発達で音圧はあげなあかんかったから
そこの改善だけでも大幅に進化したような気にはなれたし
各ジャンルのエポックメイキング作を挙げるだけでTOP50とか中途半端に埋まっちゃう
ジャンルと言うより、90年代前半はロック畑でアンディウォレスの音が席巻したりしてたな

556:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 03:28:19.84 GN8VSRyv0.net
洋楽は80ねんだいまで
それ以降はクソ

557:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 03:28:38.60 x09hOG8J0.net
Ordinary Worldは? この1曲だけで過去の人扱いのデュランデュランが復活したのにね

558:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 03:29:44.78 10nqVXFX0.net
ピッチフォークの選ぶ1990年代ベストソングTP20
1 Pavement ? Gold Soundz (Matador; 1994)
2 Pulp ? Common People (Island; 1995)
3 Dr. Dre (feat. Snoop Doggy Dogg) ? Nuthin' But a 'G' Thang (Death Row; 1992)
4 Radiohead ? Paranoid Android (Capitol; 1997)
5 Wu-Tang Clan ? Protect Ya Neck (Loud; 1993)
6 My Bloody Valentine ? Only Shallow (Creation; 1991)
7 Neutral Milk Hotel ? Holland, 1945 (Merge; 1998)
8 Aaliyah ? Are You That Somebody? (Atlantic; 1998)
9 Beck ? Loser (Bong Load/DGC; 1993)
10 Weezer ? Say It Ain't So (DGC; 1994)
11 Bjork ? Hyperballad (One Little Indian; 1995)
12 Aphex Twin ? Windowlicker (Warp/Sire; 1999)
13 Nirvana ? Smells Like Teen Spirit (DGC; 1991)
14 The Notorious B.I.G. ? Juicy (Bad Boy; 1994)
15 Depeche Mode ? Enjoy the Silence (Mute/Sire; 1990)
16 OutKast ? Spottieottedopalicious (LaFace; 1998)
17 Belle and Sebastian ? The State I Am In (Electric Honey; 1996)
18 Daft Punk ? Da Funk (Virgin; 1996)
19 Mazzy Star ? Fade Into You (Capitol; 1994)
20 DJ Shadow ? Midnight in a Perfect World (Mo Wax/FFRR; 1996)

559:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 03:32:12.62 u/X6uYfx0.net
ローリングストーンはいつもランキング発表してんな

560:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 03:34:34.33 RAUi7zZ00.net
ビキニ・キルとかぺイヴメントとかリズ・フェアーとかスリーター・キニーとかシルバー・ジューズとか
俺もよく聴いてて好きだったけど、
流石に偏ってるとしか言いようがないなw
どうせならスモッグも入れてほしかったな

561:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 03:35:35.65 RtX34iOL0.net
>>551
おまえは何時もそれだな、分からなかったら教えて貰えよ優しい奴も居るのに
「す、スパイスガールズは何位ですか?」とか痛い奴を装いつつ、
「SEALの洗練されたSoulは、トレヴァー・ホーンの狙いはこの時代に何を齎したのですか?」とか面白い質問をぶっこんでみなよ

562:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 03:37:09.65 OM/imZTx0.net
こういうランキングはガイド的なものだから
文句ばっかり言ってないで知らない曲があったら聞いてみるといいよ
新手なジャンルへ興味が広がるかもしれないから

563:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 03:39:28.84 yz3/IqRRO.net
未だに若い奴はエミネムとか聴いてるんだろ?

564:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 03:44:17.39 ZcGasiDG0.net
最近のナウいヤングはファイブサーティーとかモントローズアヴェニューとか聴いてる

565:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 03:47:19.36 MMZi24w6O.net
エアロのGet a Gripのとかレニクラの自由への疾走とかクッソ売れたけど「商業ロックw」って馬鹿にされてたよな

566:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 03:51:23.42 s6EWriCs0.net
>>560
エアロのGet a Gripはアンチメタルの標的にされてたな
レニーはネオヒッピークソワロスwっていうシティーボーイ()と業界受けが真っ二つだったぞ

567:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 03:52:21.24 tgntpwGd0.net
URLリンク(www.youtube.com)
Wu-Tang Clan - C.R.E.A.M.

568:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 03:53:11.44 D8Odvfln0.net
トゥルトゥトゥトゥ~ルルというフレーズで始まる曲は何位?

569:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 03:53:34.99 6RjfvTS/0.net
>>559
五時半大好き!!!
今ラーズの後にターンテーブルに五時半の12のせてる

570:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 03:54:07.95 s6EWriCs0.net
>>559
最近のナウいヤングってスミスとか聴き漁ってるイメージ(偏見

571:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 03:54:17.16 09rIq8qc0.net
ハウスオブペインのジャンプアラウンド

572:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 03:57:58.08 MQGmy6fA0.net
Smellsが一位なのにSonic YouthとかDinasor jrとかあの辺が
入ってないのがおかしくないか?

573:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 03:58:18.99 3oEQwg+x0.net
ローリングストーンてねらーの嫌いそうな糞リベラルなのに

574:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 03:59:46.43 WCUqBZy10.net
見事に知らんのだらけ

575:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 04:01:44.00 /XT0VsmA0.net
>>568
それはニワカのねらーの意見で、2ちゃんは元々リベラル天国だったんだよまあわかんないと思うけど

576:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 04:02:11.32 hb+k5fqk0.net
>>559
デビュー後すぐフェス出たけど演奏が下手くそで華々しく散っていったモントローズ・アベニューさんか

577:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 04:04:50.75 tgntpwGd0.net
URLリンク(www.youtube.com)
Dr. Dre ft. Snoop Dogg - Still D.R.E.

578:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 04:07:55.20 9/Wfp2m80.net
seal は90年代かあ bring it on は良く聴いた

579:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 04:14:56.31 tgntpwGd0.net
NirvanaのLove Buzzカバーは89年なのか

580:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 04:15:38.94 ucYNmYrQ0.net
>>570
だよなw
2chはもともと先鋭的なサブカル一派の受け皿だった。

581:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 04:22:51.40 /XT0VsmA0.net
>>575
もっと突っ込むと、ゴア副大統領(デモクラティック・パーティ)が、「世界中に楽しいインターネッツ繋ぐべ」
って下敷きを作って、「うおー世界中のおっぱいとかお尻とか見たいぜ!」って奴等が本気出したから今があるのさ

582:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 04:25:24.62 grs7SHaq0.net
>>553
こっちのほうがしっくりくる

583:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 04:25:34.51 QkDo0qE50.net
ジュエルが入ってないやん

584:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 04:29:01.42 dB/2rUu/0.net
ヒップホップ挙げとけば通みたいな風潮だいきらい

585:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 04:33:17.43 OM/imZTx0.net
>>579
通ぶってるつもりはないけどヒップホップに拒絶反応示してる奴が多すぎ

586:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 04:35:17.73 JeULAJMq0.net
他の雑誌でもヒップホップ入ってんじゃねぇか

587:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 04:37:09.62 QkDo0qE50.net
ナタリー陰部って当時言ってたな(笑)

588:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 04:38:53.11 /XT0VsmA0.net
まあヒップホップはスヌープみたいな筋トレしないガンジャマンとドレーみたいなトラックメーカーがいたら終了してしまうとは思う

589:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 04:39:06.65 QkDo0qE50.net
アーリヤ死んでから洋楽飽きたな

590:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 04:40:48.16 tgntpwGd0.net
>>579
ああ、ベビーメタル連呼の方が通っぽいよな

591:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 04:41:09.99 HUzocGUR0.net
曲のタイトルやアーティスト名を知らないだけで、もしかしたら耳にしたことのある曲もあるかと思って
Youtubeでランクの上から順に聴いてみたが、やっぱり全然分からなかった。
TLCとナタリー・インブルーリアだけ何とか知ってた。
なんだろ、このランキング選んだ人って、ヒップホップ系が好みなのかしら?
洋楽ほとんど知らない俺からすると、すごく曲の雰囲気が偏ってる感じがしたが……

592:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 04:41:38.35 rql6BXoc0.net
一番音楽聞いてた時代だけど、このランキングはねーわw

593:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 04:42:16.02 YGM8PCcE0.net
ウィーザー久々聴いたらいいわ~
新木場行くかなー俺もなー

594:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 04:44:03.39 hPeezCel0.net
氷河期最盛期が大学で遊びまくってた時代

595:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 04:44:25.09 wKPg/RbG0.net
ブランディは事故起こしたの2006年だったのか

596:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 04:47:01.32 tgntpwGd0.net
R.E.M. はLosing My Religionが91年

597:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 04:50:40.81 SGHU0FV30.net
なんでこの手のランクっていつもワンダーウォールなんだ?
悪くはないが、ドントルックバックの方がよっぽど名曲感ある
それとやっぱりアメリカ人のブラー嫌いは異常だな
好きではないけど、ロビーウイリアムズのエンジェルがないのもビックリ

598:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 04:52:23.13 8vZ6yyHZ0.net
パルプ?
ならスウェード入っちゃいそう

599:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 04:55:14.04 6RjfvTS/0.net
>>591
それ88年

600:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 04:58:42.02 SGHU0FV30.net
てかナタリー・インブルーリアのTornってカバーだろ
こんなん入れて何がしたいのかねw

601:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 04:59:36.98 6RjfvTS/0.net
>>592
アメリカでブラーのはsong2がめっちゃ売れてるよ
一発屋でウーフーガイズって言われてるけど
アメフトとかアイスホッケーのスタジアムで流れる定番曲になってる

602:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 05:03:02.80 SGHU0FV30.net
>>596
アメリカの音楽界って作り手は世界最高なのに、客や評論家が馬鹿すぎるわ
ブラーよりゴリラズの方が好かれてるくらいだもんな
そのくせコールドプレイやU2は大人気という意味の分からなさ

603:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 05:04:30.34 fenH


604:vKVn0.net



605:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 05:05:41.28 tgntpwGd0.net
>>594
えーそうなん?
ピーター・バックのマンドリンが88年から、ってことじゃないだろうなw

606:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 05:08:35.95 XclQO5EJ0.net
>>594
横レスだけどシングルも収録アルバムも91年発売だろ?

607:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 05:08:38.24 xV/+XLiSO.net
俺の90年代は
カーディガンズだな。
まぁ世界的に売れたのかは知らないけど

608:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 05:12:06.73 hPeezCel0.net
ビルボードのランキングないかな?

609:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 05:14:24.48 XdGy1I0I0.net
kartをライブを見てスゲェなと思って
暫くしたら自殺してた(´・ω・`)

610:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 05:14:53.14 SGHU0FV30.net
>>601
正直エイスオブベイスより好き、トリ-ネ・レインもいい

611:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 05:20:39.67 gHrkt4de0.net
ブラーのデーモンはペイブメントが好きなんだよな
アルバム「ブラー」のライナノーツに書いてあった
「アメリカのロックはクソばかりと思ってたけどペイブメントみたいな素晴らしいバンドもあるんだね」

612:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 05:21:10.84 TseIsM3U0.net
特定のジャンルのランキングなのかな
Joan OsborneのOne Of Us入ってないのか

613:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 05:21:48.84 6RjfvTS/0.net
>>599
>>600
ごめんまちがってた91年だった
許して 

614:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 05:26:42.66 SGHU0FV30.net
90年代はディーバの時代でもあったのにホイットニー以外ガン無視とは
セリーヌ、マライア、ヴァネッサ選外はさすがに変だよ

615:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 05:28:50.69 MQGmy6fA0.net
レディへが無いとかそこからおかしい、ブラー、オアシスは?
あと、ソニックユースは?90年代で一番で一番活躍したバンド
じゃないの?

616:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 05:38:06.72 6RjfvTS/0.net
>>609
レディへはアメリカでアルバムが売れてるけど、シングルのヒット曲はない
ソニックユースも同じでシングルのヒット曲はないよ
ソニックユースの功績は80年代のインディーズ時代だし 
90年代には大御所バンドで威光だけの腐ったバンドだったよ ローリングストーンズと同じ扱いな

617:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 05:56:06.28 NHZ/4vfY0.net
リッキーマーティンのアレアレアレ!って歌ってる曲と郷ひろみが歌ってたアーチーチーアーチーの原曲は何位?

618:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 06:03:38.35 tgntpwGd0.net
恋のマカレナも黙っちゃいない

URLリンク(www.youtube.com)
Los Del Rio - Macarena

619:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 06:03:59.51 GufQ3Eh40.net
ピクシーズがないってどういう事だよ

620:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 06:05:10.67 SGHU0FV30.net
リッキー・マーティン、エンリケ・イグレシャスは全米より全ゲイ支持率が高い

621:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/08/12 06:11:18.93 cLZ9lKHm0.net
1997年
Radiohead - OK Computer
Bjork - Homogenic
Pavement - Brighten the Corners
Sleater-Kinney - Dig Me Out
Yo La Tengo - I Can Hear the Heart Beating as One
Godspeed You! Black Emperor - F# A# ∞
Daft Punk - Homework
The Orb - Orblivion
Stereolab - Dots and Loops
Aphex Twin - Richard D. James Album
The Chemical Brothers - Dig Your Own Hole
Roni Size & Reprazent - New Forms
2 Pac - R U Stii Down?
Norotious B.I.G. - Life After Death
Wu-Tang Clan - Wu-Tang Forever
Common - One Day It’ll All Make Sense
Erykah Badu - Baduizm
Prodigy - The Fat of the Land
The Verve - Urban Hymns
Teenage Fanclub - Songs from Northern Britain
Super Furry Animals - Radiator
Spiritualized - Ladies and Gentlemen, We’re Floating In Space
Oasis - Be Here Now
Blur - Blur
Supergrass - In It for the Money
Portishead - Portishead
Nick Cave & The Bad Seeds - The Boatman's Call
Foo Fighters - The Colour and the Shape
U2 - Pop
David Bowie - Earthling
Elliott Smith - Either/Or
Divine Comedy - A Short Album About Love
Sigur Rós - Von
色んな意味でこの年が90年代のピーク


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch