16/07/20 08:35:12.25 CAP_USER9.net
Jリーグは英動画配信大手パフォームグループと、2017年から10年間の放映権契約を結ぶことで合意した。
Jリーグが受け取る放映権料は総額2000億円超と現契約の約7倍となり、日本のスポーツ放映権としては過去最大となる。
スマートフォン(スマホ)で動画をいつでも安く見られるようになり、プロスポーツのコンテンツの楽しみ方が変わる転機となる。
日本経済新聞 2016/7/20 1:36
URLリンク(www.nikkei.com)
★1 2016/07/20(水) 01:44:10.00
スレリンク(mnewsplus板)
2:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:35:20.56 uAsUxSyQ0.net
なんJ民Jリーグ放送権が2000億円で完全にお通夜状態wwwwww
スレリンク(livejupiter板)
3:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:35:59.37 6OreFrrP0.net
【プロ野球死亡】Jリーグ放映権2003億円wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(livejupiter板)
なんJ焼き豚死亡wwwwwwwwwwwwwww
4:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:36:19.22 qa9f0eHP0.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com) >>1
5:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:36:23.59 uYpbW6jN0.net
久々にJリーグにめでたいニュース
6:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:36:41.65 2FknXNce0.net
もうプロ野球の時代は終わった
7:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:36:47.56 Mj2Q1yfG0.net
よしこれでスタジアム使用料金を満額払えるな
8:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:36:55.26 ojyLfKiy0.net
サッカーは世界中で見られている
欧州がやっていない間Jリーグを生で見たいという需要もあるのだ
9:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:37:11.12 nP3cPCSp0.net
すげえええええ
始まったな!
10:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:37:27.76 +5hyJCsN0.net
自治体がJリーグに請求する使用料はチームの収益に合わせて赤字にならないように調整してくれてるからな
つまり放映権料が増えて収益上がったらその分、使用料を上げてくるというか適正に請求してくる自治体もあるかもしれない
そうなったらせっかく補強や施設に使おうと思っていても自治体に取り上げられる可能性もある
何としても自治体の魔の手から放映権料を守らないといけないな
11:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:37:38.13 doEBh6/l0.net
なんj「野球も海外に売ったらこれぐらい行くよ」
はよ
12:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:37:38.63 vKG7F+8n0.net
ドコモサイドだっけ?
13:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:38:25.33 BrXZRvTv0.net
すげえええ
原はこういうの向いてるな~本当
14:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:38:43.48 pSk8BSRk0.net
海外厨だけどJにそんな魅力があるとは思えんなあ
アジアでは人気なのか?
15:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:39:01.38 WVrrI2pm0.net
やきぶー発狂しすぎだろ
16:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:39:03.27 s47XEWCZ0.net
>>7
小規模で良いからまともなスタジアムを全国に作って欲しい・・・
17:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:39:21.36 ucoxPCZR0.net
パフォーム「五年500億!」
ソフトバンク「五年600億!」
パフォーム「10年1000億!」
ソフトバンク「10年1200億!」
パフォーム「10年2000億!!」
ソフトバンク「む、むう・・・・」
J「パフォーム貴殿にハンマープライス!」
18:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:39:45.57 ZmVGYoBO0.net
>>8
眠い目こすって仕事に支障をきたすくらいにヨーロッパサッカー様を見るくらいな
らJリーグを見た方がずっと健康的で楽しい
19:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:39:46.48 YQQOJo4u0.net
優勝賞金大幅増と公式サイトの充実
有名外国人選手の獲得
分配金はいまのままで良いから
この3つを
20:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:39:48.36 flwKE1/T0.net
J1とJ2の分配差を禿げ上がるほど広げた方が良いと思う
金が欲しけりゃ上がってこいみたいな
21:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:40:14.58 8fBKqZZv0.net
で、これスマホの類いだけでTVでは見られないのか?
22:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:40:15.77 rpqlRADp0.net
焼き豚負けてばっかだなwwwwwww
23:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:40:28.96 iATTiZNh0.net
ついでに土日に分けて試合を開催してくれ
24:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:40:33.21 1BeXGe780.net
焼き豚死亡wwwwww
25:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:40:37.61 FDygMhb20.net
分配したら各チーム雀の涙でわろた
26:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:40:44.64 0z+sQURy0.net
海外進出を狙う企業がスポンサーに就きやすくなったな
Jは外資スポンサーも解禁されてるからセレッソのシンハービールみたいなケースも増えてくるだろうよ
27:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:40:48.99 Rj2jymjq0.net
こないだのリークの時はいくらって言ってたっけ
28:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:40:58.85 6OreFrrP0.net
やきう完全終了キタ━━(゚∀゚)━━!!
29:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:41:05.04 ucoxPCZR0.net
>>15
そりゃ発狂するだろうよ
本気でやきうが脅かされる出来事だからな(笑)
広告収入も持っていかれそうだからな(笑)
30:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:41:07.73 4H43TN3G0.net
しかしそのかわりJリーグは何を差し出したのだ?
31:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:41:14.13 yXWin2iz0.net
1(右)試合数が週一で休日なのに客少なすぎ。浦和レッズってロッテより人気ねーだろ
2(左)Jリーグって箱物コストとかを税金負担させてるだけだから小学生でも経営できるよね
3(中)国内組しかいない野球のプレミア12に、直接対決で視聴率負けたじゃん
4(一)ユニホームにチーム名入ってないし、よくあんな広告ユニホーム着れるね
5(二)降格あるっていうけど、降格してもクラブは税金支援受けれるし、選手は毎年移籍できて地域密着しないから気楽だよね。サポーターだけが悲しんでるじゃん。
6(三)選手の能力や成績が数字で出ないから、髪型とかでしか個性を出せなくね
7(遊)世界で人気!って言うけどカップラーメンは世界で一番食べられてる!って言ってるのと同じだよね
8(捕)サッカー観戦って「やったー!」とか「うおお!」みたいなのばっかだよね。野球みたいに考えて観戦する楽しみ無いよね
9(投)サッカーってペナルティエリアでコケる芸を競う採点競技でしょ
前スレ
サッカーファンがブチ切れるセリフで打線組んだwwwwwwww ★4
スレリンク(livejupiter板)l50
32:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:41:38.26 AWISfRzf0.net
これJ3とかまで分配させるとか1チームあたりの取り分凄く少なくならねえか…
33:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:42:05.09 uYpbW6jN0.net
>>27
確か5年で500億とか
各社バラついてたけど年100~130億位の報道だった
34:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:42:12.53 h4v7IysC0.net
このニュースでサッカーを煽る焼豚アホだろw
坂豚からしたら何言われても余裕で受け流せるレベルじゃん
35:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:42:35.85 FCUE8kt70.net
焼き豚どんな気持ち?www地上波からもBSからもやきう無くなっちゃうねwww
や、焼き豚wwwwww
36:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:42:55.87 x7XAjsPj0.net
カイワレ好きの発狂っぷりが実にカイワレ
37:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:42:58.09 K/UXM9Qx0.net
サッカー専用スタに投資して欲しいな
38:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:43:19.75 06JOncVQ0.net
比較してみる
2016/07/19(火) 11:08:01.31
【野球/視聴率】オールスター第1戦10・7、第2戦11・0% [無断転載禁止]c2ch.net
スレリンク(mnewsplus板)
→ 昨日午前のネタなのに未だ2スレ目
2016/07/20(水) 01:44:10.01
【サッカー】Jリーグ放映権2000億円、英社と契約 スマホに配信 日本経済新聞 [無断転載禁止]c2ch.net
スレリンク(mnewsplus板)
→ 今日のネタで、もう5スレ目
焼き豚さんはどんだけサッカーに興味あるんだよw
やきうスレを支援しろよwwwww
39:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:43:22.28 ZmVGYoBO0.net
>>32
予算での配分金の割合は下のクラブほど高くなる
逆に上にはそんなに重要ではない
配分金の増加は下のクラブにとって重要、これ自体は何ら変わらない
40:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:43:49.35 O/s+2MgA0.net
100億と言われてたから200億は優秀
41:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:43:57.68 5MbD4v7N0.net
>>21
TVの方は今まで通り国内はスカパーがここから買ってやるんじゃないの
42:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:44:11.59 fhLjItmk0.net
リーグが自由に映像を使えるようになるとのことで
公式サイトも充実しますな
43:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:44:12.52 EY+kdRCv0.net
Jリーグなんて誰も興味ないのにアホだな
44:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:44:19.77 C3QrEjAh0.net
これでアビスパ残留できるの?やった!
45:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:44:25.24 NiQ9Jl+/0.net
詳しい人教えて欲しいんだけどこれ民放がJ流すにはパフォームから放映権買い取る必要があるの?
46:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:44:31.21 Ig0q36J80.net
>>43
誰も興味ないのに5スレ目だな
47:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:44:37.03 VAZTIOJP0.net
>>45
勿論
48:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:44:37.95 yhFJHtVz0.net
何か桁が増えてるけど合意したんか
めでたい
49:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:44:40.24 O/s+2MgA0.net
やきうあかん
50:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:44:53.89 7HW9Y6/c0.net
カイワレスポーツ野球は劣等だ・・・orz
51:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:45:02.16 ZmVGYoBO0.net
>>41
朝日の記事だと「ネット中心になる可能性が高い」だけど、最近朝日の記者も馬鹿
が増えたからあまり信用していない。
52:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:45:07.95 AWISfRzf0.net
>>39
うーん。ばら蒔きすぎだろ…J1限定かJ1に分厚く配分にしたほうが良さそうだがあかんのか。
降格したら破滅するクラブもでるかもしれんがその方がスリリングで面白い気もするんだが。
53:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:45:14.44 5MbD4v7N0.net
東南アジアで受ければ、外資もどんどん入ってきてJのチームも潤うな
54:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:45:18.07 x0K70UGl0.net
>>44
それは・・・
でもまだ15位と勝ち点差4だからないとはいえない
55:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:45:22.87 O/s+2MgA0.net
ぴろやきうなんて世界の誰も興味ないから11万
56:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:45:24.80 fhLjItmk0.net
2部や3部のクラブ経営が安定しますね
57:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:45:34.77 NhnqI8ZP0.net
JK棋士の竹俣紅さん「これから勉強でいいんだ」 今井絵理子議員らに皮肉
URLリンク(t.co)
幕末明治の美女30選 その輝きは150年後も変わらない(画像集)
URLリンク(t.co)
か
sssp://o.8ch.net/ei2t.png
58:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:45:35.36 T3LXcQgm0.net
>>21
CSやBSでもパフュームを通して見られるようになるって新聞には書いてあった
59:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:45:43.89 bgW/zDd80.net
>>43
興味もってもらえてるコンテンツは更に高い値がつくってことじゃないか、がんばれ
60:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:45:49.85 wwTZ12qR0.net
単純計算で分配金が
J1 5億円、J2 2億円、J3 5千万円くらいになる計算だな
微妙すぎる
一部報道だとリーグ主体でスター選手を雇うとか言ってるから
実際はもっと分配金は少ないだろう
で、Jリーグが差し出すモノによってはかなりリスクな決断になりそう
61:名無し募集中。。。@\(^o^)/
16/07/20 08:45:51.53 WiEWexfz0.net
これまでの7倍って
どんだけ安く買いたたいてたんだよ
62:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:45:54.08 xUTmlQQT0.net
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
今日の朝日新聞の1面にも載ってたしガチでした
63:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:45:54.51 olxxlXxe0.net
ここ最近の焼き豚ナマズの発狂は
この予兆だったかw
64:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:45:55.75 06JOncVQ0.net
>>37
理想はJ2規格だがJ3規格でもメインスタンドは屋根付きが理想。
土地の値段次第だが、建屋だけなら20億あれば出来ると思う
65:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:45:56.87 QZBwXIH/0.net
>>31
ブチ切れるどころか
むしろ焼豚の頭の悪さがよく出てて微笑ましいわ
馬鹿が必死に考えました感がある
66:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:46:12.31 O/s+2MgA0.net
放映権以外にも波及効果あるから税リーグの一人勝ちやん
67:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:46:21.30 yhFJHtVz0.net
サッカーはなんでも見るけど
Jも面白いもんな
意外と評価されていたか
68:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:46:22.95 ExlpPSu80.net
年間200億をJ1の20チームで分配しようとした場合、各チーム10億の収益増か
実際はJ2にも分配しないといけなかったり、協会の取り分が増えたりもするから実際にはそこまで収益が増えないだろう
次は外資規制を完全に撤廃して親会社やオーナーのの資金を無制限に突っ込めるようするぐらいじゃないと中国リーグに太刀打ち出来ない
69:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:46:26.39 YQQOJo4u0.net
分配金より優勝賞金を20億円とかにすれば、熱くなるでしょ。
70:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:46:29.15 NiQ9Jl+/0.net
>>47
てことは確実に今より地上波の露出は減るじゃん
まあどうでもいいけど
71:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:46:29.88 dywkdmNB0.net
>>32
平等に分けるわけないじゃん。
仮にJ1クラブに3億 J2に1億 J3に5000万
配っても82.5億円、半分以上残る。
あとは、優勝や上位陣に厚く配分するとか、
外国人選手をとる時の助成にするとかやりようはある
72:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:46:33.67 EOk5qaWc0.net
>>14
俺も海外中心だけど
数年に一度ビッグクラブに選手送るリーグだぜ
チェックしないとかモグリじゃねえの?
73:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:46:45.22 fhLjItmk0.net
>>41
この話題の☆1を見るといいよ
74:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:47:04.21 xiQ8RVGc0.net
>>17
若者なのに古いネタ使ってんなwwww
75:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:47:38.14 XrVjdYXm0.net
ネットとCSで年間200億だから、地上波含めると215億くらいか
すげぇ…
76:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:47:39.71 8fBKqZZv0.net
>>41
ああそういうことか、さすがに家でもスマホじゃと思ってたんで安心した
77:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:47:40.08 FDygMhb20.net
まじめな話無料でも観ないJリーグが有料放送になって誰が観るの?
この会社ペイ出来るのかよ
78:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:47:45.95 ZmVGYoBO0.net
>>67
Jリーグを一番馬鹿にしているのは日本人
これ有名な話
79:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:47:58.32 0z+sQURy0.net
>>56
J3のプロ契約数は増えていくだろうな
80:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:47:59.20 v3kJp0dT0.net
サッカーの情報を注視している野球ファンだけど、この契約に関しての印象は
海外のサッカーファンがJリーグを見たいと思うとは思えないから、契約会社が国内で、この金額がペイすると考えているのか?
一見、凄い金額に見えるが欧米のメディア、ネット企業にとっては大した金額ではないのか?
そうであればプロ野球も一括なら、この程度の契約金額は
81:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:48:12.71 CYAAnjR20.net
日経本紙1面にはワラタ
ネット中心の放映権料ビジネスでここまで値がついたのは、これまで異常なまでに地上波が強かった日本にも変化がでてくるのかも
時差と春秋制による隙間がJのビジネスチャンスになるとはね
82:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:48:21.53 SUudFS3d0.net
NTTの新社長はサッカー好きなんだな
URLリンク(k-tai.watch.impress.co.jp)
―本日はよろしくお願いします。5月の会見(社長交代発表時)では、加藤前社長が吉澤さんのことを「スポーツマン」と表現していましたね。
吉澤氏
学生時代にサッカーをやっていたんですよ。小学校5年生~大学生くらい……社会人になってからも、福岡で電電公社のチームで3年ほどやっていました。
―それは趣味以上のレベルですね。
吉澤氏
今はさすがにできませんが、観戦するのは好きです。NTTドコモが(Jリーグの)大宮アルディージャのスポンサーですから、そのホームゲームも半分ほど観戦しに行っています。
83:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:48:33.40 T9V4sjzr0.net
よっしゃバロテッリ呼ぼうぜ
84:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:48:37.10 NiQ9Jl+/0.net
リーグレベルは上がるのかな?
ただチームにブランド力はないから若手の有望外国人はこないだろうな
85:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:48:37.31 x0K70UGl0.net
>>77
ペイできないと分かっていて多額の金額を投資したりはしない
86:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:48:46.48 FNFXdkgC0.net
すげえJにめでたいニュースとか久しぶりだな
元取れるのか知らんが
87:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:49:08.43 8fBKqZZv0.net
>>58
ありがとう、安心した
88:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:49:12.38 eKkADh5G0.net
野球は財宝(東京ドーム)
サッカーはSAP(マリノス)
もう既にスポンサー企業に差がありすぎてねw
この件で外資の流入が更に加速するな
セレッソなんかシンハーやらレッドブルやらと契約したし
89:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:49:19.88 O/s+2MgA0.net
日本人なんて所詮カネ カネが多けりゃ見方も変わる
90:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:49:26.84 eu4hRHL/0.net
年間放映権料
プレミア 2752億
ブンデス 1690億
セリエA 1239億
リーガ 1080億
Jリーグ 200億
91:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:49:34.25 06JOncVQ0.net
>>86
マーケティングせずに金額の提示はしないよ
92:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:49:36.16 rP8lqoEe0.net
J3にはおそらくほとんど入らんぞ
これまでと一緒なら
J1平均8億
J2平均2.5億
93:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:49:49.71 4j9orSmp0.net
日本人ですら見ないJリーグを海外の奴らが見るわけねーだろ
そんなことも理解してないのかよサカ豚は
94:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:49:59.22 SUudFS3d0.net
日経1面
URLリンク(pbs.twimg.com)
95:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:50:25.12 saS89F9u0.net
電通ってなんなの?
96:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:50:28.67 D2+w2JCa0.net
選手に金を使うべきか指導者に金を使うべきか
97:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:50:40.22 O/s+2MgA0.net
ぴろやきうなんて世界の誰も興味ないから11万
98:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:50:42.48 AWISfRzf0.net
>>71
それなら健全でいいと思うけどな。
>>77
海外ならブックメーカーの賭けの対象とかそういうのもあるんじゃねえの?
そういう需要バカにならんと思う。競馬もJRA通して海外のビッグレースでもついに馬券買えるようになったしな…。予想がワケわからんがw
99:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:50:48.51 s47XEWCZ0.net
>>68
中国は割高で消費してるだけだから金で張り合っても馬鹿見るだけだ
100:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:50:52.63 klaEBZqK0.net
CS優勝賞金を50億円にして
優勝を重ねればビッグクラブになれるって感じにしてくれ
バイエルンやユヴェントスみたいに国内の代表選手が集まるクラブが出来れば最高
101:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:51:02.90 uJ1CWtMt0.net
単純に採算取れんの?
102:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:51:03.59 0qjX3KlZ0.net
/_/ . . -‐‐- . .
/ ∠:: /⌒>,, `ヽ
く は カ 7__ /ニ、{{∠∠二、 li ハ
れ や イ / /. -‐…'''⌒ヽ ij _」
| く ワ / 、__ ,'{ r‐…''⌒ヽーi .<⌒ヽ
| 成 レ {/ヽ) ! iヽ.).:.:.:.:.:.:.:xこ| |i ト、 !i
| 長 | >''´} ', ',.:.:.:/⌒し':::::::| ij )ノ リ
| し | >イ ', V^)⌒V⌒/7 >こノ
| て ! ! ! ! >ノ 丶ヽ.__ー__彡' /
っ \ーァ'⌒ヽ.._ \  ̄ {x‐/.:.
! ! ! ! r‐一.:.:.:.:.:/.:.:`ヽ/ ノ __//.:.:.:.:
///l/ ̄`ヽ∧j:.:.〈.:/.:.:.:.:.:.∠二 { ∠´/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
103:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:51:15.04 06JOncVQ0.net
>>89
焼き豚の特徴
サッカー → 憧れる
他人の身長 → 憧れる
他人の年収 → 憧れる
他人の嫁 → 憧れる
他人のアメリカ旅行 → 憧れる
コンプレックスの塊
104:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:51:16.33 1Y2bl5OK0.net
村井有能だな
川渕より有能
105:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:51:19.95 4j9orSmp0.net
どうせ1年と持たずしてサービス終了だな日本人ですら興味のないJリーグを観る外人はいない
もっとちゃんとリサーチしろよ
106:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:51:20.32 ZmVGYoBO0.net
>>95
ただの日本最大の広告代理店
107:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:51:28.76 XjRsR4yt0.net
やきう逝ったああああああwwwwwww
108:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:51:32.87 olxxlXxe0.net
>>90
まだまだ伸びしろはあるな
109:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:51:54.19 uYpbW6jN0.net
>>37
専用の球技場持ってる所はJ2ないしJ3に上がりやすい流れを作りたいね
110:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:51:55.78 O/s+2MgA0.net
焼き豚の負け惜しみが心地いいwwwwwwwwwwww
111:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:51:59.05 UpA9+X2g0.net
日本人ならみんな知ってるプロ野球の放映権市場は年間いくらなの焼き豚
112:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:51:59.71 uJ1CWtMt0.net
今までのjリーグの放映権って50億とかじゃなかった?
相当上がったな
>>90
113:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:52:05.09 pkG510Ap0.net
スカパー組は負け組だな
114:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:52:13.18 06JOncVQ0.net
>>101
周回遅れの質問が多いなあ
115:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:52:37.70 GXjUvVaY0.net
>>52
J2、J3は地方のクラブも多いし、後ろ盾も弱いところが多いので、経営の安定化のためには多めにした方がいいのでは?
116:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:52:41.10 dKFwnseT0.net
>>30
放映権
117:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:52:43.65 uJ1CWtMt0.net
>>90
てかプレミア以外、意外とそんなでもないんだな。
118:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:52:49.53 4/vrev0k0.net
たま蹴りさん騒ぐのはサービス開始後様子見してからの方がいいんでない?
下手するとブーメランくらうぞ
119:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:52:56.51 O/s+2MgA0.net
地の果ての企業が税リーグを2000億で買っちゃった
120:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:53:01.00 x0K70UGl0.net
>>112
5年で150億だから、1年では30億円
121:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:53:01.59 SUudFS3d0.net
> ・DAZN(ダ・ゾーン)というパフォームが手掛ける生中継サービスでJ1~J3全試合を生放送
> 料金は今後発表する予定だがスカパーの現サービス(月3000円)よりは大幅に安くなる
122:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:53:27.35 syqmzHas0.net
半分は役員で美味しく頂きますw
123:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:53:34.31 L+0Dy8Es0.net
金が入るとリーグも盛り上がる相乗効果を期待したい
124:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:53:43.43 2ulX1krI0.net
一気に野球を引き離してほしい
ひっそりと野球を楽しみたい
125:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:53:44.59 nVfPCnXa0.net
>>80
アジアで需要があるんだな、これが。
126:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:53:49.40 IeMj63kI0.net
パソコンでみれるの?
127:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:53:50.87 ucoxPCZR0.net
焼き豚「元取れねえだろ」
ピロやきう放映国
→日本 年100億未満+台湾11万
Jリーグ放映国
→日本+タイ+ベトナム+シンガポール+インドネシア+マレーシア+香港+欧州各国=年200億
やきうは二カ国でペイしなきゃ行けないとこJは多くの国の力を合わせてペイ可能
普及力のなさが絶望的のやきうwwwwwwwwwwwwww
規模の限界wwwwwwwwwwwwww
128:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:53:59.68 xW38ePls0.net
PS4で見れるようにしてくれ
129:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:54:00.51 O/s+2MgA0.net
テレビ中継は従来通り、NHKやTBSで放送される見通しで 神契約
130:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:54:00.54 olxxlXxe0.net
>>119
張本 「きょ、興味はない・・(震え声」
131:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:54:01.80 CYAAnjR20.net
>>105
10年契約で1年で逃げたら違約金モノだろw
132:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:54:02.32 3ssA4FyP0.net
J3も生放送はデカイよなぁ。
アウェイは実況スレ頼りだから。
133:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:54:04.66 XgaWCqWp0.net
スカパーで見れなくなるの?
200億かなんかどうでもいいけどテレビで見れなくなるのはきついな
スマホなんかの小さい画面で見たくないぞ
134:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:54:20.45 ZmVGYoBO0.net
>>52
予算での、それはクラブ予算の話
上のクラブはそれほど配分金を重視していない、でも割合は当然そっちの方が高く
なる。このあたりは誤解しないように
配分金をアテにするのは下のクラブの方なんだから
135:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:54:26.44 jq/7aJIr0.net
おお、これでJが盛り上がってくれると嬉しいな。
136:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:54:32.89 6fisEJMl0.net
NHKでやらなくなるのかな?
だとしたら見なくなっちゃうよ
137:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:54:42.31 PgJm7qXo0.net
今回のポイントは200億固定×10年ではなく、徐々に上がって総額2000億というところ
それは最初は190億、最後に210億という内容かもしれないし
ひょっとすると最初は100億、最後に300億なんていう変動の大きい内容かもしれない
後者の場合だと次の更新は年300億がベースになるのでより成長が期待できる
138:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:54:47.56 jAmqzioc0.net
収益が見込めるならその利益を他のスポーツにも分配させるべき
野球とかバスケとか
サッカーだけ優遇されてるんだからさ
139:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:54:53.76 5ECzDxUM0.net
リーグ主体で外国人獲得っていうのが意味わからん。
リーグが金だすの?その選手はどこに所属するわけ?
140:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:54:54.91 06JOncVQ0.net
>>131
朝鮮人に契約の概念は無いよ
141:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:55:01.88 WVrrI2pm0.net
>>77
放映権ビジネスから言ったら2000億なんてはした金なんだろう多分
142:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:55:08.62 USoDwNTM0.net
どの程度クラブは潤うのだろうか
大物とか呼べるのかしら
143:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:55:20.63 06JOncVQ0.net
>>136
つ BS1
144:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:55:23.12 nVfPCnXa0.net
>>105
泣かないで
145:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:55:27.74 8rgFVkl80.net
全チームに平等に配られたとしても単年4億
146:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:55:29.72 ZmVGYoBO0.net
>>117
プレミアリーグは完全にバブル状態、アジア資本だけが頼み
これで下手にアジア経済で何かあったら吹っ飛ぶレベル
147:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:55:32.58 ucoxPCZR0.net
>>133
そこでVRですよ
148:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:55:45.05 8GyRErjF0.net
いつもの肩透かしだろ
フォルラン、ガンバ新スタ、ぜんぶニュースが出たときがピークだったやん
149:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:55:51.97 3ssA4FyP0.net
>>137
五輪やW杯の成績次第でさらに上がりそうだな。
150:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:56:04.90 8GyRErjF0.net
>>139
FC東京
151:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:56:11.21 ITQOxB810.net
大コケした大作映画みたいなもんだろ
全然回収できなくてもう誰も手を出さなくなって終わりw
152:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:56:14.39 VPsUSXdn0.net
貧乏には実質月1500で視れなくなるのは痛いかも。
しかも高速回線必須だよね。
153:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:56:19.99 idLhb90X0.net
>>88
レッドブルはヤンマーがレッドブルNYでスポンサーやってるから
154:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:56:26.48 MLSizzjD0.net
>>137
10年後、焼き豚阿鼻叫喚だな
155:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:56:30.97 I5xZdZU00.net
まあいいニュースだけどその金うまく生かさないとだめよ
Jの一番の問題点は世界的有数の経済規模、人口集中でモノカネあつまる東京に
ビッグクラブがないこと。FC東京とかヴェルディは多摩のクラブであって東京23区
それも都心のやつらからしたら東京の地元クラブという感じがしない
今Jリーグがやるべきことは
①築地市場跡地にサッカー専用スタジアムをつくって東京にビッグクラブをつくるとこ
②外国人枠を規制緩和してもっと増やすこと
156:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:56:32.73 4FdwucSY0.net
>>95
電通は野球のありもしない世界を捏造するために
MLBと交渉してまで無理やり頑張っています
URLリンク(www.career.dentsu.jp)
>当時のオリンピックや国際野球連盟主催のワールドカップはMLBが支配下選手の参加を認めていなかったため、
>国別対抗の真の世界一決定戦が存在しませんでした。
>そこで、電通はMLB機構に「メジャーリーガーが参加する"真の国別ベースボール対抗戦"」をコンセプトとする新しい大会の企画を提案し続け、
>ワールド・ベースボール・クラシック(以下、WBC)開催への道筋をつくりました。2006年の初開催が決定すると、
>電通はこれまで築き上げて来た実績を活かして放送権とマーケティング権を落札。
>しかし、全てが初めて尽くしだったこの大会では、「スポンサ―ロゴを●●に掲出する」などのマーケティング権のルールが確立されておらず、
>かつ、大会の知名度が低かったため、スポンサーセールスは困難を極めました。
>世の中の目をWBCに向けてもらうには、日本代表の看板選手となり得る日本人メジャーリーガーを招聘する必要がありました。
>リーグ戦以外での選手の負担軽減を最優先に考えるMLBと粘り強く交渉した結果、ようやくイチロー選手(当時シアトル・マリナーズ所属)が決定しました。
> 2013年のWBC第3回大会では3位に甘んじた雪辱を晴らすべく、小久保監督を迎えて始動した侍ジャパンは、
> 2014年11月に行われた日米野球でMLB選抜に4勝3敗で勝ち越す奮闘を見せました。2017年のWBC第4回大会開催に向けて、
>電通はこれからも陰で支え続けます。
中島大介 スポーツ局 中間採用13年目
2006年の第1回大会から担当しております。
特に2013年の第3回大会は総合プロデューサー補佐として主催の読売新聞さんと共同で、
日本国内側の権利仕入れの座組みから仕立て、WBCIからマーケティング権、放送権を獲得、
そして新たな権利概念の侍ジャパン(野球日本代表)もNPBから獲得し、
総合的な権利仕入、協賛権・放送権販売、イベント制作を一手にとりまとめました。
157:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:56:34.78 ZmVGYoBO0.net
>>145
J2下位なら1億でも助かるな
158:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:56:35.49 s47XEWCZ0.net
>>138
既にtotoでいっぱい分配してるでしょ(´・ω・`)
野球とかプロアマ別で組織の数が沢山あるからかなり補助金貰ってたはず
159:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:56:40.41 SUudFS3d0.net
>>137
>複数の関係者によると、放送権料は17年が160億円(推定)で26年に向けて段階的に増額され、1年当たりの平均額は約200億円に達する。
来年は160億円からスタートで毎年10億円アップかな
160:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:56:52.20 OfJi+ujf0.net
>>104
その村井をチェアマンにしたサッカー会はさすがだな。
確かこれからリーグを発展させるにはビジネスを知っている人じゃないといけないとかで村井にしたんだよな。
161:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:56:59.12 6fisEJMl0.net
>>143
NHKBS1でも見てるよ
それが今後どうなるのかと思って
162:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:57:18.71 H/pjvNp40.net
スマホの小っさい画面でサッカー見るの?
なんかビンボーくさいなあ
まあお似合いかw
163:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:57:30.23 jAmqzioc0.net
利益はサッカー協会独り占めでなく野球バスケラグビーその他もろもろにも分配しなきゃな
サッカーのせいで他のスポーツが割り食ってんだから
164:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:57:34.04 0V0oIWSi0.net
上位の数チームだけで分配して、より強くなってほしいわ
165:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:57:37.40 pZ4fkWC00.net
これはええニュースやな
オンデマ主体なら天皇杯もガンガン流してくれよ
166:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:57:41.21 tEVXAOal0.net
>>137
朝日によると来年は160億らしい
167:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:57:46.45 3ssA4FyP0.net
>>155
南葛が上がってくればビッグクラブになりそうだけどね。
168:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:57:58.25 jq/7aJIr0.net
毎度の事ながらJを過度に貶める書き込みが異様
169:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:57:59.60 PgJm7qXo0.net
>>17
ソフトバンク「やきう球団売ってプレミアリーグのクラブ買おうかな」
スプリント社長「俺が持ってるクラブ・ボリバルと勝負させようぜ」
ソフトバンク「ラパスだけは勘弁な」
170:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:58:00.11 SUudFS3d0.net
川端 暁彦 ‏@gorou_chang 2 分2 分前
まさにこの件について、本日10時半から急に記者会見。あいにくと行けませんが。
村井チェアマンに加えて「ライブストリーミングサービス DAZN(ダ・ゾーン)およびNTTグループ」の方が出席ということで、発表会見ということでしょう。
171:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:58:07.81 70mit5Kc0.net
スカパーで見れなくなるのかわかる人いる?
172:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:58:21.69 uYpbW6jN0.net
>>132
落っこちた大分富山栃木はサポがある程度いたし
長野とかU-23の大阪ダービーなんか見たいやつ結構いるよな
173:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:58:23.63 v3kJp0dT0.net
上でも書いたが、プロ野球も一括なら、この程度の契約は取れる可能性はあると言うことだと思うんだよな
サッカーは世界で圧倒的に人気ナンバーワンのスポーツだけど、それとJリーグの価値は別問題だからな
174:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:58:24.04 ZmVGYoBO0.net
>>155
ちなみにロンドンって100年もビッグクラブというものが誕生しなかった
これ意外な話
おそらくチェルシーが最初だと思う
175:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:58:27.20 EGo7JYL80.net
カイワレニキ怒りの顔面発芽wwwwwwwww
176:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:58:37.61 MLSizzjD0.net
>>155
そして韓国人だらけに
アジア枠で学習しただろ
177:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:58:38.93 3ssA4FyP0.net
>>162
手軽に観れるのは強い武器だよ。
178:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:58:39.84 7Na9afgi0.net
貧乏でオンデマンド使わないから
スカパーのテレビは今のままでお願いしたい
あと、年とってくると小さい画面じゃよく見えないw
179:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:58:42.29 PgJm7qXo0.net
>>159 >>166
サンクス
これは期待できる
180:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:59:01.50 1xr8vzP50.net
Jリーグって面白いんだけどな
なんでそうなるのって毎回笑ってしまう
181:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:59:02.57 F+jW3Eo50.net
もしかして広島に新スタを行政から金出させなくてもつくれる目処がたった?
サンフレッチェ大勝利
182:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:59:03.30 TVfDfdwG0.net
>>148
これ
183:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:59:04.17 A/zEcDST0.net
スタジアム使用料払えるって言うけどそんなん払う必要あるの?
これまで自治体が払ってたんだからこれからも
自治体に払わせとけばいいんじゃないの
せっかく収入増えても自治体に持ってかれたんじゃたまったもんじやないわ
184:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:59:25.81 AWISfRzf0.net
>>146
プレミアってあれ群雄割拠だから面白いのかな。中位のサッカーが好きだわ。たまに上位喰うのがいい。
ブンデスリーガはバイエルン強すぎてつまらんから俺はプレミアの方が面白く感じるところはある。
185:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:59:36.30 06JOncVQ0.net
J3の試合を見たい
186:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:59:36.51 bGegdw7e0.net
これJリーグのチーム数で割ったらたかだか数億やん
こんなんでプロ野球超えたはないやろw
187:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:59:48.90 ZmVGYoBO0.net
>>163
他はともかく野球は自分でやれ
野球に金をくれてやる義理も責任も恩もない
188:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:59:53.02 3ssA4FyP0.net
>>172
ハイライトだけじゃあ物足りないからね。
鹿児島と相模原が気になる。
189:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:59:55.34 O/s+2MgA0.net
相手はぴろやきうから中国スーパーリーグだな 焼き豚サヨナラ
190:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:59:57.06 D2+w2JCa0.net
amazonのFire TVにJリーグチャンネルが出来て
月額1000円くらいでJ1からJ3まで放送なら見まくるわ
191:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 08:59:57.78 K9tvkf2D0.net
>>162
AMラジオで戦況が十分わかる野球の悪口は良くないなあ
192:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:00:08.39 ddEbOS5i0.net
>>20
格差のないリーグだからそうした方がいいだろな
193:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:00:17.39 pjZTCDbC0.net
>>1
FIFAっつーかEAがJのライセンスを独占したのも納得だわwwwww
Jを馬鹿にして課金の道具にしてたコンマイざまあwwwwwwwwwwww
194:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:00:29.97 nVfPCnXa0.net
>>186
は?www
195:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:00:32.50 3J/DNW9n0.net
>>10
全うな金を払うつもりはないのか・・・
196:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:00:38.04 0GtJchaPO.net
>>162
元々、サッカーはテレビの小さな画面ではわからない、
会場で見ないとと言われていた時代もあって、
さらにテレビより小さいスマホだからなあ。
フォーメーションとかわからないだろ
197:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:00:45.70 mUZGJgCW0.net
>>162
スマホな何処でも見られるし、パソコンやタブレットでも見れる
テレビに繋いで映すのだって簡単でしょ?
198:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:00:50.62 GTwjdhFz0.net
サカ豚は世界に売れたと勘違いしてるけど
これはそうゆう話じゃないんだよ
欧州の有料放送はもう飽和状態だから有料放送空白地帯の日本で一儲けをたくらんだだけ
日本国内での有料放送で儲けがでなきゃ撤退だよ
サカ豚ががんばって貢がないとな
199:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:00:53.99 06JOncVQ0.net
>>186
儲かっているのにドーピング検査費用をケチるプロやきうの悪口はやめて
200:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:00:57.69 ExlpPSu80.net
>>184
プレミアはアジア市場に1番最初に手を出したのが大きい
201:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:00:58.64 XgaWCqWp0.net
200億かなんか知らないけどそんなもん一般のサッカーファンからすればどうでもいいよ
芸スポのサカ豚が勝ち誇ってるだけ
そんな事によりスカパーで見れるかどうかが大事なんだけど
地上波で放送がない試合はスマホの画面でしか見れなくなるのか?
202:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:01:05.95 ucoxPCZR0.net
>>152
フレッツ割でNTTへ加入は必要になって結局5000円くらいかかりそう
203:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:01:08.04 K9tvkf2D0.net
>>198
そうゆうw
204:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:01:25.52 slMC9osIO.net
サッカー「海賊王に俺はなる!」
野球「カイワレ王に俺はなる!」
205:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:01:40.15 nVfPCnXa0.net
>>196
映ってるものが分からない人はカイワレスレにお帰り
206:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:01:41.89 0GnXWrGF0.net
J3なんて高校サッカー以下なんだから、援助の必要なんてないだろ
207:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:01:42.84 IeMj63kI0.net
サッカーは世界中で売れるからな
日本をメインにしても、いろんな国で安く分配したらそれなりに元とれるんだろう
海外のサッカージャンキーにとったら時差がある分、賭けサッカーが深夜にできたりする
208:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:01:47.47 uYpbW6jN0.net
>>200
放送考えて試合時間変えたもんな
209:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:02:04.19 UpA9+X2g0.net
野球がどれくらい放映権稼いでるかも知らずにレスしてんのかよ焼き豚は
カイワレの成長止まるまでに調べてこいよ
210:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:02:23.13 UiE5twNp0.net
今後10年間上下しないの?
それはそれで寂しいな
211:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:02:24.60 K9tvkf2D0.net
>>186
儲かってるならtotoに集ってる各種野球統括団体や全国各地の野球場整備費用も出したらいいのに
212:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:02:27.03 O/s+2MgA0.net
やきうは買って貰うとこもない
213:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:02:28.08 kCwqGZae0.net
>>170
今日発表か
いいね
214:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:02:39.90 4Bu7IQCn0.net
この金でまともな審判たくさん呼んでくればJもましになるんじゃないの
215:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:02:56.64 nVfPCnXa0.net
>>209
カイワレ枯れちゃう
216:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:03:03.78 0977nDFe0.net
焼豚ソフバンとBリーグの契約のニュースでめっちゃ煽ってたのに
特大ブーメランすぎる
217:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:03:29.48 YQQOJo4u0.net
新聞によると
国内
ネット NTT
CS スカパーと交渉中
地上波、BS NHKとTBS
218:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:03:41.03 O/s+2MgA0.net
やきう カいワーレと11万の契約
219:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:03:41.82 jAmqzioc0.net
>>187
はあ?今まで日本のスポーツ界盛り上げてきたのは野球なんだけど??
Jリーグなんて90年代に出来たばかりのくせに偉そうにしてんじゃねーぞゴミが
日本スポーツ界の下地を作ったのは野球なんだからちゃんと分配しろ
220:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:04:00.98 ITQOxB810.net
で?
誰が見るの?w
221:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:04:14.18 7iziKB210.net
野球からサッカーへの国技転換劇か
これを機に、フットボールに名称も変えてほしいわ
222:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:04:21.11 06JOncVQ0.net
>>204
ベム「早く人間になりたい」
やきう「早く発芽したい」
223:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:04:21.28 O/s+2MgA0.net
焼き豚イライラ
224:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:04:34.29 bAax5yUzO.net
今でもタブレットやスマホでもみられるけどね
225:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:04:45.63 PidD6cCJ0.net
>>14
ギャンブルのブックメーカーでJも賭けにあるから
外国人も試合の動画みて賭ける
この会社もそれが狙いで契約とった
226:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:04:47.92 7xvyTAW00.net
なんJ荒れ荒れで草
焼き豚すげぇわ
227:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:05:08.34 O/s+2MgA0.net
日本人なんて所詮カネ カネが多けりゃ見方も変わる
228:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:05:13.13 nZ4TQ1Y10.net
なんだ今まですねかじってたニートが宝くじ当てたみたいな喜び方だな
229:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:05:15.58 7Na9afgi0.net
>>217
おお、サンキュー
まだ決まってないことたくさんあるんだなあ
個人だとスカパーの料金が安くなればいいと思う
230:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:05:20.10 0qjX3KlZ0.net
前スレのハイライト
822 名前:名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[] 投稿日:2016/07/20(水) 07:32:07.82 ID:0GtJchaPO ←ココ注目
サッカーはスマホの小さい画面で見れば十分だよ。
野球は大画面のテレビで堪能するけど
829 名前:名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[sage] 投稿日:2016/07/20(水) 07:33:44.42 ID:S+3GA7MF0
>>822
サッカーもテレビで見ればいいじゃんw
830 名前:名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[sage] 投稿日:2016/07/20(水) 07:33:57.75 ID:S4E32BtS0
>>822
カイワレの成長程度の動きなのに、大画面いらんやろwwww
831 名前:名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[sage] 投稿日:2016/07/20(水) 07:33:59.54 ID:S+3GA7MF0
>>822
てかガラケーじゃんw
231:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:05:22.65 zSKskwIL0.net
>>173
サッカーは凄いシュートが出ればどこの国のリーグだろうと
それが世界中のニュースになるって下地がある
その点、世界ではマイナーな競技である野球は厳しい
ぶっちゃけ誰も野球のニュースを求めてない
232:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:05:26.93 ZmVGYoBO0.net
>>219
まさにヤクザwwwwwwwwwwwwwwww
233:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:05:32.26 9o+kOeGK0.net
NHKでもニュースで流れたということは確定ですね…
糸井ちゃん残念でした
234:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:05:48.54 TygoxBgeO.net
1チーム辺りいくら貰えるんだ?
235:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:05:59.35 J/CODpWL0.net
ヤフーニュースでも大々的に載せてると思ったけど全然無いな
サッカーニュースにすらない始末だし
236:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:06:02.20 O/gn39KF0.net
1993年 10チーム 放映権料10億
2017年~27年 53チーム(J1・18、J2・22、J3・13) 放映権料200億
237:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:06:04.15 AWISfRzf0.net
ぶっちゃけ野球もサッカーもtotoではなくて海外のような賭けの対象にしてほしい俺がいる。まあまず無理なんだろうがね。
日本人もギャンブル好きなんだからもったいねーなと思う。
238:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:06:09.45 YIj8+gXx0.net
スカパーは放送終了みたいだな
これからは小さいスマホでJリーグ見るんだってさwww
239:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:06:14.21 tKQtki4W0.net
世界的な放映権バブルの一環だな
米メジャースポーツも放映権が急騰してるし
240:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:06:40.17 NiSU8e4K0.net
芸スポスレ立てのサカ豚って有名らしいねw
241:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:06:53.00 0RlzZZ7V0.net
サッカーファンはこの金をスタジアム使用料に充てるべきだと考えてるのか?
それとも使用料なんかより強化費?
まあ自治体が何て言ってくるかによるしこれからに注目やな
242:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:07:17.12 O/s+2MgA0.net
スカパー!で税リーグみるよりスマホて見るだろ これからは
243:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:07:19.92 K0E0ldH10.net
>>20
それは良いと思う
経済的競争の無さが戦力の拡散を招いて、それが最終的に
ACLとかの成績に繋がってると思うし
244:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:07:20.71 K9tvkf2D0.net
>>238
バーカw
245:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:07:25.74 D+QQr6qC0.net
Jやらないならスカパー契約してる意味ないな
246:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:07:29.32 7Na9afgi0.net
なでしこはどうなるんだろ
247:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:07:29.79 EUQMl9ZR0.net
>>201
まあスマホをテレビにつなぐなりタブレットで見るなり色々方法はあるけどな
でもさすがにスマホのみって事はなさそうな気がする
スカパーでもこれまで通り見れそうな気がするが今のところは情報が少なすぎる
248:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:07:37.70 Rj2jymjq0.net
リークでは5年500億だったのか
リーク後にソフトバンクと競り合って2倍になったんかね
てか、スカパーはどうなるんだろう
今まで通りテレビでも見たいんだが
249:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:07:38.26 aFH8Pl3v0.net
プレミアリーグ 3年間で、約1.3兆円
ブンデスリーガ 1年間で、約1170億円
スペインリーグ 1年間で、約1080億円
イタリアセリエA 1年間で、約1239億円
フランスリーグ1 1年間で、約822億円
Jリーグ 10年間で、2000億円
250:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:07:43.86 v3kJp0dT0.net
>>231
契約会社が海外の需要を当てにして契約したとは思えないんだよな
だからプロ野球でも同じ程度の契約は取れる気がするんだよな
251:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:07:56.97 bgN9tOqC0.net
>>183
その攻防が一番に頭に浮かびました。
自治体がどのくらいかぶってくれるか
252:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:08:12.85 I5xZdZU00.net
東京にサッカー専用スタジアムつくって東京にビッグクラブつくることをはやくしろ
そしてJの最大の問題点は守備がくそすぎること
外国人枠緩和して、欧米からひっこぬいてこいGKやDFを
アジア人ばっかじゃ球際の弱さも改善しない
253:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:08:19.69 ZmVGYoBO0.net
>>241
ファジアーノ岡山の木村社長(元ゴールドマンサックス社員)が君の意見に明確な
回答を示してくれているから検索してみるといいよ
254:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:08:23.88 4j9orSmp0.net
たしかに日本スポーツを牽引してきたのは野球だな
野球があってこその今のJリーグやバスケットリーグ、バレーボールリーグがある
Jリーグの放映権で利益絵が出るならそれを分け合うのが筋だよな
255:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:08:35.51 JVlKowvu0.net
まあスタジアムに人くるといいね
256:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:08:47.84 3ssA4FyP0.net
>>241
ウチの使用料は、30万/1日だから別に。
257:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:08:57.07 kGNKEfQT0.net
>>249
そこで終わらせないで
その下のランクのリーグと比べてみ
破格だと分かるよ
258:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:08:59.81 hhzdfcP60.net
これでスタジアム使用料金を適正値の5億ぐらいにしても大丈夫そうだな
やっと税リーグの汚名を晴らせるな。おめでとう
259:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:09:30.01 K0E0ldH10.net
>>241
スタジアム環境はクラブごとに違うから、
各クラブがもらった分配金の使い道については
それぞれのクラブの話だろう
260:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:09:33.60 YQQOJo4u0.net
>>229
スカパーは変わらないと思う。
スマホの生中継はJ1からJ3まで見られて、2000円以内の可能性が高い
261:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:09:43.37 aFH8Pl3v0.net
>>255
Jリーグは、どのスタジアムもアクセス悪い陸スタだからね、無理
262:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:09:51.98 F+jW3Eo50.net
もう税リーグとは言わせない
1億でも2億でも払ってやるよ
263:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:09:53.28 nZ4TQ1Y10.net
せっかく宝くじ当てたんだから親に金返さないとな
264:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:09:54.88 C99m6cGg0.net
日本人が出ない海外は見る気がしないね。
頑張れ。
265:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:09:58.21 PgJm7qXo0.net
, '. .
. . .:', .:.
パチパチ… .::... . . .':::;:, .:.
':;:. :::. . ..:.:λ:: :: .;;.'; ::,)、::.:;.:,:;.:
..':;ヾ::.:ソ)人ノ 从:. ソ)ノ ):.: .;,.'
.::V (ソ ヘ (::.:.:'.,; :. .
..:.(ノ ジュァワ... (::.. それでも ハムなら・・
. . .::::) ε ⌒ヘ⌒ヽフ ,ゞ.:.
.;: . .:::: .:ソ ( ( ・ω・) (: :. 日本ハムなら きっと何とかしてくれる・・・
. . .::.: :::..::..:( しー し─J ):::...
266:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:10:02.72 /6D71UOP0.net
スマホでテレビ見るの、いまだに根付いてない気がするんだが、
将来主流になるとでも予測してるんかね?
267:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:10:07.19 mQarMQXq0.net
10年2000億ってスゲーな
ちょっとパフォームを甘く見てた
268:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:10:17.09 4j9orSmp0.net
どうせ利益出ず1年足らずで終わるだろうけどな
せいぜい儚い夢でも見とけやサカ豚は
269:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:10:17.15 slMC9osIO.net
>>254
新種のジョークか?メディアとスクラム組んで他のスポーツの邪魔してきただけだろむしろ賠償金払う立場だぞ
270:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:10:23.40 bgW/zDd80.net
>>239
録画で見ればいいものが淘汰されてライブ中継に必然性あるものが重要視されてる段階だからまだバブルって程ではないと思うわ
イングランドプレミアくらいになるとバブルそのものだが
271:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:10:26.02 9HBE7E7O0.net
>>249
焼き豚必死だな
272:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:10:37.57 J1lTjjA90.net
パフォームの出現によって、Jリーグとスカパーの力関係が逆転したんだな。
これまでは同時に多元中継が出来るのがスカパーだけだったから買い叩いてたけどスカパーこそブーメランになったな
273:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:10:39.84 qTLZh9fz0.net
イギリスは頭おかしい
EU抜けた罰だろこれ
274:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:10:55.11 nZ4TQ1Y10.net
>>266
まあバッテリーがね
スマホの問題だわな
275:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:10:55.34 B2tkF2lF0.net
>>254
野球様は儲かってるんだから自分で稼いでよ
観客数が過去最高を記録し続けてもなぜか一向に赤字が減らないみたいだけどwwww
276:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:10:56.19 0GtJchaPO.net
好きなスポーツは大画面で見たいものだけどなあ。
テレビからも大画面からも撤退かあ
277:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:10:56.37 fqhIOP2M0.net
ピロやきうもアメリカに売ればいいじゃん!
278:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:11:01.41 SUudFS3d0.net
これJリーグ目当てでスカパー契約してた人が今年いっぱいで一気に解約するよな
スカパー大丈夫なのか
279:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:11:01.52 mUZGJgCW0.net
>>249
イタリアそれだけあってあれは酷いな
280:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:11:01.63 1bUp53ap0.net
プレミアとセットで売り出されて世界中のメディアに露出されるんだから、スポンサーも当然増える
年間200億程度の話じゃないんだよ
テレビ屋が野球切ってサッカーに乗り変えもあるんじゃね
281:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:11:08.27 RMktli6t0.net
はじまったなJリーグ
カイワレ野球はどんどん死んでくだけだしな
282:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:11:15.18 O/s+2MgA0.net
焼き豚にはカイワレ分配するわ
283:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:11:16.91 ZmVGYoBO0.net
>>269
行き着く先は893のショバ代請求、ってことだろ
284:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:11:22.53 I5xZdZU00.net
野球なんかに力いれる日本があほなんだよ
経済規模を考えろ
今すごい経済成長してる東南アジアやインドもサッカーは人気だし
欧米や南米、北米でも人気はあがってる
285:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:11:54.39 //T4/A/x0.net
プロ野球は今年の日本シリーズの放映権を100万円で売るところから始めてみよっか
286:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:12:26.96 O/s+2MgA0.net
2000億以外の波及効果もあるからいい契約だな
287:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:12:37.03 3EbzXm9a0.net
なんJやき豚死亡
【プロ野球死亡】Jリーグ放映権2004億円wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(livejupiter板)
288:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:12:37.39 USoDwNTM0.net
>>155
いきなりクラブ作って
さぁ地元にビッグクラブできました応援しましょうと言われてもなぁ
289:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:12:40.18 u8OBJSZh0.net
カイワレは?
290:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:12:51.35 ucoxPCZR0.net
>>211
あちらさんと同様に寄生して集るのがやきうだからね(笑)
291:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:12:51.41 7xvyTAW00.net
これ海外配信も増えるってことだろ
TOYOTA本気だせや
292:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:12:56.16 MItqtIqh0.net
とにかく1シーズン制に戻せよ
293:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:13:07.82 GTwjdhFz0.net
勘違いしてはいけないのはこれは別にJリーグの実力で得た契約ではないということ
単に欧州放映権バブルのおこぼれに過ぎない
あぶく銭があるうちにどうやってJリーグの国内人気を回復させるかが問われている
閑古鳥のスタジアムを世界に流し続ける醜態だけは避けて欲しい
294:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:13:26.30 7Na9afgi0.net
>>260
スマホで平気な奴はお得だね
J3をきちんと見れるのもいい
295:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:13:27.31 //T4/A/x0.net
>>284
台湾でプロサッカーリーグが発足するしな
Jリーグはここと提携できたらすごい相乗効果生むと思うわ
296:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:13:32.32 ZmVGYoBO0.net
>>288
PSGが実際そんな感じではじめて少なくとも30年はかかったよな・・・
297:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:13:32.36 uRjyYFjX0.net
とりあえずキャストしてテレビに出力するアプリでオナシャス!
298:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:13:36.90 mUZGJgCW0.net
アジアでのサッカー熱はどんどん上がってるし、人口も凄いからね
プレミアのチームのオーナーとかもいるし、Jももっと外資が入ると面白い
健全経営はもちろんだけどね
299:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:13:52.24 U9hbsk1M0.net
ポンド安なのに大丈夫ここ?
300:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:13:58.43 yjr6noZy0.net
5年500億がいつのまにか10年2000億か
これでも向こうはお買い得契約扱いなんだろうな
さらなる放映権の高騰予想されてるし
301:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:14:06.26 7xvyTAW00.net
>>293
Jリーグって動員数優秀な部類なんだぞ
302:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:14:17.56 9Q7cE/xU0.net
スカパー頼むよマジで…交渉決裂ってことはないよな
303:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:14:29.90 c1zINS+30.net
放映権なんかより外資認めてスター選手を呼ばないとJは衰退する一方だろ
304:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:14:42.82 fqhIOP2M0.net
負け惜しみのような焼き豚のレスが憐れw
305:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:14:47.34 O/s+2MgA0.net
焼き豚 お侍には伸びしろある 景気のいい話なし→税リーグ地の果ての企業に2000億で買われる ワロタ
306:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:15:04.87 LOyFnecB0.net
>>238
朝から無知をさらすなよ
307:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:15:23.49 wh8k9KNX0.net
キーパーとレフェリングと専用スタジアムと中継技術
とにかくこの4つ。この4つに力入れまくればJリーグは生でもテレビ観戦でもネット観戦でもヨーロッパに
引け取らないリーグになる。その為には莫大な金と政治力が必要なんだけども
308:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:15:30.14 ZmVGYoBO0.net
>>302
元記事見るとそれはそれで継続らしいね
俺も最終的に残るのはスカパーだと思っているから(特にJ2J3)そこはJリーグ
も馬鹿じゃねえ、ってことだ
309:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:15:32.11 mUZGJgCW0.net
>>303
もうすでに実質認めてるでしょ
310:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:15:38.48 v3kJp0dT0.net
国内は別で海外に権利を売って2000億なら凄いけどな
国内込だろ というかメインは国内の需要だと思うんだよな
311:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:15:45.94 jAmqzioc0.net
他球技の団体にも分配されるんだろうな?
まさか独り占めなんて汚いことしないよな?
312:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:15:46.03 I5xZdZU00.net
フォルランみたいなロートルでもスタジアム満員にしちゃうぐらいなんだから
外人枠増やしてもっとレベルが高いリーグにしろ
313:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:15:50.19 Jmp9xlqv0.net
スカパーオンデマンド終了?
314:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:15:51.02 GWKD6rYv0.net
これだけ増えても割り勘だからちょっと当たりくじの多い汁人ガチャ1回引けるくらいしか分配されない現実
315:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:16:04.07 0GtJchaPO.net
とうとうテレビから撤退だな
316:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:16:11.15 rxsB4tot0.net
>>298
税金にたかってるのに健全経営とは恐れ入ります
317:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:16:28.52 7xvyTAW00.net
>>313
オンデマンドは終わりだろうな
318:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:16:37.41 USoDwNTM0.net
中国のリーグは動員的にも盛り上がってるのかね
金は湯水のごとく使ってるけど
319:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:16:41.92 guUXLrgG0.net
これ他の一般紙にも載ったからガチっぽいな
すげえな
320:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:17:24.78 ZmVGYoBO0.net
>>318
動員的にもJリーグ以上と聞く、あそこはアメリカに近い
321:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:17:25.07 9HBE7E7O0.net
>>302
Jリーグが2017年以降の放送権のメイン契約先として、スポーツのデジタルコンテンツ事業を国際展開するパフォーム・グループ(本社・英国)、国内の配信を担当するNTTと、10年間の長期契約を結ぶことがわかった。
19日の理事会で決まった。複数の関係者によると、放送権料は17年が160億円(推定)で26年に向けて段階的に増額され、1年当たりの平均額は約200億円に達する。
Jリーグは07年から10年間にわたってスカパーJSATを主体に契約してきたが、パフォームと契約することで、放送形態もインターネット配信中心に変わりそうだ。
パフォームはサッカーのイングランド1部リーグや米プロバスケット(NBA)などの放送権を持ち、配信している。Jリーグの地上波を含めた年間合計額は約50億円だったが、新たな契約では3倍を超える過去最高額になる。
テレビ中継は従来通り、NHKやTBSで放送される見通しで、スカパーが放送を続けるかどうかは今後の交渉次第となる。
URLリンク(www.asahi.com)
322:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:17:25.10 mUZGJgCW0.net
>>316
税金使ってアフリカで普及とかはしないけどなw
323:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:17:25.96 6fH9ttk00.net
>>16
サッカー場余ってるよ
野球場がひどく不足してる
324:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:17:55.00 +n93kOp/0.net
年200億じゃ自治体やスポンサーに
馬鹿みたいに頭下げなくても良くなる程度だぞ
325:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:17:55.40 BtbVLM5t0.net
プロ野球なんて海外では無価値だもんな
326:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:18:07.52 PgJm7qXo0.net
パフォームはJリーグを熱心に広めて
ソフトバンクはBリーグのコンテンツを育てる
完全にやきうは草刈り場
327:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:18:11.08 rxsB4tot0.net
>>322
全然反論になってないぞ糖質か?
328:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:18:20.82 WBxFMrAG0.net
いよいよ税リーグがテレビで見れなくなるのか
329:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:18:30.70 O/s+2MgA0.net
中国と違うのはクラブが金持ちばっか 税リーグは放映権だけ クラブも金満にならないと
330:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:18:32.47 7xvyTAW00.net
>>318
あそこは赤字前提だから
広州なんかチケット激安だったはず
331:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:18:39.99 uQjsdNr60.net
>>293
なぜ、日本の野球にはメジャーの放送権バブルが波及しないのですか
情報求む
332:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:18:40.71 YQQOJo4u0.net
>>313
その可能性は高い。
333:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:19:09.10 mUZGJgCW0.net
>>327
それも含めて健全経営しないとね
なにかおかしい?
334:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:19:27.06 uPuDWMh80.net
ま
335:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:20:03.62 BM1t2c600.net
>>329
日本のプロ野球みたいな税制優遇してるから超級は
336:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:20:15.03 u8OBJSZh0.net
日経の一面だよ
337:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:20:23.65 NPsURCbd0.net
>>18
ヨーロッパサッカーのフルマッチ動画なら試合終了の数時間後には
いたるところでアップされてるが…
仕事終わってからもゆっくり暇な時に見れる
338:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:20:58.10 YRh/RZ070.net
これは普通に凄いわ
339:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:21:34.99 ucoxPCZR0.net
>>238
国内サッカーファンには言うまでもなく海外も平行して見てる人間がとても多いんだから今更区分けするわけねーよ(笑)
多少の差は生まれてもスカパー
も手放しませんよ。
言っても加入者多いんだからやきう目的よりもね(笑)
残念やきぶーwwwwwwwwwwwwww
340:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:21:36.72 9Q7cE/xU0.net
>>321
交渉次第か…
平畠どうなるんだよ
341:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:21:49.79 v3kJp0dT0.net
野球は一括契約ができない 良くも悪くも各球団が権利を持っているから
こういう大型契約が取れない
この契約に関して俺が関心を持っているのは、このイギリスの会社がどうやって儲けるつもりかということ たぶん日本国内で儲けるつもりだと思うんだよな
だとするとプロ野球も この程度の契約が取れる可能性はあると言うことだと思う
342:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:22:16.29 ZmVGYoBO0.net
>>333
「税金やら自治体や地域の協力によって成り立っている以上、黒字経営をやって
いるのは不誠実になる。なぜなら地元の人はクラブに強くなってもらおう思って
はいても、健全経営で弱いクラブは望んでいないから」
こんなことを言う社長が居るわけ、ファジアーノ岡山ってとこに
343:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:22:48.40 GgST262H0.net
>>341
野球なんてだれが見るの
344:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:23:01.79 DezPzPX30.net
>>341
セリーグは読売がいるから厳しいな
パリーグもソフトバンクが自社でスポーツ配信してるから難しそう
345:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:23:43.70 mZb2N8Y40.net
サッカーには世界のマネーが寄ってくる
野球には韓国のコジキが寄ってくるwww
346:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:23:45.21 4Y4RH5CX0.net
どこから金を巻き上げたんだ。
放映権料ゲットしても地上波放送は無いんでしょ?
ほんと電通恐ろしいわ。
347:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:24:17.78 Jmp9xlqv0.net
>>340
平畠は消えてもいい
馴れ馴れしくてエラそうなのは好かん
348:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:24:17.90 DezPzPX30.net
>>346
地上波放送は別契約
349:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:24:21.88 RwK6LqPc0.net
>>144
舘ひろしさん、おはようございます。
350:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:24:24.82 9HBE7E7O0.net
電通力炸裂
351:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:24:26.67 mUZGJgCW0.net
>>342
おれは、健全経営しないといけないって言ってるだけど?
352:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:24:42.42 CnLOzd8WO.net
誰も見てないのに
353:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:25:35.88 WpQUd8Kq0.net
すげえな
354:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:26:13.07 vaIsWkAF0.net
前の脳筋ラグビーチェアマンが無能だったんだろうな
村井さん最高です
脳筋の元選手は現場監督まで
それより上には来てはいけない
355:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:26:38.22 ZmVGYoBO0.net
>>351
債務超過はダメ、でもお金の使い方はそれぞれ
実際下手な経営をしたらJから処分される
それを“税リーグ”という訳の分からん言葉で一括して印象だけで語っている連中
は健全経営という言葉の意味を本当にわかっているのか?と問いたい
356:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:26:40.63 O/s+2MgA0.net
クラブも金満になれよ
357:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:26:50.95 VBnVrs8U0.net
選手の給料上げるようなことに使えないもんかね
358:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:26:53.89 LOyFnecB0.net
>>316
税吸うボールの悪口はやめたまえwww
359:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:27:20.08 ulRYX3mt0.net
カイワレの契約いくらよww
360:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:27:58.81 NPsURCbd0.net
>>221
いや、やきうの国技化が加速するだろ
ただし、相撲みたいに爺さん婆さんが好む伝統芸能みたいになるんだろうけど
361:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:28:06.89 idLhb90X0.net
>>208
未だにアジア市場に合わせて時間帯変えるの嫌がるリーガw
362:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:28:20.79 5vkw7nwd0.net
JリーグなんてNHKでやってもほとんど視聴率一桁なのに2000億とはすげーな
363:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:28:22.52 jAmqzioc0.net
放映権の30%くらいは野球によこせよ
おまえら球蹴りなんかよりよっぽど有意義に金使うぞ
364:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:28:33.89 vpIIVpk+0.net
1(右)試合数が週一で休日なのに客少なすぎ。浦和レッズってロッテより人気ねーだろ
2(左)Jリーグって箱物コストとかを税金負担させてるだけだから小学生でも経営できるよね
3(中)国内組しかいない野球のプレミア12に、直接対決で視聴率負けたじゃん
4(一)ユニホームにチーム名入ってないし、よくあんな広告ユニホーム着れるね
5(二)降格あるっていうけど、降格してもクラブは税金支援受けれるし、選手は毎年移籍できて地域密着しないから気楽だよね。サポーターだけが悲しんでるじゃん。
6(三)選手の能力や成績が数字で出ないから、髪型とかでしか個性を出せなくね
7(遊)世界で人気!って言うけどカップラーメンは世界で一番食べられてる!って言ってるのと同じだよね
8(捕)サッカー観戦って「やったー!」とか「うおお!」みたいなのばっかだよね。野球みたいに考えて観戦する楽しみ無いよね
9(投)サッカーってペナルティエリアでコケる芸を競う採点競技でしょ
365:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:28:39.69 T7Ar4dpa0.net
日本人でも誰も興味ないのにな
野球ならもっと高く売れるわ
366:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:28:42.91 ZmVGYoBO0.net
>>354
いや俺は大東も鬼武も評価しているよ、そこそこには
一番偉大なのは2代目の鈴木さんだと思っているけど、彼らがずっと下塗りして今
に至っているし、まだまだ未完成だと思う。
一番いいのはそれぞれのチェアマンが愛情持ってこのリーグを育ててくれていること
367:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:29:14.52 O/s+2MgA0.net
中国みたく金持ちクラブは出てきてない ここが重要なのに
368:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:29:15.54 9AEujjB+0.net
これでスカパー!の視聴料少しは安くなるん?
369:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:29:19.28 Y9gQAoWz0.net
2000億の外貨をぶんどってきた組織に
税リーグとか頭悪くね?
370:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:29:20.10 rzdtCvdK0.net
やっぱ必要なのはJリーグの顔になるようなビッグクラブだよな。
ブンデスをお手本にしてるらしいが、バイエルンの無いブンデス
じゃ地味すぎで魅力無さすぎ。
371:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:29:42.32 ahwVDlSq0.net
>>1
もう税金に頼らんで大丈夫ってこと?
372:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:29:45.88 jBUq0DOI0.net
>>358
税吸うボールってフットボールの別名?
URLリンク(www.oita-press.co.jp)
大分銀行ドーム使用料を免除(年間約1億円)
373:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:29:49.22 0GnXWrGF0.net
スカパーは値上げするか放送終了だろうな
374:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:29:57.18 bxFBhhEo0.net
>>31
これの2番の税金タカリは改善されなさそうですね
そもそもスター選手獲得するってアホすぎる
375:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:30:00.81 J5n3oWdF0.net
>>241
広島市の回答↓
URLリンク(www.city.hiroshima.lg.jp)
・ スタジアム使用料は,借入金の多寡にかかわらず,各球団の経営に影響がないように設定している。(入場料収入の5~10%程度)
Jリーグ黒字だ健全経営だって言ってるがそれはあくまで自治体がチームの収益に合わせてそうなるよう調整してくれてるだけだからな
放映権料アップして金が入れば当然それに合わせて使用料も適正に請求してくるだろう
ただしチームが貧乏になってもそれはそれで調整してくれるメリットもある
376:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:30:01.04 ucoxPCZR0.net
Zenphone 5000バッテリーの俺大勝利
377:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:30:10.88 mUZGJgCW0.net
>>355
おれは、Jリーグ大好きだしそんなバカみたいなレッテル貼ってる連中じゃないから、他当たってね
378:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:30:21.18 L7tY0WrR0.net
>>371
ピロ野球の税制優遇の事かな?
379:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:30:37.28 DezPzPX30.net
>>368
全部セットを辞めてバラ売りしそう
セットの方はネット配信に流れそうだし
380:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:30:43.18 4j9orSmp0.net
スカパーは野球中継にシフトしろ
くだらんJリーグなんて中継しなくていい誰も見てないから
381:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:30:46.20 mCxh+jfK0.net
2016年 スカパーJリーグオンデマンド \2,980-/Month
2017年 別のオンデマンド \20,980-/Month
くらいに寝上がっちゃうの?
平ちゃんはもう見れないの?
野々村は死んでくれて構わないけど。
382:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:30:54.94 ucoxPCZR0.net
>>295
国レベルでも仲良いしな
383:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:31:09.71 8rgFVkl80.net
>>343
イギリス人は賭けができればなんでもいい
「ネッシーが見つかるかどうか」「プレスリーはまだ生きてるかどうか」なんてのも賭けの対象にするし
384:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:31:10.35 ZmVGYoBO0.net
>>370
逆にあれは最初からバイエルンが飛び出しすぎた
他が今から40年くらい前にリアルで経営危機になったからな、ああいう弊害を
考えたら今はじっくり見守る時期だと思っている
385:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:31:15.70 O/s+2MgA0.net
放映権てのは保証金だからな それよりも金満クラブ作れよ
386:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:31:16.91 9o+kOeGK0.net
>>375
広島市はなんのリサーチもできてないことがわかってカイワレ
387:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:31:29.48 v3kJp0dT0.net
>>369
それは違う気がするな この契約会社はそれを日本の 例えばスカパーとかに売るんだろ 結局最終的に支払うのは国内がほとんどだと思う
388:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:31:42.27 bgW/zDd80.net
>>363
そんなに唐揚げ食ってどうするの
389:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:31:49.76 L7tY0WrR0.net
>>365
(笑)
390:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:31:52.58 zSKskwIL0.net
>>250
そりゃプレミア、リーガには到底叶わないけど
現時点でもアジアではJリーグはそこそこのブランド力を持ってる
んでアジア戦略を見越してJ2チームがベトナムの選手を入れたり
してるし今後タイとかの選手も増やしアジアのプレミアを目指してる
あと動画に広告収入も付属させていくだろうし十分ペイ出来るでしょ
対抗勢力である中国リーグは有名海外選手と中国選手の差が大きく
リーグとしてはまだ未成熟
一方、国内消費だけの野球の成長は限られてるし
今後マーケットが減少していくのが予測出来るので
外資から見ても投資価値がない
391:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:31:56.84 RODOqQCS0.net
スマホで1試合見たら2ギガくらい行くんじゃない?あっという間に制限かかるぞ
PCかwifi環境じゃなきゃ満足に見れないだろう
392:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:32:02.84 NPsURCbd0.net
>>341
イギリス人「野球?何それ」
クリケット>>>>>>>>>>>>(永遠に超えられない壁)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>やきう
393:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:32:05.34 OfJi+ujf0.net
>>366
そうだよね。
その時々に適切な配置をしてるよね。
クラブの経営者もどんどん育ってるし、将来の人材には事欠かないね。
394:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:32:20.73 MLn1ioC40.net
やきう「放映料いくらよ?おいらっち11万なんやけど?wwwwww」
サッカー「200億です」
やきう「・・・え・・・!?」
サッカー「10年2000億です。」
やきう「・・・う、うわあ・・・ああ・・・ああああああああああ(イスから転げ落ちる)」
サッカー「どうかしましたか?」
やきう「ああ、あふゥッ・・・ひいいい・・ガクガク(足が震える)」
サッカー「やだなあ、そんなにびびらないで下さいよ。ちょっと人気があるだけですから^^」
やきう「ああ・・あ・うんっ・ああ・・・ビクンビクン(小水を漏らす)」
サッカー「ちなみにイギリス企業です。」
やきう「あんっ!ああん・・らめ・・・もうらめえ!ビクンビクン(射精する)」
395:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:32:48.68 U4gmIz650.net
台湾までサッカー派になったら野球がちょっとかわいそう
396:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:32:49.63 4j9orSmp0.net
>>394
失せろクソガキ
397:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:33:14.36 bxFBhhEo0.net
>>375
Jリーグの黒字ほど意味のないものはないってことだね
398:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:33:41.74 WjDBxiqi0.net
>>387
すげー馬鹿だな
399:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:34:05.28 fjy+EUj00.net
URLリンク(hissi.org)
【細貝嫁】中村明花75【夫は放置、育児はネタ】 [無断転載禁止]2ch.net
スレリンク(geino板)
400:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:34:06.93 0GnXWrGF0.net
Jの試合が世界に配信されたら、あまりのレベルの低さに嘲笑されるんじゃないの?w
401:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:34:21.22 NPsURCbd0.net
>>395
キューバまでサッカー派になる動きがあるらしいな
数少ないやきう仲間たちがどんどんいなくなる…
402:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:34:34.29 em+gRJl80.net
※ 全ての放映権収入は天皇杯及びルヴァン杯の決勝戦会場建設に役立てられます。
403:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:34:36.90 udItP1Fo0.net
J3の試合も全て中継されてスマホかなんかで見れるようになるん?
404:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:34:38.21 Z6R1u4qj0.net
>>1
これ2000億という金額自体はたいしたことではない
全試合生中継するってことは、そこに広告打てるってことなので
各クラブやリーグの営業かなり楽になるんじゃないの?
日本企業は海外で仕事してるからねえ
405:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:34:50.25 RwK6LqPc0.net
>>236
2027年には、Jリーグ53チームよりもっと増えてるんじゃね?
406:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:35:01.46 ZmVGYoBO0.net
>>397
というかプロスポーツにおいて大幅な黒字であることはそれほど大きな意味が
ないと思う、将来投資のためなら別だけどね
407:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:35:12.62 XP9/rFGq0.net
>>394
wwww
408:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:35:25.46 d3krt5D00.net
プロ野球は放映権を売るどころか日本でも放送してないしwww
409:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:35:46.29 TwKisx9p0.net
受取額が総額2000億円超
これは凄い、凄すぎる
ボスマン判決以前のプレミアとリーガ足したよりも高い
410:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:35:49.10 J1lTjjA90.net
>>341
球団を既存マスコミが持ってるから絶対無理。リーグまとめ売りも無理
会見あるのか、公式発表待とう
411:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:35:56.50 AthmWZMQ0.net
イギリス人にガラガラ税リーグの試合見られて笑われるだけだぞ
412:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:35:58.32 NPsURCbd0.net
>>400
セカイはヤキューの事なんて誰も知らないってさwww
413:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:36:02.65 aq2Z5WkB0.net
先月台湾行ったけど、日本野球やってたぞ
向こうもfoxチャンネルだけど
ただJリーグのダイジェストも繰り返しやってたけど
414:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:36:08.06 9o+kOeGK0.net
税金にうるさい焼豚はちゃんと納税してるんだろうな
消費税だけとか言ってたら笑うけど
415:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:36:29.28 NwyBpU1j0.net
>>400
EURO優勝のポルトガルより日本代表のがボール回しは上手そうだし
レベルとは別の面白みはあるのかもしれないな。
416:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:36:33.59 UZGTj5jc0.net
スマホで手軽にって言うけどWi-Fi必須じゃん
どこが手軽なんだか
417:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:36:51.58 bxFBhhEo0.net
>>406
勿論その通りだけど
Jリーグの場合はコストを税金負担させてるからダメでしょ
418:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:37:03.43 jAmqzioc0.net
ていうか野球もセットで売り出せよ
そしたらイギリスで確実に野球ブームが来るのに
419:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:37:04.81 T3LXcQgm0.net
>>161
日経の一面とスポーツ面の記事だとBSとCSと地方局とかにもその会社通して見られるようにするらしいよ
420:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:37:09.15 aq2Z5WkB0.net
海外に売れるコンテンツとしてドラゴンボール抜いただろコレw
421:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:37:11.07 ucoxPCZR0.net
>>323
バーカ(笑)
やきうの見過ぎで老眼に陥って物が揺らいで見えるのか?(笑)
422:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:37:13.75 olxxlXxe0.net
ペロやきう放映権 11万
Jリーグ放映権 2000億円
焼き豚失神wwwwwwwwwww
423:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:37:15.68 /kofqgdq0.net
>>1 >>13 >>27 >>41 >>58 >>73 >>92
なんでも実況J板 wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)
なんJ用語集・元ネタ
URLリンク(wikiwiki.jp)
424:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:37:28.06 //T4/A/x0.net
>>408
放送してないのに某球界の盟主はグループ企業の某日テレが全試合分の放映権料を払ってるw
払ってるのに極力放送しない、もう色々とめちゃくちゃw
425:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:37:31.34 em+gRJl80.net
なんだかんだ電通になってから変わってきたな。
426:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:37:34.36 O/s+2MgA0.net
同じ島国なのにやきう買わず税リーグを買う
427:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:37:43.06 CJkmRf5d0.net
スカパーは値上げか放送中止だな
URLリンク(www.asahi.com)
428:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:37:52.35 NPsURCbd0.net
>>418
その前にクリケットを超えないとなwww
429:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:37:59.32 /kofqgdq0.net
>>101 >>115 >>129 >>143 >>156 >>171 >>190
なんJ用語集・元ネタ
URLリンク(moto-neta.com)
URLリンク(netyougo.com)
430:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:38:00.01 SIUMvejp0.net
これって地上波の放送権はまた別ってこと?
それならかなりの副収入だけど
431:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:38:01.51 L7tY0WrR0.net
>>417
野球はもっと酷いけどね
432:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:38:03.79 0GnXWrGF0.net
>>412
野球の話なんてしてないが
URLリンク(i.imgur.com)
433:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:38:08.11 9LFMVh7Z0.net
>>404
著作権がJリーグ側にあるから
映像のやり取りはかなり自由にやれるだろうね
なんか良いとこばっかすぎて怖いくらい
434:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:38:09.93 ZmVGYoBO0.net
>>417
それはどこでどういう話なの?
Jリーグ、と総括しているけど全クラブそうなの?
435:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:38:23.23 /kofqgdq0.net
>>201 >>215 >>229 >>243 >>256 >>271 >>290
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
436:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/20 09:38:37.16 O/s+2MgA0.net
電通と村井になってからアクションが凄い 博報堂は糞