16/07/15 20:07:45.60 CAP_USER9.net
サッカーJリーグの第1ステージで優勝を飾った鹿島アントラーズがその万歳の両手を下ろし終わらないうちに第2ステージが開幕した。
この間にG大阪のFW宇佐美貴史がドイツのアウクスブルクに移籍し、広島FW浅野拓磨のアーセナル(イングランド)移籍も決まった。甲府のFWクリスティアーノが柏へ、FC東京のMF河大成(ハ・デソン)とJ2C大阪のMF扇原貴宏の2人が名古屋に動いた。しかし欧州を中心に移籍市場が活発に動いてクラブの「イノベーション」が行われるなか、Jリーグはいかにも不活発だ。
■選手の登録期間は年2回
サッカー界の混乱をなくすために、国際サッカー連盟(FIFA)は選手登録ができる期間を年2回と設定し、日本サッカー協会もその規則に従って「登録期間」を設け、「ウインドー」とも呼んでいる。契約が継続している選手、更改した選手、そして新規契約の選手(すなわち移籍選手)も、原則としてすべてこの期間に登録されなければならない。
基本的には、シーズン終了後から最長12週間、そしてシーズン半ばに最長4週間。天皇杯決勝までを「シーズン」とするJリーグは、ことしの1月8日(金)から4月1日(金)までを「第1ウインドー」とし、第2ステージが始まる前日の7月1日(金)から7月29日(金)までを「第2ウインドー」とする2回の「窓」を開けた。
外国から大物選手がくるかどうかはクラブの資金力にもよるが、この「第2ウインドー」の動きはあまりに不活発と言わなければならない。
第1ステージを受けて、各クラブにはそれぞれに補強しなければならないポイントがあるはずだ。とくにこの時点で「残留争い」を覚悟せざるをえないクラブにとっては、どのようにチームを立て直し、第2ステージで必要な勝ち点を得ていくか、できる限りの努力をしなければならない。もちろん「先立つもの」が必要だが……。
■勝ち点1つの重みは増すのだが…
「残留ライン」の目安は、「試合数以上の勝ち点」である。J1が18クラブになった2005年から昨年までの11シーズンの15位(残留)チームの平均勝ち点は37.6。16位(降格、08年までは入れ替え戦出場)の平均は32.8。降格チームの最多勝ち点は12年の神戸の39で、残留チームの最少勝ち点は15年の新潟の34だった。
6月25日に終了した今季第1ステージを見ると、13位新潟が勝ち点18、14位名古屋と15位鳥栖が17、16位湘南が16、17位甲府が15、そして18位福岡が11。
第2ステージで勝ち点23(第1ステージの順位でいえば8位の磐田と同じ)以上を挙げなければならない福岡はきわめて厳しい状況だが、他は1つの勝ち点が大きな分かれ目になる。サッカーでは、その「違い」を生むためのポイントが通常では「補強」なのだが、それがままならない。
この6クラブで目立った補強をしたのは名古屋。FC東京から韓国代表MF河大成、J2のC大阪から12年ロンドン五輪代表MF扇原を獲得し、7月9日の川崎戦でさっそくデビューさせた。福岡は横浜MからMF三門雄大とともにFC東京からDF駒野友一を補強し、リオデジャネイロ五輪で戦列を離れるDF亀川諒史のポジションを手当てした。
だが甲府は第1ステージに7得点を挙げたFWクリスティアーノが柏に移籍してしまい、以前柏でプレーしたFWドゥドゥをブラジルから補強したが、得点力ダウンは否めない。
残留争いのチーム以上にショックなのが、G大阪の宇佐美、広島の浅野という日本代表FWの欧州移籍だ。ふたりとも、本人の意向でチームは止めがたかった。
2:YG防衛軍 ★@\(^o^)/
16/07/15 20:08:11.28 CAP_USER9.net
■欧州シーズンとのズレが移籍の妨げに
G大阪も広島もアジア・チャンピオンズリーグとの兼ね合いで第1ステージは広島4位(優勝の鹿島と勝ち点10の差)、G大阪6位(同勝ち点15の差)と不本意な成績に終わり、第2ステージは猛追をかけなければならなかった。その矢先に「切り札」を失うのは非常に痛い。
広島は浅野の穴埋めとしてブラジルから22歳のFWアンデルソン・ロペスを獲得した。半年間の期限付き移籍のなかで戦力になるのか……。ただし広島の森保一監督は昨年のドウグラス、ことしのピーター・ウタカと、新加入の外国人選手をいきなり活躍させた実績がある。
一方のG大阪には大きな補強の動きはない。逆に長年いぶし銀のプレーを見せてきたMF二川孝広をJ2の東京Vに期限付き移籍させた。
リオ五輪でDF遠藤航、FW興梠慎三という攻守の中心を欠くことになる浦和だが、いまのところ補強はなく、G大阪と同様、逆にDF橋本和を神戸に期限付きで放出した。
大ニュースになるような移籍がJリーグのクラブにほとんどない理由の一端は、もちろん資金不足にある。だが同時に見逃せないのが、欧州とのシーズン制のズレだ。
「秋春制」と呼ばれる欧州では、シーズンは8月に始まり、翌年の5月まで続く。「第1ウインドー」は6月から8月までとなり、この間に驚くほどたくさんの選手が動き、新シーズンを迎えるときにはどこも新鮮味のあるチームでファンの期待をかきたてる。「第2ウインドー」は1月が中心となる。
ところがその「欧州市場」が開いている6月から8月の間に、日本の市場が開いているのはわずか4週間にすぎず、しかもシーズン半ばの獲得はチームに慣れさせる時間も短く、リスクが高い。必然的に、欧州から日本への移籍は少なくなる。
そして日本のクラブが広く新戦力を求める1月から3月にかけては、欧州ではシーズンの真っ最中。移籍を希望する選手がいても、ほぼ契約期間中にあたり、高額な移籍金が発生する。欧州からの選手の獲得ということを考えれば、現在のシーズン制が大きな足かせになっているのは間違いない。
■今こそ「秋春制」を考えるとき
ことしのJリーグは2月27日に開幕、6月25日までに第1ステージ、そして翌週の7月2日に第2ステージが開幕し、最終節は11月3日。その後日本代表の日程をはさみながら「チャンピオンシップ」が行われ、12月3日が決勝戦第2戦となる。天皇杯決勝が17年元日。その後にシーズンオフとなる。
それを7月下旬に開幕とし、1月から2月中旬にかけての厳寒期は中断期間としつつ、5月下旬に閉幕するという「秋春制」(実質的には「夏春制」)にするのに、大きな無理はないと私は思っている。
このようなシーズン制にすれば、「第1ウインドー」は6月から8月、「第2ウインドー」は1月となり、欧州からの選手移籍がより活発になるだろう。
「春秋制」による今季の日程では、チャンピオンシップに関係のないクラブが天皇杯の準々決勝(ベスト8=12月24日)に残れない場合、遅くとも11月なかばでシーズンが終了してしまうことになる。ことしの天皇杯の4回戦終了(ラウンド16)は11月12日の予定だからだ。
こんなに間の抜けたシーズン終盤にしないためにも、「秋春制」へのシーズン移行をしっかり考えるべき時期にきていると思うのだ。
URLリンク(www.nikkei.com)
3:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 20:16:16.15 1qKncyXw0.net
さっさと導入しろよ
4:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 20:18:08.88 zdQr0XCi0.net
昔から2ステージ制は秋春制移行の布石って言われ続けているじゃん
5:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 20:18:09.94 tmaThj1Z0.net
大住がこう提案するのなら浦和だけ12月は仙台、新潟でアウェーの試合な
6:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 20:19:48.48 M++fCtsM0.net
欧州と日本じゃ資金力に差がありすぎて欧州からの補強なんかできないよ
逆に日本から欧州に選手がでていっちゃうんじゃないかな
いずれにしても大物外国人が居ないのはシーズンの時期が問題じゃなくて金の問題だから
7:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 20:20:39.73 k8o7TSVA0.net
>7月下旬に開幕とし、1月から2月中旬にかけての厳寒期は中断期間としつつ
中断期間でオワコン
8:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 20:21:39.19 uf7e3SAG0.net
秋春制を推す奴は実際に欧州で生活したことないゴミ
あっちがなんで秋春制なのか根本的な部分を理解してない
9:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 20:22:42.75 BWsWqwKj0.net
秋春制とか当たり前のことなんだから早くやれや
10:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 20:24:07.96 4d7ChV1A0.net
とっととやれよ
11:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 20:24:29.58 IIvwo54u0.net
中国の爆買いが最高潮になっているというのに
その事例には一言も触れずに「シーズンがズレてるから選手が獲れないんだぁ!」ってのは
プロとしてあんまりなんじゃないっすかねえ?
12:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 20:26:29.49 M5XpYVhL0.net
太平洋の東北は冬将軍の冠を得るに値せず
日本海の東北はまさしく冬将軍
中でもホモンテディオ山猿とアナルセックス尿潟は無限の脅威
零下の豪雪・人をも押しつぶす突風が天候耐性のない多数の代表サッカー選手を破壊するだろう!!
13:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 20:26:54.84 61fvFHw40.net
積雪したらどうするんだ?
練習すらまともに出来なくなるんだぞ
14:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 20:28:13.78 Iz96TmOU0.net
どうせやらないから大丈夫。
決算時期やら積雪地域の問題で無理だし。
15:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 20:28:26.76 ZfQtqank0.net
他競技との観客の奪い合いの可能性や高校サッカーとの兼ね合い
「冬場だと怪我しやすい」とかの選手の希望が最優先だけど
現状の日本の夏の暑さや湿度だとマジで死人出そうだから冬季にやった方が良いような。
移籍面でもスムーズに行きそうだし。
16:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 20:28:43.75 yefeeN2Q0.net
試合の開催はズラせても、どこで練習するかだよな。
17:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 20:29:17.94 bguDjmfP0.net
損得で考えると損が多いね
18:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 20:30:48.04 k8o7TSVA0.net
>>15
それじゃあ全部の屋外スポーツは夏にやるなってなるだろw
19:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 20:31:01.35 2qGKAHYj0.net
雪でグラウンド使えないなら
渡り廊下で筋トレやればよい
20:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 20:31:02.87 Nm8KZ+rj0.net
Jリーグの破壊が目的なら妙案だな
21:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 20:31:20.08 tmaThj1Z0.net
>>15
大住は7月下旬の真夏に開幕と書いてるのだが
22:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 20:31:30.76 tGXRdHWy0.net
夏開催するからジョギングディレイサッカーするしそれが有効になる
こんなジョギングぬるま湯サッカー日本だけ、というかほぼサッカーじゃない
目先の利益ばかり追わず長期の発展考えるなら断行するべき
このままじゃ永遠にジョギングぬるま湯
23:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 20:31:57.51 3c74T9NR0.net
そのために新潟が邪魔なので審判使って降格させるんですね
24:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 20:32:33.91 tGXRdHWy0.net
高温多湿の夏場にサッカーするなんて狂気の沙汰なんだよ本来
雪国のゴミクラブが日本の足引っ張ってる
25:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 20:32:57.49 AhDq5yH30.net
汗だくがキモイ
26:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 20:33:16.00 5I0FvyaD0.net
まーた言ってんのかよ
莫大な放映権料入るようになったのも
欧州がシーズンオフでブックメーカーがその代替探してたからだぞ
27:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 20:33:38.45 E5TcCQC50.net
それで新潟を意図的に消そうとしてるんですな
28:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 20:34:01.18 32XU78xi0.net
冬場のスタジアムなんて寒くて観れたもんじゃないし夏休みが丸々潰れるから収入ガタ落ちしそうだな。
その辺のフォローしてくれんのか?
29:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 20:35:05.52 tmaThj1Z0.net
>>24
>>1と>>2をよく見ろよ
7月下旬開幕と書いててモロに真夏だけどどう説明するの?
30:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 20:36:02.23 CD94LP+q0.net
まだ言ってんのか
大雪が降る日本では無理
31:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 20:37:10.45 3c74T9NR0.net
>>22
猛暑の試合の経験が中東アウェイに生きている面もある
暑いから、芝ガー、だからアジアはと環境を敗因にしてしまう
32:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 20:39:06.14 RirfV07o0.net
14チームくらいに減らしたら可能性は見えてくると思う
33:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 20:39:51.24 LLYRwJ9F0.net
>>1の案だとスポンサー契約どうするんだ?
決算期に合わないだろ
大企業バックのとこはまだいいだろうけど、中小が支えてるクラブは死活問題に陥ったりせんだろか
34:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 20:41:15.94 1CrF6aUZ0.net
こいつの想定カレンダーだと、試合しない期間がオフと中断合わせて3ヶ月になる
現在は2ヶ月なので、実現すると日程がより過密化して選手壊れるな
35:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 20:42:28.53 OnjlCC6V0.net
>>1
なんだこの記事は。
朝鮮日報の翻訳みたいな語彙ばっか使ってるわ。
36:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 20:42:29.77 ZfQtqank0.net
>>18
ラグビーにアメフト・マラソン等、運動量の多い屋外スポーツは秋冬シーズンが多いじゃん。
37:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 20:44:32.40 3c74T9NR0.net
宇佐美や浅野の移籍を嘆いてるけど、シーズン中だからこそ移籍金を取れる面もあるんだがな
浅野は2年半残ってたから4億までついたわけで
大体広島は金満じゃないから代わりの外国人が無名だとしても移籍金をそっくり補強に廻すクラブじゃない
38:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 20:46:19.93 zAuqhHlE0.net
>>31
人工芝ときったない芝も用意しないと
39:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 20:46:38.36 oBRcNJI40.net
天皇杯決勝の元日開催を止めたらもう少し余裕出来ると思うんだけど
40:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 20:47:11.34 IIvwo54u0.net
選手獲得に関しては春秋制のMLSとか中国リーグの例も挙げてみろっての
つーか、トロントとかモントリオールとかニューヨークのチームに「何で冬にサッカーしないの?」って言ったら
ものすごい低能だと思われるよね?
41:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 20:47:17.26 ux1MyzJd0.net
遅すぎ
42:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 20:47:32.22 aAzgHbQNO.net
とにかく1ステージ制に戻して
43:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 20:48:39.40 +AeKIX0q0.net
以下の理由からやらなくていい
・故障者が増える
・観客の負担が増える(暑い中より寒い中待つほうがつらい)
・ビールの売り上げが減る
・国際試合時の選手のコンディションがガタガタになる
ワールドカップ期間中だけ休止すればいい
これで秋春制にしたら国内選手のコンディションが落ちてワールドカップに出られなくなる
44:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 20:49:27.24 LLYRwJ9F0.net
>>34
こういうお花畑カレンダー組む人ってナビスコがどういう日程で試合やってるか考えてなさそうだよな
3月から12月まで日程びっしりなのに
代表も秋の欧州遠征ができなくなるだろう
45:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 20:51:23.29 tmaThj1Z0.net
>>36
7月下旬開幕と書いてる件に関してはスルーか
46:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 20:51:27.00 uQrlKgrW0.net
下手すりゃ秋夏制になりそうなのに秋春制に諸手を挙げて賛成してるのは
エアコン完備の部屋でテレビで試合を見てるだけの代表厨だろ
47:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 20:56:04.19 woXI6tPZ0.net
日本は欧州より遥かに夏が暑いのに
真夏にサッカーやるとか馬鹿だろ
48:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 20:57:22.76 vCrLkq3j0.net
どうでもいいけど
まずは見に行ってやれよ
49:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 20:59:51.28 NiXcryIl0.net
もういいって
50:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 21:00:02.32 7o6MWiqW0.net
欧州とシーズンが違うとか書いてるけど、最大の供給地ブラジルはじめとした南米とはシーズン合ってるやんw
51:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 21:01:35.67 LLYRwJ9F0.net
秋春にしたいと意見するのは別にいいんだけど、Jリーグ・ルヴァン杯・天皇杯・ACL・CWC・代表日程全てを組み込んだカレンダーを
製作して実現可能なのかどうかきちんと考えてほしい
52:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 21:07:07.78 vuFwr6XU0.net
カネが無い
53:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 21:08:49.02 AVGUqqZH0.net
>>43
ビールは野球場で売ってろ
54:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 21:09:29.20 KPUkjVYM0.net
札幌と東北は雪でサッカーできへん
55:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 21:13:56.34 0z1x3FB10.net
>>24 北国より、南国のほうがJ2,3に沢山居るだろ。よっぽどごみだw
56:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 21:16:39.64 FPGKSDEM0.net
まあプロ野球のシーズンオフに逃げ込んだら視聴率も少しは恵んでもらえるかもな
57:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 21:27:10.37 Dnz476iu0.net
実際夏春制
58:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 21:28:35.32 5ZMswvw90.net
日本人は寒さに弱いから無理
59:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 21:31:00.18 jSqmTEqJ0.net
そもそも4月スタートの日本社会で秋春なんてやってみろ
サッカー業界死ぬぞ
てか8月開幕なら秋春じゃなくて夏春だろ
60:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 21:34:57.42 g16AXNZ90.net
7月開幕 1月に中断、3月の終わりに再開 5月閉幕
これでいいだろ。
61:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 21:36:09.73 5ZMswvw90.net
現在の日程と比べると
6月7月=やらなくなる
代わりに
12月=やる
1か月分をどう詰め込むんだよ
62:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 21:37:16.51 daH674lX0.net
俺達、浦和のアウェイの並びの辛さを知れよ 凍死する奴が出てくるぞ
63:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 21:37:24.52 g16AXNZ90.net
>>50
いや出て行く方だろ
WC予選も欧州にあわせてるし
64:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 21:39:55.17 zxra3qnw0.net
デメリットを上回る具体的メリットが出てこない
65:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 21:40:05.99 g16AXNZ90.net
>>61
チーム数削減してJプレミアだろな
66:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 21:42:15.52 OOo/doyVO.net
移籍期間が年に2回あるのに、なんで冬の移籍を無視するのだろう?
引き抜かれるのは欧州のサッカーリーグに限らないんだけど。
67:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 21:42:42.92 xd/bS3qd0.net
>>22
正直これからの時期は強度の薄い試合多いしな
寒い時期にやれば消耗も減るしリカバリーも早いし、ミートgood-byeも減るはず。何より攻守の切り替え早いサッカーにはなるよ
68:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 21:44:09.12 ILo9DYi10.net
このスケジュールで東北や北海道で試合やったら、
観客、凍死するんじゃあ・・・
そこまでして、欧州に合わせないといけない!って
理由がマジで分からん
・・・東北や北海道を切り捨てれば、行けそうか・・・?
69:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 21:48:43.61 ihQbjfOYO.net
夏春制と秋春制の違いがわからん。
ともに1月2月は試合やらないんだろ?
だったら一緒じゃんw
70:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 21:50:28.84 5ZMswvw90.net
熱さに弱くなったらアジアで勝てなくなる
71:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 21:50:49.31 BeJ/8/ms0.net
欧州と積雪量が同じだと思ってんの?まして中断期間作ったら、今でさえ過酷な
日程が更に悪化して他国の選手なんか来なくなるわ
72:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 21:52:15.40 i81n6vKV0.net
東北や北海道に合わせるより欧州に合わせろ
73:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 21:52:30.01 Dnz476iu0.net
>>69
何言ってんだコイツ
74:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 21:52:49.52 g16AXNZ90.net
>>68
そりゃこれ以上、世界と乖離したらこれ以上の発展ないからね。
75:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 21:54:13.42 STMvjVPT0.net
Jリーグなんて誰も見ないからいつやっても一緒
76:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 21:55:26.66 XBvpvOm00.net
JFAは
「寒い中試合見たくない厨」
「雪かき嫌だ厨」は無視して欲しい
秋春制度なしではロクな補強もできないし、若いいい選手が海外に移籍しにくい。
日本サッカーの未来の弊害になるなら、サポーターなんて切り捨ててくれていい。
77:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 21:56:05.96 QOmRaKik0.net
Jリーグが意識すべきは、格上のプロ野球では無く
これから伸びて来るであろうBリーグになるんだろうな
時期的には、あちらは秋春制でやろうとしているみたいだし
ここが定着してしまえば、もうJリーグがそちらに逃げる事も出来なくなるな
しかし、今の春秋制でもプロ野球があるからJリーグが一番手にはなれない
78:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 21:56:28.42 jqjQL2FM0.net
>>2
とりあえず賛成派の人はスタジアムとそれを結ぶ雪掻き無償でやってくれたら考えてもいい
79:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 21:56:48.51 /eYJ9adE0.net
改めて
Jリーグなんて誰も興味がない
80:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 21:57:19.25 jqjQL2FM0.net
>>76
雪掻き頼むよ
81:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 21:58:12.45 KYXs6JqE0.net
たま蹴りは野球にかなわないから、ついに妥協策出してきたか。たま蹴りの敗北やな。
82:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 21:59:18.00 i81n6vKV0.net
選挙で決めればいい
83:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 21:59:38.59 CUVQtMeX0.net
不人気税リーグ迷走中wwwww
84:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 22:01:34.20 oBRcNJI40.net
>>76
海外厨ってほんと馬鹿だな
85:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 22:02:12.28 K9ftJU2C0.net
>>76
春冬制の超級とかMLSに欧州からいい選手が移籍してるのはどう説明するの?
86:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 22:02:20.99 Jwum4RLu0.net
海外から来る外国人選手や
日本から欧州への移籍も考えないといかんし
87:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 22:02:48.14 uf7e3SAG0.net
そもそも欧州のサッカーが秋春制で動いてるのは
別に合理的な理由があるわけじゃなくて
たんに9月から新年度が始まるというだけの事なわけよ
日常のカレンダー自体がそうなってんの
それを自国のカレンダーを無視して
サッカーだけ合わせようなんてのは滑稽極まりない
88:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 22:03:10.82 K9ftJU2C0.net
>>81
このオッサン今話題のベーマガ社出身やで
89:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 22:03:25.37 Z+OPp2HcO.net
日本は欧州でもアメリカでもないんだからそこは割りきるべき
90:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 22:03:49.16 Fgmdg1W90.net
ついに野球から逃げたか
ガラガラだもんな
91:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 22:05:29.70 5ZMswvw90.net
秋春制に賛成してるのはサッカーにカネ払わない在宅ばっかだな
92:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 22:06:49.70 XBvpvOm00.net
「海外にカレンダー合わせる=海外から日本にいい選手が来る」
こないんだよなあ
Jリーグの若手が引き抜かれることはあっても、給料が安い国には来ない
これを詐欺のように騙したまま移行できないといけないんだが
もうみんなにバレてるんだよな だからなかなか移行できない
93:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 22:07:18.57 0AVgVMM90.net
>>87
それでも、夏場回避+代表でのコンディション一致+移籍期間統一
ってメリットがあるからな…
この案に乗りたくなる気持ちも分かる
94:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 22:07:20.64 MCTDKH1R0.net
>>7
中断期間にカップ戦を集中してやれ!
95:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 22:07:40.49 nY/aZTDp0.net
>>1
「春秋制で問題無し」
「春秋制なら欧州シーズン途中で出場機会無しの選手を獲得しやすい」
「春秋制だとワールドカップ本選でコンディション良のメリット」
なんて当たり前の事書いたって記事にならないお金にならない。
武田やセルジオのような小銭稼ぎ記事と同じだっての。
96:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 22:09:47.50 0AVgVMM90.net
>>91
入場料減って、サッカーの質が上がる事による放映権増でカバー出来ないものかな?
97:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 22:09:50.08 jqjQL2FM0.net
結局は金!!!
中国並みに金出せって話だよ
98:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 22:11:13.20 K9ftJU2C0.net
仙台とか新潟とか極端なこと言わないから、天皇杯の準決勝かゼロックスをカシマスタジアムでやって
協会の秋春制賛成派に試合前の入場待機列に会場2時間前から並ばせてほしい
99:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 22:11:14.43 OOo/doyVO.net
>>96
寒いと質が上がるなんて幻想だから、地蔵になるだけだよ。
100:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 22:11:16.41 koyGvzztO.net
グズコンテンツの税リーグが何をやっても無駄なんだよ
101:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 22:11:20.98 3g1XQg9X0.net
最新FIFAランキング
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
39位 イラン
48位 韓国
56位 ウズベキスタン
57位 日本
ACL、日本勢全滅。浦和がPK戦の末ソウルに敗れベスト16敗退
URLリンク(www.footballchannel.jp)
102:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 22:13:31.32 jqjQL2FM0.net
>>101
2ステージによる過密日程の弊害なんだけどね
103:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 22:13:36.10 Dnz476iu0.net
>>96
質でサッカー見るヤツは、いままで通り欧州サッカー見るだけ
104:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 22:14:37.37 0AVgVMM90.net
>>99
あのペタペタユニフォーム観てるだけで苦しそうなのが伝わってくるんだけど…
あれよりはましだろ
リーグ終盤は5月だから気候的にも悪くないわけで
105:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 22:14:50.97 YKGwzYM+0.net
東京でさえ寒いんだよ、冬はさ
天皇杯決勝は一種のお祭りだから入るけど
天候に大きく左右される日本のスタジアムじゃ無理
観客席の暖房設備と屋根が全スタジアムで義務化されたら可能だけど
それがやれんのか?って話
106:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 22:15:05.88 5ZMswvw90.net
ヨーロッパが休みの期間もサッカーやってるからイギリスの会社が高い放映権料出してくれるわけだし
107:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 22:15:42.28 0AVgVMM90.net
>>103
質を度外視して成立してるのか?Jリーグって…
108:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 22:16:14.34 4UuqQJv80.net
さあみんなで考えよう!
109:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 22:16:57.48 yd59GeZ20.net
冬に試合ができない以上、どうにもならん
110:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 22:17:10.51 GQuajWQp0.net
Jリーグは恐らく解体に追い込まれる
URLリンク(www.dotup.org)
111:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 22:17:29.34 K9ftJU2C0.net
>>104
>>2をよく見てみよう
7月下旬開幕と書いてるよ
112:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 22:17:36.62 Dnz476iu0.net
>>107
ん?何が言いたい?
俺は質があがればJリーグ見る人が増える可能性が低いと言ったんだが?
113:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 22:18:35.70 4UuqQJv80.net
18チームは維持しなければならない。これが問題なんだよね。アジアで発言力持たないと先ずは。
114:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 22:22:26.02 0AVgVMM90.net
>>113
その限定があるから7月下旬開催なんだろうな…1の記事では
あと、どう考えてもJ2が回る感じがしないのがな
115:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 22:22:40.36 5ZMswvw90.net
まあこういう議論するなら
まずtotoの金で全国に駅前開閉式ドーム球技場造ってからだ
116:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 22:23:22.25 yd59GeZ20.net
>>113
トップリーグは12チームぐらいで維持できないと試合日程がきついんだよな
これどうにか解消しないと秋春以降なんて無理。
秋春なんて夢で夏春制にしかならん 下手すると夏夏制だ
117:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 22:25:17.82 4UuqQJv80.net
>>116
減らせるなら減らしたい。トップリーグはアジア連盟だか国際連盟だか忘れたが18チーム維持しなければどうたらこうたららしい。
118:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 22:26:29.34 K1C4tuj40.net
18チームってのはそんなに大事なんか。
日程のこととか1部のレベルのこととか考えたら16の方がいいんじゃねえのという気もするが。
119:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 22:27:40.43 OOo/doyVO.net
例年より開幕が1週早くなった今年のゼロックスですら、
あと1回、スプリントしたら肉離れする事を感じ取った
佐藤寿人は自ら交代を申し出て退場したからな。
ゼロックスというプレシーズンの一貫で
激しく当たらなくて良い試合でこれなんだから、
冬をシーズンにしたら怪我するか怪我を怖れて地蔵になるかの2択だよ。
自分から監督に退場を申し出るなんてプレーシーズンで寿人だから出来た事。
ほとんどの選手はポジション獲得争いがあるから無理してブチっ
120:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 22:28:39.26 yd59GeZ20.net
>>117
経営考えて増やしたぐらいなのに今更減らせるの?
規定がなくても無理だろう
121:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 22:28:53.93 q/g0InNB0.net
昔は冬のスポーツだったんだから冬にやればいいんだよ
122:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 22:31:14.82 K9ftJU2C0.net
>>118
J2が24チームになって回らなくなるが
123:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 22:31:51.72 0AVgVMM90.net
>>117
プレミアリーグって一時的にでも1国2リーグとかになりそうだけど、
そんな規制は無かったのか?
バスケットみたいに国際大会から締め出されるみたいな
124:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 22:32:13.96 0BKPhVse0.net
さっさと秋春にしろよ。雪がぁとか言ってるチームとか知ったこっちゃないぜ。それでチームが成り立たないって言うなら解散しろ。
125:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 22:32:55.15 4UuqQJv80.net
>>122
Jプレミア、J123の実質4リーグ体制にするしかないね。
126:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 22:33:17.96 E5TcCQC50.net
ミートグッバイって暑いほうがおこりやすいの? それとも寒いほうがおこりやすいの?
127:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 22:34:06.79 jk5bZNlK0.net
チップは居ますか?
128:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 22:36:02.89 qqZlpxH10.net
ウインターブレイクの長い秋春制にしたロシアって
代表強くなった?
リーグのレベル上がった??
129:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 22:36:08.77 K9ftJU2C0.net
>>125
プレミアいうけどイングランドは1部リーグ20チームをそのままプレミアリーグにしたの知ってて書いてる?
130:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 22:37:52.36 OOo/doyVO.net
日本の学校を卒業する新卒の獲得は無視するんだよな。
131:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 22:38:13.74 E5TcCQC50.net
>125
プレミアって何なの? チケットを10枚買うと2枚おまけでついてきてオトクなの?
132:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 22:38:53.09 NDHNgqaQO.net
考えるな
133:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 22:41:54.68 koyGvzztO.net
どうせガラガラなんだから
134:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 22:42:08.86 I+18Mt4p0.net
7月~12月はリーグ戦シーズン
1月~6月は天皇杯とルヴァン杯シーズン
大会期間ハッキリ分けて週2でオールシーズンやってろよ
契約は12月で切るもよし6月で切るもよし
135:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 22:42:25.16 kNQlC6ln0.net
中国 マネーゲームで完敗
韓国 実力で完敗
ウンコJリーグの立ち位置は?
136:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 22:43:43.53 K9ftJU2C0.net
>>134
それでやると天皇杯で大学とか高校のチームに不都合が出るのでは
137:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 22:44:19.50 l95e3tYg0.net
雪が積もる所のチームはどうすんの?
138:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 22:44:51.15 jpAuWUTW0.net
真夏の試合で死人が出るまで変わらんでしょ
139:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 22:46:07.16 l95e3tYg0.net
>>118
J1~16チーム
J2~16チーム
J3~16チーム
これでいいと思うけど
140:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 22:46:53.60 BQLxg3G60.net
ニッテイガー
141:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 22:47:21.05 0z1x3FB10.net
>>124 こういうバカは真冬の北海道で2時間全裸で放置しておけよ
142:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 22:47:48.37 0AVgVMM90.net
>>137
何故か「新潟が~」って話になるんだよな…
新潟がJ2に落ちたとしてもその問題は残るのに
143:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 22:48:19.10 qqZlpxH10.net
>>139
あのさ、なんでJ1よりJ2が4チーム多いかくらい理解してから書き込めよ
144:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 22:48:27.39 K9ftJU2C0.net
あとラグビー兼用のスタジアム使ってる所はどうすんの?
特に磐田
145:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 22:49:10.43 4GiUW4Ex0.net
雪国はこれに同意するということは貧しさを受け入れるということだから抜けたほうがいいよ
日本の歴史が証明してる
146:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 22:49:43.83 Jf1o0ZAl0.net
地方に新幹線と高速引いたら都会から人が来ると思ったら、逆に地方から人が流出したでござるの巻
欧州とシーズン・移籍期間合わせたらJからさらに流出するぞ。
残りカスリーグなんか見て盛り上がると思ってんのかこのアホは。
147:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 22:51:34.69 aS4VCMgY0.net
俺九州だけど真冬のサッカー観戦とか無理
そもそも欧米人と体のつくりが違う
あいつら真冬でもTシャツ一枚でビールがぶ飲みしてるからな
148:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 22:53:02.37 E5TcCQC50.net
>146
とてもわかりやすいです
149:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 22:53:08.08 K9ftJU2C0.net
真冬のサッカーで客入らないのってミランとかユベントス見れば明らかじゃん
デッレアルピの時のユベントスなんて酷かったぞ
150:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 22:53:40.36 UYOct8xM0.net
冬は観客を殺し
夏は選手を殺す
151:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 22:54:59.08 0AVgVMM90.net
>>150
選手を殺す方がどう考えても大きいよな…
動員減は短期的に見れば確実であるにしても
152:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 22:55:11.55 1nkC6HzV0.net
7月下旬開幕って夏春制じゃん
秋春制とか嘘付くなよ
153:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 22:58:23.67 QOmRaKik0.net
プロ野球の開幕は3月の終わりだけど
ドームのある札幌はともかく、太平洋側であるはずの仙台でも雪が舞う時もあるもんな
ナイトゲームやるには、客も選手も寒すぎるからか
平日であってもデーゲームをやったりしないといけない
その分、客足が見込めず球団経営にも影響が出て来る
冬場のスポーツ観戦って、その競技に思い入れでも無い限りは
自宅のテレビで見て貰えれば良い方だと思うけどな
現地で見るには、やはり寒さは大敵
寒さよりも、その競技の魅力 試合の魅力が上回っていれば良いだろうが
154:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 22:58:49.31 OOo/doyVO.net
>>151
スポーツとは暑さも含めて勝負の内だろ。
そういう環境で動けるから一般人との差別化が出来て金に換金できるんだよ。
危険、危険て言うけど、モータースポーツとか格闘技に比べれば
夏の球技なんて1憶倍も安全だろ。
155:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 22:59:53.37 42vN445J0.net
>>79
毎日書き込んでるおまえwwwwwwwwwwwwwww
156:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 23:00:52.19 RdMxCGa50.net
放映権料の話がなかなか見えてこないのは欧州でJを売りたい勢力が影響していると思う。
欧州のシーズン終了後もJを放映すれば収益が上がるから秋春制を阻止したいと考えてて
放映権料の大幅増をちらつかせつつ秋春制を牽制しているからまとまらないんじゃないかと。
157:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 23:04:00.32 0AVgVMM90.net
>>154
「過酷だから頑張ってる」って発想と、
選手の事を考えて真夏は避けるって発想のどっちがスポーツとしてふさわしいかは明らかだろ
158:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 23:05:19.56 K9ftJU2C0.net
>>157
じゃあ夏の高校野球を冬にやりましょうね
159:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 23:07:39.01 0AVgVMM90.net
>>158
何で甲子園の話が出て来たんだ?
どうでも良いけど、さっさと分散開催+球数制限した方が良いだろ。あれも
160:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 23:09:20.81 OOo/doyVO.net
>>157
暑いのが嫌なら普通のサラリーマンでもやってりゃ良いんだよ。
スポーツという無くても困らない物で金を稼ぐなら
それ相応のリスクは引き受けてしかるべきだろ。
161:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 23:11:16.72 K9ftJU2C0.net
>>159
じゃあサッカーは寒い方がパフォーマンスが発揮されるというけど
四季はっきりしてる日本じゃなくて、年がら年中暑い東南アジアとか中東はどうなるの?
ブラジルだって冬の8月でもクソ暑いってW杯の時に散々見たよね
162:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 23:11:37.82 0AVgVMM90.net
>>160
結論はそんな発想なのかよw
163:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 23:11:39.17 OOo/doyVO.net
>>159
あれも、そういう環境で頑張るから
クラス内カーストで上位に行けるんだろ。
就職、進学とか、そういう対価を得てるんだから
164:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 23:13:14.70 Q3XAfiuC0.net
>>150
日本はサッカーに向かない気候だよな
おまけに坂豚は総じて民度が低いからJリーグなんて止めてしまえ
165:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 23:13:47.14 CKg6bIqz0.net
学生に冬は無理だろ 受験、就職にさしさわりがでる
166:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 23:14:13.38 lkkJ+Aon0.net
寒さなら欧州だろうけど
でも日本は世界一のと言っても過言ではない豪雪地域を抱えている。
雪でもやれば?と言っても、泣くのはアウェイチーム(太平洋側がホームのチームとか)の方だろう
地吹雪サッカーの経験も有る北国の人間からしたらな
167:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 23:14:39.79 0AVgVMM90.net
>>161
ブラジルだって彼らなりに猛暑を避けてるって事だろ?その話は
168:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 23:15:32.19 K9ftJU2C0.net
>>164
日本はドームまで作って試合をする野球に向かない気候だよな
おまけに焼き豚は総じて民度が低いからNPBなんて止めてしまえ
169:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 23:15:56.50 4UuqQJv80.net
現在でも移籍は出来ているんだから子のままで良いだろう。問題はチーム数が多すぎること。
170:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 23:18:02.09 K9ftJU2C0.net
>>167
意味が分からん
ブラジルは真冬の8月でもあの有様でしかも1年中リーグ戦やってるぞ
171:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 23:18:18.70 wpxeerL00.net
1月2月でも九州は普通に試合できる
この時期は九州で集中開催してはどうか?
九州シリーズなんて銘打ってさ
172:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 23:19:11.18 K9ftJU2C0.net
>>171
J1に常駐してる九州のチームが皆無だろ
173:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 23:19:38.44 0AVgVMM90.net
>>169
この記事はその抜かれるタイミングがおかしいって提起をしてるわけだろ?
リーグ中盤に再編成が必要になるリーグはおかしいって話でさ
174:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 23:19:53.82 uQrlKgrW0.net
>>81
お前はカイワレ大根の成長を見守り続ける仕事がお似合いだ
175:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 23:20:45.88 4UuqQJv80.net
最初の一回りは東西リーグに分ける。そうすればホーム&アウエーで出来る。そして第2ステージは上位リーグ、降格争いリーグに分ける。
Jリーグcup王者とJリーグ年間チャンピオンでチャンピオンシップ。
176:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 23:20:50.94 OOo/doyVO.net
>>173
冬にだって引き抜かれるだろ。
177:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 23:21:11.93 DPTsww+z0.net
・7月開幕だから夏の問題は解決しない
・同じカレンダーの中国やアメリカには普通に選手が集まる
秋春推進派がこれにまともな返答してるの見たことない
だいたいやきうガーとか言い出す
178:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 23:21:13.28 ILo9DYi10.net
>>171
ほかのチームは、稼ぎ時の夏休みに
ホームの試合が多くできるから
大歓迎だと思うw
179:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 23:22:10.56 jNPxezoO0.net
日本じゃ無理
180:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 23:22:49.24 4UuqQJv80.net
>>177
日本の場合は夏にやらないと絶対に無理なんだよね。
181:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 23:24:28.43 K9ftJU2C0.net
>>175
トップリーグは総当りじゃないといけないのだが
MLSも変則的だが総当りだし
182:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 23:25:38.65 DuOMPQGAO.net
どうせ冬に東京に雪が降って都市機能がマヒすれば
秋春制の議論なんて沙汰止みになる
183:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 23:28:35.27 0AVgVMM90.net
>>176
宇佐美の移籍のタイミングを見ても、
夏移籍がベターってのは定着してきてるんじゃ無いのか?
あっちの編成が活発になるのも夏だろうし
>>177
「みんな動いてる時期に動きやすくした方が選手が取りやすくなるのは当然」って話だろ?
184:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 23:29:06.51 4UuqQJv80.net
>>181
なんだよね…。同じような議題スレでそれも知ったんだがなんかメジャーリーグサッカーは無理矢理一回りだけやっているよね。
何とかならんかね?
185:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 23:29:40.41 RsPrJ9EC0.net
夏のJとかすぐにバテバテでよく見る人がいるなあって感じ
冬見に行く人も風邪ひかないかなと思う
186:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 23:34:16.16 M++fCtsM0.net
>>185
秋春つっても実際は夏から春だから
187:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 23:34:33.85 RtAVjobU0.net
社会のカレンダーとずれる問題が大きい
ロシアはそもそも冬に無理だから春秋にしていた
188:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 23:36:38.50 0AVgVMM90.net
>>187
そういう事言ってる内にBリーグみたいなのが成立したわけだけどな…
189:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 23:39:44.72 4UuqQJv80.net
Jリーグcup戦無くしたら実質2リーグ一回りだけ対戦していない他のリーグと対戦というやり方も出来るんじゃないだろうか?
190:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 23:45:10.64 rasYBrnT0.net
社会のカレンダーとずれることはそんなに大きな問題かねえ?
バスケ、バレー、ラグビー等のシーズンは秋スタートだったと思うけど、それぞれ支障なく行われているんじゃないの?
191:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 23:45:10.91 Wtn9qm/M0.net
>>146
日本でプロサッカーをやればサッカーが盛んな海外市場から金を引っ張れると思ったら
逆に日本から金と選手が流出したでござるの巻
192:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 23:46:07.42 rD+NitXj0.net
>>183
最大の選手供給国ブラジルは日本の日程に近いじゃん
193:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 23:46:07.54 EWKSzNTT0.net
結局は資金の差と選手のクオリティの問題なのに、日程が同じになれば市場が活発になるというのはナンセンスだわな
秋春やってる他のアジアの国で日本以上に欧州と選手の行き来がある国はどれ程あるのか
194:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 23:46:28.00 42vN445J0.net
>>191
>日本でプロサッカーをやればサッカーが盛んな海外市場から金を引っ張れると思ったら
はい?どこにそんな話が?
そもそもJリーグは外資禁止ですが?
195:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 23:50:02.89 0AVgVMM90.net
>>193
原理的にそうだろうって話だろ?
シーズン開始前の方が動きやすいってのはどこのリーグでも同じだろうし
196:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 23:52:43.79 CKg6bIqz0.net
正直移行方法かんがえるのめんどそう まあ1回だけど
197:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 23:53:56.76 4UuqQJv80.net
>>192
それね。あまり知られていないよね。
198:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 23:54:08.65 rD+NitXj0.net
>>195
だから最大の選手供給国ブラジルとシーズンオフが重なってる現利点はどうなるの?
199:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/15 23:55:38.35 EWKSzNTT0.net
>>195
日本の原理原則で言ったら4月が年度初めだから結局は欧州と相容れないんだよな
200:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 00:01:16.59 Fn4RKeHI0.net
そんな寒い日に行く奴いんの?地元に出来た時2回くらい観に行ったけどそれでもクッソ寒かったんだけど
201:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 00:02:01.01 N0uXBVr60.net
バスを囲んで生卵を投げつけるのが生き甲斐です
202:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 00:02:45.88 plqBTkyS0.net
>>200
テレビで見る分には暑い時の試合の方がつまらない
203:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 00:03:20.67 S+y7ol+w0.net
テレビで見られたら金にならんからな。
現地に来てもらわないと
204:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 00:07:07.95 1c77d5RZ0.net
>>201
因みにやってる人はここ数年ないけどね
205:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 00:07:52.47 1c77d5RZ0.net
>>200
ちなみにチーム名はどこ?
206:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 00:19:45.85 WNjlRUlqO.net
冬に引き抜かれた事例が1件でも発生したら春秋に戻してくれるの?
それは欧州に限らず春秋の中国、韓国も含めて。
また、なぜかプロ野球のチームがJリーグのチームから引き抜いても同様に。
極端な話、労働者てのは業種を限らず1年、365日、引き抜かれる可能性があるんだよ。
207:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 00:24:08.77 Fn4RKeHI0.net
>>205
ギラヴァンツ
会社にチケット有ったから行ってみたんだ、初年度唯一の勝ちも現地で観れた
あのスタジアム、Bスタンドは全部日陰になんだよな…確かファージャケット着てたけどそれでも縮こまるくらい寒かったわ
208:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 00:26:53.97 WNjlRUlqO.net
>>207
Jリーグは屋根を取り付ける事を推進してるから冬に弱くなっている。
209:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 00:26:54.05 /ELRWCYl0.net
冬は筋肉系の怪我が増えるから日本の春秋制は理にかなってる
ソースは松井大輔
210:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 00:27:05.07 gWv1IJCz0.net
>>190
開幕は遅くても3月までに終わるのが基本
日本が秋春に変えるなら
リーグ日程で参考になるのはロシアだけど問題が多い開幕と移籍期間のズレや
オフシーズンが短いから練習期間が短い事や
移籍選手が開幕後に加入もある
211:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 00:28:28.33 WNjlRUlqO.net
怪我は選手生命に関わるからな。
プロのスポーツ選手が熱中症にかかるのは
管理とか知識が足らなかったとしか言いようが無い。
212:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 00:34:55.66 ougo0CjX0.net
6月は代表の試合があるだろ
5月後半に終わって7月下旬にはじまったら
チームでのキャンプを考えると1年中休み無しになるぞ
213:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 00:38:25.93 zsJ4qPK30.net
サッカーはノーマネーで
フィニッシュです
214:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 00:41:55.21 hYwjcrKv0.net
Jリーグ空気すぎるな
なんの話題もない
215:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 00:58:04.61 XFwZfrMI0.net
はよやってjリーグ終わらせようよ
216:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 01:26:24.98 j3xkzyEH0.net
Jリーグ潰したところでやきうの人気が上がる事なんて無いから
焼き豚共が工作したところで無駄だというのに
217:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 01:37:45.70 vRiy2wza0.net
1月2月やらないならいっしょだろ
今年以上の暖冬・猛暑の夏で温暖化がすすむようなら
十分検討していいだろうな
218:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 01:41:25.53 HSdmzcUp0.net
雪の中、観客ゼロでサッカーしても良いのなら
導入してもいいけどな
219:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 01:43:56.02 eSqTcE2q0.net
>>209
ベンゲルも肉離れとか怪我が多いのは寒さのせい
日本で経験してるから春秋制のほうが選手にはいいって言ってるな
220:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 02:03:49.79 7mrvDTpl0.net
多くの日本人にとっては、サッカーというスポーツ 競技に対して
これと言った思い入れは無いんだよね
まずは、ここを認める所から始めて行かないと
日本代表がウケているのは、世界と戦う日本というシチュエーションが支持されているのであって
仮に全く勝てないようでは、そういう人気も期待は出来ない 例として男子バレー
代表選手にしても、日頃から世界で戦っているというものがあるからこそ
そこに魅力 価値を見出すような人間に支持される
海外所属で無くなって、日本に帰って来たとすれば都落ちであると解釈されて
その人気も無くなりそうなんだよな 実際に選手生命としては下り坂なのかもしれないが
国内完結のようなものでも盛り上がれるだけのものがあれば良いのだが
そういうのに強い野球がある以上、どうしても二番手になって来るのかもしれないね
それと差別化する意味で、サッカー界はセカイガーという掛け声が必要になって来る
しかし、それが国内興行の求心力獲得に繋がる訳でも無いのがな
221:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 02:06:08.00 smkJ++cb0.net
冬でも観戦OKなんてのは
ゴール裏で飛び跳ねてる連中だけ
222:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 02:11:15.86 fS3+iZT/0.net
今は移籍もスムーズに近いし欧州に合わせる意味ない…
欧州のオフこそJの勝機
223:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 02:11:21.98 DJb1q+ZUO.net
jリーグが開催されていることを世間は気付いていない。
ひっそりと開幕してひっそりと終わるjリーグ
224:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 02:18:31.12 QWIKcNIP0.net
雪が降らずとも冬の観戦はきつい
東京でも冬の雨風はこたえる。しかもナイトゲームとか水曜開催とかが重なったら
誰が行くんだ。ゴール裏で飛び跳ねてる人のなかでも少数だよ
225:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 02:25:17.58 KBqbyyf10.net
犬飼のいうこと聞いてりゃいいんだよ無能協会はよ
226:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 02:37:47.31 plqBTkyS0.net
夏は選手がバテバテでつまらんし
ナイターでしか開催できない見るのに困る人続出だから
夏はJリーグやるの止めろ
227:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 02:40:57.89 Kbr0R/xm0.net
さっさとやれよ
228:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 02:55:12.50 HSdmzcUp0.net
夏の、浴衣デーが良すぎる
あれは楽しい
229:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 02:57:52.26 hJK3NEcz0.net
>>219
ベンゲルって只の嘘吐きだろ?
伊藤翔や宮市の人生狂わせたし
230:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 02:58:33.98 hJK3NEcz0.net
>>212
1ヶ月半もキャンプかよwww
231:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 03:01:28.93 RWxK5xHn0.net
秋春言ってる人は脳に障害がある
自然を無視して生きていけると思ってるガチ馬鹿
232:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 03:01:31.04 hJK3NEcz0.net
>>192
ブラジルって
1月から5月まで州リーグ
5月から12月まで全国リーグだぞ?
5月閉幕の秋春制の方が移籍期間が合う
233:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 03:02:52.14 sE0zsXBo0.net
>>231
雪国クラブはJ2でいいんじゃね?
施設を自力で作るまで
234:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 03:03:01.56 plqBTkyS0.net
まあ夏に試合やってるうちはJは大して強化できんて
選手にとって技術や頭脳の収穫や経験値をあげる以前に暑さで体力奪われる
235:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 03:04:06.09 sE0zsXBo0.net
>>225
【犬飼基昭、元JFA会長の異様な実績】
『浦和レッズの社長に就任』(4年間)
・ナビスコ初優勝(1年目)
・リーグ2ndステージ初優勝(2年目)
・天皇杯初優勝(3年目)
・リーグ初優勝、天皇杯2年連続優勝(4年目)
(※犬飼社長が去ってから浦和は国内タイトル無し)
『Jリーグ理事(ACL対策担当)に就任』(2年間)
・浦和ACL優勝(1年目)
・ガンバACL優勝(2年目)
(犬飼が対策担当を退いてからJリーグクラブはACL優勝無し)
『JFA会長に就任(2年間)』
・日本代表、海外開催W杯初のベスト16進出
(これ以降グループリーグ突破無し)
小学校にサッカーボールを寄付したら、教育長から
「サッカーは男子のスポーツで、女子はやらないから他の物が良い」と言われブチ切れ
女子サッカーに資金投入して強化し、女子ワールドカップ優勝の基礎を作った
犬飼が就任すれば結果が付いてきて
犬飼が去ればその栄光が去る
まさにサッカー界の座敷童子
236:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 03:04:51.19 sE0zsXBo0.net
>>225
犬飼有能
【年度別1試合平均入場者数】(浦和)
2001 26,720人
2002 26,296 ←犬飼社長就任
2003 28,855
2004 36,660
2005 39,357
2006 45,573 ←犬飼社長退任
2007 46,667
2008 47,609
2009 44,210
2010 39,941
2011 33,910
2012 36,634
2013 37,100
2014 35,516 ←無観客試合
2015 38,745
2016 33,524
237:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 03:05:10.32 RWxK5xHn0.net
1月や2月にはなぜか立ち消えになる意見 妄想の中に生きている人しか
主張しない
238:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 03:09:25.60 nFDn0ZvK0.net
>>237
今年は2月開幕してるの知ってるか?
239:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 03:10:29.18 IGU+vgIk0.net
選手としては猛暑でパフォが落ちる夏より動ける冬のほうがいい
観客も行き帰りやスタジアム内でもムシムシした不快感の中で見るよりも冬の方がいい
反対してる奴は現状を変えたくないだけだろ
240:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 03:14:06.97 umCwPBHt0.net
在宅の意見乙
241:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 03:15:21.91 nFDn0ZvK0.net
12月に新潟で雪の為に試合が中止になるだろ?
春秋制なら更に降雪のリスクが増える12月下旬に再試合
秋春制なら春の4月あたりに再試合
どっちが良い?
242:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 03:15:34.28 rKO9Ya5y0.net
育成&リハビリーグ化が加速するわ
243:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 03:16:35.33 RqSgdJK60.net
11月に国際マッチデーの影響でリーグ戦がまともに出来ないのが問題だろ?
244:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 03:17:31.96 nFDn0ZvK0.net
雪国クラブのユースって、雪国で雪が降る11月から4月まで外で練習出来ないって可哀想じゃね?
雪国クラブは早く全天候型の練習場作りなよ
245:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 03:18:53.18 plqBTkyS0.net
>>241
道路でやってるみたく配管で雪溶かせばいいじゃん
今なら土建大好き安倍ちゃんだから金たくさん出してくれるよ
246:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 03:18:59.42 RWxK5xHn0.net
>>238
だからなんだよ、脳障害者
247:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 03:19:03.57 nFDn0ZvK0.net
>>243
9月10月11月は代表Aマッチが2試合づつと、ACLやナビスコの決勝があるから
リーグ戦が盛り上がらないよね
248:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 03:19:37.18 xEWkpVyH0.net
>>223
ガラケーでまたそんな虚しい事言ってるんだね
249:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 03:19:56.65 nFDn0ZvK0.net
>>246
だから秋春制で2月に試合やってもいいよね
春秋制でも2月に試合をやってるんだから
出来ないって言わないよな?www
250:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 03:20:32.84 rVW6YLIg0.net
>>224
だから寒い時期が終盤じゃなきゃ困る
251:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 03:20:50.92 rVW6YLIg0.net
>>249
2月のいつ?
252:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 03:21:22.55 RWxK5xHn0.net
>>249
2月に秋春主張しろって言ってるだけだろ、話し逸らして勝ち誇るって知恵遅れすぎる
253:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 03:24:39.42 rVW6YLIg0.net
>>249
2月のいつかな言えないと?
254:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 03:26:10.73 t2Y2HJQm0.net
>>249
2月の頭から?
255:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 03:26:12.16 aP2rtYoM0.net
春から初冬にかけてシーズン、そのあとにCWC、天皇杯って流れを崩すデメリットの方が大きいと思うわ
秋春は12月初めから2月末までシーズンオフにするんやろ?白けるわ
256:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 03:26:36.54 nFDn0ZvK0.net
>>252
2月に主張してないってのはお前の思い込みだろ?www
>>253
だから春秋制と同じには秋春制もやって良いんだろ?秋春制でも
257:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 03:27:14.49 t2Y2HJQm0.net
学生のカレンダーとの関係性はどうするの?
258:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 03:27:50.02 t2Y2HJQm0.net
>>256
2月最終?
カレンダー作れるのそれで?
259:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 03:28:07.31 aP2rtYoM0.net
>>257
そこはむしろ秋開始の方が卒業後からチーム合流すればいいからスムースになる
260:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 03:29:11.21 nFDn0ZvK0.net
>>254
2月上旬にACLプレーオフ
2月下旬にゼロックス、ACL、リーグ戦
雪国クラブがACLの出場権を獲得する可能性もあるから2月にホーム試合を出来る環境は作らないと
少なくともJ1でリーグ戦をやるなら
261:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 03:29:16.28 mziTuHgr0.net
>>259
?
262:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 03:30:13.89 mziTuHgr0.net
>>260
そのカレンダー無理じゃん
263:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 03:30:19.04 nFDn0ZvK0.net
>>257
強化指定で在学中にチームに合流か、冬の第二の移籍期間にチームに合流
264:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 03:30:59.87 nFDn0ZvK0.net
>>262
今年のカレンダーなんだけど?
265:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 03:31:10.26 eSqTcE2q0.net
暑いより糞寒い中ガタガタ震えながら見るサッカーの方が苦痛だわ
266:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 03:32:04.98 plqBTkyS0.net
>>257
でも強化指定選手とか作ってる時点でもう学生とプロの垣根とか大してなくね?
267:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 03:32:14.25 vvLzGfwt0.net
>>264
今年ってw
268:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 03:32:23.75 Hb3jiDW90.net
サッカーっていつから始まるん?
269:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 03:32:32.69 nFDn0ZvK0.net
>>262
2月に出来ないクラブはJ1に上がれなくすれば良いだけ
今でもJ1に設備基準で上がれないクラブはあるから
270:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 03:33:07.59 nFDn0ZvK0.net
>>267
春秋制でやってるなら、秋春制では出来ないって言えないよなwww
271:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 03:34:15.62 2iJSlHAt0.net
辛いのは北国雪国クラブだけなんてこと
まだ言ってる馬鹿が多くて唖然
272:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 03:34:16.88 aP2rtYoM0.net
>>261
いまの開幕前のキャンプと卒業が重なってバタバタするよりも、
卒業後4月からチーム合流、数ヶ月後の翌シーズンにむけて準備を積むって方がいいだろ
>>270
シーズンが途中で2ヵ月以上も中断されるのはシラケる
273:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 03:34:21.32 UaCWOEq50.net
>>270
カレンダー作ってみ
無理だから
274:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 03:34:42.45 OU+Unnsw0.net
秋春制を叫ぶ連中から具体的なスケジュールの話が出てきた試しがないんだよな
結局は思い付きでいってるだけなのがバレバレ
275:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 03:34:54.87 eVwVmU860.net
やきうに負けるサッカーw
276:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 03:35:16.05 aP2rtYoM0.net
>>271
2月とかふつーに九州でも雪降ってるわな
277:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 03:35:25.83 O/whD4D10.net
>>275
カイワレスレと間違ってるぞw
しっかりしろ焼豚
278:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 03:37:04.76 plqBTkyS0.net
>>265
要は寒さを感じる程つまらん試合だって事やろ
NHLを真冬にスタ観戦したが全く寒くなくて
むしろ熱くなったぞ
279:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 03:37:06.96 eSqTcE2q0.net
>>274
スケジュールもそうだし、経済的にも日本で秋春は無理ってのが
理解できないんだよな
280:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 03:37:48.05 g9Hh15IW0.net
>>272
数ヶ月なにするの?
281:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 03:38:43.94 Ah8iWdic0.net
>>266
学校のカレンダーは変わらないぞw
282:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 03:40:28.78 eVwVmU860.net
FIFA57位なんてどこが注目してんの?
完全なゴミリーグ
283:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 03:41:22.74 eSqTcE2q0.net
>>278
アイスホッケーって室内ですよね?
NFLと間違ったの?
284:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 03:41:37.58 aP2rtYoM0.net
>>280
練習、プロに慣れるための体作り
285:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 03:41:54.59 uEG1i8OF0.net
メリットないよね
286:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 03:41:56.47 plqBTkyS0.net
>>279
無意味にスタの規格のハードル上げてるんだから
それに耐雪・防寒を追加するだけで問題ないやろ?
数年間猶予期間をえて移行すれば
287:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 03:43:31.20 plqBTkyS0.net
>>283
まさかアイホのスタが暖房効いてると思ってる人?
288:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 03:43:35.31 uEG1i8OF0.net
だいたいカレンダー作れないし
289:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 03:43:59.33 uEG1i8OF0.net
>>287
でそれなんの話?
290:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 03:44:22.07 yeixRYVi0.net
秋春制で早く死ね税リーグ
291:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 03:45:48.79 plqBTkyS0.net
>>285
テレビで見る分には夏やるより冬やる方が
レベルが高い試合が見れるというメリットがある
問題はJヲタがレベルの高さを自ら放棄してる事だけどね
292:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 03:46:34.38 aP2rtYoM0.net
>>286
練習場や交通機関はどうするの?
都市部で雪降って交通マヒなんて毎年のようにやってるけどそれ全部整備するの?
12月初めから2月末までシーズンオフにしてリーグがシラケるのはどうするの?
293:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 03:47:04.67 umCwPBHt0.net
寒さに鈍感な白人と日本人の体感を同じと考えるなよ
294:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 03:47:32.50 plqBTkyS0.net
>>289
氷の張ったとこで試合やっても体感温度が寒くない場合もあれば
つまらない試合だと体感温度が低くなる場合もあるという話
295:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 03:47:36.81 H4NolaoBO.net
>>286
それって100万200万でできる事なのか
296:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 03:47:39.96 ddKI1SCc0.net
>>291
夏やらずにカレンダー作れないよ^^;
297:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 03:48:02.48 KMBs46X20.net
何やっても無駄
速やかに撤退しなさい
298:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 03:48:49.10 Hb3jiDW90.net
サッカーは秋開幕とかはじめて知った♪どーりで
テレビで見かけないわけだ
299:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 03:49:20.29 Uk0tk6eX0.net
>>294
アイスホッケーでもサッカーでもそう思う人もいるよね
300:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 03:49:47.11 plqBTkyS0.net
>>292
雪国の都市部ってすでに雪に強い交通網にすでになってるんじゃないの?
後の地域はアクシデントみたいなもんじゃん
301:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 03:49:48.45 Uk0tk6eX0.net
>>298
>>1くらい読みましょう
302:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 03:51:26.38 aP2rtYoM0.net
>>300
雪による都市部の交通マヒがここ数年毎年のように起きてるやん
夏の暑い時期に試合しないって、7月後半から9月後半くらいまでは試合しないの?
それでスケジュール組めるの?
303:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 03:51:57.83 H4NolaoBO.net
>>291
よく読めよ7月開幕の夏春制の提案だぞ
夏に試合するのはかわらない、秋春制って言葉だけに
食い付いて話すのはあまりにも安易
304:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 03:52:01.91 2iJSlHAt0.net
野球軍の方々は
夏の高校野球を全日程ナイターにするか
全日程ドーム球場開催にするか
どっちか実現してから発言してください
305:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 03:52:53.48 hVH+rv400.net
>>273
その無理だってカレンダー見せて
306:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 03:53:36.26 hVH+rv400.net
>>279
根拠のソースだして
307:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 03:53:38.14 Uk0tk6eX0.net
>>305
現行把握してれば分かるじゃん
308:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 03:53:43.58 plqBTkyS0.net
>>303
だから7月開幕も俺は反対
だってつまらないもん
309:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 03:55:16.27 hVH+rv400.net
12月も2月も春秋制の今でも試合やってるじゃん
秋春制だと出来ないって根拠がないよね
310:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 03:55:39.31 hVH+rv400.net
>>307
ソース出せないの?
311:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 03:56:01.38 plqBTkyS0.net
>>304
サカヲタが言うには野球はスポーツじゃなくてレジャーだから
毎日昼間やっても問題ないんじゃないの?
312:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 03:56:37.03 aP2rtYoM0.net
>>309
リーグ戦やってるのは12月は最初の週だけ、2月は最後の週だけやで
それにあわせて移行するなら、シーズン途中が2ヵ月以上中断入るんやで
313:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 03:56:38.25 DVDDgWhZ0.net
>>300
それは中心部の話じゃ?
どこのスタも東京ドーム並の立地条件と思ってるとか?
314:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 03:56:53.18 H4NolaoBO.net
>>308
まさに机上の空論だな、クラブの事選手の事考えない
安易な発想
315:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 03:56:53.51 nTYurqUa0.net
>>309
2月最終からでカレンダー作れないでしょう?
316:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 03:57:21.94 aFfeBH/h0.net
>>308
じゃあ無理じゃんw
317:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 04:01:22.99 plqBTkyS0.net
>>313
雪国のスタって交通量の多い道路だったら
普通に除雪出来てるんじゃないの?
318:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 04:02:28.89 plqBTkyS0.net
>>314
いや選手の事考えたら夏やるのは意味ないよ
特に海外に売り込むなら
319:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 04:02:43.06 2iJSlHAt0.net
>>317
道路すべてが幹線道路並みと思ってる引きこもり発見
320:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 04:03:17.83 aP2rtYoM0.net
>>318
売り込むために試合するんじゃねーよ
お前ピントずれてるわ
321:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 04:03:28.74 MK2NsIeV0.net
Jリーグの友達サッカーだとアジアベスト8
クラブ選手権でも勝てないジャガーポーズとかいらないから金髪にしてる暇があるなら
南米で鍛えられてくるべき
Jリーグに南米2軍3軍アマチュア黒人選手大量に入れないとレベルは上がらない
日本代表はジュニア世代までで伸びがまったく感じられない
322:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 04:04:53.67 +igwlbvO0.net
賛成派っていつも夢物語だよね
323:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 04:06:00.34 plqBTkyS0.net
>>319
むしろそんな貧弱な道路のとこにスタ作る方がおかしいと思うけど?
作った人達はバカなのかな?
324:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 04:07:11.93 Fbff3cA70.net
>>323
雪体験したことないの?
325:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 04:08:29.70 plqBTkyS0.net
>>320
あと見てて暑くなると展開がスローモーになるのが分かるから
Jリーグの質向上のためだな
これは結果的にクラブのためになる
326:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 04:08:31.56 5sQcQ00Y0.net
>>323
なんかずっと地元民が町内会の集まりに参加するみたいな次元でずっと話してるけど大丈夫?w
327:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 04:09:27.64 aP2rtYoM0.net
>>325
だから7月から9月末まで試合しないっていうの?
それでスケジュール組めるのか見せてみろって
328:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 04:10:05.94 plqBTkyS0.net
>>326
そういう場所じゃないの?
自称識者(笑)の集まり?
329:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 04:10:15.17 5sQcQ00Y0.net
>>325
秋春は夏やらないの?
やらないみたいな話し方してるけどさ
330:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 04:10:56.33 aP2rtYoM0.net
>>325
とりあえず自分からフッた話題に対して反論でたのに、それを無視して「あと」とか続ける頭の悪そうなところ直した方がいいよ
331:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 04:11:34.05 5sQcQ00Y0.net
>>328
マジでその次元で話してたのかよw
そりゃ無責任に賛成するはずだw
332:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 04:12:43.40 plqBTkyS0.net
>>327
真冬もやれば普通に日程組めるだろうに
土建屋さんが儲かるから雪国の自治体も
全天候型グラウンドなんか作りたいだろうに
333:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 04:13:30.40 5sQcQ00Y0.net
>>332
真冬とは?
334:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 04:14:23.85 plqBTkyS0.net
>>333
Jが中断期間として設定してる期間もやればいいんじゃね?
335:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 04:14:55.09 5sQcQ00Y0.net
>>334
具体的にどうぞ
336:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 04:16:17.44 plqBTkyS0.net
>>335
12月から2月までって誰かが言ってたやろ?
細かい事にいちいち自称識者(笑)はからんでくるのかよ
337:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 04:16:20.38 GEexzeZH0.net
いくら足掻いたとしても不人気のまま。日本にプロサッカー(笑)など要らん
338:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 04:17:16.64 aP2rtYoM0.net
>>332
「作りたい」で作れるならみんな球技専用スタジアム持ってるわボケw
降雪で都市部の交通マヒしまくってるのに何を言ってるの
339:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 04:17:43.52 aP2rtYoM0.net
>>336
細かいことってそこが肝だろ間抜けw
340:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 04:19:01.97 5sQcQ00Y0.net
>>336
12月の何週?2月の何週?
細かくないとカレンダー作れないよ
341:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 04:20:59.25 tT12YWrI0.net
>>286
スタの規格のハードルを上げてるのは小さい規模のスタジアムで埋まってしまうぐらいになると企業努力をしなくなるからという建前
協会の一存で雪国のチームだけにお金を出させて防寒、大雪のさせるのは公平じゃない
全チームも全体で金をカンパし合うならいいけど
342:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 04:21:18.76 plqBTkyS0.net
>>338
J1規格(笑)のハードルが毎年のように上がってるのに対応してますやん
数年猶予あれば魔改造できるやろうなあ
土建大好き安倍ちゃんの今がチャンスやで
いつコンクリートから人への方針に変わるか分からへんから
343:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 04:21:29.18 oK0rAh2w0.net
Jリーグは欧州の育成リーグなんだから
欧州へ移籍し易い環境を整えるのは当然
344:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 04:23:17.66 aP2rtYoM0.net
>>342
まずお前の言うような魔改造の意味がわからんし、全天候型のスタジアムなんて改造で済むわけないのに、なにを間抜けなこと言ってるの
345:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 04:24:18.60 5sQcQ00Y0.net
>>343
今も移籍してるじゃん
346:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 04:24:46.61 plqBTkyS0.net
>>341
観客やトイレだけじゃなくてプレスルームとか多岐に渡ってハードル上げてるやろうに
町田はその仮設のプレスルームを1年間使うために1億円以上かけて作ってたぞ
347:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 04:26:54.00 5sQcQ00Y0.net
>>346
でカレンダーどうなった?
今季は稼働9ヶ月だよ
どう動かすの?
348:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 04:27:51.74 tT12YWrI0.net
>>346
それは別にいいんだよ
全チーム共通でさせようとしてるんだから
防寒、大雪の対策は北のチームだけにお金を使わせると不公平感がある
もともと協会がふらふらしてるのが悪いのに
349:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 04:30:27.65 plqBTkyS0.net
>>347
稼働9か月なら暑い時期抜かせば無問題じゃん
>>341
確かにJの放映権から出せばいいんじゃないの?
来年から上がるんでしょ?
350:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 04:31:24.61 5sQcQ00Y0.net
>>349
スケジュールの過密具合はどうなるって考え?
351:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 04:31:25.19 plqBTkyS0.net
>>348
確かにJの放映権から出せばいいんじゃないの?
来年から上がるんでしょ?
352:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 04:35:07.71 E8dLiGPp0.net
>>321
お花畑脳だな
J2の得点ランキング
URLリンク(soccer.yahoo.co.jp)
TOP10に黒人も南米人も姿なし
安い人材なんて最早J2でも活躍していない
そういう無駄な精神論はやめたほうが良い
ちなみにスケジュール変えて秋開幕にしても
何もも変わらないよ
むしろ、欧州サッカーやってない時期に見ていた層が見なくなって
海外人気はかなり落ちるだろうね
本当、ニーズを把握出来ないのが日本のスポーツ界の致命傷だわ
353:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 04:35:48.81 9PGYFq4R0.net
>>349
ウインターブレイク忘れてるぞw
秋春なら稼働7ヶ月だろ
354:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 04:36:51.25 plqBTkyS0.net
>>353
だからウインターブレイクも無くしちまえと俺は言ってる
355:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 04:37:58.07 5sQcQ00Y0.net
>>354
でそれはいつだよw1月2月もやるのか?
356:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 04:38:16.03 plqBTkyS0.net
>>352
時差がある限りニーズがある
欧州と同じ時間にやるんだったらお前の言う通りやろうけどな
357:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 04:38:48.91 5sQcQ00Y0.net
ID:plqBTkyS0
めちゃくちゃじゃんかw
過密具合は答えないしなんだよこの賛成派
358:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 04:40:32.50 plqBTkyS0.net
>>357
夏の暑い時以外ずっと試合組めばいいって書いてるのが読めないの?
それのどこが過密日程なの?
359:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 04:42:49.86 H4NolaoBO.net
>>357
ただのかまってちゃんだな
360:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 04:43:40.66 7Mk7UfYI0.net
入れ替え制やめて野球の使命代打、4アウトみたいに
ルールが微妙に違う複数リーグ制にすればいい
361:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 04:43:57.56 5sQcQ00Y0.net
>>358
で冬は?
具体的に言ってみてよw
362:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 04:44:34.61 5sQcQ00Y0.net
>>359
やっぱり賛成派ってこんな人達なんだなって感じかなw
363:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 04:45:17.62 9PGYFq4R0.net
>>358
夏もやらないの?無理じゃねwww
364:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 04:50:28.88 aP2rtYoM0.net
試合の質をあげたいなら、45分×2じゃなくて30分×3にすれはいいのよね、全世界的に
45分だと長いと感じる人も区切りついていいだろうし、休憩時間増えて体力的にも戦術の修正的にも質上がるし、
休憩時間増えたらテレビ放送の時にCMがつきやすくなってスポンサー料も増える
365:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 04:54:46.22 TZA/ldb50.net
秋春制で得られるメリットは確かにあるけどデメリットの方が多い
366:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 04:56:18.39 8msLiixC0.net
現行でも夏も冬も移籍出来てるしね
367:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 05:07:27.35 XnIyizGx0.net
野球がずらせばいいだけの問題だろ
368:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 05:09:11.65 JCG/Nea10.net
全く不便な国だな。
もう北日本だけ別リーグでやればいいやん。
北日本は春秋制。それ以外はヨーロッパと開催時期を合わす。
冗談で書いたけど、意外といいんじゃないかと思えてきた。
369:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 05:10:40.15 aP2rtYoM0.net
>>368
それ雪回避のため?だとしたら雪降るのは北日本だけじゃないからなんの解決にもなってないよ
370:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 05:10:44.68 IvoLCJSt0.net
世界ガーとか言ってるくせに世界に合わせようとしないサカ豚税リーグ
371:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 05:11:15.10 wzV5R6U00.net
しつけーよいい加減にしろ
ここまでしつこいと日本サッカー界のことを本気で考えてではなく
制度を変え欧州の秋春制に揃えた功労者という名誉が欲しくてやってる妄執にしか見えんわ
372:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 05:17:26.21 sVCHtBAS0.net
冬の屋外でやってるラグビーは降雪リスクや客の寒さは問題ないの?
雪が降って客が来られなくなるかもしれないのは屋内でやるバスケのBリーグも同様だよ
373:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 05:18:01.19 CLFOoH9C0.net
>>370
世界知らない人はよくそうやって噛み付いてくるよ
374:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 05:19:07.44 Vjleihi30.net
まさに机上の空論スレ
犬飼が協会の会長だった頃から2ちゃんでも延々と同じようなことが語られてきたが
結局メリットよりもリスクの方が多いってことで意見が収束する
ちなみに犬飼は1期で会長を降ろされ日本サッカー協会の歴代会長の中で唯一日本サッカー殿堂入りしていない黒歴史マン
375:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 05:24:38.40 EQHLL8lu0.net
>>325
秋春なら中3日過密続きだから結果あなたの言うコンディションになるよ
しかも平日
376:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 05:26:50.02 A3bFIwBu0.net
今年ブレシーズンマッチを2月に見たけど
寒いし強風だしゲームにならんのよ。
あんなもん、観客来ないぞ。
無理無理。頭悪いわ。
377:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 05:27:13.59 H4NolaoBO.net
>>372
そのやれるかどうかより、集客できるかが問題
経営も含めたいろんな角度から見ないと意味ない
夏外せっていう能天気な人いるが夏休み外すメリット
デメリット考えてないだろうし
378:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 05:31:15.51 sVCHtBAS0.net
>>377
真意が伝わってないから言い方を変えるが
端的にいうならラグビーの客は寒くても平気なの?ってのを知りたい
379:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 05:32:13.91 sVCHtBAS0.net
あと追加で高校サッカー全国大会とサッカー天皇杯決勝の客も寒い時期にやってるけど平気なの?
1月によくあるサッカー代表戦についても同様
380:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 05:34:39.13 hoBiMO/H0.net
>>378
サッカーも冬にあんなに集まるしラクビーも大丈夫だよw
381:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 05:35:06.11 L1kYM1NU0.net
>>34
J1のクラブ減らしちゃえばいーんでね?
382:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 05:35:35.87 Yn/hSinh0.net
秋春制導入の絶対条件は…
・ACLの秋春制移行
・トップディビジョンのクラブ数削減と試合数減を補う放映権料の増額
・各クラブの環境整備
こんなとこか?
383:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 05:35:40.52 hoBiMO/H0.net
>>379
うんw
終盤だから寒くても集まるよ
384:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 05:46:03.21 R3BW98qy0.net
AFC加盟リーグで秋春制導入しているリーグはどれくらいあるの?
385:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 05:47:24.62 Vjleihi30.net
>>379
平気じゃねえよ
高校サッカー結構行ってるけど1試合なら何とか我慢して見れるけど2試合目になるとヤバい
冬はよく雪が問題になるが一番ヤバいのは雨
屋根の無い会場が多いから真冬の雨は耐えられない
2007年の高校サッカー準決勝では極寒の雨のせいで1万入らなかった
386:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 05:52:02.26 /ELRWCYl0.net
>>378
ラグビーは実業団だからあまり客入りを重要視してないんじゃかいかな
五郎丸ブームのときの杜撰なチケットの売り方思い出せばいいw
387:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 05:55:53.32 Yc66hJtN0.net
秋春制って雪国じゃない地域のクラブも反対してなかったか?
客の来ない冬にホームゲーム沢山組まされても堪らないって
388:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 06:35:43.31 mbhcLwAa0.net
>>379
選手権は日テレのプッシュがあるし
天皇杯決勝も風物詩として定着
両方ともこれしか試合無いから
普段浦和サポ鞠サポ、代表厨
といろんな人が分散せず見に行く
事になる
Jリーグ開催とは条件が違う
389:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 06:39:46.60 uds9ZPM40.net
日本の気候はサッカーに合わない
Jリーグなんて止めてしまえ
390:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 06:41:13.47 sVCHtBAS0.net
>>388
Jリーグが客を分散させすぎなんじゃないの?
神奈川県とか特に
391:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 06:41:45.27 Q0qx7MWh0.net
Jリーグは国民の99%は興味がない
サッカーで興味があるのは海外組が合流した代表のみである
従って春秋制度とかどうでもいい。
392:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 06:45:02.19 PoqRyeFz0.net
今のままで良い。移籍も出来るし移籍金も発生し放映権料金も欧州からGET出来る可能性があるんだから。
Jリーグカップ無くして1シーズン。前期は東西リーグ化で10チームでホーム&アウェイやる。後期はエキサイティングステージ。上位チームでリーグ戦降格争いリーグの2分割。
もしくは前期は同じで後期はやっていないところとやる。これで前期チャンピオン2チーム、後期チャンピオン2チームの4チームでチャンピオンシップトーナメントやる。
Jリーグカップ戦無くせば良いんだよ。
393:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 06:45:09.94 Q0qx7MWh0.net
1stステージ優勝チーム
こんな惨状で春秋とかに変わっても意味がない
6,696人 7/13(水) 鹿島アントラーズ×名古屋グランパス@カシマサッカースタジアム
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
394:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 06:46:18.06 /Es48lGu0.net
山形仙台新潟あたりを考えると冬の試合は無理だろ
395:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 06:48:35.91 uds9ZPM40.net
>>168
ファンの民度
野球>>>>>>>>球蹴り
女性客が多いプロスポーツは民度が高い
なので坂豚のように民族差別や「震災ジャッジ」などというヘイトスピーチはしない
お前のプロ野球の記憶は昭和で止まってんじゃねえの?
396:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 06:49:13.51 /nMBCcvI0.net
>>395
焼豚バイト女子
397:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 06:49:40.91 PoqRyeFz0.net
民度と書く人ほど民度が低い件
398:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 06:50:18.36 sVCHtBAS0.net
夏は暑いから選手が動かないので魅力がない
冬は寒いので観戦環境が悪いので魅力がない
これらが真なら4~6月と10~11月だけにリーグ戦を集約しろ
399:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 06:50:46.20 mLYBxWpX0.net
>>397
確かにw
400:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 06:51:25.07 mLYBxWpX0.net
>>398
夢物語は自分の頭の中だけにしておきましょう
401:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 06:56:32.57 PoqRyeFz0.net
>>398
週休4日なら良いけどね。平日開催はヤッパリ大変ですよ。スタジアム遠いし。野球のように良い立地にあるわけではないからね。野球でもヤッパリ良い立地ではないところは野球観戦ブームが来たのにやはり平日は苦戦している。
402:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 06:58:57.22 jqu+RXRB0.net
豪雪地帯のある日本じゃ、無理
それに書き入れ時の夏シーズンが少なくなると観客動員もマイナス
冬とか、タイトルかからない試合とかに行く気力が下がる
403:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 07:08:14.82 lURithNg0.net
>>312
天皇杯とCWCとACLやってるじゃん
12月と2月
404:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 07:08:31.85 mbhcLwAa0.net
>>395
野球は目先の利益にならない事はやらない主義だから
女性客の割合なんてデータないんじゃねーの?
球団、NPBが出してる公式データがあるなら
是非見せて欲しい
あの外部のアバウトなデータはいらないから
405:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 07:08:45.50 lURithNg0.net
>>315
作れないソースは?
406:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 07:09:18.20 PoqRyeFz0.net
>>392
理由。前期は東西リーグ化する事でアウェイ移動減らせる。後期は夏休みシーズンと被るのでアウェイ大移動もしやすい。移動中は涼める(笑)
東西対抗心を擽れる。
シーズン終盤に決戦のチャンピオントーナメント降格トーナメントが出来る。
ホーム&アウェイでアウェイゴール方式採用。
ホーム&アウェイゴール方式にすることによって芝の長さを各クラブが工夫するようになる。
初期の鹿島スタジアムやモウリーニョチェルシーのバルサ対策のように出来るシーズンラストなら。
407:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 07:09:24.23 frJr4OQc0.net
>>390
神奈川の人口考えれば分散って言うか、客の掘り起こしさえされていないと思うけどね
408:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 07:22:31.16 lURithNg0.net
>>1
Jリーグの実行委員会は2013年6月の時点で、「然るべき時期にシーズンを移行する」ことで合意に達している。
J2を含めた全クラブの実行委員、つまり代表取締役による全会一致なので、降雪クラブも同意していることになる。
URLリンク(www.footballchannel.jp)
409:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 07:23:09.58 XvcHStwy0.net
ヴィッセル神戸との対戦があるのに地元のTV番組やイベントで楽天に擦り寄っているベガルタ仙台はJ2降格するべきだな。
410:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 07:28:25.22 XvcHStwy0.net
>>402
じゃヨーロッパは?
411:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 07:32:09.54 sVCHtBAS0.net
>>410
寒さ耐性が白人>黄色人種(日本の冬でも白人はありえないほど薄着)
札幌や新潟のような降雪地の大都市が欧州にはない
(実際4WD乗用車の需要も少ない:スパイクタイヤの使用可否もあるが)
412:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 07:33:09.11 w3N7xbF90.net
>>402
梅雨時期の6月が休みになるだけで
秋春制は7月下旬開幕、1月ウィンターブレイク、5月末閉幕の1ステージ制だよ
12月下旬はCWCと天皇杯、2月上旬はACLプレーオフ、下旬はACL本戦とリーグ
J2J3は過密日程でないので2月に試合無し
これで
・春秋制のリーグ終盤が代表戦で分断される問題
・欧州と移籍ウインドウが合ってない問題
・A代表のスケジュールが欧州秋春制を基準に作られてる問題
・12月に雪で試合が延期になった場合の代替日の問題
・オフがチームによって2カ月違う問題
が解決される
413:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/07/16 07:34:11.21 w3N7xbF90.net
>>411
新潟ビックスワンの有る場所は降雪量が少ない
これ豆ね