16/06/26 09:18:34.94 IBaSQvZS0.net
鹿嶋は野球の街でもあるんだぜ。
2011年センバツ、2015年選手権を優勝した東海大相模にも鹿嶋出身の主力選手(兄弟だけど)
がいたし、新日鉄住金鹿嶋(旧住友金属鹿嶋)という社会人野球の強豪チームもある。
今年の都市対抗野球にも新日鉄住金が出場するので市民は大勢バスで東京ドームへ行くだろう。
案外鹿嶋市民にとって都市対抗野球の関心度はサッカーを超えているかもしれん。
サッカーにしろ野球にしろスポーツに適しているのだろう。
・元々あの辺はスポーツ合宿が盛んな場所だった。
(スタジアムのそばにも有名な武道場がある)
・不便な田舎いうけど元々それが普通なので都会から見る一見不便さはむしろ日常。
(Jリーガーの中にはここよりも田舎育ちの方が多い)
・鉄道の本数が少なかろうと車社会だしね。
(東京まで行くのは鉄道よりもバスがメイン、鉄道は特急が撤退した)
・成田まで意外と近い。つくば、土浦、水戸よりも近い大きな街は成田。
(成田空港へ行く飛行機がよく上空を通っている、そういう面では世界に一番近いチームかも)