16/06/25 22:11:43.82 TS843INO0.net
糞田舎で何も無いから練習するしかねーんだよ
3:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/25 22:12:08.38 uX2M1jzP0.net
鹿島大明神の力だな
4:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/25 22:14:22.64 5RTYHmGN0.net
7年ぶりにリーグ優勝したのに強いもクソもないだろ
しかもハーフステージ
5:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/25 22:15:01.41 UD/aJwgd0.net
アジアで0か
6:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/25 22:16:28.44 5RTYHmGN0.net
J普段見てないライトは鹿島すげえになるんだろうなー
2009 リーグ優勝
2010 優勝できず
2011 優勝できず
2012 優勝できず
2013 優勝できず
2014 優勝できず
2015 優勝できず
2016 1st優勝
久しぶりのリーグ優勝なのにな
コアファンからは「落ち目アントラーズ」って言われてたのに
7:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/25 22:17:08.22 FUT77hOJ0.net
縁故ナアナアまではわかった。
いずれ沈むわ。
柳沢はコーチとしては無能だし、タコに仕事できるのか?
かつての過疎地で背水の危機感が無くなってしまったか。
8:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/25 22:18:54.05 qkAAOHKN0.net
磯の力
9:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/25 22:19:50.46 9ocrXUrI0.net
外国人に関してはむしろ下手くそ
国内の新人スカウト(最近はアカデミーも)とトップチームでの育成がきちんとしてるのが大きい
10:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/25 22:20:31.77 TJXuywTi0.net
>>8
これな
どんな暴力沙汰を起こしても問題なし
下手すりゃ被害にあった事件現場がよりキツイ罰をくらってるんだからw
11:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/25 22:22:32.50 jMDdzShJO.net
ふざけんな
弱小ザル鹿島はJ2に落ちろ
12:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/25 22:22:42.34 imJdM9NS0.net
主力が海外に行けるほどの実力が無いから安定してるんだろ
13:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/25 22:23:53.93 u3D1fpg+0.net
昔は静岡が日本のブラジルなんて言われてたけど、今や鹿嶋市が日本のブラジルだよな
鹿島学園にアントラーズ、育成力がハンパないわ
14:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/25 22:24:31.27 SGQdtHT10.net
しかし自前ブラジル人補強は外すw
カイオは新卒だしな
15:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/25 22:24:51.77 Cji8A2s10.net
俺「うちに泊まるのはまずいだろ」嫁「なんで?俺はわたしに何かするつもりなの?」
。。。
URLリンク(buzzbroadcast.blog.fc2.com)
16:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/25 22:26:28.71 SYUSP8LR0.net
親会社が大企業だから
これに尽きる
17:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/25 22:26:36.45 QEzXC0NM0.net
昔のリッピの頃のユーベみたいに、全員で戦う姿勢を出してるから好きだな
18:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/25 22:26:45.85 yU8vEwlT0.net
高卒有力選手の獲得と育成だろう
19:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/25 22:29:47.68 4/gmdvZ90.net
その割には日本に貢献してねーな
20:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/25 22:32:41.19 j2pGGXHk0.net
高卒の優良選手が集まるのは、チーム成績や代表排出の実績もそうだが
田舎でサッカーに専念できる環境が保護者に好評なんだってさ。
21:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/25 22:32:57.86 KcIKBYKQO.net
この田舎者のチームは確か前身が住友金属だろ
22:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/25 22:34:33.05 K/B5FjX10.net
>>4
アントラーズが優勝してない間のクラブは4チームしかないが
じゃああとのクラブは糞クラブだな
てか、ガンバと広島しかその間は複数回優勝してないから
柏と名古屋も糞だな両チーム初優勝だし
複数回ガンバも初優勝だから糞だな
で、1994サントリーシリーズ初優勝の広島も10年以上優勝ないから糞だな
23:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/25 22:34:57.78 ZxzOz3JQ0.net
フロントが優秀
他が親会社の持ち回り天下りポストにしか考えてなかった球団経営にガチンコで取り組んできた
24:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/25 22:35:57.16 Xrpj4URG0.net
ユースから徹底した鹿島イズムとやらの指導の賜物だろ
最終的に日本代表としては汚点となったジーコだけど、サッカー界の名選手の教えや存在が残ってるのは大きいんじゃないか?
それを継続させてるクラブ・フロントも凄いと思うわ
監督次第で戦術がコロコロ変わる他クラブに比べ、鹿島はやることが徹底されてる
25:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/25 22:37:04.45 K/B5FjX10.net
>>21
前身は住金
初期のアントラーズは本田技研からの選手も多数いたんよ
ほぼ吸収にちかい形だね
26:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/25 22:38:35.78 dcVKWwUL0.net
>>6
落ち目と言われながもカップ戦を抜け目なく獲るのが鹿島なんだがな
2009 リーグ優勝
2010 天皇杯優勝
2011 ナビスコ優勝
2012 ナビスコ優勝
2013 優勝できず
2014 優勝できず
2015 ナビスコ優勝
2016 1st優勝
だから常勝チームと言われる
27:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/25 22:40:53.28 k9/grFfW0.net
>>2
そんなこと言ったら水戸だって強いはずだろ
28:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/25 22:41:02.25 VbP9F8LU0.net
>他クラブに在籍する外国人をたらい回しにして獲得する中、
>鹿島は指揮官を信じて全権を与え、助っ人も自前で探している。
いやここは半々だろ
マルキーニョスやダヴィやブエノは国内からだけど当たりだし
ジネイやカルロンなんかハズレ
新潟や川崎の方が外国人見る目はある
29:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/25 22:41:09.75 pCSpDq5c0.net
>>1
今季まで戦力として成長してなかったとか言われちゃう康((((;゜Д゜)))
30:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/25 22:41:48.44 PV7PqTXw0.net
ていうか他が酷すぎるだけなんだよな。相対的に強豪ってだけで。外れブラジル人ばっか獲ってきたり、補強がちゃんと戦力になってる方が少ないし
31:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/25 22:45:09.38 2maCgOfo0.net
鹿島は寡黙な職人が集まってくるのか
32:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/25 22:46:18.87 lDdr6G1u0.net
浦和みたいにサッカーより都内で遊ぶのが主目的な選手のいるチームより、糞田舎でも練習に精を出すチームを応援したくなるのは当然だわな。
33:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/25 22:46:34.69 kQDlv24t0.net
>>27
鹿島行ったら水戸と同列に語ったお前が恥じることになるぞ
34:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/25 22:47:13.93 h9SiUoYB0.net
>>27
いやいや、丸井はあるしケーズデンキはあるし誘惑だらけだ。
35:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/25 22:48:43.07 mfti53Xv0.net
宇佐美より柴崎が先に海外行けよ
できればリーガあたりに
36:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/25 22:50:17.71 k9/grFfW0.net
>>33
そうなのか…
叩かれたくないので先に謝っておくわ、ごめんなさいw
>>34
丸井とケーズは確かにでかいな…
37:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/25 22:51:07.30 1lkSAdSH0.net
大都市のクラブじゃないのに国内リーグの強豪ってのがすごいわ
世界の主要リーグでも珍しいじゃないの?
38:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/25 22:52:26.48 X8M1XHF10.net
優勝してなくてもとにかく下位にすらほとんど落ちてないのは鹿島だけでしょ
二桁順位も2回だけ?だし、低迷期でも5~6位とかだよな
リーグ屈指の資金力でもないしフロントだって人は入れ替わってるのにこれだけ安定して上位なのはやっぱりジーコ効果で哲学が受け継がれてるからなのか
ガンバも浦和もマリノスも哲学無さそうだしな
39:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/25 22:53:47.53 +4HmGyMe0.net
>>37
大都市ではないけど鹿島臨海工業地帯のおかげで町は肥えてる
確か工業地帯の規模では全国で5本の指に入る
大金持ちのクソ田舎。それが鹿島・神栖
40:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/25 22:53:49.49 u5+77vqF0.net
新卒の選手と自前ユースを中心にした
チーム作りが今でも健在で
今節の選抜では11人中7人が自前の選手たち
41:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/25 22:55:11.84 nQrT+Ag40.net
住金自体は30%くらいしか持ってなかったろ
42:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/25 22:56:03.63 nUN24CTk0.net
>>16
親会社が日本で一番の時価総額のチームがあるんだが
名古屋のほうに
埼玉には三番目のチームもあるし
43:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/25 22:58:38.46 qAHc1dSM0.net
鹿島は国内最強クラブだがACLでは全然だめだな、内弁慶すぎる
44:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/25 22:58:57.61 aVnK9bjR0.net
>>34
かわいい
45:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/25 22:59:20.60 TR57b12A0.net
>>38
国内で名門と言えそうなのは鹿島だけだからな
浦和は絶対違うしガンバも微妙
46:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/25 22:59:39.60 6C9sDBOS0.net
鹿島はオンとオフを切り替えられる。チームの雰囲気が最高だな
小笠原の試合中の鬼顔と試合後若手に水かけられる姿にしびれた
熊本出身の植田とチームを去る青木ジネイにシャーレ掲げさせたのにもジーン
47:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/25 23:06:47.05 X8M1XHF10.net
>>42
名古屋の某大企業はどう経営判断して小倉にあれほどのポストを与えたのか…まあチャンスを与えるとこまではギリ理解できんこともないがそろそろカイゼンしろよ
48:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/25 23:11:00.82 ndKe9EoO0.net
一言で言えば
ジーコ
これにつきる
49:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/25 23:12:47.76 SYUSP8LR0.net
確かにスタジアムの指定管理者になるなり
試合の映像制作なり鹿島クラブが努力している点は認められるが
でも、あんな僻地にあれだけのスタジアムが建ったのも
あの工業地帯で大きな存在を誇る親会社あっての話だしな
企業城下町のクラブだから出来る芸当であって
あんまり他所のクラブには参考にならなさそう
オリジナル10って事もあるのか県外客も多いようだし
かなり特殊なクラブだよ 鹿島って
第二の鹿島が出て来ない事からもその辺は証明されてる
50:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/25 23:14:58.55 X/avK/rF0.net
高卒のチーム選び放題で鹿島選ぶ奴は真面目なんだろうな
俺なら都会行きたいもの
51:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/25 23:16:05.13 Xwrl/IkB0.net
>>20
柳沢は遊ぶところがないからと鹿島選んだが結局梨花事件で代表追放w
52:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/25 23:17:48.57 u5+77vqF0.net
鹿島は退団した選手の次の行き先は勿論
その次の世話までするという噂があるなw
53:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/25 23:18:57.16 nQrT+Ag40.net
適当に選手層薄くして無理矢理世代交代させてるんだよね
常に8割の力で、でも大切な試合では精神論的な勝負強さで必ず勝つ
54:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/25 23:19:10.56 QChyrb0Z0.net
強姦クラブに見えた
55:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/25 23:21:03.30 0cZcHHxf0.net
>>26
常勝といわれながらACLで優勝した事が一度もない雑魚クラブwアジア一になってから常勝とか強豪って言えや。
56:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/25 23:23:45.01 OsjOf4c20.net
つくばの下部組織が上手く行けば磐石だな。
57:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/25 23:24:14.14 /xJqot7d0.net
で、ACLは?
58:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/25 23:24:43.97 DXgeQDnz0.net
>>5
>>55
>>11
>>19
ぷっ
59:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/25 23:25:48.31 0cZcHHxf0.net
>>58
図星で言い返せませんってかwwwぷっ
60:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/25 23:26:18.97 X8M1XHF10.net
>>49
名古屋はオリ10だしトヨスタあるし企業城下町だし、ピクシーいたし、資金力はよりあるし、一応大都市だしw
優勝経験あるとはいえ強豪とは言えない
何で差がついた?
61:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/25 23:28:10.25 /BbBboSE0.net
>>60
フロントじゃないかな
62:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/25 23:28:55.88 y3JMBC1M0.net
出稼ぎブラジル人が多くブラジル人コミュニティがあるのでブラジル人選手と家族がフィットしやすい
63:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/25 23:29:04.65 bF+NTs+U0.net
>>34
若い選手がケーズデンキに入り浸らないようクラブは
しっかりプロとしてのメンタルを指導をすべき
64:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/25 23:30:14.04 SYUSP8LR0.net
>>60
何だかんだで甘えでもあったんじゃないか?
東京と鹿嶋 名古屋と豊田 では、距離感から言っても
後者の方が恵まれているだろうし
そもそも、グランパスはその名古屋でも試合をする
また、周囲に競合相手となるクラブも少ない
逆に首都圏は、東京に近い所に沢山あるし
その中で遠い鹿島は、勝つ事でしか存在感を示すことが出来ない
そういう危機感を持てていたのだろうね
65:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/25 23:30:57.11 dcVKWwUL0.net
ACLがーw
ACLがーw
とか言うのは
まぐれ優勝一回の雑魚サポなんだよなあ
アホ丸出し
66:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/25 23:31:17.54 mDPhKw4t0.net
客が居れば完璧なクラブなのに
67:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/25 23:32:00.19 dcVKWwUL0.net
ACL優勝はリーグ優勝10回分の価値がある(キリッ
死んでろよハゲ頭
68:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/25 23:32:39.31 3AdMCkeS0.net
元気でも経験不足で落ち着かない選手と、いつ引退するのかってベテランだけでは脆弱だったけど
攻撃だけでなく前からの守備が計算できるようになったから、中盤以下のバタバタしやすかった連中が力出しやすくなったんだと思う
69:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/25 23:33:17.01 qeOwS09j0.net
>65
まあ、そうなんだけどな。
でも鹿島くらい強くて、
なんで韓国クラブにいつも
トナメ負ける?って思ってしまう。
最初からやる気のない広島とはわけが違うし。
70:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/25 23:33:27.81 0cZcHHxf0.net
>>65
ガンバとか浦和ACLで優勝してクラブワールドカップで3位になってますからwまぐれでも何でもない。鹿島はまぐれでもまともにアジアで勝てないとか情けなすぎww
71:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/25 23:34:17.62 SPiUnsHI0.net
実績からいって鹿島はJリーグのお手本であることは間違いないだろうな。
それをベースとして如何に独自のチーム作りをするかが課題になるだろう。
それを単に批評する様であれば、リーグは更に低迷することは断言出来る。
72:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/25 23:35:02.99 CGHFTAnv0.net
外国人は他所からの移籍組が多いと思うが、それこそビスマルクあたりから
73:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/25 23:38:32.65 7Be3bmja0.net
>>49
鹿島スタジアムって県立やで
74:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/25 23:38:59.98 hjhTbzjD0.net
鹿島の試合見てると味方同士で喧嘩みたいに言い合いしててみんな自己主張が激しい。やっぱりあのくらいの厳しさが必要なんだよな
75:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/25 23:42:09.71 Vk6knD4J0.net
代表選手がいない
76:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/25 23:42:53.61 RyiHRp5l0.net
日本人選手には金髪はもちろん茶髪が少ない
チャラついてない
赤の重みが他所とは違う
77:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/25 23:44:08.07 DQR+liwf0.net
プロビンチアだもんな
海外じゃ大都市のクラブが強いんだが普通w
78:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/25 23:45:01.07 qeOwS09j0.net
髪の色で強さが変わるのなら、
黒髪・坊主も多い名古屋はもっと強くないとおかしい。
79:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/25 23:46:03.55 cYGmyxR10.net
>>75
金崎と昌子が現役代表
曽ヶ端、植田、西、小笠原、柴崎が元代表
遠藤、永木が元代表候補
その他大半の選手がアンダー世代代表経験者
80:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/25 23:46:30.15 3AdMCkeS0.net
鹿島が強くなるための選手を育てるっていうリアリスティックさは本物で日本一だろうね
昨今代表選手が少ないから、選手に特殊な癖でもついてるかのような印象を持たれがちけど、これはどうなんだろう
そんなこと無いと思うんだけども
81:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/25 23:51:05.81 0cZcHHxf0.net
>>65
本音をつかれてぐうの音も出ないとはまさにこのことだなww言い返す言葉もありませんってかwww
82:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/25 23:51:23.65 mPOvlqkv0.net
秘伝のタレを継ぎ足してるイメージ
83:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/25 23:51:28.87 vfXUSjGS0.net
>>65
ACL優勝してるかどうかってめちゃくちゃでかくないか?
84:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/25 23:52:23.53 bkvgBWjP0.net
内弁慶不人気鹿島
85:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/25 23:53:28.54 G7nj+JnL0.net
>>80
かなりオーソドックスだよ
86:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/25 23:58:00.28 pCSpDq5c0.net
>>83
クラブとしてはデカイかもしれんが
だからって国内タイトルとっても無意味のように他クラブ叩けるって事ではないわ
日本は、ACLで激しくいけば無力な国って揶揄されるとこまで落ちてるのに
87:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 00:01:04.57 HG6/ITX50.net
>>86
?
揶揄される状況だからこそ、ACLのタイトルは重要なんだろ?
ガンバ、浦和の方が人気や知名度があるのはACLを取ったからじゃねーの?
88:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 00:01:46.30 O7uBKg8GO.net
>>67
ACLをリーグ優勝10回分だとしても、浦和サンフレッズはタイトル数で負けてるんだっけかwww
どっかに貼られていたけど、ACLでのトータル勝率はJクラブの中では鹿島はいいんじゃないっけ
ガンバと違い、自前育成すら出来ずに他クラブから選手集めるが、10年もタイトル取れない浦和サンフレッズwww
浦和に移籍した途端、元のクラブがタイトル獲得…サゲチン浦和サンフレッズに移籍したコオロキや元広島選手可哀想www
89:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 00:02:19.84 GWZXF9Ap0.net
>>86
別にタイトル取って叩いてる奴なんかいねぇ。ただアジアで1になった事がないのに常勝とか強豪って言われてる事に少なからず違和感があるって事
90:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 00:04:20.11 Rm+ZAxqkO.net
>>80
ブラジルありきでタイトルとってきたし
91:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 00:05:56.51 sYYHEg4t0.net
>>87
ガンバって別にそこまで人気ないぞ
人気ランキングの調査だと大体浦和と鹿島がトップ争い
92:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 00:09:36.75 JIhotnwH0.net
ていうか今アジアで勝ってるJクラブなんて無いだろ今年も全滅だし
昔の思い出だけでホルホル出来るのは羨ましいわ
93:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 00:09:48.57 IMwARyo50.net
行け行け大宮 俺等の大宮. 攻めあがれオレンジ ララーラーララララー
94:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 00:10:58.76 cCjN+TR50.net
>>91
去年の調査では前年3冠のガンバが1位ですな
URLリンク(www.crs.or.jp)
95:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 00:14:51.04 sYYHEg4t0.net
>>94
前回はガンバ首位に上がってたのか
でもその前の中央調査社では5位とか6位だったから、
三冠のおかげであって別に過去のACL優勝は関係ないな
96:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 00:18:32.96 ipaYBy6L0.net
>>81
お前の人生をもっと頑張れ。
同じ日本人として心配だ。
97:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 00:18:45.09 KE5/pIX30.net
そろそろ小笠原を干さないと
もう37だぜ
98:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 00:19:10.62 cCjN+TR50.net
ガンバが鹿島を逆転したのが11年
前年のW杯で遠藤が活躍した影響だろうな
URLリンク(www.crs.or.jp)
99:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 00:19:26.07 x9MqU5m60.net
>>79
金崎くらいだな
代表レギュラークラスは
その金崎も鹿島出てく感じだったけども
100:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 00:19:50.46 Wmy0LTX90.net
アジアで全く通用しない馬鹿島ウンコタレーズ
101:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 00:22:33.47 GWZXF9Ap0.net
>>96
言い返すことないのに人にケチつける事しかできないんだねwお前が人生をもっと頑張れよw
102:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 00:23:58.89 SmYIPGjL0.net
みっともねえなあ浦和サポは…
103:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 00:24:09.46 ZiqKyfpF0.net
>>100
Jリーグで全く勝てない雑魚チームよ
ACLで勝つ前にリーグ優勝してみろや雑魚
まぐれ優勝でいつまでホルホルしてんだよ低脳
104:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 00:26:11.00 ZiqKyfpF0.net
雑魚チームが鹿島と同じくらいのタイトル獲得する頃には
鹿島もACL優勝してるから心配するなよ
50年後くらいだから二回くらいはACL優勝してるかもな
105:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 00:26:22.88 K++F++ys0.net
四季報記者が選んだ新年度大バケ期待の20銘柄
URLリンク(t.co)
個人投資家は大バケ株がお好き?最高益期待の低位株16銘柄
URLリンク(t.co) zqw1
106:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 00:28:44.37 HG6/ITX50.net
>>95
じゃあ浦和レッズと鹿島アントラーズの人気の差の原因はなに?
107:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 00:29:55.20 GWZXF9Ap0.net
>>104
凄い理屈っすねw中国とかの強化の入れ具合とか見ればどんな事があっても鹿島が将来ACLで優勝とか夢のまた夢だと思うがな
108:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 00:31:58.65 sYYHEg4t0.net
>>106
浦和はJ初期のお荷物チームだった時から熱狂的な人気があった
土地柄に関係するのかもしれんが、その辺はよくわからん
109:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 00:35:23.61 eZLW8oun0.net
浦サポはどうしていつも小汚いんですか?
110:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 00:36:56.18 ZiqKyfpF0.net
>>107
広州は既にACL敗退してるし
強化次第では普通に戦えるけど?
韓国チームは普通に勝ってるだろ
それより雑魚が鹿島のタイトル数に並ぶほうが可能性低いわな
111:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 00:37:03.10 mzQhQGsNO.net
鹿島はファミリーなんですよ。
アントラーズスピリットと勝者のメンタリティが次世代へと受け継がれる。
112:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 00:37:06.54 fMxmO+930.net
鹿島はホームタウンが最大の弱点
東京にあれば
瓦斯と鞠はホームタウンはいいが、スタジアムがダメ
ガンバはホームタウンもスタジアムも育成もよい
113:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 00:40:36.41 cDRyl7Oe0.net
劣頭サポがなんで暴れてんだw
114:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 00:44:13.21 rxPM/fNK0.net
他サポ的には鹿島やガンバ含め国内リーグとACLの結果両方あわせて日本で一番のクラブがどこかって順位付けは難しいと思うが
浦和はACLでプラス要素もあるけどJ2落ちてるし降格圏も複数回あるしマイナス要素も大きいじゃん
浦和のサポになんであんなに多いのか知らないけど、強豪の一角と思われることすら許さず自分達が日本一の唯一絶対の特別なクラブって態度は滑稽だよ
115:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 00:46:50.15 JrPFzzDc0.net
>>51
死ねよ
116:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 00:51:53.78 +74thlXK0.net
ソウルのほうが強いニダ
117:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 00:58:01.55 KE5/pIX30.net
>>106
立地
アントラーズは都内からもう少し気楽に見に行ける場所か、地方のもっと大きい都市に移るべき
118:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 00:58:18.35 SmYIPGjL0.net
悔しいのはいいけどさ
浦和は人種差別はやめろ
Jリーグや日本サッカーだけでなく
日本の国そのものを貶める行為だからな
119:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 01:05:53.39 U0SH0xBz0.net
>>80
変なクセついてるのは柴崎くらいでCB2人、金崎は十分代表クラスだよ
120:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 01:09:39.03 4iZ+NW0v0.net
いっときセレッソにどうにも勝てないときあったな。
ありゃなんだったんだぜ?
121:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 01:13:52.36 4nlcdFAt0.net
浦和が一時期強かったのって、エメルソンやワシントンがいたからだろ
鹿島とかガンバみたいに高卒新人やユース上がりを自前で育ててるクラブと、浦和みたいに日本人も外人もよそのJのクラブから強奪したのしかいないんじゃ、比較にならないと思うわ
122:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 01:15:22.56 I+XG5JR80.net
Jリーグ開催23年でステージ制覇、ゼロックス、スル銀含めれば25冠
Jの年数を上回ってる鹿島△
123:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 01:16:40.22 JUYsnMNF0.net
>>121
ポンテだな
124:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 01:17:24.62 I+XG5JR80.net
>>107
スル銀でガチのサンパウロ倒してるから
ACLとかそのうち取れればやっとかって感じかな鹿島の場合
余裕はある
125:青い人 !|;i(  ̄д ̄)T|;!:i ◆Bleu39IVisBR @\(^o^)/
16/06/26 01:18:06.54 Mw3PoPD3O.net
ACL出てないから強いとか、リーグがACL軽視してるからこうなるんだよ
126:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 01:25:04.14 K0nH3jF10.net
>>22
「鹿島なのに」7年も優勝できてなかったってことだろ。
127:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 01:28:21.90 I+XG5JR80.net
ACL制覇しても大したレベルアップには繋がらない
やっぱCWCかスル銀で結果出す方が意味は大きい
鹿島はリーグ優勝果たしてCWCでレアルを倒すまでは行かなくても、互角の試合をしてほしい
128:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 01:29:45.01 GWZXF9Ap0.net
>>124
あんな小さなタイトルは大きな意味をなさないよ、アジア一の称号を取ってないのに強豪クラブって
129:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 01:31:54.72 20zvhb+40.net
>>26
ナビスコwww
130:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 01:39:48.37 I+XG5JR80.net
>>128
意味はある
南米の王者を倒すわけだから
もうすぐガンバが10冠達成できそうだから鹿島、磐田に並ぶ強豪になれそうだね
131:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 01:42:31.20 cD3sqrSp0.net
浦和がACLで調子落としただけだろ?
132:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 01:44:12.72 E1GCxUr40.net
2位で在り続ける川崎
133:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 01:45:24.12 OuDilKpk0.net
国内では強いよな
134:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 01:53:47.37 I+XG5JR80.net
海外でも強いよ
鹿島U17は海外でU17のユベントスやアヤックス倒してる
135:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 01:55:36.38 fcQYypO40.net
バカ記事かよww
柴崎が中心だったゲームなどほとんどない、むしろお荷物状態なのが今シーズン、試合見て記事書け
136:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 01:56:53.37 I4rQoPaC0.net
上位のまま2回も3回も世代交代できたのは鹿島だけ
だからたくさん優勝してる。他のクラブは世代交代のときに途切れて
下位からやり直すからたまにしか優勝できない。
137:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 01:58:32.71 Kjo+UwrE0.net
ブラジル人路線やめてからよくなったよな。
監督も日本人だし選手もブラジル人はカイオくらい
138:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 02:03:45.31 20zvhb+40.net
>>136
6 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 sage 2016/06/25(土) 22:16:28.44 ID:5RTYHmGN0
J普段見てないライトは鹿島すげえになるんだろうなー
2009 リーグ優勝
2010 優勝できず
2011 優勝できず
2012 優勝できず
2013 優勝できず
2014 優勝できず
2015 優勝できず
2016 1st優勝
久しぶりのリーグ優勝なのにな
コアファンからは「落ち目アントラーズ」って言われてたのに
139:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 02:06:09.39 37fONOfh0.net
こんなに長い期間強さ維持してんのにあの観客のガラガラ具合は気の毒に思える。
140:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 02:06:46.65 npm3Fn/V0.net
>>73
指定管理者って分かる?
141:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 02:08:01.25 QVm80JJc0.net
>>140
>親会社あっての話しだしな
のあたりのことを指してるんじゃ
142:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 02:09:13.48 I+XG5JR80.net
>>136
ガンバも最近は世代交代うまいけどね
遠藤今野が中心に若手との融合ができてる
143:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 02:09:32.22 NeteFxSe0.net
金崎は例外として鹿島は他クラブからの強奪がないから浦和と違って広島とともに国民からの批判は少ない
カイオや歴代のブラジル人を批判しているわけではないけどA・ビルバオみたいに外国人がいなければ真の強豪クラブといえるけどね
144:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 02:09:48.79 iSrrcDb10.net
>助っ人も自前で探している。
マルキーニョス・・・
145:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 02:19:10.24 PFRi/3rM0.net
鹿嶋市周辺は、関東の中では珍しい過疎地だ
スタジアムから半径20キロ以内の人口は、30万人に満たない
鹿嶋市自体、6万6千人と少ない
これでは4万5千人のスタジアムは、到底埋まらない
Jリーグの中でも、これほどの過疎地は、他にあまり無いのではないか
なので、このクラブだけは試合の日に東京駅からバスが出ている
要するに鹿島というクラブは、地元の人間以外に
他の東京周辺から応援しに来る客もかなり多い
そうでなければ、1試合平均2万人弱の動員は不可能なのだ
全国にJクラブが増え、地元のクラブを応援する文化が育つ中で
地元以外の人間が試合を見に来る、やや特殊なクラブなのではないか
146:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 02:20:16.20 2oAU28/m0.net
ユーロ見ろよwww
Jリーグ()wwwwwwww
147:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 02:55:07.61 5OEVmwcW0.net
小笠原の海外移籍は失敗だったんだろうか?
148:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 03:00:27.19 SGbbfCBp0.net
監督に全権なんか与えないぞここのフロントは
フロント主導の世代交代、選手獲得、使う選手も勿論口を出してくるぞ
149:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 03:01:51.00 LUgaZDvL0.net
カネと財閥の力
150:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 03:03:36.98 Fh49RMRy0.net
3冠取るちょっと前も
タイトルから遠ざかっていて
このまま田舎クラブは常勝からフェードアウトか?と誰もが思い始めていたところに
急激に復活したからな。
今回も同じくらいの充電期間を経て、また復活したんだから
これこそが常勝鹿島のサイクルでしょうよ
151:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 03:04:50.98 Fh49RMRy0.net
ガンバ大阪の、最新の安請スタジアムが完成してみると
鹿島や浦和のスタジアムは
かなりいい物が建っていたんだなと再確認するよな
152:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 03:06:01.41 rl8Q8CQi0.net
平気で糞ゲー出来るのは明らかに強み
153:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 03:07:37.79 vPJDda980.net
柴崎はもう24だしとっとと海外でろよ
フィジカル脆いからボランチとして使われるか微妙だけど海外いかんとフィジカル疎かにするだろう
身体の使い方も覚えろ
154:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 03:07:44.89 sF9NtkWW0.net
鹿島のスタジアムは設計ミスでしょ
特に屋根
1階席は後ろ3段くらいしか雨をしのげない
155:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 03:10:50.37 a5NxC1Ob0.net
代表にギリギリ入れないレベルの選手をわざと集めてる印象
浦和もそれやってるけど失敗してる印象
156:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 03:14:43.54 xQN54oNA0.net
>>151
カシマスタジアムはコンコース広いのがいい
売店で並んでたり人が多くても通行しにくいことが少ない
吹田スタジアムはコンコースが狭い
あと売店(グルメ)のレベルが他とは比べ物にならないぐらい高い
157:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 03:16:56.94 sif+EIwZ0.net
2009年は16分の再試合を見に行ったなぁ。
その年に優勝したから強く印象に残ってる。
158:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 03:17:18.68 aXgBWGGo0.net
>>147
帰国後の結果を見れば失敗とは言い難いと思う
海外での成功一点で語れば失敗なのかも知れんが
小笠原の人生的には汚点でも何でもないだろう
159:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 03:19:25.88 Fh49RMRy0.net
>>147
代表スタメンが約束されてる海外組に不満を言ってたのに
自分が失敗した途端に謙虚になって笑った
160:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 03:20:27.58 I+XG5JR80.net
>>157
そんな試合あったなw
開始そうそう得点してたの覚えてる
161:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 03:20:56.36 sif+EIwZ0.net
>>160
そうそうw
162:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 03:25:45.55 zqDBpS7F0.net
>>159
こういう事実と違う情報を鵜呑みにして選手を馬鹿にする奴は本当日本サッカー界にとって迷惑な存在だと思う
163:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 03:27:49.95 zTSPl/PT0.net
>>39
なんで工業地帯で働く人いるだろうになんで人口少ないん?(´・ω・`)
164:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 03:29:00.55 Fh49RMRy0.net
>>162
ええ、いい話として紹介したんだけど
どう曲解したらそんな感想になんの
165:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 03:30:24.65 Vqmesi9E0.net
日本代表には使えない奴ばっかりなのになんでだろう
166:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 03:31:25.57 PBx4U0sA0.net
鹿島はJで勝つのが唯一最大の目標みたいな、とても現実的なクラブだから
今のチームをわざわざ国外でも通用するクラブにグレードアップするような事はしないから
極端なことを言えば、単純にJのレベルが上がれば、鹿島はそのまま国外でも勝てるようになるって事だな
167:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 03:33:19.07 Fh49RMRy0.net
もはや、田舎は強みなのではないか
そんな気すらしてくる圧倒的な国内実績。
立地は冗談みたいなところにあるけどな
よりによって、ここに作るかね?っていう。
スタジアムの移転の予定は無いのだろうか
168:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 03:35:18.84 3SqMWJP00.net
>>20
若手をきちんと育てて戦力として通用するようにしてるから人気あるんじゃね
こないだの浦和戦の時つくづく思ったけど、浦和みたいに自前で育てるのを放棄して、使えなかったらJ2にポイ捨てし、
他所から選手強奪してるだけのチームには、いくら強豪でも新人は行きたいと思わないわな
169:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 03:49:37.95 3SqMWJP00.net
ACLなんて助っ人外国人次第でどうにでもなるんだから、金のある中国が本気で取りに来はじめたら
Jはあっさりタイトルから遠ざかってるじゃん。
助っ人外国人が外ればっかりの鹿島がACLをとれないのは当たり前のこと
Jリーグは助っ人に頼らなくてもタイトルが取れるというのはJリーグに問題があるのであって
ACLが取れないからって、Jで最多優勝を誇る鹿島を貶す理由にはならないんじゃね
170:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 03:51:25.92 lfSwqQ/R0.net
鹿島のオウオウオウオどんどんどんっていう応援が嫌い
清水のオレオレオレオレオレとか
一定のリズムで応援になってない
171:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 03:53:38.59 jWCMv7Nu0.net
いくらリーグの上層部がACLで煽っても
どのクラブもリーグ戦の方が大事と思ってるのは出場メンバーを見れば明確なわけで…
今年の4つの中では最もACLを重視してるように見えたガンバが一番早く敗退したのは皮肉ではあったが。
172:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 03:54:06.44 61D1Va8B0.net
レジェンド秋田さんはなぜ運営に係わらないのか
173:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 04:08:20.06 I+XG5JR80.net
去年のCWCでもJ王者の広島がアジア王者の広州を倒して世界3位(笑)になってしまうんだもん
ACLなんて制覇しても虚しいわなw
174:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 04:10:03.03 EFqDiymH0.net
大都市でビッグクラブとかでも出来ないとACLも勝てないんだろうな
磐田とか鹿島じゃホームタウンが小さすぎて
補強もたかがしれている
175:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 04:14:51.70 lfSwqQ/R0.net
九州とか行くとびっくりするもん
NHKを含めて全チャンネルソフトバンクのことばかり
俺が子供の頃の巨人人気の数倍の煽りだと感じたよ
そんなのJじゃ成り得ないな
176:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 04:20:27.23 VNC3084m0.net
鹿島がJリーグで一番の名門
これはサッカーファンなら誰もが認めるところだよな
177:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 04:28:16.41 E2+OkMZy0.net
7年優勝できないって言っても他のタイトル取って優勝争いはしてるんだよな。降格しそうな年もタイトルちゃっかり取ってるし。
178:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 04:33:56.13 G8F3d57q0.net
古豪が久しぶりにって感じだな
179:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 04:43:07.87 VY7GQ9+b0.net
マルキーニョスって鹿島のレジェンドだよな?
180:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 04:46:23.78 Fh49RMRy0.net
2007年から3連覇した時も
しばらく優勝から遠ざかっていたが
じっくりとチームを作ってきたわけで
あの時だって、このまま田舎クラブは常勝からフェードアウトか?とみんな思ってたよな。
今回の前半戦・優勝も、あの時と同じくらい期間が空いての優勝なんだぜ。
今度は守備が強いチームを作ってきたわけで
また王者鹿島のサイクルちゃうんかな、と。
181:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 05:01:21.61 HcSL3m6E0.net
強豪っておい…
182:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 05:10:07.36 Cbnxqf900.net
>>146
そんなにおもしれ~ん?
183:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 05:14:30.22 Cbnxqf900.net
>>181
何?
184:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 05:20:01.17 unon2b04O.net
鹿島が勝ってもガラガラでJは盛り上らない
今の停滞するJの象徴だよ
185:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 05:31:07.52 IaBPFVPe0.net
ブラジル路線にこだわりがあるせいで
外国人補強がうまくいってないのが泣き所だな
近年は韓国人も獲ってるけどさ
186:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 05:50:31.17 Y4SD42Wl0.net
東京に生まれないJリーグの悲劇
誰が影響力の無い田舎鹿島を称賛するって
東京にあれば大騒ぎだろうに
187:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 05:52:52.06 Hcz80ZRI0.net
田舎で他にやることないからだろ
現に東京にあるFC東京とか東京ヴェルディイマイチだもんな
平山なんて遊ぶために最初は東京行ったみたいだし
188:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 05:53:23.52 Y4SD42Wl0.net
田舎にしかない三越、伊勢丹だったらどうよ
二子玉川の高島屋だって二子玉川に存在しているから
凄いんだよ
189:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 05:55:36.94 Y4SD42Wl0.net
都心にアントラーズがあれば
わざわざ田舎のアントラーズを見に行かないと思う
190:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 06:09:24.44 ss9k+zxcO.net
他チームが不甲斐なさ過ぎ
ここ数年、鹿島だから優勝争いできたし今年ステージ優勝できた
若手も育ってるけど圧倒的な戦力なんて持っていない
191:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 06:11:07.03 unon2b04O.net
茨城県にはテレビ局が無いんだよな
地元にテレビ局があれば取り上げて貰えるし観客動員にも影響を与えるだろうに
192:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 06:44:43.72 DJeGii8b0.net
昨日なんか、スタほぼ満員だろ
あんなに真っ赤に埋まるって凄いじゃん
あれだけ入れば十分だろ
193:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 06:48:48.17 Y4SD42Wl0.net
茨城は文化がバラバラだから難しいな
霞ヶ浦が無かったらもっと1つになれてたな
水戸ちゃんが茨城らしい茨城ならつくばニュー茨城
あまり茨城色を出さない出したくない人種
そこに該当しない鹿島エリア、古河エリアは千葉、埼玉
の方が身近だったりする
194:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 06:50:58.78 0hOefAFf0.net
あの糞ど田舎に3万人も集まるって凄いよな
195:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 06:52:04.77 AYIXwktI0.net
つか、親会社のおかげだろ
あのど田舎クラブじゃ親会社なきゃ鳥栖レベルのクラブだわ
196:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 07:06:08.21 IjSkzH8W0.net
久保かと思いきや水沼貴史かよw
197:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 07:15:26.16 lfSwqQ/R0.net
いい映画を作ったらテレビ局が自分で作って大宣伝してる映画に興行収益で勝てるか
って言ったら絶対勝てない
NHKに組み込まれた相撲や甲子園野球には絶対勝てないよ
198:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 07:49:09.52 UHIyxbQO0.net
>>145
スタから半径20kmの半分位は海と湖なので田舎云々と関係なく人が住めない
ま、本当に田舎だからどうしようもないけど
199:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 08:11:40.23 npm3Fn/V0.net
>>173
マスコミもはじめは世界3位!
とか煽ってたけど
ACL敗退した途端に言わなくなったね
200:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 08:14:53.25 PEAX1GVZ0.net
>>2
逆に10年前後しかない選手生命で遊ぶ意味あるのか?
サラリーマンじゃないんだよアスリートは
201:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 08:16:51.17 npm3Fn/V0.net
>>156
カシマスタジアムはコンコースに
座れるスペースがあるのが良い
大抵のスタジアムは
売店で食べ物買ったら
席に戻らないと食べられる場所が無い
これ地味に大きいと思う
202:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 08:20:49.19 CI2L5Dbq0.net
ブラジル路線なんてやめればもっとタイトル獲れてただろ
203:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 08:25:05.32 Zh5DOD7S0.net
>>145
他都道府県人にはピンと来ないかもしれないが、鹿島(と水戸)の特殊さは
日本中で唯一、地域TV局が無いんだよ
だからこの2チームは、常にチーム解散に瀕した背水の意識と戦っている
その懸命さが若き選手たちを磨き続ける
204:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 08:29:02.33 /zu/h2a60.net
鹿は23区内に移転しろ
瓦斯や緑はダサくて弱すぎる
205:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 08:29:05.88 HDNG5cGh0.net
ジーコイズム
206:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 08:37:58.93 A4Pb0H400.net
俺に言わせれば、今の鹿島は大したことないよ。
昔はもっと強かった。
207:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 08:40:24.29 QtpHA2fw0.net
j2に落ちないで世代交代するって難しい
208:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 08:40:47.72 Zh5DOD7S0.net
>>206
深く同意。鹿島と磐田の2強時代な
あの2チームは本当に強かった
209:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 08:52:23.21 2kjP1QKu0.net
他に娯楽がないことにつきる
210:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 08:56:20.50 z9pCq3jA0.net
ひとえにジーコが魂を植え付けた賜物だろう
まだまだJリーグにはああいううまいだけじゃなくてサッカーに対する強い気概を教えてくれる外人が必要
211:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 08:57:42.68 w4Fg1j340.net
>>191
だから草創期のJリーグブームに乗っかれたのが大きかった、あれがなかったら
鹿島アントラーズそのものが存在しなかったと言っていい
水戸ちゃんも最近じわじわ人気が出てきたけど、鹿島はおろかJ2でも中の下
なんだかんだで週末の万単位の客と全国的知名度を持つ鹿って存在はJブームなし
に語ることは出来ない
212:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 08:58:13.36 I1ybxcje0.net
圧倒的な戦力があるわけじゃないけど、なんとなく強いよな。
他のチームと何が違うんだろ。
213:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 09:00:30.87 TKNeHv8v0.net
昔、カシマスタジアムの改修で国立をホームに使ってた時ってめちゃ客入ってたんじゃなかったっけ
いがいと東京在住の鹿サポが多いんだよな
214:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 09:02:44.43 qT/bGIXh0.net
若手が順調に育つのがスゴイわ
今のチームは若いししばらくは強くなり続けるだろ
海外に行かれたら厳しくなるがな
215:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 09:02:59.69 LR8kYMji0.net
右の開いた位置で遠藤がボールを持ち、
a.西がオーバーラップしてくる
b.下がった位置に柴崎がいる
c.ゴール前に金崎が走ってる
d.cで相手が引っ張られてできたバイタルのスペースに土居が入る
e.逆サイの開いた位置に杉本
例えば遠藤がdを選択。 そこから、
a.土居が自分で打つ
b.上がって来た柴崎を使う
c.左の杉本(山本)を使う
という新しい選択肢が生まれる。
組織的にこういう選択肢を次々に作っていって相手をかく乱。
それらを瞬時に判断して処理する頭の良さを各人が持ってる。
そしてなんといってもそれを具現化する技術力がある(今のところ国内限定)。
そりゃ強いわけですわな。
216:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 09:03:28.10 e2TFKcbm0.net
ACLも取ったことないくせに何が強豪だよw
217:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 09:06:34.98 I+XG5JR80.net
>>216
ACL(笑)
不正と裏金次第で優勝できるヤオ大会(笑)
リーグ優勝しただけでCWCでて世界3位(笑)
スルガ銀行で南米倒した方がずっと価値あるわwww
218:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 09:08:25.57 0e/iG5el0.net
知らない間に最終節で
知らない間に鹿島が優勝してた
ところでユーロはおもしろいねえ
219:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 09:09:28.40 I+XG5JR80.net
23年で17冠なんて世界どこのクラブも出せないだろこの勝率は
バルサやレアルでも出してるかどうか・・・
220:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 09:10:57.61 c0rR7MlQ0.net
地理的に恵まれてないからだろうなあ
これで2部落ちでもしたら東京から来るような客は激減するだろうし
危機感が他の首都圏のクラブとは違うのだろう
221:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 09:12:13.87 iMs8gpal0.net
日本で唯一のプロクラブだな
他はただのアマチュアの部活動
222:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 09:12:47.08 26+tOqigO.net
鹿島のフロントは欲しい選手にはきちんと義理堅く移籍金払うからな
ミラソや浦和みたいに0円移籍で選手使い捨てするわけじゃない
そんなクラブだからこそ鹿島にも他から金払ってもらえる
日本一のクラブだと思うね、調べたことないが実際通産J1勝利数も最多なんじゃないかな
223:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 09:15:33.81 PFRi/3rM0.net
鹿嶋市周辺は過疎地帯で人口が極端に少ない
ので、関東から幅広く集客する必要がある
ルックスの良い高卒ルーキーを獲って来て、女性ファンを呼び込んだり
鹿島が他のクラブと違うところは、地元の客が見込めないから
アントラーズというブランドを維持して選手も客も引っ張って来るところだ
浦和などは、人口120万人を越える都市がホームだ
川崎だって140万人だ
そんなに努力しなくても、地元の固定客が多い
鹿島はそれが無いから、努力しないと客が減る
224:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/@\(^o^)/
16/06/26 09:18:34.94 IBaSQvZS0.net
鹿嶋は野球の街でもあるんだぜ。
2011年センバツ、2015年選手権を優勝した東海大相模にも鹿嶋出身の主力選手(兄弟だけど)
がいたし、新日鉄住金鹿嶋(旧住友金属鹿嶋)という社会人野球の強豪チームもある。
今年の都市対抗野球にも新日鉄住金が出場するので市民は大勢バスで東京ドームへ行くだろう。
案外鹿嶋市民にとって都市対抗野球の関心度はサッカーを超えているかもしれん。
サッカーにしろ野球にしろスポーツに適しているのだろう。
・元々あの辺はスポーツ合宿が盛んな場所だった。
(スタジアムのそばにも有名な武道場がある)
・不便な田舎いうけど元々それが普通なので都会から見る一見不便さはむしろ日常。
(Jリーガーの中にはここよりも田舎育ちの方が多い)
・鉄道の本数が少なかろうと車社会だしね。
(東京まで行くのは鉄道よりもバスがメイン、鉄道は特急が撤退した)
・成田まで意外と近い。つくば、土浦、水戸よりも近い大きな街は成田。
(成田空港へ行く飛行機がよく上空を通っている、そういう面では世界に一番近いチームかも)
225:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 09:18:39.82 TKNeHv8v0.net
>>222
そりゃ通算勝利数も最多に決まってる
鹿島 446勝 244敗
横浜FM 392勝 272敗
名古屋 375勝 309敗
226:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 09:20:29.34 w4Fg1j340.net
>>225
「名古屋」という名前に感慨すら覚える・・・
227:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 09:24:18.97 5KdWLK9L0.net
地元民が冷めてるのがヤバいよ
東京や水戸からのサポが多いよ
228:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 09:32:03.20 TWl+77SA0.net
地図で鹿島の位置を見ればわかる
東は太平洋 西に霞ヶ浦と北浦 南に利根川
東京を結ぶ公共交通機関のアクセスの悪さ
まさに陸の孤島
229:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 09:32:58.56 /0cCnx+g0.net
>>224
都市対抗野球は住金鹿島製鉄所と多分東京の本社からも家族巻き込んだ大動員かかるの凄いよね
何十台ものバスでドームにのりこめー^^してる様は圧巻だわ
230:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/@\(^o^)/
16/06/26 09:33:13.76 IBaSQvZS0.net
>>227
アントラーズがある事(勝つ事)が日常になっちゃってるからね。
調子悪いと関心がなくなる。
昨日なんて普段は空いている周辺の駐車場もどこも満車だったし、鹿島が強ければ
まさに地元も潤う。駐車場だけでなく高速バス、周辺コンビニ(稲敷市のコンビニ
まで影響する)、道の駅いたこにも波及していくわけだから、そういう面では地元
の熱心な応援がより必要なんだけどね。
来月の東京ドームとまではいかないまでもそれぐらいの熱気も欲しい。
231:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 09:33:17.33 PFRi/3rM0.net
実は浦和のクラブハウスがある大原は都心に近いのだ
FC東京のクラブハウスは小平にあって、意外に都心から距離がある
都心からの距離は、さいたまの大原と、そんなに変わらない
ヴェルディに至ってはクラブハウスは川崎市との境にある
浦和は東京都心に近いクラブだったのだ
選手が、芸能人と付き合ったりしているだろう
芸能界にサッカー好きは多いし、さいたま出身ならレッズファンも多い
浦和の選手、というだけで芸能人からも声が掛かる
モデルとの合コンだって頻繁にある、六本木とかの小洒落た店だ
浦和は年俸が高く、選手たちは高額所得者でもあるのだ
森脇や宇賀神あたりでも5000万も貰っている、モテないはずがない
広島の選手たちは、吉田町という広島の中でも田舎の山の中から
一転、浦和という都心に近く芸能人にチヤホヤされる環境に身を置くのだ
環境は激変する、地味な広島の寮暮らしから、都会の芸能人やモデルに
囲まれる暮らしだ、年収だって倍以上、スカスカのビッグアーチから4万人の埼スタ
サッカーに集中できるワケがない
鹿島は違う、絶望的に何も無い環境だ
都心に出るには時間がかかる、芸能人もモデルも、滅多に会えない
サッカーしかやることがないのだ
232:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 09:35:14.11 uZ/b4qYH0.net
>>100
この腐敗臭ただようコメント・・・
これ書いたの50歳以上の底辺だな、家⇔パチンコ⇔激安スーパーみたいな
みなさんもこんな腐った大人になっちゃダメよ
233:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 09:40:50.57 w4Fg1j340.net
>>230
所謂鹿行地域の一大イベントだからなあ、鹿の試合
俺は霞ヶ浦渡って行くことになるんだけど、霞ヶ浦を東に渡ったらそこは鹿島国
くらいの解釈になるw
234:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 09:43:41.42 sF9NtkWW0.net
>>228
鹿島国って揶揄される位だからね
235:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 09:45:30.88 sF9NtkWW0.net
国境の長い橋を渡るとそこは鹿島国だった
236:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 09:46:20.10 PEAX1GVZ0.net
>>227
てか高齢化やばいって聞いたけどどうなん?
237:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 09:47:26.58 TWl+77SA0.net
>>167
> 立地は冗談みたいなところにあるけどな
> よりによって、ここに作るかね?っていう。
ほんこれ 長年スタジアム通ってるけど
いまだ行く度にこんな僻地によく日本を代表するクラブが存在し得るものだと
感心させられるわ
238:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 09:50:04.55 5jrnrgw60.net
鹿島は車社会なんだろ。
東京にだってすいてたら2時間だから、
悪いとこじゃないよね。
239:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 09:53:09.72 DJaJx+aL0.net
田舎はパチンコが最大の娯楽だからなあ
ライバルはパチンコよマジで
ところで、ACL連呼してるの絶対浦和サポだろ
w
240:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 10:03:34.44 PEAX1GVZ0.net
>>237
逆にあんなとこに作れば金次第で日本最大のアミューズメント施設作れるな
まだまだありえないけど
241:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 10:05:00.23 y4umMKlF0.net
アジア優勝取った経験ある浦和の方がよっぽど強豪だけど?
242:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 10:05:05.44 I+XG5JR80.net
ACLなんて不正だらけの大会優勝しても意味ないわw
そもそもAFC理事に韓国人が多いのだって知ってるし、PK何度もやり直しになったり不可解な判定ばかり
しれよりフェアなスルガ銀行やCWCのがずっと価値ある
243:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/@\(^o^)/
16/06/26 10:07:11.58 IBaSQvZS0.net
>>237
鹿島はある意味国策により作られたサッカーチームだからな。
鹿島臨海工業地帯の開発、成田空港の開業、サッカーのプロ化を前にした話題性の獲得、
そうしたものが合わさって今のアントラーズにつながる。
確かに鹿島は実業団の延長ではあるのだけど、その背景に国家プロジェクトがある。
今からはこうしたチームを作るのは難しいかもしれん。
244:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 10:15:31.96 DJeGii8b0.net
都内から奥多摩にいくより鹿島に行く方が早くつくという事実
245:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 10:15:35.45 TWl+77SA0.net
J創生期の鹿島は鹿嶋市じゃなくて
鹿島町だったからな
町役場の地域復興にプロサッカーチームを誘致しようというのが始まりなわけで
その後ブラジルから国民的英雄のジーコまで呼ぶことに成功しちゃうんだから
ほんと笑えるよな
246:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 10:22:04.16 g3AmfKk50.net
悪いけどこんな田舎チームが強くてもJリーグにとってはあまりプラスは無いな
247:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 10:24:16.00 l2e/0Tfd0.net
>>225
マリノスの勝率が意外といいな。
もう少しタイトル獲れていてもいい感じ。
248:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 10:24:18.15 kFwpfCuZ0.net
>>94
その前は浦和と鹿島ですね。
ガンバなんて磐田と同じで一時期だけだろw
249:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 10:26:27.96 kYN5+rca0.net
石井監督は市原市出身。
小学校からプロになってもずーとキャプテン任されてた、真面目人間です。
250:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 10:26:43.73 w4Fg1j340.net
>>243
鹿島という太平洋に開けた土地
茨城県の事業との結びつき
鹿行地域の振興策との関連
サッカー協会の転換点
こういうのが偶然なのか必然なのか見事に接点を持ったからね
鳥栖みたいに出来ちゃったけどやってみたら何とか軌道に乗ってきました、という
スタイルは結構ありそうだけど、こういうスタイルはまずないだろうね
251:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 10:40:26.53 9JZTgOaF0.net
データ見ると昨日の試合で一番走っていたのが小笠原だってサ
ベテランがここまで頑張るからチームが強いんだろうな
252:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 10:40:55.98 OSoq4gzJ0.net
田舎のチームがJリーグ最強というのは好ましくない
253:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 10:42:14.49 cmK7GXrs0.net
最近のアントラーズがぱっとしないのはワールドカップで道路が整備されてロードサイド型の店が増えたせいだな
Jリーグが出来たばかりの頃の鹿島に住んでたが本当にパチ屋以外何も無い、嫌でもサッカーに打ち込むしか無いクソ田舎だったからな
254:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 10:48:21.31 t+eVOYAm0.net
URLリンク(www.crs.or.jp)
2014年Jクラブ人気順位
●北海道・東北
1位ベガルタ仙台9.7% 2位鹿島アントラーズ8.3% 3位横浜F・マリノス4.2%
●関東・京浜
1位浦和レッズ9.0% 2位横浜F・マリノス7.5% 3位鹿島アントラーズ6.8%
●北陸・甲信越
1位ヴァンフォーレ甲府8.8% 2位アルビレックス新潟7.7% 3位浦和レッズ5.5%
●東海1位
1位名古屋グランパス24.2% 2位清水エスパルス18.1% 3位浦和レッズ2.7%
●近畿・阪神
1位ガンバ大阪14.8% 2位セレッソ大阪13.8% 3位ヴィッセル神戸6.6%
●中国・四国
1位サンフレッチェ広島23.40% 2位ガンバ大阪4.5% 3位徳島ヴォルティス3.6%
●九州
1位サガン鳥栖12.5% 2位鹿島アントラーズ9.0% 3位ガンバ大阪4.2%
255:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 10:52:04.55 6N4GHAF00.net
ジーコがなんで鹿島に来たのかいまだによくわからない
よく2部リーグに入団したよなあ
256:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 10:58:32.74 w4Fg1j340.net
>>254
ベガタラが苦戦しているけど、見事に地域で分散しているんだな
鹿島が東北と九州で人気なのは分かりやすい、そこ出身の選手が多いもん
257:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 11:03:01.75 t+eVOYAm0.net
>>243
鹿島臨海工業地帯は国策のプロジェクトで、かつその中核の製鉄所の建設は1兆円の資金がかかる。
自動車工場が3000億位だからその3倍。
僻地なので優秀な人材も来たがらない人材不足が課題だった。
ホームタウンである地元自治体(鹿嶋、神栖)も税収で潤っており、東海村に次ぐ県内で2位と3位。
URLリンク(area-info.jpn.org)
大企業や自治体それぞれに、プロサッカープロジェクトを失敗できない理由や、サポートできる経済力がある。
クラブの人というマンパワーも大きいが、これらを総合的に判断すると、
優秀なアマチュア選手の家族や指導者が、鹿島を勧めるのは当然。
258:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 11:06:35.96 W2G37RVi0.net
ジーコは市原に入団するはずたったらしいよ
奥寺らのドイツ路線でリトバルスキーになったみたいだけど
259:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 11:16:40.34 w0N+HTokO.net
日本代表監督
五輪代表監督
Jクラブ監督
Jクラブ社長・理事長
Jリーグチェアマン
吹田スタジアム募金団体理事
260:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 11:17:12.36 t+eVOYAm0.net
ジーコはジェフに打診して、断られたから川淵氏が鹿島にJ加盟条件として出した。
その後こんなに命運が分かれるとは当時は誰も想像できなかったよ。
サッカークラブのノウハウが全くない住友金属に、
外国人選手契約のノウハウを教えたのもジーコだし。
当時の日本リーグでは外国人選手契約のフォーマットがなかったらしい。
精神論で言えば、「全てのタイトルを獲る」と言うクラブ目標もフラメンゴの目標だし。
鹿島の初代社長がスポ新のインタビューで言ってたけど、
本田技研が選手と指導者(宮本さんや関塚)を提供してくれた事に感謝してると言ってた。
261:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 11:19:36.99 t+eVOYAm0.net
>サッカークラブのノウハウが全くない住友金属
ここ揚げ足取られそうだから先に言っとくわw
日本リーグ二部でろくなノウハウがないという意味ねw
今とは天と地の差があるだろうし。
262:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 11:29:02.81 Y/ziBYdy0.net
鹿島は遠すぎ。
つくばあたりに移ってきてくれよ。
筑波大OBのゴンや井原や藤田も集めて。
263:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 11:34:52.61 sYmQvt+g0.net
それやったら住金は降りるよ
264:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 11:35:29.47 vShwwAh/0.net
むかしのサッカー雑誌見るとみんな鹿島J参加は否定的だった。そりゃ2部クラブがどの面下げてってことなんだろうけど。変な陰謀説もあった。
265:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 11:37:06.15 IclkLhO50.net
やっぱりJリーグの王者はアントラーズじゃないとな
266:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 11:37:58.03 X/5I1vSy0.net
>>260
本田技研はJに参加する見込みもつもりも一切なかったから放出するしかなかったんだが
まとめてどんと放出したのは潔かったな
鹿島は仕事で日常的にブラジル人と関わるのに直接コミュニケーション取れないのはありえないと言って
クラブスタッフにはポルトガル語の習得を義務付けてるそうだ
多分正社員だけだろうが
ブラジル人があんま我儘言わないのはもちろんジーコ以来のレジェンドが所属して今もつながりがあるクラブってのが一番大きいが
そういうところもあるんだろうな、良くも悪くも
267:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 11:43:44.88 I+XG5JR80.net
>>265
ほんとそれ
鹿島ほど1位が似合うクラブもないんだよね
268:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 11:50:32.91 RBp0yBi30.net
僻地だのド田舎だのって、どんな都会に住んで上から目線で語ってんだよ
まさかさいたま辺りの借家からじゃねぇだろうな
269:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 11:53:35.80 ep+7FFsz0.net
>>239
ガンバはACL以降もタイトルとって三冠まで達成してるからACLをそれほど鼻にかけないな
浦和はACL以降約十年無冠で国内タイトルだけで言うなら名古屋や柏と変わらないから
やたらとACLだけを持ち上げる一方国内タイトルを軽侮する
270:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 12:01:25.51 Wi79SYwS0.net
いくら喚いてもACL取った浦和とガンバには及ばないよ
悔しかったら鹿島も取ってみろ
271:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 12:04:31.32 O7uBKg8GO.net
>>216
アーセナル、マンC「・・・」
272:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 12:05:01.91 S8DBBZ8j0.net
>>70
ACLで勝ち抜けるほど強いのになんで
リーグはろくに取れないの?
納得いく説明よろしく
273:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 12:06:14.53 S8DBBZ8j0.net
まあ、誰も言えないんだろうけどね
274:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 12:19:49.71 Rm+ZAxqkO.net
>>267
けどあのキャパで満員にならないのが、1位に似合わない
275:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 12:21:46.34 YfM9A3sl0.net
国内リーグで強いのが強豪
その年の相手次第のなんちゃらリーグ(笑)とかおまけでしかない
276:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 12:25:37.46 Lk85i39R0.net
金崎「足元に寄越せよ!」
西「トラップ下手だから出せねーんだよ!」
トラップって急に上手くなるの?
277:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 12:36:17.69 Nu9Ywtvr0.net
ユースからしてテクニック偏重じゃないのは徹底してるな
華はないけど工業地帯のチームぽい
昨日3万超えたし、常時それくらい入れば
278:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 12:42:53.76 1N8eZ4BV0.net
ブラジル人があんな僻地のド田舎でよく我慢してるなっていつも思うわ
279:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 12:43:17.54 X4ITflDq0.net
ACLを一度でもいいから取れ
他サポとしてはそれだけを言いたい
あんだけJリーグで嫌らしい強さを発揮してるんだから、内弁慶で終わるな
280:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 12:52:38.04 cD3sqrSp0.net
しょせん内弁慶だもんな(笑)
未だにACL童貞(笑)
281:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 12:53:50.47 TWl+77SA0.net
>>278
昔アルシンドが鹿島町を自分が生まれ育った町より百倍大きいとインタビューで答えてたw
282:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 12:56:59.82 8ut2uoKu0.net
鹿島ってACL予選通過するも
毎度決勝トーナメント1回戦で韓国勢に1点差負けがデフォだよな
283:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 12:57:00.52 TWl+77SA0.net
カイオなんて休みとなれば都内までモデルの彼女に会いに行ってるぞ
インスタで確認できる
284:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 12:59:46.42 X/5I1vSy0.net
>>278
昔ジョルジーニョが鹿島に住んでいると突然近所の爺ちゃん婆ちゃんがウチで取れた野菜、良かったら食べてって持ってきたりしてブラジルの故郷を思い出したって言ってたw
どこの国でも田舎は似たようなもんみたいだぞ
ブラジルでも生粋のリオっ子なんかは鹿島は無理かもな
285:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 13:02:25.58 YfTIyOwy0.net
過去の一度の栄光に浸ってるチームはいつまでたってもダメなチームのままなんだよなあ
286:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 13:03:39.17 cmkmHLvl0.net
>>168
ちゃうよ
ダメでも移籍先や就職先世話するからだよ
>>255
川淵ジェフを紹介したのにジェフは断り二部の住金という
287:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 13:05:40.34 cmkmHLvl0.net
田舎が鹿島だからわかるが車ぶっ飛ばせば1時間で都心出れる
288:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 13:09:35.91 TWl+77SA0.net
ACL優勝した2007年のウチは本当に強くて誇らしかったのぉ
単なるじじぃのおもいで話ですw
289:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 13:19:22.54 OAy9nIN10.net
助っ人自前は微妙に噓やろ
確かに自前で色々と連れてはくるが
二度の黄金期のエースだったビスマルクもマルキも
他所から引き抜いた選手だし
自前で探してきた奴はジーコを始めとした初期の超大物と
あとアルシンド以外はろくなのがいない
00年以降でそれなりの選手はフェルナンドくらいじゃね
290:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 13:24:16.75 pQtZ0x0D0.net
>>272
話の流れからしてACL発足の2002年からになるんだろうけど
それならリーグは鹿島3回ガンバ2回浦和1回でろくにって言えるほど圧倒的でもないのに
なんでそんな偉そうになれるんだろうか
291:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 13:35:13.45 PdidmZxR0.net
ユースにも優秀な選手が多いイメージ
292:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 13:41:14.32 vShwwAh/0.net
>>290
話の流れからというなら07年以降だろ。ACLいうわり一度だけでしかも一昔前だし偉そうにすんなってブーメランになると思うけど
293:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 13:45:00.08 XCbHUDWR0.net
潮来有料道路の行き着く先は、ここは地の果て流されてオレ感溢れるカシマのホーム。
遊べる山無し、遊べる川無し、娯楽無し。あるのは住友金属とサッカーだけ。本当、何もない。
>260
だから2007年天皇杯準々決勝の鹿島 vs ホンダFCは、ホンダにとっては燃えた1戦。
294:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 13:56:04.12 npm3Fn/V0.net
>>293
海はあるよ
海水浴場もあるし
サーフスポットとしてはメジャー
295:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 13:56:36.88 cmK7GXrs0.net
>>293
海だけは砂浜があるから夏は海水浴出来るぞw
昔鹿島の海に遊びに行ったら当時現役のレオナルドとジョルジーニョが海水浴してて握手してもらったわ
296:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 13:58:12.36 npm3Fn/V0.net
こういう話題なると
必ずACL連呼する奴が湧くよな
何年前の話してんだよ
浦和なんて
あの頃とは別モノのチームに
なってんじゃん
297:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 14:03:03.57 CDoC6IVb0.net
>>287
同郷かよw
東関道で潮来インターから都内までは1時間あれば行けるよな。
>>284
ジョルジーニョはブラジルの家で強盗に入られている。
>>272
その一言だよなw
結局、国内で実績残してからが次のステージ。
内弁慶でもまずは国内で実績をつくる、CLと違ってACLはまだ位置づけが微妙だし。
特に世界クラブ選手権なんかCL優勝クラブの選手からしたら罰ゲーム。
298:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 14:06:30.99 Jrg0+sLG0.net
>>49
磐田も同じ環境でドゥンガに育てられ常勝軍団になったが続かなかったな。この違いは確実に何か原因があるだろう。
299:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 14:07:03.34 CDoC6IVb0.net
>>289
ジーコのいた頃はフラメンゴOB会だったからな、アルシンドもそう言ってたw
ジーコ、ジョルジーニョ、レオナルド、ベベト、モーゼル、アルシンド他
300:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 14:08:16.84 JIhotnwH0.net
浦和サポの鏡だな
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
槙野
「死ねえええ馬鹿島ああああ!」
森脇
「エーシーエル!エーシーエル!」
301:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 14:10:28.49 Jrg0+sLG0.net
>>267
憎たらしい強い。そういう存在のチームは絶対に必要。小笠原が限界になった時に柴崎が小笠原になれるか?だろうな。
アントラーズOBがいるってのも財産だな。
石井監督なんて正に初期のプロ意識ジーコに叩き込まれた一人だろ。
302:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 14:11:31.65 CDoC6IVb0.net
>>298
単に世代交代の失敗だと思う。
むしろガンバの方が西野のやり方に根気強く付き合い、毎年即戦力の補強をしてジュビロを追い抜く強豪になれた。
成岡や菊池など鹿島を断って磐田に入った選手も大成しなかったな。
303:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 14:13:22.18 BqybQZC+0.net
浦和も去年優勝したのになんでわーわー言ってるんだ?
304:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 14:14:45.54 Jrg0+sLG0.net
>>299
アルシンドは、ブラジル時代はDF。ジーコに呼ばれていきなりFWやれ言われてあの活躍。
305:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 14:15:07.99 X4ITflDq0.net
>>302
旧クラブW杯の二回目に照準合わせて世代交代遅らせたら、大会自体が流れてしまったんだっけ磐田は
まあそのお陰で黄金期が続いたんだけど、次が伸びなかった
306:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 14:16:00.01 MN/xWVAP0.net
磐田の強さは名波に依存していたからじゃね
307:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 14:20:32.44 Jrg0+sLG0.net
>>302
やっぱり核になる選手がベテランまでやってくれるってのが必要なんだろうな。小笠原は海外挑戦失敗で早く帰ってきたのが鹿島アントラーズにはラッキーだった気がする。
ゴールデンエイジ言われた世代はやっぱり凄かったなと証明している。遠藤もそうだしな。
次の世代は海外行ったら戻る必要ないほどだったのが逆に他のクラブがなかなか勝てない理由かもな。
サンフレッチェは何で勝てた?だけど。
308:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 14:24:11.85 X4ITflDq0.net
>>307
名波も海外挑戦してすぐに戻ってきたよな
遠藤や憲豪も日本でずっとやってるし。
309:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 14:26:05.80 BNFjwJZh0.net
磐田はブラジルと同じかな
もう静岡出身で全国的に突出した選手なんていなだろう
昔は上手い選手ばかりいてそれが磐田のベースになってたようだが
310:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 14:26:30.53 npm3Fn/V0.net
>>303
自分に自信が無い奴ほど
他人に突っかかるだろ
心に余裕が無いんだよ
311:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 14:28:28.34 Jrg0+sLG0.net
>>308
共通しているのはヤッパリ、ボランチだな。
そこに良い選手がいるってのは当たり前に必須だな。サンフレッチェも青山全盛期だったしな勝ったとき多分。
312:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 14:35:41.01 BA8oLQDN0.net
>>268
www
313:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 14:35:44.21 upGUBAct0.net
>>298
黄金期の外国人の少なさがそのままノウハウなくなった
314:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 14:37:55.73 Eu4IpXtD0.net
>>297
旧神宮橋のたもとだぜw
あそこって大野村だっけか
315:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 14:39:22.95 LtZk5Pva0.net
>>6
ひどい成績だな
今年1st取れなかったら解散しろレベルの成績
316:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 14:41:03.88 IHVCshK/0.net
国内リーグが進化してないってことだろうなぁ
317:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 14:42:53.07 Qje93HUf0.net
内弁慶がよく言うわwww
318:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 14:44:33.83 X3pKhQRM0.net
>>2
全国から選手かき集めてるチームに鹿島出身いるけどテレビにそうそうでないじゃん
当人は活躍してるけどな
319:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 14:44:53.11 J87JqUiW0.net
磐田サポは山本しゅうとの活躍どう思ってるの?
320:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 15:04:38.27 EjE6wVTz0.net
古くからのサポは川崎なんか下請けとしか思ってないし浦和やガンバなんて眼中にない
ライバルは磐田で嫌いなのは緑
やりたくないのは清水と桜
異論は認めない
321:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 15:19:06.92 61D1Va8B0.net
>>320
異論じゃ無くて同意だけど、それは15-24年前のサポだけだな
産まれてないよ
322:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 15:21:48.48 ts7iX+go0.net
鹿島関係者がセレッソ見たら驚いて心臓発作で死ぬぞ
323:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 15:23:46.58 JaA6zsB50.net
>>2
清水もクソ田舎だが弱いわw
324:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 15:27:25.61 ovwA1r2i0.net
>>322
かなり交流ある方なのになぜこうも対極な進み方してるのかねw
325:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 15:30:58.45 O7uBKg8GO.net
>>282
グループリーグ突破率が高いから、内弁慶言われながらACLでの勝率は高いんだよね
326:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 15:38:49.13 X4ITflDq0.net
日本の常勝チームなんださグループリーグ突破程度で満足されても困るんだが
327:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 15:47:11.97 7PdguPI+0.net
>>156
スタグルの質が高いの、地味にひたちなかのフェスの効果もデカイと思う
両者で商売して名物なってるもの多いもん。五浦のハム焼きとか
328:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 15:49:05.19 X3pKhQRM0.net
>>321
浦和なんて奇跡の1シーズンだけで経年で見たら横浜、ガンバと広島に比べて圧倒的に劣るからな
国内タイトル取ったの3シーズンしかないんだもん
名古屋、柏、瓦斯と一緒
今の30代がV川崎、磐田を意識してて、20代がガンバ、広島を意識する感じだろう
横浜は散発過ぎてどちらからも印象が薄い
329:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 15:49:47.72 H8SQeAMC0.net
93年1st優勝
94年
95年
96年リーグ優勝
97年ナビスコ優勝、天皇杯優勝
98年リーグ優勝
99年
00年リーグ優勝、天皇杯優勝、ナビスコ優勝
01年リーグ優勝
02年ナビスコ優勝
03年
04年
05年
06年
07年リーグ優勝、天皇杯優勝
08年リーグ優勝
09年リーグ優勝
10年天皇杯優勝
11年ナビスコ優勝
12年ナビスコ優勝
13年
14年
15年ナビスコ優勝
16年1st優勝
リーグ優勝最多
ナビスコ優勝最多
天皇杯優勝最多タイ(ガンバ)
ステージ優勝最多タイ(ジュビロ)
330:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 15:52:05.56 JGyDq0R+0.net
>>55
内弁慶なんだよ鹿島は
331:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 15:55:06.89 Fh49RMRy0.net
カップ戦の制覇が多いとはいえ、
ガンバ大阪って
黄金期のヴェルディや、ジュビロ磐田を総タイトル数で超えてるんだよな
鹿島は別格としても
その次に付けているのはガンバ大阪
332:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 15:57:09.32 eTngNu4v0.net
鹿サポの俺が言うが近年で優勝できたシーズンはマルキと本山が良かったから
Jでマルキ止められるやついなかった
333:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 16:05:19.96 H8SQeAMC0.net
鹿島、ガンバ、広島
今のJリーグはこの3強を中心に回ってるとみて間違いない
334:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 16:09:48.11 P6Zs/Cb/0.net
鹿島、ガンバ、広島、浦和の4強だろ
335:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 16:18:23.48 X4ITflDq0.net
>>334
二部落ちしてないのは鹿島だけか
個人的に一番強かったJリーグのチームは黄金期の磐田なんだけど、
磐田やヴェルディが昔みたいな強豪に戻れる気はしないな
336:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 16:55:43.84 Qtzp1TGf0.net
内弁慶とかいうけどグループリーグは突破率高いよね?
他のクラブはGL突破すらままならないのになんで上から目線で批判してるんだ?
そもそも内弁慶にすらなれない雑魚のくせに
337:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 16:56:22.19 TQjTd9ch0.net
クラブは一流だが、コアサポーターは三流
何しろ、気にいらなけりゃ自分のところの選手でも取り囲んでボコボコにしてしまう連中だからね
しかも、こいつらの幹部が鹿島市議会議員ときているからタチが悪い
338:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 16:59:03.95 yiIEG5xC0.net
>>336
鹿島は今年のナビスコカップのグループリーグは既に敗退確定したぞ。
339:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 17:05:55.88 Qtzp1TGf0.net
>>338
そうだな
弱すぎだわ
340:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 17:06:31.60 X4ITflDq0.net
>>336
常勝軍団なのに雑魚と競うレベルのクラブなのか?
341:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 17:07:22.59 61D1Va8B0.net
>>338
オトボケかWACLの話しじゃね
でも鹿はACLグループリーグ突破するとそこで終了してんだから内弁慶と呼ばれて相応しいだろ
他クラブはR8やR4へ近年進出してるクラブが有るんだから
342:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 17:09:20.02 WNqsBcMC0.net
ACLで優勝するよりスルガ杯で南米に勝ったほうが価値あるとか言ってる奴はにわかだね。インタートカップとCLなら前者のほうが価値あるて言ってるようなもの。トーナメント式とカップ戦ならACLのほうが価値あるに決まってんだろうアホが
343:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 17:12:08.31 MvVcRk8k0.net
青森山田みたいなトーホグのパワーだっぺよ
344:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 17:14:28.08 PhTKYm8j0.net
>>2
いやいやあるだろ
キャバクラで寿司投げる遊びが
流行ってるだろ
345:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 17:22:07.41 WNqsBcMC0.net
>>45
でアジアで栄光勝ち取った事は一度でもあるわけ? 欧州の名門クラブといわれるチームはCLで優勝しないと勝ち得ない称号ですから、鹿島アントラーズが名門って・・・韓国や中国に言ったら笑われますよ鹿島名門かよってww
346:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 17:25:05.73 WNqsBcMC0.net
>>267
韓国や中国人に言ったら笑われるので辞めてください。鹿島が名門って・・・ww
347:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 17:25:28.28 m7QiOQ9r0.net
>>333
ガンバは降格を心配した方がいい
348:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 17:26:07.91 TU9PHQHE0.net
つうかACLは盛り上がってないだろ。
今年のガンバなんか見てるとどっちつかずで何がやりたいのかと思ってしまう。
ガンバサポじゃないから知らないけど、ターンオーバーがどうとか
ACLの疲れが云々でリーグ戦に支障を来たしてるとか、
結局どっちもgdgっで、こう言うのを本末転倒と言うんだろ。
一番大事なのはリーグ戦で、極端な話ACLの価値なんて天皇杯やナビと変わらん。
むしろ時期的タイミングで天皇杯決勝のメディアの取り扱いが大きいから、
そっちの方がインパクトがある。
世界中のサッカーファンにとって最高峰はCLだから、世界クラブ選手権なんて余計な興行。
349:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 17:27:14.51 X4ITflDq0.net
>>345
歴史と価値のあるCL(前進含めて)と、サッカー後進地域のACLを同列に語ってもねえ
ヨーロッパではCLは名誉だけどACLは日本では昔から罰ゲーム扱いだったし
昔は優勝しても賞金の旨味が全くなかったし
だからJリーグのチームはACLには若手や2軍出していつも負けてた。
350:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 17:30:44.91 Q7gR/NkN0.net
>>210
それは同意だが
なぜ磐田にはドゥンガ魂が根付かなかったのか
351:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 17:31:57.31 TU9PHQHE0.net
>>346
別に中国人や韓国人に言わなくても良いだろ、知ってもらったってどうでも良い事。
俺の同僚にもいるけどw
多分日本人のほぼ全員はCリーグやKリーグに興味はないから、
Jクラブの目標(仕事)としては国内リーグのタイトルを獲る事が最大の目標だね。
現時点のACLの価値は余興。
352:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 17:33:28.80 WNqsBcMC0.net
>>349
お前みたいのって日程とか開催中にケチつけて負けを言い訳にする奴なんだろうな。お前に教えといてやるよACLはなAFCの全てのクラブとって一番のビッグタイトルに代わりはないの。CLより名誉がないタイトルって思ってるのはお前だけです。
353:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 17:37:39.03 TU9PHQHE0.net
>>352
>CLより名誉がないタイトルって思ってるのはお前だけです。
横槍すまん、俺もクラブタイトルの最高峰はCLだと思ってるわw
世界中のサッカーファンも同じと断言するけどw
世界最高クラスの指導者や選手がどの地域に集結するか、考えなくてもご理解頂けるかとw
354:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 17:40:17.42 Fh49RMRy0.net
鹿島アントラーズの欠点は
真面目過ぎて、愛嬌に欠けるところだな
ガチすぎて窮屈だ
355:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 17:41:33.57 iWWNWSD60.net
>>163
調べたら鹿島と神栖合わせたら27年度で16万人
そんなに少なくないだろ
茨城県内だとトップ3だ
356:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 17:44:26.13 Fh49RMRy0.net
鹿島という奇跡に続いて
鳥栖も凄いよな
駅前にあんなスタジアムが出来ちゃうなんて。
駅前の時点で、すでに田舎という考え方もできるけど
357:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 17:56:26.99 X4ITflDq0.net
>>352
いっとくが俺は鹿島サポではないし鹿島がACLで内弁慶なのもイライラしてるんだぞ
今のACLの価値が昔に比べて上がったのも分かってるし日本のチームに優勝してもらいたいと思ってる
日程とかにケチつけるとか意味不明。俺はそんか事は一つも言っていない
その上で言う。CLの方がACLより百万倍の価値があるわ
358:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 18:02:51.08 dTx9Xe350.net
鹿島が取り戻した伝統の“小競り合い”と“口論”…一触即発の空気で常勝軍団復活へ [6月26日(日)15時14分]
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
359:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 19:00:24.74 TWl+77SA0.net
リーグあってのACLだろ
リーグで勝つことよりACLの重要性を説くとか訳わからん
360:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 19:12:59.63 jR6zwqH90.net
>>356
鹿島も駅前だよ
361:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 19:16:36.89 Efu8pNyS0.net
マジレスすると、
どこよりも良い素材取ってるから
終了
な話なんだよね
しかし鹿島に行っても思ったほど伸びないし
取るだけ取ってロクに育てられない
日本のサッカー界全体にとって、百害あって一利ない蓋
362:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 19:21:29.53 upGUBAct0.net
いつもACL煽り食らうけど挑戦できないクラブもあるしまだまだ挑戦中だしあんまり痛くないんだよな
くらべようないけれどA3あるしA3知らない奴が国際タイトルとってないとか言うのが滑稽だわ
363:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 19:31:33.20 HvT/dt9W0.net
>>361
なぜいい選手に選ばれるのか考える頭くらいもてよw
それとロクに育てられないチームが優勝してる矛盾にも気づいた方がいいぞw
364:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 19:36:15.25 1OU0J18I0.net
強豪クラブと言いたいなら毎年ACLに挑戦するくらいにならないとな
ACL挑戦→その年のシーズンボロボロでACL圏逃すの繰り返しじゃな
365:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 20:19:54.45 Vi8tYO840.net
スタジアム脇に温泉とホテル欲しいな
そしたら臨海鉄道もSuicaが使えるようになるはず
平日は無人だろうけどw
366:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 20:25:49.91 k4HPypN00.net
小笠原はいつまでくすぶってんの?
鹿島に何かやましい事握られてんの?
367:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 20:30:09.01 IadJvsGa0.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
?!
368:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 20:30:33.85 ZNCkutA+0.net
>>6
つアナル
369:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 20:43:17.26 HMFXE+Sy0.net
鹿サポがドイツに行ってサッカー観戦に行き
地元の人にお店で日本のどこのファン?って
聞かれたら
鹿島アントラーズって答えたら
ごめん浦和レッズしか知らないんだよと
そのサポはACL、CWCに出ないと駄目だと思ったらしいよ
これを受け止めれないのが鹿島アントラーズとそのサポーター
370:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 20:50:34.30 vShwwAh/0.net
>>364
強豪は広島だけか
371:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 20:55:49.78 JtGToQqG0.net
>>369
www
372:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 21:01:10.28 Y6ciuwXC0.net
ドイツ人がACLに注目するわけがない
373:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 21:02:14.65 ZLiGtIhQ0.net
それは「鹿島る」ことが伝統として脈々と受け継がれているからだろ
374:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 21:02:26.21 h0Dj5AMC0.net
>>1
土居は分かるが遠藤康って、あれ育ってるって言うのか?
鹿島の中で今までで一番レベル低い二列目だろ
カイオも土居も金崎も他の若手も良いのが次々出てくるなって印象だが
遠藤だけはいつ見ても酷いパフォーマンスしてるわ
昔鹿サポに聞いたら得点能力だけはあるみたいな答えだったが
今季はこの前の試合でようやく初ゴールとか言ってたし。
あれなら柴崎をまだ二列目で育てた方がはるかにマシに思うわ
375:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 21:04:43.03 fjFMemEn0.net
>>369
>そのサポはACL、CWCに出ないと駄目だと思ったらしいよ
>これを受け止めれないのが鹿島アントラーズとそのサポーター
受け止めてるのか受け止めてないのかw
こんな短い作り話ですらボロを出すんだから頭の劣ってる人はすごい
376:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 21:06:34.50 TfiCBbVB0.net
>>369
そういう作り話って手応えある?
架空人物に実在しない経験させてるだけなら作り話し放題w
377:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 21:13:32.32 O7uBKg8GO.net
>>369
アーセナル「すまん、CL優勝した事ないのに強豪面して」
マンC「すまん、CL出てない時期長かったが強豪面して」
FCポルト「すまん、一度CL優勝したのに欧州では強豪と言われなくて」
378:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 21:20:56.64 XxTXh0er0.net
>>374
むしろ得点力はないけど
短足でボールキープは出来るから
戦術的には不可欠
球離れが遅いのもそれが逆にアクセントになったりする
不思議な選手
379:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 21:21:12.73 HMFXE+Sy0.net
鹿島は国内のリーグ優勝で完結でいいよ
もう違う次元なのに気付かないのな
380:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 21:26:05.04 zTSPl/PT0.net
>>378
なんかその微妙な立ち位置に深井を思い出すな
381:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 21:39:54.38 OBzWcifO0.net
実際鹿島で1番優秀なのはフロントだろ
そりゃ失敗もしてるがトータルで見れば他クラブよりはるかに優秀だと思うわ
382:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 21:50:12.92 4PZ48wV10.net
どこのjリーグファンでもないけど国内でサッカー見たいなら
鹿島の試合が一番ストレスが無い。
他の大多数の所はいわゆるjりーぐレベル(笑)でノンプレッシャーからの
ボールロストやパスミスが普通に1試合に何度もあって正直観賞に耐えない。
この海外サッカーが誰でも見られる時代にあれは無いわ。
そこ在住の田舎住民の村意識でもない限り娯楽としてもキツいレベル。
確か鹿島は地元以外のファン数が日本全国で一位らしいけど、
そういう意味での観戦者も多数居るはず。
383:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 21:51:41.65 O7uBKg8GO.net
>>379
セビージャ「すまん、CL優勝経験なくて」
アトレティコ・マドリー「すまん、うちもだわ」
ノッティンガム「すまん、チャンピオンズカップ優勝経験あるが、リーグ1回FA杯2回しか優勝してないから強豪面出来ないわ」
アストン・ヴィラ、ステアウア・ブカレスト、レッドスター「すまん、うちらもチャンピオンズカップ一度優勝してるけど、強豪面出来ん」
ハンブルガーSV「すまん、うちもチャンピオンズカップ一度優勝している上に、2部に降格経験ないけど強豪面出来ないわ」
劣頭サポ「おまえら頑張れや!ドヤッ」
384:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 21:52:20.88 npm3Fn/V0.net
>>369
このコピペ初めて見た
385:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 21:53:30.51 Vi8tYO840.net
>>369
受け止めてるやん
386:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 21:58:37.31 vShwwAh/0.net
>>369
そんなことでホルホルしてるからセカンド童貞なんだよ。
10年ぶりのタイトルがACLならカッコイイと少しでも思った俺が馬鹿だったわ。
387:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 21:58:38.25 npm3Fn/V0.net
>>385
ホントだ
388:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 22:10:55.20 4PZ48wV10.net
ACL最高位
ガンバ (優勝
浦和 (優勝
柏 (ベスト4
名古屋 (ベスト4
鹿島 (ベスト8
セレッソ(ベスト8
川崎 (ベスト8
広島 (ベスト16
東京 (ベスト16
389:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 22:28:21.36 HMFXE+Sy0.net
鹿島はリーグ優勝で満足なんだよ
世界なんてどうでもいいんだよ
結果で示してるからね
ACL参加賞、CWC出場すら無い
390:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/26 22:33:25.89 8pkjG5Sj0.net
書くほどミジメに見える他左保