16/06/01 23:45:12.04 9ZmvwajG0.net
これ普通にNFLオフシーズンってだけじゃね?スーパーボウル2月上旬だし
逆を言えばNFLが居ないこの時期に他競技がそのチャンスを生かせてないとも言えるが
18:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/02 00:11:49.91 5/I/Vqc60.net
蔦屋なんかもいらなくなるよね。いまだにDVDレンタルしてる人ってネット知らないのかな?
19:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/02 00:14:30.03 7io+2yZ60.net
アメリカの放映権バブル指摘してた人いたけど
意外な形で終焉迎えそうだな
20:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/02 00:14:45.69 yNfyfNG00.net
自分もジロデイタリア終わったからツールドフランス始まるまでの1ヶ月解約したわ
そんなもんだよな
21:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/02 00:19:23.71 9i6Y0nji0.net
Huluとかの方が安くて便利だから客とられちゃうね
22:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/02 01:14:56.67 oN2Jgerg0.net
MLBオワタw
23:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/02 01:17:58.74 ggEchePK0.net
抱き合わせ商法のMLB
\(^o^)/
24:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/02 01:21:54.85 MI8rBu7e0.net
興味ないMLBなんか付けるから
25:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/02 01:21:57.41 oN2Jgerg0.net
ケーブルで見てるのはジジイだけ
26:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/02 01:30:25.57 48fkZ1vh0.net
地上波しか見なくて、後は違法ネットの
乞食が大半の日本。
27:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/02 01:33:59.99 l7icd2820.net
メジャーの長期の契約も破棄になったりしてw
ケーブルテレビ自体潰れたら終了だからな
28:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/02 02:25:57.94 +6KJP8qY0.net
>>4
日本もそうだったけど放送法とかで禁止されたりしてたんじゃないのかね
29:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/02 02:28:19.39 +6KJP8qY0.net
映画とスポーツをメインに見るけど
テニスとかだとテレビじゃないとまともにボール見えなかったりするからなぁ
うまく共存してほしいわ
30:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/02 05:27:03.66 RKHLXYsc0.net
コード・カッティングって
光ケーブル切ってネットするの?
31:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/02 05:30:24.65 OSu5wB+a0.net
>>1
ソフトは変わらない
ハードが変わるだけ
安泰や
32:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/02 05:42:35.78 RTQjF/Zp0.net
>>22
めちゃくちゃたのしみだw
ピンポイントでやきう避けてるきがするw
33:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/02 06:09:01.58 yzkYCHvb0.net
>>23
オリンピックも
抱き合わせ商法の野球
\(^o^)/
34:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/02 20:42:59.70 CMw1DjMv0.net
やきうの抱き合わせで放映権出すために高額請求してるからこうなる
35:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/03 07:53:34.23 Ed5pC3n40.net
>>8
>>13
>>17
3年間で1000万減だから関係ない
36:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/03 15:21:57.60 JRoSIkeA0.net
やきうから逃げ出すアメリカ国民ワロタwww
37:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/03 15:48:36.81 wAFj7eeY0.net
>>35
長期的契約減少はケーブルより衛星放送ディレックTVなどに移行したもの・・・コンテンツ内容関係ない
短期的な2-5月統計はNFL要因
38:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/03 19:38:13.96 24kk/4il0.net
●受信契約数
NHK 42,582,724世帯
ESPN 89,465,000世帯
とんでもない数字だな
世界最大のテレビ局は強制徴収のNHKだと思ってた
まあでも映画もスポーツもモバイルで視る時代に突入したということだ
39:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/04 00:38:37.06 93Yq1JqU0.net
>>37
NFL要因なら3月には下げ止まってるだろ情弱
40:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/06/04 02:29:09.76 YNS4VXqW0.net
>>37
現地の記事読んでみろ
2011年7月の記事には契約数右肩上がりで1億超え
去年2月の記事によると2011年から600万減
去年11月の記事によると2年間で700万減
今回の記事によると2013年から1000万減
減り続けるどころか減少幅が増えてる状態
今年のNFL開幕で9100万まで回復できるとは思えない
41:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています