16/02/29 10:12:43.90 /gFg8uOS0.net
年寄りの娯楽、野球。
47:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/02/29 10:31:21.35 2LACRo4E0.net
小さいうちから審判やらせて
審判の大変さを理解させないと
ダメなんだよね
それが結果的に審判へ敬意を払うことに
つながるわけで
48:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/02/29 11:43:30.18 PwmbT7IW0.net
>>22
子供がサッカーやってると親は審判の資格取らされて交代でやらされるよ
49:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/02/29 11:45:24.64 /NtActDO0.net
口から泡吹くシャブおじさん
50:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/02/29 12:58:36.23 Ikw5/NmT0.net
サッカーは最近若い世代の審判人口が増えてるらしい
51:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/02/29 13:41:07.14 if64Ruv00.net
やきうが世界に普及しないのも審判の問題があるだろうな
ストライクとボールを1球1球捌くつまらない仕事なんて誰もやらねーよ
しかも試合時間長くて長時間拘束される割に稼げない
審判いないと試合すらできねえ
52:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/02/29 13:44:36.80 2LACRo4E0.net
確かに野球の審判って
罰ゲームだわ
53:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/02/29 13:56:43.67 498KlzYe0.net
見てる奴もやってる奴もジジイばっかのレジャー
54:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/02/29 19:33:27.33 72/GXdfJ0.net
審判へのヤジ禁止とかから始めよう
55:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/02/29 20:39:32.59 Es18ptlR0.net
親も無理矢理やらせられるからね。
これも避けられる遠因か
56:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/02/29 20:41:14.39 bLPXRpyE0.net
審判なんかじじいで構わんだろw
なんか問題あんの
57:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/02/29 21:49:00.15 Es18ptlR0.net
ジジイはそろそろ死ぬぞ?
58:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/02/29 23:23:41.62 dQmkOaNx0.net
>>40
プロが金出すと真っ赤になって怒ってたからな。アマチュア野球w
59:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/03/01 12:52:52.88 Img6DJjU0.net
焼き豚汚Gちゃんw
60:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/03/01 14:14:31.41 NKswVmRa0.net
>>52
空中に浮いている架空の立方体をボールが通過したかしないかを
視点の定まらないままキャッチャーの後ろから即時に判断する
罰ゲームでしかないわな
61:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/03/02 01:13:49.65 ipq6NoPR0.net
10代男子、4~9才男児が過去1年にやったスポーツ 野球は3位転落=笹川スポーツ財団調査
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
だからな
62:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/03/02 08:20:16.71 QbbYRRt+0.net
審判「フガフガ」
63:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/03/02 08:23:19.54 bheomTrY0.net
>平均年齢は66歳で、70歳以上が4割を占める。
>70歳以上が4割を占める
ダメだこりゃ
64:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/03/02 08:29:30.09 bw4mX28Z0.net
>>1
それ以前に監督コーチのヤジがクソすぎる
あれやめれ
65:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/03/02 08:38:30.73 UmIgLh+20.net
ジジイしか興味がないからなw
66:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています