16/02/15 11:31:25.07 hcpJ2J2Z0.net
>>1
>日常的に関わる相手が減り、孤独を感じるので、テレビをつけて人の声を聞く。
>そんな消極的な理由でテレビを観ている人が、実は少なくありません。
2ちゃん依存と同じか
3:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/02/15 11:33:36.99 YO/zphGv0.net
スパイ・テロリスト対策をしようとする自民党が、在日に脅迫されてます。
(秘密保護法に反対している政党、学者、弁護士は朝鮮人スパイの可能性あり。)
安倍首相、特定秘密保護法について
「工作員やテロリスト、スパイが相手で、国民は全く関係ない。」
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
↓ ↓ ↓ ↓
秘密保護法※反対派に脅迫される自民党議員 ※国家公務員限定の準スパイ防止法
スレリンク(newsplus板)
URLリンク(ameblo.jp) (ブログ)
「法案に賛成したらあなたのお子様はタダではいられませんよ」 ← ← ←!!!!
「特定秘密保護法案に賛成したならばあなたは、次回の選挙で落選するでしょう」
※おそらく、創価等が選挙協力しないという脅迫。
「一年生議員にさえこれほどの脅迫があるということは幹事長はじめ党役員の方々は
日々どのような目に遭われておられることでしょうか。 」
脅迫してるのは在日か
「外務省職員には帰化した在日韓国・朝鮮人が多数、特定秘密保護法案は彼らを切り捨てる人種条項」
スレリンク(news4plus板)
日本の野党・公明党、マスコミ、日弁連・・・ 自民党以外は、みんな機密保護に反対w
自民以外、みんなスパイの仲間
民主党、特定秘密保護法から『国内テロ除外』を要求www (13/11/26)
URLリンク(www.youtube.com)
テロ資金対策法案に強硬に反対する勢力が日本には山ほどいたのだ。(共産党や社民党等)
URLリンク(www.bll) ackz.com/?m=c&c=20141118T1535510900
4:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/02/15 11:33:59.25 nxrL09Hc0.net
声聞くだけならラジオでもいいんだが、
なんだろねえ
5:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/02/15 11:34:38.73 Gx5I5v+e0.net
どうしてもへったくれもあるかw
6:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/02/15 11:35:45.64 QqZpNG7E0.net
>「古い時代が舞台のもの」が好まれる傾向にあります。
縄文時代の捕物帳とかほのぼのホームドラマつくれば
衣装代や建物代があんまりかかんなくていいかも
7:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/02/15 11:35:55.73 IGTmA3240.net
偏向クソテレビが、敬老世論に泣きついた?
8:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/02/15 11:38:00.00 Eh5vCfvY0.net
安価なひまつぶし。体が動かない。この二つが理由だろ。
9:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/02/15 11:41:11.72 LO0TOL9n0.net
職場の20代の若者はテレビを持ってない人が多い。必要ないから。
パソコンやスマホで見れるし、ネットやゲームをする時間のほうが多い。
40代でもパソコンする時間のほうが多いからと転勤を機会に
大型液晶TVを親戚にあげた人もいる。
また若者はバブルも知らず20年間の氷河期斜陽日本しか知らないから
ものすごくしまり屋でお金を使わない。終戦直後の飢餓世代ほどではないが
ゆとりの無い貧しい世代。
10:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/02/15 11:43:03.84 GJ+QYi7i0.net
寂しい孤独な老人に付け込んで恩着せがましく売るのがジャパネットw
11:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/02/15 11:44:59.20 ZumZip/3O.net
お前ら
誰よりもテレビが大好き
誰よりも芸能情報が大好き
で、ネットの陰謀論も信じる
愚民の典型
12:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/02/15 11:47:24.51 LZNXxYr80.net
給料=我慢賃と割り切り仕事に没頭することが義務と洗脳されて
いつしか家族を蔑ろにして仕事のために生きるようになった世代が
引退して一日中テレビ見てんだろ
そこそこでも、現代のような考え方の方がいい
13:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/02/15 11:48:30.39 yc+M+Qf70.net
非ネット世代にとってはテレビがまだまだ価値判断の基準だからなw
テレビが人気!って言えば何の疑問も持たずにそれに付き従ってきたアホな世代w
14:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/02/15 11:50:27.65 k79kEl6g0.net
ニコ生依存者よりもまだまとも
そしてラジオ投稿依存者は異常w
15:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/02/15 11:51:19.80 FoayDfnO0.net
世代によって依存するものが違うだけだろ
本質的には同じこと
16:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/02/15 11:52:16.74 gcSKLN6m0.net
高齢者はテレビ付けてるだけで見てないし
17:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/02/15 11:52:38.05 88a5mU320.net
この年代は元々テレビが好き。ものごころが就いてから家にテレビが入ってきたので
テレビに対して関心が高い。子供のころは親から白痴(ばか)になるので時間を制限され
それ以後も時間がないので見ることができなかった。今や時間があるので堪能しているだけ。
子供のころ、満足にバナナを食べれなかったのでこの年代の人はバナナが好き。
18:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/02/15 11:53:50.05 p3U6/zW10.net
付け加えるなら、金が掛からないからテレビを観てるだけ
大吉見、アクティブに消費行動をおこさない貧乏暇あり層が、テレビ視聴者のメインだろ
19:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/02/15 11:55:42.39 Y6Qrk26qO.net
習慣だろ
20:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/02/15 11:56:37.52 Xj0KbS8W0.net
内容が面白ければまだいいんだけどね
隣に引越ししてきたら嫌だな
21:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/02/15 11:57:29.77 DiLgTo9e0.net
ネットを使えないからだろ。親にユーチューブで古い時代劇映画を
見せたら喜んでたわ。
22:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/02/15 11:57:55.07 nPLacqKVO.net
やる事ないだけだろ
23:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/02/15 11:58:16.05 Pd7AMFrO0.net
暇・情弱・受け身
24:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/02/15 11:59:15.66 RkTH/aO/0.net
これから>>1みたいな事情で、野球の時代になると真面目に思ってる。
団塊世代が外出しなくなるんだから。
25:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/02/15 11:59:46.48 ZUXwBL+J0.net
テレビなんてとっくの昔にバカと老人と貧乏人のものになってんだろ
26:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/02/15 12:00:12.84 M4m3kbST0.net
PCを使えないからだろw
27:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/02/15 12:10:18.74 PIblr0dW0.net
朝鮮テレビ漬けの 老人とか 無職とか 生保とか コジキ障害者とか
テレビ見ている 連中は社会の恥部 社会に適応できない 連中
テレビを見ている とか 恥ずかしくないの?
28:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/02/15 12:12:34.18 HtpwnVev0.net
おまえらだってテレビの変わりにユーチューブ見てるから同じ
例外はあるにしても歳とると老眼になるからだんだん活字から離れていく
離れていかない人は、症状が軽い人か、無意識にでも訓練してきた人
老眼は訓練によって避けられるからね
29:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/02/15 12:15:20.73 nS9XvljU0.net
テレビはスポンサーの商品を売りつけるために脅迫じみた内容が多い
そのため純粋な年寄りは商品を買わずに消費を抑える
結果として不況が終わらない
30:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/02/15 12:18:51.47 USryxvsT0.net
日本に報道番組なんてないよ
あったらとっくにテレビ局はなくなってる
31:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/02/15 12:20:05.50 YM+jDlQD0.net
とりあえずTVを付けっぱなしで他の用事をやってる
これは見てるって言えるかどうかわからないがw
32:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/02/15 12:22:07.15 L2gNm3ig0.net
うちの認知症になった婆ちゃんもテレビばっか観てたな
今思うと爺ちゃんに先立たれて鬱になった心の穴埋めだったのかも
33:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/02/15 12:37:17.08 59UagbRB0.net
ワンセグ視聴毎日全局で、、、情強老人になろうょ♪
34:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/02/15 12:46:07.71 2WTyMfKI0.net
俺らが高齢者になったら「老人のネット依存」とか言われるんじゃねえの
ただ単にテレビが最高の娯楽の世代なだけでしょ
35:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/02/15 12:50:53.49 M0t9sone0.net
うちのばあちゃんもずっとテレビ見てるわ。
スポーツが好きらしく、わけも分からずサッカーやメジャーリーグ見てる。
36:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/02/15 12:51:01.78 a2P+KMbV0.net
テレビは正解も価値観も歪んでようが 一方的に与えてくれるからな
モラルゾンビがネットを手に入れても道義や価値観を持ってないからどう使うのが“正解”なのか分からずせいぜいネット注文ぐらいで持て余す
37:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/02/15 13:50:41.51 E+rZ2rPJ0.net
>>1
そして将来若者に総すかんで滅ぶテレビの展開しかみえない。
この国と同じだな。若者軽視が待ってる未来は地獄しかない。
38:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/02/15 13:54:29.48 hA4yYGga0.net
見てるんじゃなくて、ただ点けてるだけだったりするんだよね
独り暮らしで寂しいから、せめてもの賑やかしでテレビを点けてる
どんな番組だろうと関係ない、ただワーワー騒いで笑い声が聞こえてればそれでいい
それだけでも少しは寂しさが紛れるから
時々はテレビに話しかけたり(突っ込んだり)する
そして、それがその日唯一出した声だったりするんだよ
39:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/02/15 14:44:32.62 /6l3FcyE0.net
2ちゃん依存、ネット依存と同じ
40:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/02/15 15:53:14.00 g2B8xARN0.net
やることないんだもん、こんなことしてたらボケるわ
41:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/02/15 16:15:57.52 qGICiy7e0.net
泥棒よけに決まってる
42:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/02/15 16:35:51.73 EYZttIUO0.net
ウォーキングデッドとかみてるんでしょ?
43:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/02/15 16:35:51.95 mfTQg1YM0.net
甘え
昔の老人は自分を律してた 最近の老人と来たら…
44:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/02/15 16:43:12.73 GtCwez7P0.net
どうして? じゃなく
ありがたや!だろ
45:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/02/15 16:43:55.24 D3mqHC9K0.net
遊びもせずまじめに働き続けた人ほど
定年後はテレビ漬けからボケが始まるってのが多い気する
46:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/02/15 17:07:32.01 0j2Sap9Z0.net
定年した親と北海道に旅行行ったんだが自然豊かで静かな宿でも朝起きた瞬間テレビ付けるのは参った
生活習慣だな
47:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/02/15 17:11:52.85 r0W6libU0.net
職場の60代独身のおっさんがさんまのクリスマス番組録画してて
それを見るのが楽しみとか言ってるのが不憫でならなかった
48:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/02/15 17:12:13.47 BeiHgMIr0.net
ネットに繋げ、使用状況を送信する事により、離れた家族に高齢者の無事を知らせる電動ポットってのがあったが、
テレビのリモコンでもこういうのがあればいいのに。
49:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/02/15 17:13:59.99 uQ1H7Kqe0.net
高齢になれば肉体的、精神的にガタが来てるからTVの視聴時間多くなるのも自然だろう
50:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/02/15 17:20:44.59 mfTQg1YM0.net
>>46
うちの親もどこかに連れてく・繁華街に食事に行く
よりも家でTVを見るの方が重要度が高い気がする
昔から老人ってこうだったか?
51:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/02/15 17:22:05.20 9aXaQtDK0.net
家の中がシーンとしてると
怖くなるから
52:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/02/15 17:24:42.27 a04f3hA00.net
もう15年ぐらいはパソコン開かない日なんて
数日しかないと思う
本格的にTV見なくなったのは10年ぐらい前かな
53:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/02/15 17:28:24.04 r0W6libU0.net
個人的にはは60代より70~80代の方が活発な印象
特に女性は展覧会やらで大勢目にする
54:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/02/15 17:34:44.28 eTrpQpnc0.net
うちの母ちゃんはお笑い芸人が出てる情報番組と殺人ドラマばっかり見てる
こっちは教養番組を見たいのに退屈だと言われる
芸能人や流行は私より詳しい
55:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/02/15 17:36:35.43 YZh+xYKV0.net
>>50
うちの爺さまは起きてから寝るまで
ほぼずっとテレビ見てた
プロレスが大好きだった
親日と全日は欠かさず
オーォとかウォーとか声あげて見てた
56:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/02/15 17:37:24.82 IER9AW0Y0.net
家にいるときはシーンとしてるのが寂しいからとりあえずテレビつけてるだろ あまり話聞いてないしテレビ画面もみないけど
PC作業しながらとか、ゲームで経験値上げながらとか PC画面を見ながら、音声だけテレビ聞いてるとかよくあるじゃんw
いわば環境音ですよ
意識はPC画面に集中してテレビの存在すっかりわすれてることがよくあるけど とりあえずつけてるよな
芸人どものキャーキャー煩い声が聞こえてきたら無難なNHKにあわせるとか で、そこでまた芸人どもがギャーギャー騒いでて
うっぜ~ってプチってテレビ消すみたいなw
57:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/02/15 17:50:19.54 RcvWnVxZ0.net
市営団地で朝の4時から大音量でテレビ鳴らしてるジジイが居るw
58:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/02/15 18:01:18.79 GnsW96RH0.net
とりあえず寂しいから付けるって習慣がある人は予備軍なんじゃね
59:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/02/15 18:42:22.72 KuPtgs3D0.net
俺は2ちゃん
60:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/02/15 20:28:41.12 LJa9bQYv0.net
うちは田舎なんで土地が広いから、親はなんだかんだで動いてるわ
なぜか趣味が高じて溶接とか旋盤とかあったりするし・・・・
61:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/02/15 21:15:12.24 lGqlrB/P0.net
見ているかどうかなぜ他人がわかるんだ?
アンケートでもとったのか?
点けたまま寝てるんだよ
62:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/02/15 23:35:23.37 yhQ7ewOB0.net
テレビつけてないと時間の感覚がなくなるんだよな
いつの間にか明け方になっててビックリすることもしょっちゅう
63:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/02/15 23:36:41.86 +5cQEWwt0.net
んなもん当たり前だろw
いつの時代もw
64:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/02/15 23:45:24.79 SIJBauxe0.net
ラジオ聴取者を忘れるなよ
65:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/02/16 00:09:59.62 NJZUnj1gO.net
>>4
ウチの両親は地デジ化以降ラジオを聞いてるらしい
アンテナ直してまで見たいとは思わないんだと
テレビはTSUTAYAで何か借りた時しか使わない
66:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/02/16 00:11:33.18 BttLSMaC0.net
>>57
ウチの親かな? すんません
67:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/02/16 00:25:10.12 dwJw4Zd40.net
うちの爺ちゃん婆ちゃんも1日中テレビつけっぱなしだw
テレビがない頃の老人はどうやって過ごしていたんだろう?
68:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/02/16 00:25:26.07 UzAW3c160.net
ウチのばーちゃんはテレビ点けて寝てるなぁ
消すと起きるんだよねww
69:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/02/16 00:31:35.78 cKMo2eus0.net
私の父さんは若い頃からテレビだだ流しの人だけど?
72歳の今でもだだ流しにしてる。
見る番組は昔から変わらない、時代劇と海外物の映画(吹替版)が好き。
70:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/02/16 00:31:37.61 V202S8tX0.net
しかもテレビ番組と会話してるかのように独り言連発するよな
出演者の発言に返事してみたりさ
71:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/02/16 00:33:52.93 PUuKRhpd0.net
たまにテレ東の午後ローをボケーっと見てるから
「わからん単語や気になるものはスマホで調べ?」
と言うが無言、何度か言うと
「使い方がわからん!」
なんのためのスマホだと?ボケーと見てるだけ
映画を見てそこからテーマ性を見出すとか、演出がどうとか、何を伝えたいか?
全く関係なし、ただボケーと見てるだけ、あれは危ない、しかも大音量でこちらは頭痛くなるからあまり一緒にいられない
72:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/02/16 00:37:05.06 sB4SdKmE0.net
平日の昼にテレビを見ることは滅多にないけど、たまに見ると、健康食品・
老人向保険・葬儀屋など老人向けのCMがやたらに多い。
73:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/02/16 00:41:31.23 +tPp3hy40.net
老眼で活字読みにくいからでは
74:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/02/16 00:45:51.97 mKzfRLI/0.net
そろそろ老人版お見合い番組が出てくる。
はじめにやった局が勝つ。
75:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/02/16 01:05:59.46 Io32BRRq0.net
>>71
午後ローでテーマ性を見出すとか、演出がどうとか、何を伝えたいか?
とか考え出したら痴呆の始まり
76:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/02/16 01:08:43.64 32uUXnhz0.net
>>72
あとカツラ。
77:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/02/16 02:25:45.71 +faUQia/0.net
老人は清原で頭いっぱいなんや
78:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/02/16 10:30:27.74 HrWbDLpb0.net
余計な事考えなくて済むからだろ。
なるべくくだらない事で頭いっぱいにしときたい。漠然とした不安感の麻痺効果あるよな。雑音だけどな。
79:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/02/16 11:11:04.77 qtUh8OXO0.net
俺も休日は朝からロックを飲みながらテレビ三昧だな
1日が一瞬のように過ぎてゆく…もうすぐ痴呆かw
80:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/02/16 11:25:01.23 S7aIro8Z0.net
うちの親はテレビなんかつまらないと言って、ネットとゲームばっかりだよ
テレビつけても背中向けてネットサーフィン
81:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/02/16 11:36:01.12 tlLSnNW10.net
団塊は死ね
82:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/02/16 15:48:46.00 +/NZkXA00.net
ラジオは聴取者ひとりに語りかけてくる形式の番組が多くまた番組進行者が一人だけのことが多いからテレビ音声流すより孤独感を掻き立てるらしい
83:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/02/16 20:28:35.91 SSEq+zMuT
テレビ依存症ってキチガイばっかりだな