16/01/01 13:34:47.78 PNFnxmpf0.net
>>131
しかも責任は経理が独断でしたと言い張ってクラブの上役は一切責任取らず
しかもそれをJリーグは認めるという
137:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 13:34:51.66 3FoV0WMxO.net
>>128
Jリーグの何倍も税金にたかってる野球が死んじゃうね
138:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 13:35:00.84 SETp1cpW0.net
>>62
やきうもアマと試合やればサッカー以上にコロコロ負けると思うぞ
袋詰めバイトに負けた前科があるし
139:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 13:36:31.95 dpCEM5wo0.net
結局Jリーグは田舎のおらが町のサッカーチームってことになったんだ
全国区のクラブがないとニュースバリューもないってことになるわな
140:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 13:36:39.81 PNFnxmpf0.net
>>137
どの部分で税金にたかってるの?
何かあれば自治体に金くれって言ってるのか?
141:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 13:37:16.84 3FoV0WMxO.net
>>138
あれだけ大金かけてプロリーグが世界に4つくらいしかないのに
5回の五輪で決勝進出が1回しかなかったクズどもなんだから妥当
142:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 13:37:58.93 PNFnxmpf0.net
>>138
Jリーグは学生に負けることもあるもんなww
143:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 13:38:55.14 A7YzGj+P0.net
>>136
Jリーグもこのスキャンダルに関与している疑いが濃厚なんだよな
週刊誌には頑張って欲しいが2部で地方だから本気になれないのだろう
144:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 13:39:27.00 FodC/Z3s0.net
野球は完全に負けたな
Jリーグしょぼすぎい~野球の方が人気で観客動員も売り上げも多い~地域密着に成功したのは野球~
とか調子に乗ってたけど、サッカーは規模の小さいコンビニの様なクラブを全国に広めていたのです
サッカー界は野球とは全く別のベクトルを向いていたのです
145:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 13:39:47.15 xszYase10.net
>>120
Jリーグはそうだね、サッカーは代表戦にしか興味なし
146:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 13:40:19.47 3FoV0WMxO.net
プロは税金払わないでチケットを千万~億単位で自治体に押し付けて、
独立リーグも何千万と運営の大部分が税金頼みのやきうは
日本経済を低迷させたい朝鮮人の好みにピッタリ!
147:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 13:41:18.58 PNFnxmpf0.net
>>146
自治体が買ってるのは玉蹴りのチケットだぞww
148:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 13:42:42.85 SETp1cpW0.net
>>144
やきうは興行しか見てないから、育成とか草の根活動が死んでる
大きな動脈以外の毛細血管があちこち詰まった状態
ある日突然死しそう
149:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 13:43:31.90 xszYase10.net
JリーグはコンビニならいいんだけどエロDVDのフランチャイズチェーン店化してる、ようは地元の一部の人間しか利用しない
150:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 13:44:06.17 PNFnxmpf0.net
>>149
おっさんとDQNという世間のはじかれ者たちだな
151:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 13:48:22.85 xgoZTvwI0.net
初年度から現役なのカズくらいか
152:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 13:51:25.51 y6OvPQ+a0.net
ブンデスリーガ Jリーグ
1部 18 J1 18
2部 18 J2 22
ドイツと日本のトップレベルの選手層が同じだと思う人はこの地球上に存在しない
日本サッカー協会さん、あなたたちは雑魚クラブや才能なし選手を水増しして膨張しただけなんだよ。
あんたらの身の丈に合わない欧州強豪国模倣は、Jリーグの格を押し下げ、ブランド価値を貶めただけだけなんだぜ。
153:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 13:52:45.19 Yh9Btd4J0.net
>>115
でそれは国のチェックであってJのチェックじゃないからな。
その前の段階で不祥事を防げないのなら何の意味もない。
154:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 13:54:55.05 y6OvPQ+a0.net
J1 10
J2 12
これが日本でプロリーグと呼べるレベルの試合ができる最大数。
155:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 13:56:23.65 PNFnxmpf0.net
>>154
J1 12
J2 12
でいいと思う
156:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 14:03:49.22 AID1BcCt0.net
J1J2の数を絞ってクオリティを上げてほしいわ
157:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 14:06:26.56 ZE+fT3i40.net
ちなみに日本より10年設立が遅れた中国プレミアリーグは
2015年驚異的な人気増加を果たした。
中国1部 16チーム 平均動員 22,193人 昨年比15%(18,986人)
中国2部 16チーム 平均動員 5,334人
中国3部 16チーム
158:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 14:07:00.27 PNFnxmpf0.net
>>156
選手個人の競争率ならアメリカ式でJ1を頂点にJ2、J3の各クラブをJ1クラブの傘下として
機能させて競争を勝ち残った選手をJ3からJ2へ、J2からJ1に昇格させればいい
159:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 14:10:45.18 xszYase10.net
プレミアJ 10
J1 12
J2 18(J2EAST 9 J2WEST 9)
~ここまでがJリーグ~
その下はプロアマ混合で東日本リーグと西日本リーグに分ける
プレミアJは企業名もつけることができ放映権などを半分クラブが手に入れることができる、天皇杯も順位によってベスト8以上のシード権を得られる
160:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 14:18:02.04 SETp1cpW0.net
>>155
NPB12球団
プレミア12
痴呆ジジイの脳で処理できる数字は1ダースまでだからな
161:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 14:22:32.17 PNFnxmpf0.net
>>160
税リーグは12クラブで1クラブ分の価値だろww
162:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 14:28:14.71 Yh9Btd4J0.net
て言うか処理する値打ちがないだけだろ。
日本人のどれだけが九州とかにある税リーグのクラブ名を全部言えるんだ?
163:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 14:31:49.45 u+bA9/1q0.net
>>160
焼き豚が12までしか数字を数えられないのは、ガラケーのキー数が12だから。
焼き豚のガラケー率の高さで合点がいくでしょw
164:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 14:32:48.62 5v4sYT240.net
>>162
一つも言えんだろ
165:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 14:34:20.11 Yh9Btd4J0.net
それを言うならスマホはホームボタン一個か泥はキーレスなんだが。
サカ豚は昔ブラックベリーでも使ってるんじゃねw
166:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 14:35:25.36 +iIDWxnc0.net
薄めすぎたカルピスのようだ
167:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 14:36:05.90 5C7RQWP+0.net
またNPBにしか適用されていない通達をさもJリーグに適用されてると嘘をついてるバカがいるのか
168:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 14:36:13.69 Hpy5XUIM0.net
>>165
サカ豚は携帯ブラックで 契約できないんじゃね?
169:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 14:36:53.15 02qqtyxx0.net
税金タカって拡大してどうすんの
170:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 14:37:04.26 ZE+fT3i40.net
中国2部の1万超クラブが遂に5チームに。
1 Yanbian Changbaishan 24,491 (前年比206.4%)
2 Harbin Yiteng 20,477
3 Nei Mongol Zhongyou 18,238
4 Dalian Aerbin 15,213 (前年比138.3%)
5 Shenzhen Sky Forever 11,557 (前年比192%)
171:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 14:42:50.45 QoqWoZDM0.net
新年早々糸井がイライラしてんね
172:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 14:44:59.46 TaJeLoTL0.net
>>156
そんなことしたら
底辺拡大しない
173:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 14:49:19.91 2OlZE8rJ0.net
レベルが低くファンも増えないのにチームだけ増やしてどうするんだろ
現存してるほとんどのチームが赤字なんだろ
174:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 14:50:30.35 Ax4p/uSX0.net
多すぎ
175:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 14:51:57.21 QoqWoZDM0.net
>>173
それ野球やで
176:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 14:52:06.90 SETp1cpW0.net
地方を侵食されてサッカーに人材奪われまくりで焼き豚がイライラしてんな
177:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 14:53:09.01 qJpdgAZA0.net
金の無駄
178:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 14:53:27.52 DxEIr0yZ0.net
糸井は何回IDチェンジをしたのだろう
179:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 14:53:42.79 5C7RQWP+0.net
焼き豚「チーム数を減らさないとパイの奪い合いになるぞ」
日本って意外と広いんだよおバカちゃんw
180:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 14:53:49.34 QoqWoZDM0.net
焼き豚がJの拡大に相当ビビってるというのがよく分かるスレ
181:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 14:56:40.06 QphQoXCr0.net
>>172
底辺の拡大は下部リーグの数を増やして対応すればいい
トップのリーグは数を絞ってレベルとクオリティを向上させるべき
182:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 14:56:54.32 Yh9Btd4J0.net
>>176
さっかあの人材w
誰だよ、奪われた人材って?
183:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 14:57:42.12 A7YzGj+P0.net
「プロ野球」という看板を掲げていても、プロなのは球団と選手の雇用関係だけで、球団運営は親会社の宣伝部だから使いたい放題。
そもそもプロスポーツ興業でさえないモノをプロだと数十年にかけて国民を洗脳してきたし。
憲法9条教以上にこの楔を断ち切るのは難しい。
184:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 14:58:36.55 WxIgsDPcO.net
蹴球者年金リーグ
185:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 14:59:05.76 2OlZE8rJ0.net
>>180
税金なしだとばたばた廃業するような貧乏クラブだらけでも取り合えず頭数だけで勝ち誇る球蹴りファン(笑)
186:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 14:59:56.66 Yh9Btd4J0.net
>>183
親会社の宣伝部とは?
187:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 14:59:59.97 TA7zrVet0.net
乞食リーグ
188:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 15:00:15.51 OG8ks3650.net
税リーグに企業たかりリーグ
189:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 15:02:28.28 QoqWoZDM0.net
>>185
悔しいの?おじいちゃん
190:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 15:03:04.38 DxEIr0yZ0.net
糸井の発狂がとまらないwwwww
191:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 15:04:13.30 5C7RQWP+0.net
>>185
よしバタバタ潰れるなら例の通達を廃止しようw
192:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 15:04:45.22 /Q2NYeYI0.net
とりあえず
日本の気候に向かない天然芝100%への
こだわりを捨てろよ
193:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 15:04:45.47 TzVihBJK0.net
糞田舎ばかりにクラブ作らずに都心に作れよ
田舎なんて人口減る一方でしょ
衰退していくの目に見えてるじゃん
194:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 15:05:08.91 Hpy5XUIM0.net
サカ豚怒りの糸井連呼ww
195:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 15:05:15.19 VWL6JXya0.net
今だにホームレス状態なJリーグ王者、サンフレッチェ広島w
196:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 15:05:54.26 Vjwm9saU0.net
>>20
和製フォルラン
197:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 15:06:02.16 5v4sYT240.net
>>194
糸井という呪文があるからだよ
198:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 15:06:21.19 xszYase10.net
サカヲタは自画自賛してるのが笑える、地元に愛されてない商品価値がない現実を避けてるのがなんともまあ
199:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 15:06:28.52 Yh9Btd4J0.net
>>191
廃止したら税リーグのクラブが潰れましたというオチになったりしてw
200:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 15:10:19.78 Vb1KTQWe0.net
税リーグって2週間に1回の客ガラガラのしょぼいイベントだよな
201:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 15:11:10.65 Yh9Btd4J0.net
>>179
日本は広いけど税リーグのクラブって北海道で20年活動してきたコンサドーレでさえ名前に「札幌」ってあるとよその地域で相手にされないしょうもない存在だからなw
202:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 15:11:30.48 QoqWoZDM0.net
>>191
やめて
野球が死んじゃう
203:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 15:13:35.38 5C7RQWP+0.net
>>202
NPB以外のプロスポーツには一切適用されてないって国税庁が言ってるのに豚はそれでも信用しようとしない
日本人じゃないなこいつらwww
204:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 15:15:15.34 5v4sYT240.net
>>203
川淵の発言は?
205:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 15:15:39.57 Ux10+eCf0.net
J2以下の平均年収いくらだよ
206:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 15:15:42.32 qwprS5Vw0.net
なんだかんだ成功してるよな
根っこがしっかりしてれば何十年先でも安泰そうだもの
207:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 15:17:56.59 xszYase10.net
>>206
それを自画自賛ていうのよ、それで満足ならいいんだけどさw
208:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 15:17:58.35 SETp1cpW0.net
>>206
やきうは頭もボケてるけど、さらに手足が腐ってきてるからな
209:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 15:18:18.06 WV07P7+K0.net
好調なチェーン店って普通出店数を限るどころかどんどん増やすわけ
百貨店はその逆だよね
その結果は・・・・
そう考えると今のJリーグのやり方がおかしい、と主張する奴はただの無知馬鹿
210:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 15:19:51.37 5C7RQWP+0.net
>>204
国税庁>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>川淵
著書のたった数行の部分でそうなってると思うことがおかしいwww
211: 【男の娘】 【720円】 @\(^o^)/
16/01/01 15:20:11.68 rTI9HIvN0.net
プレミアつくれ
212:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 15:20:19.30 EyEcA1l40.net
>>193
それは各地方が判断すること。
213:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 15:20:34.49 SETp1cpW0.net
焼き豚はアメスポ式の興行重視のやり方しか知らないからな
214:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 15:20:43.56 rRpWwE0Y0.net
>>209
税金にぶら下がっても、ほとんどの店が赤字で店舗出し続けるチェーン店ってあるか
215:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 15:21:18.20 Ikig1kQq0.net
奈良は昔、デイアブロッサが強かったと思うんだが、どこ行った?
216:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 15:21:28.46 5v4sYT240.net
>>213
でも儲かってるのはアメスポ式だよね
天文学的な負債を抱えてるヨーロッパ式としっかりと稼ぐアメスポ式どっちが優れてるか猿でも分かるよね?
217:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 15:23:36.28 mVhWgrDM0.net
>>209
ヤマダ電器、マックとかと一緒だね
新規出店しないと死んでしまう病
そられが現状どうなってるかと言うと・・・
218:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 15:23:45.19 Yh9Btd4J0.net
>>209
それには仕入数を多くする事によって仕入れ値を下げたり、店舗開発や社員育成コストを下げたりできるスケールメリットがあるからなんだが?
各クラブの経営母体も運営企業も違うのに数だけ増やしても意味がない。
219:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 15:24:31.65 5v4sYT240.net
>>217
死にかけてるな
220:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 15:25:01.60 FLNmnyug0.net
>>216
競争排除してカネ儲けだけ考えてりゃいいガラパゴススポーツだからな
221:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 15:26:36.87 amQSqr1T0.net
クラブの数だけ増やしてもマイナー化してパイの奪い合いになるだけだぞ
そして最後は税金頼み
222:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 15:26:40.33 5v4sYT240.net
>>220
プロって儲けるのが当たり前なんだけどw
まぁ、赤字でも税金で何とかなるスポーツには分からないか
223:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 15:26:46.55 Hpy5XUIM0.net
>>209
ひょっとしてそんな発想でクラブ数増やせ増やせ言ってたのか?
まさかとは思うが?
馬鹿じゃね?
224:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 15:27:04.37 rRpWwE0Y0.net
土建屋がスタジアム建設欲しさに政治家とグルになってチーム作るけど
あとは、何の興味もない市民が税金で延々と尻ふくんだよな。
経済で疲弊した地方にとっての、麻薬だよな。協会幹部も、将来どうなるか分かってる
けど、自分がいなくなった後だからな。
225:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 15:28:01.92 xszYase10.net
まさにエロDVDチェーン店のJリーグ、地元に愛されてないのに税金をタカる
最悪だわ
226:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 15:28:22.23 5C7RQWP+0.net
NPBって親会社からの資金投入で持ってるだけじゃんwww
タダ券ばらまいても空席だらけだしなwww
227:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 15:28:32.09 QoqWoZDM0.net
>>203
焼き豚は現実が見れないからな
228:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 15:28:46.11 y7PrlUd60.net
ヴェルディはもうダメだ、宮崎に移転するしかないorz
229:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 15:29:46.73 EyEcA1l40.net
同一県内で複数クラブをどうするかという議論はあるかもな。それは地元で十分議論すれば良い。県が違えば商圏かぶらないから残り9県は必ず埋めるべき。
230:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 15:29:52.83 5v4sYT240.net
>>226
それってJリーグもだよなw
親会社の金と税金のダブルコンボw
231:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 15:30:28.22 xszYase10.net
>>226
いいとは言えないがまだそっちのほうがマシだわ
232:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 15:30:37.26 SETp1cpW0.net
>>222
普及を考えないスポーツって珍しいな
他は必死こいてあれこれ活動してんのに
233:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 15:30:58.49 B1OOHViw0.net
下手くそ槙野、またやられて失点w
234:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 15:31:01.64 5C7RQWP+0.net
>>230
いいえ
どこにどう税金が使われているかソースくれ
まともなの見たこと無いぞwww
235:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 15:31:37.24 5C7RQWP+0.net
>>231
各球団の財務諸表出して
話はそれからだwww
236:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 15:32:02.15 QoqWoZDM0.net
>>226
そもそも野球は通達ありきだし
通達廃止されたら即死でしょ
237:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 15:32:19.71 OCnBhO6H0.net
J1 磐田
J2 清水
J3 藤枝
JFL 沼津 Honda
静岡はバランスが良いな
238:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 15:32:32.73 5v4sYT240.net
>>234
J3に落ちた大分が自治体からもう支援しないということを言われたが税金が堂々と流れ出る何よりの話だよな
239:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 15:32:40.37 vat0c2pn0.net
>>217
Jリーグはコンビニだよ
240:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 15:33:02.29 5C7RQWP+0.net
>>236
そう即死
Jリーグにも適用されているとうそぶいて廃止させないように持って行こうと思っていても所詮2chだから通用しないwww
241:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 15:33:14.23 xszYase10.net
>>232
普及だけならプロリーグにする必要ないじゃん、自治体に雇われのサッカー指導員だけで十分だろ
242:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 15:33:57.71 piJfzlkl0.net
>>5
近場で気楽にスポーツ観戦できるから良い事じゃん
243:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 15:33:59.18 EyEcA1l40.net
>>221
商圏かぶらないと思うんだよね。増えるとマイナー化って分からないんだけど。
244:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 15:33:59.46 5C7RQWP+0.net
>>238
具体的に出せって言ってるだろうwww
ソースが出せないなら出せないってはっきりいいなよwww
245:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 15:34:33.74 5C7RQWP+0.net
>>243
同一都道府県以外被らないって日本人ならすぐ分かる話だからねwww
246:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 15:35:26.91 QoqWoZDM0.net
野球は通達に頼らずに成り立ってから偉そうな事言うべきだな
247:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 15:36:14.00 JW6xM7D90.net
>>205
アルバイトしないと食っていけないらしい
248:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 15:36:23.77 OG8ks3650.net
自転車操業
249:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 15:36:52.63 0sdaEVld0.net
今年も市民の皆さんの税金をドブに捨て続けます!
次のワールドカップも予選落ち確定です!世界に羽ばたけない日本のサッカーを応援してね!!
250:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 15:37:06.94 2OlZE8rJ0.net
地元がクソ田舎でしょうもない球蹴りクラブあるけど
昔来てくれた阪神の二軍戦の方がまだ客入ってたわ
251:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 15:37:07.27 SETp1cpW0.net
>>221
ダメなところは消えるだけ
ぴろやきうみたいに受け皿の会社探さないとリーグ戦成立ないのとは違うの
252:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 15:37:07.69 amQSqr1T0.net
>>243
初期の頃と違って全国マスコミに無視されてるじゃんJリーグ
それに健全経営できるのは地方でも人口ある都市じゃないと無理
253:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 15:37:23.46 5C7RQWP+0.net
>>247
それもソースくれ
どっかの覆面座談会は嘘だからNGなwww
254:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 15:39:06.00 Vb1KTQWe0.net
こんなにクラブあって1つも儲かってないって糞だな
野球の阪神やホークスみたいに客呼んで儲けてるとこ無いんだな
スポンサー料ないと黒字にならないって存在自体が破綻してるし
他人の金目当てで球蹴ってるんだな
255:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 15:39:20.09 0sdaEVld0.net
で、お前らそのうち何割のチーム名を覚えてるよ?
大半覚えてねーんじゃねーの?
256:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 15:39:29.15 QoqWoZDM0.net
>>252
アレと違ってメディアの煽りなしでも成り立つからね
257:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 15:40:03.01 5C7RQWP+0.net
>>255
普通に覚えてますけど…
おっさんの記憶容量たりなさすぎだろwww
258:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 15:40:39.24 tmBK99OtO.net
個人のレベルは確かに上がっているんだろうが、
地元チームの試合見ていて思うけど、面白味がなくなった。
勝つ試合じゃなく負けない試合をお互いにしていることが多くなった。J2
259:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 15:41:58.89 JW6xM7D90.net
>>253
平均年俸は400万円強で、200万円の選手もザラ
出典 日刊大衆 2013年2月17日
URLリンク(news.livedoor.com)
260:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 15:42:11.84 SETp1cpW0.net
>>255
それは逆に言えば多様性であって強みでもあるんだが
降格なし身売り以外に入れ替えなしのマンネリは野球の弱みだろう
261:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 15:42:29.99 rRpWwE0Y0.net
>>244>>251
ウィキで大分トリニータを調べて経営問題のとこ読んで来いw
262:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 15:43:30.66 QoqWoZDM0.net
12以上は覚えられない焼き豚おじいちゃんを責めないであげて
263:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 15:43:56.75 5C7RQWP+0.net
>>259
タブロイド紙のデタラメじゃねえかwww
そんなの信じてたのwww
普通に飛行機とか新幹線移動してるぞ馬鹿www
264:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 15:44:48.91 0sdaEVld0.net
>>257
そこらへんで聞いてみな。10個も覚えてるかどうか怪しいもんだ。
Jリーグなんてしょせんその程度のものなんだよ。一部のバカが騒いでるだけ。
浦和REDSは浦和だけでキチガイしてやがれ!!
265:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 15:45:16.29 5C7RQWP+0.net
>>261
大分だけ?すべてのクラブがそうなってるという主張が崩れてるんだけどそこについてはどう思います?
馬鹿ですか><
266:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 15:45:46.74 EyEcA1l40.net
>>255
覚える必要あるかな?地元だけでよいのでは?
267:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 15:46:13.44 0sdaEVld0.net
今年も税金投入してくれないと存続できなーい。
これでプロスポーツを自称してるんだ。はずかしー。
268:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 15:46:47.26 QoqWoZDM0.net
焼き豚は基本思い込みや自らの願望で物事を語るから性質が悪い
269:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 15:46:56.18 rRpWwE0Y0.net
>>265
ソースないんじゃないの?知らなかったんでしょ、ショックだねwww
270:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 15:47:25.49 2OlZE8rJ0.net
>>264
初期のころのチームしかわからんな
それすら合併やら名前変更で曖昧だし
まあ覚える気もないけどな
271:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 15:47:26.79 JW6xM7D90.net
>>263
じゃ逆にお前がソースだせよ
272:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 15:48:12.07 0sdaEVld0.net
クラブ数増えても全然世界じゃ通用しないね。
ワールドカップで勝てるのは何年後?1000年後ぐらい?
273:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 15:48:12.74 5C7RQWP+0.net
>>268
ネットでうそぶいてもSNSじゃ通用しないから芸スポだけでしか使えない戦法だけどねwww
274:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 15:49:15.21 rRpWwE0Y0.net
日本代表が弱くなったのってチーム数増やしすぎてリーグのレベルが低いからもあるよね。
高校の強豪校以下のとことも対戦するんでしょ。
275:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 15:49:21.69 0sdaEVld0.net
サッカーは野球と違って世界で通用するスポーツwwww
お前ら全然通用してねーじゃん。
276:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 15:49:33.84 2OlZE8rJ0.net
スタジアムで試合見てる客に聞いても全チームすらすら言える奴の方が少ないんじゃない?
277:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 15:50:05.95 5C7RQWP+0.net
>>271
引き篭もってないで外でろw
選手のツイッターとかでよく見るぞw
278:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 15:50:38.18 0sdaEVld0.net
日本人の体格・体力じゃ、ふぃじかるがどうにもならんのでしょ。
サッカーなんてスポーツで世界に伍するのは永遠に諦めた方がいいんじゃない?
279:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 15:51:50.38 0sdaEVld0.net
ちまちまと仲間内で蹴鞠するだけじゃ、そりゃ得点入らないよね。
280:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 15:53:15.45 Okae4EWN0.net
チェーン展開するファミレスみたいに潮目が変わって次々閉店しそう
281:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 15:54:20.65 5C7RQWP+0.net
>>278
日本人の体格や体力を知らないのは焼き豚だけだよ
現にこの前もクラブ世界3位になったところがあったじゃんw
282:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 15:54:23.99 EyEcA1l40.net
残り9県がJ3に加盟するとマイナー化が進むらしい。誰か解説して欲しい。
283:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 15:54:45.26 SETp1cpW0.net
>>278
ブーメランだからよせばいいのに
284:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 15:55:39.67 QoqWoZDM0.net
野球がチョンに負けるのはチーム数が多すぎるからじゃね?
4球団くらいに減らしたら勝てそう
285:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 15:55:43.90 JW6xM7D90.net
こんなにチーム増えても誰も観に行かないっていうwww
286:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 15:55:56.31 QWZiupBF0.net
ヨーロッパや南米だと日本でいうところの長久手とかそれぐらいの
都市にもプロサッカークラブがあったりするしなあ。選手や金の
流通が日本と違うから一概に比較できないが、日本にもっと
プロクラブがあってもおかしくはないよ
287:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 15:56:18.08 z6XiTSsV0.net
>>209
>好調なチェーン店って普通出店数を限るどころかどんどん増やすわけ
で、小回りが効かなくなって失速してデカイ図体のまま沈んでいくのが恒例のパターンよね
288:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 15:56:54.54 +oGzgWT70.net
公務員と変わらん体質だよな
天下り先 J1→J2→と選手の移動 就職先
増やしてるだけでサッカーのレベル向上なんて果たせてないからな
289:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 15:58:04.55 2OlZE8rJ0.net
>>281
税リーグ優勝しただけで世界8位以上確定か
じゃあレアルとかマンuとか何位なの
290:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 15:59:01.88 5C7RQWP+0.net
税金ちょろまかしリーグNPBってのならわかるんだけどなー
さっさと通達を廃止しようw
291:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 16:00:21.20 rRpWwE0Y0.net
URLリンク(www.timewarp.jp)
サッカー選手の肉体スゲー
↓
URLリンク(livedoor.4.blogimg.jp)
アメリカ人 「タレントさん?」
292:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 16:01:38.47 SETp1cpW0.net
>>289
日本でチャンピオンになっても台湾とチョンとの対戦ってかわいそう
293:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 16:02:28.76 2OlZE8rJ0.net
>>292
そのあたりにしか勝てないから出してるんだろ
294:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 16:02:43.36 5C7RQWP+0.net
>>291
なんですかクリロナの横に写ってる一般人は…
295:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 16:10:19.86 dpCEM5wo0.net
巨人阪神にあたるJって浦和ガンバだろ そりゃ弱いわな
関東でも巨人人気には到底勝てないし 関西ではガンバなんて空気みたいなもんだし
そりゃ一般人のほとんど興味ないって分かるわ
296:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 16:15:03.29 5C7RQWP+0.net
16時回ってバイトが終わったのか一気に引いたなwww
やっぱり金で書き込んでただけかwww
297:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 16:17:51.47 02qqtyxx0.net
プロ野球はJリーグ方式(広告収入込み)なら全球団が黒字で超優秀経営(さらにスタジアムも黒字、選手も高年俸)
逆にJリーグは広告収入抜きなら全クラブが何十億レベルで赤字(さらにスタジアムも赤字、選手は薄給)
298: 【小吉】 @\(^o^)/
16/01/01 16:18:16.34 +h1UOit9O.net
>>81
青い人、あけおめことよロック!
299:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 16:25:33.41 5C7RQWP+0.net
>>297
イミワカンナイ
ちゃんとした数字出してから言ってw
300:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 16:27:09.78 QoqWoZDM0.net
地方にJやbjのクラブが出来るという流れにイライラしちゃう生き物って焼き豚ぐらいじゃね
普通は全く興味が無いか、地方創生が叫ばれる時代だし結構な事と思うだろう
301:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 16:31:50.19 5v4sYT240.net
なんか書き込む数が極端に多い人がいるな
302:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 16:32:23.22 WPrwOtbS0.net
テクノロジー犯罪とは、ターゲットの頭の中に悪口等の音声を人工衛星等を使って強制的に聞かせるいや
がらせ。(国家犯 罪)国家の一部の悪人たちは日々このいやがらせ犯罪を大勢の人に行っています。
303:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 16:33:14.04 zWkWfTn10.net
>>4
ほんとこれ
304:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 16:34:45.92 5C7RQWP+0.net
IDコロコロして嘘書き込んでる奴よりはマシだよwwwww
305:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 16:37:45.26 EyEcA1l40.net
鹿児島のJ加盟でマイナー化が進むらしいけど、負けずに頑張ってほしいね。
306:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 16:39:27.12 oFqrdS4N0.net
URLリンク(www.youtube.com)
307:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 16:40:29.18 kMhQ7kS+0.net
日本はもうサッカーの国だな
308:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 16:42:23.27 2OlZE8rJ0.net
>>300
赤字しか産まない声だけ大きいガン細胞で地方創生?
309:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 16:43:20.10 UNHjuOCQ0.net
兎に角関係者は自力でアイデアを出して地道に普及活動をしていって欲しい
人が動けば金も動く国内で金が循環するのは良い事
310:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 16:44:00.64 kMhQ7kS+0.net
焼き豚がすげえ悔しそうで笑えるなw
初笑いですわw
311:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 16:44:26.75 QoqWoZDM0.net
野球をそこまでディスらなくても
312:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 16:48:06.25 QoqWoZDM0.net
>>310
焼き豚はJのクラブ数が拡大したりサッカースタジアムが建つと
死んじゃう病気だからしょうがない
313:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 16:53:11.49 UFKSmp8k0.net
新年早々こんなことしてる時点でお前らアホだろ
314:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 16:56:24.17 WAXV5TK+0.net
新年最初の日くらい仲良くとはいわんが穏やかに進行できんのかw
315:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 16:57:10.90 5C7RQWP+0.net
嘘を指摘してるだけですからね
ネットチンピラに指摘してあげてくださいw
316:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 16:57:42.54 mhLo2ylV0.net
>>9
土地ないから無理だろうね
317:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 16:59:15.87 EyEcA1l40.net
>>313
その通りなんだが、新しく加盟するとマイナー化が進むロジックが分からないんだ。分かる?
318:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 17:03:12.00 wPsEDLMD0.net
何回でも〜。SMAPの木村拓哉妄信者達は大恥晒しになり続けますけどね。(笑)
記念すべき2015年大晦日の紅白で大恥晒しになったSMAPの木村拓哉くんは引退しなくて良いの?(笑)
あと、相変わらず相手側が僕が日和ったとか騒いでいてお笑いです。(笑)
ドラマの三国志で官途の戦いで曹操が袁紹にかけた計略みたいなものです。(笑)
前から書いていますが、全て僕ではないです。格好悪いのは9割がSMAPの木村拓哉で、格好良いのは9割が僕です。相手側のすり替え工作がしょっちゅうです。
あと、SMAPの木村拓哉が自身のラジオで陰毛を剃った事はないって言ったらしいですが、陰毛の脱毛をした事はないとは言っていないようですが実際にはどうなんでしょうね?(笑)
本気でマスコミを潰す掲示板
URLリンク(jbbs.shitaraba.net)
集団ストーカー被害者が団結する掲示板。荒らしが酷かったので書き込み規制しています。別館で質問は受け付けていますが今まで一度も質問は来てないです。
URLリンク(jbbs.shitaraba.net)
ジャニーズ事務所なんてガラクタ連中ですからね。アメリカと東京は一番汚いですけど。ま、僕に助けて欲しければ1兆円を全額一括で支払う事。分割は認めない。
「木村蛸哉と管理人は無関係です。」スレの>>2 から >>14
の○と□で書いて来た事は事実です。リアルタイムで僕はテレビで観た事に有りますから。
別館はURLリンク(miura1975.bbs.coocan.jp)
です。
2003年に良く聴いていた僕の洋楽CDアルバムもアンプラグド関係と同じく盗まれていた事が分かりました。相変わらずのキムタク小汚いクズ伝説にまた一つ追加されましたね。
全て僕ではないです。格好良いのも頭が良いのも僕です。
東京のダブルエース?ってバカ丸出しの恥晒しガラクタ連中とは全ての能力において僕が上回っています。
木村拓哉や内田有紀とかはプロとは呼べないなんちゃってパチもんです。
僕は素人ですが今後は全てにおいて天下一品になりますから。(笑)
木村拓哉の高校を調べたら「東京都立代々木高等学校の定時制を卒業」定時制(爆笑)
あと、木村拓哉の悪行なんですけど異次元カメラで撮影したビデオテープを被害者に見せて、それで脅迫して悪事を働いていたのだそうです。
で、その異次元カメラで撮影される理由が完全に大嘘で説明内容がデタラメで単に加害行為を行なって事が済んだら加害行為を止めるだけの話で、被害者達は皆んなそれに騙されて来たというのが現実みたいです。
しかも最近っていうか結構前からみたいなんですけどCG合成した捏造映像まで作らせて詐欺行為をして来たらしいからクズ過ぎですよね。
被害者達に見せるのは被害者自身への完全に加工無しの現実のもの。で、騙す相手に他人の物を見せる時は加工された捏造のもの。
だから加工された捏造のものを見ていない人は何の事だか分からない。騙された人達はそれが正しいと思い込む。
まあ、木村拓哉軍団は人間のクズです。(笑)
木村拓哉が様々なトラウマを乗り越えられずに汚い工作を続けてるらしいです。内田有紀は重症だし。現実逃避しようとしている感覚が伝わって来ます。(笑)
SMAPって元々出来の悪いお笑いアイドルグループなんですよね。ビートルズの偽物のドッキリ企画にマジで引っ掛かったバカ丸出しな連中です。しかも汚い。
単にSMAPはお笑いに戻るだけなんですけどね〜。まあ、自業自得でしょう。
僕は思うんですけど凶悪なレイプ犯達を弁護する連中はクズだと思っています。
昔、光市母子殺害犯は死刑になりましたが、その被告人の本性がクズだった事とその弁護団が同様のクズだった事は有名です。今は凶悪な犯罪者達を日本政府が支援していて、その凶悪な犯罪者達を非難する者達を犯罪者扱いしている。論外です。
僕(三浦敏嗣)は完全に童貞です。
SMAPの木村拓哉と僕の中身を入れ替えていたんですよ。小汚い芸能マスコミ業界人達がね。
過去の木村拓哉の恥晒しな過去。捏造無しの実際に有った事ばかりです。
□常識と節度があるので、ソープに行って『俺からお金取るの?』という態度で姫に大顰蹙を買います。
□常識と節度があるので、夏のお歳暮プレゼント!!とラジオで叫びます。
が好例ですね。
□常識と節度があるので、「自分をキムタクだと気付いても知らん顔する女はブスだ」とTVで言い放ちました。
○常識と節度があるので、夫婦揃って人の物を平気で盗みます。
319:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 17:04:14.67 L0xWJhEF0.net
なお無能ハリルはJを3部と言い出すカス
320:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 17:07:07.67 fPnk3xcD0.net
>>317
知らんけど新年からこんなアホなことしてないで少しは外出したらどうだ?
321:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 17:08:12.57 7D4ZGR2d0.net
やきうは人気ないからまったく増えない!
322:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 17:14:01.32 EyEcA1l40.net
>>320
おー荒川で凧あげたよ。難しかったわ。
323:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 17:17:43.26 fPnk3xcD0.net
>>322
既におっさん臭が漂うな
324:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 17:20:26.93 OxxuIsye0.net
千葉県船橋市在住だが柏レイソルもジェフ千葉も関係ないだよな
325:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 17:26:38.16 QoqWoZDM0.net
焼きブタって哀れだな
326:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 17:28:05.15 qN67mxmH0.net
年間勝ち点重視するなら1ステージでいいやん…
327:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 18:03:08.69 U17In5m50.net
>>13
新国立をFC東京とヴェルディがホームにすればいい
328:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 18:05:05.31 U17In5m50.net
>>1
Jのクラブはどんどん増えていく。
まったく、Jリーグのチームってネズミみたいだよね。
体が小さく小食だから食料が少ない土地にも住み付くことができ、
多産多死だけど、繁殖力旺盛でどんどん個体数を増やしていく。
その進化の結果ヒトが生まれ、地球上を覆い尽くすようになった。
それに比べて、恐竜はその巨体を維持するのに大量の食料が
必要で、その大きさゆえにやすやすとは個体数を増やせない。
環境の変化にもすぐには順応できず、滅びてしまった。
Jリーグはネズミ
URLリンク(niray.blog9.fc2.com)
Jリーグはコンビニ
URLリンク(niray.blog9.fc2.com)
Jリーグはタンポポ
URLリンク(niray.blog9.fc2.com)
クラブの淘汰
URLリンク(niray.blog9.fc2.com)
クローズ型リーグのデメリット
URLリンク(niray.blog9.fc2.com)
URLリンク(niray.blog9.fc2.com)
329:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 18:05:48.51 91vJTQFf0.net
今年の注目は鹿児島ユナイテッド
330:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 18:07:07.49 iVy03j0a0.net
大学全入時代って聞いたことないか?
猫も杓子も大学に入るようになって全体のレベルが低下した
誰でもサッカーやると低レベルの中に埋もれるから、かえって人が育たなくなるんだ
331:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 18:08:56.10 fPnk3xcD0.net
天皇杯とかでJリーグのチームがJFLとかに負けることがあるけど
スポーツとしての番狂わせ以上にプロとアマの差があまりないって
プロとして正直どうなの?って思うときがある
332:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 18:10:44.54 U17In5m50.net
>>330
全クラブがJ1に入れる訳じゃないんだよw
333:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 18:22:50.29 QoqWoZDM0.net
>>331
欧州の寄せ集めアマチュア軍団に負けた日本の侍達をディスってんの?
334:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 18:29:49.68 5FiJ9bi90.net
Jリーグってまだあったのかよ
335:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 18:30:59.74 k4mLrwDN0.net
拡大路線はそれはそれでいいから、ちゃんとピラミッドにしてJ1もっと減らしてもいい
336:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 18:32:10.14 pYcfsFES0.net
新参の鹿児島です。
よろしこ。
337:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 18:34:09.64 U17In5m50.net
>>1
2016年Jリーグ /
ゝ 山口(J2)
|r‐''''-、 .,-、__r-―'''l
コ..ノ.l .  ゙゙̄´ .!-―、
, ー'"波(J2)゙ゝ
/ l
../゛蜂(J1) l
/゙゙゙'i .ゝ \,,,,..,,/ ゙̄'-、
.....,,、゙''、 `゛`^'ー- -、 ,,,,,,,/ /
| `'l" 鳥(J1) / / _/
.\ \ ./ | 〈、
.,,,,,.゙'、 !、 .r'"^.l. .,,,、 ,,,,,,,,! ., 、、 .`゙゙゙゙´./
.! `'ッヽ `ー,,ゝ l-'"゛ `''" `i 酉(J3) ゝ-、
\ ゝゞ l,゙,,,,、 .l、 ヽ /
゙'、 航(J2) ..、 | ,馬(J2) '-、,,、 .,. _ゝ
!._..-'´ / / / ,./ .`^^゛ ./
゙'ィ" l,゙ 、 / . /
/ ! /
/ .! /
/ ! ./
ノ---- ,,_._____ ." │
l゙゙'" .| ,ノ
! \ |
| 薩(J3) `'、 /
ヽ .__. | .!
| ./ `'i `''-、 ,ノ
/ / ゙'i'"゛ | /
\___, .\ .! /`‐/
`-.... '".,ノ .,/
ィ′.. /
.,ノ
ィ′琉(J3)
338:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 18:35:40.43 U17In5m50.net
>>335
逆でしょ、J3を40チームぐらいに増やしていくんでしょ
339:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 18:40:30.50 EyEcA1l40.net
>>336
かなり期待されてますね。頑張って!
340:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 19:00:38.45 ZE+fT3i40.net
MLSも順調に拡張中
MLS(1部相当)現在20チーム
2017年に22チームへ拡大決定。
ユナイテッドリーグ(2部相当)
2015 24チームから2016は29チーム
2017 31チームへ
341:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 19:03:32.52 XXQmKURm0.net
>>331
4部のクラブに負けるプレミアdisってんの?
342:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 19:11:35.19 ZE+fT3i40.net
ユナイテッドサッカーリーグ動員数
合計2,238,986 平均動員数 3,332
J2の300万人に迫る勢い。5チーム増加でアメリカも2部が
ブンデス、プレミア化か。
343:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 19:42:55.14 dyJimfyt0.net
>>328
キチガイ系ブログは貼らない方がいいんじゃないかなぁ
サッカーのネガキャンにしかならない
サポーターも迷惑でしょ
>>328のブログ主みたいな社会性・一般常識の欠けた人間がサッカーファンとか勘違いされたら
344:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 19:44:50.92 NsduIv6L0.net
まだ24年か
345:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 20:03:24.54 MYirc6wk0.net
相変わらず
やきうにだけ認められてる通達の
件について嘘こいてるな糸井
346:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 20:13:31.76 SFGRKWQa0.net
>>344
成長している日本経済ならまだしもこれから衰退していく日本経済を迎える
わけだから厳しいと思うがね
347:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 20:25:09.50 9D4dbojY0.net
プロ70年やって大したレベルじゃない野球選手の給料が高いのが異常、日本中にプロサッカーチームを作りサッカーだらけにするほうがよい。野球は興行サッカーは生活
348:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 20:27:15.46 dpCEM5wo0.net
なんで野球をDISるの 全く違う競技なのに叩いてばかりだからサッカー、特にJリーグファンが激減するんだよ
老婆心ながら言っておくわ
2015年株式会社マクロミルと、三菱UFJフィナンシャル・グループの総合シンクタンク である三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社は、
スポーツマーケティング基礎調査」(12回目)を全国15歳(中学生を除く)~69歳の同社の調査専用パネルに対して実施し、
男性1000名、女性1000名、計2,000名の回答を得た〔調査期間:2015年9月10日~9月11日の2日間〕
「最も好きなスポーツ」の調査では12年連続で野球が 1位に輝き、サッカーとの差は昨年の4.5ポイントから8.3ポイントへと拡大。
「よく観るスポーツ」でも野球が1位となり、
サッカーとの差は6.7ポイントと昨年の0.8ポイントから拡がった。
サッカーファンの調査では、日本代表のファンは3,222万人(昨年比551万人減)と減少が続いている。
また、 Jリーグのチームを応援している人は924万人(昨年比273万人減)と、1,000万人を切ってしまった。
URLリンク(www.murc.jp)
図表9を参照
野球ファンは一昨年比僅か4%減少だけど
Jリーグファンは23%も減少してる現実を受けとめよ
これだと数年後にはJ1は崩壊することになるよマジで!
349:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 20:40:27.04 uc1+XmNu0.net
新年早々発狂とかやめとけよ
三が日くらいは休んどけ
今年は鹿児島が楽しみだなあ
とのくらい動員できるかも含めて
350:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 20:44:57.34 U8ZHG/cF0.net
>>328
その例えだとだんだん高度な生物になるほど個体数は少なくなるんだが?(その分死ににくいから)
351:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 20:50:02.40 AK2SWujY0.net
つーか38都道府県に入ってない残り10個はどこなんだよ
352:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 21:21:33.67 QN+FVznq0.net
戦国時代みたいになってるな
日本の夜更けぜよ
353:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 21:27:33.75 bACkkoBAO.net
>>351
JリーグはJ3までのことだからここに入っていないとこ
青森、福井、三重、奈良、和歌山、島根、高知、宮崎、鹿児島
あれ?あとどこ?
354:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 21:28:01.93 bOpFlIUW0.net
新年早々焼き豚イライラ記事でワロタwww
どーんどん日本がサッカーの国になっていくなー
裾野を広げることは大事だよ
355:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 21:31:20.91 bACkkoBAO.net
あった滋賀だ
356:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 21:31:24.23 oEDmc6OY0.net
焼き豚!オラァ!
357:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 21:33:37.66 +pfHQm/n0.net
>>351
10個とな??
358:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 21:36:38.39 ekVSOyzq0.net
エンタメ(金儲け)としての日本の限界は
Jなら10チーム(創成期のチーム数)だと思う
それ以上は日本経済のただのお荷物
それこそプレミア10
残りは準アマチュア化で良いと思われ
359:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 21:40:50.70 FWYm28DuO.net
>>354
これだけ各地にチームがあっても税リーグが出来て何十年と過ぎたいまだに自分達の聖地と呼べる糞転がし専用スタジアムの1つも作れない有能さに嫉妬だわ(笑)
いまだに自分達の聖地と呼ぶ場所が税金で作られた糞転がし専用スタジアムですらない借り物施設で、新しく税金で作る国立競技場を貸してもらう気満々(笑)
本当に嫉妬だわ(笑)
360:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 21:41:05.80 WK7bXXJA0.net
>>1
なにこのスレ
馬鹿なのか?
361:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 21:46:22.88 QoqWoZDM0.net
バカは焼き豚でしょ
362:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 21:52:09.43 7SfUSbCm0.net
>>358
根拠無しで書かれてる論旨に同意はできないが
まあ、事情をひとつ指摘しておくと
欧州系の団体制スポーツでは世界的に一般化してる昇降格リーグシステムの関係上、サッカーという競技はプロとアマに元来あまり垣根を設けないし
最下部リーグから最上部リーグへの階層上昇に応じて、
個別クラブのプロ色がグラデーション的に濃密になり、同一リーグ階層全体の規定もプロ契約主軸に移行していく傾向がある
日本ではJ1がその頂上というわけ
逆に言えば、都道府県最下部リーグに完全プロクラブが有っても制度上は問題無いということ
363:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 22:05:59.77 LMOguP4U0.net
>>61
欧州だって下位クラブのクオリティは低いじゃん。
下位3クラブ位って、トップリーグの物見遊山にきたみたいなレベルの低さ。
だから欧州のリーグのトップクラブって、安牌カードが存在するんだよね。
あれ、退屈だろな。
364:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 22:08:17.64 LMOguP4U0.net
いい加減、野球脳から少しは進化しようと思わないのかねぇ。
まだ野球基準でしかものを考えなれないって、ただの馬鹿だよ。
365:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 22:14:05.47 A7YzGj+P0.net
>>364
いまだに多くの日本人には、自虐史観やら野球主体思想とか、いろいろ洗脳が効いているから仕方ないよ。
366:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 22:17:05.67 MYirc6wk0.net
やきうw
367:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 22:25:56.57 OphlVJMW0.net
>>353
何で>>1を読まずにレスするの?
368:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 22:37:43.30 U17In5m50.net
>>350
サッカーもそうでしょ
今は過渡期でJ3の数が少ないけど、Jに較べて、地域リーグや都道府県リーグのチームの方が圧倒的に多い
369:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 22:43:21.68 SETp1cpW0.net
やきうはカネがどうのとかそういう基準でしか語れないからな
370:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 23:05:20.75 Or6qYvjH0.net
どんな業界でもプロの世界で金は重要だと思う、スポーツであるとかそうでないとか関係なくね
国内プロサッカーはその点に於いて無頓着すぎる
50数多あるクラブの中で税金補填無く健全な財務状態保ってるのは幾つあるんだろう?
371:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 23:17:06.15 cNFJdnb/0.net
>>370
J1ですら税金がないと運営も怪しいクラブがあるしな
372:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 23:18:09.11 b7XTxQhU0.net
金で物事が考えられないならプロリーグなんかつくるなよ、アホすぎだわ、普及目的なら自治体お抱えの指導員にでもなればいい
373:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 23:18:13.02 aDv4lZ5y0.net
少なくともやきうは0だな
374:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 23:20:43.76 SETp1cpW0.net
カネカネ言って誰も普及のことは考えないで競技人口が10年で-10万人
アマチュアの草の根は腐ってもいいってさ
375:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 23:22:20.29 b7XTxQhU0.net
地域にに愛されてないくせに地域密着wコンビニじゃなく○○書店という名のアダルトショップみたいなもんだわ、しかもそれに税金投入w
376:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 23:25:41.41 bxDVB/qS0.net
チーム多すぎてわけんからんwww
もうおっさんのしゅみレベルだよな地域サッカーて 日本も一向に強くならないしなぜ代表する監督は外人ばかりなんだろう
377:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 23:29:03.96 b7XTxQhU0.net
20年以上経って代表がアジア最強でWCでベスト8狙える位に成長したのならわかるけど、逸材は他の競技に流れるしJリーグの存在って意味あるの
378:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 23:30:45.53 SETp1cpW0.net
>>377
アジア最強レベルだし、W杯でPK負けでベスト8寸前まで行ったけど
379:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 23:33:47.16 4HAB9M5AO.net
>>1
>誰もが気軽にスポーツを楽しめる環境づくりを担う<
市民や青少年の体力づくりや健康促進の為の何かの普及目的だよなこれは
ゲートボール場の整備とか児童館に卓球台の設置を村役場の健康福祉課から出そうじゃないですか皆さん
つまりJリーグとはそういうもんなんだろ
380:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 23:34:02.90 b7XTxQhU0.net
>>378
過去の栄光w
381:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 23:34:23.14 Jsgc6Cny0.net
>>287
野球のこと?
382:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 23:35:46.94 eXFihD+l0.net
>>376
高校野球の甲子園大会を観戦する時に「高校の野球部多すぎてわけんからんwww」ってなります?
383:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 23:38:14.53 b7XTxQhU0.net
素直にアマチュア時代に戻したほうがいいんじゃないかい、代表クラスや優秀な選手は海外へ、それ以外は別の仕事をしながらサッカーやったり自治体で指導しながらのほうが健全だよ
384:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 23:39:05.99 oZFw33xD0.net
バカヤロウ!!税金使うな!!
ファンから財産寄付させろ!
385:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 23:40:11.00 Or6qYvjH0.net
>>373
広島東洋は独立採算の自他共に認めるプロそのものですが何か?
ここより成功してるプロ組織(プロスポーツに限る※)があるなら教えてほしいんだが…
※サッカー関係者(サポ含む)は揚げ足取る事しか考えないからこう表現しました
386:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/01 23:43:39.50 FLNmnyug0.net
>>385
四半世紀優勝なしだけど
プロスポーツなら結果も追い求めましょう
387:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/02 00:13:15.56 bqdrexbR0.net
>>382
高校野球は話題にはなってもサポーター少ないだろ
388:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/02 00:16:40.39 ASyKNw4N0.net
>>386
地域密着としては大成功だが、成績も重視されるプロスポーツでは大失敗
6チームしかないのに24年優勝無しなんてのはね
389:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/02 00:17:48.60 OD5/hZLb0.net
>>385
広島では下請けをイジメる事をプロって言うんだw
390:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/02 00:19:43.72 847wXzl40.net
なぜかJリーグの拡大が許せない人達がいるようだね。
無視してればいいのに。
391:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/02 00:26:24.72 JXlR0+mH0.net
>>388-389
プロスポーツとして重要なのは稼ぐ事ですが?
一般的にプロとはそれで生計を立てることや者(組織)を指します
成績はその価値を高める手段の一つでしかありません
自ら辞書を引く等して調べる事も出来ない様な人達には理解出来ない話なのでしょうが…w
392:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/02 00:29:54.64 YH66zSrL0.net
三角形の面積が変わらないなら底辺を広げれば高さが下がるのは必然
393:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/02 00:43:50.98 2BwzDX3M0.net
正月早々発狂してる某双六のファンがいるなあ
394:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/02 00:47:41.26 pYZcx1Qi0.net
プロにならなければよかった選手が増えた
高卒でプロになってJ3でも通用しない子たちを見るとかわいそうだなって思う
395:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/02 00:48:26.76 ASyKNw4N0.net
>>391
ファンに負け犬根性を染み込ませるのがプロの仕事として相応しいか?
396:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/02 00:55:01.36 JXlR0+mH0.net
>>395
プロは観客を沸かせ魅了し対価を貰う事が本分ですが?
勝ち負けはそのひとつでしかありません
もしプロで勝ち負けが絶対となるなら
「負け越し組織に存在意義は無くなる」ことになり
ひいては「それを統括する組織」にも存在意義が無くなる事になりますよ?
欠陥組織を内包する統括組織という自己矛盾を孕む団体という事になりますからね
お分かり?
397:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/02 00:58:04.42 JXlR0+mH0.net
プロは観客を→プロスポーツは観客を
ひいては「それを統括する組織」→ひいては「それを統括する団体」
※常識ある人が相手なら態々誤植を訂正するほどでもないですが…w
398:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/02 01:04:35.35 ASyKNw4N0.net
>>396
勝ち負けを目的としないのはプロレスと同じ「興行」、率直に言えば「見せ物」であって
勝敗を一般ニュースに混ぜて報じたり、記録を残すような価値が無いというようなものだ
カープや野球を擁護するものがそう主張するなら、こちらは全く構わない
399:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/02 01:06:20.40 A6qXMOr90.net
>>81
去年奈良に旅行した時
やたらと奈良のバスケチームの宣伝(バンビーノとかそんな名前)みたけど
サッカーはJFLどまりだったのか…
400:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/02 01:07:07.85 29rRPCTB0.net
極端に言えば、ドイツの5部のチームだって
1部優勝を掲げてるよな。
それで、アマチュア指導者からトゥヘルみたいなサカオタ監督が登場したり
ヴァーディーみたいな5部出身の得点王が誕生する。
広島カープにそういう目標がないのが残念ではある。
401:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/02 01:11:07.75 slNhZ0Z80.net
うちの地域今年からJリーグに昇格するクラブが出てローカル
ニュースでみかけるけど、最初から募金や地域の協力を前提に
話進めてるの見てると正直プロとは言えないと思う。
プロって言ってもJ3だし地域振興に繋がるかと言われたら
最初のうちは負担にしかならないだろう。
402:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/02 01:16:25.43 JXlR0+mH0.net
>>398
馬鹿だということがよく分かるレスだな
金を稼げずに税金にタカるプロなんて本来存在しちゃいけないの
昔ほどではないとはいえ、今も先進国に数えられる日本に於いて
スポーツだから甘く見られてるだけで
実際にはJリーグの様にクラブ単体ではぼ赤字で堂々と税金にタカッてる様なのはさっさと亡くなった方が世の為人の為なのよん
403:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/02 01:22:05.51 29rRPCTB0.net
、いわゆる自治体の文教費のばらまきを実質的に止めさせている効果はでかいな。
そうじゃないと、ライセンスはく奪されるし、他自治体と比較される。
今まで地域の事情で不透明で国、県の助成金に頼りがちだった自治体の闇を
公開している点ではとんでもない副次効果がある。
404:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/02 01:23:18.49 r7r8VgVw0.net
時代的制約から結果的にそうなってしまったのかもしれないが
日本ではいまだに「プロクラブとアマクラブ」という図式で個別資格を捉えようとしたり
リーグシステムそのものの違いを度外視して「プロリーグ対アマリーグ」という図式で全体構造を捉えようとする向きが多すぎるな
裏を返せばこれって、(競技の種別を問わず)昔の極端な「スポーツアマチュアリズムの理想化」の裏返しなんじゃなかろうか
プロを極端に持ち上げるというのも、それの反転像に過ぎないのだろう
本質的にはそういう資格云々ということが問われるべきなんじゃなくて
「誰もがスポーツに参加でき、社会や地域共同体の結節点として楽しめる環境が形成されているかどうか」ということのはずなんだが
405:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/02 01:23:22.76 Cvd5Yemx0.net
53チームは幾ら何でも大杉
そりゃACL勝てないのは当たり前だわ
406:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/02 01:23:57.60 vBSBGdqg0.net
>>398
勝ち負けはプロスポーツの重要な要素ではあるけど、それはお客さんあってのものって事は理解してる?
本当に試合の勝ち負けを第一に考えるなら選手が練習で疲れてる中わざわざサインする義理も義務もないし、疲れを癒さなきゃいけない休日にスポンサーの為にイベントに出る必要もない
ゴールパフォーマンスもいらない
407:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/02 01:28:53.65 wde4ziWr0.net
日本はヨーロッパの国々と比べて広いし人口もかなり多いからね
53ではまだ少ないな
日本中誰もが身近に応援できるクラブがある状態にまではなってない
408:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/02 01:29:08.45 29rRPCTB0.net
>>405
中国は48チームあるぞ。しかももっと増える。
409:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/02 01:31:23.83 JXlR0+mH0.net
>>407
あなた、地球儀を見たことありますが?
410:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/02 01:32:24.40 JXlR0+mH0.net
ありますが?→ありますか?
411:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/02 01:36:19.56 bqdrexbR0.net
まず市場規模というのを考えたほうがいいね
そりゃ税負担なしでやっていけるならいいんじゃないのか
412:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/02 01:37:14.34 r7r8VgVw0.net
>>405
53クラブが全て一斉に同一階層でリーグをしてるって意味じゃないのは分かるでしょ
だから3部制になってるじゃないか
リーグシステム全体としては、53クラブというのは飽くまで「サッカークラブのピラミッド全体のうち、頂上付近の3層53クラブをJリーグが管轄している」という意味だからね
413:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/02 01:39:21.58 XEASDc+v0.net
カープは優勝してないからプロとしてダメッ(キリッ
って民主党レベルのブーメランだぞ
野球は6チームのリーグ戦だがJリーグは53クラブ
Jリーグはほとんどすべてのクラブが優勝と縁のないJ1下位~J3にならざるを得ないんだよ
今はクラブのまだ創設期だけど、百年間優勝できないクラブを応援し続けなきゃいけないという壁にこれからぶつかるわけ
414:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/02 01:39:27.81 B8xxe91y0.net
町おこしと勘違いしてそうな馬鹿チームだらけな気が
415:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/02 01:43:28.70 vx28VM9t0.net
プロスポーツというのは、勝負という世界の中でプロにしか出来ないプレイをする事で勝利へ導く
その勝敗により年俸が上下するのが当たり前で、勝ち負けが重要じゃないのならば、そもそもプロではない
大体、現在のプロスポーツはスポンサー無し出成り立たない
そのスポンサーが支援しているプロスポーツを好き嫌い関係なく、スポンサーの売り上げや免除された税金によって成り立たせている
大勢が関わり動いたお金が一部の人が好むプロスポーツへ流れているのはジャンルに関係なくそういうシステムのうえに存在している
そこで、プロスポーツ選手の本質である勝負に拘らないというのは本末転倒でしかない
416:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/02 01:46:49.20 grumv/FV0.net
レベルとかどうでもよくて、ただサッカー関係者の雇用を増やすために
増やしてるからな。自前で黒字なら好きにやれと思うけどほぼ赤字で
税金にたかる始末。ほんと性質が悪い。
417:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/02 01:47:08.79 r7r8VgVw0.net
>>413
どのクラブを応援するかはその人それぞれの自由だし
たとえ弱小であろうと自分の地元に明確に応援すべきクラブが有るか無いかというのは、地域スポーツ環境の下支えという意味にあってその違いが非常に大きいよ
実際、昇降格式リーグシステムを採っている大多数の国々では、「地元の小クラブと他地域の大クラブのひいき掛け持ち」という人もごく一般的に多いんだからね
418:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/02 01:48:08.81 LnlhuxJf0.net
JFLで青森ダービーってすごいべさ
419:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/02 01:52:50.36 vx28VM9t0.net
>>416
逆に税金に一切頼らずにやってるプロスポーツが存在するなら教えてほしいけど
一番人気の野球でさえ税金の保護が無かったら現状のシステムじゃ出来ないというのに
420:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/02 01:55:09.06 OD5/hZLb0.net
>>419
野球の場合税金頼りだけじゃなくて税制優遇もあるからな
421:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/02 01:55:58.90 29rRPCTB0.net
ドイツもほとんどが、箱物建設は自治体頼みだよな。
アメリカも同様。なんていうか、税金頼みて考えてもう古いというか。
時代に取り残されつつある言葉になってるな。
422:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/02 01:58:26.04 grumv/FV0.net
税豚は税金にたかるのを開きなおってきてるからほんと悪質だわ
423:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/02 01:58:51.71 vBSBGdqg0.net
>>412
J1、J2と分かれてるかどうかとかそういう事じゃなくて単純に今のチーム数(今後も増える)を日本では支えきれない可能性が高いってだけでしょ
実際3期連続赤字を回避する為に無理矢理にでも黒字にもってこうとするチームもいるし
チームの維持だけで手一杯でクラブハウスやら練習場やらスタやら芝やら酷い所もある
>>415
勝負に拘らないんじゃなくて、勝負はお客さんあっての勝負なんだよ
多くのスポンサーも客が見てくれてるから金を出す
素晴らしいパフォーマンスを見せれば、いい試合をすれば客が増える、みんな見てくれるなんて甘くはないしね
424:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/02 02:04:23.54 Cx6CHh/z0.net
totoの資金をもっとサッカーに使ってほしい
425:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/02 02:05:53.81 Cx6CHh/z0.net
>>413
海外のサッカーでは
普通のことだよ
サッカークラブを立ち上げたきゃ
手をあげればいいだけ
ダメなら消滅するだけ
426:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/02 02:06:22.94 29rRPCTB0.net
つか、中国やアメリカが同じクラブ数(カテゴリも2~3層)になってるのは
どう説明するわけ?
Jだけチームを減らす理由が見つからんのだが。
427:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/02 02:06:47.58 OD5/hZLb0.net
>>422
税金払えよ焼き豚
428:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/02 02:07:23.84 Cx6CHh/z0.net
>>405
少なすぎるよ
イタリアとかブラジルやロシアとか
イギリスとか無数にチームがある
試合をこなすだけで実力も底上げされる
429:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/02 02:07:59.73 eIV4TYFk0.net
>>142
だからこそ、サッカーは面白い。
430:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/02 02:08:04.14 Cx6CHh/z0.net
チームはJ1 18チームで変わらないだろ
431:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/02 02:10:55.07 3PlijjjK0.net
そもそもプロ野球ってサッカー基準で言えば
サテライトも含めて24チームあるような状態だからな
432:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/02 02:11:25.48 29rRPCTB0.net
イギリスに行くと
試合開始前にモニタに2部の試合が中継されている。
で、ビール片手にマジで見てるんだよな。
433:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/02 02:12:31.57 OoVGzRqg0.net
>>427
焼き豚は日本のプロ野球チームの大半が、慢性的な赤字である事実を無視してJリーグを揶揄するからねぇ・・・。Jリーグのチームは基本的に黒字なのだがね。
434:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/02 02:14:06.83 r7r8VgVw0.net
>>423上段
そこはクラブの運営の仕方次第だし
クラブの(プロ契約選手数などを含む)プロ色が濃いか薄いかによっても違ってくるよ
J1・J2・J3ではそれぞれクラブライセンスの下限基準が違うからね
435:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/02 02:16:53.17 vx28VM9t0.net
>>423
観客が存在するのは、地元だったり好きなクラブだったり、好きな選手がいたりと多種多様でしょう。ただ、プロスポーツ選手は、観客の増減でプレイの質を変える訳ではありません
彼らの仕事は、勝利に導く事です
弱いクラブへ出資するスポンサーは存在するでしょうが、彼らも勝利する事を求めています。
そうすれば、名前がもっと出るからです
しかし、それだけではない部分も確かに存在はします
その部分は、スポーツのジャンルに関係なくあるでしょう
それでも、勝利や少しでも上位へ入る事を渇望しています
今回のラグビー日本代表の取り上げられかたを見れば分かり易い
勝利をする事で注目され取り上げられた
ココまで大きく取り上げられなくても、地域事で勝つ事により取り上げられ注目され
それを目指す子供が増える
そうした循環はプロスポーツの本質であると思いますよ
逆に、そういうスポーツへ投資するのがスポンサーのメリットでもあるし
まぁ、スポンサーにもいろいろな考え方があるとは思いますがね
436:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/02 02:18:44.64 LDUOdl3M0.net
J4くらいにNPBを参加させてやれよ
437:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/02 02:19:27.69 29rRPCTB0.net
よくいうプレミア化って概念が一人歩きしてるが
言葉通りのプレミア化ではなくてイングランドの下位チーム救済案だよな。
事実2部、3部は大盛り上がりで動員も増えた。
日本人は何故かプレミア化が厳選だと思ってるようだが、事情はちょっと違う。
438:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/02 02:20:25.67 cE3js0uk0.net
Jリーグって儲かってるの?
439:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/02 02:20:33.54 Cx6CHh/z0.net
まだまだホームタウンのない国民たくさんいるよ サッカーの普及のためにどんどん空白地にチーム作れ
440:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/02 02:20:46.91 Z3dljlVG0.net
税りーぐ開幕時のパイをどんどん分割して細くしていってるなw
まさに田分けとはこのこと
441:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/02 02:21:12.10 OD5/hZLb0.net
>>433
Jのクラブで赤字なのは10クラブあるかないかだよな
それも精々数千万から1億レベル
野球みたいに毎年何十億赤字なんてレベルでもない
442:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/02 02:22:10.06 Cx6CHh/z0.net
>>438
おかげさまで
【サッカー】Jリーグ全クラブの営業収益「1000億円の経済規模になった」 入場者数「今年は反転攻勢で上昇に転じています」
スレリンク(mnewsplus板)
【サッカー】日本サッカー協会、2016年度予算は初の200億円の大台へ!約15年で倍増
スレリンク(mnewsplus板)
443:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/02 02:22:13.86 r7r8VgVw0.net
>>437
>言葉通りのプレミア化ではなくてイングランドの下位チーム救済案
ここの事情をやや詳しく解説してもらえればありがたい
444:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/02 02:23:06.63 Cx6CHh/z0.net
>>440
それは大きな間違いだな
まだまだ地元にチームが無い場所あるよ
445:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/02 02:25:36.93 6dx3v6sPO.net
でもまだ9県ないのな 今年あたりクイズになる?
446:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/02 02:26:15.96 wde4ziWr0.net
嫉妬丸出しの焼き豚のレスはとっととNG登録して
サッカーの未来のために意義ある話し合いをしましょう
447:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/02 02:26:35.98 oUPlK+N30.net
>>409
日本は東西南北に広がっていて、例えばパリーグの本拠地、札幌-福岡間とJ2の札幌-熊本間はほぼ同じ距離だが
これをヨーロッパに当てはめるとロンドン-ローマ間に相当する
J3の盛岡-沖縄(市)間はロンドンから南ヨーロッパを飛び越え、北アフリカのチュニスよりさらに100kmほど距離が長い
448:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/02 02:28:02.58 c+IxeZ9W0.net
サカチョン「日本人が税リーグに嫉妬してるニダ!」
449:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/02 02:28:26.54 r7r8VgVw0.net
>>440
そもそもパイを受けようと思っても地理的に受けられない人だって多いじゃないか
青森県内の人が宮城県内のパイを日常的に受けられるかい?
鹿児島県内の人が福岡県内のパイを日常的に受けられるかい?
本来、パイというものは、日常的に現場で接することができる商圏範囲にあってこそのパイでもあるんだよ
450:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/02 02:28:53.17 29rRPCTB0.net
>>443
詳しいかどうか知らんが
イングランド全体の経済の疲弊とともに、
チャンピオンシップの下位チームがフーリガンやら設備劣化でどうしようもなくなった。
これはスコティッシュリーグやウェールズも同じ。
スコティッシュは何もしないので今も壊滅状態。
ウェールズはプレミア参加で難を逃れる。
で、アメリカを参考に昇格プレーオフ制度を設けた2部リーグを創設した。
それが今の2部と3部。その辺は、英語文献漁れば、結構あると思うよ。
ちなみにこのプレーオフはオフサイド並みの発明だと思う。
各国リーグが採用して下部リーグを活性化させた。
451:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/02 02:29:21.81 lhgcqP3x0.net
裾野が広がってきたのなら、次は上位を集約、強いチームには大きな見返りを、の手を打つべき
何が悲しゅうてサンフレッチェが松本山雅と同じ土俵で戦わんといけんのか
Jプレミア12チームでスコットランド方式がベスト
452:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/02 02:31:08.20 dmDx/u200.net
分散すればするほど、各クラブの収益悪くなるべw
地域の疫病神がそれだけ増えたってことだろw
スタジアム問題といい
クラブの赤字分を税金で補填してるのが実態だろw
453:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/02 02:32:05.96 vx28VM9t0.net
日本だとプロスポーツはそれだけで食べていけないとダメって風潮があるけど
欧州だといろんなスポーツの下部のクラブだと、普通に会社員兼プロスポーツとか案外多い
そういう形で地域のスポーツクラブに参加して、いろんなスポーツの底上げになってるからね
もう少し、そういう形が普及しても良いと思う
454:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/02 02:33:31.85 vBSBGdqg0.net
>>435
サッカー選手がサッカーだけしてればいい時代じゃないんだよ
そんなのはJリーグ見てればわかるでしょうに
勝利に導く事が勝利をすることが仕事ならなぜ休養すべき休日にスポンサーのイベントをする?練習で疲れて休養が必要なのにファンサービスをする?
ベンチ外の選手が試合前にサポの為にトークショーやったりするけど、勝利の事を考えるならばそんな事より練習した方がいいんだけどね
客の少ないチームなんか休日に選手が街中に出て声張り上げて宣伝したりしてんだけど
455:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/02 02:37:40.01 r7r8VgVw0.net
>>450
ああ、下部リーグの「上の下」順位クラブのプレーオフが眼目だったんだね
確かにあれはなかなか巧妙な工夫だった
(「上の上」順位になれば自動昇格できることになってるのが、さらに上手い)
456:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/02 02:46:42.07 vx28VM9t0.net
>>454
それはサッカー選手だけの事じゃないけど
ファンあってのプロスポーツ選手なのは同意するよ
そういう活動するのも当たり前だし、それに異論はまったくない
しかし、勝利出来ないクラブの選手は年俸も上がらず解雇さえ有り得る
いろんな活動をしようが全ては勝利の為に存在する
人が増えればモチベーションも上がり勝利へ
近付き人気も上がり年俸も上がる
サッカー選手で言えば、勝利に貢献する事で上位へ上がり年俸も上がる
クラブそのものが上のカテゴリーへあがる場合もあれば個人昇格もある
その先へ見えるのが日本代表と海外移籍
勝利への渇望こそがプロスポーツ選手の本質
457:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/02 02:48:43.30 3PlijjjK0.net
日本のプロ野球には優勝してもファンサービスがどうのといって
監督がクビになったチームもあったけどな
その後そのチームがどうなったかについてはまあ適当に察してくれ
458:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/02 02:51:47.17 Z1LAyQDn0.net
現行型なら大したスクープじゃないだろ
下手したら外見の変更ゼロ
459:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/02 02:54:01.37 fmbg+sqp0.net
皮肉というかプロ野球がある県が強いんだよな
何か関連性でもあるのかしらん
460:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/02 02:55:13.28 dmDx/u200.net
DENAなんて本拠地で年100万人動員しても赤字らしいじゃんw
税リーグに換算したら、1ゲーム6万人観客
まじめに採算考えると、サッカーは工業的に無理がるわw
黒字になるわけがないw
、
100万人の根拠はカープの半分以下と無理やり決めてるので
つっこまないようにw
461:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/02 02:58:44.71 TItwvWw10.net
社会人野球をJ2、独立リーグをJ3と解釈すれば、
クラブ数は野球の方が圧倒的に多い。
462:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/02 03:01:19.68 r7r8VgVw0.net
>>459
それはやっぱり地域経済の規模とか地域人口とかの大きさの影響もあるだろう
463:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/02 03:01:48.98 bqdrexbR0.net
>>459
金も人も集まる大都市圏だからじゃない
464:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/02 03:05:00.37 A+DK/XUU0.net
もう田舎はいいよ
早く23区内に作れ
465:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/02 03:07:10.17 bEnDDT7J0.net
>>464
南葛SCに期待しよう
466:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/02 03:07:12.10 6meIxDw80.net
>>460
凄く頭悪そう
467:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/02 03:07:30.92 3PlijjjK0.net
23区内ってホームスタジアムがないだけの話じゃんか
ディズニーランドや成田空港みたいに都内にすらないわけでもあるまいし
468:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/02 03:07:57.07 wde4ziWr0.net
アマラオが設立に携わった東京23FCが今関東1部リーグだよ
つまりJFLの1つ手前まで来ている
469:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/02 03:08:10.92 dmDx/u200.net
税リーグがあるとこに
公金横領あり!といっていいくらいじゃね?w
470:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/02 03:10:49.59 wde4ziWr0.net
でもホームが江戸川なんだよな
杉並区とか世田谷区の人は応援する気起きないだろ
地元意識を持てるためにはやっぱ旧学区に1つは要るね
471:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/02 03:13:03.41 r7r8VgVw0.net
>>451
スコットランド方式っていうのは、つまりスプリットラウンド方式のことを言いたいんだろうか
もしそうなら、今の日本では事実上無理
なぜなら、会場が確保できないから
レギュラーシーズンがほぼ終わる時期まで2次ラウンド日程が全く決められないとなれば
そのサッカークラブが絶対的に近い優先使用権を持ってる競技場が大半でなければ、会場を予約できない
年度初めの段階で可能性のある日程を全部押さえることは、他競技等とのバランスから言って無理だし
日本の近くでスプリットラウンド方式をやってるのは韓国の1部リーグだけど
2015年は12クラブ中9クラブがサッカー専用スタジアムで
2016年も12クラブ中8クラブがサッカー専用スタジアム
そういう競技環境じゃないとスプリットラウンド方式はできない
472:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/02 03:15:19.08 EOm8VOJZ0.net
>>456
そりゃスポーツ選手は勝つことを目標にやってるだろ。負けようと思ってやるやつおらんし。サッカーにしろ野球にしろ何にしろ
473:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/02 03:16:02.99 dmDx/u200.net
6万人から千円集めても
6千万だしな
17ゲーム主催したとして10億
専用スタジアムなんて運営できるわけがないんだよw
474:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/02 03:20:03.21 6meIxDw80.net
>>473
馬鹿は黙ってたほうがいいと思う
475:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/02 03:20:52.05 dmDx/u200.net
賢いなら、各地に赤字のスタジアムボコボコたてないだろw
476:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/02 03:20:52.12 ZU1th9qIO.net
>>470
ただ、東京って生粋の地元民がどれくらいの割合なのかが微妙なんだよなぁ。
後、スポンサー集めるのも大変そうだし。
477:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/02 03:24:15.97 lhgcqP3x0.net
>>471
金科玉条のようにH&Aにこだわらなきゃ可能
札幌、宮城、埼玉、国立、横浜、大分など大箱は十分にある
478:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/02 03:25:42.38 PtjnKqBz0.net
>>354
球蹴りはゴキブリと一緒だな
望まれてないのに繁殖力だけは強いという
479:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/02 03:31:47.71 5TZ5Iw2a0.net
このスレって全然、本質的な話ができてないよね。
いくら店舗を増やしても、肝心の品揃えが悪いから魅力がない。
それがJリーグの実態だよ。
いまJリーグに客を呼べるスターは殆どいない。
いても15年くらい前から活躍しているようなベテランばかり。
優秀な若手はすぐに欧州に行き、日本に来る外国人選手の質はあがらない。
昔からのファンには熱烈に支持されてるかも、だが一般には興味が薄い。
480:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/02 03:32:44.80 slNhZ0Z80.net
財政出動して赤字解消しときながら
Jリーグは黒字(ドヤァ って言ってるの見ると薄ら寒い。
それで大分なんかもう支援しないっつってんのに。
481:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/02 03:33:31.52 bDPynmM50.net
>>464
税リーグ仕様ののスタジアムなんて23区内にないでしょ
税リーグは娯楽の少ない地方住民の心の隙間を満たしていくコンテンツだし
482:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/02 03:36:45.93 r7r8VgVw0.net
>>477
しかしどこでやるかによってもお客さんの入りは違うでしょ
常連客さんが観に行けないようなところで試合をする訳にもいかないし
例えば「広島対福岡を横浜で開催」なんてことになったら
遠征費が掛かってお客さんが少ないのはまず確実だよ
会場周辺での物販や飲食の契約にも関わってくるし
483:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/02 03:42:25.68 o8Hll0Ci0.net
クラブ数だけ増やして観客数は減るばかり
Jリーグは反面教師に
484:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/02 03:46:26.58 OD5/hZLb0.net
残念ながらJ1J2J3全て増えてんだよなぁ
485:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/02 03:47:53.92 dmDx/u200.net
スタジアムの広告効果だってかなり怪しいしな
17ゲーム毎回3万人あつめても、50万がやっと。
しかも客の半数が毎度同じ面子とかありそうだしw
TVで企業名呼ばせるなら、チームのスポンサーになってもいいと思うと子はあるかもだけどw
毎度、明治安田生命リーグといわせるくらいにw
486:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/02 03:53:46.60 6t3fIQor0.net
税リーグは少ないサカ豚を奪い合ってる感じ
教会やサカ豚はクラブ数や総来場増えて自己満足してるけどクラブは大変だと思う
税1過去10年総動員数推移
年度 試合数 総来場 平均
2005年 306 5,742,233 18,765
2006年 306 5,597,408 18,292
2007年 306 5,834,081 19,066
2008年 306 5,875,865 19,202
2009年 306 5,809,516 18,985
2010年 306 5,638,894 18,428
2011年 306 4,833,782 15,797
2012年 306 5,375,300 17,566
2013年 306 5,271,047 17,226
2014年 306 5,275,387 17,240
2015年 306 5,447,602 17,803
487:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/02 03:55:28.96 6t3fIQor0.net
訂正
>>484
税リーグは少ないサカ豚を奪い合ってる感じ
協会やサカ豚はクラブ数や総来場増えて自己満足してるけどクラブは大変だと思う
税1過去10年総動員数推移
年度 試合数 総来場 平均
2005年 306 5,742,233 18,765
2006年 306 5,597,408 18,292
2007年 306 5,834,081 19,066
2008年 306 5,875,865 19,202
2009年 306 5,809,516 18,985
2010年 306 5,638,894 18,428
2011年 306 4,833,782 15,797
2012年 306 5,375,300 17,566
2013年 306 5,271,047 17,226
2014年 306 5,275,387 17,240
2015年 306 5,447,602 17,803
488:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/02 03:57:58.20 2AIhLuq60.net
jリーグはなんだかんだいって全体的に成功してる印象。
課題はいろいろあるんだろうけど、これからもがんばってほしい。
バスケ、ラグビーも続いてほしい
489:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/02 03:59:47.05 EOm8VOJZ0.net
もう今の代表至上主義、海外重視のJリーグじゃあスターは生まれない
何より試合の魅力で観客がたいして増えないのは今までのJリーグが証明してるし
やはりプロ野球や川崎よろしくまずはスタに来てもらうための努力だよ
不味い高いのスタ飯も大いに改善しないと話にならない
490:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/02 04:05:16.09 Igz4IVHIO.net
>>488
俺もそう思うわ
Jリーグ自体はプロリーグとして日本国内で初となる試み
他スポーツもプロリーグかどうかは別として盛り上がってもらいたいね
491:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/02 04:08:00.50 3UiA0FdP0.net
糸井を筆頭とする焼き豚はIDチェンジをしたがるが、正月早々精神崩壊しているのかな?
492:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/02 04:08:44.95 GKng9UiD0.net
協会はクラブ数増やすよりサカ豚増やす努力したほうがいいんじゃね?
共倒れになるだけだよ
493:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/02 04:10:13.60 dmDx/u200.net
プロじゃないよ思うけどねw 税リーグと思ってるw
ラグビーはなんだかんだいって、
サントリーはおしいと思う、俺でも知ってるしw
強いかは知らんがw
494:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/02 04:10:33.39 ZU1th9qIO.net
>>485
ぶっちゃけJリーグのスポンサーの宣伝効果はほぼ皆無だと思ってる。
だからクラブ側はもっとスポンサーを大切にしなきゃいけないんだけど。
>>489
浦和はこれで成功してる例かな。
495:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/02 04:13:26.04 lhgcqP3x0.net
>>482
例えば「広島対福岡を横浜で開催」なんてことになったら
ありえない前提と不思議なマイナス思考はやめましょうや どうすれば最善かって話なのに
496:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/02 04:14:31.88 Igz4IVHIO.net
>>492
新年だから一応な
豚呼ばわり現役サッカー選手言えよ
10人くらいでかまわんから
497:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/02 04:15:54.21 YNbxmjFe0.net
みんな給料貰えてるの?
498:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/02 04:17:23.28 YNbxmjFe0.net
>>17
赤羽
499:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/02 04:17:38.48 Igz4IVHIO.net
>>497
お前より貰ってるよ
500:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/02 04:18:06.96 OD5/hZLb0.net
新年早々焼き豚のイライラは止まらない
501:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/02 04:19:20.63 5TZ5Iw2a0.net
Jリーグは選手の強化を半ばあきらめてるからな。
若手有望株はすぐに欧州に行け、まだまだ少ないと言ってる。
国内で質の高いリーグを保持するのをあきらめてクラブ数を増やす≒利権の拡大に
専念しているようだ。
502:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/02 04:22:04.82 gf7mwIx70.net
こういう時の鉄則
Jリーグの話題なのに「協会」という言葉を使って批判する奴は無視した方が無難
503:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/02 04:25:27.75 WBnoOBWJ0.net
一企業を優遇するなら、雇用や税収やらが
優遇に見合うメリットがないと公金横領になりそうなんだがなw
このシステムは謎だわw
504:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/02 04:28:25.49 ZU1th9qIO.net
>>488
>>490
プロスポーツの成功の可否は世界的に大規模な大会があるかという事になると思う。
サッカーだとぶっちぎり、ラグビーも世界第三位の規模だし。
後はオリンピックだね。
これはプロの概念からは外れるけど。
ラグビーは7人制でもっとアピール出来ないかな…あれTV中継に向いてると思うんだけど。
505:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/02 04:30:26.70 GKng9UiD0.net
>>498
西が丘はJ2基準も満たしてないじゃね??
本拠地にはできんでしょ
>>502
協会親分のコメントに関する記事なのに
506:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/02 04:45:04.81 Igz4IVHIO.net
>>505
J2基準がなんたらで他人聞いちゃうやつは偉そうにレスしたら駄目なんたらだわ
わかった?
507:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/02 04:46:23.17 GKng9UiD0.net
>>504
7人制ラグビーは税リーグと一緒でCM挟みにくいしテレビ放送には向いてないじゃね?
唯一CM挟めるハーフタイムも数分だし
508:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/02 04:48:22.98 GKng9UiD0.net
>>506
本拠地にはできないと断定してるんだけどねぇ
509:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/02 04:50:13.20 kaimXkjR0.net
まずは多過ぎるクラブの数を減らして規模を縮小するべき
日本のサッカーレベルは低いのにクラブ数だけは異常
510:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/02 04:51:31.47 GKng9UiD0.net
別にクラブ数は増えてもいいんだけど
サカ豚が減ってるのに
そこが問題
511:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/02 04:57:42.11 EOm8VOJZ0.net
>>504
なんでプロの成功かどうかが大規模な大会になるのか意味不明
普通に考えてそのプロリーグがちゃんと運営出来てるかどうかでしょ
>>509
単純にチーム減らしてもレベルは上がらないと思うけど
結局能力のあるやつは海外へ行くし、国内が狭き門になればなるほど国内→海外ってステップを踏む選手も減るだろうし
512:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/02 04:58:29.99 OD5/hZLb0.net
>>509
それならまずチョンより弱い野球は4球団ぐらいに減らさないと
513:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/02 04:59:58.18 Igz4IVHIO.net
サカ豚とか書いちゃうレベルで可哀想なんだけどさ、その豚って何を見て何を対象にしてとか説明できんの
動員数は微増微減だろ
514:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/02 05:12:59.58 GKng9UiD0.net
野球スレで焼き豚とか言ってるサカ豚はゴマンといるのに
サカ豚はなんで身内に甘いのかねぇ
515:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/02 05:25:35.44 EOm8VOJZ0.net
まずはJリーグの価値、チャンピオンの価値を上げない事には始まらない
516:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/02 05:29:54.62 MNrxDLUB0.net
このまま増えすぎて俺でもJリーガーになれそうwFラン大学ばかり増やしてるみたいだわ、Jリーグに東大京大が無いからプレミア感がなさすぎ
517:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/01/02 05:42:02.42 ZU1th9qIO.net
>>507
15人制と違って一時間もあれば放送出来るから、
さくっとラグビー見るのにはいいかなぁと思ったんだけど…
そうか、確かにCM枠取れないね。
>>511
いや、意味はデカいと思う。
プロリーグがちゃんと運営される為にはまず客が呼べる事。
そうすればスポンサーが付くから。
その為には分かりやすい目標になる大会が必要になる。
日頃スポーツなんて興味なくてサッカーの日本代表戦は見るって人、いるでしょ?