15/12/23 13:52:35.24 foTwlJy90.net
やきうダサすぎ
3:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 13:53:34.77 xVjAyi8R0.net
やきうは難しいから低学年には出来ないニダwwwwww
4:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 13:54:19.80 +W54d7Sh0.net
その代わりレギュラーになりやすいじゃないか。
5:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 13:55:12.39 5OrlNdTH0.net
>>1
切り取り方が恣意的すぎる
6:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 13:55:29.56 4+WnD07T0.net
世界で勝てないサッカーやってどうすんの?
7:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 13:55:47.71 7NKmVeP80.net
野球の終わりです
8:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 13:57:13.89 CL01yEG00.net
人数が足りないから、紅白戦すら出来ない
親御さんが試合に参加して、バッターだけ交代
打ったらすぐ守備に回るとか
あんなのでは実践練習にはならないよな
9:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 14:00:07.16 L6Kn0Toy0.net
記事自体は野球少年守るためのいい方法教える記事
野球にとってはいい記事だな
10:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 14:00:52.99 rZ/phCex0.net
>>6
世界どころか韓国ごときに無様に負けたドマイナーウンコレジャーの悪口はやめなさい
11:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 14:01:47.31 GzoHuVlJ0.net
やきうかわいそう
12:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 14:02:08.44 HAsDx8yJ0.net
>>6
世界で勝てないのにこれだけ人気あるんだから日本人は本当にサッカーが好きなんだろうな
13:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 14:02:17.00 7NKmVeP80.net
>>6
野球は世界に打って出て隣国の韓国にあっけなく負けたよね?www
何あれww
14:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 14:03:15.49 4+WnD07T0.net
サッカーてメダル取ったことあったけ?
15:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 14:04:36.76 J/OIF9I10.net
>>10
おまい馬鹿か?
韓国との試合はサッカーのほうが多いんじゃないの?
16:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 14:05:31.34 1ffKQy130.net
小学校低学年が野球をしたらひじがつぶれるだろうな。
はたちになるまでは全力投球は1日20回までに制限しないとダメ。
17:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 14:05:41.59 4+WnD07T0.net
サッカーて初戦敗退しかしたことないだろ?
18:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 14:06:17.08 a+USKae80.net
>>14
男女ともにありますよ
19:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 14:07:28.85 uKfwWxqN0.net
少年野球は試合のイニング数を減らすか投手の球数制限すべき
年寄幹部は抵抗するだろうけど
20:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 14:07:53.97 w2MNt0SS0.net
>>6
甲子園で優勝できない県が野球やめますか?って話
21:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 14:08:03.86 a+USKae80.net
>>6
幼児や低学年の子がやる理由の大半は友達と楽しめるからだよ
遊びの延長上にあるだけ
そういうこともわからないなら普及は難しい
22:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 14:08:31.42 wD8h5zOl0.net
やきうはくさい
23:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 14:09:22.47 4+WnD07T0.net
>>20
甲子園はどこかの県代表が優勝するけど?
日本サッカーは優勝できないだろ?
24:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 14:09:49.89 7NKmVeP80.net
野球って何か意味あんの?
野球なんかやっても社会不適合者の焼き豚になるだけだよねww
まともな野球人生を送れるのはごくわずか
宝くじ当選者みたいなもの
野球は稼げない
25:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 14:10:09.42 4+WnD07T0.net
>>21
それならスポーツじゃなくていいよな?
26:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 14:12:29.69 wD8h5zOl0.net
野球禁止!野球禁止!野球禁止!野球禁止!
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
27:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 14:15:12.15 RBCcivBz0.net
>>26
焼豚「ぐぬぬ!こんなもの重機でならしちまえ!」
28:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 14:17:08.98 Rlb3CKtG0.net
>>6
【野球】台湾アマチュア選抜、日本プロ野球選抜を下し念願の初優勝!/アジア・ウインターリーグ©2ch.net
スレリンク(mnewsplus板)
29:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 14:18:49.98 EVrB8nW90.net
母校の野球部廃部になったな
生徒数はそんなに変わってないのに廃部とか笑えるわ
ハンドボール部とサッカー部が元野球部のグラウンド使ってた
30:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 14:19:48.08 4+WnD07T0.net
>>28
野球が負けたのよりサッカーが勝ったの持ってこいよ
31:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 14:20:50.54 ZTbO8H160.net
アメリカでは低学年には、投手を置かないティーボールをやらせているのに、
日本のやきうは、低学年から投げさせて、リアル本田吾郎にさせる気ですねw
32:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 14:21:09.74 myv7Dn+j0.net
>>26
なんだこれw
野球だけじゃなくてサッカーも何もできないじゃんw
断片的に花壇を設置して一体全体何がしたいのか・・・
アフォの極みとはこのこと
33:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 14:21:17.44 xVjAyi8R0.net
>>26
日本はサッカーの国だから仕方ない
マイナースポーツは河川敷でやってろ
34:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 14:21:44.33 G7LVC1fz0.net
12/23(水・祝)
13:00 ドリームマッチ群馬2015-remember松田直樹- 群馬テレビ @正田醤油スタ
GUNMA DREAMS (服部浩・乾貴・沼田・青木剛・渡邊凌磨・田中亜・中町・松下・大島・高田など)
JAPAN DREAMS (山口素・宮本・松井・小野・小笠原・福西・戸田・播戸・柳沢など)
14:00 日テレ・ベレーザ(有吉・阪口・田中美南・長谷川唯など) vs アルビレックス新潟L(上尾野辺・北原) [生]NHK-BS1
.スレリンク(livefoot板)
14:30 We are REDS!THE MOVIE「minna minna minna」 BSスカパー
??:?? 山口蛍、ハノーファー96移籍発表会見 @大阪市内
22:00 デイリーサッカーニュースFoot! JSPORTS 2
12/24(木)
11:00 U-23日本(大久保など) vs U-23ベネズエラ [録]BSスカパー
19:00 アーセナル vs マンチェスター・C [録]NHK-BS1 (ゲスト:中村憲剛)
22:00 デイリーサッカーニュースFoot! JSPORTS 2
23:00 栃木SCサポートプログラム TS☆LAB とちぎテレビ
.バルサTV(15) 日テレジータス
12/25(金)
18:30 バルサTV(16) 日テレジータス
21:00 FC今治の挑戦 We have a Dream vol.3 BSスカパー
22:00 デイリーサッカーニュースFoot! JSPORTS 2
.キックオフF・マリノス TVK
22:30 Ole!アルディージャ テレ玉
.ファイト!川崎フロンターレ TVK
23:00 スーパーサッカーJ+ [生]BS-TBS (宇垣美里)
.F.C.TOKYO魂 TOKYO MX2 【★クリプレ特別企画♪ネネサンタ&ジョナカイがやってくる?】
23:30 REDS TV GGR テレ玉
.ブルイズ!モンテディオ さくらんぼテレビ
12/26(土)
01:35 スーパーサッカー [録]TBS (宇垣美里)
09:55 Jのサムライ テレ朝 (佐藤美希、FC東京・中島翔哉)
【天皇杯 準々決勝】
13:00 神戸×浦和 [生]13:00- NHK-BS1 [録]23:30- スカチャン0
.仙台×柏 [録]18:00- NHK-BS1 [録]23:30- スカチャン2
15:00 G大×鳥栖 [生]15:00- NHK-BS1 [録]22:30- スカチャン1
.F東×広島 [録]20:00- NHK-BS1 [録]12/27(日)10:30- スカチャン2
35:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 14:21:57.36 EVrB8nW90.net
台湾で野球が人気ってのも嘘だとバレちゃったよね
36:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 14:22:07.64 IRFe4HeZ0.net
>>23
阿呆なのかww
37:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 14:22:14.82 bOdj3/SD0.net
「世界の95%の国が野球をまともにやってない」に対する焼豚の強弁「少数精鋭」だから無問題だろw
38:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 14:22:29.71 N8tT/3g30.net
ここ数年は小学校のグラウンドはサッカーばかりで野球やってるの見ないな
日曜日におっさんが草野球やってるぐらい
友人の田舎では親戚が集まると数年前まで巨人の話題だったのに、今は年寄りまで地元Jチームの話してるらしい
39:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 14:22:56.32 k4oR1PP20.net
まーたサッカーのせいにしてる
野球がつまないのが悪いだけだろ
40:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 14:23:11.15 3X9Mfvo+0.net
野球関係者が「子供たちをサッカーに取られた」とか「また野球に戻ってくる」とか言ってるうちは無理
41:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 14:23:42.00 k4oR1PP20.net
>>26
なにこれワロタw
42:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 14:24:06.33 xVjAyi8R0.net
やきうってほんと人気ねぇなあ
やっぱつまらないから?
43:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 14:26:33.99 EVrB8nW90.net
結局ニュース番組のスポーツコーナーで垂れ流しても普及しないってことだな
そもそもやる機会がもうないよ野球
44:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 14:28:53.68 ZTbO8H160.net
>>26
サッカーをやると、「サッカー禁止」の札が立ち、
ラグビーをやると、「ラグビー禁止」の札が立ち、
ハンドボールをやると、「ハンドボール禁止」の札が立ち、
ラクロスをやると、「ラクロス禁止」の札が立ち、
……
札が立ちまくり、最後に「球技禁止」のの札が立つのか。
45:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 14:29:35.59 Rlb3CKtG0.net
>>30
【サッカー】サンフレッチェ広島、アジア王者広州恒大に逆転勝ちで世界3位!FIFAクラブW杯3位決定戦★4©2ch.net
スレリンク(mnewsplus板)
どうぞ
サッカー好きなら世界3位とは誰も思ってないですが
金満チームの広州恒大に勝ったのは非常に価値があります
46:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 14:29:52.29 ZL+fBcnS0.net
最近は4,5,6年で1チームとかみたいだな
まあまともな親ならそのへんのおっさんが
道楽でやってる野球チームなんかに子供を預けないよ
47:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 14:30:26.44 hM5DHR2o0.net
10年前は近所の公園でキャッチボールしてたのが今はサッカーやってるわ
48:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 14:30:31.20 YoIEo9Wk0.net
なんで棒切れで玉叩くわけ?
楽しいの?
49:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 14:35:42.79 HAsDx8yJ0.net
この前小学校の前通ったら少年野球やっていたけど
全学年合わせて12人しかいなかった
大人のコーチは5人いた
50:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 14:38:38.64 F2geEwqO0.net
【野球】キャッチボールのミスで「全裸ランニング」 少年野球チームの「罰ゲーム」は違法? [無断転載禁止]©2ch.net
1 :駲 ★@転載は禁止:2015/12/23(水) 13:29:06.97 ID:CAP_USER*
徳島県阿南市の少年野球チームの監督をつとめていた40代の男性が11月下旬、練習でミスをした小学生5人に罰として、
小学校のグラウンドで「全裸ランニング」をさせていたと報じられている。
報道によると、男性は11月28日、市内の小学校のグラウンドで練習中、「キャッチボールでミスをしたら裸で走ることにしよう」
と罰ゲームを提案。練習に参加していた11人の内、ボールを取り損ねた小学3~5年の5人を全裸でグラウンドを1~2周走らせた。
しかも、その様子を自分のスマートフォンで撮影したという。
その後、保護者から苦情を受けて、説明を求める会合で、男性は謝罪したうえで監督を辞任した。
その場のノリだったのかもしれないが、児童に「全裸ランニング」をさせたり、その様子をスマートフォンで撮影する行為は、
法的に問題ないのだろうか。中西祐一弁護士に聞いた。
●「慰謝料の支払いを求められる可能性は極めて高い」
「男性の行為が犯罪にあたらないか検討してみます。考えられるのは『強制わいせつ罪』、『児童ポルノの製造罪』、『強要罪』です」
はじめに中西弁護士はこのように指摘した。
51:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 14:43:28.60 TIAz7xZo0.net
>>32
よほどのアホ犬でない限りドッグランはできるな
まあやったらすぐ禁止されそうだけど
52:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 14:43:50.49 RGK0FZyd0.net
>>48
野球ってのは腕力を見せびらかすための競技だからな
思い切り振ったバットに球が当たった感触は最高だけど
今はそういうことができる場所が無いからな
53:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 14:44:35.02 EKBr4UY00.net
野球少年の減少っつうと必ずサッカーのせいにしたがるよなマスゴミは。
54:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 14:45:30.53 uJZd0BcS0.net
プロ発足20年ちょっとで世界に追いついて来てるんだからJのサッカーは驚異的に偉業だぞ
海外と比べて100年近く歴史が違うしな
野球なんてマイナースポーツやってるの日本と韓国と中南米の貧乏国の数カ国だしなぁ
子供の為と日本の未来の為に野球なんか無くした方がいい
55:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 14:47:02.13 1dC7dEUe0.net
>>44
球技禁止だと、ゲートボールができなくなる…
56:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 14:48:01.63 g75r95KU0.net
野球は怠慢すぎた
相撲の道を辿るわ
57:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 14:50:57.88 /FWxCLKV0.net
指導者ライセンスすらないからな
スポーツでなくレジャーとバカにされるのも納得
58:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 14:51:09.18 QiLVkZJQ0.net
どんどん投げさせてひじ壊せばいいよ
59:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 14:52:17.42 HAsDx8yJ0.net
>>53
実際他競技に取られているのは事実だからね
60:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 14:53:25.33 3TmYDaGF0.net
未だに野球やってる子供とか親に強制されたかわいそうな子供くらいのもんだろう
61:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 14:53:31.25 s+1NscAq0.net
いまだに軍隊式だもの
子どもから嫌われるのも当然
62:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 14:55:52.03 xLSNaBwL0.net
野球チームが多すぎるんだろ
旧来のクソな指導者を外して再編成すればいいと思うよ
63:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 14:57:15.41 xLSNaBwL0.net
>>59
うちの子供の小学校でも
野球はたぶん1~3年生くらいの子が15人ほど
サッカーは1年生だけで20人弱
64:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 14:59:32.90 e4snNHIJ0.net
>>6
現時点の最新王者
オリンピック 韓国
WBC ドミニカ
プレミア12 韓国
IBAF 21U 台湾
WBSC18U アメリカ
IBAF18U アメリカ
ハーレム国際 アメリカ
アジアシリーズ キャンベラ (豪州)
BFAアジア 韓国
アジア大会 韓国
BFA18U 韓国
世界で勝てないやきうやってどうすんの?(笑)
65:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 15:01:37.37 T0iv90za0.net
>>52
その通りだと思う。なんかサッカーとかラグビーとかバスケって
俊敏性とか旋回力、敵の裏をかく動きとか求められそうだけど、
野球ってその場にドッカと坐って(仁王立ちして)ボールを遠くへ
飛ばしたり、投げたり。そっちのほうが絶賛されそう
66:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 15:02:54.53 xVjAyi8R0.net
>>53
実際そうだしな
子供もつまらないスポーツなんてやりたくないだろ
67:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 15:03:59.05 xDuQk6Sp0.net
小さい頃から試合に出てたらレベルが上がりそう
68:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 15:07:23.81 Rlb3CKtG0.net
>>62
うちの地域の少年野球団は選手数が少なくなったので
3チームを再編成したけど結局部員が集まらなくて潰れた
69:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 15:07:24.94 a+USKae80.net
>>25
そりゃサッカーだけじゃなく他もいろいろやってる
野球は選択肢にないだけ
70:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 15:08:36.70 dMfYYUJu0.net
マスゴミは野球しか扱ってこなかった怠慢のせいで他スポーツを取材する力が無いからな
地上波じゃ今や巨人戦でさえ放送されないのにスポーツニュースは野球オンリーw
バカなんだろうなw
野球なんか無かったら日本の他のスポーツがもっと栄えてたと思うと害悪だわ。クソ野球。
71:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 15:09:06.61 xDuQk6Sp0.net
サッカーは公文式みたいなもんか
72:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 15:10:25.21 xLSNaBwL0.net
>>68
保護者の負担もハンパないしね
お茶当番とか指導者が自分でやれよと
73:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 15:15:57.08 FPhnz4TZ0.net
結局は野球はつまらないって事じゃないの?
74:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 15:17:39.36 xVjAyi8R0.net
動かないスポーツってつまらないもんな
75:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 15:19:03.54 ik1oK4jx0.net
やきうで肩壊したらサッカーいけばいい
76:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 15:19:42.25 WVeq5GyT0.net
でもな、世界規模の選手にならないと、サッカーはきついよ。
野球なら、斎藤佑樹レベルで年俸2,300万も貰えるんだよ。
77:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 15:20:07.79 cvF4E9Cf0.net
野球ファンは阿部慎之介をアイドル視できるけど、
子供はできないからね。メッシやネイマールに憧れるだろう。
78:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 15:20:51.49 LBlslw400.net
ピッチャーとキャッチャーが試合の90%を握ってるから
他選手の9倍の人数が必要なんだな
79:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 15:20:58.09 zqUwK/kg0.net
このごろの子供は野球のマネごとすらやったこと無いのがいるんだよ
もちろんルールなんて知らない
そんな子供が野球の試合観て面白いと思わんだろ
80:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 15:22:32.52 Zbaz3iiq0.net
>>1
サッカー人気とか、マジで笑わせないでw
81:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 15:22:56.31 sKntatEB0.net
ゴミみたいなジジイの指導者が教える環境をどうにかしろよ
あいつら子供のことなんか全然考えてないぞ
ジジイのおかしな考えで潰された子供多いだろ
有望な子をプロ球団が囲い込んで管理したほうがいいよ
82:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 15:23:33.36 FPhnz4TZ0.net
>>76
これだけ野球が高年俸でも子供は野球選ばないんだからもう無理だろ
83:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 15:23:59.80 7WEB5lGo0.net
敵をサッカーだけと思ってるのがそもそも間違いじゃねーかな
サッカーやらなかったら野球やる訳でもない、テニスかもしれないしバスケかもしれないし、スポーツに限らないかもしれない、というかその方が圧倒的に多い
敵はありとあらゆるコンテンツだろ
84:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 15:24:56.53 VdtwHCCD0.net
やけう(笑)
85:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 15:25:23.79 Oln/9+Ns0.net
やきうの練習に親が付き添うのもワケが分からん
86:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 15:28:03.87 s+1NscAq0.net
>>76
Jの戦力外とかがタイリーグ行ってもそのくらいもらってるぞ
87:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 15:28:28.80 bYwoKTc10.net
すぐにサッカーのせいにするなよ
野球がダサすぎるんだよ
88:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 15:28:32.02 Rlb3CKtG0.net
>>72
それもあるんだけど
再編成して残った監督が旧指導方法しか知らないクソのような奴で
それで残ってた野球少年達もその親も呆れ果ててみんな辞めて
テニスやサッカーやバスケに移った
89:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 15:29:33.22 rZ/phCex0.net
>>76
君にもし娘がいるなら風俗嬢をオススメするよ
90:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 15:29:48.51 Zbaz3iiq0.net
他のスポーツに人気を取られてるとか言うんじゃなくて子供がスポーツを
やらなくなってる。
伸びてるのは裕福な家庭で親が通わせてる水泳ぐらいなもんだよ。
91:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 15:30:01.51 Ub4bYrAE0.net
>>76
野球はプロの人数が少ないし、選手寿命が長いから
稼げる奴は稼げるけど絶対数は少ないんじゃね
92:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 15:30:46.88 hRiPxP1w0.net
>>76
中国や東南アジアにいっても大金かせげるようにすぐなる
93:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 15:30:50.43 iG756Q4y0.net
>>1
チーム数と試合数減らせや
94:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 15:31:42.60 eh0bL1N80.net
大雑把にいうなら>>83のいうような多様化と少子化の影響だろ
95:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 15:33:28.81 EFqWT0Ks0.net
>>6
サッカー楽しいじゃん
野球っておもろい?大半は見てるだけじゃん
暇すぎてヤジも飛ばすかw
96:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 15:33:31.82 FPhnz4TZ0.net
>>83
多分今後はサッカー、バスケ、テニスの3強時代になりそうだな
野球が割って入る余地は全く無さそうだ
97:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 15:33:45.17 sbi09iE90.net
むしろ、野球で肘を壊して挫折して、勉学に励んだほうがいいよ
98:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 15:34:53.72 m6i15ZGr0.net
サッカーをやりたがる子やらせたがる親が増えているのが本当だとして
原因は知能や感性が低下して南米なみに近付いていることだろうな
実際日本人の平均IQは全盛期より2ほど低下している
都市部より農村部の方が平均値が高くなっている
日本は数的にもだが質的にも結構終わってる
99:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 15:35:04.66 iG756Q4y0.net
>>76
そりゃあ、メジャーからオファーが来なかった選手やアマチュアや野球では数万円しかもらってないリーグのチームに負けた選手たちに年俸数億の複数年契約とかする甘い体制だからだろ
100:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 15:36:09.27 EFqWT0Ks0.net
大人が野球奨めるのは銭儲けのためだろうな
何あの格好?ベルトとかストッキングとかいるの?
101:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 15:36:44.58 iG756Q4y0.net
>>98
バカ「サッカーが人気になったのは知能が/日本の経済力が下がったから」
現実・・・サッカー人気が上がった後にバブル経済に
102:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 15:37:02.60 sbi09iE90.net
野球は不公平極まりない
監督のお気に入りがピッチャーで打順1番だしな
103:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 15:37:03.69 rARZH76SO.net
>>90
裕福な家庭の子が習うフィギュアスケートも追加
104:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 15:38:59.95 Rlb3CKtG0.net
>>90
スポ小ならそんなに金かからない
うちは裕福じゃないけど息子と娘が
水泳とサッカーのクラブアカデミーに通ってる
確かに遊びでやるスポーツは減ったかもね
公園を自由に使えないし
105:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 15:39:05.32 sbi09iE90.net
ピッチャーて
投石の名手やねw クソじゃん
106:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 15:41:27.56 7WEB5lGo0.net
野球の競技人口が25万でセ・パのプロ人口が700人程度、プロの平均年棒が4000万程度
スポーツやるとしても趣味程度でサラリーマン目指すのが確実やね
107:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 15:43:27.92 iG756Q4y0.net
参考:平均IQの高い国・地域トップ10
1. 香港(サッカー)
2. 韓国(サッカー、野球。その時々で日本に対して勝てるかどうかでどっちが上か決まる)
3. 日本(野球、サッカー)
4. 台湾(野球、バスケットボール。八百長が酷くて野球人気は低下、NBAプレーヤーの出現でバスケ人気は向上)
5. シンガポール(サッカー)
6. オランダ(サッカー)
7. イタリア(サッカー)
8. ドイツ(サッカー)
9. オーストリア(サッカー)
10. スイス、スウェーデン(サッカー)
108:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 15:44:21.95 57l3+8kW0.net
このスレは重複スレ
以下のスレへ移動
【野球】野球少年がひじ検診!少子化やサッカー人気などによる野球少年の減少を受け、投手一人の負担増・・・©2ch.net
スレリンク(mnewsplus板)
2015/12/23 13:47:37 [芸+]【少年野球】サッカー人気などによる野球少年の減少を受け、試合に出場する選手の低年齢化が進む©2ch.net
...
2015/12/23 13:47:12 [芸+]【野球】野球少年がひじ検診!少子化やサッカー人気などによる野球少年の減少を受け、投手一人の負担増・・・©2ch.net
109:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 15:48:54.86 OognRmk/0.net
高校の時スポーツショップでバイトしてた時も野球の衰退ぶり感じたけど今はそれ以上なんかね
当時フットサルの人気に火が着いた頃だったから
サッカーのシューズ関連でサイズ合わせと在庫確認が地獄の忙しさだったわ
110:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 15:49:09.50 +55Pchjg0.net
>>15
サッカーは最近韓国とはろくに試合する機会がない。ここ5年間は対韓国無敗
野球はWBC1大会で5試合やったこともあったなw
代表戦やる相手がほとんどないから韓国台湾との試合ばっかりになる
111:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 15:50:23.99 NR6cDM8d0.net
やきうやってる奴なんてテニスより少ないわ
112:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 15:50:34.72 m6i15ZGr0.net
>>101
Jリーグ発足はバブル崩壊後だ
発足直後数年が年俸的に全盛で漸減して今は1億越えは6人くらいしかいない
J1最低は300万円台
113:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 15:53:44.31 7WEB5lGo0.net
>>107
韓国が二位の時点でそのランキングはどうかと
114:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 15:55:11.85 iG756Q4y0.net
>>112
頭悪いなあ
サッカー人気が上がってからバブル経済が起こった
おかげでJリーグのプロ化が決まったが、開幕前にバブルが崩壊したんだよ
115:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 15:58:55.57 NR6cDM8d0.net
焼き豚おじいちゃんはこれでやきう大人気とか言い始めるから怖いよな
116:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 15:59:25.66 iG756Q4y0.net
>>112
発足期に讀賣がバカみたいに年俸を釣り上げ、ヴェルディが巨人みたいに出来ないと分かって放り投げた後、マスゴミが一斉に「年俸が高すぎる」と叩いたせいで、今は適正価格より下がりすぎ
最高年俸&平均年俸が日本のプロ野球並みの中国のチームに勝っちゃうんだから
逆にプロ野球は適正価格より高すぎ
117:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 16:00:38.52 v/kcOABn0.net
世界世界うるさいサカ豚がなんも気にせんとiPhone使ってると思うと笑う
結局そういうもんなんだよ日本は野球でいいんだよ
118:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 16:01:53.22 NR6cDM8d0.net
>>117
焼き豚おじいちゃん
日本でやきうが終わってるってスレだよ??そんなに世界がコンプレックスなの?
119:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 16:02:17.41 h/62ck/J0.net
>>6
世界が存在しない棒振りwwwwwww
環境にも悪いwwwwwww
120:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 16:03:58.93 EKBr4UY00.net
>>118
だってセカイガーセカイガーうるさいのはもはや焼き豚だからね
121:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 16:08:11.78 iG756Q4y0.net
【野球】松田がソフトバンク残留を決断! [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(mnewsplus板)
メジャーから一つも声のかからなかったベテラン選手に五年50億とか、甘すぎ
122:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 16:08:23.18 s+1NscAq0.net
>>6
サッカーその他の残りカスの袋詰めバイトに負けるレジャー
123:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 16:08:40.11 iG756Q4y0.net
>>121
5年20億でした
124:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 16:09:28.41 iG756Q4y0.net
>>117
>>6
126:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 16:11:40.87 myv7Dn+j0.net
>>114
当時プロ化前からサッカー人気があがってたなんて思わなかったけどな。
社会人チームが細々試合しててスポーツニュースは相変わらず野球ばかり。
ヤクルト、巨人vs西武が盛り上がってた頃だろ。
93年、いきなりJがスタートして「こんなの興業として成立すんのかよ?」って感じだったが
まだ景気は悪くなかったしミーハーな連中も沢山いてなんだかんだで軌道に乗ったな。
127:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 16:12:31.26 4OtK2AMe0.net
野球の指導者ってライセンスもないおっさんが持論でやってるだけだろ?
サッカーはその辺しっかりしてるから安心して預けられるよな
128:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 16:13:54.52 4UaP7QBi0.net
>>1
ポジティブに考えれば試合出たい奴は出やすくなるんだろ
補欠ばかりよりもハッピー
129:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 16:14:41.00 e4snNHIJ0.net
>>98
ドミニカが世界一のやきうの悪口かな?
2014 男子サッカーW杯優勝 ドイツ
2015 女子サッカーW杯優勝 アメリカ
2012 ロンドン五輪男子バスケ優勝 アメリカ
2012 ロンドン五輪女子バスケ優勝 アメリカ
2012 ロンドン五輪男子バレー優勝 ロシア
2012 ロンドン五輪女子バレー優勝 ブラジル
2012 ロンドン五輪男子ハンドボール優勝 フランス
2012 ロンドン五輪女子ハンドボール優勝 ノルウェー
2012 ロンドン五輪男子ホッケー優勝 ドイツ
2012 ロンドン五輪女子ホッケー優勝 オランダ
2014 ソチ五輪男子アイスホッケー優勝 カナダ
2014 ソチ五輪女子アイスホッケー優勝 カナダ
2015 クリケットW杯優勝 オーストラリア
2013 WBC優勝 ドミニカ
130:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 16:14:49.82 d/TvuP+M0.net
>>106 プロの平均年棒が4000万程度
ここから用具代とトレーニング費用が引かれるから、生涯収入は
ちょっと良い企業(福利厚生&OJTが充実)のリーマンと同程度やん。
社員研修や資格取得補助を含めたらリーマンの方がお得
131:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 16:15:05.08 v/kcOABn0.net
結局誰もまともに反応しないんだよな
ガラパゴスの中にいる人からは世界なんて関係ないのよ
日本だけで盛り上がってても十分なんだよ本人たちにとってはね
132:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 16:15:30.53 tGwSoL6o0.net
世界で勝てない、勝てないって言ってるけど、それが何なんだよ。
世界のサッカーやってる国ほとんどは日本と同じ様に勝てないんだけど。
それでもみんな楽しんで、人気もあって、ナンバーワンスポーツになってるんだよ。
いくら世界で勝てても、このマイナーな競技からどうこう言われたく無いよ。
133:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 16:17:09.82 kV4T8z7J0.net
またサッカーがーーーーーーー
134:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 16:18:03.11 xVjAyi8R0.net
やきうが死んだのはサッカーのせいンゴwwwwww
135:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 16:18:07.64 kV4T8z7J0.net
ピッチングマシーン買え
136:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 16:18:15.95 QiLVkZJQ0.net
だからどんどんやってひじ壊せって
137:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 16:18:22.99 9jDWaO0f0.net
>>112
野球なんて日米以外のプロリーグの平均年俸が
数百万だぞ。
野球の平均年俸世界3位の韓国でさえ600万。
因みにメジャーでさえサッカープレミアリーグ
の半分。
138:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 16:19:24.49 v/kcOABn0.net
>>131
言われたくないという割にしっかり野球のことは蔑んでるところ見ると
自覚なく喧嘩売っちゃうタイプだろうな多分周囲から嫌われてる
139:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 16:19:53.50 NR6cDM8d0.net
サッカー人気がやきうより下なのって日本でも関西とかの田舎だけだろwww
140:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 16:20:14.35 e4snNHIJ0.net
今現在やきう世界一の国ってドミニカなんだけどどう見ても経済レベル高いようには見えないんだよね
URLリンク(344apz3bh6di1m0sag1etg3fxyz.wpengine.netdna-cdn.com)
URLリンク(www.spanishflytv.com)
URLリンク(discoveringjournalism.files.wordpress.com)
URLリンク(static.panoramio.com)
URLリンク(4.bp.blogspot.com)
141:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 16:20:25.30 VdtwHCCD0.net
小1から全力で投げさせて
肘壊して野球嫌いにさせればいいじゃんいいじゃん
142:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 16:21:45.99 v/kcOABn0.net
>>138
お前外でろよ
143:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 16:21:48.98 rZ/phCex0.net
>>138
関西ですらガキはもうサッカー
ハンチンハンチン言ってるのはアルコール臭そうなオッサンだけっすよw
144:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 16:22:39.19 9jDWaO0f0.net
>>123
平均年俸4000万でそれだけ貰ってるってことは
他のたくさんの低年俸選手が平均下げてるんだ
ろうね。
プロ野球は年俸税込み1億いく選手は上位10%
くらいだけらしいしな。
プロ野球で年俸何億も貰ってるのはほんの一握り。
145:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 16:23:52.09 vGQAg+l60.net
サッカーはヘディングで馬鹿になるし、野球は人が集まらないし
みんなテニスやろうぜ
146:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 16:24:12.13 DwOT1vQ50.net
だからさあー子供に野球は駄目なんだよ
全身運動にはならない
脳の発達に重要な足先を使わないとか色々と問題あり
147:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 16:25:39.42 9jDWaO0f0.net
野球が普及してる国って日米以外は全て途上国
だよな。
なお日米はサッカーも普及してる。
というか先進国、主要国には全てサッカーが
普及してる。
148:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 16:26:28.93 yVg9kiPX0.net
ツマラナイからな
149:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 16:27:00.75 NR6cDM8d0.net
>>141
外でてるよ
関東だとやきうやってる奴いないぞwww
150:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 16:27:22.84 v/kcOABn0.net
>>145
指先とかはいいのか
151:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 16:28:07.87 kV4T8z7J0.net
やきう自体がつまらないと何故気づかないのか
152:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 16:28:54.68 Y4PZZzvT0.net
世界で勝てないサッカー
世界が存在しない野球
男の子ならサッカーやりたいよね
153:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 16:31:50.72 DwOT1vQ50.net
>>149
手は日常生活で普通に使ってるだろ
足先は使わないんだよ
脳から一番遠い部分を使うのは脳機能の発達上良い事
だから子供の頃はサッカーやらせてそれから後は子供自身が選べば良いと思うよ
154:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 16:32:19.07 gXA/RFGw0.net
その内にもっと足りなくなって
オッサンが参加する少年野球になったりして
155:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 16:34:15.85 VdtwHCCD0.net
サッカーは始めやすくて奥が深いからなぁ
はまったら
やめられん
156:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 16:34:16.92 e4snNHIJ0.net
サッカーW杯で優勝したのって8ヶ国ぐらいしかないから地球上の大半の国は世界で勝てない扱いになるんだな
157:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 16:34:23.69 DwOT1vQ50.net
>>153
それは最早「少年」野球とは呼べなくなるなw
158:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 16:34:47.55 d/TvuP+M0.net
>>153
既に半分現実になってるよ。
外野が�
159:ォりなくておっさんがやってる
160:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 16:35:12.51 U6TkBeSf0.net
>>154
日本文化と一緒
間口が広くいのに奥がとてつもなく深い
161:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 16:35:14.35 d/TvuP+M0.net
>>155
やきうブーメラン
162:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 16:37:18.64 HQhumt3L0.net
>>114
嘘つき
バブルって85-87年辺りから
その頃にサッカーが人気なわけない
精々サッカー漫画と高校サッカーが人気だっただけ
163:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 16:38:04.31 T0iv90za0.net
>>154
野球ファンって競技の敷居が高く、ルールでがんじがらめなら
奥が深くて面白い・・と勘違いしてるよねw
164:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 16:41:51.67 U6TkBeSf0.net
>>138
今の日本代表にどれだけ関西出身者がいるのかも知らないのか
165:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 16:44:17.07 iXyZX7Ed0.net
この間小学生長男の持久走大会があったんだけど
学年に150人ぐらいいて上位10人全員少年サッカーやってる子だったよ
長男に聞いてみたらクラスで野球やってる子いないらしい
166:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 16:46:42.87 z+i5QVg70.net
>>163
やっぱサッカーだわ時代は
野球なんてつまらん子供が物語ってる
もうjリーグもプロ野球抜くだろうし
167:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 16:47:53.04 UeIuwCiA0.net
サッカー人気なんて言い訳だろ。
野球の場合、母親が運営に関わらないといけないから面倒くさがってやらせたがらないだけ。
168:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 16:49:11.04 U6TkBeSf0.net
消去法で野球以外なら
169:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 16:49:37.54 iXyZX7Ed0.net
>>164
つまらないとかそーいう問題じゃなくて
野球中継が無くなって子供が野球に興味をもつことが無くなってる
170:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 16:50:27.86 rZ/phCex0.net
>>163
運動神経良いガキはどんどんサッカーに流れてるな
171:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 16:52:06.58 T0iv90za0.net
野球は基本動作の投げる、打つ、拾うが楽しくないから
広まらないんだと思う
172:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 16:52:45.86 lBup/p3jO.net
>>165
親にも子供にも見捨てられるって…
173:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 16:52:50.30 U6TkBeSf0.net
ぷれみあ12が高視聴率と騒いでも
年齢層分布見れば 見事にジジババしか見てなかった
174:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 16:56:04.96 z+i5QVg70.net
>>167
つまらないから誰も見ないんでしょ
だからなくなったわけだし
早くjリーグ中継しまくってくれないかな
最初は数字取れなくても絶対盛り上がって取れるようになるのに
175:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 17:00:13.13 VrL96Fgz0.net
去年、たまたま地域の少年野球の大会見たけど
人数だけじゃなく質も落ちてる感じ
運動神経鈍そうな子が多かったな
176:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 17:01:08.40 U6TkBeSf0.net
元野球選手が「体育の成績5の子が野球をやらなくなった」と発言するぐらいですから
177:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 17:02:05.29 46mKg86y0.net
野球は道具に頼りすぎ
自分の足だけで稼げるって凄いやんサッカーは
178:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 17:02:19.28 xjUJHQs60.net
>>171
CWC3決前の強気だった頃の焼き豚
「昼帯同士だし同じ3位決定戦だし、比較するにはちょうどいいなw もちろんプレミア12なんかに負けないよね?w なあサカ豚?」
↓現実
10.5% NTV 三決「サンフレッチェ広島 2-1 広州恒大」
*8.8% EX* 世界野球プレミア12三位決定戦・日本×メキシコ
最後はサンフレッチェ広島に負けるw
179:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 17:02:47.86 +Rb8C6re0.net
>>154
サッカーは少年団とか入って一度でも集中的にやった経験ある奴は
大体オッサンなってからも手越君ばりにサッカーマンセー人間になっちゃうもんな
中
180:高社会人と違うスポーツ色々やったけど、やっぱりサッカーの深さ芸術性を超える スポーツは他にないとつくづく思うわ
181:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 17:04:31.65 rZ/phCex0.net
>>171
ジジババしか見てないうえに韓国ごときに無様に負けたのが痛かったな
ガラガラ12はw
182:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 17:04:55.94 iXyZX7Ed0.net
>>172
ACLやCWCは別として
Jのチーム数&チーム規模じゃ
全国中継で数字とるのは難しいよ
自分の住んでる地域のチームに興味をもってもらえれば十分
放送は地元ローカル局中継で
今ぐらい細々低空飛行で長く続けていくことが大事だよ
183:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 17:04:56.59 xjUJHQs60.net
【スポーツ】広瀬すず 10代が好きなスポーツに「分かる!」 10代が好きなスポーツ1位サッカー2位バスケ3位バレー★2 [転載禁止]©2ch.net
スレリンク(mnewsplus板)
1位サッカー
2位バスケ
3位バレー
50代焼き豚ジジィ「タマケリ不人気ンゴ」
184:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 17:07:19.07 oC+bQa+P0.net
低学年にボール拾いやらせるような競技がサッカーに勝てるわけねーだろ
広澤の子供もこれが嫌で野球からサッカーに鞍替えしたんだし
185:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 17:08:29.31 xjUJHQs60.net
アメリカでも高齢者しか興味なくなってる…
■アメリカ人の12歳から24歳までに聞いた好きなスポーツ
URLリンク(i.imgur.com)
1位 NFL 24.1%
2位 プロサッカー 13.7%
3位 NBA 13.1%
4位 NCAAFootBall 8.9%
5位 MLB 8.1% ←★
186:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 17:10:17.44 KIP3VJyG0.net
やきうは素人の子どもがやってもおもしろくない
ピッチャーや内野ならまだしも外野なんかやらされたらボール飛んでこねえし
自分の打順来るまで何もやることねえ
あと広大な土地とかなりの人数が揃わないとグダグダになる
サッカーはその点フットサルみたいに5:5とか4:4くらいでも試合の形になるし
嫌でも走らされてボールも来る
187:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 17:11:15.65 h53Raoaa0.net
野球はほとんど動かないデブでもできるスポーツだからどんどん人気落ちてるね
188:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 17:11:48.02 xjUJHQs60.net
☆好きなスポーツ☆
男子1位サッカー(51%)
女子2位サッカー(18%)
URLリンク(blog-imgs-45.fc2.com)
189:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 17:11:56.33 oC+bQa+P0.net
野球は取り敢えずプロアマ問題はさっさと解決しないと現状の一途を辿るだけだよ
貧乏な少年野球団はナイター設備なんて無いから親が車並べてライトつけてやってるんだぜ?
プロ野球金がジャブついてるんならこの辺に投資しろよ
190:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 17:13:00.81 xjUJHQs60.net
どんどん減るよ~
>民間のシンクタンクの調査で、「小学校高学年の子供達が良くやるスポーツ」を聞いたところ、
>サッカーは40%だった。野球は?
>河野キャスター「同じくらいでは?」
>鈴木菜穂子キャスター「でもあまり野球やっている子を見ない気も。30%くらい?」
>じつは・・・
URLリンク(pbs.twimg.com)
>野球は13.8%。キャスター二人唖然。
191:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 17:15:48.40 EKBr4UY00.net
>>187
大越キャスターが草場の陰で泣いてるな・・・
192:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 17:16:35.54 piBAxhXw0.net
若いときはサッカーでも年を重ねると野球になる
193:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 17:16:38.53 ZL+fBcnS0.net
>>154
野球人は勘違いしてるけど野球は本当に驚くほど奥が狭いんだよな
おそらく他のスポーツを見たことがないもしくは全く知らないんだと思う
194:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 17:16:54.80 YvBQCotP0.net
>>183
外野守ってたけど本当に苦痛なんだよな
弱小チーム同士だと、試合に出てるのに外野は暇すぎて何してるのかよくわからなかったわ
これで野球が嫌いなった人が結構いるみたいで、この話で盛り上がったことが何回かあるわ
少年野球経験者のあるあるネタみたいになってる
195:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 17:19:53.48 1XLDvhbe0.net
昔のやきうと違って今のサッカーは女子もある程度理解あるのが強いな
196:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 17:22:13.19 xjUJHQs60.net
【スポーツ】■イケメン選手が多そうだと思うスポーツランキング、1位:サッカー2位:テニス3位:バスケットボール
2015年
1位 サッカー 49.8%
2位 テニス 10.8%
3位 バスケットボール 10.6%
4位 水泳 10.4%
5位 フィギュアスケート 9.2%
197:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 17:25:06.77 hM5DHR2o0.net
>>138
野球は北陸と東北だろうな
関西はサッカーに押されてる
198:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 17:25:15.89 /pVpczBL0.net
>>183
端的に言えば野手って球拾い要員に過ぎないのよね。
陸上の投擲競技でフィールドに飛んで来たヤリやハンマーを回収してる人たちと同じなのよ。
199:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 17:26:47.82 Ub4bYrAE0.net
>>189
サッカーから野球に流れることはまずない
200:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 17:28:37.90 DJYfIsGV0.net
韓国って野球人口5000人くらいなんでしょ
なんで日本より強いの?野球派祖国に手本があるのになんで学ぼうと市内の
野球派税金のムダ
201:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 17:28:44.29 HQhumt3L0.net
>>190
トーシロが何一丁前抜かしてるんだよw
202:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 17:29:16.36 1XLDvhbe0.net
>>189
高齢化社会なのにやきうの視聴率さがってるのはなんで?
203:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 17:29:17.29 OsZZGNUD0.net
低学年はまともに投げるの無理だよ
204:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 17:30:16.66 NR6cDM8d0.net
やきうなりたいならドミニカ行ってこいよ焼き豚ども
205:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 17:30:20.43 7WEB5lGo0.net
>>189
世の中サッカーと野球しかないんかいな
206:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 17:30:59.88 s+1NscAq0.net
>>190
やきうは熱心なファンほどスポーツ未経験者だな
実体験に基づいてないから、スポーツに対する感覚がズレてる
大阪から転勤で来てたオッサンが阪神の応援団長だった
そのオッサンスポーツやったことないって
207:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 17:31:03.49 xVjAyi8R0.net
サッカーの海外組と違ってMLBの日本人選手なんて通用してないゴミばっかやん
そもそも日本人は棒振り向いてねえわ
208:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 17:31:03.69 ZL+fBcnS0.net
>>198
おや?
ひょっとして野球が奥が深いと思ってる野球脳の人かな?
209:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 17:31:41.82 OsZZGNUD0.net
硬球でノックした馬鹿でもいたんかな
210:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 17:33:22.78 U6TkBeSf0.net
順番にしか打順が回って来ない野球は
運動神経の良い子ほど退屈
バスケサッカーなら自分でボール奪ってドリブルでゴボウ抜きしてシュート決められる
211:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 17:33:23.21 mRbU9rqm0.net
>>189
野球をやったことがなく、野球のルールも楽しみ方も知らない今の子供が
大人になってから野球ファンになるわけないじゃんw
212:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 17:33:42.88 ckEzAUbE0.net
これサッカー人気は関係ないだろ、野球の普及活動がなってないんだよ
野球関係者は何でもかんでもサッカーのせいにするのやめろよ
213:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 17:34:39.20 xjUJHQs60.net
>>204
それもそうだがやきうの外国人選手とかも憧れないわな
そもそも海外の選手とか誰も知らないだろうし
214:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 17:35:38.77 UeIuwCiA0.net
>>170
そりゃ~ 夏休みの炎天下で1日中、子供に付き合って水やタオルを渡したりすれば嫌になるさ。
それも毎週末だからね。
スポーツ少年団で「父母会」なんてあるのは野球位じゃないか?
215:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 17:37:27.11 tQGl693Z0.net
>>6
アジアで3カ国しかやってない野球も
アジアで台湾韓国に出し抜かれてますよ?
216:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 17:37:38.63 JYHaSwLN0.net
親の負担が大きいから敬遠されるのなら、負担を減らす方向性を探れば良い
嘆きながら沈んでいくだけなのが笑える
217:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 17:38:50.56 2c90j1lF0.net
>>209
俺の甥はサッカーと野球をやっていたがサッカーを選んだ
原因はサッカーが好き以上に野球に問題があるようだった。
218:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 17:39:13.38 U6TkBeSf0.net
練習の大部分が突っ立って声だしだから効率悪い事この上ない
219:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 17:39:35.17 zQXPiOCA0.net
野球は奥が深いよ
常に「同じ所」からストライゾーンとその周辺という「同じ所」に投げる
常に「同じ所」に一人づつ立って棒を振る
その他の守備の8人も常に「同じ所」に立って球が飛んでくるのを待つ
打者は打つと4つのはんぺんで出来た四角形の「同じ所」をグルグル走る
試合の半分はベンチの「同じ所」に座っている
220:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 17:41:33.44 s+1NscAq0.net
統括団体が存在しないのがダメだわな
しかも各団体のトップが検察の天下りとか早稲田の総長とかだもの
OBもカネカネかばっかりで競技人口の問題は無関心
普及に関してはどうにもならないでしょ
221:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 17:43:02.90 FKregxCi0.net
土の上でのプレイ硬いボール金属バット
これじゃ親は大事な子供にやらせないよ
222:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 17:43:49.62 T0iv90za0.net
>>210
じつはナショナリズムに頼って見てるのは、野球ファンのほうだと思う。
野球ファンとサッカーファンの最大の違いは、外国人選手のファンが
どれだけいるかってこと。
223:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 17:44:10.61 tQGl693Z0.net
こういう状況でサッカーとか少子化が原因とか
問題の捉え方自体が間違ってるんでないの?
日本中学校体育連盟(中体連) 加盟校調査集計(男子) 平成21年 → 平成27年
(男子) 加盟生徒数 野球 サッカー テニス バスケ 卓球 陸上競技
平成21年 . 1,388,368 307,053 223,951 173,514 172,342 149,019 122,512
平成27年 . 1,304,300 202,488 238,027 177,500 178,708 146,197 125,928
増減数 -84,068 -104,565 .+14,076 +3,986 +6,366 -2,822 +3,416
増減率 -6.1% -34.1% +6.3% +2.3% +3.7% -1.9% +2.8%
(男子) 剣道 バレー バドミントン 柔道 水泳 ハンドボール ソフトボール
平成21年 62,095 51,958 . 36,510 33,604 28,050 19,061 2,869
平成27年 55,132 53,639 . 43,790 25,598 31,978 18,108 1,898
増減数 -6,963 -1,681 +7,280 . -8,006 +3,928 -953 -971
増減率 -11.2%. +3.2% +19.9% -23.8% +14.0% . -5.0% .-33.8%
増加率ベスト3 減少率ワースト3
1位 +19.9% バドミントン . 1位 -34.1% 野球
2位 +14.0% 水泳 . 2位 -33.8% ソフトボール
3位 +*6.3% サッカー 3位 -23.8% 柔道
増加数ベスト3 減少
224:数ワースト3 1位 +14,076人 サッカー 1位 -104,565人 野球 2位 +*7,280人 バドミントン . 2位 -*8,006人 柔道 3位 +*6,366人 バスケ 3位 -*6,963人 剣道
225:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 17:46:10.55 ldRoNmlc0.net
あまり運動に自信のない子にもチャンス到来じゃん
226:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 17:46:15.71 zQXPiOCA0.net
減少数ワースト3
1位 -104,565人 野球
2位 -*8,006人 柔道
3位 -*6,963人 剣道
1位桁間違えてないコレ?www
227:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 17:47:08.82 rc9oQ8x00.net
9年野球やったけど本当に時間の無駄だった
228:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 17:49:34.25 s+1NscAq0.net
>>219
ナショナリズムもあるのかどうかよくわからんな
プレミア12も準決勝で負けたとたんに興味失って三決の視聴率が一桁だったし
229:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 17:51:36.99 sMIyYpSe0.net
野球(笑)
230:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 17:53:25.89 xVjAyi8R0.net
>>220
>>222
うっはwwwwww
やきうヤバ杉内wwwwwwwwwwww
231:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 17:53:39.04 anWd7zQj0.net
>>216
同じ所じゃねーよ
微妙に違うし、その微妙さ加減を自分でどれだけ判断できるかが勝負だろ
サッカーだってバスケテニスだってポジショニングの巧拙で勝負決まるだろ
要はお前がそれしか見る目がない、それだけの話
232:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 17:53:50.14 zQXPiOCA0.net
サッカーとか少子化のせいにしてんじゃないよ
一人負けなんだから自分に原因あるだろボケ
233:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 17:54:01.19 4v+p43Yb0.net
回ごとにピッチャーを含む守備をローテーションして
奇数回は時計回り偶数回は反時計回りとか変化を付ければいいのに
同じこといつもいつもしてて楽しいのか? 見てて楽しいのか?
234:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 17:54:39.30 Qwt5leKB0.net
そりゃ基地外コーチだらけの世界に大事な子供なんかやらねーだろ
235:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 17:54:55.35 zQXPiOCA0.net
>>227
ば^^か それを同じ所と言ってんだよ
236:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 17:58:07.78 anWd7zQj0.net
>>231
だからそう言って大雑把に見ているだけだって
大雑把に見ているから同じに見えるだけ
237:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 17:58:46.78 ZL+fBcnS0.net
娯楽の乏しい時代にマスゴミが持ち上げて洗脳してた
ただそれだけの理由なんだろな
ネットも普及し世界と簡単に繋がることが出来るこの時代において
本当に野球に魅力があるのならもう少し世界でも普及してるはず
238:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 18:04:38.20 /tX+LGhX0.net
嫁のママ友の子が、1年生から試合に出されたって言ってたな
ギリギリの人数らしい
239:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 18:04:40.69 hKuH0Hc70.net
>>232
「ほぼ」同じ所だろ
野球は固定されすぎ
240:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 18:05:39.66 zQXPiOCA0.net
>>232
だから知ってるんだよ微妙に変えてるのは
守備位置とか打席内での位置とかピッチャープレートを踏む位置とかな
だけどその範疇なんだって野球自体がそうなんだから
間違ったことは言ってないんだよ
241:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 18:07:41.08 Oln/9+Ns0.net
子供がやきうやってると母親は試合にいつも同伴してんだよな
バッカじゃない?
242:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 18:07:57.09 YdDzBkQ70.net
>>234
1年生からとか危ないだろ!
まともにボール投げられないし
そうとうやばいな
243:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 18:08:01.64 wwzM1FzE0.net
【野球】小学生は週100球まで…少年の故障防止へ、1万人調査で見えてきた投球基準
スレリンク(mnewsplus板)
【高校野球】甲子園球場での単独開催をやめればいい。複数球場を使用すれば、選手に過重負担を強いない日程調整はできる
スレリンク(mnewsplus板)
>フランク・ジョーブ博士は「投球というのは自然に反した動きだ。
>白人であ�
244:鼾武lであれアジア人であれ、人間の腕はボールを投げるために作られていない」と話した。 【MLB】マー君(25) 右肘じん帯部分断裂、6週間のリハビリ 復帰は8月末に http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1405043064/ 84 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 11:14:33.32 ID:2DgkNo6O0 なんで日本人野球選手はスペが多いの? 100 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 11:18:21.97 ID:V+Tk0kY20 >>84 人間の体は歩いたり走ったりするようにできてるが 球をバンバン投げるようにはできてない
245:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 18:08:54.09 8FhrMytA0.net
ラグビーはまだまだ競技人口は少ないけど、この間の代表の活躍で少なくとも今までよりかは上向き。テニスも錦織のおかげで人気。バスケも川淵のおかけでリーグ一本化。
本当野球はこれから衰退していくだけだと思う。
246:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 18:10:57.85 oC+bQa+P0.net
野球もヤバイけどテニスもヤバイな
下級生がひたすら球拾いするあれも何とかしないとドンドン競技人口減ってくぞ
247:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 18:11:11.28 T0iv90za0.net
>>224
ナショナリズムがあるかどうかもわからないwようするに、弱ければ
簡単に見捨ててしまう、薄情な人たちなんだよね
248:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 18:13:03.96 ldRoNmlc0.net
どのスポーツが習わせるのに一番お金と親の負担がかからないんだろうか
どの競技も本格的に習わせると親の負担とかお金とか結構かかってそうに思える
249:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 18:14:10.96 d/TvuP+M0.net
>>171
数字が良かったのは日本戦だけ
250:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 18:14:19.20 wwzM1FzE0.net
スレリンク(mnewsplus板)
>ネットで用具の価格を見てみると、グローブなら少年野球用でだ1いたい1万円台だが、
>サッカーボールなら3000円ぐらいで手に入る。
>そのスポーツを確かに費用面ではサッカーに比べて野球が不利なのは否めない。
これだけ合成素材が身の回りにあふれている時代に何を・・・
もっともスポーツ用品メーカーも
問題は数千円の差にあるのではない、ということは
分かっているのだろうね
251:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 18:15:37.13 RGK0FZyd0.net
>>237
今それ多いのサッカーじゃないか?
母親がグラウンドの片隅で見てるぞ
252:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 18:16:31.81 NGveXumq0.net
ベイスターズの筒香のドミニカでのインタビューを見ろ
野球だけやないけどな
日本の子供の教育にめぐるすべてのことだ
253:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 18:19:04.79 Fg6xivEO0.net
老害しか見てないやきう
254:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 18:19:46.16 cvF4E9Cf0.net
アマゾンで野球のグローブなんて3000円ぐらいで変えるだろう。
サッカーのスパイクほど微妙なものでもないしな。
野球とサッカーなんて道具代なんて変わらない。
サッカーは裏のイボが減ったら皮が大丈夫でも終わりだよ。
255:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 18:20:50.09 d/TvuP+M0.net
>>202
お爺ちゃんは(敵味方が入り乱れる)バスケやハンドボールは理解できないから
>>203
しかも熱心なやきうファンほどボールウオッチャー
>>207
バスケ・ハンドボール・サッカーではパスをする振りをしてしなかったり、ボールを
取りにいく振りだけするというフェイントが普通に起きているけど、やきうファンは総じて
バカだから理解できない。
256:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 18:21:28.07 T0iv90za0.net
野球を一度でも経験したことのある人なら、野球なんか
最初からダメだとわかっているはず。なぜなら、金や道具や
ルールとかの問題じゃなく
257:、もっと根本的な、基本の 「動作の問題」だと思うから。たとえばサッカーとか バスケが世界中で受け入れられてるのは、シュート、 ドリブル、フェイントなどの「基本の動作」が楽しい からであって、これなら人数あつめて試合などしなくても、 少人数でもじゅうぶん楽しめるから。ひるがえって、 野球のほうはどうなのか?「投げる、拾う(捕る)、打つ」・・ って、少人数でやっても楽しいのか?じつは、まったく 楽しくないからこそ、世界、子供、素人にも広まらないん だと思う。キャッチボールって、ほんとうに楽しいの? 守備やタマ拾いって楽しいの?って話。百歩譲って、打撃だけ 楽しくても、そんなのほうき、棒きれ、カサ、テニスボール、 空き缶、靴下丸め・・もうなに使っても代用できるのに、 それですらやろうとしないんだから。つまり、打撃も言うほど 面白くないからだよ。だって道具がそろった日本の子供でも やろうとしないんだから。これはもう試合以前の問題。 ルールが複雑とかも、まったく関係ない。だってプレーの 出発点である「基本の動作」が楽しくなけりゃ、そりゃ プレーの集合体の試合なんかやるわけないよね。 つまり、野球は投げる、打つ、拾う、の基本プレーが つまらないから、誰もやらない、世界に広まらない、 普及しないんだって。
258:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 18:22:46.43 d/TvuP+M0.net
>>216
じゃあ、比較対象としてやきうの次に奥が深い団体球技を挙げてみな
>>219
五輪ストーカーとして有名だもんな
259:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 18:23:11.27 cFVWYixh0.net
そんなにサッカー人気があるなら全国高校サッカーがガラガラなのはなんなの?
中学生の競技人口ってのもテニスと同じくらいなんだろ
低次元の遊びでやるとしたらサッカーやバスケの方が分かりやすくて面白いと思うし別にいいんじゃね?
それがどうしたとしか
260:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 18:25:32.89 mRbU9rqm0.net
>>251
長文でくどいw
…が言ってることは正しい
野球は現代の若者がやるにはスポーツとしての魅力が乏しい
だからこそ日本だけでなく、アメリカやあのキューバでさえ子供の野球離れが進んでる
261:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 18:27:15.76 fmVsk1bh0.net
今はまだ野球人気があった頃の遺産が残ってるからなんとかなってるけど
野球をやったこともなければルールも知らない今の子供達が大人になった時に
どうなるかなんて猿でもわかる話なわけでいつまでもサッカーどうこう言ってないで
本気で野球自体の人気対策しないと本当に終わるだろうな
262:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 18:27:50.30 cFVWYixh0.net
野球の面白いとこは達成感つーか高次のとこなんすよね
出来ないやつがやっても全然面白くないと思うよ
球も捕れない、打てないでは迷惑かけっぱなしで
貢献できたとか頼りにされてるとかそれでチームが勝てたとかそういうのが面白い
スライディングかわしたとかゴールネットにボール入れたとか分かりやすすぎるよね
サルみたいな低脳なやつが喜びそう
263:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 18:27:53.64 JYHaSwLN0.net
球技の部活は中1と高1で球拾いが回ってくるからな
欧州の人がみると、一番伸びる時期に何やってんだと思うらしいが
264:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 18:28:02.25 FV/Sh1P+0.net
サッカーこれだけ競技人口増えてんのに強くならないのは残念ながら日本人に向いてないからである
265:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 18:28:31.08 Ub4bYrAE0.net
>>227
他のスポーツは試合中に走りながら
一瞬で状況判断し続けないといけないんだが
266:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 18:29:09.67 EbT6jluL0.net
今じゃスポーツ用品店ですら野球用品売ってないなんてザラ
そりゃそうだわ、小一~小六の合計でさえ野球部員8人以下なんてザラだもの
267:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 18:29:40.67 YdDzBkQ70.net
>>258
どうなのかね
台湾や韓国より圧倒的に競技人口が多いのに
負けるのは
日本人は野球に向いてないよな?
268:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 18:30:27.52 cFVWYixh0.net
ぶっちゃけ出来ないやつ、あと半分くらいは辞めて別の部に行っても驚かない
そうした方が面白いだろうしやりがいあるだろうし本人にとっても正解だと思うよ
269:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 18:30:31.81 Pc4R7c6T0.net
>>253
高校野球って甲子園だけでしかやってないじゃん
効率良く、複数の場所で開催すればいいのに
270:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 18:30:36.88 xVjAyi8R0.net
>>258
やきうは競技人口ガンガン減ってるから韓国ごときに無様に負けるんですね
分かりますw
271:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 18:31:21.43 XwYvn3AT0.net
やきゅうはオワコン
272:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 18:31:25.17 d/TvuP+M0.net
>>259
やきうって数学で言うなら、同じ問題を他の生徒が5分以内に解くことを要求されているのに
「休憩とカンニング込みで1時間掛けて良いよ」と甘やかしている状態ですわ
273:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 18:31:29.70 eHgRx1Lf0.net
野球やってる子供は目が死んでいる
大半が親に無理矢理やらされてるからな
274:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 18:31:33.56 FV/Sh1P+0.net
>>261
野球も向いてない
ただ国内完結で成立する甲子園やプロ野球があるのが強み
サッカーは揖屋でも世界目指さないとならないから今後厳しい
275:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 18:32:56.30 s+1NscAq0.net
>>245
野球グローブなんて1回買えば軟式なら2~3年持つのにな
サッカーシューズは消耗激しいから1万円弱のを年間5~6足履きつぶすのに
記事書いてるヤツはスポーツ知らんか、意図的にミスリードしてるんだろな
276:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 18:33:51.85 FcR66fbF0.net
人気に胡座をかいていたからだな。
もうどうしようもない。
277:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 18:34:28.59 EbT6jluL0.net
野球はマジでつまらんし、しかも体も鍛えられない
サッカー、バスケ、テニス、バレーボール、水球、アイスホッケー
みたいな相手に力使わせないよう巧く戦う
ゲームメイクの楽しさが無いもの
278:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 18:35:04.85 d/TvuP+M0.net
>>216
もう一度聞くけど、比較対象としてやきうの次に奥が深い団体球技を挙げてみな
279:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 18:35:53.51 oC+bQa+P0.net
>>256
悦に入ってるとこ悪いけど
それ大体の球技に当てはまる話だからね
280:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 18:35:55.23 anWd7zQj0.net
そりゃ一発勝負なら地力に劣る方が勝つこともあるだろう
リーグ戦やれば地力で勝る方がが上という結果に落ち着くよ
281:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 18:37:05.99 IrQqot8S0.net
野球って本格的にやってるやつは本当に試合の遠征費とか自腹切らないといけないから金かかるぞ
282:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 18:37:16.84 ZL+fBcnS0.net
>>271
そこだよな
野球は完全に老人向けのレジャーだわ
283:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 18:37:39.57 anWd7zQj0.net
>>272
>>216は野球を馬鹿にしていて奥深いとは思っていないだろ
284:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 18:38:37.86 jWWvtz/f0.net
スタジアムに税金使うな!!!
老人ホーム作れ!!
285:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 18:38:59.01 JYHaSwLN0.net
野球はポンポン投げると単調になって打たれるってのが定説だったが、
前回のWBCで、日本のプロ選手はゆっくり考える癖がついてるから速いテンポで
どんどん投げられると対応できないと見抜かれて作�
286:﨑奄ッしてたな
287:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 18:40:23.13 BM3VMuxb0.net
やきゅうが面白いとか言ってるやつって、洗脳が解けない昭和脳なんでしょ?
288:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 18:40:53.84 mRbU9rqm0.net
なんか勘違いしてる馬鹿がいるようだけど…
中学や高校の野球部の人数やレベルが維持出来てたとしても(実際は維持出来てないけど)
プロ野球の将来はかなりヤバイことになる、そのことに気がつかないのか?
今のプロ野球ファンのメイン層は50歳以上の高齢者中心
この世代のほとんどが子供の頃、野球で遊んで野球選手に憧れてた
野球のルールも、楽しみ方も、難しいポイントも子供の頃にしっかり染みついてる世代
だから中学高校で野球部じゃなくても大人になって当然野球ファンになった
でも今の子供はもう完全に一部の子供(小宴野球や野球部員)しか野球をやってない
その危険性を感じられないなら、本当にプロ野球の将来はないわ
289:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 18:43:30.77 FV/Sh1P+0.net
今の現状をちゃんと見てプロ野球がヤバイとか本気で言っちゃう奴は現実世界を生きてるとは思えない
290:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 18:44:42.99 9ueuUc/xO.net
小学生の頃兄ちゃんに吊られてやってたけどずっと赤一点で居場所が無かった
中学からバレーボールに変更しようとしたけど野球やってたのバレて強制的に野球やらされた
女でも良いから入って欲しい位部員が居なかったんだよね
291:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 18:45:07.02 /pVpczBL0.net
投手と打者の1対1が試合の基本形式だから、
練習形式もおのずと指導者と選手との1対1になってしまう。
そうなるとノックによる守備練習もバッティング練習も、
練習で動いてる時間よりも順番を待つ時間のほうが長くなる。
これでは今の子どもたちは、
サッカーやバスケのような何人もの選手たちが1度に連動して動く球技に行ってしまうわな。
292:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 18:46:12.61 anWd7zQj0.net
今よりプロ野球が衰退しても試合数が多い分客も入るし、
客が入ればスポンサーもつくしで、選手の待遇は他よりいいのは多分
変わらないだろうな
293:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 18:46:27.60 /E2fvO4A0.net
近所の公園の野球場で練習してる少年野球チームいつも7、8人しかいないけど
メンバーの体格差が凄くて明らかに高学年と低学年が混ざってるんだよね
294:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 18:46:58.33 g50DnjC50.net
少年兵って感じだな。さすが野球、昭和っぽいわ。
295:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 18:51:25.44 oC+bQa+P0.net
野球は9人じゃないと成立しないのが問題
サッカー、バスケは人数少なくてもゲームが成り立つし
296:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 18:52:19.07 rZ/phCex0.net
>>275
んなもん本格的ならどんなスポーツでも同じだわ
高校サッカーの強豪やJリーグのユースなんて毎週日本各地に遠征してリーグ戦やってるわ
サッカーの場合海外遠征もあるからな
297:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 18:53:45.52 Uve2amvY0.net
>>281
昔は野球好きといったら野球やってる奴だけじゃなくてやらない奴だって結構いたけど、
今の子供だと野球やってる奴と野球好きとの間にあんま開きがないんじゃね
298:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 18:54:03.18 anWd7zQj0.net
>>288
それは工夫次第でしょ
三角ベースとかあったし
299:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 18:54:17.63 tQGl693Z0.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
300:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 18:57:55.92 d/TvuP+M0.net
>>277
ホンマや
>>284
そもそも日本人はm対nの攻防を俯瞰するのが苦手。
やきうは団体球技なのに1対1の個人戦の要素が強いから武道の延長で理解できる。
301:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 18:58:10.76 7cTiYM/B0.net
今はサッカーやってる子達の身体能力にはついていけない子が野球を選ぶ。
性格的にも地味で暗い。当然親も暗い。地味な監督のチームなら暗黒。
根暗のスポーツと成り果てた野球の未来は暗い。
302:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 19:00:10.19 wqaj9y2p0.net
野球少年がひじ検診 ケアを学ぶ児童
URLリンク(www.saga-s.co.jp)
元のソースのこれがなんでこんなスレタイになるんだ?
↓
【少年野球】サッカー人気などによる野球少年の減少を受け、試合に出場する選手の低年齢化が進む©2ch.net
スレリンク(mnewsplus板)
よく探してきて読んでスレタイ変えて叩きスレにすることを考えるもんだな
すごい執念と怨念を感じるよ
303:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 19:00:47.02 mRbU9rqm0.net
>>290
そういうことになるだろうね、俺の言いたいことはまさにそれ
子供(男の子)の数を合計10とすると…
昔 野球を本格的にやってる子供…2
野球を本格的にやってないけど野球が好きな子供の数…6
野球に興味無い子供…2
今 野球を本格的にやってる子供…1
野球を本格的にやってないけど野球が好きな子供の数…0
野球に興味無い子供…9
こういうことだからね
将来プロ野球がやばくなるのはあきらか
304:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 19:00:50.68 d/TvuP+M0.net
>>216
ゴメン、勘違いしていた
305:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 19:02:33.35 Ub4bYrAE0.net
運動神経がいい奴にとって野球はマジでつまらないからな
足が速くてもジャンプ力あっても俊敏性が高くても持久力があっても
あんまり関係ないんだもん
306:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 19:03:24.13 1Guau6XL0.net
メンバーが足りません
メンバーが足りません
307:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 19:05:45.52 RGK0FZyd0.net
>>298
いや圧倒的腕力を見せ付けれる
男にとって一番誇るものは
脚力より、俊敏性より、持久力より腕力
昔はなw
308:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 19:06:53.89 //PpfBmx0.net
姉が子供を少年野球にいれさせたら
土日は夫婦そろって練習見にこいとか
春までにもう一人チームに入れろとか
言われて鬱になって子供を野球やめさせた
309:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 19:07:02.91 ATZDRfal0.net
日本でもっとも盛んだった野球が
もっとも選手生命や怪我を軽視している野蛮なスポーツ
選手のためのプレイではなく
全体の、あるいは親の、監督やコーチのためのプレイになっているのも前時代的で
そうしたダメなスポーツに我が国の人材は不当に奪われ
日本のスポーツ界は20年30年は遅れている
野球が幅をきかせていなければ日本のスポーツ事情はもっと変わって
オリンピックなどの世界の中での成績も変わっていたのではないか?
310:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 19:07:12.52 xVjAyi8R0.net
>>298
試合中のほとんどベンチで座ってるだけだからな
運動神経良いガキにとってこれほどつまらないスポーツはない
311:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 19:07:28.03 FPhnz4TZ0.net
野球が面白ければ、ここまで衰退する事も無かっただろうに
312:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 19:08:09.77 4OtK2AMe0.net
未だに元プロ野球選手はアマチュア指導できないとかクソ規則なの?
313:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 19:10:12.52 anWd7zQj0.net
運動能力高ければ外野の守備範囲も広いだろ
足が早ければ代走だけで35過ぎまで現役やっているのもいるし
314:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 19:10:22.74 EbT6jluL0.net
>>301
正しい判断。野球なんか損しかない
大事な子どもの青春を台無しにしたくないなら野球なんかやらせないことだ
小学校で三年間野球してただけの僕でさえ
時間無駄にした感があるからな
315:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 19:12:35.30 wwzM1FzE0.net
>>269
単に無知なおじさんなのだろう
低価格な製品を作って発売するなんて難しいことではないのに
それをしないということは
需要がない、としか考えられないね
316:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 19:13:05.95 /pVpczBL0.net
>>306
そんな運動能力の高い選手が球拾い要員にされて満足しますかね?w
317:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 19:13:31.71 wqaj9y2p0.net
なんで2ちゃんってサッカーでもはぶられてたような雑魚がサッカーマンせーして
ネガキャンしてるんだろうなw
小中高サッカーが校技の学校に通ってたけど
サッカーほどセンスがなくてへたくそに残酷なスポーツはなかったけどなw
サッカー部のカースト制が小学生低学年の段階で決まってたぞ
へたくそはどんどん淘汰されてやめていったわ
選手権に出たメンバーで残ったのは小学生からうまかった奴と外部からきた奴
318:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 19:14:17.61 57l3+8kW0.net
サッカー自己満足スレは、書き込んでる人達が同じなので
どのスレでも同じ 芸スポ速報+終了のいいサンプル
319:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 19:14:35.33 wqaj9y2p0.net
へたくそはずっと3軍以下でどんだけ練習しようが上に上がることはなかったな
サッカーほど限界が若年層でわかるスポーツはないな
320:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 19:15:07.73 8IvtG7H60.net
やきうはベトッとして臭いから誰もやらない
321:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 19:15:52.84 d/TvuP+M0.net
>>309
しかも外野の守備でダッシュするなんて20分に1回程度で、あとはひたすら
休憩時間だからなあ
322:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 19:16:45.18 MIqhveI+0.net
野球とか昭和臭すぎるだろ
何が哀しくて坊主にせにゃならんだ
323:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 19:17:05.45 anWd7zQj0.net
>>309
何で玉拾い部員って決めつけるんだ
その部の方針にもよるけど、同じ技量なら
若い部員を使う方針のところで実力があれば
球拾いなんてする必要はないと思うけど
324:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 19:17:27.70 EbT6jluL0.net
野球だと肩の力が鍛えられるとは言うけど
それより水球やバスケ、ハンドボールの方が余程為になる
特に水球やバスケは肩だけでなく思考回路と色んな筋肉が鍛えられる
325:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 19:17:41.96 wqaj9y2p0.net
部内でも笑われりからかわれたりへたくそにはつらいスポーツだぞサッカーはw
サッカー部はいわゆるサッカーノリってのがあって、
1発芸とかよくやらされたりそれにノレないとキツイ
それにノレないで市民権を得るには突き抜けて上手いかレギュラークラスにならないとだめ
お前らには合わないししんどい世界がサッカーだと思うぞw
上手いけどそれに溶け込めなくてやめた奴もたくさん見てきたわ
ナイナイの岡村はあれは典型的なサッカーノリ
326:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 19:17:54.87 WVTjhbL00.net
>>6
そもそもろくに世界大会もない野球なんてやってどうすんの?
327:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 19:18:25.19 3JoVXAvK0.net
>>285
あと30年もしたら客なんてこないだろw
今の幼稚園~小学生の親の世代が25歳~40歳
この世代は圧倒的にサッカー好きが多い。
この世代が定年になったとしてサカスタ行くことはあっても野球場には行かない。
当然今の子供が30年した時はやきうなんて興味ない。
やきうは持ってあと30年でしょ。50年後には消滅だと思うw
328:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 19:18:46.74 2ZyXAMx40.net
ゴリ押しが小学生にも見透かされて剛力パターンに陥ってる
329:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 19:19:20.52 lphTMiPA0.net
>>317
ハンドボールはマジでいいぞ
身体能力は滅茶苦茶あがるよ
パワーもつくし
330:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 19:21:24.46 FPhnz4TZ0.net
野球の衰退はサッカーのせいじゃないよ
331:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 19:21:35.37 ZB355rSl0.net
や き ゆ 防 衛 軍
332:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 19:22:50.44 wqaj9y2p0.net
いきなりリズム取られてハイって振られて踊るとか身体を張った馬鹿ができるノリがないとサッカーは溶け込めないぞw
おまえらが1番苦手な人種だと思うけどな
333:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 19:23:11.33 Ub4bYrAE0.net
>>306
運動神経のいい
334:子供がそんな扱い受けて我慢できるか?
335:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 19:24:01.42 /pVpczBL0.net
>>314
イチローですら暇さえあれば自分の守備位置でストレッチをやってる始末だからねw
336:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 19:25:20.16 anWd7zQj0.net
>>320
ラグビーだって松尾という元名選手がラグビーは男子サッカーどころか
女子サッカーにまで抜かれたなんて言っていたのが今年のW杯でまた脚光を浴びた
何がきっかけで野球もまた脚光を浴びるかなんて分からんよ
それこそこれからの日本は貧困層が増えるから南米の人が貧しさから
脱するためにサッカー選手を目指したように、野球選手を目指すとか
も今後はあり得る
337:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 19:26:52.90 7cTiYM/B0.net
>>325
今の野球少年は真逆
あいさつも返事もろくに出来ない
帽子を深くかぶってうつむく根暗の集団
338:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 19:27:25.68 anWd7zQj0.net
>>326
普通は運動神経が良ければそんな待遇をうけない
世の中には普通ではない理不尽もあるだろうけど
339:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 19:29:47.96 Zbaz3iiq0.net
>>328
その女子サッカーだって、もう終わってしまった。
ちょっとの低迷に澤の引退が追い打ちをかけたようだ。
何がどうなるかわからない時代に突入したってことだ。
340:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 19:29:59.64 MIqhveI+0.net
野球のユニフォームから漂う昭和臭
あれをダサいと思わない奴はおっさんなんだろな
絶対に着たくない一品
341:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 19:30:34.10 mRbU9rqm0.net
>>328
メディアで脚光浴びたってだけで本当に競技人口や熱心なファンが増えると思ってるのか?
今年のラグビーの結果だけで、ラグビーの競技人口がいきなり上昇なんてしないよ
そんな単純じゃないことくらいわかるだろ
342:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 19:30:59.34 wqaj9y2p0.net
>>329
いじめも多いし突っ込みどころがあったら隣人たちは決して放っておいたりスルーしてはくれない
それがサッカーだw
甘くはないよ
343:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 19:31:18.99 xVjAyi8R0.net
やきうはやるのもつまらないが観るのはもっとつまらないからな
今のガキはルールすら知らんだろう
344:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 19:32:58.35 anWd7zQj0.net
>>331
終わったのは澤のキャリアであって、女子サッカー界ではないだろ
来年の五輪予選は厳しいし、敗退もありえるが一度認知してもらっただけでも
これまでとは雲泥の差
345:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 19:33:05.65 gEY6SCsf0.net
>>190
うちの野球好きの爺さん、運動不足解消に地元サッカークラブが主催してるウォーキングサッカーってのに参加したらサッカーにハマったよ
走らないで歩くって縛り付けたサッカーなんだけどプレイスピードが緩やかてからポジションと戦略、オフサイドの意味がわかったみたいで楽しみ方がわかったそうだ
ただ野球に戦略性がないとは思わないがな、楽しみ方を知るか知らないかの問題だよ
だからこそ野球を知る機会、見る機会が減るのが深刻なんだと思うんだが・・・
346:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 19:33:14.77 3JoVXAvK0.net
>>328
あと30年もしたら客が来なくなるし、PPVで見る奴もいない。
当然今も広告効果薄いのが更に薄くなるのに・・・
節税対策で経営してる球団の親会社が選手に今より金使う訳ないでしょw
やきゅうの選手の給与は今から20年後ぐらいまであがっていって、
そこから減ってく一方でしょw
子供に風俗嬢勧める親とか基地外ぐらいだろw
347:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 19:34:52.81 Q5LcrEfT0.net
今の野球ファンって、どこで試合見てんの?
テレビじゃやってないよね。
わざわざCS放送契約して見てんのかな。
かなり熱心なファンだよね。
ゴールデンで生中継してれば見る人も居るだろうけどさ。
348:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 19:34:54.64 +WaHYOF+0.net
>>316
やきうってピッチャー以外は
ただの球拾いだから
って事じゃね?
349:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 19:34:54.64 /pVpczBL0.net
>>316
>>195
野手は基本的に球拾い要員ですよ。
だから試合で自分のところにボールが飛んでこなかったら守備機会ゼロなんてことも起こる。
打者として打席に立つ以外は、
試合中ボールが来るのを待ってるだけなんて楽しいか?
350:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 19:35:18.22 s+1NscAq0.net
>>331
今年のW杯準優勝だったし、なでしこは低迷してないが
終わったと判断するのは早すぎだわな
351:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 19:35:27.88 8IvtG7H60.net
>>331
お前の中ではそうかもしれんが
実際はWユース優勝組が控えてる
代表監督もおそらくそのときの監督に変わる
女子サッカーの全盛期はこれからだ
352:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 19:35:44.96 anWd7zQj0.net
>>333
急に増えなくてもまずは認知してもらって
こういう競技があると知ってもらうことが始めだから
353:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 19:37:02.68 MIqhveI+0.net
野球にあるのは"駆け引き"であって"戦略"ではない
本質は賭博と一緒
354:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 19:38:16.69 cFVWYixh0.net
>>332
昭和ってバカにできるような大した人たちなの?
俺も平成生まれだけど平成ってなんなのwって
昭和が終わったころのGDP水準で何十年どん詰まりやってるの?
そんなだから中国とか昭和にはカス国だったとこに抜かれてんじゃん
こんなことやってる平成より昭和の方が上なんでしょ
355:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 19:38:31.24 mwwudb3D0.net
>>6
ばーか
やきうなんて今時やる奴おらんよw
356:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 19:38:57.87 UeIuwCiA0.net
>>331
むしろ男子より女子の方がサッカーは先が明るいんじゃね?
357:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 19:40:18.82 Ub4bYrAE0.net
>>330
運動神経いい奴にとってはつまらないだろ
自分の足の速さや俊敏性を試合中にちょっとしかない
走塁や守備の時しか発揮できないんだから
358:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 19:40:32.35 f0bNw9gz0.net
>>1
サッカー関係ないだろ。
359:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 19:41:04.94 FPhnz4TZ0.net
野球の衰退が止まらない
360:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 19:41:10.40 4OtK2AMe0.net
マジでルール知らない子供増えてて驚いた
そりゃ単純なサッカーやるわ
361:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 19:42:02.68 mRbU9rqm0.net
>>344
ラグビーって競技があることくらいみんな知ってるよw
そうじゃなくてラグビーをやろうとする子供がどれだけ増えるか、
そうやって増やすのか…それが重要なんだよな
子供の頃からラグビーに親しむような層が増えない限り、
ラグビーがプロ競技として成り立つ可能性は0
今プロ野球が成立してるのは、昭和の頃、子供達がみんな野球して
遊んでた下地があるから
今の子供達の世代にはその下地が無くなっているということ
362:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 19:42:50.41 zYCVDm3X0.net
【サッカー】
【視聴率】
【明治安田生命Jリーグ】
AKB関連
NGにするとスレ覧がスッキ�
363:鰍キる
364:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 19:42:54.25 xVjAyi8R0.net
焼き豚の意見じゃなくて野球ファンの意見も聞いてみたいよね
365:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 19:43:39.40 YdDzBkQ70.net
ラグビーも野球も親に反対される子が多いぞ
366:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 19:44:11.24 NR6cDM8d0.net
焼き豚は日本に居場所ないなwww
367:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 19:44:47.47 MIqhveI+0.net
>>346
古臭いんだよ、昭和の臭いがするんだよ、野球の格好が
どうしようもないぐらいにな
368:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 19:45:51.42 T0iv90za0.net
>>352
バレーボールもラグビーも単純ですよ
369:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 19:48:19.55 4OtK2AMe0.net
高校の部活で人数足りないからサッカー部とか陸上部から部員かりて試合してたりするよな
370:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 19:50:06.24 EbT6jluL0.net
>>360
普通はそんなことしちゃいけない
野球だけなぜ通じるのか分からん
部員が揃わないなら普通は廃部なんだが…
371:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 19:53:39.00 O8YYuSoQ0.net
日本限定のマイナー種目の野球なんてやってたら、
国際的な人間にはなれないよ。
おとなになって海外にでたとき、野球ファンだなんて言ったら笑われる。
372:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 19:55:19.42 FV/Sh1P+0.net
>>358
サッカーは茶髪でロン毛でかっこいいってか?
お前の頭が一番昭和臭いわ
373:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 19:55:53.63 /pVpczBL0.net
待たされる、とにかく待たされる
待つことも練習のうち、試合のうちと指導者たちは声高に言ってきたが、
今時の子どもたちは待たされるくらいなら、
待ち時間の少ない他の競技を選ぶようになってるのよねw
374:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 19:56:27.74 oC+bQa+P0.net
>>353
別にプロだけがすべてじゃねえだろ
別にラグビーに限ったことじゃないけど仕事と両立しながらプレーできる環境をもっと社会全体として作っていくことが重要
375:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 19:57:00.82 DqWatQTH0.net
少年兵かよw
子供に野球をやらせることはもはや立派な虐待だな
376:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 19:57:28.58 anWd7zQj0.net
>>362
国際的ということは多文化を認めることじゃないのか
377:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 19:57:58.58 cFVWYixh0.net
バブル経済っていうのを作って壊してずっと低迷して途上国に抜かれてった世代がクズなんだろうって
なんとんく思うよ
よく分からないけどサッカーとかフィギュアとか女子サッカーとか言って昭和臭wとか言ってるオッサンたちなんでしょ?
きっと自分が何も出来ないカスだったんで嫉妬してんだろ
妬みとかそんなのばかりのやつらがやってたらこんなんなるんだよ
378:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 19:58:21.99 MIqhveI+0.net
>>363
野球の格好が昭和臭いとしか言ってないんだが・・・
野球脳は妄想まで発症するのか?
379:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 19:58:47.12 uQK6TLzi0.net
野球って十年後どうなるんだろうな
今はまだ年俸が高いからメンツを保ってるけど
広告価値が失くなったら広告金が低下して年俸も下がる
そうなったら本当に終わるんだろうな
ただ今みたいにニュースで名前を読んでもらえる限りは
名前を売りたい新規精鋭の会社が集まるから大丈夫なのかな
380:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 20:00:30.98 oC+bQa+P0.net
プロ野球はまだいい
独立リーグなんて悲惨だぞ、月給10万円ぐらいだろ確か
381:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 20:01:59.35 T0iv90za0.net
>>367
クリケットも日本で人気出るといいよね
382:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 20:03:47.65 anWd7zQj0.net
>>370
プロ野球の強みは試合の数
メディアでの露出が多ければ客の足はスタジアムに向く
383:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 20:08:23.08 4OtK2AMe0.net
大変なのはピッチャーだよな
後はつっ立ったまま守ってバット振るだけだもんな
384:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 20:09:24.20 4OtK2AMe0.net
>>370
全体的な年俸が下がる分岐点はいつなんだろうね
まだまだ安泰なんだろうけど
385:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 20:11:40.94 3JoVXAvK0.net
>>375
多分20~25年後に下がり始める。
今の50歳が70~75歳になるとやきうに金が入らなくなる。
40年後ぐらいから悲惨な状況で50年後にやきう自体消滅ってとこじゃない?
386:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/12/23 20:15:09.68 7cTiYM/B0.net
>>374少年野球ではバッテリーチェンジもよくある。
150球以上投げた投手が次の試合は捕手。
少年の肩より老人監督の戦績が優先される。