15/12/23 01:42:33.44 99+MmWJc0.net
>1 (何度でも貼って上げようこのコピペ)
結局、旧コンペで安藤忠雄らが血迷らなければ、今頃は2位の「コックス案」が選ばれてて、
ザハ案みたく3000億円越えにもならず、ここまで不毛な言い争いも起きてなかったろうに。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
コックス案は、球技専用スタジアムの「ウェンブリー」と同じで、
フィールドを上げ底にして陸上トラックを仮設して五輪開催に対応する設計。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
旧コンペを主導した安藤忠雄は、
「ザハ案だと相当な技術力が必要だが日本が建設できたら世界へのインパクトがある」
と評価して、コスト確認を軽視して1位に選出していた・・・。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
■「ザハ案の巨大さはルール違反で失格なのに主催者側が破った」 建築家・伊東氏が批判
スレリンク(liveplus板)
※ザハ案決定後、13年6月に東京都は高さ規制を15mから75mまで大幅緩和した。
ちなみに、コックス案は”開閉式屋根”を付けなければ60mで済む設計でした。
(ザハはキールアーチのせいで付けなくても70m以上必要なのは同じで問題解決できず。)
※なお、スペインのバレンシア新スタジアムも、
コックスやウェンブリー方式を採用して建設中(約500億円ほど)です。
URLリンク(i.imgur.com)