【野球】少年野球の大会を取材したが それにしても「野球小僧」が少ない。少子化と野球離れは進んでいる★2at MNEWSPLUS
【野球】少年野球の大会を取材したが それにしても「野球小僧」が少ない。少子化と野球離れは進んでいる★2 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 20:11:31.75 +ehzJFRX0.net
5人ぐらいでプラバットとゴムボールを使って遊んでるのは見なくなったな
公園がボール使って遊ぶのを禁止してはいるけどw

3:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 20:12:35.13 1+637DD70.net
最近TVでまた三国人相手に野球やってるけど、なんか選手は罰ゲームでもやらされてるんじゃないの?

4:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 20:14:17.68 nOkNsIQE0.net
URLリンク(www.kochinews.co.jp)
高知新聞 激減!県内少年野球 第五回
>高知県サッカー協会の事務所はJR高知駅前のビルにあった。建物は古いが立地は抜群。
>その3階のフロア約80平方メートルに、事務局長と女性スタッフの計4人が常駐する。
>将来のJリーグ入りを目指す「社会人」から「シニア」「女子」「キッズ」まで全世代の世話役だ。
>高知県内の少年人口を尋ねると、協会登録数は6月時点で55チーム、1557人。
>野球を500人近く上回っていたが今後、さらに100人以上増えるらしい。
>それだけでも驚きだが、もっと驚いたのは、過去20年間分のデータを一瞬に打ち出したことだ=グラフ参照。
>小学生野球連盟にはそんなデータはない。この連載で最初に紹介した過去10年間の選手数は、
>記者が夏の選手権大会プログラムに載っている選手名簿を手作業で足し算したものだ。

小学生野球連盟にはそんなデータはない

5:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 20:14:44.59 4XlPdkip0.net
ネット時代に似非スポーツのやきうは流行んないでしょ
とにかく試合がつまらなすぎてね

6:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 20:14:51.23 8irz5X3e0.net
2010年
藤川球児 5年で帰国
高橋尚成 4年で帰国
五十嵐亮太 3年で帰国
2011年
西岡剛  2年で帰国
建山義紀 3年で帰国
2012年
和田毅  3年で帰国
川崎宗則
青木宣親 4年でクビ(帰国予定)
ダルビッシュ 2年で壊れる
2013年
中島裕之 2年で帰国
田中賢介 2年で帰国
2014年
田中将大 1年で壊れる
2015年
0人

7:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 20:16:07.72 LgvlTDtt0.net
子供のうちに野球やらせるのってよくないから少なくても問題ないように
思う。
だいたい野球は競技人口を多く集めたところでやらせることといえば
草むしりとボール拾いと走り込みで野球をしないじゃなくさせないわけだから
競技人口を必要以上に集めるのは無駄でしかないからむしろもっと減らすべきだし、
大人になってから野球を覚えてMLB選手までなった人までいるぐらいだから
18歳未満は禁止にしてもいいと思う

8:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 20:19:19.27 hP8GYU1/0.net
>>4
この丼勘定が野球らしいというかw

9:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 20:20:31.76 0GVIM7RT0.net
プロになれたら年収はサッカーの20倍なんだけどね

10:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 20:22:13.54 8irz5X3e0.net
>>9
金のためにつまんないことを職業にするのってなんだかなw

11:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 20:23:16.17 LgvlTDtt0.net
>>9
なれたら、だろ。
なれないのがほとんどだし、どころか野球チームに所属したって
野球すらできないまま終わる


12:子供がほとんどだから無理に野球をおしつけるのは よくないと思う。 結局投手がすべての競技だし、競技人口の多さが即競技の強さにつながる競技ではないのが 野球なんだから競技人口が減っても気にする必要はまるでないと思う



13:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 20:24:22.70 0xNiwmD40.net
951 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止 [↓] :2015/11/06(金) 19:17:28.66 ID:YSnymkJq0 (4/4) [PC]
>>942
サッカーだって下手だとボール触れないだろ
ところがどっこい1vs1、2vs2でいくらでも練習できる、スペースも狭く区切ってやるからボールに全く触れないなんてことはない
野球みたいに高学年になるまで試合でれなくて怒鳴られながらボール拾いするだけとかない
これは6歳児以下の練習だが年代別にいくらでもやることはある
URLリンク(futweb.jp)
部活に入ってまで「1年の間は球拾い」」「1年の間はボールは使わせない」みたいな糞みたいな文化はない

14:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 20:28:38.83 D+6XbhAXO.net
とりあえず人数少なくて他部に迷惑かける野球部は早く廃部にすべき

15:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 20:28:50.00 LgvlTDtt0.net
競技人口が即競技の強さにつながわるわけではないのがいい証明になったのが
野球W杯があった頃のイタリア戦。プロでチームを結成した日本代表は
プロが一人もいなかったイタリアに2安打完封負けを食らっている
競技人口が少なかろうが投手がよければ結局勝ててしまうのが野球なわけで
大人になってもMLB選手までなれる競技で無理に子供に押し付ける必要はない

16:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 20:29:34.01 cWYlegBO0.net
アイスは効くきー

17:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 20:29:39.76 dF+VEUEE0.net
嘘付くな
少年サッカーだって一部のチームには子供が集まるが他の殆どのチームは子供が集まらなくて合併したり解散してるところが多いぞ

18:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 20:33:40.42 HFlncUBo0.net
>>9
なんでなの?
未だにこのレベルの焼き豚がいる芸スポってw
どんな競技でも稼げるのは極一部の人間だけ
野球は通達廃止してから焼き豚は自慢しなよ他人の給料のさw

19:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 20:33:45.15 LgvlTDtt0.net
そもそも野球は生涯できる競技ではない。
サッカーならばそれこそ幼稚園児から老人までできるが、
野球の場合は球がベースに届かないから幼稚園児や老人にはできない競技
なくせとはいわないが声高に推奨するものではないと思う

20:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 20:34:29.98 Ik6FSrwf0.net
一試合が長すぎるんだよ
3回くらいで終わればいいのに

21:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 20:34:59.82 aht3cR31O.net
今の時代に強制坊主てw
完全に罰ゲームwwww
時代錯誤極まってるやきうは廃れて当然ですわw

22:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 20:35:22.29 ivkysejz0.net
しょうがない時代が違う

23:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 20:37:38.18 cWYlegBO0.net
試合テンポが遅すぎる
ピッチャーの横にアシスト役を置いて次々に投げさせろ
バッターも後ろに次のバッターをずらっと並べてスーパーのレジみたいにしろ
これぐらいやらないとサッカーに慣れた現代人は見てられない

24:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 20:37:44.40 TFjtzqPb0.net
マー君も散々言われてる
「大金払ってリターンは少しだけ」
「マツザカと同じガラス人形」
「タナカには1000万ドルで充分」
「イガワの悪夢、また我々はコリアンに騙されたようだ」

25:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 20:37:58.46 l/wRXE2i0.net
人数が少なすぎて、費用回収できないから大会冊子が作れないもんなぁ

26:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 20:38:24.50 0xNiwmD40.net
大阪桐蔭・西谷監督は93年にコーチとして就任した直後にある改革を断行した。
当時、野球部寮では1年生が上級生の洗濯に時間を取られ、練習が十分できなかった。
似たようなことは、どこの野球部でも一般的だった時代。指揮官はこう振り返る。
「その頃の大阪にはPL学園という、とてつもなく強い学校があった。
そこに勝つために、周りと同じことをしていてはダメ。1年生の練習不足をなんとかしようと思いました」。
そこで洗濯は各自、自分ですることを決めた。当然、上級生から不満が噴出したが、西谷コーチは切り返した。
「嫌なら、洗濯物をカゴに入れて私のところにもってきなさい。全部やってやる」。これで文句は出なくなった。
それ以降、掃除や背番号の縫い付けなど、学年を問わず「自分のことは自分でする」との風潮が生まれた。

これは有能ですわ
焼豚はいつも野球はルールが厳しいから人格形成とかいうならいい加減「俺が苦しんだから後輩も苦しめてやる」理論の負の連鎖やめろや

27:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 20:38:34.52 TU12q0O20.net
そりゃみんなサッカーやるってw

28:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 20:39:47.11 cWYlegBO0.net
>>24
日本以外は草野球レベルだってばれるからじゃね?
選手一覧が誰だこいつってのばかりで動かぬ証拠になってしまう

29:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 20:40:12.10 NjN8Wwje0.net
近所の公園歩いてると園内の野球場でナイター使って練習してる少年野球チームがあるけど
いつも7、8人しかいないんだよなw
しかも見るからに身長体格がバラバラで低学年と高学年混ざってるっぽい
これじゃ試合できねーだろって思う

30:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 20:40:17.21 OdkOtoLY0.net
サッカーやる子増えてるのにJリーグファン増えないのはなぜなんだ?
やっぱ代表と海外しか見んのか

31:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 20:41:24.15 K2bGDKv10.net
やきうやってる人材がサッカーやれば日本代表は・・・

32:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 20:42:07.53 rEmJ8YUp0.net
ヤキュハラの例
URLリンク(pbs.twimg.com)
サカハラの例
URLリンク(i.imgur.com)

33:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 20:42:29.52 3853EhSE0.net
野球の方がお金儲かるんだから野球やりなよ子供達!

34:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 20:42:30.89 71ZBl05C0.net
>>29
増えてるよ
何見て言ってんの?
>>30
関係ないわwww

35:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 20:42:43.18 lwVjo1yi0.net
軟式が減ってるだけ、硬式は減ってない(キリッ

現実
URLリンク(www.little-senior-hokkaido.com)
日本リトルシニア中学硬式野球協会 登録選手数
         3年生  2年生  1年生  全学年
北海道連盟   171    149.    97    417
 東北連盟   170    129.    83    382
 関東連盟   531    544    176..  1,251
 信越連盟   217    122.    65    404
 東海連盟   132    137    101    370
 関西連盟  1,038   1,126    823   2,987
 九州連盟     0     0     0.     0
合   計   2,259   2,207.   1,345.  5,811  
   3年2,259 → 1年1,345 = 40.5%減 

36:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 20:46:01.74 LgvlTDtt0.net
まあ、野球が子供にやらせるべきではない競技や不人気競技云々は別にして
世界的になんでこれが人気あるんだろうって競技や逆になんでこの競技が人気出ないんだろうってのはあるよな
たとえばクリケットなんてクソ退屈極まりない上試合時間が長すぎてとてもじゃないが
1試合ですら観る気がわかない競技ですらOZやインドなんかじゃ人気競技で国民釘つげなわけだし、
サッカー的な展開で攻守の切り替えが激しく行われるフィールドホッケーやラクロスなんて
世界的マイナー競技に陥ってるし、バスケとハンドボールを比較しても
魅力でいったら下に投げてもシュートが決まる分チビでも活躍できる幅がある
ハンドボールのが人気出そうなのに人気があるのはバスケなわけだし
競技の面白さが即その競技の人気につながらないのが世界のスポーツ人気の不思議なところだよな

37:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 20:48:02.93 6uXvoD9R0.net
まあサッカーやってる子の目標はJリーグじゃなくてヨーロッパだろうな
そっちのほうが夢があって健全

38:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 20:48:09.27 3g8AuVtx0.net
>>33
Jリーグファン数
2008年 1677万人
2009年 1648万人
2010年 1521万人
2011年 1416万人
2012年 1245万人
2013年 1216万人
2014年 1197万人
2015年  924万人
Jリーグスタジアム観戦者
URLリンク(www.jleague.jp)
     -18 19‐22  23-29 30-39  40-49  50-  平均年齢
2009.  6.8%  6.8%  14.8%  29.8%  24.9% 16.9%  37.3歳
2010.  5.9%  6.1%  14.1%  29.4%  26.3% 18.3%  38.2歳
2011.  6.9%  5.7%  13.1%  27.5%  26.7% 20.0%  38.6歳
2012.  6.5%  6.2%  12.5%  26.4%  27.0% 21.4%  39.0歳
2013.  6.7%  6.5%  11.8%  23.6%  28.4% 23.1%  39.5歳
2014.  6.3%  5.8%  12.0%  22.0%  28.4% 25.5%  40.4歳

39:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 20:48:19.27 dt/ljRW70.net
>>35
自分はセパタクローが凄い面白いと思うんだが人気は全然無いw

40:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 20:49:10.20 8irz5X3e0.net
ファン数のそれは老人アンケートだってばれちゃったからね

41:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 20:50:40.86 C7K00nSG0.net
公園で硬球でノックしてる基地外親子がいた。

42:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 20:51:31.00 dt/ljRW70.net
>>36
憧れの選手も国内より海外の選手のほうが多そう

43:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 20:51:33.87 LgvlTDtt0.net
>>38
セパタクローが面白いのは認める
ぜひアフリカンやブラジル人がやってるのがみたいところ。とんでもねえ
技が普通にでてきそうだし。
彼らが興味もつとは思えないのが残念なところ。
本当にどの競技が人気出るのかってのはわからんわ

44:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 20:52:06.19 lwVjo1yi0.net
清宮・オコエブームの真相
世帯 KID .TEN  M1 M2 M3   F1 F2  F3
16.3 *0.4 *3.4 | *2.2 *3.8 17.5 | *0.7 *2.8 12.8 15/08/08(土) 09:00-10:01 NHK 第97回全国高校野球選手権大会 ←早実(清宮出場)
15.2 *0.8 *3.6 | *3.1 *5.1 14.3 | *3.5 *2.7 11.2 15/08/08(土) 10:01-10:06 NHK ニュース
14.0 *0.9 *2.9 | *4.2 *4.8 12.1 | *4.1 *2.7 10.3 15/08/08(土) 10:06-10:16 NHK 第97回全国高校野球選手権大会 ←早実(清宮出場)
*7.4 *0.5 *0.7 | *0.4 *1.6 *8.7 | *0.1 *1.2 *4.7 15/09/05(土) 13:00-16:00 EX__ U18野球ワールドカップ2015・準決勝・日本×キューバ
13.6 *2.1 *4.0 | *0.5 *3.8 13.6 | *2.6 *3.7 12.5 15/09/06(日) 18:00-18:30 EX__ U18野球W杯2015・決勝・日本×アメリカ
18.6 *6.7 *5.6 | *5.1 *7.5 21.2 | *4.5 *6.2 13.7 15/09/06(日) 18:30-21:24 EX__ U18野球W杯2015・決勝・日本×アメリカ
                ↑★要注目
Qそもそも高齢化してるんだから老人比率が高いのは当然だろ!
Aいいえ、若者も面白ければ見てます↓
世帯 KID .TEN  M1 M2 M3   F1 F2  F3
15.4 11.9 *8.1 | *3.2 11.5 *8.2 | *7.3 12.9 10.9 15/09/06(日) 19:00-19:58 NTV ザ!鉄腕!DASH!!
18.0 16.8 15.3 | *5.9 16.1 *6.8 | 15.5 18.5 *8.8 15/09/06(日) 19:58-20:54 NTV 世界の果てまでイッテQ!

45:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 20:52:16.12 22tCILSd0.net
今こそガキにやらせるべきなんじゃね
将来プロとして完成された組織がある上に競争率が低い
いくら斜陽だとは言えまだまだ稼げるし素晴らしいじゃないか

46:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 20:53:15.90 rB2N6o4e0.net
子供だけじゃなく、野球じじいも減っていくんだぞ

47:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 20:53:51.55 0xNiwmD40.net
野球はいい加減プロとアマと高校野球のいさかい辞めてガキ向けに全国的な指導組織を作れよって思う
その辺のオッサンが指導して審判は親のボランティアとか

48:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 20:55:21.42 rkqj79B70.net
野球は試合終了時間が読めないから、
サッカー・バスケが親には人気。

49:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 20:55:25.68 6uXvoD9R0.net
本当に野球は稼げるのか?
現役時代はうまくいけば数億いけるが、引退したらもう
そんな稼ぐのは不可能だぞ
コーチ業もチーム少ないから狭き門だし

50:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 20:56:18.87 Qsvv0GWr0.net
やきうはデブだけやれ

51:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 20:56:32.17 D6REckA+0.net
少年野球の部員減少は少子化、野球離れだけじゃないんだよ
監督が体罰上等のマジキチで誰もやれない
コーチが部員のカーチャンと不倫した挙句、その子をレギュラーにしたのがバレてチーム崩壊
本気モードのチームばかりでゆるくやりたい子供がやれるチームがない
土日は毎週練習試合か大会なので親の負担が大きいので子供にやらせない

52:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 20:57:19.13 3K69rYN80.net
【スポーツ】広瀬すず 10代が好きなスポーツに「分かる!」 10代が好きなスポーツ1位サッカー2位バスケ3位バレー★2 [転載禁止]©2ch.net
スレリンク(mnewsplus板)
1位サッカー
2位バスケ
3位バレーボール

53:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 21:01:14.17 Xo5Ao1i70.net
【野球】アマチュア野球界で審判員の高齢化と人材不足が深刻化(c)2ch.net
スレリンク(mnewsplus板)

54:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 21:02:04.28 aht3cR31O.net
ベト臭いやきうは無~理~

55:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 21:06:03.22 6q/Sc7XL0.net
>>37
逆にこういう上みたいな数字を模造してまでサッカー叩いてるのに
全然不人気にならないのがうける
人を呪わば穴二つ、ってね

56:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 21:08:36.31 QA1TK9DN0.net
小学生のうちは学年数のおかげで人が辛うじて集まるんだね
中学入ったら女子との力量差が開き始めるわ、学年数も減るわで練習すらま


57:まならんはず やっぱあと5年以内に野球は滅ぶね



58:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 21:08:43.29 fTTmlD9r0.net
>>6
NHK&電通が契約したMLB放映権が2010年からの6年契約、という情報が正しければ、今年2015年は最終年
来年からの放送のためには新たな契約が必要 もう馬鹿みたいに大金払うな 放送無しになっても構わない

59:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 21:09:18.20 Cy1LiU1Z0.net
野球は申し訳ないけどガキの運動にならんだろ。
突っ立ってる子が多過ぎる。

60:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 21:10:55.15 SWl4I6670.net
やきうやって何か意味あんの

61:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 21:11:22.86 j69si1KZ0.net
>>55
野球って女子は夢がないからね。甲子園にも出れないしプロもない、世界選手権はあるけど好成績でも注目されない

62:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 21:14:22.48 JmmUP8ZF0.net
>>37
サッカー日本代表 3222万人
なでしこジャパン 2305万人
Jリーグ 924万人
日本のプロ野球 2998万人
(マクロミル - 2015年 スポーツマーケティング基礎調査 9ページより抜粋)

63:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 21:15:09.24 JmmUP8ZF0.net
>>37
日本のプロ野球のファン人口
2008年 4491万人
2009年 3780万人
2010年 3353万人
2011年 3685万人
2012年 3216万人
2013年 3448万人
2014年 3128万人
2015年 2998万人
(マクロミル - 2015年 スポーツマーケティング基礎調査 9ページより抜粋)

64:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 21:15:40.54 YWmpuw/c0.net
日本人のやきう離れは深刻だなw

65:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 21:16:20.12 Bhlk7FOP0.net
モーニング連載のバトルスタディーズを読むと野球面白そうだなと思うけど、野球部には絶対入りたくないわ

66:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 21:16:29.29 LK9JU1lv0.net
子供のサッカー人口は増えてるのにサッカーのプロリーグ年々人気なくなってるけどなぁ
人気凋落して野球の二番煎じの2stに回帰したくらいだし

67:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 21:17:32.93 VEjDlRaj0.net
自分で産みもしないで期待するのは筋違い

68:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 21:18:49.12 YWmpuw/c0.net
>>6
世界の誰もやってないドマイナーぬるま湯競技ですら通用しないとか焼き豚は悲惨だな

69:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 21:19:37.37 s2WNKoHt0.net
>>58
お前の書き込みには何か意味あんの?

70:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 21:21:23.97 YWmpuw/c0.net
>>9
そんなに金貰えるのに誰もやりたがらないって
どんだけ嫌われてんだよ豚双六

71:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 21:21:57.95 gGqB7Wj20.net
いまの子供がイチローや田中見たって憧れるはずないものな

72:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 21:22:45.03 A5jJ/2RA0.net
やきう選手の間じゃ金のネックレスがトレンドなのかな

73:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 21:24:02.03 Rp3/fUAU0.net
今の野球って憧れとなるスター選手とかもいないしな
競技自体もつまらんし仕方ないんじゃない

74:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 21:24:26.57 aht3cR31O.net
マスコミのゴリ押しだけが空回りしてる状態
どんどんバカが釣れなくなってる

75:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 21:24:40.04 CwLHc9jv0.net
今は本当に子供の数が減っている、特に地方は凄い^^;
今は野球小僧の減少が目立つかもしれないけど、近い将来すべてのスポーツ人口が減っていく
将来のことを考えると凄く怖いんだよねー

76:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 21:25:04.49 3K69rYN80.net
>民間のシンクタンクの調査で、「小学校高学年の子供達が良くやるスポーツ」を聞いたところ、
>サッカーは40%だった。野球は?
>河野キャスター「同じくらいでは?」
>鈴木菜穂子キャスター「でもあまり野球やっている子を見ない気も。30%くらい?」
>じつは・・・
URLリンク(pbs.twimg.com)
>野球は13.8%。キャスター二人唖然

77:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 21:26:30.98 O1R9Q4Sd0.net
プロとして金を稼ぎたいのなら野球はおすすめなんだけどな
競技人口が少ないからプロになりやすい
運動量が少ないから長い間出来る
年俸や契約金も高い
良い事ずくめ

78:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 21:27:05.38 9721Fz5r0.net
野球に人気が無くなったからと言って、特に目立って競技人口が増えてるスポーツもないんだな
あるいは興味が分散されてしまって数字に出にくくなっただけか

79:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 21:28:03.64 3K69rYN80.net
女子でも「やってみたいこと」にサッカーはランクイン
URLリンク(npoafterschool.org)
【②野球は15位】
第1位サッカーの永遠のライバルである野球は15位になり、野球ファンには少々残念な結果となりました。
「野球」と書いたのは全員男子です。
男女共に盛り上がるサッカーと少々差がつく結果となりました。

80:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 21:28:24.88 vCT33p9w0.net
日本が馬鹿かつ貧乏になっていることがわかるデータを見るのは悲しいな

81:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 21:29:24.87 R/1w3lAD0.net
野球はスポーツじゃねぇ!!!賭博だ!!!!

82:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 21:30:13.27 3IPAjGZT0.net
>>54
捏造て
こないだ芸スポでもスレ立ってたばっかやん

83:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 21:30:37.75 bcKn3bHD0.net
運動能力低下してるからな
蹴るだけでいいスポーツに流れるのは必然

84:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 21:31:13.14 Za1cwpay0.net
昔は野球しかないから野球をやった
今は他のスポーツの方が面白いから野球をやらない
ただそれだけのこと

85:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 21:31:14.88 XFcYEcZ60.net
>>25
IMGは自分の洗濯は自分でだしな
当たり前のことが日本では改革になるんだ

86:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 21:33:09.79 7i7GzUMb0.net
野球の五大問題点
・時間が長すぎてダルい
・球を触れる人間がほぼ二人だけなのでツマラナイ
・見た目が長ズボンでダサい

87:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 21:33:24.75 Shz2NAhR0.net
もう親が野球知らない世代になるだろ
テレビでもたまにしか中継してないし、子供が野球やるキッカケって思ってる以上に少なそう

88:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 21:33:52.13 YY90h0HN0.net
そんなこと言ってもJリーグは一向に上がってこないやん
いつになったらプロ野球追い抜くんだよ

89:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 21:36:18.76 Za1cwpay0.net
>>86
競技人口の影響がプロに出てくるのはまだ先の話
つーかJがあがるんじゃなくて
野球がJ以下に落ちていくのさ

90:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 21:39:56.78 XFcYEcZ60.net
>>59
女子どころかパラ競技にもできないからね
時代の流れに逆行している

91:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 21:40:29.37 9lCkIoA/0.net
うちは子供多い地域だけど土曜日に小学校のグラウンドで子供たちが野球やってる
大人何人かで3、4人の子供に野球教えてる姿は本当にほほえましい

92:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 21:40:29.98 A5jJ/2RA0.net
>>78
ドミニカ以下だもんなw

93:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 21:40:48.81 kae7ZRRyO.net
>>25
優勝するだけのことはある

94:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 21:40:51.08 aht3cR31O.net
野球の唯一の利点はデブでも出来ることなんだから全国の肥満児を引き入れていかないと
相撲との争いになるけど勝てばなんとか生き残れるだろ
細々と

95:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 21:40:55.35 VhoEt08h0.net
>>86
洗脳のようにTVや新聞で野球漬けにされた世代が消えたらじゃね?
もっともそれでJが替わりに上がるかは別だけど



96:他に可能性としてバスケ、ラグビー?バスケはプロ化したばっかだからな… ラグビーはWCまでにどれだけにわかをキープできるかか?



97:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 21:41:12.14 quNZQgjm0.net
野球の敵はサッカーでもバスケでも、ましてやラグビーでもない。野球の敵は「真実」と「現実」である。
その両者に対して「誇張」「捏造」「隠蔽」という武器を使って戦いを繰り広げるのが、メディアを中心とした野球という存在である。

98:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 21:41:28.81 FZMCUcaV0.net
地上波から駆逐された影響だな
年寄りはBSCSで見てるみたいだけど

99:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 21:42:35.59 A5jJ/2RA0.net
やきうの世界の先進国
ドミニカ
キューバ
プエルトリコ

日本も早くこの辺の先進国にならないとな

100:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 21:43:09.58 z7uIhzoA0.net
おいおい木こりに負けてんぞwwwwwwwwwwww

101:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 21:43:29.71 A5jJ/2RA0.net
肥満児と金のネックレスがやきうのアイコン
こんなもんに子供が憧れるとか無いからw

102:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 21:44:06.10 wLOAleoI0.net
球に当たると痛いんだよ。好きじゃないと出来ないスポーツだ。

103:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 21:45:19.01 HMEGLvRi0.net
野球はのんびり出来るから、オススメなんだけどな。少年団の敷居が高くて入らない傾向になってしまったのが不人気の原因。

104:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 21:46:05.44 JmmUP8ZF0.net
>>93
日曜夜7時からの
プレミア12日韓戦vs7人制ラグビー五輪予選
に注目してる

105:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 21:46:25.91 EiTwmNrC0.net
プロ野球客入りは好調だよな
親にネットでチケット取ってくれって頼まれるが今年は何回か売り切れてたな
去年までは2週間前までならチケット余ってたのに
俺は全くやきうに興味ないが簡単な親孝行としてチケットくらいとってあげてるわ

106:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 21:47:23.47 ZiB2IVuW0.net
つーか サッカーは補欠って概念から卒業しようとしてる
サッカー界が行っている異例の取り組み。育成年代の公式リーグ戦とは!?
URLリンク(note.chiebukuro.yahoo.co.jp)
もう育成年代のリーグ戦は当たり前の文化になってる。 逆になんで昔トーナメントだけだったの?と不思議がられたこの前。

107:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 21:49:07.97 j69si1KZ0.net
>>88
時代の流れに逆行してるスポーツw
指導者も古い考えな指導者が多そうなイメージ

108:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 21:49:34.26 +hiMLEfW0.net
>>1
あと10年でゼロになりそうな勢い
【中学軟式野球部員数の推移】                           
2001年 321,629 ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]] 
2002年 314,022 ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]  
2003年 312,811 ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]  
2004年 298,605 ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]    
2005年 295,621 ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]    
2006年 302,037 ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]    
2007年 305,300 ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]    
2008年 305,958 ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]    
2009年 307,053 ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]    
2010年 291,015 ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]    
2011年 280,917 ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]     
2012年 261,527 ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]    
2013年 242,290 ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]    
2014年 221,150 ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]     
2015年 202,488 ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]     

URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
【野球】小学校訪問の高橋尚成唖然…「巨人を知っている人」は1/3にも満たず 質疑応答コーナーでもサッカーをやっている子が大半★6
スレリンク(mnewsplus板)

109:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 21:49:44.45 3K69rYN80.net
アメリカ人の12歳から24歳までに聞いた好きなスポーツ
URLリンク(i.imgur.com)
1位 NFL       24.1%
2位 プロサッカー  13.7%
3位 NBA       13.1%
4位 NCAAFootBall 8.9%
5位 MLB       8.1%  ←★

110:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 21:50:56.70 cjWXl32Y0.net
取りあえずは無意味な坊主強要を止めることだねw
これだけでだいぶ変わると思うよ

111:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 21:51:46.94 0xNiwmD40.net
>>103
これはいいな、子供は補欠でプレーできないとつまらないだろうからな

112:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 21:52:35.53 hP8GYU1/0.net
>大半の大人には自明の野球のルールが今の子どもたちには難解
ルールが煩雑すぎることも用具が多いことともども普及しない要因だろう

113:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 21:53:14.51 18FwgBie0.net
小学校の合奏発表会で
どーしよーもない馬鹿な子は 曲の最後にジャーンっとシンバルを鳴らすだけの担当にさせられてたな
なんかかわいそうだったけど
やきうってピッチャー以外の8人は まさにこのシンバル担当みたいなもんだよね

114:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 21:54:43.25 NzGiEtk/0.net
世界の人々が他国同士の試合で熱狂出来ない
ということはつまりそういうことなんだよ

115:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 21:55:41.03 0PtmDeo60.net
よくプロ野球選手のほうが稼げるから野球をやらせろみたいな意見見るけど
年間プロになれる人間って100人にも満たない
99%以上は金以外のためにやってるんだけど
金しか誇ることがなければ自然と金以外でやってる層は離れていくよね

116:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 21:57:21.23 TIf0MnfC0.net
バットを持ち歩く人間は、理由はどうあれ銃刀法違反だろ
マジで
団地のエレベーターでバットを持ち歩くオッサンに出くわしてゾッとした

117:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 21:58:04.78 cZrlMxWt0.net
今の子はやるスポーツが選び放題だからな
身体動かせる楽しいスポーツも多いし野球を選ぶ理由がそんなにない

118:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 21:59:07.11 nzHGP1sw0.net
>>1
うるせえな当たり前だろ昭和脳が

119:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 21:59:08.57 Wtom6pnf0.net
>>108
出場機会減った子はまたそういう子達でのリーグがあるし最高だよ

120:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 22:01:44.05 WDmYYAK80.net
>>81
まだ言ってるよw

121:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 22:02:20.02 A5jJ/2RA0.net
やきう人気が上がってる国ってどこにも無いからな
結局つまらないものは廃れていくんだね

122:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 22:02:26.97 iexqDB690.net
サッカーは下手でもまぐれでゴール出来たりするから面白いんだよね 野球は散々待って初球フライでアウト おまけに守備でエラーナンテしたらやる気が一気に削げる 子供がやらないのも分かる

123:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 22:02:47.74 gtatmvnz0.net
ネット工作員ってサッカー派なの?
少なくとも在日、本国とも
昔から圧倒的にサッカー>>>>野球だ

124:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 22:03:13.65 A5jJ/2RA0.net
>>81
走る能力皆無の焼き豚には無理だよ

125:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 22:03:28.94 18FwgBie0.net
>>94
「排他」も追加で

126:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 22:03:45.45 znGXstMH0.net
電通・マスコミによる煽れ煽れ詐欺種目フィギュア
電通工作の悪質さに比べたら他の競技が皆可愛く見えて来る
Biggest Global Sports A statistic-based analysis of the world's most popular sports
World's most popular sports
1. Soccer
2. Basketball
3. Tennis
4. Cricket
5. Baseball
6. American Football
7. Formula 1
8. Golf
9. Athletic
10. Ice Hockey
11. Boxing
12. Volleyball
13. Badminton
14. Snooker
15. Cycling
16. Swimming
17. Mixed Martial Arts
18. Nascar
19. Rugby
20. Field Hockey
21. Horse Racing
22. Table Tennis
23. Gymnastics
24. Figure Skating   ←最初に「日本で関心が高い」とコメ。日本が無かったら消えてた存在
25. Moto GP/Motor Bike
26. Wrestling
27. Hand Ball
28. Diving
29. DownHill Skiing
30. Speed Skating
URLリンク(biggestglobalsports.com)

127:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 22:04:29.84 znGXstMH0.net
バレーボール、バドミントンよりずっと下、卓球より人気無いフィギュアwww

世界と日本の温度差は埋まらない

128:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 22:04:34.66 r3JYV3RvO.net
>>1
こんなんでスレタテとかあほか?
野球がどうこうより、時代が違うんだから
野球は確かに地に落ちたわなあ
だが、需要ある
それでいいだろ
ネットと言うか
おまえらネラーてただ悪口書きたいだけじゃないのか?
俺は野球も見るし、サッカーも見る
俺を見習えとは言わないがな
普通に見てみ?スポーツ
おまえらを変えてくれるから
ま、俺は部活ではマニアックなんやってんだがな

129:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 22:05:07.23 hf0MBCUd0.net
やきう用品一式を揃えるは金結構ながかかる
世帯主の収入が300万円以下かつ貯蓄0の場合、子供にやきうをやらせるのは無理
サッカーならボールと膝あてとソックスで済む
サッカー人口増加は納得だ やきう用品安くしなきゃ

130:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 22:05:21.62 iexqDB690.net
>>123
ラグビーもやたら煽ってたけど野球以下じゃん

131:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 22:05:33.27 znGXstMH0.net
こんな競争の少ない競技であんなにでかい顔するの!?!と誰でも思う
世界の競技人口 
バスケ   4億5,000万人
サッカー  2億5,000万人
クリケット 1億数千万人
テニス    1億1,000万人
ゴルフ   6,500万人
野球 3、500万人
ラグビー 550万人

 ・
 ・
 ・
 ・
 ・

 ・
 ・
フィギュア  1万人   ←

132:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 22:06:24.08 NzGiEtk/0.net
マスゴミ主導の今までが異常なだけでやっと正常化に向かいつつあるこの流れは
五輪種目などの他の競技に運動神経の良い子が流れるので非常に良いことである

133:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 22:06:29.32 znGXstMH0.net
別スレから
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/10/22(木)
海外報道量
Kei Nishikori 59,700 results
Keisuke Honda 15,800 results
Ichiro Suzuki 13,700 results
Yuzuru Hanyu 3,770 results
Ayumu Goromaru 3,190 results
URLリンク(news.google.com)
日本人アスリートの海外報道量の比率は去年からほとんど変わってない
五郎丸は今年の新顔

134:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 22:06:31.20 AwTXE4V90.net
>>128
野球の半分は日本人なんだよな

135:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 22:06:51.76 FHEkZU7+0.net
>>126
バットなんて何人かに1個あれば十分だし、グローブなんて1万もしねえだろ

136:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 22:06:53.78 +ZFFY2IT0.net
>>126
だからプエルトリコとかキューバのような金持ち国でしか流行らないのですね

137:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 22:07:07.37 7PYYztiq0.net
電車で多摩川渡ると解る
無数の野球広場でみんなサッカーボール蹴ってる
どこの河川敷でも同じようなもんだろ

138:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 22:07:51.08 znGXstMH0.net
日本のテレビが報道してる選手たちの比較
なぜか世界で関心が低く世界でマイナーな種目ほど巨大報道する電通と日本マスコミ
別の板から
フィギュアアメリカ大会と土居美咲初優勝の世界と日本の報道量ギャップ
海外報道量
URLリンク(news.google.com)
Misaki Doi 35,300 results
Shinji Kagawa 23,200 results
Keisuke Honda 15,300 results
Masahiro Tanaka 19,900 results
Ichiro Suzuki 13,100 results
Ayumu Goromaru 3,400 results
Kozue Ando 3,160 results
Yoshinori Muto 3,070 results
Ryo Ishikawa 2,840 results
Shoma Uno 2,690 results        
Satoko Miyahara 1,550 results     

139:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 22:08:15.99 qDcRrqy00.net
少年野球見てて、ボールがバットに当って、三塁に向かって
走って行った子供がいた。

140:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 22:08:28.23 aht3cR31O.net
やきうのつまらなさは常軌を逸してる

141:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 22:08:38.82 0PtmDeo60.net
>>126
日本が今よりずっと貧乏だった時代は野球が大人気だった

142:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 22:09:53.79 Wtom6pnf0.net
>>126
好きだねその言い訳

143:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 22:10:15.37 HMEGLvRi0.net
今んとこ、プエルトリコに負けてるじゃん。
こんなマイナーな国に押されてどうすんのよ。

144:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 22:10:30.92 9lCkIoA/0.net
>>126
子供が小学校から野球少年団のチラシ持って帰ってきたけど、必要なもの全部貸してくれるみたい

145:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 22:11:19.82 A5jJ/2RA0.net
焼き豚がフィギュア叩き始めたwww
まさかフィギュアに視聴率負けるとか無いよね

146:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 22:12:05.91 r3JYV3RvO.net
ほんとおまえらて
糞つマランことに必死だないつも
生きてて楽しいことあるのか?
俺はない

147:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 22:13:48.29 gGqB7Wj20.net
録画のフィギュアにに負けるわけないべ

148:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 22:14:47.48 j69si1KZ0.net
>>140
ガソリンスタンド店員がいるチームだよね。ヨーロッパ選抜に負けたの思い出した

149:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 22:15:30.33 18FwgBie0.net
>>125
「普通に見てみ?」って
アンチやきうのみんなは大体やきうを散々見てきた人達だよ



150:それでしっかりと自分の意見を確立して書き込んでるんだよ 逆に焼き豚は重度の認知的不協和を患って やきうが糞であると言う認識と、自分が焼き豚であると言う現実のズレに苦しんで サッカーや錦織や五郎丸を認められずに攻撃してるんだよね 純粋意識になれてないのは間違いなく焼き豚の方



151:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 22:17:56.72 HMEGLvRi0.net
野球はテクニックよりパワーなんだろうな。一塁の日本人が相手のファーストより全然小さい。

152:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 22:20:24.04 HMEGLvRi0.net
22時過ぎてまだ試合中なんだから、見るもの疲れます

153:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 22:20:44.56 7PYYztiq0.net
野球側を擁護するなら
野球は高校くらいになってから体でかくなってたら始めれば良いってくらいだな
それまでは遊びでテニスでもやってれば物使ってボールに当てるという感覚も身に付くだろうし

154:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 22:21:57.13 G0QyqCic0.net
野球が駄目なら、サッカーだな。サッカーが意外と人気出ないとなると、
柔道は・・・大けがするからあまり推奨できたものではないので、
ダンスだろうか。人気の歌で踊るぶんには大丈夫だろう。スポーツかどうかは知らんが。
なお、ねんざは癖になるので、ダンスだから安全というわけでもない。

155:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 22:22:05.82 zGAKLg8O0.net
人気が無いって事はライバルが少ないって事だから
プロになる競争率が低いって事だ
高所得者になるチャンス

156:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 22:22:41.87 oW+HdBXI0.net
チョンとマスゴミ嫌いの奴でプロ野球好きとかおるん? この3つって異母兄弟みたいなもんだろ

157:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 22:23:01.39 SN1HTdgs0.net
>>126
スパイクって知ってる?
ビブスって知ってる?
ピステって知ってる?
まあ焼き豚には分からないよなw

158:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 22:23:50.18 +ZFFY2IT0.net
絶望的に競技として面白くない。
だから、日本が負けると視聴率がとんでもなく落ちる。
ワールドカップはそうはならない。

159:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 22:23:54.69 ROrWvL5a0.net
野球の練習は間違いすぎ。
俺が指導者なら、バッティングマシーンで朝から晩まで打たせるね。
そういう機械がないところは野球なんてやる資格ないんだよ。
ゴルフだって打ちっぱなしで練習するだろう。

160:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 22:24:06.66 18FwgBie0.net
>>149
いやいや、でかくなってからも
やきうなんか始めなくていいでしょ

161:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 22:24:22.05 HFlncUBo0.net
日本は遅れてる方だと思うけどねアメリカなんてサッカーマムが流行りだしたの
もう15年位前なのに子供の時のサッカーは良いよ
そのまま続けても良し他のスポーツに変えても良し一番為になってるのは脳だけどw

162:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 22:24:42.54 HMEGLvRi0.net
野球の実況って、おしゃべりが無駄に多い。

163:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 22:25:18.84 SN1HTdgs0.net
>>126
スパイクって知ってる?
トレシューって知ってる?
ピステって知ってる?
焼き豚は情弱すぎてw

164:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 22:25:39.68 NzGiEtk/0.net
>大半の大人には自明の野球のルールが
>今の子どもたちには難解で、尻込みする要因の一つという。
何かルール変わったっけ?
その辺にいるおっさん指導者がこんな発想なら衰退するのも無理ないわ

165:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 22:25:54.48 oW+HdBXI0.net
>>107
それするとマジで野球が終わると思うぜ 終わる方がもちろんいいけど

166:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 22:25:56.78 BZeJalZg0.net
野球の指導者は幼稚な人間が多い
何故だ??

167:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 22:27:00.80 0PtmDeo60.net
>>153
ビブスは知ってるだろ
なんせ侍ジャパンも練習で使ってたもの
野球の練習でなぜビブスを使う必要があるのか考えてはいけない

168:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 22:27:45.28 dt/ljRW70.net
>>154
確かにサッカーワールドカップは組み合わせ次第じゃ日本代表の試合より面白い

169:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 22:29:06.21 aht3cR31O.net
でもまあ知能に欠陥がある人でも楽しめるレジャーがあってもいいかなとは思う

170:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 22:29:10.72 cWYlegBO0.net
>>162
朝鮮民族を引きつける何かがあるんだと思う

171:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 22:29:41.34 134Uh0ve0.net
自分の印象だと、教育熱心な家庭ほど子どもに野球などやらせていないな。
子どもの将来をちょっと考えれば、こんな斜陽スポーツはやらせないよね。

172:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 22:29:47.15 1kMGirlj0.net
灰田勝彦の話題かな?

173:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 22:32:32.83 MezCqniW0.net
>>1
>>大半の大人には自明の野球のルールが今の子どもたちには難解
子供、あほになってんの?

174:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 22:33:20.03 HMEGLvRi0.net
イデホのようなデブが最優秀選手って、なんか変

175:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 22:33:43.00 oW+HdBXI0.net
>>163
だいひょう戦の前に戦術理解と連携を高めるためだよ! 記事に書いてあった

176:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 22:34:38.87 bTWx47OU0.net
今の子供の感心事はスマホゲームとアニメだけ。

177:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 22:34:49.80 ROrWvL5a0.net
野球のルールは必要性がないから、覚える気がない人には苦痛だろう。
フライがアウトとか言われてもね。

178:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 22:34:57.34 PFsrfsWy0.net
>>162
手本となるべきプロ野球でさえ監督に論理的な思考を
求められないからな

179:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 22:35:13.24 tKUG5nyVO.net
時代や世代が変わると子供の頭の感覚も変わる
団塊が野球を先鋭的だと思うように今の子供はネットワークが先鋭的なんだよ
自分で調べれるし、メディアの受け身じゃない
年取り過ぎて最近の若者は~って馬鹿にする風潮すら言えなくなってるw
投げのスポーツテストも運動能力とは全く関係ない事だし

180:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 22:35:37.72 xl0kB0KL0.net
五輪も含めて、スポーツなんてほどほどでいいじゃん。

181:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 22:35:53.54 8irz5X3e0.net
>>81
子供の運動能力向上続く 1998年度以降、最高水準に
2015/10/11
URLリンク(www.nikkei.com)
URLリンク(www.nikkei.com)

182:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 22:36:29.72 HhS6JLu3O.net
>>169
野球をして遊ばないからルールを知らない
昔は遊びの中で野球のルールを覚えた

183:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 22:36:30.44 qZ4a4aK80.net
暗に今のガキは馬鹿だから野球のルール理解できないんだってイチャモンつけてるよな
いちいちそんな負け犬の遠吠えかます精神性が野球に魅かれる子供を減らしてるんじゃないの

184:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 22:37:38.92 HMEGLvRi0.net
昔より今のガキのが頭いいよ。昔は悪ガキ多すぎ。

185:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 22:39:03.58 0xNiwmD40.net
野球のルールは昔は今で親父がチャンネル占拠して変えてくれないから自然に覚えたんだよ
地上波で野球やらなくなりゃ昔は人気あったのに放送しなくなって一時期衰退したプロレスとかと立場は変わらない

186:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 22:39:10.34 Lsdm/gA70.net
来年から賭博でさらに離れるイメージ

187:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 22:39:18.03 D1N84sWC0.net
野球少年が後にサッカーにハマるケースはよく聞くけど
サッカー少年が後に野球にハマるケースはあまり聞かないね
ある程度年がいってからやっても成功出来る野球と
小さい頃からボールに戯れてないと成功しづらいサッカーとの違いかな

188:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 22:39:53.50 nOkNsIQE0.net
日本中学校体育連盟(中体連) 加盟校調査集計(男子) 平成21年 → 平成27年 
(男子)   加盟生徒数  野球   サッカー   テニス   バスケ   卓球   陸上競技   
平成21年 . 1,388,368  307,053  223,951  173,514  172,342  149,019  122,512   
平成27年 . 1,304,300  202,488  238,027  177,500  178,708  146,197  125,928   
増減数    -84,068 -104,565 .+14,076  +3,986  +6,366  -2,822  +3,416  
増減率    -6.1%  -34.1%  +6.3%  +2.3%  +3.7%  -1.9%  +2.8%  
(男子)     剣道   バレー  バドミントン   柔道    水泳  ハンドボール ソフトボール 
平成21年  62,095  51,958  . 36,510   33,604   28,050   19,061    2,869 
平成27年  55,132  53,639  . 43,790   25,598   31,978   18,108    1,898 
増減数   -6,963  -1,681  +7,280 . -8,006  +3,928   -953   -971 
増減率  -11.2%. +3.2%  +19.9% -23.8% +14.0% . -5.0% .-33.8% 

増加率ベスト3              減少率ワースト3 
1位 +19.9% バドミントン      . 1位 -34.1% 野球 
2位 +14.0% 水泳          . 2位 -33.8% ソフトボール 
3位 +*6.3% サッカー         3位 -23.8% 柔道 
増加数ベスト3              減少数ワースト3 
1位 +14,076人 サッカー       1位 -104,565人 野球 
2位 +*7,280人 バドミントン    . 2位 -*8,006人 柔道 
3位 +*6,366人 バスケ        3位 -*6,963人 剣道 

189:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 22:40:49.79 2CNBt/J60.net
>>2
そうか?
うちの近くの野球禁止の公園では
DQN親子がバット振り回してるわ

190:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 22:41:39.57 ROrWvL5a0.net
高校野球のNHK地上波全部放送は止めるべきだと思うな。
子供が間違った道に進む確率が増える。
箱根みたいに民放が視聴率取れてやるなら文句は言わないけどな。
マイナースポーツに人材取られるのは良くないこと。

191:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 22:43:12.71 HhS6JLu3O.net
>>183
やる競技としては勝負にならないくらいサッカーの方が面白いからでしょ

192:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 22:44:06.12 6Nx66GLy0.net
丸刈り強制止めろよ。
ほぼ全校で実施とか、基地外の沙汰だろ。

193:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 22:45:02.71 FHEkZU7+0.net
>>169
やきうより遥かに複雑で覚えることが大量にある遊戯王やポケモンやってるよ

194:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 22:45:06.69 HMEGLvRi0.net
まだ日本代表の野球試合中だよ。長すぎ。

195:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 22:45:47.62 BP+Uc5xeO.net
>>186
頭が悪い人、長々とご苦労様です。

196:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 22:48:59.07 PhO+bsPT0.net
なんjのまとめとか見てると、ファンの質も最低だしなぁ…そりゃ人気も下がるわ

197:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 22:51:25.55 HhS6JLu3O.net
おっさん、おばさん、ジジイ、ババアにとっては
野球とサッカーはライバル!なんだろうけどさ……
若年層にとってはもう勝負になってないんだよ

198:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 22:52:25.55 mfAJSSoq0.net
>>192
15才の子にキチガイ扱いされるなんJの無職焼き豚w

相笠萌「ンゴって凄い頭悪そうに見えるwwwwwwwwwww」
スレリンク(akb板)
AKBメンバー「ンゴとか凄い頭悪そうwwww」
スレリンク(livejupiter板)

199:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 22:53:18.78 Ik6FSrwf0.net
ガキの頃


200:、見たいテレビ番組を野球の中継やら延長やらで潰されたことが幾度となくあった そんなもん好きになる訳ねえだろ



201:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 22:56:36.23 W0hALVqB0.net
人気はなくなったが仕事と考えれば
ラグビーとかスケートとことなりかなり稼げる職種。

202:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 22:57:22.64 D+6XbhAXO.net
高校野球のNHK中継はやめるべきだな
民放がやるならわかるけど

203:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 22:58:54.36 KTqBpK6A0.net
野球爺は増える一方(´・ω・`)

204:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 23:04:50.37 VYsIdUlP0.net
>>193
いや、そもそもライバルとか敵対関係で見てないからな
未だにサッカー野球で対立してるのなんてネラーの中のじじいだけだよ

205:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 23:05:22.42 PFsrfsWy0.net
>>197
そうそうインターハイと同じく決勝だけでいいね

206:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 23:10:09.60 rAd275/t0.net
ちゃんとアイス配ってんのか?

207:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 23:11:49.09 RyCQ6Oks0.net
野球やってるガキってたいていが坊主刈りでアタマが弱い下品な朝鮮顔だよな。
サッカーや水泳やってる子供たちとは全然違うわ。

テレビでも野球少年が出てくると一発で分かるw

 

208:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 23:13:26.25 v93Xcw/E0.net
>>169
ゆとり世代ですしw

209:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 23:16:01.74 8irz5X3e0.net
>>169
存在を知らないものを覚えろって無茶いうなよ
まず存在を認知してもらわないと

210:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 23:19:34.11 Cw10iRdt0.net
最新版 平成27年度
プロ野球球団がある11都道府県 中学校 サッカー部員・野球部員の多い方
              サッカー  野球
北海道 サッカー   *9,121  *8,410   平成26年に逆転
宮城県 サッカー   *4,640  *4,453   平成27年に逆転 New!!   
埼玉県 サッカー   15,890  *9,559   平成20年に逆転
東京都 サッカー   21,139  13,322   平成19年に逆転
千葉県 サッカー   12,655  *8,714   平成22年に逆転
神奈川 サッカー   16,770  10,574   平成18年に逆転
愛知県 サッカー   13,834  11,556   平成24年に逆転
大阪府 サッカー   14,386  10,456   平成23年に逆転
兵庫県 野球.     *9,376  10,328
広島県 サッカー   *5,993  *5,493   平成26年に逆転
福岡県 サッカー   *9,205  *7,846   平成25年に逆転

残すは聖域甲子園県こと兵庫県のみ

211:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 23:19:55.50 cWYlegBO0.net
>>184
これはアカンwwwwwwwwwwwwwww
高野連の爺さん粉飾決算がばれて泡吹いて倒れるぞwwwwwwwww

212:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 23:20:25.85 Cw10iRdt0.net
中学生 野球部員数 中体連加盟校調査
2009年 307,053 
2010年 290,755  -16,038 5.2%減
2011年 280,917  -10,098 3.5%減
2012年 261,527  -19,930 6.9%減
2013年 242,290  -19,237 7.4%減
2014年 221,150  -21,140 8.7%減
2015年 202,488  -18,662 8.4%減
いよいよバスケに抜かれるのが確実になってきた

213:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 23:21:15.42 Cw10iRdt0.net
少年野球『硬式・軟式・ソフト』お悩み相談室 part4
スレリンク(mlb板)
181 名前:名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2012/08/20(月) 12:22:08.19 ID:M9lkuWA/
この8月いっぱいで6年生5人の子供が辞めるってさ
うちのチームは普段から練習中の飲水をさせないから今年の夏は練習中の熱射病が出るわ出るわ
ミスをしたら怒られる、罰として走らされる。長袖長ズボンで炎天下を水を飲まないでランニングって面白いよね
そして夏の遠征合宿、朝から夕方まで練習と試合、負けたらランニング。用意してた飲料が余るくらい水分を取らない
そしてお約束の日射病、気合が入ってないと言って元気な子を叱るコーチ
夜のミーティング、夕飯を済ませて風呂にも入って・・・なんでミーティングはユニフォームを着るんだよ。洗濯まだなんだけどw
試合のビデオの見直し解説はなく、ただひたすら見るだけ。なぜなら小さく映りすぎて解説もあったもんじゃない
ときどきコーチのぼやきあり。疲れて眠気で上下に動く選手あり。コーチやっぱり見つけて怒る。
辞める子の親がサッカーをやらせようとしたんだけど
サッカーの監督から6年生から始めるのは遅すぎてついていけないと言われショックを受けてたね
うちの子もその子といっしょにサッカーの体験に行ったんだけど、何これ別世界すぎてショック。子供の顔がイキイキしてるゥ
でもあまりにもレベルが違いすぎてサッカーの監督が言うことに妙に納得してサッカーを断念。
その体験に行ったことがコーチの耳に入って名指しで練習中に怒られたみたい
衝撃的な怒られ方をしたらしい
子供の野球の練習に行く時のテンションが下方向にやばすぎて逆に笑えるくらい

214:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 23:24:10.94 Cw10iRdt0.net
■サッカーで体罰がほぼ淘汰された理由
1.指導者ライセンス制度が軌道に乗り、資質のない指導者が淘汰された
2.長いリーグ戦を勝ち抜けなければ最高峰の大会にたどり着けなくなり、
  いい加減な指導をしている人間は見た目の結果も残せなくなった
3.クラブユースが発達して選手の選択肢が増え、いい指導者を選べるようになった
1→ 指導法の体系化・合理化によって体罰などの狭い視野の指導法が完全に否定された。
   大元のメゾットがドイツからの導入のため、 「人間教育」などという言い訳も排除される。
2→ 最高峰の大会、高円宮杯は地域リーグで勝ち抜けなければ決勝ラウンドに絶対に進めない。
    一発勝負ではなく総合力が問われる形になったので、精神力や根性主義よりもコンスタントに
   結果が出せる組織でなくてはならず、 早い話、根性ではどうにもならないスポーツになった。
3→ クラブユース、街ユース、高校サッカーと多くの選択肢があるため、選手集めが学校主導では
   なくなってきて、強豪高校といえどもクラブユースからのおこぼれで勝てる部になりつつある。
   もしも学校で体罰なんかしようものなら、供給源は絶たれ、協会は指導者のライセンス剥奪に動く。
   その結果、体罰などやっても良い事がなくなるというシステムが作られつつある。
そして日本のサッカーはアジアを超越して強豪の一歩手前まで進化。
一方野球はこれだけ参加国が少ないのに、ほとんどの大会で敗退。
アジア大会ですら勝てていない。

215:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 23:24:17.87 6gcLA5Gx0.net
>>105
焼豚のオナニーに付き合わされて災難やな
賭博でも教えるんかね

216:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 23:26:13.46 Cw10iRdt0.net
「いつか監督を殺してやる。毎日、そればっかり考えていました。1日として監督を恨まない日はなかった。
高校野球の思い出といっても辛いものばかり……。
残念なことに3年間の高校生活で楽しいと思ったことは一度もなかったですね」
大学に入って、ピッチャーから野手に転向した大野倫(当時・九州共立大2年)は、精悍な浅黒いマスクを
くもらせ、声を落として語り始めた。
1991年、大野は沖縄水産のエースとして夏の甲子園に出場、4連戦を含む全6試合に完投し、773球を
たった一人で投げてチームを準優勝に導いた。悲劇が酷使の右腕を襲ったのは、決勝の対大阪桐蔭戦。
試合途中で右ヒジが完全に曲がってしまい、正常な状態で腕が振れなくなってしまったのだ。
閉会式では右腕をくの字に折ったまま行進せざるをえなかった。スタンドからそのシーンを目のあたりにした
母・良江さんは「あの子のヒジが……」と言ったきり顔を伏せ、絶句したという。
「決勝戦はヒジがパンクして、キャッチボールすら満足にできない状態。痛みも限度を超えると、頭が
ボォーッとして自分で何をやっているのか分からなくなってくるんです。
試合中、一度も勝てる気はしなかった。だから負けても少しも悔しくなかった。
むしろホッとしたというのが実感でした」
大野が右ヒジに痛みを覚えたのは、県予選が始まる前の5月だった。熊本県の招待試合で鎮西、熊本工という
強豪校相手に2連投、1日で18イニングをひとりで投げ切った。
右ヒジの痛みは日を追って激しくなり、それが原因で頭痛を併発、満身創痍のまま県予選を迎える。
ヒジをかばって変化球主体のピッチングをすると、チームメイトから
「オマエのせいで甲子園行けんかったら、一生恨んでやるからな」



217:と罵声を浴びせられた。大野にとって仲間の罵声は、監督の叱声にも増してショックだった。 合宿所のトイレで、人知れず涙をこぼす日々が続いた。



218:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 23:26:47.99 Cw10iRdt0.net
奮闘の甲斐あって甲子園出場。しかし、右ヒジは既にまっすぐには伸びない状態になっていた。
一球投げるたびに、激痛が全身を貫いた。歯を磨くのも左手、顔を洗うのも左手、食事くらいはと
右手ではしを持つと、痛みのあまり、幼児のようにはし使いがぎこちなくなり、ご飯粒が、はしの
すき間から、ぽろぽろとこぼれ落ちた。
決勝戦の朝は、自分の激痛のうめき声で目を覚ました。窓の外を見ると、雨が降っていた。
「このまま降り続いてくれ」。大野は悲痛な面持ちで、空に願いをかけた。しかし、無情にも宿舎を出る頃、
雨は上がっていた。
栽弘義監督は報道陣を前に、こう気炎を上げた。
「大野には死ぬつもりでやってもらいます。
かわいそうだが、野球生活が終わるつもりで。やる時にはやらにゃあ」
沖縄に優勝旗がこんうちは、戦後は終わらん―。ことあるごとにそう言い続けてきた栽にとって、
甲子園での“殉死”は、至上の美学だったに違いない。しかし、それは後で詳しく述べるが「教育」に
名を借りた全体主義的色彩の濃い「暴力」以外の何物でもない。
さらに言えば、若者の犠牲の上に成り立つ勝利には幾分の尊厳もない。
もちろん、4連投などという常軌を逸した過酷なスケジュールを強いる主催の朝日新聞、高野連の
罪も厳しく問われるべきであろう。
その年の秋、大野は沖縄の病院で右ヒジの手術を受けた。右ヒジの剥離骨折だった。驚くことに大野は
骨折したままの状態で773球を投げ抜いたことになる。
「春の時点で実は疲労骨折していた。そこへもってきて甲子園で無理をしたため、骨折がヒジの関節の中に
入り、剥離骨折を引き起こしてしまった。もし、手術を受けなかったら、野球は言うに及ばず、日常生活も
満足に営めなくなっていたでしょう。残念ながらピッチャー生命は断念せざるを得ない状態でした。
それにしても、甲子園とは若い人の体を蝕むためにあるものなのでしょうか……」
(沖縄県立南部病院整形外科・上江洲邦弘医師)

219:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 23:28:55.51 0xNiwmD40.net
>>208
おいおいそのスレこれのほうがやばいじゃん
60+3 :名無しさん@実況は実況板で [] :2012/06/10(日) 13:27:51.61 ID:807avd6Y
相模原のとあるボーイズで息子が野球をしています
雨で室内での練習中、声が出てないと怒った監督が思いっきり投げたボールが息子の顔面に当たり歯から出血しました
その後監督が慌ててかけつけて「大丈夫か?」と息子に声をかけたそうですが
父母は誰も見てなかったそうです
外にいたママ友が止血をしてくれたそうですが息子が帰宅後事態を知ったのですが頭にきて仕方がありません
その後周囲からも話を聞いたのですが、ぶつけて謝罪の一言も無く、それどころか
「いつまで治療してんだ、モタモタするな」
と怒っていたそうです
ボーイズの後援会長に報告するべきか、それとも連盟に報告すべきかアドバイスをお願いします

220:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 23:43:10.79 HMEGLvRi0.net
犯罪はいかんで

221:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 23:49:23.26 6sb61g7B0.net
なんか後10年もしないうちに野球消滅するようなきがしてきたわ

222:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 23:53:52.31 oEDaKrmg0.net
>>9
金で職業選ぶならそもそもプロスポーツなんかやらねーよバカ
孫とか三木谷とか野球選手の何百倍金あると思ってんの?

223:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 23:54:21.68 rRwSjTFGO.net
1000ならちきうがやきうの星になる

224:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 23:56:15.75 mM6Vnb+20.net
>>1
こういうのに目を向けずにサッカーガーサッカーガーだもんな

そりゃ廃れるよ

225:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 23:56:42.73 fFv6AZXA0.net
遊びで野球やる子供は絶滅したよ
今野球やってる子供は、お稽古ごと感覚で野球やってるごく少数だけ

226:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 23:56:44.49 OKE1M7l70.net
少なくとも子どもにとっては動きの少ない野球はつまらないだろ。サッカーの方がわいわい走れて面白いはず。子どもにはね。

227:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 23:59:18.52 Cw10iRdt0.net
広尾晃 ブログ「野球の記録で話したい」 ★その3

私はこれまで何度も野球のマイナースポーツ化に警鐘を鳴らすブログを書いてきた。
この高知新聞の連載記事もそれを追認する材料のように思われるかもしれないが、
そうではない。根本的に違う。だから衝撃だというのだ。
私は、我々が生きているうちに、野球がマイナースポーツ化する可能性が高いと
書いてきた。しかし高知新聞の連載記事は、そんな悠長な話ではない。
5年後には高校野球人口は、確実に激減することを予言しているのだ。
高知新聞の連載記事には、
・高知県サッカー協会は社会人、シニア、女子、キッズまで全世代をカバーし、
 専従職員が常駐している。野球にはそもそも県の統括組織がない。
・少年野球は何もかもがボランティア、サッカーは年1000万円の基礎強化費が
 日本協会から下りてくる。
・地域のサッカークラブや大学のサッカー部は、子供たちへのサッカーの普及のために、
 組織をあげて取り組んでいる。そのためのシステムが確立している。
・子供たちにサッカーの試合に慣れ親しんでもらうために、幼児から低学年の子供向けに、
 新しいゲームも開発している。
・サッカークラブは、人数が増えればチームを分け、全員が試合に出られるようにしている。
・サッカー選手たちは、それを子供に普及させることが自分たちの使命だと確信している。
・さらに県内で、プロや社会人チームがサッカー教室の運営を始めている。
 サッカー部に子供たちを取り込むために、勉強の面倒まで見るプログラムもある。
ここまでやられれば、親たちがサッカーになびくのは当然だと思えてくる。
高知県内では野球でこれに対抗して元プロ選手がスポーツアカデミーを立ち上げたが頓挫している。

228:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 23:59:50.56 Cw10iRdt0.net
広尾晃 ブログ「野球の記録で話したい」 ★その3 (続き)

私は高校の部活の指導者に話を聞く機会があるが、高校野球の指導者が
「ライバル校の打倒」を言い、今年は良い選手が何人入った、と、自分たちの
学校のことだけを口にするのに対して、サッカーの指導者は
「まず第一に日本のサッカーの水準の底上げ」
「次に、底辺人口の拡大」
とサッカー界のことを話した後に、自分の学校のことを言う場合が多いのだ。
サッカーの指導者は、自分が日本サッカー界の一員であり、その発展に
寄与する責務があることをはっきり自覚しているのだ。
重ねて強調しておくが、サッカー界の子供たちの取り込みは、高知県だけで
行われているのではない。サッカー界全体の方針として、全国で推進されているのだ。
そのための予算を県の


229:協会に投下しているのだ。 野球は、おそらく全く無自覚のうちに、次代を担う若年層を、サッカー界に奪われてしまった。 そして、もう戦いの大勢は明らかになっている。 野球は戦わずして破れたのだ。 今年から日本野球機構とNPBは、小学校に「ベースボール型球技」の普及の取り組みを 始めた。恐らく野球関係者にも、シェアを奪われたという認識はあるのだろう。 しかしそれは、遅きに失した。 その上プロ、アマの多くの指導者たちは、未だに危機感を抱いていない。 高校野球を主催し、多くの利得を手にしてきた大新聞社は、おそらくこの事実を把握していながら 口を噤み、高校野球100年の賛美を連呼している。



230:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/06 23:59:56.15 VMB4tzqI0.net
うちの市では各校チームが組めないから、近くの中学同士で
合同チームだよ。

231:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/07 00:01:05.61 V3WvU73S0.net
広尾晃 ブログ「野球の記録で話したい」 ★その4

この連載の中、私は度々「サッカー界」という言葉を口にしてきた。
サッカーの指導者たちに話を聞いてもこの言葉がよく出てくる。
しかし「野球界」という言葉が使われるのはついぞきいたことがない。
よく知らないが、人間の集まりである限り、サッカーにも派閥はあるだろう。
組織や人の確執もあるだろう。しかし、そうした人間臭い相関図は、恐らくは
「サッカー界」という大きな一枚岩の上に置かれている。
さまざまな意見対立があるにせよ、業界の発展、パイの拡大なくして将来はない、
という認識だけは共有しているのではないか。

Jリーグがその発足に当たって「プロ野球」を反面教師にしたことは有名な話だ。
「100年構想」はまさに「プロ野球のようにならない」ことを意識して作られたのだ。
これに対して野球は、「野球界」としてまとまったことは一度もなかった。
明治期の学生野球の大昔からチームやファンはいがみあった。
プロとアマは永年に渡って相手を警戒し、交流を拒んできた。
セ・リーグとパ・リーグは、発足後、ことあるごとに反目しあった。
同一リーグでも各球団は、すこしでも自分が有利になろうと足の引っ張り合いをしてきた。
ファンも同様だ。
近鉄が吸収合併された時に、私は「ざまを見ろ。南海のつらさが分かったか!」と快哉を叫んだ
ホークスファンを何人も知っている。
高知新聞の連載記事のなかでも、主催者の反目で少年野球の大会が分裂したことが報じられている。
野球人口が激減している中で、こんな愚かな事がおきるのが、野球というスポーツなのだ。

232:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/07 00:01:10.50 tQl+JR0W0.net
ゆるやかに、ゴルフや公営ギャンブルみたいな扱いになってくのだろうね。

233:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/07 00:01:50.01 V3WvU73S0.net
広尾晃 ブログ「野球の記録で話したい」 ★その4 (続き)

高校野球で、投手の酷使が問題になったときに、指導者は異口同音に
「複数の投手を揃えるのは難しい」「チーム編成ができなくなる」と言った。
指導者たちは選手の健康よりも自チームの戦力減退の方が問題だ、と言い募ったのだ。
それに異を唱える意見は出なかったと記憶する。
野球は常にこうなのだ。
誰もが自分たちのことだけを考え、主張し、それを押し通そうとする。
意が通らなければすぐに仲間割れをする。上から下まで分別がないとしか言いようがない。
それもこれも永年にわたり野球が「殿様商売」を続けてきたからなのだ。
野球さえやっていれば、お客はやってくる。嫌ならやめればいい、嫌なら見なければいい。
少年野球で今も日常的に耳にする指導者の野蛮な怒声は、まさに野球という「不遜なスポーツ」を
象徴している。
母親たちが嫌悪するのは、まさに野球のこんな部分なのだ。

私がこのクライシスが深刻だと思うのは、野球がサッカーに若年層のシェアを奪われた
根本的な原因が、サッカー界ではなく、日本の野球がもっている「本質」にあると思うからだ。
サッカー界は「プレイヤーズ・ファースト」「リスペクト宣言」が、すべての関係者、ステーク
ホルダーの合言葉になっている。野球の世界と、何と違うことだろう。
自分のことしか考えない、出来る子のことしか考えない、そして同業のライバルを
蹴落とすことしか考えない、殺伐としたスポーツに、将来を語る資格があるのだろうか。

234:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/07 00:09:18.12 /nAIgAiy0.net
>>78
近年、急速にサッカー人気が上がった国
・日本、アメリカ、オーストラリア
近年、急速に経済が発展した国とその国で一番人気のスポーツ
・中国(サッカー)、ロシア(サッカー)、ブラジル(サッカー)、インド(クリケット)

235:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/07 00:09:34.02 k/O3XVxO0.net
URLリンク(www.kochinews.co.jp)
高知新聞 激減!県内高校野球 第2回
>C小学校の元監督は高校まで野球を続け、今でも草野球チームで活躍している。
>その中で気掛かりなのは、草野球仲間の息子たちの野球離れだ。子どもの大半が野球をしていないという。なぜか。
>「自分たちが嫌な思いをして野球をやらされてきたから、息子には無理強いをさせたくない。
>子どものやりたいことをやらせたい。そういう人もいました。時代が変わりましたよね」
>そんな風潮の中で無理に野球部に入ってもらうのも気が引けて、元監督は勧誘に乗り出せなかったという。
>彼の息子も中学までは野球をしたが、社会人になった今、野球に興味はない。

自分たちが嫌な思いをして野球をやらされてきたから、息子には無理強いをさせたくない
自分たちが嫌な思いをして野球をやらされてきたから、息子には無理強いをさせたくない

236:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/07 00:10:22.41 /nAIgAiy0.net
>>9
ひるおび(2015/10/21)…新たに野球賭博に関与していた選手が発覚した日
ホンジャマカ恵「2010年(南アW杯)が一つの節目となってて、大人になったらなりたい職業で野球が1位から落ちるという、こんなデータがあるんですが」
槙原寛己「サッカーの選手たちも海外の人たちがものすごい稼げると分かったからですよ」
デーモン小暮「カネ?」
槙原寛己「いや、夢ですよ、夢、夢」
ホンジャマカ恵「お金と書いて夢と読みますからね(笑)」
槙原寛己「そうそう。僕は野球選手ほどいい商売は無いと思ってて、今も思ってますから」
槙原寛己「今言っても子供たちは見てないと思いますけど、お母さんたち、ユニフォーム洗ってあげるのもしっかりやってあげればね、契約金という形でしっかり返ってきますから。ドラフトもありますしね」
ホンジャマカ恵「いやまあ、そうなんだろうと思いますけどね、なんて言うか、それはどうなんでしょうね、その、伝え方としてはね」
槙原寛己「いやいやいや、夢なんですよ。やっぱり夢があるじゃないですか。だからまあ夢なんですよ。サッカーでもクリスチアーノ・ロナウドみたいに1年間で100億近く稼ぐ人もいるわけですよ。そういう人出てきたらさあ」
ホンジャマカ恵「まあねえ、そういった意味ではその、夢にも人それぞれ色々ありますし、お金も大きいんでしょうけど…」

237:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/07 00:10:43.39 PuRdnkb70.net
野糞ってほんとお先真っ暗だな

238:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/07 00:23:42.48 W92OZwAF0.net
通りかかった近所のグラウンドで試合後の反省会みたいのやってたの
子どもたち雨の中傘もささずに立たされて監督かなんかの話を聞かされてるの
驚いたのは親も傘なしで子どもたちの後ろに立ってんのよ
あれ見たら、少年野球なんてやりたくないしやらせたくないよなぁ

239:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/07 00:28:45.97 Zzwnkuz5O.net
毎日必死で練習してる焼き豚曰わくフィジカルエリートとの集まりの野球部員が、ロクに練習してない他の部の助っ人に甲子園予選で大活躍されてしまって涙目になるのが現在のトレンド

240:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/07 00:28:50.44 e5qv6A3T0.net
スポンサーである親が
野球オタの親に少年野球チーム押し込められ
同じくただの野球オタでしかない無能コーチ勢による
スポ根漫画のサル真似指導で苦しめられた世代なんだから
今さら甘い顔して子供世代に媚びたところで手遅れ

241:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/07 00:35:02.65 vACukbQj0.net
野球はアメリカでも人気の低迷が止まらないし
どうにもならんだろ
特に若者人気がまったくないのが共通項

242:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/07 00:35:32.64 FIU+kLSD0.net
京都市内(洛中)では道路でバット振ってる小学生が結構いる
車や自転車が通るとやめるけど。公園もサッカーより野球やってる小学生の方が多いな

243:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/07 00:38:32.69 HiiCZTYT0.net
知的障害児童だろそれ

244:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/07 00:38:34.08 FXB01R2k0.net
>>235
そういう妄想をここで披露されてもなw

245:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/07 00:41:15.37 /nAIgAiy0.net
>>236
サッカーや野球がどうとかいう前にお前は人間のクズだからw

246:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/07 00:42:21.03 ZrCTxaBc0.net
ほとんど見かけない野球少年(笑)

247:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/07 00:44:05.40 0gdNi7ox0.net
>>237
野球やってる子供が目立つ地域はあるにはあるぜ
大阪だと生野区なんかはまだ野球の方がギリ盛んかもって感じだな
だから豚さん達も悲観することないよ!!

248:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/07 00:44:29.52 HiiCZTYT0.net
いやいや、道でバットなんて振ってたら危ないって普通の子なら分かるから

249:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/07 00:49:15.67 w+NVvBB90.net
>>56
電通のMLB放映権契約は2015年シーズンまで
URLリンク(mlb.mlb.com)

250:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/07 01:55:03.94 OapGD1Y50.net
>>235
都内でも多摩川の河川敷とかはほんとオッサンの草野球から子供たちの少年野球まで盛んにやってるよな。
サッカーもやってはいるけど、絶対数が少ないわ。

251:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/07 01:57:07.85 veH+8DWn0.net
>>243
野球やってるから寄り付かないだけじゃないの?
サッカーやりたきゃ他でもやれるし

252:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/07 02:01:16.72 tEu+fLuE0.net
いまどき体罰当たり前とか丸刈り強制のスポーツやるなんてキチガイとしか思えんわ

253:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/07 02:19:10.14 Djmgzf9e0.net
やきうのルールw
352 名無しさん@恐縮です@転載は禁止 sage New! 2015/11/06(金) 15:23:15.27 ID:BeU+n7Yr0
野球って試合するのもかなり大変だからな
ボールをキャッチするのも投げるのも結構大変だし、
ルールも変に細かいから覚えなきゃいけないこと多い
359 名無しさん@恐縮です@転載は禁止 sage New! 2015/11/06(金) 15:26:57.10 ID:8irz5X3e0
>>352
昭和からそうだったけど
ここ2,3年で急に複雑にでもなったの?
------
370 名無しさん@恐縮です@転載は禁止 New! 2015/11/06(金) 15:30:35.33 ID:xar2J/7y0
棒振りのルールが難しくなったのはここ最近のことだろ
五輪に復活したくて泣く泣く時短ルールとかヘンテコな追加ルール受け入れてただろWW
374 名無しさん@恐縮です@転載は禁止 sage New! 2015/11/06(金) 15:31:56.94 ID:8irz5X3e0
>>370
小学生に関係ないルールじゃんw

254:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/07 02:33:31.17 mHavVgTO0.net
>>243
だって、あそこは野球専用グランドだもん。

255:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/07 04:44:54.47 XWk9qyIP0.net
プロ野球界にヤクザ胴元の賭博が蔓延してるからなぁ
こんな真っ黒な業界だけあって親も子供に野球なんてやってほしくないだろう

256:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/07 04:58:17.35 7bkdoC8G0.net
>>40
それはホンマあかんヤツや!!

257:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/07 05:09:33.15 lVmDjNph0.net
【高校野球】暴力の実態「表沙汰になる不祥事が年間1000件ならば、実際には3000~4000件あると思っていい」
URLリンク(news.livedoor.com)
【野球】「朝日新聞問題」の元凶は、甲子園? メディアが、スポーツの主催社や球団の所有者になることによって自由な言論が封殺
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
高校野球ほどの糞ゴミを見た事ない
スレリンク(kyozin板)l50
□□(^〇^)野球はバカ製造機((( ;゚Д゚))■■
スレリンク(kyozin板)l50
高校野球ファンの気持ち悪さはどうにかならないの?
スレリンク(kyozin板)
軍隊もどきの気色悪い高校野球を叩こう!!!
スレリンク(kyozin板)
【悲報】元野球選手がドラフト裏金を暴露
スレリンク(kyozin板)
【ショック】嫌いな番組ダントツ1位は野球中継!
スレリンク(kyozin板)

258:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/07 05:12:52.69 SxqAQU5I0.net
>>1
この記事を書いている記者は、未だ練習中に水を飲むと根性がつかないと思っているタイプでしょ

259:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/07 05:49:02.58 WqZEKCt40.net
練習で水飲むなと言ってるのに試合ではベンチで唐揚げやカップ麺食べれるしな

260:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/07 06:06:16.84 lMhj1nSZ0.net
>>1
今どき“やきう”なんてWwww

261:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/07 06:11:38.84 5HwEC67q0.net
だってつまんねーもん野球って

262:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/07 06:28:49.70 GwQiIilh0.net
俺もガキの頃


263:やきうにはハマらんかったな つまんねーから



264:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/07 06:33:27.24 5HwEC67q0.net
子供はつまらないものをやろうとはしないからね

265:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/07 06:35:57.13 4NMRV/OR0.net
時代遅れって感じかな

266:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/07 06:36:16.40 dCaui9VN0.net
>>61
Jリーグのデータが出ると何故か必ず野球のデータで反論してくる頭の悪さw

267:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/07 06:38:01.09 gh/NXzkk0.net
だって普通のおっさんが教えてんだもん
上手くならないよ

268:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/07 06:41:23.97 5HwEC67q0.net
>>258
そもそもこのスレにJリーグは関係ないでしょ

269:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/07 06:42:16.32 4NMRV/OR0.net
>>239
東京でもほとんど見かけないw
アメリカでもキューバでも同じこと言われてるw

270:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/07 06:46:53.75 S3qtAo4O0.net
野球はある程度のレベルまで上手くならないと、まともな試合ができないから面白くないよ
少年野球の弱小チームだと、外野にボールが一度も飛んでこないことがあったりする
汚い野次を飛ばすことを教える指導者がいるのも嫌だし、子供には絶対にやらせたくないな

271:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/07 06:54:58.55 YH4zToQH0.net
うちの近所の公園の野球場で練習してる少年野球チームは9人いませんw
OBみたいなユニフォームじゃない中高生みたいなのが来てなんとかやってる感じ
その野球場の外野で練習してる幼稚園のサッカーチームは20人ぐらいいるけど
ちなみに何年か前にその公園で六大学の野球部のやつがウォーキングしてる女性に抱きついて逮捕される事件あったw

272:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/07 06:55:24.40 5HwEC67q0.net
心配しなくても子ども自身がやりたがらないから問題ないよ

273:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/07 06:59:03.38 OHdQSYQm0.net
スポーツ店で働いてたことあるけれど、野球はお金掛かるよ。
一式揃えても消耗品多いしな。
子供が自発的に野球やりたいというのはあまり見掛けなかった。
大体親がやらせる。
いじめやシゴキ、ヤジ、地元練習場での駐車始めとするマナーなどそもそも印象良くないし。

274:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/07 07:00:48.24 PmnpB/z/O.net
絶滅危惧種だけど保護する必要性がないな

275:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/07 07:01:48.52 BZ0j+kb20.net
>>265
少年野球レベルじゃ全然カネかかんないぞ
個人で買わなきゃいけない道具なんてグローブとスパイクくらい

276:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/07 07:04:02.01 5HwEC67q0.net
>>265
【調査】子どものスポーツ、かける費用は年間平均5万5617円!「サッカー」が5万2695円、「野球」は4万6828円c2ch.net
スレリンク(mnewsplus板)

277:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/07 07:05:04.05 GwQiIilh0.net
やきうほどつまらないスポーツって探してもなかなかないよ

278:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/07 07:07:19.76 OHdQSYQm0.net
大会や遠征、活動費、親の手伝いの負担と煩雑さは、野球大変だなと感じた。
昔からの部活スタイルが結構野球は残ってる思う。

279:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/07 07:07:23.03 atuZjenn0.net
ジャージで練習できないのは大きな欠点

280:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/07 07:07:46.99 PmnpB/z/O.net
わざとつまらないスポーツを考案しても野球のつまらなさを越えるものを作るのは至難の業

281:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/07 07:07:55.03 huV5e25p0.net
つーか、サッカー以外のあらゆるスポーツの競技人口が減ってんだよ

282:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/07 07:09:31.38 QVFk++zp0.net
>>4
この特集、素晴らしいよな。
少年野球の現状をキッチリ取材してる。

283:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/07 07:10:48.61 huV5e25p0.net
>>84
>・球を触れる人間がほぼ二人だけなのでツマラナイ
これにつきる。
試合時間の90%は二人のキャッチボールだからな。

284:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/07 07:11:40.96 5HwEC67q0.net
つまらないってのは致命的だよ

285:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/07 07:11:51.28 ynzo7STn0.net
>>270
そんなもんどのスポーツにもあるよw
焼き豚は辛くても現実見ないと

286:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/07 07:12:28.54 hsuz9Dwe0.net
何でジャージでやったら駄目なんだろうな
サッカーやバスケやラグビーだと敵味方が入り乱れるから敵味方を見分けられないと困るけど
野球は攻守分業なんだから皆バラバラの服装でも困りはしないのに

287:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/07 07:17:56.32 QVFk++zp0.net
>>267
本当にチーム集まったときだけ練習するなら、それでいいんだけど、
家でも練習させてやりたいのが親の心情なんだよなぁ・・
そうすると、バット、ボールも必要になる。
グローブ、バットが結構高いんだわ。

サッカーは、ボールさえ与えれば家でも練習できるわけで・・。

288:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/07 07:18:43.81 QVFk++zp0.net
>>276
つまらないよりも「ルールを理解してない」ってのが致命的だなw

289:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/07 07:18:49.11 OUG8T02c0.net
>>270
当の子供のことが真っ先に来るべきなのにね
まず本人が楽しいと感じるかどうか

290:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/07 07:21:07.03 GwQiIilh0.net
単純につまらないのよ
順番待ちの棒振りって

291:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/07 07:23:32.79 OUG8T02c0.net
>>279
リサイクルショップもネットオークションもあるご時世に
何タワゴト書いてるの?

292:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/07 07:24:03.39 ziZ9CVWL0.net
野球部の奴らは良い奴多かったが指導者連中はマトモに会話通じなそうな猿ばっかだった。

293:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/07 07:27:15.22 QVFk++zp0.net
>>283
リサイクルショップやネットオークション利用しても、
高いしメンドクサイと思うだろ・・・
しかも、理想的なサイズなんて、そうそう売ってないぞ?

294:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/07 07:27:46.03 ziZ9CVWL0.net
>>267
サッカーシューズは真面目に練習すると一月持たんよ。

295:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/07 07:30:09.39 OUG8T02c0.net
>>285
たかだかそれほどの手間をかけるほどの価値もないということなのね
野球には
まあ、それは分かるw

296:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/07 07:30:24.99 ynzo7STn0.net
>>285
おもわねーだろwwwwwww
単純にやきうがつまらんから子供はやらんだけだよ
辛くても現実見ようぜ

297:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/07 07:31:30.97 2m+92sSs0.net
野球離れが進んでるなんて、良いことじゃん

298:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/07 07:31:39.98 ynzo7STn0.net
大体サッカーの方が金かかるってのw

299:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/07 07:32:27.89 T0Tk2nT00.net
かかる金はそこまで差が無いにしても小学生年代のチームは
親の練習サポートなどの負担が野球のが重い傾向はあるみたいね

300:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/07 07:32:43.03 ziZ9CVWL0.net
>>155
イチローもその練習やってたらしい。
尚、高校時代は理不尽な暴力に耐えるだけの無意味な日々だった的なことも言ってたな。

301:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/07 07:32:45.99 5HwEC67q0.net
少子化でも野球の減り幅は群を抜いてるからね
他のスポーツとは比較にならないくらい問題

302:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/07 07:33:28.06 OHdQSYQm0.net
用品の中古品は使いたくないな…。
大体クサイしw
あとメーカーによってサイズやフィット感だいぶ異なる。

303:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/07 07:33:45.63 xlKRXp2v0.net
>>278
スライディングしたら一発で破れる
監督コーチもユニホーム着るのは馬鹿らしいと思うが

304:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/07 07:34:54.69 ziZ9CVWL0.net
>>291
どのスポーツも親総出でやっとるわ。

305:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/07 07:35:08.90 wRpkmOUf0.net
左回りに四ます回るしか行動パターンがなく
プロでも試合中やることなくてから揚げ食ったりマンガ読んだりしてるものを面白がってるほうが異常だろw
豚すごろくはベンチでやることがないやつらに野次以外の�


306:�与えないと衰退する一方だろ



307:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/07 07:35:28.16 5HwEC67q0.net
あのSSKですら今は野球用品の売上をサッカー用品が上回ったぐらいだし

308:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/07 07:37:04.28 xFaZnHma0.net
>>1
そりゃ島根じゃなぁ

309:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/07 07:40:09.43 SuOhHICc0.net
将来のことを考えると、今から野球をやっても・・・
今から始めるのなら野球はやらないのが正しい

310:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/07 07:41:13.08 OHdQSYQm0.net
>>296
近頃は活動費か人により日々の送迎や試合観戦したりする位が多いと思うわ。もちろん熱心な人は練習よく見てる。あれ子供は嫌だろw
あと野球の父兄はよく群れてる。ちょっとだけDQNのバーベキューみたいな雰囲気。

311:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/07 07:41:41.20 5HwEC67q0.net
>>299
高知も
というか日本全国どこもそうでしょ

312:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/07 07:43:28.31 atuZjenn0.net
拘束時間が桁違い
野球は日曜祝日は9時から5時まで練習するので1日潰される

313:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/07 07:48:40.91 5HwEC67q0.net
野球少年はもはや探すのが難しいレベル

314:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/07 07:49:25.06 QVFk++zp0.net
野球帽子=犯罪者
のイメージが付きまとうようになったのは、いつからか・・・・

315:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/07 07:51:05.32 ziZ9CVWL0.net
>>303
どのスポーツも1日つぶれるよ。

316:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/07 07:53:30.84 PntqYz2p0.net
野球の場合キャッチボールができるかどうかでいきなり最初の壁がある。
最初はみんなボールが怖くてキャッチできないけども運動能力によってすぐできるようになる子と嫌になってしまう子に分かれるんだよ。
以前ならそこで辞めてしまうかできるようになるまで頑張るかだったんだけど今はすぐ辞めるかサッカーに移行する。
サッカーはみんな横一線だからできないコンプレックスも起こらない。
これが日本で野球人口が減る理由。
ボールが怖くて上達できない。野球が嫌いな人はだいたいこれ

317:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/07 07:54:13.37 GwQiIilh0.net
この不人気っぷり
つまらない以外の理由がないね

318:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/07 07:57:59.16 ziZ9CVWL0.net
>>307
サッカーやバスケみたいなのは最初の五分で持って生まれた能力の違い突きつけられて一生トラウマになる危険性がある。

319:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/07 07:58:03.16 5HwEC67q0.net
>>307
こんな的外れなレスも中々無いな
今の子供はそのキャッチボールをやるという機会すら一度もないまま成長していくんだよ
野球に挫折する以前に野球に関わる事すらないの
だから興味もないしルールすら分からない

320:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/07 07:58:12.53 YH4zToQH0.net
>>307
運動したことないってバレバレな書き込みだなw
申し訳ないけど足使うサッカーの方が上手い下手はかなり顕著に出るぞ
下手なやつにはパスこないしつまらなくなって辞めちゃう

321:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/07 07:59:14.01 wRpkmOUf0.net
>>307
お前のような現状を把握できない野球脳のあほがいるから競技人口が減ってるんだと思うぞw
豚の双六は競技としてはポジションチェンジも戦術もなく行動パターンが単純で子供が退屈してるって認識から始めないと

322:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/07 08:00:44.30 wubILGZg0.net
今はキャッチボールする機会すらないからなぁ
キャッチボールでもグローブとかいるし場所もないしで
興味すら持たれていないのにハードルが高すぎるよ

323:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/07 08:01:20.65 atuZjenn0.net
野球は練習時間の大部分が立って自分の番を待つだけだからな
やることないから声だしさせられるw

324:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/07 08:03:50.87 /LhFTj8l0.net
まず、親の世代の30代が野球に興味無い
だから子供もやらないんだよ

325:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/07 08:04:56.96 ziZ9CVWL0.net
結局面白ければガキなんて親蹴り飛ばしてでもやり出すからな。
人気が特定の世代に極端に偏ってるってのは単なる洗脳でしかなかったってことだ。

326:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/07 08:05:11.75 wRpkmOUf0.net
人工知能の研究じゃ豚すごろくは動きが単純すぎて研究の対象にならないって言われてるぐらいだからな
ベンチに座って打順待ってるやつらってピッチャービビってるとか野次ることぐらいしかやることないんだろw
こんなの子供がやるわけねーw

327:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/07 08:05:40.42 5HwEC67q0.net
>>315
確か親がやらせたいスポーツも今はサッカーなんだよな

328:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/07 08:06:51.97 UwOwEZmC0.net
>>25
良いことだと思う。結局、一人になればやる事だし。

329:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/07 08:09:17.58 ziZ9CVWL0.net
ガキの頃野球部連中とサッカーやバスケや缶けりして遊んでたんだけど気使って「たまには野球やる?」ってきいたらウンザリした顔で「嫌だ。突っ立ってるだけで糞つまらんから。」って言われた。

330:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/07 08:12:40.96 GwQiIilh0.net
キャッチボールってもう死語だよな

331:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/07 08:12:59.03 PmnpB/z/O.net
ボールが飛んでくるのを待つ、打順が回ってくるのを待つ
野球は待つ時間が長すぎる
レジ待ちと比較されるのも納得

332:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/07 08:14:52.98 ciw1SoMt0.net
野球よりも家電製品とかパソコンとか最近のゲームの方がよっぽど複雑で頭を使うな
ゲームにしてもついていけないオッチャンゲーマーがクソゲー扱いしてる

333:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/07 08:19:45.87 TWa5M/abO.net
サッカーやってる→女子が興味持つ
少年野球やってる→なんか笑われる
これが今のリアルな小学生

334:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/07 08:19:49.50 5HwEC67q0.net
親も子供もやりたがらないのが今の野球

335:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/07 08:23:21.53 YH4zToQH0.net
今は野球ってほんと親がやらせてる場合多そうだからな
近所のガキもいつも親とキャッチボールやってるからな
上手く行けばプロでガッポリ、プロは無理でも高校野球やって六大学や東都1部の大学行けば就職安泰だし
親からしたらやらすメリットはあるw

336:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/07 08:24:31.44 1Ovknj1C0.net
>>25
むしろ自分達世代で負の連鎖を断ちきったことを上級生は誇るべき。

337:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/07 08:28:46.39 j35tQoUW0.net
世界には球技が5万とある。そこで俺は命名した。
ホモスフィアルーデンス(球で遊ぶ人)
ギリシア語とラテン語が混ざってるがそんなことはどうでもよい。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch