15/10/28 17:38:54.14 GGFmwI/E0.net
アニィ!
580:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/28 17:40:04.85 BasBVT+v0.net
>>286
絵の力を思い知らされるなぁ
写真だと迫力というか息使いが感じとれないというか
面白い比較だ
581:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/28 17:44:58.85 dfzmiTxG0.net
絵の方が幻想的な空気になるのは面白いな
582:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/28 17:49:10.74 N3SBChvD0.net
リアルでありながらダイナミックでドラマティックな作風は、実写をどう加工しても難しい
はっきりとしたマニュアルがあるわけでもないし、やっぱり天才肌の職人絵師だったんだな
583:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/28 18:11:48.23 fjoOhCRx0.net
>>570
色とかも関係してるのかもねー
584:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/28 18:54:32.84 BCc6M7e60.net
ゴルフ雑誌のイラストも描いてたんだな
たぶん写真見ながら描いたんだと思うけど、写真より臨場感ある
585:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/28 18:58:04.10 n8izCuMi0.net
>>56
水滸伝かっけーなー
全然ユーザーに媚びてない感じが痺れるわ
586:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/28 18:58:58.35 ZaCDjBXf0.net
めちゃくちゃ影響受けたわ…陰影の付け方が抜群に巧かった
この人のような絵を描きたいと思って必死に真似していた学生時代を思い出す
587:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/28 19:01:21.78 hZ2nVE/q0.net
URLリンク(ohrai.net)
SFアドベンチャーの表紙
どれも無茶苦茶いい
悶える
588:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/28 19:11:43.75 tzht+zJC0.net
>>281
ロボの話だからこれでいいじゃん
589:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/28 19:13:10.47 /c6siS1i0.net
生頼先生のポスターで映画そのもののしょぼさを消してたよね
590:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/28 19:27:05.54 ztCN93/30.net
平井和正と生瀬イラストはセットで最高の作品になると思ってた。
訃報まで同年セットになるとは・・・・ご冥福をお祈りします。
591:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/28 19:30:54.40 nZxFRvIs0.net
>>578
生賴範義に功罪の罪をあげるとするならば
映画にせよ小説にせよ光栄ゲームにせよ本編を必要以上に期待してしまう画力だと思う
この絵のおかげで一体どれだけの野郎どもがクソ映画クソ小説クソゲーだと知らず騙されたことか
だがそれがいい
592:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/28 19:32:47.05 g2Lp3v3x0.net
この人の画集持っていたけど
実家に置きっ放しにしていたら
親に捨てられていた
593:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/28 19:39:20.78 N3SBChvD0.net
>>579
そこまで思ってんだったら名前間違えるなよ
594:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/28 19:45:13.76 IDVxte0F0.net
長岡秀星も今年亡くなったんだよな
595:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/28 19:50:21.75 ub1ApPyn0.net
>>580
光栄はねえ。。信長三国志はいいんだけどたまにでるマイナー気味のクソゲーが。。
○○の嵐とか
596:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/28 19:56:37.48 ZaCDjBXf0.net
ここでは生頼さんのカラー絵が絶賛されているが(もちろん素晴らしい)
それ以上にモノクロのイラスト画(挿絵)が素晴らしいと思っている
あの下絵無しで書き上げたような迫力ある白と黒とが織り成す世界には溜息が出る
597:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/28 19:57:02.88 gQEnPAhs0.net
>>3
うむ。
この人の名前を知ったのは真幻魔大戦だ。
今の今まで、”なまらい”だと思ってたけどな
598:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/28 19:58:57.54 wgsHYFfr0.net
もう新作の絵が見れなくなるのか…
お疲れ様でした…
599:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/28 20:02:08.00 0HwWz5L+0.net
画集買おうかな
600:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/28 20:09:57.83 6k9Z0JNK0.net
ほんと分冊で全画集を刊行してもいいくらいの偉業
まあとんでもない作品数で実現不可能だろうけど
601:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/28 20:11:05.51 7EP4OfPq0.net
信長パッケ絵どこまで担当してらしたん?
602:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/28 20:18:06.70 pAnrW3W10.net
>>49
なんで提督3は古賀提督なんですかね、、、、
603:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/28 20:18:51.34 88vxh6Uc0.net
伊忍道のイラストなんかもいい味出してた
URLリンク(ecx.images-amazon.com)
604:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/28 20:22:08.23 g3s/7Y030.net
>>559
バッタモン臭いがディテールは完璧という違和感がいい
この人の持ち味かwww
605:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/28 20:24:17.16 ZC0KSEaa0.net
>>585
同意
アダルトウルフガイのモノクロ絵好きだ
606:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/28 20:32:27.61 3sJbAFQd0.net
>>567
同志おつ!
同じく2回とも見に行ったクチです。
名古屋からの参戦なので移動に時間が掛かってしまいますが、多数の作品を直でじっくり見れるので
3回目も勿論行きます!
名古屋でもやらないかなぁ…。
607:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/28 20:39:28.73 hZ2nVE/q0.net
東京でもやって欲しい
608:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/28 20:39:35.68 j926WQpe0.net
憧れるわなあ、こういうの描けるって
609:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/28 20:44:35.00 1t6eo0Df0.net
珍しくテレビで取り上げられてた。
川北監督の訃報は完全スルーだったのに・・
610:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/28 20:46:01.38 dT1SlPjh0.net
古臭すぎて、逆に新しいな
611:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/28 20:52:23.86 YpWSnEvf0.net
>>286
全く気にしたこと無かったけどポスターの力てスゴいんだな
これじゃないのがよくわかった
612:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/28 20:55:57.10 8WXWCoKB0.net
武将風雲録のパケはカッコ良かったなぁ・・・
613:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/28 20:56:27.51 iwlkiqUC0.net
子供の頃に見た平井和正作品の表紙絵が記憶に残ってるが
この人の絵は子供にとっては怖いんだよね。ホラーとかとはまた違う感じの怖さ
614:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/28 21:15:33.03 rrgEzPXE0.net
漢っぽい、ワクワクさせるイラストを描く人だったよな
615:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/28 21:15:36.95 ZTw1kqBS0.net
生頼先生の絵で、どれだけイマジネーションが掻き立てられた事か。
ご冥福をお祈りいたします
616:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/28 21:50:54.73 xYVABaAr0.net
仕事を選ばず、金さえ払えば何でも描いてくれるような、大御所ぶらないところも良い
617:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/28 22:08:29.32 hkX3oBpM0.net
小さい頃から空気のようにあったイラストだから亡くなったて言われてもなあ
618:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/28 22:19:12.26 D/q6k3QsO.net
今のあらゆる創作物の信長の外見的イメージはこの人から派生しているもんな
619:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/28 22:40:05.35 HDXFVhsx0.net
スターウォーズのイラストは外人さんが描いてるのかとばっかり思ってたわ!!
すげーな!!
620:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/28 22:42:47.61 yzgJHZ5T0.net
この人の貢献度やばいな
621:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/28 22:55:35.96 DwdTTJOl0.net
スウィートホームのイラストもこの人?
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
622:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/28 22:55:48.19 Mu1HSo+U0.net
秘宝で書かれてた生頼マジックもそうだけど、中身は明らかにガキ向けの本なのに、この人が表紙を手掛けてるだけでものすごく大人向けの本を読んでるような気にさせられたなあ
冥福をお祈りします。。
623:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/28 23:01:35.51 F6vLmhdd0.net
俺はパッケージの画に惹かれて三國志を買ったのが始まりだな・・・
宮崎に住んでたのか・・・今日はあの大事故といい、宮崎のニュース多いな
624:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/28 23:08:32.24 NbLFtIBO0.net
小松崎茂さんも亡くなって相当なるなあ
藤城清治さんにはまだまだお元気でがんばって欲しい
625:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/28 23:13:47.67 sDbLTwE40.net
>>588
亡くなった今高騰してるからなぁ
626:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/28 23:42:33.50 o03udJIq0.net
>>614
どうせ再販される
627:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/28 23:54:55.47 uted1qoR0.net
>>43
こんな構図、頭のどっからわいて来るんだろうな?
一連の平井和正作品でお世話になりましたわ。
628:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/28 23:56:33.95 Mu1HSo+U0.net
その絵、ランドがメチャかっこよくて吹くww
629:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/29 01:26:17.20 MUbLiQzi0.net
めっちゃ絵が緻密だな・・
630:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/29 01:34:32.29 tTm1p5Ul0.net
うわあ
残念だわこりゃ
合掌
631:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/29 02:54:50.00 NknicH8E0.net
光栄のゲームは高すぎて子供の頃の自分には手が出なかったけど
迫力あるパッケージ絵見るだけで想像力掻き立てられてワクワクしてたなぁ
グーニーズも登場人物の特徴掴んでリアルだなと思ってたけどまさか同じ人だったとは
632:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/29 03:09:49.41 inaVv2Os0.net
この人の作品は、見ながら細部を次々と視線を変えていくだけでまるでストーリーを見ているかのようなワクワクした気分にさせてくれる
迫力がありながらも緻密な絵と、その絶妙な構図と色彩があってこそのものなのだろうな…簡単に真似できるものではない
633:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/29 03:14:17.34 k3l6msy70.net
こういう絵って鉛筆で下書きしてから書くの?
それとも直に絵の具で描き始めるの?
634:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/29 03:17:07.84 PkQZqSGpO.net
>>1
見た目もすげー怖いな
635:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/29 04:02:06.13 5r7XBA6r0.net
>>623
画像左は自画像じゃなくて小松左京じゃないの
636:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/29 05:39:00.68 04xgra1GO.net
>>621
同感。
初めて「帝国の逆襲」のポスターを見た時、当に仰る通りの感想を持ったよ。
本当に絵に力があるんですね。
現在の、写真を使ったスターウォーズのポスターよりも迫力を感じるよ。
637:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/29 05:46:22.60 IMuUvSlO0.net
84年版ゴジラのポスター絵が好き
LDやビデオのジャケットはあの絵がよかったのに、今は違うんだよなぁ
DVDやBDもあの絵に戻してほしい
URLリンク(pds.exblog.jp)
URLリンク(pds.exblog.jp)
URLリンク(pds.exblog.jp)
URLリンク(pds.exblog.jp)
638:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/29 07:28:10.13 De9v7BPb0.net
スター・ウォーズ 帝国の逆襲 , マッドマックス2
日本沈没 , "ゴジラ"シリーズ etc
数多くの映画ポスターイラストを手掛けた生頼範義氏
その生頼範義氏はコーエー(光栄)の
ゲームパッケージイラストも数多く手掛けていた
光栄ゲームパッケージスライドショー
URLリンク(www.youtube.com)
639:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/29 07:35:53.21 Cn9bfkGu0.net
>>286
生頼さんの影響が感じられる気がする
640:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/29 07:36:29.49 XXtQUiuF0.net
ポスターのデストロイア→うおー!かっこいい!!
映画→・・・・・。
641:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/29 07:44:41.40 2wdrd7kh0.net
この人と杉本一文の絵はとにかくインパクトがある。
もうこんな絵描く人は出てこないだろうね。。
642:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/29 07:53:32.08 k4b/zWuJO.net
まさかこんな訃報があるなんて、那須高原にある戦国ショップでグッズをたくさん買っておいてよかった。
643:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/29 07:56:53.97 zCezb++J0.net
光栄と同じ頃売ってたナムコの三國志とか、独眼竜政宗とかまったく記憶にないもんなあ
三國志と信長はパッケージにほれて買ってた
追悼
644:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/29 07:58:39.08 +E3mZM0v0.net
>>622
昔の画集に制作過程の紹介あったけど下書きされてましたよ
あと資料として写真を使っていてブツ(兵器)などはほとんど丸写し(勿論トレースではない)
女性などもモデル(写真資料)そのままが結構あるかと
これは多くの商業画家がやっていることで生賴先生が世界有
645:数の 絵描きであることは間違いないのです^^
646:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/29 08:23:02.16 8SsnklpX0.net
光栄のあのパッケージはクソ高い価格設定に説得力を持たせるものだった。
647:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/29 08:27:48.29 xFEGirgr0.net
平井和正の死霊狩り、角川文庫版の3巻の表紙は感動した
648:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/29 08:54:16.51 TDRMLVGkO.net
えー、誰だっけ……
(絵を見て)あああこの人か、何てこったい((T_T))
649:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/29 11:26:28.22 04xgra1GO.net
ウルフガイ・シリーズや光栄のシミュレーションゲーム、朝日ソノラマの戦史シリーズ etc…。
青春時代、部屋の四方のどこかに必ず一点は期せずしてこの方のイラストがあったもんだ。
あらためて、感動を有り難うございました。
650:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/29 12:27:22.12 OHcJ+sOg0.net
>>632
ナムコの三國志は宝探しが楽しい
無能武将でも仕事がある
独眼竜は戦がおもしろい
651:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/29 14:03:42.89 k7ZA61m20.net
信長の野望 戦国群雄伝~天翔記
平成ゴジラ VSビオランテ~×メガギラス
なぜかこの御方が抜けてからシリーズそのものががっくり来るのな
それだけどんなシリーズも支えるすごい人だったんだ
まさにゴジラ級で織田信長級である
合掌
652:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/29 14:39:22.31 Y6Dv6wc00.net
生瀬さんと天野さんは金を払って見る価値がある
653:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/29 14:46:45.73 4r4KHge50.net
>>125
かっこいい
654:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/29 16:03:32.33 nFx3Lv3NO.net
>>117
ガンダムもヤバイな
655:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/29 16:09:33.26 DoJ6Thwp0.net
展覧会しようよ
行くぞ
656:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/29 16:22:44.94 k15alfCT0.net
>>43
しかし何でランドカルリシアンなんかがめちゃいいポジションにいるんだ?w
657:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/29 16:48:45.04 CyBwtbjf0.net
>>640
天野喜孝氏はバンパイアハンターDの1~3巻の
丁寧な頃の絵が良かった
今はサラッと描き過ぎ
線が少なすぎ
658:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/29 17:04:27.63 q5/w+wFf0.net
>>125
こういうの一枚欲しいな
ヤフオクであるかなあ
659:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/29 17:16:26.35 1+Ig7+NO0.net
ギャレス版ゴジラやパシフィック・リムの日本公開版イメージポスターを描いて欲しかった。
660:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/29 17:26:02.33 nxiI6Ska0.net
>>277
ソニーが怪球に飲まれるあたりの挿絵は凄かったなあ
訃報にふれて一気に70-80年代のこと思い出したわ
661:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/29 17:35:12.35 Zs0LDeuS0.net
>>645
綺麗で整った絵に嫌気がさしちゃったんだからしゃーない
662:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/29 17:37:28.53 s3w0rcLb0.net
>>117
当時逆襲のシャアのポスターもってたけど生頼さんだったんだな、漠然と大河原邦男だと思ってた
今見てもかっこいいな
663:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/29 17:57:42.33 rEwQC3vv0.net
パーキンソン病だっけ?
664:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/29 18:04:30.00 ot7Fherb0.net
>639
ファイナルウォーズまでしっかり描いてるって。
おまえのクソ理論は通じない。
665:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/29 18:05:51.04 DWW7yHzK0.net
おそらく誰?と思いながらスレを開いて
滅茶苦茶自分の知ってる絵を描いてる人だとわかって驚いてる人が多そうだ。
この人、実績に比べて本当に不思議なくらい名前が知られていない。
666:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/29 18:29:27.16 W7czEDvm0.net
残念なのは平井和正が幻魔大戦を矮小化して貶し出したことだ。
あれは昔ハマってた新興宗教GLAの新教祖高橋佳子を批判するために書いたとか
今更何を言い出すんだと失望した記憶がある。
平井和正が高橋佳子に心酔し、おそらく女性としても惚れたんだと思う。
それが振られた恨みつらみで何十冊も書くなよと。
読者を失恋に巻き込むなと言いたい。
平井和正は周りの人間と喧嘩別れをして
最後の方は自費出版みたいなのだろ。
幻魔も結局何万もするやつでラスト発表だからなあ。
おっと脱線w
ムック幻魔宇宙で吾妻ひでおがおらいのりよし~~ってギャグにしてたのが懐かしい。
変わった絵師が下手な人だったのが残念
長い間ありがとうございました
667:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/29 18:32:10.58 VYZ7yRIa0.net
映画ポスター界に逆遠近法を持ち込んだ人
画集欲しい人はまめに在庫チェックするといいよ
URLリンク(ohrai.net)
668:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/29 19:47:05.46 f45FCKuY0.net
>>654
幻魔大戦、初期の頃は大好きだったな
特にベガがルナ王女を救出して腕に抱えて地に降り立ったシーン
(多少記憶違いがあるかも?)
そのシーンを描いた生頼さんのモノクロイラストが美しすぎて
鳥肌が立ったのを思い出した
お陰でベガとルナの組み合わせが今でも一番好きだ
669:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/29 19:49:46.86 i9ERWubz0.net
↓投票所「生頼範義さんにポスターを描いて欲しかった映画は!?」
URLリンク(sentaku.org) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:388079ae3bf8793e2057d4effa996435)
670:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/29 20:13:07.37 2GjqZnTi0.net
>>602
確かに小さい時は怖かった
でも美しいとも思った
そして魅かれて忘れられなくなる
671:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/29 22:08:14.97 7PM9UARJ0.net
>>645
天野は●ールビバンと組んでからダメ
天使の卵のころは好きだったな
672:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/29 22:25:36.24 A83rYu1i0.net
『果てしなき流れの果に』(角川文庫)の表紙絵には、宇宙に浮かぶ孤独な男の後ろ姿が描かれています。今回の電子書籍版に特別に
掲載された原画の画像の裏表紙の部分と合わせて見ると、遠近法により、その男が光を放つ星と黒い天体に向かっている事が分かります。
その男の姿は、ミケランジェロの代表作「最後の審判」の天国へ昇る人たちのイメージを取り込んで描かれていますが、さらに、生頼範義
先生の筆により、その手足に囚われの身から逃げてきたように引きちぎられた鎖が描き足されています。
それは時空を超え逃げながらも、抗いがたい強烈な力に立ち向かう主人公のイメージを思わせます。無限の広がりと静寂、それに相対する
力強いエネルギーが一枚の絵に凝縮された素晴らしい作品です。
小松左京の果てしなき物語と生頼先生の素晴らしい絵を一対の作品としてご鑑賞いただければ幸いです。
電子書籍版「果てしなき流れの果に」解説より
673:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/29 23:08:56.44 phiMPtGd0.net
誰でも作品を見れば「あっこの人!」って判るほど独特で
でも名前はあまり知られなかったね
素晴らしい絵をありがとうございました
674:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/29 23:23:09.55 ReWkwIyi0.net
来年も個展は宮崎のみなんだろうか…
グーニーズの原画も見てみたい
675:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/29 23:23:11.58 AAUnXg880.net
信長の野望の人か!!!!
めっちゃくちゃ巧い人だなと思ってたよ…
素晴らしいイラストをありがとうございました
676:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/29 23:29:02.44 AAUnXg880.net
>>78
グーニーズもか!あのポスター幼心にもすごくかっこよかった…
677:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/29 23:29:02.72 RsMRYUT+0.net
>>629
分かるぞ!
あのガッカリ感はポスターに増幅された感がある
678:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/29 23:33:00.60 TvOFMmwO0.net
>>1
生頼さんが描いた、イラストじゃなくて絵画みたいな絵があるけど、
映画ポスターとかとはまた違った素晴らしいタッチでほんとに見惚れた。
金持ちだったら大枚はたいて買いたい
679:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/29 23:34:24.16 AAUnXg880.net
>>276
あっ…これ美女がタコに犯される(ような)映画だったよな…
午後ローで放送あったのを録画して親に隠れてこっそり見たわ…良い思い出だ
680:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/29 23:49:02.72 2wdrd7kh0.net
うーんやっぱり宮崎まで個展を見に行くべきか。
そのうち各都心部でやりそうな気もするが
681:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/30 05:07:18.68 3jU60VyW0.net
>>125って何の作品?すげー素敵なんだけど!
682:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/30 05:15:47.18 XUu/LyoP0.net
>>669
徳間文庫版の真幻魔大戦2巻の表紙みたい
683:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/30 06:42:48.07 /P9ga/mJ0.net
>>660
この裏表紙がある角川文庫版の書籍持ってるよ
684:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/30 06:44:55.72 tFKRZLmo0.net
>>670
リア王女に絡む幻魔の触手が堪らんね
685:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/30 06:47:55.57 tFKRZLmo0.net
>>171
作者の和田慎二が平井和正ファンだからその縁とか?
686:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/30 07:06:37.29 B18uFlmdO.net
やっぱり表紙イラストの影響は軽視できんなあ
何人か言及してるひとがいるが、平井和正先生の「死霊狩り(ゾンビーハンター)」も生頼範義氏の作品でなければ手にしていなかったかも知れん
その後の読者人生が変わっていたかもと思うとゾッとする
687:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/30 12:09:42.85 M1nkhRfp0.net
こういう画風があるのかと思ってたら
全部この人が描いてたのね…
誰か後継者がいるといいんだけど。
合掌。
688:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/30 12:14:26.99 y+i3p08QO.net
QMAで名前の読み方を知った
689:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/30 14:08:38.77 ZQjcxazQ0.net
>>70
こんなポスターの映画が面白くないわけないな
690:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/30 15:22:39.85 B18uFlmdO.net
>>70
なんというか生物の範疇を超えた存在のように描かれてる気がする
観るたびにシヴァ神の連想からマハーカーラ(大闇黒)とかバイラヴァ(畏怖神)って言葉が浮かぶ
691:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/30 15:27:26.41 nFaq0n0z0.net
ゴジラは生物でなく破壊神(ゴッド)というのが一目で感得できるな
692:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/30 17:45:40.60 E7LXH97Y0.net
この人のゴジラ好きだわー
693:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/30 18:41:18.92 dJsVlUm40.net
ポスターの迫力が肝心のスクリーンからは全然伝わってこなかったけどね
694:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/30 19:27:36.69 U0GyhnSM0.net
>>70
よく見るとゴジラのポーズが全部一緒で草
まあ着ぐるみ事情考えると腕あがらないし当然なんだけどさw
695:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/30 19:46:20.42 FeMCFUIl0.net
ゴジラは昔のティラノサウルスのイメージなんだろうけど
実際のティラノサウルスは今の研究じゃシーソーみたいな横倒しなんだよな
さらに最新だとひよこみたいなぽやぽやの毛が。。
696:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/30 20:13:02.01 SDL4D3Uc0.net
マクロスのポスターが超欲しい病にかかってしまった。
ググり方が悪いのかもしれんが(「生頼範義 マクロス ポスター 価格」)、
全然見当たらない。
額縁に入れて飾りたいレベルなのに。マクロスのポスターって売り物ではないんですの?
697:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/30 20:20:13.10 yk/tQN7s0.net
>>684
みのり書房刊『超時空要塞マクロス パーフェクトメモリー』に付いているはず
698:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/30 20:37:29.43 SDL4D3Uc0.net
>>685
ありがとうございます!
699:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/30 21:19:41.24 Ohjt3sBc0.net
美術館できてもいいよなあ
700:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/30 22:12:56.20 fypEhU600.net
>>48
>>49
武将風雲録
覇王伝
提督の決断シリーズ
やりこんだがこの人の絵とは亡くなるまで知らんかった
701:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/30 22:31:46.75 9FL+5Fua0.net
覇王伝のは印象的だったわ
残念だなぁ
702:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/30 22:35:39.08 ljRAiH8n0.net
>>673
この文庫本か他のシリーズかは忘れたけど、「あの生頼さんにスケバン刑事の表紙を描いて頂きました!!」って狂喜乱舞した様子を巻末に描いてたから和田慎二さん本人が生頼さんのファンだったんじゃないかな
703:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/30 22:37:16.58 7BXfNBsN0.net
>>371
かっけぇなおい
704:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/30 22:50:36.18 5p5JvFGB0.net
>>687
大いに同意
入館料で運営可能なら是非宮崎にでも
705:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/31 14:47:03.54 Hr0W2B1Y0.net
今思えばストⅡのポスターもこの人の影響ありそうだな
706:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/31 17:54:24.55 Qw7CsbOK0.net
>>692
せめて原画展やって欲しいわ
目にするのはポスターとか本の表紙しかないから
707:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/31 19:39:47.34 8Jy0qKbl0.net
いろんなイラストレータやアニメータが影響を受けていると思う
昔のタツノコ系のキャラデザイナーとか
今の若手にはあまり意識されていないと思うけどね
708:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/31 19:59:03.69 Lyj67MRq0.net
>>496
ありがとう。宮崎か…
709:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/31 21:04:24.51 AEYvbLcA0.net
中高生のころに買った小説本はこの人が表紙のが一番多かった
次が天野義孝
自分にとっては小松左京のそして平井和正の表紙の人
角川文庫版のエスパイと果しなき流れの果てにや超革中は大好きでした
名前を見て思い出す本をあげたらきりがない
ご冥福をお祈りします
710:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/31 22:07:13.59 S0liABBX0.net
来年予定されている宮崎の個展は行くが
その前に関東圏でやってほしいな
711:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/31 23:20:46.72 lvdm9w3c0.net
最近ガンダム展とかアニメ系の展示会は多いけど、常設展示は無いんだよな
どこか地方都市でもいいから作ればいいのに
712:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/01 02:31:52.06 MQ4JxonB0.net
>>670
おお、ありがとう!
713:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/01 12:00:20.61 rqbdzipQ0.net
写真を加工した方が早い
714:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/01 13:14:19.40 eMp6dPA40.net
早くてもあの迫力は出ない
715:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/11/01 19:34:17.47 zUPOC2ny0.net
>>318
716:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています