15/10/18 15:30:59.59 18w+mktn0.net
>>295
携帯端末が普及したからな
302:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/18 15:34:10.76 GWZrYCgH0.net
>>268
むしろラジオ好きに掛けていいってことにならんかな
303:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/18 15:59:31.85 XtTlYebI0.net
>>20
ようつべに動画アップしてるけどドイツすごいよ
商業曲が十数秒流れるだけでも国別でドイツだけブロックされて驚いた
304:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/18 16:00:32.91 LWV78WLhO.net
>>289
違反取り締まりないだけで普通に売上から回収できんだろ
305:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/18 18:36:26.12 cXIPz4Hs0.net
>>289
原則、使用者と直接コンタクトをとって著作権使用料をもらう
使用者側としてはかなり面倒くさい&割高なんで、
管理団体に登録されてない曲は使われないのが現状
勿論、無断使用してる例もあるが、それは違法行為です
後で吹っかけられても知りませんよ、って話
306:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/18 18:37:06.69 lh0JpgJ10.net
ブラック企業
307:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/18 18:42:37.68 l7NYQ1zK0.net
このイーライセンスってまともなの?
308:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/19 20:21:46.00 6g0bSR
309:cT0.net
310:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/20 06:29:37.08 0AZzGF2V0.net
311:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/20 17:06:08.83 ANUeU4Mz0.net
>>302
今はエイベックスの子会社
312:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/20 18:33:17.01 0AZzGF2V0.net
b
313:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/20 18:43:43.11 EGuw+6sG0.net
エベ糞にも天下りはいるがカスラックは官僚そのものなので一刻も早く滅ぼすべき
産業に寄生して食らいつくしたらよそに行くだけの寄生虫以下のウイルスより
そもそも興行が伝統的にシノギのヤクザの方がなんぼでもマシ
314:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/20 18:45:13.83 eLC4jC6o0.net
そういえばサザンの曲って
本人歌ってるやつは1つもようつべにないね
315:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/20 18:49:53.65 6qHA1YSM0.net
これ、曲によって管理会社が違うと使う方も相当めんどくさいんだが
色々な会社と契約しなきゃいけないからややこしいこと極まりないし
JASRACが管理してると当たり前だと思ってて実は違う会社の管理で
それに気が付かず、タダで使ってそのまんまなんてことがザラに起きそうな気が。
JASRACなんか解体して
文化庁が全部一括管理してくれた方がありがたい
JASRACみたいな中途半端な法人を認めるからややjこしい
著作権は国の財産。よって国が一括管理する。こっちの方がよっぽど話がわかりやすい。
316:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/20 21:53:03.25 5I1BV7C70.net
>>3
音楽業界はなあ~
317:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/20 21:56:59.67 s13Zk1180.net
>>3
そんなストレートに言っちゃらめ~!
318:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/20 22:43:33.09 KL+vKSLr0.net
319:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/21 02:29:33.46 8dJRiJWb0.net
320:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/21 04:45:03.27 d5XQ0rk50.net
よくわからんが管理会社とはいえ独占って許されるのかね
321:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています