【話題】ヤクザを描いた映画や漫画、本職の人はどの作品がお好き?…『仁義なき戦い』『ミナミの帝王』『ドンケツ』などat MNEWSPLUS
【話題】ヤクザを描いた映画や漫画、本職の人はどの作品がお好き?…『仁義なき戦い』『ミナミの帝王』『ドンケツ』など - 暇つぶし2ch402:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/01 12:07:24.54 qb81zqbK0.net
筒井康隆の『男たちの描いた絵』に出てくる拷問されるの大好きなドMヤクザの話が面白かった

403:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/01 12:58:27.33 di1TPPVOO.net
>>402
あれは映画化されたのが全然良くなかったな
小説は本当に情景が浮かんできて、面白かった

404:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/01 13:06:14.84 s+DJpJAX0.net
不屈の名作とされるゴッドファーザーやワンスアポンアタイムインアメリカは、
映像美と音楽はとても素晴らしく、凄い映画であることは疑い無いが、
ストーリー、リアリティでは仁義なき戦いの方が上回っている。
仁義なき戦い>ワンスアポンアタイムインアメリカ>ゴッドファーザー
仁義なき戦いは、コッポラ、レオーネをもってしても超えられない日本映画の最高傑作。

405:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/01 13:12:47.16 PbQuA0G70.net
>>404
ゴッドファーザーやワンスアポンナはアメリカのリアリティだよ
原始人のリアリティと他のリアリティを比べても仕方ない

406:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/01 13:13:40.46 uBF3Dco60.net
よく勘違いされてるけど仁義なき戦いは呉市が主な舞台。
広島市ではあんな方言ではないんだよね。
まぁ、全国的には呉市なんてわからないだろうけど。
悪魔のキューピーが生きていたら違ってただろうね。

407:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/01 13:24:10.63 lvBc17dU0.net
>>395
当時だと特別なスケジュールじゃないから、今みたいに事務所じゃなくて映画会社そのものが役者抱えてるしスケジュールの調整はそこまで難しくないだろ

408:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/01 13:24:37.58 fUDkQi0K0.net
松田優作 トヨエツ 白竜
みんな在日
ヤクザの組長の3割が在日朝鮮人の実態を表してるんだなw

409:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/01 13:29:36.33 4ErH5XV60.net
ミナミの帝王って、和田アキ子の叔父さんで
山健組の企業舎弟の和田忠浩がモデルと言われてるんだよなあ

410:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/01 13:30:59.06 jBbbAE1X0.net
401:代紋の墓場でも原作者杯事に出ています。

411:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/01 13:34:23.18 XnNUGI1g0.net
「ヒナまつり」もヤクザ漫画

412:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/01 13:46:36.62 9PXgDEzS0.net
BLの漫画はどっかの青年誌とかおっさん雑誌にでも紹介されとるんかな?
父・夫が読んでた。
父・夫は普段キングダムとか読んでるのに。
そんで兄と私に熱く面白いから!ってすすめられたけどさw

413:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/01 13:47:56.39 tqSH95Cf0.net
雀鬼

414:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/01 13:57:26.48 SqjufuDh0.net
「極妻」ぐらいしか893物知らなくて
どんせつまんないんだろとずっと思ってた「仁義なき」
ふとした機会に見たらこれがクソ面白くて笑ったわ
深作作品見倒して流れで石井輝男に心酔した

415:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/01 13:58:58.13 XR2JOMhy0.net
>>404
映像美に関しては、製作費が桁外れに違うから仕方ない。
服装からしてあちらはすべてアルマーニが担当しているし。
しかし、仁義の音楽はいい勝負しているのではないか?
うーん、でもワンスの音楽は確かに素晴らし過ぎるが。

416:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/01 14:06:49.26 ZuKpC+Z60.net
>四作目の『頂上編』だった。

「頂上作戦」って言ってくれ。

417:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/01 14:13:02.55 aLriK1nt0.net
>>359
邦画のスタジオシステム末期の、プログラムピクチャー量産のしんがりだから
スタジオシステムの壊滅した今では不可解だけど、昔は各大手映画会社が、毎週新作を製作していた
役者、プロデューサー、監督、脚本家、スタッフもほとんどが専属契約で、撮影所も映画館も自前
なので、同じような映画に同じような顔ぶれが出ての自転車操業状態
鶴田浩二や高倉健がエラくなってこういう生臭い映画に出なくなったので、東映専属の役者の中でも偏ったキャスティングになったこともある

418:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/01 14:13:05.25 ZuKpC+Z60.net
>>415
>あちらはすべてアルマーニが担当しているし。

それは「アンタッチャブル」では?

419:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/01 14:24:03.98 80XfRZv80.net
ゴッドファーザーは意外に低予算とか聞いたのですが、どうなんでしょう?
ただしそれでもそもそも日本映画とはケタが違うのでしょうけど。

420:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/01 14:32:12.75 AtsEVtXE0.net
山健組員って梅宮辰夫に会ったら挨拶ぐらいするだろうな
初代のモデルだって

421:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/01 14:36:34.92 yw2blPvg0.net
ミナミの帝王は法律をキチンと字幕で説明してくれるから勉強になる!
と知り合いのヤクザが熱弁してたぞ

422:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/10/01 14:39:55.82 fiKIEbwo0.net
借王が好き


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch