【明治安田生命Jリーグ】Jリーグは「欧州への選手養成所」…それを見せられる日本の観客はつまらない★2at MNEWSPLUS
【明治安田生命Jリーグ】Jリーグは「欧州への選手養成所」…それを見せられる日本の観客はつまらない★2 - 暇つぶし2ch712:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/27 22:51:41.42 bP2z4VIq0.net
>>709
今年からトラッキングデータ(選手の走行距離とスプリント数)を公開したのは良い試みだったね
できればJ2でもやってほしい、来年の強化妄想の楽しみが増えるw

713:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/27 22:51:44.66 zRsVfiJ70.net
>>687
そういう、背景とか知らない人でも感情移入できるしくみが
「地元意識」だと思うのよ
それで全国にいっぱいチーム作ってるわけで

714:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/27 22:51:44.98 CZBCjXts0.net
>>710
旅行需要を掘り起こしても旅行業界が潤うだけでJクラブには恩恵ないからな

715:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/27 22:52:23.78 I+MrTq370.net
>>711
リーガみてるやつなんてそんなにいるか?
はっきりいってリーガ以外はそんなに目に見えて変わらないと思うけどね

716:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/27 22:52:36.16 zpwt0R030.net
うちは事情があってスカパーからひかりTVになったんだけどひかりTVでやってねえじゃんw

717:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/27 22:53:02.14 SxbxwF7K0.net
むしろ競技のレベルとは関係のない部分で客を呼べればいいんだけどね
例えばアメリカのマイナーリーグみたいに
一種のお祭り感覚で観戦できるようにするとか

718:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/27 22:53:30.45 hPN7zKyM0.net
日本で重要なのは舞台の大きさとかシチュエーションかな
Jリーグは舞台として弱いと思う

719:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/27 22:54:35.98 bP2z4VIq0.net
>>714
地域と共存ってのはそういう意味なんだと思うよ
そこで儲かったカネが地域のクラブチームに還流すれば良い、という
>>711
実際にはそんなことないんだけどね
高校のトップレベルがだいたいJ3、大学トップがJ2中位レベルってところだけど
高校サッカーは毎年それなりに盛り上がるだろ?日テレのおかげだけど

720:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/27 22:55:03.78 HZubfFLt0.net
バイエルンVSチェルシーのような試合よりも
ガンバVS広州の試合の方が見たい

721:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/27 22:55:28.28 u8KJtGKy0.net
タイや中国は
競技レベルは低いのにお客さん呼んでるよなあ。
まあ、そこらへんは向こうに学ぶしかないんだろうな。
Jは起爆剤があるのに、そのきっかけの宣伝が下手なんだよな。

722:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/27 22:55:55.51 PzKzBZHI0.net
>>554
ハイレベルがハイレベルであると理解するには、自分が体感するのが最良だと言ってる、馬鹿者!
プロレス?誰でも幼い時にはケンカのひとつくらいしたことあるだろうが、阿呆!!

723:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/27 22:56:02.27 c1SwndLD0.net
>>714
クラブに直接収入なくても、潤う業界がスポンサーについたり、地域活性効果を期待して自治体が支援したりしてもらうのが狙い
リーグに今年からルートインがスポンサーについたり、各クラブに旅行会社とか鉄道会社などスポンサーについてるよ

724:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/27 22:56:02.55 zRsVfiJ70.net
>>696
埼スタのメインスタンドで浦和戦見てた時
小学校行く前くらいの男の子が、ハーフタイムにべそかきながら
「お父さん、帰ろうよ、ねえ、もう帰ろうよ」
と言ってたの見て切なかった
小嶋陽菜みたいに、親がシーチケ持ってて連れられて見てるうちにファンになる子ばかりじゃないやな

725:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/27 22:56:11.37 CUx+cuxB0.net
CSでしか試合やってないじゃん
誰でも気楽に見れる環境が整っていない
そりゃファンがコアな層ばかりになるのは当然の流れ
しかも結果はスポーツニュースで下の方に出るだけ
そんな今の状況で一般人気が出るわけがない
そこをまずどうにかすべきだと思いますが

726:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/27 22:56:44.19 BejwhMW50.net
J3はU22入れたり選手交代5人までとか完全に教育リーグになったので最悪だね
旧JFLの頃の方がチームが個性だせて観る気になれたのでスタジアムにも足を運んでたな

727:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/27 22:57:04.75 i9vCzSxt0.net
根本的に間違っている
プロスポーツはエンタメ興行としてはキツイんだ
コンサートや映画や芝居なんてのは
みんなで協力して面白いものを作ろうとする
だけどスポーツは違う
基準は勝敗だ。勝ちゃいいし負けなきゃいい
内容そのものがツマラナイってのはそれはそれで正解だ
勝利を得るために敗北を防ぐために必要な処置なんだから
好きになってもらうってのが大事

728:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/27 22:57:11.43 I+MrTq370.net
>>721
タイはマスコミも金持ちオーナーも味方だろうからね
日本そうじゃないから見てない人とはギャップはできちゃうよね

729:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/27 22:57:27.87 uggOT61+0.net
>>710
野球に比べたら大したことないだろ
試合数が少なすぎる

730:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/27 22:57:29.19 zRsVfiJ70.net
>>698
ゴール裏はな
メインかバックの指定席なら座ってビール飲みながら見れる

731:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/27 22:58:03.73 hPN7zKyM0.net
>>721
中国はスター選手引っ張ってきたり上り坂感があるから人気なのもわかる

732:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/27 22:58:24.71 aQQuykON0.net
>>711
激しく同意だわ
特にテレビで見ると、なぜかサッカーだけちんたらやってるように見える
欧州・・・はやっ、ドキドキ
J・・・ちんたら
他の競技ではたとえばテニスなんかだと
フェデラーのプレーは鳥肌ものだが、それはそれとして
日本人は日本人ですごいうまいなと思えるんだが


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch