【テレビ】パスタをゆでるのに「塩」はあまり必要なかった!?説がネット上で話題に ★3at MNEWSPLUS
【テレビ】パスタをゆでるのに「塩」はあまり必要なかった!?説がネット上で話題に ★3 - 暇つぶし2ch948:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/21 14:53:58.62 cj9ZEv6k0.net
>>934
完全な自分だけの思い込み乙だよぉ

949:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/21 15:04:01.73 IQdmWEuC0.net
プラシーボでも本人が満足ならいいんじゃねえの

950:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/21 15:40:51.39 Vu9u90zT0.net
塩不要厨 ID:cj9ZEv6k0
ガッテンは常に正しい
ガッテンは正義
ガッテンに間違いはない
ガッテン最高です
ガッテンこそがおれの人生

951:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/21 17:08:57.73 cj9ZEv6k0.net
うぇ~ん…論破して欲しかったよぉ…
レッテル貼りだけで何も中身が無かったよぉ(涙)

952:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/21 17:10:38.40 GKRQQNj80.net
>>934
だから自分で作ったらダメ、比較にならない
味だけ比較するなら、「他人が」塩あり、塩なし二種類作らないと。

953:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/21 17:14:55.39 JitIez3M0.net
一度やれば塩無しは不味いってわかるわw
うちもやったけど 家族には不評だったわ

954:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/21 17:15:59.76 EAIHlK9W0.net
パスタ板で話題になってたな

955:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/21 17:18:23.69 1cFwzVH90.net
塩茹での枝豆とただの水で茹でてあとで塩をかけた枝豆のどっちが好みかみたいなもんか

956:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/21 17:23:42.75 8BK93SSh0.net
落合シェフはかなり濃いめで塩ゆでしてゆで汁を使ってソースの塩分も調節するような作り方をテレビでしてたな

957:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/21 17:41:44.02 9neXXoC70.net
塩あり、塩なし気付かない人って霧島を魔王だって言っても気付かない人?

958:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/21 17:49:01.54 ksOmy1Uf0.net
>>940
主観もクソもどっちが美味しいんだろう?って繰り返して
俺は塩入りで茹でたほうが美味しいと思っただけだから
主観だろうと自分の下を信じるし自分で実験もしないで
ごちゃごちゃ言ってるお前みたいな奴のことは信用しない

959:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/21 17:49:35.26 ksOmy1Uf0.net
>>946
自分の舌

960:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/21 17:52:42.73 DbzS4MVk0.net
>>939
>>939
お前、朝からずっと張り付いてたのか???
ガッテンガーガッテンガーと言われてもな…
せめてリンクぐらい貼ったらどうだろうw

961:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/21 17:54:21.77 YbdAu5LZ0.net
>>941
条件を統一しましたか?
パスタに溶け込んだ塩分量を概算しましたか?
ただ総塩分量が少なかっただけかも。

962:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/21 18:58:50.14 d3O1kkdi0.net
>>2
塩を入れると味が引き締まるから入れるのは常識
入れないとぼやけた味になる
塩入れない状態だと茹で立てであってもソースなしで啜るなんて罰ゲーム同然だろ

963:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/21 19:10:06.15 UEnRpqRU0.net
武田が何を言おうが俺は入れるけどね
味音痴は確かに塩入れないでいいんじゃないの?

964:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/21 19:13:32.75 7i7hLazUO.net
普段から塩分の高い物ばかり食べてバカ舌になってるんだろうな
食生活を改めると、ほとんどの物が塩辛くて食べられなくなる

965:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/21 19:16:30.68 yWIIBJDn0.net
お前らみたいな料理下手の味障より
まだテレビがあてになるわ・・家パスタは塩禁止な

966:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/21 19:27:27.62 Vu9u90zT0.net
>>952
> 普段から塩分の高い物ばかり食べてバカ舌になってるんだろうな
> 食生活を改めると、ほとんどの物が塩辛くて食べられなくなる
上のレス見ればいいけど、塩不要派レトルト使ってますよw

967:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/21 19:28:55.89 n/dtAFKo0.net
>>1
塩入れてもどうせジャーっと流しちゃうんだからもったいないわ
塩分過多になるし調理時に調整すりゃええで(´・ω・`)

968:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/21 19:29:05.85 IH8EvIi10.net
塩入れて茹でて茹で汁でソース作ってってのがいつものやり方だけど
塩入れないでやったことあるけどうまくねえわ
市販のソース使う人はたぶん最初から麺とソースが分離してるから気にしないんじゃないかな
茹で汁ソース派は絶対入れると思うわ

969:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/21 19:30:14.68 gil5SEZd0.net
>>952
入れても入れなくても味の違いが分からないってほうが馬鹿舌なんじゃないか?
微妙な違いがわからないんだしw

970:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/21 19:32:35.01 UEnRpqRU0.net
>>952
そもそも普段からきちんとした食生活をしていれば
"食生活を改める" 必要なんてないよ?
改めなきゃならない食生活をしてきたような未熟に
とやかく言われる筋合いはないかもね

971:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/21 19:46:55.61 YbdAu5LZ0.net
>>950
「引き締まる」「ばやけた味」は理解できないね。
レシピではそう表現するんだろうけど、客観性はないね。
ただ「しょっぱい」「塩分が少ない」という意味じゃない。
別の人は味の均一性と言ったが、これは空間的概念なので、
納得したけど。

972:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/21 19:50:24.36 7i7hLazUO.net
>>957
だから酷い食生活を続けるとそうなっちゃうという話。
食生活を改善するとほとんどの物が塩辛くて食べられなくなる。

973:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/21 19:51:43.68 7i7hLazUO.net
>>958
とやかく言ったか?

974:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/21 19:54:17.97 Vu9u90zT0.net
>>960
自分で梅干し漬けてて20%くらいの塩分で漬けてるんだけど、お前見たいのは減塩数%の梅干し食って
減塩だ!これが美味いんだ!って言うんだろうねw

975:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/21 20:01:35.86 cj9ZEv6k0.net
>>948
part3まで進んだスレでリンクとか頭おかしいよぉ…(涙)
休みに何しようが人の勝手だし真っ赤な人にはブーメランになっちゃうし(笑)
せめて論破して欲しいだけなのに…

976:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/21 20:08:19.58 gil5SEZd0.net
>>960
違いがわからないほうがヤバいだろw

977:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/21 20:17:42.69 betMHfNq0.net
パスタ用の塩タブレット使ってるからソースは薄味で素材感出せるけどな

978:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/21 20:18:39.27 Vu9u90zT0.net
>>963
URLリンク(www9.nhk.or.jp)
塩たくさん入れたら美味いぞーがガッテンの結論じゃんw
> 家庭で入れてる様な量では無意味だってのがガッテン説だよぉ(涙)
家庭で2%超いれられない理由って何?塩がもったいないから?W

979:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/21 20:30:52.68 YbdAu5LZ0.net
>>966
それは海水パスタだよ。別のお湯を用意して、塩を
洗い流さないとしょっぱくて食えないという意見が多いね。

980:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/21 20:37:00.81 YbdAu5LZ0.net
>>966
議論になっているのは0.5-1%の塩分濃度場合。
個人的には1%以上のパスタはしょっぱくて、食感がどうであれ、
食べる気にはならない。

981:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/21 20:45:01.64 Vu9u90zT0.net
>>967
つまるところ、塩不要厨は市販レトルト使用派ってことなんだな。
で、その割りにこういうこと書いちゃうっていうw
> 食生活を改善するとほとんどの物が塩辛くて食べられなくなる。

982:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/21 20:56:41.98 YbdAu5LZ0.net
>>969
私はソースを自分でつくる時もあるよ。
とくにクリーム系はいつも作っている。
トマト系は生トマト、缶詰、レトルトを使っている。
ペペロンはSBの3分でもしょっぱいと思うので、
自分で乳化している。

983:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/21 20:57:20.22 DbzS4MVk0.net
>>963
まぁ休みに何しようが勝手だなw
そんなの前のスレ読み返すの面倒くさいから知らんけど…。
そのためしてガッテンの知識を女の子に話して少しはリア充になってくれ

984:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/21 21:34:53.33 YbdAu5LZ0.net
私の感想だが、塩ゆでパスタ派の中には、
ただ単に「しょっぱい」味をおいしいと感じている人がいるかもね。
当然総塩分量をコントロールして、理想の味を
追及している人もいると思う。

985:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/21 21:59:01.73 Vu9u90zT0.net
私の感想だが、塩なしパスタ派の中には、
ただ単に「塩がない味を味をおいしいと感じている人がいるかもね。

986:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/22 11:13:26.34 uBx9vHQw0.net
>>969
乳化って書いてあるのに全くのブーメランになっちゃってるぞw

987:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/22 12:00:51.70 hbQX+ISeO.net
試しに塩なしで作ってみたけど味のらなくて不味いじゃん
後味水っぽいし竹田ウソばっかだな

988:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch