【映画】スピルバーグ監督、アメコミ・ヒーロー映画はそのうち観客に飽きられて廃れると予言at MNEWSPLUS
【映画】スピルバーグ監督、アメコミ・ヒーロー映画はそのうち観客に飽きられて廃れると予言 - 暇つぶし2ch863:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 07:53:02.59 IJpvqNRZ0.net
キャプテンアメリカって名前も見た目の格好も馬鹿の塊にしか見えんわ

864:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 07:54:17.18 pFLdjJOH0.net
この人予算かけた大作映画は廃れる!来年にも廃れる!と断言したが
その後もハリウッド映画の規模は拡大しつづてる現状・・

865:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 07:54:52.36 kmmhMKt/0.net
700億以上安定して稼げるコンテンツなんて羨ましすぎる

866:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 07:55:39.88 xXIpYdvf0.net
>>115
とりあえずこの辺から観始めればいいと思う
URLリンク(www.youtube.com)

867:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 07:55:51.99 kmmhMKt/0.net
そして最強市場中国様もいる! 不滅だよ

868:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 07:56:20.45 q7GDJhlV0.net
>>855
で、今や下手な大人向けドラマよりも、お子様向けドラマのほうが
マトモなお話を展開しているとかもうねw。

869:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 07:58:06.43 tExzPqi20.net
確かに多すぎる
まあ向こうにとってアメコミとゾンビは堅いビジネスなんだろうな

870:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 07:59:23.33 s8NA+dOH0.net
批判分析するより、早くいいもの作ってくれ。
インディジョーンズとかET、ジョーズとかに匹敵する奴をな。
まさか、才能枯渇じゃ

871:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 07:59:34.98 FKg498MF0.net
アイアンマンは普通に面白いじゃん
恐竜映画よりは全然マシ
ってか、こいつの映画は面白くないって事はないけど、普通に見れるって感じのものばかり

872:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 08:01:15.61 5Nj0RymP0.net
これからはコンビの刑事物がまた流行るよ

873:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 08:01:20.94 qKgBg3Aa0.net
アメコミヒーロー物はもはやブルースや演歌みたいなものだろ。

874:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 08:01:56.27 etcKcsmBO.net
>>863
俳優が今っぽい突っ張ったイケメン兄ちゃんぽい顔だからまだ許せてる感がある
優しそうな古臭い顔立ちの筋肉太りした顎ケツだったらヤバかった

875:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 08:04:22.09 DD43MOq10.net
世界大戦中に悪の日本人をぶっ飛ばしたりしてたヒーローが今だ現役だから十分っしょ

876:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 08:04:42.05 1ZW+nM7z0.net
>>864
これか?
★★スピルバーグとルーカスが映画業界の崩壊を予言!★★
MovieWalker 2013年6月16日 10時00分
>英紙ガーディアンによれば、スピルバーグは「業界はブロックバスター映画に頼り過ぎている。
>2億5000万ドルもの予算を注ぎ込んだ映画が何本か興行的に大失敗すれば、
>それだけで業界のシステムは崩壊するだろう」と指摘し、「今後、映画のチケットの値段は二極化する。
>『アイアンマン』シリーズの次回作のチケットは25ドルになり、『リンカーン』のような映画のチケットは
>恐らく7ドル程度になる」

877:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 08:06:10.15 OZHHIRqt0.net
スピルバーグの予言が外れたのは
スピルバーグの想定以上に
世界にアホが多かったからだけで
言っていることは常に正論だよ

878:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 08:11:23.93 1ZW+nM7z0.net
スピルバーグもタンタンの冒険というまんがのヒーローを映画化してるが
つまらない上に興行的にもコケた

879:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 08:17:01.15 d67hIASZ0.net
48時間とかブリットみたいなモノを観たいね。
最近は科捜研ぽいモノばかりであきたよ。

880:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 08:19:58.45 7qxjrxwyO.net
ウォッチメンとシンシティは好きや

881:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 08:27:35.40 TZoM4Npy0.net
>>774
サムライミ版は本当良かった
典型的な冴えない男やったから観てて面白かった
その点リブート版は中途半端で全く魅力感じなかった

882:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 08:29:37.96 1ZW+nM7z0.net
>西部劇と同じ運命を辿り、やがては人々に飽きられ、廃れてしまう
以前西部劇に関する本で調べたことがあったが、西部劇は1980年までに
日本で公開されたものだけでも1000本くらいある アメリカで公開された本数はもっと多いだろう
マカロニウエスタンだけでも200本以上

883:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 08:36:26.50 09GY6R5o0.net
>>6が見てないのに知ったかぶりしてるのがもろバレで辛い

884:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 08:36:43.96 0EPxc0hf0.net
アメコミというかハリウッド映画は敵に魅力が無い
どんなに偉そうな敵も登場から100分以内に倒されるというマヌケさもあるが
それ以前に「青少年への社会影響を考えて敵を魅力的に描いてはならない」みたいなアメリカにありがちな暗黙のルールを感じる

885:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 08:37:28.65 cuEtAR5wO.net
>>862 
そうなの? そりゃゴメン 
そんな怒らなくてもいいじゃん

886:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 08:39:58.70 09GY6R5o0.net
クリントイーストウッドに言われるならともかくスピルバーグに言われたら反論もしたくなるだろう

887:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 08:41:12.83 +oxIyuxZ0.net
スーパーマンから何十年も続いてるし
これからも定着するだろ。
映像の進化との親和性も高いしね。

888:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 08:43:54.32 pS8w9n0b0.net
どれだくアメコミ映画つくったところで
ダークナイトを超える映画はでるわけがないんだから、その内廃れる

889:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 08:50:26.24 Qdsj+ZXGO.net
まだ飽きられてなかったのか米国内では ビックリ

890:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 08:51:36.50 1ZW+nM7z0.net
まあ東映は1社で仮面ライダーとかのスーパーヒーロー映画量産しすぎだと思うよ
2010年1月 侍戦隊シンケンジャーvsゴーオンジャー
2010年5月 仮面ライダー電王 レッド
2010年6月 仮面ライダー電王 ブルー
2010年6月 仮面ライダー電王 イエロー
2010年8月 仮面ライダーW FOREVER A to Z 運命のガイアメモリ/天装戦隊ゴセイジャー エピック ON THE ムービー
2010年12月 仮面ライダー×仮面ライダー オーズ&ダブルfeat.スカル MOVIE大戦CORE
2011年1月 ゴセイジャーVSシンケンジャー
2011年4月 仮面ライダー40周年記念
2011年6月 ゴーカイジャー ゴセイジャー スーパー戦隊199ヒーロー大決戦
2011年8月 仮面ライダーオーズVS吉宗 オールライダー
2011年12月 仮面ライダー×仮面ライダー フォーゼ&オーズMOVIE大戦 MEGAMAX
2012年01月12日  海賊戦隊ゴーカイジャーVS宇宙刑事ギャバン THE MOVIE
2012年04月21日 仮面ライダー×スーパー戦隊 スーパーヒーロー大戦
2012年08月04日  劇場版 仮面ライダーフォーゼ 特命戦隊ゴーバスターズ 
2012年12月08日 仮面ライダー×仮面ライダー ウィザード&フォーゼ MOVIE大戦アルティメイタム

891:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 08:52:45.72 1ZW+nM7z0.net
>>890
2012年10月 宇宙刑事ギャバン THE MOVIE
2013年1月 特命戦隊ゴーバスターズVS海賊戦隊ゴーカイジャーTHE MOVIE
2013年4月 仮面ライダー×スーパー戦隊×宇宙刑事 スーパーヒーロー大戦Z
2013年8月 劇場版 仮面ライダーウィザード 獣電戦隊キョウリュウジャー ガブリンチョ・オブ・ミュージック
2013年12月 仮面ライダー×仮面ライダー 鎧武(ガイム)&ウィザード 天下分け目の戦国MOVIE大合戦
2014年1月 獣電戦隊キョウリュウジャーVSゴーバスターズ 恐竜大決戦!さらば永遠の友
2014年4月 平成ライダー対昭和ライダー 仮面ライダー大戦 feat.スーパー戦隊
2014年5月 キカイダーREBOOT
2014年7月 劇場版 仮面ライダー鎧武/烈車戦隊トッキュウジャー THE MOVIE
2014年12月 仮面ライダー×仮面ライダー ドライブ&鎧武(ガイム) MOVIE大戦フルスロットル

892:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 08:53:10.15 z56ssr8K0.net
>>23
JFは糞だったけどな

893:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 08:53:11.97 bWCffVt10.net
つかもうじゅうぶん流行ったじゃん
今言ってもね

894:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 08:53:24.27 4VZYUiDf0.net
アベンジャーズが続編作られるほど持て囃されたのは何でだろう
全然面白くなかったのに
一連の作品で面白いと思ったのアイアンマン1,2くらいだわ

895:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 08:53:49.78 09GY6R5o0.net
そもそも日本のヒーロー映画は一般人に見られていない時点でアメコミ映画の比較対象にすらなってないよ

896:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 08:57:29.96 sarQoLbG0.net
秋に公開のスターウォーズは
アメコミ最大のヒット作になるけどね

897:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 09:09:09.61 Foxb2oPy0.net
かなり前にアイアンマンとスパイダーマン見たぐらいだけどアベンジャーズ評判いいし見てみようと思ったら
先に他のヒーロー映画見なきゃいけなかったみたいで全然ついていけなかった
ヒーロー映画が増えれば増えるほど一見さんお断りな感じも増えていきそう

898:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 09:15:07.80 FdMf1lTC0.net
廃れるわけないだろ
飽きられたら次の世代が引き継ぐよ

899:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 09:16:46.63 A4/5vF2s0.net
コメディや恋愛とヒーロー物は廃れないよ
後は宇宙人系も廃れない
ゾンビ系も
怪物系もね
恐竜は知らん

900:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 09:18:18.65 1ZW+nM7z0.net
>>897
若い世代をどうやって取り込むか、一見客をどう取り込むかってのが今後の課題になってきそうだ
マーベルシネマティックユニバースは新シリーズもどんどんと立ち上げてるが
ガーディアンズオブザギャラクシーはそのあたりがかなりうまく機能したようだ
アントマンはハルクなみの成績にとどまると予想されてたが、映画も好評だしファミリー客も動員して割と稼いでる。

901:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 09:18:28.29 WkLMCQyu0.net
>>897 続き物のTVドラマを途中回から見始めるとよく分からないみたいなね。
続編、リメイク、スピンオフなんかも多くなってくると、一本の作品で独立して楽しめるという
本来の映画的成り立ちってのが、余りなくなってくるわけだよね。

902:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 09:33:24.49 eOAAJZh+0.net
バットマンが廃れるとか想像できないんだけど
俺は30年後もバットマン見たいぞ

903:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 09:33:38.23 povwY92w0.net
既に次の映画化ブームは始まってるじゃん
ヤングアダルト小説原作←日本でいうとこのライトノベル
スターターズとかメイジランナー、ハンガーゲーム

904:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 09:38:04.11 F6Qrived0.net
西部劇はマイノリティていうかインディアン殲滅ていう
白人社会にとって都合悪い構造があるから作られないだけで
スポンサーあつまらないしな飽きられているわけじゃないんじゃね
アメの映画て都合の悪いことは取り上げないよな
ゴジラやった時でも放射能のあのテーマーぶっ飛ばして
二大怪獣激突みたいな
ガメラVSギャオスかよておもたしw

905:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 09:41:02.35 1Kj2YWmk0.net
>>904
西部劇全盛期の大半は水戸黄門だよ
悪人が町で悪さして流れ者のガンマンが退治して去っていくだけ

906:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 09:42:46.04 UD3B///W0.net
スピルバーグは西部劇を例に出しただけでアクションやら時代劇やらSFやら同じ事は言えるな
一時期に同じジャンルの映画が集中すると観客に飽きられるのは世の常

907:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 09:52:59.02 iJjmMkDT0.net
アメコミはアジアでは全く駄目だよな
アメリカ位じゃネヒットするの

908:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 09:54:07.28 KN2BB3AU0.net
シビルウォーは日本向けっぽい

909:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 09:54:50.80 jy862Ii00.net
最近はヒーロー映画みたいな分かり易い企画じゃ無いと金が集まらない面もあるから仕方ない
ダークナイト撮ったクリストファー・ノーランはバットマンをエサにして自分の撮りたい物語を撮った

910:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 09:55:39.75 UNkZ3Gbh0.net
アベンジャはマイティーソーという糞映画を見ることが前提だからな
つらいよ

911:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 09:56:50.29 gcWHlpni0.net
バットマンの最初の作品は見たし面白かったけど、それ以外はよく知らないし興味ないなあ。
日本人にはベタな戦隊ヒーローとか仮面ライダーやウルトラマンのほうが馴染み深いからね。

912:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 09:58:30.41 DgyFSDVW0.net
自分がと言わないところがスピルバーグらしいな

913:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 10:01:23.10 X0Xm3RW40.net
>>907
寧ろ中国がトップクラスにデカい市場なんだが
東南アジアでもブームだし全くダメなのはアジアじゃなくて日本での話だよ

914:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 10:02:30.98 rXMMvPKa0.net
流行が循環してくんだべな。

915:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 10:02:46.88 b0Lo5a1c0.net
X-メンは善悪ともにキャラ立ってて、
キャラも豊富だから飽きないわ。

916:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 10:03:50.32 WTxuRHpP0.net
ヒーロー物は冷戦が終わって、ソビエトを敵に使えなくなったから、宇宙人→ヒーローって感じじゃなかった?
売れてるものに集中するのはしかたがないね。
ゲームもFPSばかりと言われて結構何年も経つし。
むしろ「映画」というものがいまだにこんないいポジションに居座り続けていることが不思議だけど、
(主にCGだけど)新技術も次々導入してくるからだろうな。古臭いのがいいと言い出したら廃れていくかも

917:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 10:04:15.38 cdxelDXU0.net
この手のハリウッド映画は飽き飽きする
オタクが絶賛してたパシフィックリムとマッドマックスもフーンて感じでつまらんかった

918:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 10:11:04.83 InZ23MrT0.net
ハリウッド自体が・・・

919:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 10:12:24.12 1VNu8Mwj0.net
スピルバーグ自身が色んな題材使ってフォーマット作っちゃうジャンルメーカーだしなぁ
次の世代への期待込みだろうな

920:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 10:12:25.87 F6Qrived0.net
西部劇のストーリーて実はSF映画で使われているんだよ
ちょいまえにジョンカーターてあったけど
あれて基本は西部劇
異邦人である主人公流れ者ガンマンが原住民族を支配利用し
反対勢力をやっけるて物語だし
スターウォーズもほとんどそれを踏襲しているわけで
インディアン文化を肯定的にとらえると理力みたいな
東洋的な神秘の力てなるんだよ
基本構図として
だから忍者も流行るわけw

921:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 10:14:42.84 t5QjgYbX0.net
>>35
最古の古典は神話だよ

922:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 10:17:16.83 QSoE1GjC0.net
>>573
意識高すぎて震えるわ

923:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 10:21:09.32 kzrjbOJQ0.net
>>920
スターウォーズが公開された時から言われてる話を
21世紀になって15年も経ってドヤ顔で書き込んで楽しい?

924:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 10:24:21.68 /cNVuHve0.net
>>918
元々スピルバーグが2年前に「ハリウッド超大作の制作費高騰によりハリウッドは破滅に向かうだろう」
と言っていて、新作映画絡みのインタビューで今でもそう思っていますかと聞かれて
「今でも考えは変わらない」と答えてからの話の流れだよ
Fall Movie Preview: Spielberg plunges into the Cold War
URLリンク(news.yahoo.com)

925:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 10:25:39.63 F6Qrived0.net
ちょい変種だけでジョリの反日映画
アンブロも同じ構造だよ
捕虜の頭の皮をはがす怖いインディアン=悪逆非道
拷問する日本兵・食人種=悪逆非道
だから懲らしめた原爆も落としたと正統性を誇る。
そのための映画

926:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 10:26:26.30 TwNZy0DJ0.net
たしかにアメコミものってストーリーも見せ場もワンパな感じであまり面白くないよなあ
しっかり観たのって監督名に釣られたスパイダーマンとかバットマンぐらいだわ

927:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 10:26:47.70 WkLMCQyu0.net
>>916 >ヒーロー物は冷戦が終わって、ソビエトを敵に使えなくなったから
ソ連崩壊直後くらいから、ハリウッドの悪役はイスラムって事が多くなってたよね。
それでその後に911があって、映画の敵役にし過ぎた事も含めてテロを煽ったのでは
みたいな反省の弁が聞かれ、当分はビル爆破作品など自体が作れなくなってた。
そういうのもあって、尚更フィクションのヒーローものやその敵役というのが
広まっていったのかな。

928:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 10:27:07.30 GN3ng/a40.net
んなこた作ってる本人達が一番わかってるだろ。

929:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 10:27:22.79 F6Qrived0.net
>>923
ドヤ顔で作られる映画があるて現実のほうが怖いとおもうんだけどw

930:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 10:27:56.34 hBCspCKQ0.net
>>920
20世紀初頭~の欧米の大衆娯楽SF作品は
その頃流行ってた「ホースオペラ」(安易な西部劇)に引っ掛けて
「スペースオペラ」と言われてるもんな
キャプテンフューチャーとかレンズマンとかのヒーローモノがその典型
スターウォーズはそれを大予算で作った娯楽作
一方「忍者モノ」は、山風の忍法帖を経て
横山光輝辺りから「超能力モノ」へと看板だけ架け替え
いまだに延々と続いてる

931:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 10:28:35.54 UZi/dQSZ0.net
アメコミも一部のキャラしか人気無ぇじゃん
色々抱き合わせでなんとか凌いでるだけだわな

932:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 10:29:44.03 TwNZy0DJ0.net
前提の知識みたいなのがないと楽しめないのもツライ

933:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 10:30:49.73 KhNZAHxb0.net
あれが子供用なら分かるんだが…
アメリカ版東映まんが祭りって感じでもないんだよなw

934:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 10:31:00.83 f997i7T90.net
ハリウッド映画はCG入れなきゃいけない法律でもあるの?
ヨーロッパの映画しか最近見ていないな

935:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 10:31:29.89 KN2BB3AU0.net
>>927
アイアンマンでもスタークが負傷したのが中東で、マンダリンがビンラディン風になってたな

936:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 10:31:32.86 BL+FGhqt0.net
>>784
アメコミってかなりダークだよな
イメージ的に日本の特撮ヒーローみたいな明るい勧善懲悪を思い浮かべるけど、
原作コミックの方は日本の漫画より内容濃いし

937:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 10:33:30.30 0HjXwNnZ0.net
まーでもそのアメコミ映画のが最近のくそみたいなスピルバーグかかわって映画群より面白いからなぁ

938:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 10:33:51.15 +NYK5GwGO.net
>>932
それはオタの思い込みじゃない
そういう設定や理屈はどうでもいいよ
まあ、オタしか楽しめないと言われたらそうかも知れんが

939:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 10:36:55.71 hBCspCKQ0.net
>>916
ただし来年公開されるドーンオブジャスティス(バットマンvsスーパーマン)の
原作にあたるバットマン:ダークナイトリターンズが描かれたのは
約20年前の1986年だったりする

940:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 10:38:21.51 1ZW+nM7z0.net
>>932
アメコミコスプレヒーローものの多くは、1作目になぜヒーローになったかを描いていると思う。
インクレディブルハルクみたいなのもののほうが少ないだろう

941:939@\(^o^)/
15/09/10 10:40:31.39 hBCspCKQ0.net
↑肝心なところで誤植
× 約20年前
○ 約30年前
まあコミックの映画化には日本でも時間がかかるが
この作品の場合、時代が付いてくるのにこれだけの時間がかかった
という事かも知れんな

942:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 10:42:27.13 TPpHSjxH0.net
とっくに飽きられてるんだが

943:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 10:45:44.70 ush0gZ2j0.net
>>941
時代じゃなく単にCG技術だよ
もう70年代のクソスパイダーマンのTV映画を誰も知らないだろうな

944:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 10:46:53.06 Ll1zishh0.net
全身タイツのおっさん

945:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 10:53:28.76 InZ23MrT0.net
映画自体がネタ切れしてきているからね

946:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 10:54:09.28 ZRlrW3tF0.net
近々日本の戦隊シリーズも少子化が原因で玩具売りが前提なバンダイが逃げ出てし打ち切りになるだろうな

947:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 10:54:40.20 LAIaZKk40.net
スポーンやれよスポーン
アベンジャーズとかいらんから

948:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 10:55:55.83 xxaOuwW80.net
ブームじゃないだろ
30年も続いてるのに

949:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 10:56:02.20 OHCT9zFqO.net
アメコミヒーロー映画はリブート商法やり過ぎ

950:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 10:56:41.39 EgargVVL0.net
>>733
あいつら日本人じゃないだろ

951:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 10:57:04.10 UimTYycH0.net
二宮だのが芥川症みたいな商法が
もっさり前髪で陥没前頭葉をごまかし商法だねw

952:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 10:59:17.16 PzN9BHG50.net
>>876
予言者としては失格だな

953:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 11:04:44.36 uCamxb2i0.net
アベンジャーズ見たけど他のヒーロー物見てなくて、キャラにまったく思い入れがないからつまらんかった
ヒーロー物で唯一面白かったのはウォッチメンくらいかな

954:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 11:09:59.70 TZdZUdP30.net
アメリカ人は馬鹿だから飽きるわけないわ。バットマンやスパイダーマンやっときゃ喜んで見に行くだろ。

955:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 11:11:08.18 TqSeuXyr0.net
エクスペンダブルズとかアベンジャーズとかってKOFとかカプコン対SNK
みたいなもんだろ束で売ってお祭りだ~っていう
束で売り出した時点でオワコンなんだよねおそらく

956:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 11:12:41.30 1ZW+nM7z0.net
>>139
インド映画で「クリッシュ」ってこすぷれスーパーヒーロー映画 つくってるんだけど いろいろ楽しい
URLリンク(i.ndtvimg.com)
URLリンク(cdn-ak.f.st-hatena.com)
大ヒットして3作目まで作られた
1作目だとジャンプしかできなかったのが、3作目では普通に空を飛んでる

957:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 11:15:13.47 xxaOuwW80.net
ユダヤ人虐殺映画がはやるよきっと

958:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 11:16:04.41 ujTQwlunO.net
むしろ作るほうも気楽なんじゃないかと思う
アメコミヒーロー物のストーリーなんて誰も期待してないから
派手なCGと揃われヒロイン用意すればいいんだろ~的な

959:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 11:16:10.91 1ZW+nM7z0.net
>>955
でも今じゃ、アベンジャーズに登場してるそれぞれのヒーロー単体の映画でもちゃんと売れてるんだよな

960:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 11:18:31.23 jgWbh8MI0.net
日本のドラマや漫画を映画化するよりマシだろw

961:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 11:18:50.32 uwtA8vUN0.net
ストーリー真面目に追わなくていいし
ビールでも飲みながら気楽に観られて、
むしろおっさんの娯楽向けなんだと思う
日本の戦隊モノとかにも固定ファンいるやん

962:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 11:23:35.18 2rbcEgeh0.net
最近の仮面ライダーは無理かもしれんけど、クウガや555とかなら受けそうな気がするんだが

963:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 11:29:22.29 vZpoEi3N0.net
こういう米ヒーローものでの、子供同伴率ってどうなの?
もしかしたら、そういった家族連れを当て込んで作られてる面もあるのかな。

964:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 11:49:29.35 hBCspCKQ0.net
>>963
「アベンジャーズ」というヒーロー集合チームが始まったのが1960年代だし
個々のメンバーはそれ以前から存在するタイトルだから
(キャプテンアメリカは戦前から続いてる)
幼児から老人まで、アメリカで育ったなら一度は手にした事が有るコミックだ
オヤジがファミリー同伴でヒーロー映画に行く事は普通に有るだろう

965:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 11:58:14.25 ZLa04cJzO.net
こんなん予言でもなんでもないだろ。皆もう飽き飽きしてる。

966:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 11:59:09.87 eFfoVO350.net
ライダーも昔大人向けの作ってたじゃん
ネクストとかいうの
爆死したけど

967:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 12:11:25.33 JHtsaL790.net
まあキャプテンアメリカみたいなのが受け入れられたのは一度限りの力業だな

968:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 12:12:14.29 joMLrDEC0.net
>>966
欲を出すというか、方向性をずらすと必ず失敗するから、今や企画側も冒険不可w

969:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 12:16:33.03 W9IUi4800.net
>>2
アベンジャーズ見たけど
もう見なくていいやって思った
アイアンマンとかアメリカ人は知ってるんだろうけど
自分からすると「そもそも誰だよこいつ」って感じだし

970:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 12:22:16.33 1ZW+nM7z0.net
>>969
ジェームズガンのインタビューだとアイアンマンの原作コミックを読んでる人なんて
2万人くらいしかいないだろうって言ってたな
マーベルはもとはいきなりアベンジャーズをつくる予定だったが
それでは、よく知らないヒーローが集まっても観客のほとんどはポカーンだろうっていうことで
その前に紹介もかねて1人1人のヒーロー単体で映画をつくることにしたそうだ
そうしたらアイアンマンが予想以上の大ヒットを飛ばしてしまった

971:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 12:23:04.57 Y5eFvZwt0.net
>>969
そもそもなんで見たの?
バカなの?

972:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 12:23:22.52 ZLa04cJzO.net
今度はバットマンvsスーパーマンがある。どちらもヒーローだし、二人共持ち上げて終わるんだろうな

973:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 12:25:28.66 wHghbhpQ0.net
>>219
三宅裕司「バットマンの吹き替えも褒めてよ」

974:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 12:27:45.40 kXpLcKex0.net
スーサイドスクワッド楽しみ
マーゴットロビー楽しみ

975:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 12:34:01.87 ApzvmOTz0.net
そのうち飽きられずに廃れないコンテンツってあるの?

976:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 12:34:23.73 PxIl3jOX0.net
アメコミはもうネタ切れだな

977:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 12:42:48.79 09GY6R5o0.net
なんかアメコミ映画を見たことないのに印象だけで語ってる人が多いね

978:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 13:00:04.18 3hmy+tIN0.net
アメコミヒーローは半世紀経ってもなんの進化もないもんな
もうバカとハゲしか見てないよ(´・ω・`)

979:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 13:02:21.87 72PbK+/c0.net
>>2
飽きる以前に日本じゃ流行ってないしな
原作のキャラも内容もアメコミオタ以外誰も知らんから当たり前だが

980:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 13:04:24.21 A4/5vF2s0.net
ハリウッドは慢性的なネタ切れなんだからアメコミを映画化するのは当たり前
ホントに廃れるてるのは優秀な脚本家なんだけどね

981:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 13:04:37.49 vua2qchp0.net
今年世界を席巻したのがワイスピ7作目ジュラシック4作目だからね
飽きるなんてあり得るのかな?w

982:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 13:06:09.64 HZ03Ficw0.net
>>980
邦画のほうがネタ切れだろ池沼なのか?w

983:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 13:09:23.95 n54ONYGD0.net
監督によって作家性を出せるし飽きられないんじゃね

984:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 13:09:31.85 W8NmIOTtO.net
世界的には飽きられてもアメリカ国内なら大丈夫でしょ
保守的ヒーローイズムな国民性だし

985:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 13:11:59.11 cdxelDXU0.net
というかもうCG満載の映画観てもなんも感動も無い
着ぐるみとかの時代のほうが妙な存在感と不気味さがあって良かった

986:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 13:12:35.27 GXVWnYKQ0.net
アメコミ馬鹿にしてたけどガーディアンズ・オブ・ギャラクシーは糞面白かったな
日本で言うならコブラ級
このレベルが出てくるなら安泰だわ

987:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 13:13:27.51 WLyN4qjN0.net
日本でも仮面ライダーやウルトラマンは
粗製濫造がたたって落ち目

988:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 13:14:01.34 A4/5vF2s0.net
>>982
邦画なんて誰も見てないだろ はじめからw

989:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 13:14:26.69 ZEkEjQyY0.net
自国にヒーロー番組がない国でしか受けない

990:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 13:16:01.08 ZRlrW3tF0.net
おいおい男はつらいよデスってんじゃんねーぞ

991:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 13:16:12.79 Q0UQtiZ70.net
アメコミが日本で流行らない理由があっちの関係者にはわからんらしいな

992:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 13:16:20.64 WLyN4qjN0.net
東映もコンテンツを大切にしたいなら
特撮は夏映画とTVシリーズだけにしておけ

993:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 13:17:15.18 PG5QugOc0.net
もう飽きてます
X-MENあたりから歴代ウルトラマン大集合的な詰め放題大安売り臭くなってきたので

994:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 13:17:54.20 FXd6/CQ40.net
スパイダーマンの叔父さん殺され過ぎ

995:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 13:18:51.82 MSIJtkSm0.net
アメコミなんて面白がってるのはピザの白豚だけだろ。

996:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 13:20:06.61 30yxOIOO0.net
ちょっと食傷気味にはなってきた
脚本は良く出来てるんだけどねえ

997:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 13:20:11.55 faxBTGAo0.net
飽きずに映画館まで行ってみる方が信じられん

998:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 13:21:30.46 tqMGwyv10.net
ワンパターンのゾンビよりはまあマシかもね

999:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 13:21:48.42 0SHz5p1/0.net
アントマンって日本のミクロマンのパクリだよな

1000:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 13:22:28.87 PWByDWvwO.net
1000なら雨やむ

1001:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch