15/09/10 03:49:30.69 JhhSTfAM0.net
>>650
そうか?据え置き型で友達と話題になるのは洋ゲーだけだわ
655:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 03:51:15.75 uCT4Fzo/0.net
面白くないと言われるのを、飽きられたと認識しだしたなら業界から去った方が良い。
自分は面白い物を作ってるのに、大衆からの賛同は得られない・・・さては飽きられたか?
違うわ!純粋につまんねぇって事だよ!
656:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 03:51:47.51 OZHHIRqt0.net
ドラマだとケーブル局なら視聴者数50万で成功の世界だものな
近年は大作志向でアホ映画しか作れなくなったと嘆くスピルバーグにとっては
ドラマの世界にシフトするのは当然かもしれない
ただドラマはもう大衆文化としてはアメリカで死んでいるようなもんだが
まぁ、ドラマってか芸能自体が大衆文化として死んでいるよな
所謂芸能コンテンツで一番視聴者を獲得出来るのがドラマ
それでももはや一部のマニア向けで50代以上中心のコンテンツだ
657:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 03:53:09.11 w2GYYhpq0.net
アメコミ映画というより「映画自体がオワコン」ってずっと言われてるけど
なんか頑張ってるね。テレビのほうが早く転けそうな雰囲気。
658:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 03:53:25.36 OZHHIRqt0.net
>>654
据え置きも和ゲーばかりだよ、ヒット作は
そもそも3DSとかの携帯型ゲームばかりだし
CSのヒット作は
659:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 03:54:48.05 x7EfyIim0.net
>>637
確かにハリウッドと違ってリメイク下手過ぎるな
日本のエンタメ界はデスノもGTOも椿三十郎も隠しとりでの三悪人も酷いし
660:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 03:55:42.11 OZHHIRqt0.net
>>655
なので映画の世界から去ってテレビドラマの世界で活躍しているのが
今のスピルバーグ(有言実行よ
アメリカの映画は幼稚なブロックバスター映画ばかりになっていると
嘆いて未来を悲観しているのが近年のスピルバーグ
この手の話題は恒例みたいなもんだ
実際に世界のアホに向けて作らないとペイ出来ないから
テンプレとお約束の嵐なのは誰もが認めるところ
661:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 03:59:04.58 OZHHIRqt0.net
>>657
映画自体はオワコンでも映画館自体はオワコンじゃないので
しぶとく維持出来ている部分も大きい
ただアメリカじゃ20代30代層の映画離れが酷いらしいので
すでに映画というコンテンツ自体の終わりの始まりは起こっているが
どのみち映画、ドラマといういち分野の話じゃなくて
芸能って広義のジャンル自体がどんどんニッチ化して
大衆文化ではなくなりつつあるね
映画は大衆文化としてはまだかなり踏ん張っている側ではある
映画館のおかげとはいえね
662:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 03:59:46.29 WkwTPjnw0.net
>>656
いろいろ間違ってる
50万人じゃ成功にならない
ケーブルでも打ち切りラインが視聴者数100万前後でしょ
あと刑事ドラマとか、法廷ドラマとかは高齢化してるけど、
最近「クオリティが高い」とされて賞を取るようなドラマは平均年齢が30~40代で比較的若い層が観ていて
ゆえに活気がある
ウディアレンもTVシリーズを予定してるし、映画が撮れなくなった非エンターテイメント系監督の
駆け込み寺みたいにTVやネット配信局がなってるのは事実だけど
663:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 04:00:17.03 GpLAzrQe0.net
【安保反対】私たちが行動しなければ9/16に安保法案が成立します
9/9(水)【銀座】 19:30~ 戦争法案に反対する銀座デモ(仮)(SEALDs主催)
9/10(木)【国会前】18:30~21:30 戦争法案に反対する国会前抗議行動(SEALDs主催)
9/11(金)【国会前】18:30~21:30 戦争法案に反対する国会前抗議行動(SEALDs主催)
9/11(金) 【大阪】18:00~ 梅田ヨドバシカメラ前 戦争法案に反対する金曜街宣アピール (SEALDs KANSAI主催)
URLリンク(pbs.twimg.com)
9/11(金) 【仙台】19:00 (UTC+09) 一番町平和ビル前(SEALDs TOHOKU主催)
URLリンク(pbs.twimg.com)
9/12(土)【代官山】S4LON #3「この国で生きる―経済・憲法・安保法制」@GOBLIN代官山(SEALDs主催)
URLリンク(pbs.twimg.com)
9/12(土)【四日市】15:00 鵜の森公園
URLリンク(pbs.twimg.com)
9/12(土) 【名古屋】18:00 白川公園 (DemosKratia×WIND主催)
URLリンク(pbs.twimg.com)
9/12(土)【沖縄】14:00~ @トポセシア(宜野湾市我如古2-12-6)「沖縄のことは沖縄が決める 人権、自治、自己決定権」
URLリンク(pbs.twimg.com)
9/13(日) 【名古屋】18:00 名古屋駅西口 「戦争法案に反対する名古屋街宣アピール」 (SEALDs TOKAI主催)
URLリンク(pbs.twimg.com)
9/13(日) 【大阪】 16:00 うつぼ公園 【戦争法案に反対する関西大行動】(SEALDs KANSAI主催)
URLリンク(pbs.twimg.com)
9/13(日) 【福岡】17:00~ 警固公園「安保法案いけんくない!?パレードデモ@福岡」(Fukuoka Youth Movement主催)
URLリンク(pbs.twimg.com)
9/14(月) 【国会前】18:30~ 戦争法案に反対する国会前大行動
URLリンク(pbs.twimg.com) URLリンク(got.angry.jp)
9/15(火) 【山形】17:30~ 山形・第二公園
URLリンク(pbs.twimg.com)
9/16(水)安保法案、参議院で採決予定
9/18(金)19:30~21:30 戦争法案に反対する国会前抗議行動
9/19(土)【京都】15:00 円山公園集合 戦争法案に反対する京都高校生デモ(SCHOOL OF DEMOCRACY主催)
URLリンク(pbs.twimg.com)
【ネットプリント】有効期限 9/13(日)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
【6分でわかる安保法制】 安保って何?という人のためにSEALDsが作成した動画↓
URLリンク(youtu.be)
664:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 04:02:50.36 fVYJXlwB0.net
>>660
だから日本じゃルーキーズが興行成績年間二位なるんだな
665:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 04:03:39.06 OZHHIRqt0.net
>>643
ゲームも通常の売り切りコンテンツじゃペイ出来なくって
DLC商法が全盛期になっているのがアメリカでもある
CSゲーム中すでに4割弱の収益がDLCからのものになっているからね
世界市場で
ただすでに映画より
ゲームの方がはるかに大きな市場の国ばかりになっているので
ゲームが映像の総合芸術の頂点として君臨するのは揺るぎないだろう
666:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 04:04:04.84 tGid7D6/0.net
映画ってもはや中途半端な媒体なのに何で当たり前のように残っちゃったんだろう
結局大勢で一緒に見る体験をしたいってイベント的な目的で存続してるんだろうか
667:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 04:04:09.80 nkMovryF0.net
コスプレの痛い奴らが演技してるようにしか見えない
668:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 04:04:11.70 Fk1/8X7k0.net
すでにもう飽きてきたからな
飽きたというより付いて行くのに疲れたというか
3部作でも疲れるのにクロスオーバーしまくりなのがしんどい
669:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 04:05:14.65 CI+1Y8DB0.net
>>663
「日本の有権者数は1億人。
国会前のデモはそのうちの何パーセントなんだ?
ほぼ数字にならないくらいだろう。
こんな人数のデモで国家の意思が決定されるなら、サザンのコンサートで意思決定する方がよほど民主主義だ」
橋下徹 (大阪市長)
670:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 04:06:27.73 w2GYYhpq0.net
>>661
3Dだ4DXだって新機軸を打ち出せるのも強みだよね。
671:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 04:06:31.85 pqeafen00.net
>>667
確かに日本の漫画原作の実写化って 漫画ファンのイメージが違うって抗議に恐れてコスプレの場とかしているな
672:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 04:06:37.98 9Fvdos3L0.net
日本人もいい加減、
FF15とかドラクエ11とか、
焼き直し辞めたらいいのに。
673:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 04:07:24.43 KNfOQAdn0.net
アメコミヒーローにしろスターウォーズにしろ
アメリカ人は大人でもあんなもんに夢中になるんだから大したもんだ
674:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 04:08:57.56 CupwTx1X0.net
悪党どもに苦しめられている街にヒーローがやって来て、
人々を救い去っていく。
この手のすべての映画が、七人の侍をパターンにしてんだよな。
675:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 04:09:22.92 NmNPk4LH0.net
>>673
花より男子の映画版やラブライブで熱くなっている人間と同じだな
676:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 04:10:56.82 wyHxEFCT0.net
>>674
七人の侍は西部劇を日本のチャンバラに持ち込んだものだよ
677:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 04:12:45.87 QJMt44tp0.net
バットマンとかずーっとやっとるやん
678:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 04:13:13.41 AL7x/Kgt0.net
バッドマンとかな
679:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 04:13:53.65 OZHHIRqt0.net
>>662
50万ならシリーズが続くよ
100万前後だと
ケーブル局のドラマで続編作れるのはごくわずかになってしまう
ビッグバン★セオリーみたいにアメドラ1の大ヒットみたいな作品で
比較的18-49歳の視聴者が多い(週間でも18-49歳の視聴者数で1位争い)
作品でも18-49歳の視聴者数は総視聴者数の3割くらい
かといってバラエティ系やスポーツ中継なんて
基本的にドラマよりさらに視聴者数獲得出来ないしね
680:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 04:14:46.21 AFqDlt5I0.net
>>673
向こうの奴らは日本人は大人になっても電車でマンガ雑誌よんでんだと思ってるからお互い様
681:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 04:14:55.86 kfX6uMrW0.net
>>14
>そんなわかりきったことを今更言わなくてもいいのにな
わかってないからアホみたいにスーパーヒーローものの企画を
ホイホイ立てて作ってんだろ?
まあ、俺は観に行くけどな。
682:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 04:15:33.14 OZHHIRqt0.net
>>672
洋ゲーも大作のシリーズ化頼みだよ
683:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 04:17:07.67 Lf01a4VL0.net
>>673
日本も大して言える口ではないけどな
アニメにしろ、アイドルにしろ
特に実写化映画版の質の低さは糞レベルを超えているからね
684:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 04:17:28.21 c5FOh1A10.net
日本人にはもう飽きられてるよ
メンインブラックとかジュラシックワールドとかの方が日本人向き
685:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 04:18:27.03 PuY7IeTa0.net
>>2
ほんとこれ
686:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 04:18:38.58 KNfOQAdn0.net
>>672
CODやBFにも言ってやれ
687:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 04:19:54.71 OZHHIRqt0.net
スポーツとかでも北米メジャースポーツでも
日本の深夜アニメオタクみたいなもんだからね
どれもこれもニッチな世界だよ
スポーツファンも高齢化が進んでいるけどね
688:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 04:20:46.54 WkwTPjnw0.net
>>679
Syfyっていう比較的マイナーな局で
打ち切りになったHelixとかいうのの最終的な視聴者数が50万くらい
50万で成功なんて世界はない
689:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 04:21:05.30 9Fvdos3L0.net
むしろAKBとジャニーズに映画、ドラマ業界を占領されてる日本の方がヤバい。
690:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 04:22:43.04 g77A9CRY0.net
>>684
実は日本人はアメリカンコメディ地味に好きだよなMIBもそうだしテッドもヒットしているし
映画の中で日本人を笑わせる技術はさらばいとしき大統領や松本人志ものの大コケを見る限りアメリカの方が上なのかもな
691:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 04:23:02.91 oQwGk+/oO.net
>>671
ほんとに漫画オタの抗議恐れてるとは思えないキャスティングばかりしてるけどな。
692:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 04:23:49.94 OZHHIRqt0.net
>>688
それはシーズン終盤で視聴者数が落ち込んできたからでしょ
693:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 04:24:16.74 tdozF5Zv0.net
法と正義を気取るスーパーアメ公は終わってる
694:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 04:25:08.42 VH396ZEL0.net
マシューボーンかバーホーベンに全部監督やらせれば大丈夫
695:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 04:25:24.35 PdzzC8eL0.net
>>693
随分感性がおじいちゃんだな
696:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 04:25:29.07 OZHHIRqt0.net
ESPNとかでもプライムタイムで視聴者数100万人取れれば
中継が継続するとかいう世界だよ
こっちはスポーツ中継だが
697:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 04:27:49.88 9Fvdos3L0.net
アイアンマンは武器商人で必ずしもヒーローじゃない
698:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 04:28:01.90 ir1W8BfV0.net
>>694
イーストウッドにも死ぬまで映画撮らせてやれや
699:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 04:28:26.63 fHlmKD9h0.net
アメコミ映画好っきゃでー!
700:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 04:28:40.67 v0FJBhuT0.net
変に理屈っぽくするよりは、
アベンジャーズみたいに、アメコミまんまのが好きだなぁ。
701:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 04:32:19.81 WkwTPjnw0.net
>>692
一番高い有料放送局であるHBOのイニシャル(初回放送)の視聴者数一覧を貼るが、
URLリンク(tvseriesfinale.com)
初回放送だけで100万いかないのはほとんどキャンセルか終了。
Girlsみたいに賞に強いとか、再放送が見込めるとか、特別な事情がないと続かない。
702:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 04:32:20.09 d1X/3pw30.net
スピルバーグがすでに飽きられている
703:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 04:33:45.97 YuMwv0lj0.net
去年の秋天はお世話になりました!
704:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 04:33:47.12 nkMovryF0.net
URLリンク(www.youtube.com)
やっぱゾンビ映画が最高!
中東ゾンビが今熱いね!
705:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 04:37:45.72 WkwTPjnw0.net
>>701
補足 イニシャルというのは、シーズンの第1話目ということではなくて、
再放送ではない最初の放送ということです。
だから実際はネット配信・契約ケーブル局とのDVR配信、再放送などで、もっと多くの人が観てる。
(Game of Thronesだと2倍の1000万人以上)
それでも100万人いかなかったら、打ち切りが多いということ。
706:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 04:37:50.13 PsowU/lQ0.net
スピルバーグで一番の名作はターミナル
スピルバーグの作品はSFよりリアルなストーリーの方が面白いと思う
707:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 04:38:08.19 OZHHIRqt0.net
>>701
そりゃHBOの特殊な事例でしょ
100万人の視聴者なんて
ESPNのプライムタイムでも合格点な水準
四大ネットワークのプライムタイムでも
視聴者数300万人前後取れれば
その番組のシリーズが続くケースが多いのに
708:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 04:38:22.08 IoLDtKPX0.net
ヒーローが必殺技で悪役を倒してワッショイだけならすぐ飽きられると思うが、
けっこう軍隊とか絡めてリアリティを取り込みながら色々やってるからな。
現代のアメコミ映画って、ミリタリー映画みたいな側面もあるんだよな。最新兵器VSヒーローみたいな
場面もよくあるし。
709:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 04:39:50.26 OZHHIRqt0.net
>>705
アメリカの視聴者数は
ストリーミングやネット配信等の視聴者数も
予測込で視聴者数が出されるのが近年
710:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 04:40:20.98 ysAV7Gqd0.net
>>500
14年ぶりなのに飽き飽きもないだろ
711:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 04:41:55.54 OZHHIRqt0.net
>>709←表現がおかしくなってしまった
日本で言うネット配信やレンタルでの視聴者数も
予測して視聴者数が出るのがアメリカの近年の流れって話ね
712:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 04:43:43.51 Jt1hhIKt0.net
>>706
ターミナルってあっちではコメディらしいね
713:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 04:45:19.13 prXffG8g0.net
>>1
アメコミがアメゴミになるって事かwwwww
714:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 04:47:19.09 IoLDtKPX0.net
>>712
トム・ハンクス主演だし、状況もアホっぽいからね。あれ2週間くらいで撮影したんじゃないっけ。
場所的に長期間滞在できない事情や、同じ場所で一気に撮影できる楽ちんさとかあったんだろうが、
それでヒットしたんだから死ぬほど儲かっただろね。出演者のギャラくらいでしょ金かかったの。
715:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 04:48:01.73 WkwTPjnw0.net
>>709 >>711
それと別に再放送やストリーム配信、DVD/BD売り上げを含む最終的な視聴者数も出し取るやろ
それとは別ってこと
(そういう意味でちゃんと調べたらGoT過小評価だった、最終的には2000万人だわw)
716:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 04:50:06.51 ysAV7Gqd0.net
スピルバーグ、マッドマックス観て興奮してジョージ・ミラーに電話したらしいな
717:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 04:50:50.70 j1eDX65f0.net
>>714
スピルバーグはプライベートライアンですら数週間で撮影するはやどりの人だろ
718:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 04:52:01.54 OZHHIRqt0.net
アメリカのケーブル局だと
FS1(Fox Sports 1)でのMLB中継が
視聴者数823,000人で
MLB中継における局のレコード記録だとなるレベル
NBCSNとかでも視聴者数20万人前後でも
毎年各スポーツ中継が継続されているから
そのくらいでも合格点なんだろうと推測できるレベル
ニコニコ動画の世界だよ、マジで
719:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 04:57:36.09 g5zuqgE60.net
アメリカのドラマって続編ありきの展開なのに
人気落ちてきたから打ち切りとか凄い酷い事するから
完全に完結するまで見ないことにした
720:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 04:58:56.37 WkwTPjnw0.net
>>718
「推測」じゃ具体的に50万人でキャンセルにならなかった番組を知ってるわけじゃないのに言ってたの?
自分は毎シーズン、ドラマのリニューとキャンセルのニュース見てるからその経験で言ってたんだけどw
少なくともFX、AMC、HBOなどのケーブル局は100万人がラインだった
でもあなたの言うとおりの50万人合格の局もあったわw
Showtime
URLリンク(tvseriesfinale.com)
721:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 04:59:08.17 c7buTjBw0.net
>>719
最近はやりのドラマはそういう奴じゃないよ
日本の漫画とは違ってきた
722:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 05:00:35.90 g5zuqgE60.net
>>721
あのゾンビのドラマ打ち切りだろ
723:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 05:01:11.43 tOgYFPeB0.net
スピルバーグの嫉妬にしか聞こえない
724:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 05:07:40.63 IoLDtKPX0.net
どんなものも、いつか飽きられて廃れる。全部そう。
それをわざわざ言うのは、ただの意地悪や嫉妬。
725:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 05:07:49.14 wIgoN8Yf0.net
>>723
たしかにグラントリノとか良質な作品は普通にヒットしているしな
726:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 05:08:44.43 hYLdaRo20.net
MARVEL系のやつは中身スカスカのゴミ映画ばかりだわ
727:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 05:08:45.95 CI+1Y8DB0.net
>>725
その時期ならチェンジリングが好きだわ
728:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 05:11:30.75 XWkIq1em0.net
アベンジャーズシリーズも、次で終わりかもな
アントマン、こんなの出てきたらもうネタ切れバレバレ
アイアンマンももう終わらせた方がいいわ
スパイダーマン、リメイクやめろ
729:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 05:13:29.42 vUZMj1Qk0.net
アメコミ映画全然興味ないわ
映画好きならダークナイトぐらいは観た方がいいの?
730:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 05:13:38.04 OZHHIRqt0.net
>>720
何故そんなに必死になっているのか知らないが
F1中継とかでもNBCで視聴者数100万人くらいでも継続
ケーブル局だとせいぜい20~40万人くらいでも問題ないのに
インディとかでも視聴者数80万人超えたら
NBCNにおけるインディ中継上のレコード記録とかの世界よ
731:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 05:14:05.68 /WFBHV/P0.net
もう飽きられとるけん
単独ヒーローじゃなくてお祭り大集合映画ばっかりになってきた
あとリブートリブートリブート
732:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 05:15:19.76 /WFBHV/P0.net
>>729
ダークナイトは今は亡き俳優の素晴らしい演技を観るものであって作品全体としては微妙
他に見るべき作品はたくさんあるらろー
733:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 05:18:32.04 XWkIq1em0.net
>>139
んなもん、日本人が作った映画だって同じだろw
進撃の巨人とかwww
734:名無し募集中。。。@\(^o^)/
15/09/10 05:18:34.45 iHtpi+uL0.net
>>9
バンダイ様のおかげだな
735:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 05:19:32.90 bk8t3juQ0.net
下地を知ってないと楽しめないからあんまり興味がないわ
内輪もめばっかりだしw
736:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 05:19:35.07 XWkIq1em0.net
>>148
ジュラシック・ワールドのヒロイン彼氏だな
人気あるみたいやね
737:名無し募集中。。。@\(^o^)/
15/09/10 05:20:40.88 iHtpi+uL0.net
>>139
仮面ライダーや戦隊ウルトラマンの映画も
何時も日本人ヒーローが活躍して日本以外蚊帳の外だね
738:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 05:21:01.59 OZHHIRqt0.net
>>730
NBCN→NBCSN
ちなみにNHLなんかもNBCSNだと
レギュラーシーズン中継の平均視聴者数が30~40万人の世界
NBAとかもTNTでレギュラーシーズン中継の平均視聴者数が150万人
ESPNで170万人とかの世界
アメリカのコンテンツの大衆性
少なくともアメリカではすでに存在しない状態
映画はいまだ大衆性があるとは言えるが
映画館の代替的な存在が出てきたら終わりだろうって感じ
739:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 05:21:14.79 XWkIq1em0.net
>>151
アベンジャーズ2で韓国人が特別出演してたやんw
美人生物学者の役で
740:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 05:22:34.68 hzK7c3niO.net
東映まんが祭り状態のハリウッドw
もうずっと昔の映画ばっかみてるわ
741:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 05:26:15.78 R+DV6EHs0.net
>>740
興行成績の上位がアニメかアニメの実写化か漫画の実写化しかない日本…
742:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 05:26:17.85 WkwTPjnw0.net
>>730
いやだからあなたはスポーツ中継の視聴率はご存じでも
ケーブル局の実際の視聴率をあまりご存じなかったんでしょ
ドラマというフォーマット自体、
スポーツ中継よりも予算が必要で、リスクもあり、ある程度結果を期待されるジャンルであるので、
打ち切りになるかならないかで行ったら視聴者数50万というラインは
低予算のシットコムなどなどでしかクリアと言えないハードルだということですわ
743:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 05:27:39.73 gNSKkR2/0.net
スピルバーグの指摘は当たっているが、ガーディアンオブギャラクシーで、寿命が伸びたよ。知名度低かったし、新鮮だったしね。
744:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 05:28:31.14 OZHHIRqt0.net
何やら話がズレたが
アメリカにおける芸能やスポーツの大衆性
それはすでに存在してないに等しい状況だが
コンテンツ全般の話だと
テレビコンテンツの中じゃドラマは最上位
映画はそのさらに上だけど
アホ向けに作らないとペイ出来ないから
スピルバーグが嘆くほど
ブロックバスター映画一辺倒になって
作家性が喪失された状況になりつつある
こんな感じだよね
スピルバーグは近年は
要約すると映画がジャンクフードになった的な
嘆きの発言を繰り返して
結局テレビドラマに参入したが
745:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 05:30:28.29 XWkIq1em0.net
>>197
アベンジャーズ2の最後で出てきたヴィジョンのことかw
サノスもそうだよな
746:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 05:30:38.38 ShBjYLOR0.net
流行して粗製乱造されて陳腐化する
ハリウッド映画は金かけれる分他の流行物よりマシだが
747:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 05:32:20.46 YIh/GpMR0.net
アメコミって学園ラブコメ物とかないの?
やっぱアメコミ=スーパーヒーローなんか?
748:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 05:34:04.98 XWkIq1em0.net
>>215
弓持ったおとこ、ホークアイも、アベンジャーズ2で、他のメンバーは超人というか、圧倒的なパワー持ってるけど、自分は普通の人間だからもうついていけませんよ・・・もギブアップ宣言してたのがワロすw
749:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 05:34:47.55 vop7pl+g0.net
スポーンの事か?
750:■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■@\(^o^)/
15/09/10 05:35:12.61 +J1UBgnV0.net
あんたが制作に関わったドラマ、全部ダメじゃん。
751:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 05:35:49.49 nkMovryF0.net
>>729
見るなら、ティムバートン版のバットマン2作
とダークナイトだけでおk
バットマン(ティムバートン)最高
リターンズ((ティムバートン)最高
以降のバットマン、見る価値無い
バットマン ビギンズ(ノーラン)ともかく長い無駄多すぎ、けどそこそこ楽しめる
ダークナイト(ノーラン)無駄があるけど、かなり面白い
ダークナイト ライジング(ノーラン)酷く言われるけど、そこまで悪く無い。見る必要無し
752:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 05:36:12.81 CI+1Y8DB0.net
>>747
X-MENの「恵まれし子らの学園」を舞台にした恋なら!
753:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 05:39:05.47 cZcrCuJx0.net
>>197
宇宙なのに皮ジャンにブカブカアーミーパンツの軍服とかな
754:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 05:39:07.72 WkwTPjnw0.net
>>747
正確にはカナダのマンガ原作だけど
スコットピルグリムて映画はラブコメ vs 格闘モノ
日本の格ゲーネタもあって、わりとおもろい
755:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 05:39:22.25 9Fvdos3L0.net
バットマンリターンズはつまらない。
あれではペンギンが主人公のようだ。
756:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 05:40:39.66 XWkIq1em0.net
>>221
バトルシーンがショボい
いつまでチャンバラってやってんだよ、って感じ
何十年も同じようなのやってて、演出も何も変わらない
髪型もチョンマゲばかりで、なんだかなぁ
中華の古装劇みたいなの作れよ
カンフーアクションがぶっ飛んでる
カメハメ波みたいな出たり、衝撃波出したり、空飛んでるんだぜw
757:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 05:42:11.03 Fk1/8X7k0.net
>>755
バットマンは悪役のキャラがポップアイコンだろ
悪役のキャラ立ちしないバットマンは失敗
758:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 05:43:27.42 OZHHIRqt0.net
>>742
確かに関心の大半はスポーツにあるが
ざっとアメリカのテレビ事情もチェックしているので
100万人がペイラインというのは
アメリカのテレビ事情では非常に考えにくいのでは?
時期にもよるし再放送番組の多い曜日という特殊事情があるにしても
FOXあたりだとすでにプライムタイム全体の平均視聴者数が
100~200万人くらいの曜日が複数出ている状況ですからね
番組単体だと100万人割れも珍しくない
直近のFOXだとプライムタイム全体の平均視聴者数が100万人台が
週に3日もあるような悲惨な状況なわけで
ABCでも200万人台の曜日があるわけでして
それくらいアメリカの芸能分野やスポーツ分野は
大衆文化としては死んでますねよ
あそこはコンテンツを運用しているビジネスマンが優秀なので
それでも大金が動く仕組みですが
759:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 05:43:29.45 aCr9h1Mo0.net
>>756
東映が遥か昔にやってみんな飽きたんだよ
760:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 05:46:25.74 9Fvdos3L0.net
昔は日本で任侠映画、
ヤクザ映画がたくさん作られたが飽きられた。
たけしだけがそういうのを作っている。
761:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 05:47:55.92 RK3VejEd0.net
アメコミに興味なくてもアイアンマン、ダークナイト、スパイダーマン辺りは楽しめるんじゃないの。
762:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 05:48:05.28 g4PU1dkl0.net
>>53
この最後の場面はいつみてもいいな
死に際の雄叫びあげながら機関銃撃つシーンとか
763:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 05:49:13.52 XWkIq1em0.net
>>252
アベンジャーズ2で最後に再結成された新チームのメンバー、あまりに魅力なさ過ぎた
黒人いらんし、念力使う女もX-MENそのものだし、ヴィジョン、あれどうすんだよ?w
アベンジャーズ3、いやキャプテンアメリカ3が正念場なような気がするわ
764:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 05:49:20.35 odi7pUo90.net
>>761
とくにスパイダーマンはいいんじゃね?
765:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 05:51:01.52 l6dXJiQc0.net
>>1
こういう当たり前の事をドヤ顔でいうようになったら、痴呆症です。
766:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 05:51:09.02 WkwTPjnw0.net
>>758
なんでもいいから、今度前評判が高いケーブル局で流れたドラマの打ち切りのニュースが流れたら、その視聴率を
実際に見てくださいw
200万人で打ち切りとか普通にあるから
767:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 05:52:31.08 P4UFB+La0.net
メリケン野郎は馬鹿だからなあ飽きないかも知れん
768:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 05:54:09.63 JBLU3dNr0.net
アメ、コーヒー、ライター
769:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 05:54:29.09 XWkIq1em0.net
>>283
日本刀持ったサムライが、ワイヤーアクションで香港映画みたいなカンフーアクションすることを提案しますw
770:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 05:55:27.03 XWkIq1em0.net
>>300
みてみるわ
771:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 05:55:30.81 T2ci0Ewf0.net
あんだけヒーローがいてもテロはなくならないしねw
772:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 05:56:50.11 8kd8WAvW0.net
造ってる方も見ている方もそんなことはスピルバーグが言うようなことはよくわかってるんじゃない?
良い意味で中身の無い娯楽作品でしかないんだから
消費出来る時に消費しときゃいいんだよ、くらいにしか考えてないだろう
773:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 05:56:58.44 XWkIq1em0.net
>>323
日本も、神話を題材にした超絶バトルモノ映画作品を作ればいいのに、なんでやらないんだろ???
774:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 05:57:16.26 RK3VejEd0.net
>>764
スパイダーマンは王道やね
さえない男がヒーローになってヒロインをゲットするやつ
アメコミじゃなくてもアメリカ映画はこういうの多いけどw
775:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 05:57:44.45 CI+1Y8DB0.net
>>769
つまりマトリックスリローデッドの高速道路ですねわかります
776:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 05:57:59.50 njj2yZdO0.net
もうすでに飽きてる
777:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 05:58:24.11 lh718Glr0.net
手塚治虫の「火の鳥」とかは結構現代の神話だし、
ストーリーとしてはどこの国でも通用する。
778:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 05:59:10.93 twAdwk1u0.net
>>394
侍とかちょんまげとか新選組とか織田信長とかもう飽き飽き
779:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 05:59:46.84 2ODUE3Pq0.net
シンドラーのリストよりは退屈しなくて済む
780:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 06:01:01.04 CI+1Y8DB0.net
>>771
防諜やカウンターテロはヒーローの得意分野じゃないんじゃね?
781:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 06:01:33.21 XWkIq1em0.net
>>358
そうだよな
でもさ、ウルトロン、あれ?アイアンマン3と敵キャラ被ってない???とふと思ったけどな
782:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 06:03:46.63 3xIpeWQ+0.net
アメコミがワンパターンとか原作やら映画やら実際見てたら言えるようなセリフではないな
勝手なイメージで批判してる連中だらけだわこのスレ
783:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 06:05:48.94 2ODUE3Pq0.net
アントマン楽しみだぬ
784:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 06:07:35.60 XWkIq1em0.net
>>390
アベンジャーズ観たら分かるけど、勧善懲悪ものではないぜ?
アイアンマンなんて、ダークヒーローそのものだし
こいつの自己中な発明のせいで、どんだけ人類がやばい目に遭ったのか・・・
785:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 06:09:32.93 IJpvqNRZ0.net
>>525
コブラってアメコミとトータルリコールのパクリだから
わざわざアメリカでやらんでいいしな。
786:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 06:10:03.58 XWkIq1em0.net
>>415
そうだよな
いつの間にか、日本が得意としてたアニメ部門の売上、圧倒的にアメリカの後塵を拝してるし
アメリカと日本の映画技術の差は開くばかり
787:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 06:11:19.21 qe15pM4p0.net
アメリカのワンパターン映画作りには、ウンザリだよ
788:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 06:13:35.93 xl0TfAQD0.net
やっぱ映画ってセンスが大事だわ
いくらCGが進化してもダサいと感じたらダメだわ
789:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 06:14:04.60 XWkIq1em0.net
>>432
世界興行で、かなりの売上を上げてるよ
アベンジャーズ2も歴代TOP10に入るし
790:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 06:14:07.79 JToxJlBG0.net
>>762
男たちの挽歌のチョウ・ユンファの最後も壮絶だったな
香港映画製作者はアメリカに行くと牙が抜けて萎える
791:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 06:15:04.02 RK3VejEd0.net
トランスフォーマーとかアイアンマンのCGで
スーパーロボット大戦やってくれんかな
792:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 06:15:40.24 8IxwIsJSO.net
すでにもう飽きてきてるんやけど…
内容みんな同じやん
793:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 06:16:31.79 zk4edBI80.net
ゾンビ物はなかなか廃れないな
794:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 06:16:48.09 OZHHIRqt0.net
>>786
アメリカはコンテンツ自体より
コンテンツを運用しているビジネスマンが優秀なのが特徴
コンテンツ自体はアメリカでもニッチな支持者しかいないケースが多い
映画は例外的に大衆的とまだ言える状況だが
それと引き換えにスピルバーグに
作品性もないジャンクフードみたいな作品ばかりと
嘆かれているような状況になっているが
795:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 06:17:30.58 JumK6APKO.net
商業主義になるとつまらなくなるから廃れるんじゃないの?
大ヒット考えないで作り続ければマンネリズムを楽しめる。
796:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 06:17:40.06 xl0TfAQD0.net
>>793
エログロホラーは常に需要あり
797:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 06:19:35.66 ojbwPqyh0.net
コンスタンティン2はよ
798:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 06:20:11.82 RAwFJHdl0.net
アメコミオタがドヤ顔だった初動10億アベンジャーズが
最終35億の3.5倍程度という結果で・・
799:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 06:20:36.64 WozIFcdM0.net
アメコミ映画は家で酒飲みながら観るのにピッタリなんだよな
800:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 06:21:16.84 5A37fO6NO.net
だいたいシリーズ作品が多すぎる。シリーズ引き延ばしはドラマだけで十分だ
映画なのだから一本に懸ければいいのに続編ありきとか映画でクリフハンガーとかやめてくれ
801:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 06:22:43.45 xl0TfAQD0.net
商業主義って要は焼畑商業だよなぁ
コンテンツを金食い虫にしてるだけなんでは?
802:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 06:24:58.95 OZHHIRqt0.net
例えばNBAなんかも
日本じゃアメリカで人気なんでしょ?って印象だが
実際はレギュラーシーズンの全米中継の平均視聴者数でも
ABC、ESPN、TNTを合算した場合で180万人(143試合)しかいない
2010-11と2014-15を比較しても250万人から180万人まで下がっている
「でもローカルがあるんでしょ?」って感じで思うかもしれないが
ローカル中継なんてせいぜい各数万人から十数万人にしか視聴者がいない
日本よりだいぶ先にニッチ化しているが
その中でも多くのコンテンツが衰退している状況なわけ
早い話が日本で言う深夜アニメみたいな状況に
なりつつあるジャンルが多いね
803:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 06:25:41.28 +zWP9fbe0.net
なんかネタ切れ起こして
本当にX-MENVSストリートファイターとか映画化しそう
804:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 06:26:45.70 hlhILxhSO.net
パニック映画ブームも消えたしな
805:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 06:28:34.23 9Fvdos3L0.net
コンスタンティンは結構面白かった。
テレビドラマ版は打ち切りになったらしいけど。
テレビドラマ版のハンニバルも打ち切りか?
日本のアニメサイコパスはハンニバルをかなりパクってた。
806:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 06:28:54.92 2Qu7/yAQ0.net
ちょっとそれは当たり前の話じゃね?
807:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 06:29:29.47 8kd8WAvW0.net
>「神話的なストーリーが、何か新しいジャンルによって取って代わられる日が必ずやってくる。
なんだろうね?
西部劇、スペースオペラ、サイバーパンク、アメコミ・ヒーローと来て新しいジャンルかあ
なんか思い付かないや
いっそ神話的なストーリーを本当に神話の世界を舞台に現代の技術で再現するのがまた流行るかもしれないね
808:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 06:29:39.84 q7GDJhlV0.net
スーパー戦隊やライダーみたく、顧客層を絞ってテンプレ化すればあるいは。
最近、ジャッカー電撃隊をみたけど、これ、脚本家がしっかりとお話を作って性交を納めていれば、
今頃日本の特撮事情も随分と変わっていただろうなと思うわ。
お子様には難しいとしか思えない、大人っぽい(のを目指したと思われる)エピソードが前半にいくつかあるもの。
それだけに、無理やり展開、イミフ展開がてんこもりなのが惜しい。
809:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 06:31:42.72 her5UbkCO.net
ジュラシックワールドはパニック映画だろ
810:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 06:32:11.52 UAB/1swu0.net
>>2
スパイダーマンもバットマンも見る気が失せてしまった。
アベンジャーズとか何がいいのかさっぱりわからん。
811:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 06:32:38.01 nTj6r0wX0.net
アニヲタはキモイけどアメコミならかっこいいみたいな雰囲気が嫌い
何となくなイメージだけどw
812:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 06:33:29.98 OZHHIRqt0.net
スポーツなんかでも
レブロン・ジェームズがスーパースターとか扱いでも
彼の所属チームの試合のレギュラーシーズンの
全米中継平均視聴者数は280万人とかの世界
2010-11には平均400万人の視聴者がいたから
年々ニッチ化している傾向がここでも見えるわけよ
便宜上スター扱いだがマニア界のスター
要は日本で言う声優みたいな存在ばかりになりつつあるのが
アメリカのエンタメ界の現実だよ
どっちかというと彼らを商品として取り扱っている側の
ビジネスマン達が優秀ってのが現実
813:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 06:33:37.98 nTj6r0wX0.net
>>606
先におまえがらしね
814:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 06:35:26.23 9uuNLUT3O.net
何でこんなにも今のハリウッド映画てつまらなくなったんだろう
815:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 06:36:27.82 0OUfRKM+0.net
マーヴル系は内容よりキャラの動きとかポーズとか特殊能力の使い方を楽しむモノだよ。
コミックファンのための映像表現エンターテイメント。
ストーリーやテーマに深さは無くて良いんじゃね?家族やカップルも楽しめるし。
感動だけが映画じゃないしね。
816:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 06:37:54.78 WLix+MQG0.net
>>811
ディズニー信者の方がそっちはいそう
817:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 06:38:42.96 ONfC9qj+0.net
( ´・ω・`)っ【 ランチ スピルバーグ 200g ポテト付 \850 】
818:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 06:38:46.81 OZHHIRqt0.net
>>814
スピルバーグ「最近は作品性もないジャンクフードみたいな作品ばかり」
2ちゃんのアニオタ「最近は作品性もない萌えアニメや腐女子アニメばかり」
↑本質は同じだからだよ
819:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 06:42:55.34 JyDkI33q0.net
>>818
バカ向けだからな
820:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 06:43:26.68 Ar3J/obQ0.net
とにかくアメコミは、安易にクローン作るのヤメロ
あと、すぐいきかえったりするやつとかw
821:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 06:43:29.42 5eWJtWtg0.net
>>2
見てないくせにw
822:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 06:44:59.92 TKBuZaAH0.net
>>814
なにありきたりなこと言ってんの?
ハリウッドがつまらないとか言ってる奴はそんな映画しか見てないだけ
面白い映画はいっぱいあるよ
823:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 06:47:06.59 eb1FMCZC0.net
スターウォーズは1978年公開された第一作の冒頭シーンで
巨大宇宙船がずっと画面を横切るシーンだな
あれはどんだけ大きい宇宙船なんだ!て驚愕したもん
その後時代は流れいくらCGが
発達したとしてもあのシーンには及ばない
824:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 06:47:59.17 Z9/R1nY70.net
西部劇ってさ・・・
白人が土人を虐殺征服
白人が黒人を奴隷酷使
単に今のアメリカで放送しても・・・ってだけじゃない
825:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 06:50:14.02 IoLDtKPX0.net
>>824
それもあんね。あきらかに倫理的に変だもん。インディアンが悪意と狂気に満ちた殺戮集団で、
正義のヒーローである白人ガンマンが殺しまくるとか。実際はやってること逆じゃねぇかっていう。
近年までわりと似たような映画が多かったけど、最近はダークナイトもそうだけど、正義とは何かっていう
日本の漫画やアニメが数十年前にやってたことにアメリカも追いついた感じがある。このへんは
勝って自分を肯定した国と負けて模索した国の差もあるだろうけど。
826:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 06:50:35.76 WLix+MQG0.net
サウスパークもつまんなくなったよね
明らかに別人が作ったみたいになってる
827:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 06:51:01.16 T/KEgupw0.net
>>822
普通に面白い映画ならあるけハリウッドがつまらんという事だろ
828:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 06:56:32.43 viIv/o1t0.net
>>219
わかる
でも今年のタートルズの吹き替えは許せない
829:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 06:56:35.19 iLXkJz9e0.net
オッさん的には
あんなつまらんもんをよう映画にするなって感じだよね
830:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 06:56:56.35 WvtkfGRJ0.net
新しい流れは5年後くらいかね
でも、すんごいチャンスだと思うな、今。
ちょうどスピルバーグが低予算映画で注目されたような感じのターンになりそう。
ちょうど世代交代な感じでさ。
俺は楽しみにしてるんだよね、若い人の作品。
自分はおっさんなんでもう応援する側でいいし。
831:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 06:59:05.43 PFzOj/w/0.net
>>31
ホメロス
日本神話や日本昔話
英雄譚そのものは何千年も滅びない
一方で鞍馬天狗や月光仮面はレトロブームを除けば二度と流行ることはないだろう
一番メジャーなキャラクターで、約30年ぐらいで記憶も薄れ、一つの世代が完全交代するんじゃないか
832:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 07:00:29.36 ONfC9qj+0.net
スピルバーグ師匠
833:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 07:01:34.29 AWAqw66x0.net
>>825
ダークナイトだけで少なくとも30年の歴史があるんだが
834:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 07:04:37.24 gsMWVaFu0.net
実写だと新しいヒーロー出してとか難しいのかな
スパロボみたく他で展開したの出せれば楽だけどあれはあれで末期だしなぁ
835:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 07:06:19.23 2uK9QHy40.net
今やってるアントマンってのもアメコミなの?
836:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 07:06:31.66 B/bh8KAF0.net
ジュラシックワールドに対して何言う事は無いのか・・
837:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 07:06:57.23 SJhMGRtu0.net
アメコミは昔からあるからファンは居るだろうけど、ハリウッドは掛けかけ過ぎるからな
一般客は飽きるのが早いからヒットしても回収見込み無くなって途中で中断になるのは目に見えてるけど
なんせ70-80年代の黄金期より稼いでいるわけだからなぁ、止められませんわw
838:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 07:10:41.58 eb1FMCZC0.net
どんなにワンパターンでも
デビルマンに比べれば
一億倍はマシなんだけど
839:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 07:14:05.07 p4idUcG20.net
>>15
来年か、バットマン勝てないだろ
840:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 07:14:59.63 liNLRhBQO.net
日本も漫画実写ばかりだな
知名度が既にある人気作で読者がたくさんついてると簡単に集客できるもんな
駄作だろうが一定数の固定ファンは必ず観るし。
841:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 07:15:07.72 qme/JzLdO.net
>>15
バットマンがベン・アフレックだしな…
842:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 07:15:53.40 qv4zuKL50.net
日本には世界に誇る電ライナーがあるからなw
843:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 07:18:55.71 p4idUcG20.net
>>835
マーベルコミックだね
X-メンとかスパイダーマンの出版社
844:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 07:19:01.68 F6Qrived0.net
飽きられてもおkなんだよ
そもそも対象はお子様だしね
お子様に手軽に社会倫理とリーダシップとか見せるモデルだしね
玩具売る為の滅茶苦茶にする日本とは違うw
845:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 07:21:31.38 SZ4DdeQz0.net
X-MEN(アメコミ)のおかげで日本にはワンピースってアニメが生まれたんだと思う
846:大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @\(^o^)/
15/09/10 07:22:33.47 xSjfZ2Vg0.net
うちは、母親が言うヒーロー像と、俺がもってるものとで違いがありすぎる
1970年くらいに青春時代だった若造の団塊世代って、いっさい世間をしらず
きたないも酸っぱいのも知らずにきてるから馬鹿なのに気がついてない
おまけに、そんな間違った考えが人口が多いからってヨシとされる
それが間違ってる、というと癇癪起こす、なんとかするけどさ雅子さまの病気って
そういう情報の欠落なんだよ、あと表現者もおかしな飲み屋とかばっかに入り込みすぎ
847:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 07:22:56.14 qme/JzLdO.net
アベンジャーズってトランスフォーマーと内容被ってるんだよな
トランスフォーマーの1と3混ぜたような感じ
あとロキが小者すぎて何とも…2は観てない
マーベルはキャプテンアメリカだけでいいわ
ただ来年のシビルウォーはあらすじ読んで凄まじく不安になったけど
848:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 07:23:17.12 /WUC1Z8S0.net
飽きられるとしたらダークナイトから流行ったシリアス系じゃね
ロボコップもスーパマンもそれで失敗したけど
ヒーローもんは子供入れ替わるから飽きるとかないだろ
849:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 07:23:34.76 1P85AhNU0.net
>>824
そうか?
白人保安官が主人公で白人ギャングから街の治安を守る、
みたいな作品結構ないか?
いくつか見た限り、白人同士で殺し合ってる印象だが
850:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 07:23:49.57 SLXNMcmt0.net
アメコミ自体が、そうやってすたれても、なにもなかったかのように新しく復活してきたわけで。
人気が続くかぎり、永久にマンネリでも次シーズなるFOXのドラマも似たようなもんだろ、
851:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 07:28:32.61 qme/JzLdO.net
ロボコップはつまらなかったな…
キャストは元バットマンやらゴードン刑事部長やらシールズ局長やら豪華だったけど
852:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 07:30:03.04 cuEtAR5wO.net
スピルバーグ作品がオワコンじゃね?
トランスフォーマーなんかもスピルバーグが絡んだ途端にごちゃごちゃした内容になって面白くないし
ヒーローと悪者が戦う単純な内容でいいのに
853:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 07:30:45.47 x/V9eGjo0.net
アメコミかどうか知らんけど
Vフォーヴェンデッタはおもしろかったぞ
854:大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @\(^o^)/
15/09/10 07:30:55.98 xSjfZ2Vg0.net
FBI保安官は、むかしは正義の味方でいられたけど、いまは決してそうじゃない
いまのは完全な悪役だ
それを俺にもふっかけてきてうざいんだけど、それはそれで日本って国が独立するパターンだと
ユタのおっちゃんらは言っている、理解が難しいけど
855:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 07:35:33.50 gcWbalms0.net
>>848
確かに
お子ちゃま向け作品は子供が新しく見るから延々にサイクルが途切れることは無い
お子ちゃま向け作品を真剣に見てる大人が増えてる事が今のブームの元なんだろうな
精神的にガキのままの大人が増えた
856:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 07:38:31.16 eLevK6qK0.net
スピルバーグも最近ヒット映画作れてねーしな
857:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 07:40:08.16 X9gXdJaY0.net
映画化したアメコミの中ではスポーンがデビルマン + 仮面ライダーで面白かったんだが…
858:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 07:44:37.01 T0VzjFUUO.net
>>839
バットマンの狡さをゲスさまで昇華させれば或いは……
いやそれで結局負けてもメタ的な楽しさはある
859:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 07:45:15.69 7tH1pnpv0.net
冷静に映画の流行を分析してるふりして、自分の気に入らないヒーロー物の映画が
快進撃続けてるのが気に入らないんでしょ?
860:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 07:49:01.91 C1rnxnb80.net
日本じゃダークナイトがすでにコケてるからなw
861:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 07:50:29.32 Q76xjHsr0.net
アベンジャーズとか作品を超えてのヒーロー共演とか1回きりにしとけよと思うよな
日本国内の作品だってスパロボは飽きられてるし、仮面ライダーや戦隊ものの歴代共演映画も「またかよ」って飽きられてる
862:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 07:52:28.22 sHYxxJOL0.net
>>852
はじめから製作総指揮だ死んどけアホ
863:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 07:53:02.59 IJpvqNRZ0.net
キャプテンアメリカって名前も見た目の格好も馬鹿の塊にしか見えんわ
864:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 07:54:17.18 pFLdjJOH0.net
この人予算かけた大作映画は廃れる!来年にも廃れる!と断言したが
その後もハリウッド映画の規模は拡大しつづてる現状・・
865:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 07:54:52.36 kmmhMKt/0.net
700億以上安定して稼げるコンテンツなんて羨ましすぎる
866:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 07:55:39.88 xXIpYdvf0.net
>>115
とりあえずこの辺から観始めればいいと思う
URLリンク(www.youtube.com)
867:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 07:55:51.99 kmmhMKt/0.net
そして最強市場中国様もいる! 不滅だよ
868:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 07:56:20.45 q7GDJhlV0.net
>>855
で、今や下手な大人向けドラマよりも、お子様向けドラマのほうが
マトモなお話を展開しているとかもうねw。
869:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 07:58:06.43 tExzPqi20.net
確かに多すぎる
まあ向こうにとってアメコミとゾンビは堅いビジネスなんだろうな
870:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 07:59:23.33 s8NA+dOH0.net
批判分析するより、早くいいもの作ってくれ。
インディジョーンズとかET、ジョーズとかに匹敵する奴をな。
まさか、才能枯渇じゃ
871:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 07:59:34.98 FKg498MF0.net
アイアンマンは普通に面白いじゃん
恐竜映画よりは全然マシ
ってか、こいつの映画は面白くないって事はないけど、普通に見れるって感じのものばかり
872:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 08:01:15.61 5Nj0RymP0.net
これからはコンビの刑事物がまた流行るよ
873:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 08:01:20.94 qKgBg3Aa0.net
アメコミヒーロー物はもはやブルースや演歌みたいなものだろ。
874:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 08:01:56.27 etcKcsmBO.net
>>863
俳優が今っぽい突っ張ったイケメン兄ちゃんぽい顔だからまだ許せてる感がある
優しそうな古臭い顔立ちの筋肉太りした顎ケツだったらヤバかった
875:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 08:04:22.09 DD43MOq10.net
世界大戦中に悪の日本人をぶっ飛ばしたりしてたヒーローが今だ現役だから十分っしょ
876:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 08:04:42.05 1ZW+nM7z0.net
>>864
これか?
★★スピルバーグとルーカスが映画業界の崩壊を予言!★★
MovieWalker 2013年6月16日 10時00分
>英紙ガーディアンによれば、スピルバーグは「業界はブロックバスター映画に頼り過ぎている。
>2億5000万ドルもの予算を注ぎ込んだ映画が何本か興行的に大失敗すれば、
>それだけで業界のシステムは崩壊するだろう」と指摘し、「今後、映画のチケットの値段は二極化する。
>『アイアンマン』シリーズの次回作のチケットは25ドルになり、『リンカーン』のような映画のチケットは
>恐らく7ドル程度になる」
877:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 08:06:10.15 OZHHIRqt0.net
スピルバーグの予言が外れたのは
スピルバーグの想定以上に
世界にアホが多かったからだけで
言っていることは常に正論だよ
878:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 08:11:23.93 1ZW+nM7z0.net
スピルバーグもタンタンの冒険というまんがのヒーローを映画化してるが
つまらない上に興行的にもコケた
879:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 08:17:01.15 d67hIASZ0.net
48時間とかブリットみたいなモノを観たいね。
最近は科捜研ぽいモノばかりであきたよ。
880:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 08:19:58.45 7qxjrxwyO.net
ウォッチメンとシンシティは好きや
881:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 08:27:35.40 TZoM4Npy0.net
>>774
サムライミ版は本当良かった
典型的な冴えない男やったから観てて面白かった
その点リブート版は中途半端で全く魅力感じなかった
882:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 08:29:37.96 1ZW+nM7z0.net
>西部劇と同じ運命を辿り、やがては人々に飽きられ、廃れてしまう
以前西部劇に関する本で調べたことがあったが、西部劇は1980年までに
日本で公開されたものだけでも1000本くらいある アメリカで公開された本数はもっと多いだろう
マカロニウエスタンだけでも200本以上
883:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 08:36:26.50 09GY6R5o0.net
>>6が見てないのに知ったかぶりしてるのがもろバレで辛い
884:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 08:36:43.96 0EPxc0hf0.net
アメコミというかハリウッド映画は敵に魅力が無い
どんなに偉そうな敵も登場から100分以内に倒されるというマヌケさもあるが
それ以前に「青少年への社会影響を考えて敵を魅力的に描いてはならない」みたいなアメリカにありがちな暗黙のルールを感じる
885:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 08:37:28.65 cuEtAR5wO.net
>>862
そうなの? そりゃゴメン
そんな怒らなくてもいいじゃん
886:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 08:39:58.70 09GY6R5o0.net
クリントイーストウッドに言われるならともかくスピルバーグに言われたら反論もしたくなるだろう
887:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 08:41:12.83 +oxIyuxZ0.net
スーパーマンから何十年も続いてるし
これからも定着するだろ。
映像の進化との親和性も高いしね。
888:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 08:43:54.32 pS8w9n0b0.net
どれだくアメコミ映画つくったところで
ダークナイトを超える映画はでるわけがないんだから、その内廃れる
889:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 08:50:26.24 Qdsj+ZXGO.net
まだ飽きられてなかったのか米国内では ビックリ
890:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 08:51:36.50 1ZW+nM7z0.net
まあ東映は1社で仮面ライダーとかのスーパーヒーロー映画量産しすぎだと思うよ
2010年1月 侍戦隊シンケンジャーvsゴーオンジャー
2010年5月 仮面ライダー電王 レッド
2010年6月 仮面ライダー電王 ブルー
2010年6月 仮面ライダー電王 イエロー
2010年8月 仮面ライダーW FOREVER A to Z 運命のガイアメモリ/天装戦隊ゴセイジャー エピック ON THE ムービー
2010年12月 仮面ライダー×仮面ライダー オーズ&ダブルfeat.スカル MOVIE大戦CORE
2011年1月 ゴセイジャーVSシンケンジャー
2011年4月 仮面ライダー40周年記念
2011年6月 ゴーカイジャー ゴセイジャー スーパー戦隊199ヒーロー大決戦
2011年8月 仮面ライダーオーズVS吉宗 オールライダー
2011年12月 仮面ライダー×仮面ライダー フォーゼ&オーズMOVIE大戦 MEGAMAX
2012年01月12日 海賊戦隊ゴーカイジャーVS宇宙刑事ギャバン THE MOVIE
2012年04月21日 仮面ライダー×スーパー戦隊 スーパーヒーロー大戦
2012年08月04日 劇場版 仮面ライダーフォーゼ 特命戦隊ゴーバスターズ
2012年12月08日 仮面ライダー×仮面ライダー ウィザード&フォーゼ MOVIE大戦アルティメイタム
891:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 08:52:45.72 1ZW+nM7z0.net
>>890
2012年10月 宇宙刑事ギャバン THE MOVIE
2013年1月 特命戦隊ゴーバスターズVS海賊戦隊ゴーカイジャーTHE MOVIE
2013年4月 仮面ライダー×スーパー戦隊×宇宙刑事 スーパーヒーロー大戦Z
2013年8月 劇場版 仮面ライダーウィザード 獣電戦隊キョウリュウジャー ガブリンチョ・オブ・ミュージック
2013年12月 仮面ライダー×仮面ライダー 鎧武(ガイム)&ウィザード 天下分け目の戦国MOVIE大合戦
2014年1月 獣電戦隊キョウリュウジャーVSゴーバスターズ 恐竜大決戦!さらば永遠の友
2014年4月 平成ライダー対昭和ライダー 仮面ライダー大戦 feat.スーパー戦隊
2014年5月 キカイダーREBOOT
2014年7月 劇場版 仮面ライダー鎧武/烈車戦隊トッキュウジャー THE MOVIE
2014年12月 仮面ライダー×仮面ライダー ドライブ&鎧武(ガイム) MOVIE大戦フルスロットル
892:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 08:53:10.15 z56ssr8K0.net
>>23
JFは糞だったけどな
893:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 08:53:11.97 bWCffVt10.net
つかもうじゅうぶん流行ったじゃん
今言ってもね
894:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 08:53:24.27 4VZYUiDf0.net
アベンジャーズが続編作られるほど持て囃されたのは何でだろう
全然面白くなかったのに
一連の作品で面白いと思ったのアイアンマン1,2くらいだわ
895:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 08:53:49.78 09GY6R5o0.net
そもそも日本のヒーロー映画は一般人に見られていない時点でアメコミ映画の比較対象にすらなってないよ
896:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 08:57:29.96 sarQoLbG0.net
秋に公開のスターウォーズは
アメコミ最大のヒット作になるけどね
897:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 09:09:09.61 Foxb2oPy0.net
かなり前にアイアンマンとスパイダーマン見たぐらいだけどアベンジャーズ評判いいし見てみようと思ったら
先に他のヒーロー映画見なきゃいけなかったみたいで全然ついていけなかった
ヒーロー映画が増えれば増えるほど一見さんお断りな感じも増えていきそう
898:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 09:15:07.80 FdMf1lTC0.net
廃れるわけないだろ
飽きられたら次の世代が引き継ぐよ
899:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 09:16:46.63 A4/5vF2s0.net
コメディや恋愛とヒーロー物は廃れないよ
後は宇宙人系も廃れない
ゾンビ系も
怪物系もね
恐竜は知らん
900:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 09:18:18.65 1ZW+nM7z0.net
>>897
若い世代をどうやって取り込むか、一見客をどう取り込むかってのが今後の課題になってきそうだ
マーベルシネマティックユニバースは新シリーズもどんどんと立ち上げてるが
ガーディアンズオブザギャラクシーはそのあたりがかなりうまく機能したようだ
アントマンはハルクなみの成績にとどまると予想されてたが、映画も好評だしファミリー客も動員して割と稼いでる。
901:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 09:18:28.29 WkLMCQyu0.net
>>897 続き物のTVドラマを途中回から見始めるとよく分からないみたいなね。
続編、リメイク、スピンオフなんかも多くなってくると、一本の作品で独立して楽しめるという
本来の映画的成り立ちってのが、余りなくなってくるわけだよね。
902:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 09:33:24.49 eOAAJZh+0.net
バットマンが廃れるとか想像できないんだけど
俺は30年後もバットマン見たいぞ
903:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 09:33:38.23 povwY92w0.net
既に次の映画化ブームは始まってるじゃん
ヤングアダルト小説原作←日本でいうとこのライトノベル
スターターズとかメイジランナー、ハンガーゲーム
904:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 09:38:04.11 F6Qrived0.net
西部劇はマイノリティていうかインディアン殲滅ていう
白人社会にとって都合悪い構造があるから作られないだけで
スポンサーあつまらないしな飽きられているわけじゃないんじゃね
アメの映画て都合の悪いことは取り上げないよな
ゴジラやった時でも放射能のあのテーマーぶっ飛ばして
二大怪獣激突みたいな
ガメラVSギャオスかよておもたしw
905:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 09:41:02.35 1Kj2YWmk0.net
>>904
西部劇全盛期の大半は水戸黄門だよ
悪人が町で悪さして流れ者のガンマンが退治して去っていくだけ
906:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 09:42:46.04 UD3B///W0.net
スピルバーグは西部劇を例に出しただけでアクションやら時代劇やらSFやら同じ事は言えるな
一時期に同じジャンルの映画が集中すると観客に飽きられるのは世の常
907:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 09:52:59.02 iJjmMkDT0.net
アメコミはアジアでは全く駄目だよな
アメリカ位じゃネヒットするの
908:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 09:54:07.28 KN2BB3AU0.net
シビルウォーは日本向けっぽい
909:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 09:54:50.80 jy862Ii00.net
最近はヒーロー映画みたいな分かり易い企画じゃ無いと金が集まらない面もあるから仕方ない
ダークナイト撮ったクリストファー・ノーランはバットマンをエサにして自分の撮りたい物語を撮った
910:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 09:55:39.75 UNkZ3Gbh0.net
アベンジャはマイティーソーという糞映画を見ることが前提だからな
つらいよ
911:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 09:56:50.29 gcWHlpni0.net
バットマンの最初の作品は見たし面白かったけど、それ以外はよく知らないし興味ないなあ。
日本人にはベタな戦隊ヒーローとか仮面ライダーやウルトラマンのほうが馴染み深いからね。
912:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 09:58:30.41 DgyFSDVW0.net
自分がと言わないところがスピルバーグらしいな
913:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 10:01:23.10 X0Xm3RW40.net
>>907
寧ろ中国がトップクラスにデカい市場なんだが
東南アジアでもブームだし全くダメなのはアジアじゃなくて日本での話だよ
914:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 10:02:30.98 rXMMvPKa0.net
流行が循環してくんだべな。
915:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 10:02:46.88 b0Lo5a1c0.net
X-メンは善悪ともにキャラ立ってて、
キャラも豊富だから飽きないわ。
916:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 10:03:50.32 WTxuRHpP0.net
ヒーロー物は冷戦が終わって、ソビエトを敵に使えなくなったから、宇宙人→ヒーローって感じじゃなかった?
売れてるものに集中するのはしかたがないね。
ゲームもFPSばかりと言われて結構何年も経つし。
むしろ「映画」というものがいまだにこんないいポジションに居座り続けていることが不思議だけど、
(主にCGだけど)新技術も次々導入してくるからだろうな。古臭いのがいいと言い出したら廃れていくかも
917:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 10:04:15.38 cdxelDXU0.net
この手のハリウッド映画は飽き飽きする
オタクが絶賛してたパシフィックリムとマッドマックスもフーンて感じでつまらんかった
918:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 10:11:04.83 InZ23MrT0.net
ハリウッド自体が・・・
919:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 10:12:24.12 1VNu8Mwj0.net
スピルバーグ自身が色んな題材使ってフォーマット作っちゃうジャンルメーカーだしなぁ
次の世代への期待込みだろうな
920:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 10:12:25.87 F6Qrived0.net
西部劇のストーリーて実はSF映画で使われているんだよ
ちょいまえにジョンカーターてあったけど
あれて基本は西部劇
異邦人である主人公流れ者ガンマンが原住民族を支配利用し
反対勢力をやっけるて物語だし
スターウォーズもほとんどそれを踏襲しているわけで
インディアン文化を肯定的にとらえると理力みたいな
東洋的な神秘の力てなるんだよ
基本構図として
だから忍者も流行るわけw
921:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 10:14:42.84 t5QjgYbX0.net
>>35
最古の古典は神話だよ
922:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 10:17:16.83 QSoE1GjC0.net
>>573
意識高すぎて震えるわ
923:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 10:21:09.32 kzrjbOJQ0.net
>>920
スターウォーズが公開された時から言われてる話を
21世紀になって15年も経ってドヤ顔で書き込んで楽しい?
924:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 10:24:21.68 /cNVuHve0.net
>>918
元々スピルバーグが2年前に「ハリウッド超大作の制作費高騰によりハリウッドは破滅に向かうだろう」
と言っていて、新作映画絡みのインタビューで今でもそう思っていますかと聞かれて
「今でも考えは変わらない」と答えてからの話の流れだよ
Fall Movie Preview: Spielberg plunges into the Cold War
URLリンク(news.yahoo.com)
925:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 10:25:39.63 F6Qrived0.net
ちょい変種だけでジョリの反日映画
アンブロも同じ構造だよ
捕虜の頭の皮をはがす怖いインディアン=悪逆非道
拷問する日本兵・食人種=悪逆非道
だから懲らしめた原爆も落としたと正統性を誇る。
そのための映画
926:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 10:26:26.30 TwNZy0DJ0.net
たしかにアメコミものってストーリーも見せ場もワンパな感じであまり面白くないよなあ
しっかり観たのって監督名に釣られたスパイダーマンとかバットマンぐらいだわ
927:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 10:26:47.70 WkLMCQyu0.net
>>916 >ヒーロー物は冷戦が終わって、ソビエトを敵に使えなくなったから
ソ連崩壊直後くらいから、ハリウッドの悪役はイスラムって事が多くなってたよね。
それでその後に911があって、映画の敵役にし過ぎた事も含めてテロを煽ったのでは
みたいな反省の弁が聞かれ、当分はビル爆破作品など自体が作れなくなってた。
そういうのもあって、尚更フィクションのヒーローものやその敵役というのが
広まっていったのかな。
928:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 10:27:07.30 GN3ng/a40.net
んなこた作ってる本人達が一番わかってるだろ。
929:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 10:27:22.79 F6Qrived0.net
>>923
ドヤ顔で作られる映画があるて現実のほうが怖いとおもうんだけどw
930:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 10:27:56.34 hBCspCKQ0.net
>>920
20世紀初頭~の欧米の大衆娯楽SF作品は
その頃流行ってた「ホースオペラ」(安易な西部劇)に引っ掛けて
「スペースオペラ」と言われてるもんな
キャプテンフューチャーとかレンズマンとかのヒーローモノがその典型
スターウォーズはそれを大予算で作った娯楽作
一方「忍者モノ」は、山風の忍法帖を経て
横山光輝辺りから「超能力モノ」へと看板だけ架け替え
いまだに延々と続いてる
931:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 10:28:35.54 UZi/dQSZ0.net
アメコミも一部のキャラしか人気無ぇじゃん
色々抱き合わせでなんとか凌いでるだけだわな
932:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 10:29:44.03 TwNZy0DJ0.net
前提の知識みたいなのがないと楽しめないのもツライ
933:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 10:30:49.73 KhNZAHxb0.net
あれが子供用なら分かるんだが…
アメリカ版東映まんが祭りって感じでもないんだよなw
934:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 10:31:00.83 f997i7T90.net
ハリウッド映画はCG入れなきゃいけない法律でもあるの?
ヨーロッパの映画しか最近見ていないな
935:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 10:31:29.89 KN2BB3AU0.net
>>927
アイアンマンでもスタークが負傷したのが中東で、マンダリンがビンラディン風になってたな
936:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 10:31:32.86 BL+FGhqt0.net
>>784
アメコミってかなりダークだよな
イメージ的に日本の特撮ヒーローみたいな明るい勧善懲悪を思い浮かべるけど、
原作コミックの方は日本の漫画より内容濃いし
937:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 10:33:30.30 0HjXwNnZ0.net
まーでもそのアメコミ映画のが最近のくそみたいなスピルバーグかかわって映画群より面白いからなぁ
938:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 10:33:51.15 +NYK5GwGO.net
>>932
それはオタの思い込みじゃない
そういう設定や理屈はどうでもいいよ
まあ、オタしか楽しめないと言われたらそうかも知れんが
939:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 10:36:55.71 hBCspCKQ0.net
>>916
ただし来年公開されるドーンオブジャスティス(バットマンvsスーパーマン)の
原作にあたるバットマン:ダークナイトリターンズが描かれたのは
約20年前の1986年だったりする
940:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 10:38:21.51 1ZW+nM7z0.net
>>932
アメコミコスプレヒーローものの多くは、1作目になぜヒーローになったかを描いていると思う。
インクレディブルハルクみたいなのもののほうが少ないだろう
941:939@\(^o^)/
15/09/10 10:40:31.39 hBCspCKQ0.net
↑肝心なところで誤植
× 約20年前
○ 約30年前
まあコミックの映画化には日本でも時間がかかるが
この作品の場合、時代が付いてくるのにこれだけの時間がかかった
という事かも知れんな
942:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 10:42:27.13 TPpHSjxH0.net
とっくに飽きられてるんだが
943:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 10:45:44.70 ush0gZ2j0.net
>>941
時代じゃなく単にCG技術だよ
もう70年代のクソスパイダーマンのTV映画を誰も知らないだろうな
944:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 10:46:53.06 Ll1zishh0.net
全身タイツのおっさん
945:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 10:53:28.76 InZ23MrT0.net
映画自体がネタ切れしてきているからね
946:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 10:54:09.28 ZRlrW3tF0.net
近々日本の戦隊シリーズも少子化が原因で玩具売りが前提なバンダイが逃げ出てし打ち切りになるだろうな
947:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 10:54:40.20 LAIaZKk40.net
スポーンやれよスポーン
アベンジャーズとかいらんから
948:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 10:55:55.83 xxaOuwW80.net
ブームじゃないだろ
30年も続いてるのに
949:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 10:56:02.20 OHCT9zFqO.net
アメコミヒーロー映画はリブート商法やり過ぎ
950:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 10:56:41.39 EgargVVL0.net
>>733
あいつら日本人じゃないだろ
951:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 10:57:04.10 UimTYycH0.net
二宮だのが芥川症みたいな商法が
もっさり前髪で陥没前頭葉をごまかし商法だねw
952:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 10:59:17.16 PzN9BHG50.net
>>876
予言者としては失格だな
953:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 11:04:44.36 uCamxb2i0.net
アベンジャーズ見たけど他のヒーロー物見てなくて、キャラにまったく思い入れがないからつまらんかった
ヒーロー物で唯一面白かったのはウォッチメンくらいかな
954:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 11:09:59.70 TZdZUdP30.net
アメリカ人は馬鹿だから飽きるわけないわ。バットマンやスパイダーマンやっときゃ喜んで見に行くだろ。
955:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 11:11:08.18 TqSeuXyr0.net
エクスペンダブルズとかアベンジャーズとかってKOFとかカプコン対SNK
みたいなもんだろ束で売ってお祭りだ~っていう
束で売り出した時点でオワコンなんだよねおそらく
956:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 11:12:41.30 1ZW+nM7z0.net
>>139
インド映画で「クリッシュ」ってこすぷれスーパーヒーロー映画 つくってるんだけど いろいろ楽しい
URLリンク(i.ndtvimg.com)
URLリンク(cdn-ak.f.st-hatena.com)
大ヒットして3作目まで作られた
1作目だとジャンプしかできなかったのが、3作目では普通に空を飛んでる
957:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 11:15:13.47 xxaOuwW80.net
ユダヤ人虐殺映画がはやるよきっと
958:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 11:16:04.41 ujTQwlunO.net
むしろ作るほうも気楽なんじゃないかと思う
アメコミヒーロー物のストーリーなんて誰も期待してないから
派手なCGと揃われヒロイン用意すればいいんだろ~的な
959:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 11:16:10.91 1ZW+nM7z0.net
>>955
でも今じゃ、アベンジャーズに登場してるそれぞれのヒーロー単体の映画でもちゃんと売れてるんだよな
960:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 11:18:31.23 jgWbh8MI0.net
日本のドラマや漫画を映画化するよりマシだろw
961:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 11:18:50.32 uwtA8vUN0.net
ストーリー真面目に追わなくていいし
ビールでも飲みながら気楽に観られて、
むしろおっさんの娯楽向けなんだと思う
日本の戦隊モノとかにも固定ファンいるやん
962:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 11:23:35.18 2rbcEgeh0.net
最近の仮面ライダーは無理かもしれんけど、クウガや555とかなら受けそうな気がするんだが
963:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 11:29:22.29 vZpoEi3N0.net
こういう米ヒーローものでの、子供同伴率ってどうなの?
もしかしたら、そういった家族連れを当て込んで作られてる面もあるのかな。
964:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 11:49:29.35 hBCspCKQ0.net
>>963
「アベンジャーズ」というヒーロー集合チームが始まったのが1960年代だし
個々のメンバーはそれ以前から存在するタイトルだから
(キャプテンアメリカは戦前から続いてる)
幼児から老人まで、アメリカで育ったなら一度は手にした事が有るコミックだ
オヤジがファミリー同伴でヒーロー映画に行く事は普通に有るだろう
965:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 11:58:14.25 ZLa04cJzO.net
こんなん予言でもなんでもないだろ。皆もう飽き飽きしてる。
966:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 11:59:09.87 eFfoVO350.net
ライダーも昔大人向けの作ってたじゃん
ネクストとかいうの
爆死したけど
967:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 12:11:25.33 JHtsaL790.net
まあキャプテンアメリカみたいなのが受け入れられたのは一度限りの力業だな
968:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 12:12:14.29 joMLrDEC0.net
>>966
欲を出すというか、方向性をずらすと必ず失敗するから、今や企画側も冒険不可w
969:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 12:16:33.03 W9IUi4800.net
>>2
アベンジャーズ見たけど
もう見なくていいやって思った
アイアンマンとかアメリカ人は知ってるんだろうけど
自分からすると「そもそも誰だよこいつ」って感じだし
970:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 12:22:16.33 1ZW+nM7z0.net
>>969
ジェームズガンのインタビューだとアイアンマンの原作コミックを読んでる人なんて
2万人くらいしかいないだろうって言ってたな
マーベルはもとはいきなりアベンジャーズをつくる予定だったが
それでは、よく知らないヒーローが集まっても観客のほとんどはポカーンだろうっていうことで
その前に紹介もかねて1人1人のヒーロー単体で映画をつくることにしたそうだ
そうしたらアイアンマンが予想以上の大ヒットを飛ばしてしまった
971:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 12:23:04.57 Y5eFvZwt0.net
>>969
そもそもなんで見たの?
バカなの?
972:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 12:23:22.52 ZLa04cJzO.net
今度はバットマンvsスーパーマンがある。どちらもヒーローだし、二人共持ち上げて終わるんだろうな
973:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 12:25:28.66 wHghbhpQ0.net
>>219
三宅裕司「バットマンの吹き替えも褒めてよ」
974:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 12:27:45.40 kXpLcKex0.net
スーサイドスクワッド楽しみ
マーゴットロビー楽しみ
975:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 12:34:01.87 ApzvmOTz0.net
そのうち飽きられずに廃れないコンテンツってあるの?
976:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 12:34:23.73 PxIl3jOX0.net
アメコミはもうネタ切れだな
977:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 12:42:48.79 09GY6R5o0.net
なんかアメコミ映画を見たことないのに印象だけで語ってる人が多いね
978:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 13:00:04.18 3hmy+tIN0.net
アメコミヒーローは半世紀経ってもなんの進化もないもんな
もうバカとハゲしか見てないよ(´・ω・`)
979:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 13:02:21.87 72PbK+/c0.net
>>2
飽きる以前に日本じゃ流行ってないしな
原作のキャラも内容もアメコミオタ以外誰も知らんから当たり前だが
980:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 13:04:24.21 A4/5vF2s0.net
ハリウッドは慢性的なネタ切れなんだからアメコミを映画化するのは当たり前
ホントに廃れるてるのは優秀な脚本家なんだけどね
981:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 13:04:37.49 vua2qchp0.net
今年世界を席巻したのがワイスピ7作目ジュラシック4作目だからね
飽きるなんてあり得るのかな?w
982:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 13:06:09.64 HZ03Ficw0.net
>>980
邦画のほうがネタ切れだろ池沼なのか?w
983:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 13:09:23.95 n54ONYGD0.net
監督によって作家性を出せるし飽きられないんじゃね
984:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 13:09:31.85 W8NmIOTtO.net
世界的には飽きられてもアメリカ国内なら大丈夫でしょ
保守的ヒーローイズムな国民性だし
985:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 13:11:59.11 cdxelDXU0.net
というかもうCG満載の映画観てもなんも感動も無い
着ぐるみとかの時代のほうが妙な存在感と不気味さがあって良かった
986:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 13:12:35.27 GXVWnYKQ0.net
アメコミ馬鹿にしてたけどガーディアンズ・オブ・ギャラクシーは糞面白かったな
日本で言うならコブラ級
このレベルが出てくるなら安泰だわ
987:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 13:13:27.51 WLyN4qjN0.net
日本でも仮面ライダーやウルトラマンは
粗製濫造がたたって落ち目
988:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 13:14:01.34 A4/5vF2s0.net
>>982
邦画なんて誰も見てないだろ はじめからw
989:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 13:14:26.69 ZEkEjQyY0.net
自国にヒーロー番組がない国でしか受けない
990:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 13:16:01.08 ZRlrW3tF0.net
おいおい男はつらいよデスってんじゃんねーぞ
991:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 13:16:12.79 Q0UQtiZ70.net
アメコミが日本で流行らない理由があっちの関係者にはわからんらしいな
992:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 13:16:20.64 WLyN4qjN0.net
東映もコンテンツを大切にしたいなら
特撮は夏映画とTVシリーズだけにしておけ
993:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 13:17:15.18 PG5QugOc0.net
もう飽きてます
X-MENあたりから歴代ウルトラマン大集合的な詰め放題大安売り臭くなってきたので
994:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 13:17:54.20 FXd6/CQ40.net
スパイダーマンの叔父さん殺され過ぎ
995:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 13:18:51.82 MSIJtkSm0.net
アメコミなんて面白がってるのはピザの白豚だけだろ。
996:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 13:20:06.61 30yxOIOO0.net
ちょっと食傷気味にはなってきた
脚本は良く出来てるんだけどねえ
997:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 13:20:11.55 faxBTGAo0.net
飽きずに映画館まで行ってみる方が信じられん
998:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 13:21:30.46 tqMGwyv10.net
ワンパターンのゾンビよりはまあマシかもね
999:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 13:21:48.42 0SHz5p1/0.net
アントマンって日本のミクロマンのパクリだよな
1000:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/09/10 13:22:28.87 PWByDWvwO.net
1000なら雨やむ
1001:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。