【五輪】新国立競技場問題は「“冤罪”だ」 森元首相、ラグビー協会の恨み節〈週刊朝日〉at MNEWSPLUS
【五輪】新国立競技場問題は「“冤罪”だ」 森元首相、ラグビー協会の恨み節〈週刊朝日〉 - 暇つぶし2ch120:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/30 12:56:44.93 kOJA3KPE0.net
URLリンク(www.fnn-news.com)
東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の森会長は、「(ベルギーのロゴを見て)料理店みたい。レストランみたい」

121:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/30 12:58:31.01 A9UXDeTaO.net
相変わらずのサメの脳w

122:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/30 13:01:12.62 EfMh4Sm10.net
>>1
2520億が出てから白紙撤回までは早かっただろ?

123:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/30 13:03:28.40 EfMh4Sm10.net
>>111
いや、それってただ単に森が嫌いだって話じゃん?

124:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/30 13:42:06.62 GjT5ryy50.net
JFAの闇は深い

125:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/30 13:53:13.26 ZMbo/9sm0.net
冤罪だと?
『ケツは触ったが、逝ったのは自分のせいでは無い。』
とでも、言いたいのか?

126:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/30 14:19:02.28 p++MzlO+0.net
次も8万人スタジアムだから2000億はするよ

127:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/30 14:29:19.82 dB3pgAq70.net
新国立競技場計画に関する追加説明・意見交換会(概要)
URLリンク(www.jpnsport.go.jp)
○追加質問に関する意見交換(建築関連団体:◇、JSC等:□)
◇本当に屋根が必要なのか文化イベントをやることの問題一つとして、確実にコストが上がっていく方向にあるのと、
屋根を付けることによる維持管理費等から見ると、ここでのイベントに、それだけの需要が本当にあるのかです。
そういう疑問点を取り除くことによって、全面的に応援していくという形にならなければいけないだろうと思うのです。
ですから、そういう具体的な話をしていただければと思う。
□ご説明したいと思います。ご存じのとおり、このスペックというか、いわゆるどういうしつらえにするのかは、
有識者会議等々で議論された上での話です。その中でサッカー協会の小倉名誉会長が、このスタジアムを造って
運営できなくなることを強く心配しているのです。スポーツ側の方がです。文化側が強く言ったわけではなくて、
それもありますが、小倉名誉会長がここにあるように収益を上げて、サステイナブルになるような計画にしてくれとおっしゃっています。
去年の年末に、この屋根をどうするかという議論の中でも、小倉名誉会長もこのようなものをちゃんと付けてくれたらという議論も入っています。

128:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/30 14:31:28.99 dB3pgAq70.net
新国立競技場計画に関する説明会(概要)
日 時:平成26年7月7日(月)10:30~12:15
場 所:建築家会館1階大ホール
URLリンク(www.jpnsport.go.jp)
小倉純二 (施設利活用(スポーツ)グループ座長)
〇有識者会議及びワーキンググループでの検討経緯等説明
【小倉氏】
・検討が始まった段階では、2019年のラグビーワールドカップが決まっており、2020年の東京オリンピックの
メインスタジアムとして提案するとともに、今後行うであろう国際大会に使えるような競技場を条件として出した。
・FIFA ワールドカップは2018年以降、開幕戦・決勝戦を行うスタジアムは8万人以上と FIFA の規約で決まっており、
要件を満たさないと招致することができないため8万人とした。2018年のロシアでは9万人、2022年のカタールでは
86,200人の競技場の計画を出している。2016年オリンピック東京招致の際は仮設を含めて10万人規模で提案している。
・また、都内には専用スタジアムを複数設置できるような土地もなく、多目的の利活用ができるスタジアムとすると、
陸上とサッカーでは臨場感が変わってくるので、サッカーやラグビーの時にはトラックが可動式の椅子で覆われる必要があると考えた。
国際ラグビー評議会からも臨場感ある競技場にしてくれという要請もあった。
・選手、観客、運営者にとって快適な競技場とするために、開閉式屋根があるスタジアムにしようと考えた。
文化イベントの時には、音の問題を解決するためにも開閉式屋根を設置しようということになった。
・日本が観光立国として海外から観光客を呼ぶためにも、国際的なスポーツ大会を招致する必要があり、そのためには
ホスピタリティに必要な諸室も含めて水準の高い世界に誇れる競技場が必要である。
・また、芝生あっての競技場であるので、早い段階から芝生の研究を行い、開閉式屋根で覆われた競技場でも健全に育成できる計画としていく。

129:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/30 14:47:35.55 M5kYhcGG0.net
ラグビーの真実1
ラグビーは今現在も実質的には英連邦内のローカル競技で、英連邦以外で力を入れている国は数える程しか存在しない。
世界競技人口は野球の1/3であり、イングランド本国だけで全体の40%弱を占める。
最強国NZにおけるラグビー競技人口は14万人だが、そのNZでも近年若年層の競技人口はサッカーを下回る。
そんなマイナー競技であるから、ラグビーW杯においても出場国の6割以上を英連邦加盟国が占め続け
優勝国もイングランド、NZ、豪、南アの英連邦4カ国に限定される。
W杯で過去決勝トーナメントに進出した英連邦外の国は、フランスとアルゼンチンの2カ国のみであり
その他の非連邦の弱小国は、W杯だと言い張るための既成事実作りに参加しているに過ぎないが
その既成事実作りで本大会出場枠を増やしたために、出場20カ国19カ国の顔ぶれがなんと5大会連続で同じとなり
マイナー競技であることをより際立たせる結果となっている。

130:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/30 14:49:04.10 M5kYhcGG0.net
ラグビーの真実2
日本はもちろん「非連邦の弱小国」に括られるが、なぜかラグビーに関しては伝統校を中心とした大学ラグビーを核に人気を博し
国内でガラパゴス的な盛り上がりをみせた奇妙な国であった。
しかし1987年に始まったW杯で、そのガラパゴスっぷりと世界との大きな差をこれでもかと思い知らされることとなる。
実は第2回大会で日本は歴史上唯一の勝利をあげているが、その相手のジンバブエは対戦した時点で既に
国は白人排斥主義の黒人政権となり、白人がどんどん逃げ出している中での、白人ばかりで構成されたシュールなチームw
実力は日本の高校生レベルだった。
その1回っきりの特殊事情による例外を除けば、いくら助っ人外人をたんまり入れたカタカナジャパン状態でインチキしても
強豪国には毎回虐殺され、中堅国どころかランク下の弱小国にすら勝てず、ひたすら醜態をさらすばかり。
多少なりともラグビーに興味のあった一般層は、我がラグビー日本代表の、予想を凌駕する超絶な弱さをこれでもかと見せつけられ
完全にあきれかえり、どんどん興味を失ってきた。
また国内人気を支え続けていた大学ラグビーも、伝統校が新興大学に実力面で手も足も出なくなり
学生やOB達が内輪で盛り上がるための自己確認オナニーツールとしてのブランド力を失ったことで
近年急速に地盤沈下してきている。

131:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/30 14:50:39.34 M5kYhcGG0.net
ラグビーの真実3
日本におけるラグビー人気は20年来延々と右肩下がりを続け、競技人口の減少にも観客数の減少にも歯止めが掛からない末期的な状態。
トップカテゴリーであるはずの実業団のトップリーグですら、始まって十数年が経過したいまも一般認知度はゼロに近く
2014-2015シーズンの年間全試合の入場者数合計は、おそらく大半を占めるであろう只券入場者を含めて40万人(ピロやきう2日分)を下回り
最多動員を記録した決勝ですらたったの1万6000人で、あの狭い秩父宮ラグビー場が埋まらないという有様。
そんな日本における現在のラグビー競技人口は合計12万人。
実力面はおもっきり向こうにおいといてw、なんと数ではいまだに最強NZと肩を並べるという驚愕の事実www
つまりどマイナー競技であるラグビーのローカル基準においては
日本はいまだにラグビーが非常に盛んな世にも珍しい国の1つであり続けている。

132:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/30 14:52:07.79 M5kYhcGG0.net
ラグビーの真実4
ラグヲタはよく「ラグビーW杯は、五輪とサッカーW杯に次ぐ集客を誇る世界3番目のイベントだ!」と言い張るが
実際にはピロやきう1週間分、メジャーリーグでいけば3日分の観客を、40日も50日もかけて集めているに過ぎない。
放映権料でみても、このほど国内放映権だけで3年間9000億円超という契約が結ばれたサッカーのイングランドプレミアリーグと比較すれば
胴元のワールドラグビーが強欲に全額吸い上げるラグビーW杯の放映権料は鼻糞レベルでしかない。
「ナショナルチームが4年に1度戦う大会」という超絶に限定的な条件wのイベントに絞って無理やり世界と比較したとしても
2011ラグビーW杯の集客数135万人は、貧乏国で共同開催された2012サッカー欧州選手権という地域イベントにおける
31試合という少ない試合数での動員数すら若干下回る。
また出場20か国中なんと予選プール敗退4カ国まで含めた計12カ国が、予選免除で次回大会にストレートイン出来るラグビーW杯とは違って
サッカーの欧州選手権はW杯優勝クラスの強豪国までもがその予選から何試合も戦うため、予選を含めた観客動員数では大差がつく。
つまりラグビーW杯が世界3番目のイベントだと言い張る根拠は、いくら条件を限定したところで何処にも見あたらない。

133:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/30 14:54:28.50 M5kYhcGG0.net
ラグビーの真実5
世界最高峰ということになっている南半球のスーパラグビーも、その実態は日本のトップリーグよりはまだマシという程度。
今年のリーグファイナルでも8万のハコが6万しか埋まらず、それで史上最高の観客動員数だと喜ぶレベル。
ドイツの地方都市の1サッカークラブに過ぎないボルシア・ドルトムント(香川所属)が、公式戦全試合を8万人の満員御礼とし
プレシーズンの練習マッチですら5~6万人集めるのと比較すると、あまりにもショボい。
当然ラグビー選手の給料も非常にショボく、ピロ野球で高卒3年目の大谷の年俸を越えるラグビー選手は世界中に1人もいない。
またサッカーのイングランドプレミアリーグ選手の平均年俸4億円、やきうのアメリカメジャーリーグの平均年俸5億円を
なんとか生涯で超えるラグビー選手がもしいたとしたら、それはマイナーなラグビーの世界では超のつくスーパースターである。
そんな状況下、世界最高峰wスーパーラグビーの所属選手は、日本人にすら殆どその存在を知られていない幻のトップリーグwに
シーズンが逆なのを利用して、一流選手までもが季節労働者としてどんどん出稼ぎにやって来て
「日本のほうが稼げる」と無邪気に喜んでいる始末。
また本国で出場機会に恵まれないような2流3流の選手達の中には、日本に主軸を移す者もおり
そういった選手達が外人だらけのナンチャッテ日本代表を構成することとなる。

134:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/30 15:00:30.91 M5kYhcGG0.net
ラグビーの真実6
ラグビーの代表規定は他の競技では類を見ないほど緩々でいい加減である。
3年ほど外国でプレーすればそこが何の縁もゆかりもない国であっても、帰化を必要とせず簡単に代表になれてしまう。
ラグヲタはその件に関してもまた「ラグビーは協会主義という哲学に基づいていて、ラグビー代表は協会の代表だから問題ない!」
などと言い張るが、もちろん大嘘であるw
実際には他競技でもグローバルスタンダードといえる国籍とルーツに従っての代表規定に
ラグビーの場合のみ所属先の国という選択肢が付加されるというだけで
その所属先が国籍やルーツに優先されるわけでも何でもない。
具体例をあげればマレ・サウの場合はNZ国籍のサモア人で日本でも数年プレーしたために
代表としては3カ国の選択肢がある中で、本人が確実に活躍できる日本代表を選んだだけの話だが
それがなぜかラグヲタの脳内では「ラグビーは協会の代表だからマレ・サウは日本代表」
ということに都合よく摩り替わってしまう。

135:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/30 15:02:36.28 M5kYhcGG0.net
ラグビーの真実7
だいたい協会主義の哲学wに基づく緩々の代表規定というのも「大英帝国と植民地の間では人が頻繁に行き来するんだから
そんな身内での国籍にはあんま拘らずに、代表は所属協会単位で考えてもいいよね」となった歴史がベースとなっている。
もちろん日本はそんな歴史とは一切なんの関係もない。
緩いルールを最大限に利用し代表に外人をたんまり入れてチートする言い訳として
協会主義を持ち出しているだけで、そこに哲学などというものは存在しない。
従って協会主義だと言い張りつつ、所属クラブとの契約が切れて無所属のピュア外人や
日本から消えて何年もたつ「おまえ誰だっけ?」なピュア外人まで普通に代表に加えてしまうテキトーっぷりw
実は縁もゆかりもないピュア外人ばかりを、ひたすら一方通行でガンガン代表に加えているのは日本だけである。
日本の競技人口を老若男女全部含めた総人口が下回る豆粒国トンガからも、何十年もずーっと代表選手を輸入し続けていている。
人口比で考えると日本人が日本代表になるよりも、トンガ人が日本代表になる確率の方が圧倒的に高いwww
そんな日本代表は、協会主義の哲学wに基づいて外人OKなはずの英連邦諸国からも
平尾ジャパンの昔から、オールブラックスのキャップ持ちを3人並べるような恥も外聞もない外人頼りの戦略と
それでもなお全く勝てない恐るべき弱さを「チェリー・ブラックス」などと揶揄され、バカにされ続けている。

136:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/30 15:05:46.78 M5kYhcGG0.net
ラグビーの真実8
日本のラグビーは競技レベルが低い分、当然その敷居も低い。
例えば高校野球で箸にも棒にも掛からなかった男が大学からラグビーを始めても
体格に恵まれてさえいれば、大野均のように代表歴代最多キャップまで記録できる。
吹奏楽部に所属しているような文科系の少年が16歳からラグビーを始めても
遺伝的に骨が太く筋肉がつきやすいポリネシアンという理由だけで
ホラニ龍コリニアシのように簡単に日本代表の中心に座ることができる。
従って日本におけるラグビーは、運動能力が低く他の競技で芽が出なかった少年が
高校以降リセットして再チャレンジするための受け皿や
DQNの学歴ロンダリングツール、就職ツールとしてはいまも有効に機能しているといえる。
ただしそういった層がベースとなるために、競技レベルの向上はいつまでたっても望むべくもなく
今も昔もこれからも「日本代表の実力 ≒ 助っ人外人の量と質」でありつづけるしかない。

137:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/30 16:51:26.36 VGgaa6un0.net
>>6
国立建て直しはラグビーWCともオリンピックとも関係ない
ただの耐用年数の限界
これは結構長い間知っている人間では議論されていた、けどオリンピックになって
からこれが「オリンピックのため」とされてしまった

138:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/30 19:25:42.24 qgGl1yk50.net
>>3
森喜朗に関していえば、発言がアレなんで対外的な評価は悪いけど、一つ一つの活動内容は素晴らしいと思うよ
むしろ「日本ラグビー協会のガン」「筑波の3バカ」って酷評されてたうちの一人河野一郎がJSCのトップに就任していたことが、今回の騒動を象徴しているのだと思う
あ、そうするとその人事を後押しした森喜朗が悪いのか
就任直後からラグビー協会が使えないヤカラを送り込んできやがった、なんて酷評されてたそうだし

139:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/30 19:31:55.11 xIGBfG9p0.net
森は石原とツルんで2004年頃から神宮一帯の大改造を目論んでるクズ

140:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/30 21:01:33.77 sp/DHBZZ0.net
>>112
伝統公立校では体育の授業でラグビーやるししっかり活動してるラグビー部も多い。
ラグビー部に縁がないのは運動部にも力入れない中途半端な私立か都市部で新設された非伝統校出身のやつ。
もちろん早慶入ればラグビーは身近になる。まあ新興私立から東大入ったやつは縁ないかもな。
ラグビー異常なまでに毛嫌いしてるのはヤンキー校でラグビー部員にいじめられてたやつたじゃね。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch