15/07/28 00:45:15.90 *.net
日本サッカー協会は27日、新国立競技場の整備に向けて
要望書を提出することを明らかにした。
大仁邦弥会長(70)が28日に遠藤利明五輪相(65)を訪問し、提出する。
現在、2020年東京五輪・パラリンピックのメイン会場となる新国立競技場
の建設計画が再検討される事態となっている。
日本サッカー協会は将来的にW杯の招致を見据えており、
国際サッカー連盟(FIFA)のW杯開催の規定を満たす
(1)収容人数8万人(2)可動席の設置(3)開閉式屋根、
を盛り込んだ要望書を提出することになりそうだ。
FIFAは男子W杯の開幕戦と決勝戦のスタジアムは、8万人以上で屋根つきなどの規定がある。
それだけにサッカー界としても3つの要望は譲れないところだ。
URLリンク(www.hochi.co.jp)
2:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 00:46:02.03 3LqcDOIg0.net
税金タカりキタ━━(゚∀゚)━━!!
もうさ、日本代表が毎週練習試合して金稼げよ
客入るんだろ?(白目)
3:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 00:47:43.49 KagVJ4m30.net
サッカー協会が身銭切って作ればいいだけ
4:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 00:49:43.63 woFjY8TR0.net
サッカー協会は金出すから、口出すのも当然だよ
5:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 00:50:24.37 tJpjYPi50.net
要望書より金出せよ
6:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
7:
もう別にサッカースタジアムを作ればいいじゃん。 屋根がなければ新国立の工期も短縮できるんだからさ。
8:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 00:52:22.44 t1FmALEJ0.net
世界の都市 経済規模 GDPランキング
1 Tokyo
2 New York
3 Los Angeles
4 Chicago
5 London
6 Paris
7 Osaka/Kobe
8 Mexico City
9 Philadelphia
10 Sao Paulo
11 Washington DC
12 Boston
13 Buenos Aires
14 Dallas/Fort Worth
15 Moscow
16 Hong Kong
17 Atlanta
18 San Francisco/Oakland
19 Houston
20 Miami
21 Seoul
22 Toronto
23 Detroit
24 Seattle
25 Shanghai
26 Madrid
27 Singapore
28 Sydney
29 Mumbai (Bombay)
30 Rio de Janeiro
東京都GDP >>> オランダ全体GDP >>> スイス全体GDP
URLリンク(www.pwc.com)
9:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 00:53:26.80 MeatJMcI0.net
サッカーは実質1000億だしてるし世間も許せるな
そもそも野球は五輪と国立に関係ない
10:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 00:53:58.74 /W5+VIIM0.net
>>1
開閉式屋根はサッカーに要らんだろうに?
11:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 00:54:36.98 HNIxPQMr0.net
ホントうぜえなサッカー
自前でドルトムントのホームみたいの作れよ
12:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 00:55:05.22 PYbeg+hE0.net
FIFA規定に開閉式の屋根なんてないわ
嘘つくな
このスレはうんこ
13:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 00:55:19.66 3LqcDOIg0.net
>>8
Jリーグ予想するtotoじゃ大赤字で
宝くじのBIGしか売れてないくせにwww
14:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 00:55:43.09 deXQVS7V0.net
言いたい放題の反日サッカー協会ども
15:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 00:55:47.94 OdmG0mGw0.net
W杯の予選もある訳だし8万人入るスタは良いと思うけどな
16:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 00:56:41.97 BQIw2WYi0.net
税リーグをまずなんとかしようよ・・・
そんなスタジアムなんざ贅沢すぎるわ
17:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 00:56:58.22 6WVUdfjH0.net
あっちもこっちも乞食だらけのサッカー界wwww
18:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 00:57:18.98 i70Nfo7j0.net
日本でワールカップが行われることは二度とありません
19:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 00:57:44.79 RLeEzidW0.net
なぜ開閉
20:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 00:58:24.85 3BvKZhuj0.net
屋根のせいで芝の発育が悪くて文句を言うサッカー関係者がいるのを承知でこんな要求をしてるんだろうか
21:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 00:58:44.18 53suYnrB0.net
そんな権利あるのか
22:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 00:59:33.52 xUUUcVfX0.net
金は出さないクズ
totoは朝鮮式玉蹴りの金ニダってアホもいるしすごいよね
23:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 01:00:05.62 deXQVS7V0.net
これからどう転ぶかわからん金満犯罪集団FIFAの規定なんか
いくらでも改定されるんじゃないの?
数年後には9万、10万人超えじゃないとダメとかほざく可能性もあるだろ
24:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 01:00:30.92 VSv8vcG00.net
財源がどうしようもないからラグビー協会は譲歩したのに、サッカー協会は一切引かない構えか。
安藤・ザハが退場したから、国民の怒りはサッカー協会に向かうな。
25:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 01:00:40.14 HJOUq4h+0.net
だって五輪後サッカーくらいしか使ってくれないだろここ
26:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 01:00:54.51 o4dDicfe0.net
また税金にたかるのかよ
27:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 01:01:00.66 MeatJMcI0.net
>>23
向かわねぇよw
28:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 01:02:34.42 ygd5Y0aX0.net
そもそも、
男子サッカーW杯を再招致することに、国の同意は得られてるの?
閣議決定とか、自民の公約に入ってたりとかしたっけ?
男子W杯招致を理由に8万人を要求する前に、招致のOKは誰がいつ出したんだろ?
29:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 01:03:42.72 vBa+uQco0.net
日本サッカー協会理事 鈴木寛
やはり「屋根」は必要!
新国立競技場に関する誤解を解く
URLリンク(diamond.jp)
30:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 01:03:52.52 t1FmALEJ0.net
建設費高騰の実態 “新国立”だけじゃない
URLリンク(www.tv-tokyo.co.jp)
五輪の競技会場整備費「招致に有利な条件を出すため、都合のいい数字を作ったのは否めない」
URLリンク(www.sankei.com)
「それでどんどん最高のものを造ろうと、ボートがいい例ですが、1000億円などという数字を出しちゃう。
『おかしいじゃないか』と言っても、『あなた、ボートやらないでしょう』『私、ボートやりません、
専門家じゃありません、わかりません』と。結局、誰がカットしてくれたか、それはIOCがやってきて、
『ちょっといくら何でも1000億円、高いのではないの』と、彼らはみんな専門家ですから。
ここ切ったら安くなるのではないかというアイデアをむしろ向こうから頂いて、『そうでなきゃ、
長良川でもどこでもあるのだから、遠くでもやりましょう』とまで言って、あそこまでなったわけです」
ボート会場建設に1000億円
31:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 01:03:57.17 F4Ssg8yw0.net
なんで国立競技場が聖地だったのかわからない
日本サッカー協会馬鹿会長
早く辞めろ
32:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 01:04:09.00 ygd5Y0aX0.net
>>22
逆に、撤廃されるかもしれんしね。
FIFAは改革しないといけない立場だし、
会長が変わるから、前会長時代との違いも出していくはずだし
33:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 01:06:19.00 dA8eU0gz0.net
>>19
芝はちゃんと研究してる
新国立競技場計画に関する説明会(概要)
日 時:平成26年7月7日(月)10:30~12:15
場 所:建築家会館1階大ホール
URLリンク(www.jpnsport.go.jp)
日本サッカー協会名誉会長 小倉純二 (施設利活用(スポーツ)グループ座長)
〇有識者会議及びワーキンググループでの検討経緯等説明
【小倉氏】
・検討が始まった段階では、2019年のラグビーワールドカップが決まっており、2020年の東京オリンピックの
メインスタジアムとして提案するとともに、今後行うであろう国際大会に使えるような競技場を条件として出した。
・FIFA ワールドカップは2018年以降、開幕戦・決勝戦を行うスタジアムは8万人以上と FIFA の規約で決まっており、
要件を満たさないと招致することができないため8万人とした。2018年のロシアでは9万人、2022年のカタールでは86,200人の
競技場の計画を出している。2016年オリンピック東京招致の際は仮設を含めて10万人規模で提案している。
・また、都内には専用スタジアムを複数設置できるような土地もなく、多目的の利活用ができるスタジアムとすると、
陸上とサッカーでは臨場感が変わってくるので、サッカーやラグビーの時にはトラックが可動式の椅子で覆われる必要があると考えた。
国際ラグビー評議会からも臨場感ある競技場にしてくれという要請もあった。
・選手、観客、運営者にとって快適な競技場とするために、開閉式屋根があるスタジアムにしようと考えた。
文化イベントの時には、音の問題を解決するためにも開閉式屋根を設置しようということになった。
・日本が観光立国として海外から観光客を呼ぶためにも、国際的なスポーツ大会を招致する必要があり、
そのためにはホスピタリティに必要な諸室も含めて水準の高い世界に誇れる競技場が必要である。
・また、芝生あっての競技場であるので、早い段階から芝生の研究を行い、開閉式屋根で覆われた競技場でも健全に育成できる計画としていく。
34:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 01:07:09.90 HaHUkV3w0.net
ロンドンのやつの金額を目安にしていたら、普通のものしか出来ない。
ここは一つ、世界中の人が日本の国立競技場はすごいと言うような
物を作ってもいいと思うのだが。
35:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 01:07:48.91 iDRtvtn00.net
2002年にワールドカップやったばかりじゃんw
サッカーは世界で人気だからそう簡単に順番回ってこない
早くても2060年だろう
そんな先のためにお金掛けていいの作る必要性なし
36:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 01:08:03.94 kSGfI4wW0.net
東京ドームじゃダメなんですか?
37:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 01:08:17.94 dA8eU0gz0.net
冷静に考えろ。一時の激情で安物を作ると後で何十年も後悔する。
安物買いの銭失い。 子孫にそのつけを残すな。
38:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 01:08:32.56 oIQ8bf8f0.net
ググったけど、ブラジル大会のメインスタジアムは7万超ぐらいじゃん。
8万人はどこから出てきた数字なんだ?
URLリンク(www.soccer-king.jp)
39:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 01:09:06.87 roCS8EBA0.net
雨でパフォーマンスの落ちた試合見ないで済む
屋根賛成
40:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 01:09:43.06 8aF8d8E80.net
ブラジルW杯で巨額改装のスタジアム、維持費がまかなえずバスの停留所に
URLリンク(www.soccer-king.jp)
W杯開催のために3億5000万ポンド(約640億円)を投じて大改修が行われ、7万を超えるキャパシティを持つ現代型スタジアムに生まれ変わった。
しかし、W杯終了後はブラジル1部リーグの試合が開催されておらず、地元クラブの試合では1万人程度しかスタジアムに集まらず“開店休業”の状態になっているという。
スタジアムの維持費は月に13万ポンド(約2300万円)と見積もられており、現在の状況ではランニングコストを支払うのがかなり難しくなっている。
そんな現状に困った行政は、スタジアムの維持費を捻出すべく新たなスタジアム活用法を考案した。
英メディア『Mail Online』によれば、この「エスタジオ・ナシオナル・デ・ブラジリア」は現在、バスターミナルとして利用されているのだという。
41:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 01:09:55.88 dA8eU0gz0.net
>>37
2018年のロシアでは9万人、2022年のカタールでは86,200人
招致レースを勝ち抜く為にはこれらの前例に見劣りしてはならない
42:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 01:13:09.18 dA8eU0gz0.net
世間は今ヒステリー状態だけど、それに影響されて安物を作ってはならない
今の世の中の空気では安い陸上競技場ができてしまうぞ
とんでもない話だ
43:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 01:16:20.69 oIQ8bf8f0.net
>>40
収容人数も可動式屋根も決められた規格ではないが、
他国がやってるから日本もやるしかないってことなのか。
44:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 01:16:21.39 Y8CiiCuv0.net
横浜か埼玉を改修すればいいだけ
国立である必要性がまったくない
45:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 01:16:29.64 12S6Wu3/0.net
日本サッカーw
46:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 01:17:30.99 ybhG5LuP0.net
むしろ10万人ぐらいの作れよな
これから50年かけて日本にサッカー文化を根付かせた後、満を持してワールドカップを誘致する時に
今8万作って何に使うつもりだよ
47:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 01:17:45.98 wcVVBxfG0.net
金は出さずに口は出す!
48:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 01:18:06.96 dA8eU0gz0.net
こんな都心の一等地にスタジアムが有る国はまず無い
これを安普請で作ってどうする?
山の中につくってるんじゃないぞ
ここは大東京のど真ん中だ
ここに安物陸上競技場をつくって何十年も後悔するのか?
49:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 01:18:52.87 ojBUS0Na0.net
>>45
築50年の会場でやるの?
50:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 01:22:08.31 1OKEvy0L0.net
金出せ金
51:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 01:22:22.32 wcVVBxfG0.net
>>47
土建屋しねごみ利権
52:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 01:22:38.21 ygd5Y0aX0.net
>>47
それは、どんな国にとっても、都心の一等地は、巨大スタジアムを建てるべき場所ではないからだよ。
53:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 01:23:18.23 RLeEzidW0.net
>>47
都心だから割高で
開閉だから管理費増大で
ザハの二の舞
54:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 01:23:50.74 JwM85AMY0.net
要望通りの作ったら、そこでフットボール観戦することはない。
テレビのがいい。
もうそのスタンスで8年近くになる。
それ以前から専用スタでの観戦比率かなり高かったけど。
横酷はコケラ落としの代表戦1日2試合に行ったのみ。
ビッグスワン、エコパ、宮城県営、大分県営、味の素には1度も行ったことないし、今後もない。
鳥栖や仙台は行った。
55:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 01:23:59.74 ybhG5LuP0.net
>>48
日本語がまずかったわ
(もしサッカー文化が根付いてたら)50年後に10万のスタを建てろ、今は埼玉でやってろって意味ですわ、もちろん
56:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 01:24:41.04 o3aLzhB80.net
自分たちでつくればいいじゃん
相撲取りみたいに
なにいってんだ?こいつら
57:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 01:25:48.29 fOz+EBuy0.net
1000億くらいだすんだっけ?
それならもっと要求だしていいんじゃね
これくらいじゃ数百億ですむでしょ
専用スタなら
てかもう自分たちで作れ・・・
58:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 01:29:52.93 DbVhHn8f0.net
>>1
ワールドカップに必要な部分は当然サッカー協会が金を出すんだろうな?
全部税金で作って試合の儲けはまるまる協会の懐なんて許さなよ
59:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 01:30:01.57 RLeEzidW0.net
土地が狭くて、環境規制もあって、多目的化は厳しい
馬鹿協会
60:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 01:30:39.81 fOz+EBuy0.net
全部サッカー協会が出せばいい
その代わりtotoも全部サッカー協会がもらっていい
61:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 01:33:06.27 Q3l84ahI0.net
8万人のスタジアム建設よりFIFAの規定を
変える活動する方がよっぽどマシなのに
そんなに欲しいなら自分たちで作れよ
62:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 01:33:08.74 LRV3gNw30.net
自分で金出して作れ
63:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 01:35:02.56 XWAVLQYZ0.net
船頭多くして船山に登る状態だな
サッカー協会は黙ってて
64:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 01:35:13.41 na4T2VQr0.net
新国立蹴球場と言いなよ。専用と。
65:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 01:36:03.16 xsQXvMoz0.net
>(3)開閉式屋根
サッカー協会も8万は持て余すと自覚しているのか?
66:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 01:36:18.39 usdzGFSL0.net
造っても維持して行けない。
67:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 01:37:50.40 0Lj3VbeGO.net
もちろんサッカー協会は100億くらいは出すんだよな?
68:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 01:38:43.25 na4T2VQr0.net
国民投票しろよ~
69:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 01:38:46.34 3LqcDOIg0.net
で、乞食サッカーはいくら金だすの?
70:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 01:38:56.57 S5G0WckQ0.net
ブラジルW杯で巨額改装のスタジアム、維持費がまかなえずバスの停留所に
URLリンク(www.soccer-king.jp)
71:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 01:40:42.60 S5G0WckQ0.net
※浦和のいる埼玉スタジアムも大赤字です
72:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 01:41:51.70 S5G0WckQ0.net
※ウェンブリースタジアムはイングランドサッカー協会の金で建てました
73:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 01:42:07.43 OKTvVVi20.net
築地に自前で建てろよ
74:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 01:42:25.83 Q3l84ahI0.net
サッカー好きなメルケルあたりに公式の場で
「w杯に8万人スタジアム必要だと思う?」聞いてみたいね
75:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 01:42:26.60 J/NwxMJA0.net
ようは国民がワールドカップ招致絶対反対大合唱すりゃいいんだな
76:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 01:42:39.54 N9E9Qmaf0.net
開閉式屋根ってサッカーにおいてなんのメリットがあるの?
77:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 01:43:10.27 wkPQdxol0.net
>>75
ないよ
78:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 01:43:11.63 /yf3df+k0.net
>>72
土地代だけでビックリ価格だろ
79:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 01:44:34.85 S5G0WckQ0.net
札幌方式はJFA自らの手で葬りましたwww
80:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 01:45:01.57 /W5+VIIM0.net
>>75
オリンピックやるにも特に必要ないしなあ。
81:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 01:45:44.93 S5G0WckQ0.net
>>72
自前で建ててペイできるの巨人くらいじゃね
82:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 01:47:24.34 7duH9n0n0.net
@@
甘えるなよ。
ワールドカップで一勝もできないくせに。
8万人の観客席が欲しいなら。
100億円ぐらい寄付しろよ。
83:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 01:47:33.30 /yf3df+k0.net
可動式屋根は下がコンクリートなら価値がありそうだけど天然芝だから稼働率が悪いのは変わらないんだよな
84:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 01:47:42.62 uUOD+5/I0.net
>>1
跳躍レーンや水濠レーンを内側に置いたヘイワード・フィールド風な
URLリンク(dailytrackpic.files.wordpress.com)
URLリンク(www.cameronmccarthy.com)
URLリンク(www.goducks.com)
陸上専用スタ・観客席のみ屋根6万人で五輪を終わらせて
一区切りついたら、サッカー専用8万人スタに改装するのが最善
開閉式屋根じゃ、スケスケ屋根素材を使いにくくて、芝が腐るのは逃れられない。東京は芝にとって暑すぎる
85:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 01:47:58.70 Ijm6itiB0.net
サッカーファンとしてコイツまじで解雇出来るならしたいね。原と小倉も。
まじで意味不明。開閉屋根希望とか本当に何考えてんだ?だったらとっととハイブリッド芝OKにしろよ。
86:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 01:48:04.58 eJDl3pvP0.net
>>19
屋根を透明ビニール傘にすればいいんじゃね
87:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 01:48:41.12 MFUkeDuN0.net
サッカーは屋根に関しては客席の上だけで
開閉式は要らないんだけどな、これはライブやりたい音楽と組んだかな
サッカー好きだけどW杯はもういいわ海外でやってる方がW杯っぽいし
実際に決まればまた別の土地に安く作った方がいい
横浜で決勝やったようにW杯の場合は別に東京である必要もないし
この無謀な国立計画には乗っからない方がいいわ、これは高過ぎる
88:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 01:49:11.09 /yf3df+k0.net
可動式屋根で成功してるところなんて無いんじゃないか
大分も神戸も豊田も
89:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 01:49:14.40 ZasCjJOD0.net
どういう利権が有るか分からんが、
今更、陸上競技場でいつ来るか分からないW杯をやろうというのはずれてるだろ…。
堂々とサッカー専用スタジアムを作れというか、そうで無いなら首を突っ込むな。
90:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 01:49:18.70 4OPkcFx90.net
このニュースで、国立競技場騒動、誰が一番悪かったのか?はっきり分かった
91:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 01:49:24.28 Y+oghn2C0.net
サッカーは日本じゃ流行らないから無駄
ピークは終わったよ
92:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 01:49:59.85 0+WT3J280.net
JFAは国立競技場の使用料50億位払えよ
税金乞食が
93:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 01:50:35.96 5X5cuda+0.net
屋根開閉式にするより
屋根閉じて固定して芝移動したほうが安上がりで使い勝手いいやろ
94:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 01:50:59.38 0+WT3J280.net
>>8
無理だろ
税リーグなんか事業として成り立ってない解散すべきリーグだし、代表も今後はW杯に出場できるか
怪しい
95:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 01:51:31.77 oI9HYmW10.net
TOTOマネー投入ですわ
96:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 01:53:18.88 /yf3df+k0.net
サッカー協会って貧乏なのか
念願のサッカー練習場を自前で持つとか言って嬉しがってたけど費用たったの40億円ってw
97:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 01:54:00.87 jcToqGle0.net
サッカー専用にしたって国立はどのクラブのホームでも使えないし
稼働率的に終わってるのは明らか
98:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 01:54:05.62 WU11H6W00.net
>>89
森だな
99:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 01:54:29.60 atCJ02UA0.net
なんだかんだ2、30年とか先になりそうだし今作ったものだと古い感じになりそうだから
招致決まってから本気だして作った方が楽しみではあるな。
100:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 01:54:44.37 S0MIY/Pn0.net
(1)収容人数8万人
旧国立が陸上トラックつけて5万人。
新国立を陸上トラックつけて8万人で敷地の大きさではギリギリ?陸連はサブトラックが欲しい。
カネかけて地下にサブトラックを作ると、予算1300億に収まるのかどうか。
(2)可動席の設置
ロンドン五輪のメインスタジアムは五輪後の改修に約530億円もかかった。
ウェストハムの本拠地にするために、陸上トラックは残したままで、
サッカー使用時は観客席がトラックまでせり出してくる装置に大改修したため。
(3)開閉式屋根
開閉するにも費用がかかりすぎるため、多くのスタジアムは開けっ放しがデフォ。
メンテナンスにも巨額の費用がかかる。
年数回のコンサートで、元が取れるのか?
屋根の開口部も狭くなるため、芝の育成にダメージが出る。
101:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 01:55:01.70 xsQXvMoz0.net
収支計画だと利益4千万
管理費は増大
利用者を多様化して批判かわすための開閉屋根か?
102:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 01:55:18.40 uZ48dDaW0.net
>>87
グランパスが払うスタジアム使用料よりも維持費(屋根部分のみ)の方が高いという訳分からん状況だったからな
103:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 01:55:24.77 4OPkcFx90.net
>>27
確かにその通りだ
もちろん、国民に問わず、政府にも問わない 仲の良い政治家さんと画策してるだけ
「誰が、また、サッカーW杯をやりたい」なんて言ってるんだ?
どうして、JFA単独で 金のかかることを決める権力があるんだ?
うん、納得した
104:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 01:58:39.02 4OPkcFx90.net
>>102
次の東京五輪誘致が正しかったか?どうかは置いといて、
すくなくとも、都知事選挙で都民の支持は得たはず
どうして、W杯は勝手に決められるんだと
自分たちはお金を出さないのに
105:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 02:00:04.72 uZ48dDaW0.net
2002WCで大量のサッカー関連予算が投入されたはずなのに
「あれは陸上競技場でサッカーには関係無い」だからな
陸上だって全周屋根や必要以上の固定席もいらんし、不便な場所に使用料の高い施設作られても迷惑な話なんだが
実際使われてないし
106:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 02:00:44.85 Gq/+ZoB+0.net
「可動席の設置」を求めたってことは、JFAはサッカー専用を望んでいるわけじゃ
無いんだな。
サッカー専用にされても、使い切れない宣言だよな。
107:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 02:00:53.45 jGnqfsxp0.net
3つとも無駄
108:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 02:00:59.07 LSh6o4pI0.net
可動式屋根はいらないから冷暖房完備のドームにしてくれ
可動式ピッチで天然芝は外に出す
109:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 02:01:09.81 S0MIY/Pn0.net
>>27
TOTOのカネを新国立の建設に注ぎ込む代わりに、2回目のWC招致に関して
国も全力バックアップする密約でもあるんじゃないのかな
推測だけどさ
110:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 02:01:36.76 zBqtZY4O0.net
サッカー乞食
111:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 02:02:37.64 jcToqGle0.net
ロンドンは使いやすくするためにわざわざ縮小工事までやってるからな
日本は規模縮小するなんて考え自体まったく無いでしょ
遺産()とか言ってるくらいだし
112:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 02:03:29.35 H/iy3tCg0.net
カタールW杯次第な部分もあるがこれが行われたら
次のアジア開催は2030年代でここは中国が有力とされてる
その次は2040-50年くらいで日本が可能性あるのはこの辺りからだろう
これだけ先だと招致の条件とかも変わってそうだし
今の条件に拘るのもどうなのかと思うな
113:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 02:03:34.57 24+34iwe0.net
自分で建てろよ
114:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 02:04:12.81 uYtMba1v0.net
前のW杯と八百長監督の責任も取らずに
新しい監督連れてきただけでチャラどころかこんな口出しまでするようになったのか
115:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 02:05:20.07 uZ48dDaW0.net
>>110
当初案は5万+仮設席の予定だったけどサッカー協会が8万人常設を主張したのが最初のコストアップ要因>新国立
116:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 02:05:21.35 WU11H6W00.net
>>108
アホらしい
117:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 02:05:40.14 sLb8yghg0.net
報知新聞はアメリカのコンサル会社と国会議員と一緒に
野球場案を垂れ流していたデマ新聞だからな
正式発表の内容をみないうちからサッカー協会を非難しないほうがいいと思う
118:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 02:05:40.75 NYL4JkcN0.net
>>1
お前が金出せ。
119:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 02:06:26.14 G+t+5B+30.net
どうしても8万人いるなら湾岸部しかない。
120:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 02:07:03.80 u7s8IdmX0.net
普通なら500億で作れるよ
121:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 02:08:37.18 E4Lnqe2tO.net
>>99五輪時は隣り軟式野球場をサブトラックとして使用して五輪終了後撤去だけど、これほどサブトラック必要なら神宮球場新築費用で明治神宮資金必要で軟式野球場を買収するか、長期借地契約してサブトラックすれば解決するけど!
122:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 02:08:51.60 HNIxPQMr0.net
箱をグダグダ言う前にクソJリーグなんとかしろ
123:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 02:08:55.77 S5G0WckQ0.net
>>104
そもそも今でも全国にある陸上競技場よりも球技場の方がずっと多い。
Jリーグはスタンドだ屋根だトイレだあれこれイチャモンつけて税金せびるが自分らで金を出す気はない。
124:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 02:09:18.71 fOz+EBuy0.net
250億で8万スタ作れるんだよな
totoの売り上げっていくら?
それで作れ
125:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 02:09:19.53 DbVhHn8f0.net
>>108
そもそもtotoの金はJFAの金じゃないわ
totoにはサッカー界には何の権利もない
126:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 02:10:18.67 LSh6o4pI0.net
>>122
球技場ってそんなに多いのかw
まわりに無いから実感が無い
127:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 02:10:28.45 S5G0WckQ0.net
>>105
あと開閉式屋根もな。
128:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 02:11:38.06 CPXKt9dO0.net
> 日本サッカー協会、「収容人数8万人」「可動席の設置」「開閉式屋根」の要望書を提出へ
他人に頼るな
日本サッカー協会の日本サッカー協会による日本サッカー協会のための競技場は、自分たちで作れ。
129:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 02:12:06.84 E4Lnqe2tO.net
>>116サンケイスポーツでも報道してますが!
130:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 02:12:08.58 MFUkeDuN0.net
>>114
2011/02/16(水)
「ラグビーワールドカップ2019日本大会成功議員連盟総会」が開催される
URLリンク(www.rugby-japan.jp)
「国立霞ヶ丘競技場の8万人規模ナショナルスタジアムへの再整備等に向けて」の決議案を採択。
11年にラグビーが8万って決めてるらしいよ、いつの間にサッカーにすり替わったんだ?
131:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 02:12:55.63 08dyjIsn0.net
開閉式屋根の閉塞感と言ったら・・・
132:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 02:15:43.11 6Zt06+7V0.net
この流れでこの話が出来るって ネジ緩んでるよな
133:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 02:15:46.93 S0MIY/Pn0.net
>>124
まあ理屈はそうなんだけど、でも実際は賭けの対象にされて、他のスポーツへの支援金とかの餌にされるわけじゃん?
そういう面では、サッカー様様なんだよ。
「じゃあ、野球にもTOTOを…」となったら、野球には拒否られたわけだし。
スポーツの持つイメージ、八百長へのリスクとか考えると、
賭けの対象にされる側には、避けたい気持ちが出るのが普通だよ。
134:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 02:16:22.56 D+JX+C2L0.net
>>1
>(2)可動席の設置(3)開閉式屋根
これのせいで維持費高くなるだろw
浦和で十分だろ
135:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 02:16:30.19 S5G0WckQ0.net
>>125
文科省の統計で2008年現在、
陸上競技場 2,143
球技場 3,164
URLリンク(www.e-stat.go.jp)
136:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 02:17:12.95 H/iy3tCg0.net
>>125
簡素な球技場は沢山あるでしょ
要するにサッカーとかできますみたいな場所
総合運動場とかだと複数あったりもするし
137:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 02:17:30.24 7vLrSqts0.net
開閉式の屋根は金がかかるし、すぐに故障して、さらに修理に何百億もかかるらしい
138:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 02:17:47.89 D+JX+C2L0.net
2520億に逆戻りだな
139:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 02:18:24.98 S5G0WckQ0.net
>>129
ラグビー降りたよ。
サッカーはどうすんの?
140:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 02:18:32.62 g1MRETej0.net
可動席の設置だけに絞って絶対死守しろ
141:ウしさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 02:18:43.04 eFp578xi0.net
維持費はどうやって補うの?
142:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 02:19:01.67 QVIDFK3a0.net
もちろん金も出したんだよな?
143:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 02:19:31.29 0sfyorgA0.net
費用の増加分はサッカー協会持ちで
144:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 02:19:53.44 dFVd8MVt0.net
可動席は電動ではなく手動でもいい。
開閉式屋根は気候を考えるとあったほうがいいが、つけなくとも後でつけられるようにするべきだろう。
145:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 02:21:26.17 fOz+EBuy0.net
サッカーが下りたら陸連が大変なことになったりするの?
146:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 02:21:38.09 S5G0WckQ0.net
>>135
アマチュアスポーツの増進の為には無駄に豪華なスタンド建てる金あったらグラウンド造成した方が公益
に適ってるわな。
結局サッカー界が欲しいのはグラウンドと言うより「スタンド」なんだけど、そんなビジネスユース色の
濃いものに税金使えとか明らかに行き過ぎなわけで
147:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 02:21:49.85 S0MIY/Pn0.net
>>129
そうなんだよね。
新国立のキャパ問題はラグビーが先なんだよ。
時系列でいうと
ラグビーWCの招致が日本に決定する
↓
ラグビー議員連が旧国立競技場の建て替え決議を出す
↓
東京五輪が決定する
この後で、サッカーもWCを招致して新国立を使いたい、という話が出てきた。
148:名無しさん@恐縮です
15/07/28 02:26:10.14 6PI7KD3A5
サッカーは国民の税金にたかるチンピラ893みたいなもん。
149:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 02:22:18.80 0sfyorgA0.net
屋根があるとピッチコンテディションが良くならないから使わないだろ
150:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 02:22:38.38 cxOzXdkz0.net
そもそも男子のW杯開催の順番は当分回ってこないだろ
151:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 02:23:47.93 JqxrMEbi0.net
観客席には屋根が必要だが、開閉式である必要はない
開閉式を諦めるだけで予算がかなり圧縮できるんだから、なしでいいだろ
152:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 02:24:19.65 S5G0WckQ0.net
>>144
陸連は可動席も開閉式屋根も8万人スタンドも要らんだろ
153:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 02:24:47.65 NNmEsrYJ0.net
協会が500億ぐらい出して維持管理も毎年2億ぐらい払うならOK
154:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 02:25:59.91 dlYh8qm80.net
サッカーは超人気スポーツなんだろ
自分達のカネでスタジアムぐらい作れよ
155:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 02:26:32.48 Oyo9LbjE0.net
アホやな報知は。
野球マスゴミ馬鹿過ぎ。
今までと同じ要求ではする意味がない。
だいたいコンサートの要求は
音楽業界の要求だろうが。
156:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 02:26:45.08 fOz+EBuy0.net
>>151
それならやっぱ前どっかのスレにあったみたいに陸上とサッカーで別々に立てたほうが安上がりにできて良さそうよね
東京としてもそっちのほうがいいんじゃないの
157:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 02:26:49.25 sLb8yghg0.net
3点セットだとお前何考えているんだって非難されるのは当然だから
開閉式屋根は削ってくると思うんだが
サッカーやラグビーにとってはどちらか�
158:ニいえば邪魔だし
159:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 02:26:53.44 KxipGzj60.net
いらねーよ
日本で開催しなくていい。人口減るのにポコポコスタジアムつくるな。
160:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 02:27:14.24 caOxEX9a0.net
北京五輪の時に中国は雨雲に何か入れて消したりしてたけど真似すればいいじゃん
161:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 02:27:19.33 H/iy3tCg0.net
8万は元々ラグビーが言い出したことだが
そこが外された今拘ってるのはJFAとJOC
162:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 02:27:38.59 Ijm6itiB0.net
小倉原大仁。コイツラ全員更迭出来ないもんかね?もともと協会入るまでは一般リーマン並で金なかったから協会に入って高給取りになって居座り続けるんだよなー。
まじで政治家とかわらんよコイツラ。無能は消えてくれ。Jリーグ理念にも逆行している考え方。
02で作った箱に代表戦まわさなくなるとか本末転倒。お前らがやる事は横酷改修に金出す事。
163:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 02:27:51.42 S5G0WckQ0.net
>>155
陸上競技場でサッカーすりゃええじゃん
164:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 02:28:05.99 Lupb2jrC0.net
サッカー界からすでに数百億出すことが決まってて
さらに1000億出そうかどうかっていう話なんだから
サッカー協会が口出すのは当たり前だろ
165:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 02:28:17.19 dFVd8MVt0.net
それよりJリーグチームのホームとして使えるようにするべきだろう
166:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 02:28:27.63 5xKoAchL0.net
興味があって、この問題を追いかけてるが、
味の素スタジアムに+2万の仮設で全て解決じゃないの?
旧国立後は公園にすればいい。
何かを作らなきゃと考えるから問題が複雑になる。
167:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 02:29:34.53 S5G0WckQ0.net
>>162
まさかと思うがtotoのことじゃないよね?
168:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 02:31:12.93 vkD0iZoc0.net
>>163
ダメ
このまま新国立で作るなら1クラブのホームとしては認められないよ
サッカーの聖地にするんでしょ?
ならダメ
169:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 02:31:39.97 fOz+EBuy0.net
>>161
そうするから費用が馬鹿みたいにかかるって見たよ
170:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 02:31:48.78 rSfV36oXO.net
>>129
単純にサッカー協会はその前の2008年末から言ってる
11年頃には犬飼が「サッカー界主導で建てる」とか言ってたな
金は出さないけどw
171:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 02:31:57.20 H/iy3tCg0.net
>>163
でかすぎ、使用料高すぎできついだろう
ビッグマッチとかでは旧国立時代のように使うかもしれんが
172:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 02:32:29.64 sLb8yghg0.net
>>164
味の素は調布飛行場由来の高さ制限があるから
拡張難しいんだとさ
173:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 02:32:52.26 S5G0WckQ0.net
>>167
普通の陸上競技場でもサッカーは出来るよ
174:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 02:33:03.70 Z6qxVx4B0.net
東京ディズニーリゾートのとなりに埋立地つくって
新スタジアム作れば
外国からの観光客が増えそう
175:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 02:33:52.93 0XAVYS2h0.net
8万人は基準は今だけで10年後のワールドカップは9万とか10万とかに増えてるんじゃないの
176:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 02:34:06.51 j1Zo+Vg40.net
金は出さんが口は出す
ウェンブリーみたいにJFAで建てれば
177:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 02:34:20.39 S5G0WckQ0.net
何が悲しくて外国人がわざわざ日本に来てレベルの低いサッカー見なきゃならんのw
178:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 02:34:22.02 uZ48dDaW0.net
>>116
>>154
産経
URLリンク(www.sankei.com)
日刊スポーツ
URLリンク(www.nikkansports.com)
大幅な建設計画見直しに反対し、五輪の招致段階で掲げた計画通りに開閉式屋根の設置と可動式スタンドの採用、収容人数8万人という3条件の実現を関係団体に要請していくことを確認
179:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 02:34:26.17 fOz+EBuy0.net
>>171
出来るけどお金かかるんだってさ
別々に作ったほうが安くなるって聞いた
180:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 02:36:48.87 ZasCjJOD0.net
>>170
五輪の時だけ取り付けて、五輪後は撤去じゃダメなんですかね。
もう全部首都圏には主要施設は有って、
何でわざわざ陸上競技場や、埼玉の稼働率を下げてサッカー専用スタジアムが要るのやら分からないんだが。
181:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 02:37:14.94 uZ48dDaW0.net
>>167
都会の場合は土地代の方が圧倒的に大きいからまた話は変わってくるんだけどな
182:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 02:39:03.12 S5G0WckQ0.net
>>177
それはウソだよ。
なぜなら、陸上競技場は陸上競技場1つだけでサッカーも両方できるから。
陸上競技場とサッカー専用二つ作るなら、少なくともサッカー専用の分高くなるだろ?
183:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 02:39:13.03 gdpqo3Jh0.net
陸上は手を引いたんだから可動式座席の件は必要ないんじゃないか
184:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 02:40:02.22 DxNQtE2V0.net
なんで開閉式なんだ?
意味わからん
185:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 02:42:13.11 vkD0iZoc0.net
コンサート用じゃないの?<開閉式
186:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 02:42:55.92 jcToqGle0.net
音が漏れてどうのこうのとかあるんじゃね
187:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 02:43:28.75 fOz+EBuy0.net
>>180
8万のサッカーできる陸上スタ作るより
8万の専用スタとそれなりの陸上スタのほうが安くできるって書いてあったな
嘘だったら陸上関係者にだまされたわw
188:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 02:43:36.21 WPaCiZJF0.net
>>177
陸上トラックが有るとフィールドまでが遠いから
サッカーする時は不要なトラックの部分をスタンドにしたいから可動スタンドが欲しいって
だけだからその可動スタンドの分高くなるだけでしょ、可動スタンドを諦めれば天然芝の
維持費が余計に掛かるくらいで陸上とサッカーの両立が即価格高騰に繋がって
る訳ではない。
189:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 02:45:30.99 sLb8yghg0.net
ザハ案白紙撤回前と同じ要望するかしないかってことだな
報知はすると踏んだ 共同はそこをぼかしている
190:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 02:45:55.61 fOz+EBuy0.net
海外みたいに総合施設っていうの?みたいにやればいいのにね
日本じゃ専用だけとかきついっしょ
なんでやらないんだろな
191:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 02:46:00.46 u9zw3FSv0.net
8万人なんて埋まらない
192:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 02:46:07.74 SyxttwtF0.net
まぁ、また埼スタでやればいーんじゃねーの?
193:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 02:46:59.07 DRQ+RPCV0.net
じゃあ開閉式分はお前らが出せ
いくらかかると思ってんだ
194:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 02:47:17.23 vkD0iZoc0.net
国立って言うから話がおかしくなるんだよ
別スレでも言ったけど
今回のは東京五輪用メインスタジアムにして陸上競技場でいいじゃんか
新国立は別場所に作ればいい
そしてそこを聖地にすればいい
その方が話はまとまりやすいと思うけどね
イギリスもロンドン五輪メインスタジアムとウェンブリーは別なんだからさ
195:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 02:47:25.20 SyxttwtF0.net
つーか陸上競技場でサッカーやるなよ
専用スタジアムでやれ。
もう今いくらでもあるだろう
196:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 02:47:37.07 D+JX+C2L0.net
バイエルン・ミュンヘンのサッカー専用アリアンツ・アレーナが512億で
69,901人(座席:56,132、立見:13,769)
だから別に作った方が安そうだな
197:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 02:48:25.29 rSfV36oXO.net
8万常設とかいらない
W杯招致決まってから、拡張なり晴海に新たに建てればいいだけ
どうせその頃には横酷も寿命だろうしね
198:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 02:48:34.44 fkNKjimn0.net
サッカーには西が丘があるだろ
新国立競技場は野球中心に考えてほしい
199:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 02:48:42.59 SyxttwtF0.net
専スタの方が安いし、観客も楽しいし
みんなwinwinだろ
200:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 02:48:52.78 jcToqGle0.net
Jで使うなら大きくても4万で事足りる FC東京の動員平均2.5万くらいだよ
8万とかJではどうあがいても使いようが無い
つーか世界でも8万とか動員できるクラブは片手で足りるくらいしかない
201:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 02:49:40.39 vdTdsqcs0.net
いやサッカー協会は可動式の屋根いらないだろどんな理由でいるんだよ
いままでのスタジアムと同じように陸上トラックを併設させて責任を分散させる魂胆だろ
202:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 02:49:59.35 ZasCjJOD0.net
利権屋が利益誘導してるだけ。
味の素スタジアムに+2万の仮設を建てれば(そもそも五輪開会式閉会式の基準は無いようだ)全て解決する。
五輪開会式閉会式と陸上を味の素スタジアム、更に日産スタジアムを使っても良い、それでやれば良いだけ。
サッカーは埼玉スタジアムでいつもやってるし、
旧国立後は公園にしとけば良いだけ。
これで何か不都合が有るんだろうか?
203:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 02:50:03.80 Cesz5MOB0.net
イラク設計士と安藤は断固反対
オーストラリア設計士
トルコ設計士
日本(ソーラー)設計士
開閉&8万で予想1600億-1800億
204:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 02:53:26.63 fOz+EBuy0.net
せっかくの五輪だしあまりけちってもねえ
いくら上限になったんだろ
205:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 02:53:35.89 WPaCiZJF0.net
>>192
五輪を軸にされるとサッカー協会は立つ手が無くなるだろうな・・・
それこそ8万スタジアムが欲しいなら自前で作れって話を誰しもが
当たり前に感じる様に成るだろう
206:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 02:54:57.65 fkNKjimn0.net
自前で作ればいいのに税金に集ろうとする姿勢が気に食わない
207:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 02:55:55.94 hjImgP970.net
五輪後国立を一番使用するのはサッカーなのだから当然の要求だろうに
208:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 02:56:11.67 qOS7RBcC0.net
8万人と可動席はわからんでもないが、開閉式屋根っているの?
芝の養生があるにしろスタンドの屋根なら今の技術だとガラスやポリカーボネートである程度陽が差すようにできると思うんだが
209:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 02:58:55.66 fOz+EBuy0.net
陸上スタでサッカーなんて誰も見たくないし
むしろ一切金出さないでその金で専用スタ作ったほうがいいんじゃねえの
210:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 02:59:42.80 Kyp/shRC0.net
こないだ、俺の地元の豊スタが可動式屋根を見限ったって知って
びっくりしたな。ランニングコストがアホみたいに掛かるって。
211:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 03:00:21.03 Sd6iP8KQ0.net
サッカー協会がなんの関係があるよ?
貴様らは東京ドームとかででもやってろよボケ
212:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 03:02:00.26 67bRJZtk0.net
ごねるのは、サッカーと決定。
日本中のサッカー少年少女から寄付金を集めよう
213:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 03:02:16.64 Gq/+ZoB+0.net
>>206
有識者会議のスポーツグループ座長としての小倉さんの発言だけど。
「冬場の寒い時期、また、天候の悪いときにも試合を良好な環境で開催するために
開閉式屋根を持つスタジアムであっていただきたい。」
って、要望してる。これを継承しているだけではないかと。
214:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 03:03:43.78 WPaCiZJF0.net
>>206
固定屋根を付けちゃうと陸上競技が出来ないとかなんとか・・・
屋根と言うか防音装置をつけないと音楽イベントができないらしい
サッカー協会が屋根に拘る理由は何なんだろうね?
215:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 03:04:45.29 sLb8yghg0.net
埼玉スタジアム拡張して8万人規模にするのがいいんではと思うんだが
東京が8万人規模のスタジアムいらないと思っているのなら
216:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 03:06:51.34 fOz+EBuy0.net
>>212
サッカーに屋根・・・見栄えか・・・w
他の協会とかからの要望も交えていってるんかねえこれ
217:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 03:08:35.40 fOz+EBuy0.net
デザインが普通なら費用どれくらいになってたんだろ前回ので
218:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 03:09:29.20 CIYYJ7mV0.net
室伏兄貴はハンマーで屋根ぶち抜く可能性あるがそれわ
我慢しよう
219:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 03:10:46.32 fOz+EBuy0.net
8万だけでいいとは思うけど
それだけじゃ東京の名が廃るな
220:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 03:11:06.15 jcToqGle0.net
埼スタもあの規模でちょうどいいんだけどな
大きくするとむしろ使いにくくなる
いじるなら日産にしてくれあそこは元からクソスタだし
陸上もやれるだろ
221:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 03:13:05.88 Wz020jfb0.net
ふざけんじゃねえぞサカ豚!
222:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 03:13:56.77 26MDaGrc0.net
もう一度言うが、
別に何か建てるべきという思い込みを捨てれば簡単に解決する。
味の素スタジアムに+2万の仮設を付けるだけ。
そもそも五輪開会式閉会式の基準は無いが、取りあえずは今まで過去の五輪メインスタジアムの標準は考慮すべきだろう。
ここと日産スタジアムで五輪開会式閉会式と陸上をやり、
サッカーは埼玉でやる、
旧国立後は公園にする、
気に入らなければ味の素スタジアムの仮設は五輪後撤去する、これで良いでしょ?
223:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 03:17:59.83 fOz+EBuy0.net
もう俺らが生きてる間には行われない東京五輪だからな
3000億までいかないにしてもけちる必要はあるまい
せっかく作るんだしある程度は最新にしないとな
東京ってところを世界に見せ付けてやらんとな
224:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 03:20:57.57 5wkp4QvH0.net
専スタを造って集客できないようであれば
有料ドッグラン広場にすればいいじゃん。
陸スタから専スタに替わったJクラブは飛躍的に
客数が伸びたのが証明してる。
225:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 03:21:50.81 0CB55GJq0.net
>>8
は?寝言は寝ていえカス
226:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 03:32:47.81 4UFV0jgq0.net
ラグビーの次はサッカーかよ
227:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 03:38:27.89 Wz020jfb0.net
>>224
元々、サッカー協会が黒幕
サカ豚工作員総動員で森元に責任をなすりつけてた
実態がバレた後はスレを伸ばさないよう
ひたすら沈黙を続けてる
228:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 03:41:02.35 6+NIGJHi0.net
ほんまサッカーは日本のゴミや。
229:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 03:50:54.77 fkFloFLp0.net
しょせんは陸スタなんだから、サッカーにとってはどうやろうが糞スタになる
それなのにこんなに強弁したところでサッカー界にとってもろくなことにならないと思う
230:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 03:51:33.57 K2J8Bz620.net
可動式にする必要なんて無いよ
オリンピック終わったら陸上トラックなくして8万人の球技場に出来るような設計にすればいい
だってオリンピック後は陸上の大会なんて一切開かれることはないんだからトラックのある意味が無い
231:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 04:03:00.59 uowiOK4k0.net
サッカーが日本から滅亡しますように
232:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 04:03:32.69 L8NWLD7H0.net
>>229
やきうw
233:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 04:23:19.35 EwESBTB50.net
芝生にとって蒸れの管理が一番大変なのに開閉式はありえん
234:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 04:58:11.25 E4Lnqe2tO.net
>>228電通が仕切る世界陸上もありますが!軟式野球をサブトラックすれば解決で明治神宮も神宮資金必要で長期借地契約すれば解決!
235:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 04:59:53.60 ntBB19z50.net
どこの世界に開閉式のサッカー場なんて作ってるところがあるんだ
サッカー協会って馬鹿しかいないの?
236:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 05:19:17.49 Oyo9LbjE0.net
>>187
そそ、報知はアホか
野球案が大臣に蹴られたから邪魔したいだけか。
237:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 05:21:41.37 Oyo9LbjE0.net
>>233
開閉式屋根をもってるところは
いくつもある。
238:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 05:22:22.11 /i/JEJvLO.net
自分が議員になりたいだけ
239:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 05:25:18.13 E4Lnqe2tO.net
>>234報知だけでなくサンケイスポーツも報道してますが。
240:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 05:43:14.63 /i/JEJvLO.net
8万人というのは陸トラ併設タイプだけで
サカ専で8万人収容はないだろ
あってもすごい奇妙なかたちになる
ワールドカップよりJリーグを盛り上げたほうがファンは喜ぶ
241:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 05:46:54.01 /i/JEJvLO.net
>>1
要望書は
陸トラ併設なのか
サカ専タイプなのか
おおきくちがうぞ
242:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 05:49:13.44 E4Lnqe2tO.net
>>239ロンドン五輪陸上競技場型の可動席式陸上競技場!
243:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 05:53:12.92 r21mmwqn0.net
タカリすぎじゃないの?
244:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 05:53:33.47 XQqTIv/h0.net
せっかくひとまず落ち着いたのにどれだけ空気読めないんだ
サッカー協会が矢面に立つ気もないくせに
245:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 05:53:47.70 dU7h1Cwp0.net
FIFAが諸悪の根源
246:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 05:56:26.80 /i/JEJvLO.net
どうして要求したいなら
陸トレ無しのサカ専用で8万人収容だろう
247:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 05:57:48.63 nCMJhXoU0.net
開閉式屋根なんてすぐ壊れるし開け閉めに時間かかるし現実的に運用できてるとこないじゃん
248:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 06:06:37.11 /i/JEJvLO.net
KYできない
天下りおじさんが
業界にとどめを刺す
の巻き
249:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 06:14:59.85 Q3l84ahI0.net
豊田スタジアムが開閉に2日必要とか理由で
CWCを雪の中試合をやったということを
協会は忘れているのか
250:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 06:19:51.60 9r+Cl40MO.net
あさましいやつらだな
251:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 06:31:23.13 RFKFwJ4u0.net
そもそも開閉式屋根の要望って最初はサッカー関係者以外からの要望だろ。
最初に開閉式屋根を要望した作曲家がまた出てくればいいだけ。
サッカーやるだけなら開閉式屋根なんていらん。
252:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 06:37:49.46 gDYlqtRA0.net
>>4
サッカー協会が金出すっていくら出すの?
500億くらい?
ソースくれ
253:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 06:39:07.23 gDYlqtRA0.net
1ヶ月前までは「国立でゴチャゴチャ文句言ってるのはラグビーだけ。サッカー側はなにもケチつけていない」とか全部ラグビーのせいにしてたくせに
254:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 06:41:15.13 RFKFwJ4u0.net
陸上関係者も五輪後は新国立で大会を開くことを望んでないだろ。
現在も川崎の等々力がメインなわけだし。
だから開閉式屋根をやめて、サッカー・ラグビー専用にしたら可動席も
必要なくなる。
最大の問題点であるキャパだけど、ぶっちゃけサポーターも8万は望んでないけど
開閉式屋根と可動席をやめて大幅にコストダウンできるのなら8万でも
いいかなと思ってる。
255:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 06:42:56.75 HTWHWKIO0.net
当面20年以上日本でワールドカップなんて招致できないんだから
20年後に考えればいいじゃない。
どうせ空家問題で再開発とか老朽化マンションビル多くてチャンスはあるんだろうし。
256:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 06:44:55.90 RZt3mtSM0.net
さいたまスーパーアリーナの上位互換的なスタジアムにしろよ。
可動式っていってるが、スタッド・ドゥ・フランスみたいな
なんちゃって可動式だったらいらないからな。
始めから陸スタ・専スタ分離で作れよ。
257:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 06:45:55.27 RFKFwJ4u0.net
日本で開催される前にアメリカや中国と順番があるので、最低でも20年は
無理だろう。
ワールドカップを誘致してから、国に半ば強制的に作らせるほうがいいと思う。
258:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 06:46:08.78 /i/JEJvLO.net
>>251
せっかくガンバスタジアムで
サッカー業界は
好印象だっただのにね
259:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 06:46:46.17 E4Lnqe2tO.net
>>252電通が仕切る世界陸上を国立開催すればスポンサーが集まりやすい!
260:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 06:48:11.27 opwvTSJRO.net
いらんw
261:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 06:50:31.51 RFKFwJ4u0.net
>>257
大阪で盛大に失敗したばっかだろ
262:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 06:51:59.65 Gq/+ZoB+0.net
>>249
もともと、開閉式屋根は、スポーツワーキング、文化ワーキング両方の要望事項
263:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 06:52:52.44 mp3etYzH0.net
Jリーグやラグビーの試合で8万集まるの?
なんでもいいから興行入れりゃいいってもんではないんだぞ
264:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 06:53:28.72 /i/JEJvLO.net
>>257
今回のオリンピックはスポンサーが集めやすい
とくにスポーツ飲料やビール業界は いい広告になる
もっと民間スポンサーを募ればいいのにな
265:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 06:54:10.12 5+/zxdv20.net
さすが朝鮮式玉蹴り
税金にたかる寄生虫
266:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 07:00:28.25 Oyo9LbjE0.net
>>261
代表戦なら
親善試合で日産みたいな
ゴミスタジアムでも埋まる。
267:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 07:05:50.79 RFKFwJ4u0.net
税金たかりも年間にしたら
野球>>サッカーだけどなww
268:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 07:25:39.45 7tZERU7J0.net
開閉式は文化イベント(コンサート)のためにって言ってるじゃん
球技専用にしないで、いろんなイベントに使えるようにっていう
めちゃくちゃ配慮の利いた案じゃん
なんでサッカーだけが叩かれてんの?
269:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 07:36:26.75 oeEwwaUS0.net
今の時点で青写真があるなら兎も角、いつするか分からん将来の立候補に備えてアレもコレもじゃ反感も買おうってモンだわな
270:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 07:38:14.55 ui03aOcY0.net
>>30
サッカーが日陰モノだった時代を知らない世代はそう思うかもしれんね
271:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 07:39:16.58 eJiFw7nF0.net
ハイエナがきた
272:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 07:45:08.68 cN/DnBLt0.net
役人のたてた収支計画がうまく行った試しがないから。
初めから開閉屋根を付けず横国程度の運営赤字を覚悟した方が多分結果的にまし。
国民感情は別として。
273:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 07:45:38.25 8moKpxib0.net
トトの金を他の競技にばら撒くな
274:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 07:46:56.68 E4Lnqe2tO.net
>>259バックに電通がついてますが!前回東京開催は長嶋氏がヘイカールと言って話題になったけど!
275:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 07:49:25.39 2wSjVdCm0.net
さか豚はラグビーは批判してこれは擁護か
キチガイ
276:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 07:51:34.31 2wSjVdCm0.net
>>201
安くならねーw
277:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 07:51:38.50 N2nrRBNy0.net
FIFAなんてブラック組織の言うこと聞いてたら国が潰される
278:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 07:54:25.45 2wSjVdCm0.net
>>32
研究したなら実証してください
新国立で実証だと?
アホか本気で死ね
279:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 07:57:12.07 k7XIN7Vx0.net
開閉式屋根はいらんだろ
280:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 07:59:30.47 /i/JEJvLO.net
>>262
ペプシ 7up コカ・コーラ
キリン サントリー 伊藤園 アサヒ
281:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 08:10:11.81 46cTcSlf0.net
toto資金を提供してるから誰よりも言う権利あるもんなサッカー協会は
282:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 08:12:15.54 xVuQPse+0.net
何で開閉式に拘るんだろ
サッカーには関係無いじゃん
283:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 08:13:34.77 t1FmALEJ0.net
「新国立」検証 要望128項目を丸のみ
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
二〇二〇年東京五輪・パラリンピック大会の主会場となる新国立競技場(東京都新宿区)の
建設計画が白紙となった問題は、初期の計画段階でスポーツ界や政界、音楽界など有識者から出された
百二十八項目もの要望が組み込まれ、後に工費が膨らむ要因となった。文部科学省幹部は
「多目的は無目的。今考えればそういうことかもしれない」と悔やむ。迷走を続けた建設計画を
関係者の証言などで振り返り、検証した。
止めどない要望をどう形にするか。有識者会議の下に設けられた建築家らのワーキンググループでは
「全部単純に加算すると規模的に不可能」との困惑が上がったが、結局ほぼ全て、
百二十八項目�
284:フ要望が組み込まれた。ロンドン五輪の三倍、延べ床面積二十九万平方メートルの 超巨大スタジアムの概要が決まった。
285:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 08:16:40.49 1jSRjiLY0.net
URLリンク(mw.nikkei.com)
おめでとう、定席8万席は確保できそうだぞ
286:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 08:24:59.48 Oyo9LbjE0.net
>>282
JFA的には万歳なんだろうけどね。
そんなことよりも一層の座席がどうなるのか。
可動席になるのか。
そもそも陸上トラック無くせよって話で。
あー8万とかどうでもいいからトラックなくしてー。
287:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 08:25:55.14 CppoSKGU0.net
>>「収容人数8万人」「可動席の設置」「開閉式屋根」
俺は自他ともに認めるサカブタだが、こんな仕様は断固反対する。
8万人、開閉屋根は無意味、、、、神戸スタ、豊スタの現状をみよ。
W杯招致は横酷に仮設席を設けて8万人にすればよい。
288:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 08:28:51.09 LtFDNX9e0.net
まず豊田スタジアム直してから出直して来い だよな
289:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 08:29:43.08 pe+8jhUc0.net
糸井キヨシ発狂中w
290:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 08:38:25.41 t1FmALEJ0.net
世界の都市 経済規模 GDPランキング
1 Tokyo
2 New York
3 Los Angeles
4 Chicago
5 London
6 Paris
7 Osaka/Kobe
8 Mexico City
9 Philadelphia
10 Sao Paulo
11 Washington DC
12 Boston
13 Buenos Aires
14 Dallas/Fort Worth
15 Moscow
16 Hong Kong
17 Atlanta
18 San Francisco/Oakland
19 Houston
20 Miami
21 Seoul
22 Toronto
23 Detroit
24 Seattle
25 Shanghai
26 Madrid
27 Singapore
28 Sydney
29 Mumbai (Bombay)
30 Rio de Janeiro
東京都GDP = スペイン全体GDP > オランダ全体GDP > スイス全体GDP
URLリンク(www.pwc.com)
291:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 08:43:15.05 xn6BdEpl0.net
>>11
要望としては他の事業者の利用を考えて閉開式屋根を要望しているが、1にあるようにWカップでは8万人屋根付きスタジアムが要件だから別に閉開式でなくて構わないし、観客席の上だけに屋根があればok
292:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 08:44:25.77 xn6BdEpl0.net
>>15
オリンピック終わったら観客ゼロの陸上競技だったら勿体なくないんだ?
293:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 08:48:07.56 A5PnmRiC0.net
>>289
サッカーは使わせてくれないけど陸上の競技場は一般人にも開放される
税金でつくるんだからサッカー専用は無理でしょ
移動席で屋根なしでいいよ
294:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 08:52:02.66 8aYGQg4c0.net
だから口出すならてめーらが金だせよ
まさかtotoが自分らの金だとでも勘違いしてるのか
あれは法案通すときに大反対にあったからサッカー限らずあらゆる公益に還元するという
条件をつけてようやく通った代物だし、
何よりBIGっていう実質サッカー関係ないただの宝くじにしてようやく黒字化したものなんだが
295:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 08:54:43.88 xEOrvz1g0.net
サッカー協会が開閉式屋根を求める理由が意味分らんな
どのみち客席に屋根が付くのはほぼ確定だし
開閉式にすると維持費が更に増して使用料にも上乗せされるし
日照面積が小さくなるから芝にもいいもんじゃないしサッカー界にはプラスなんて殆ど無いような
296:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 09:04:40.37 dfe6a8B00.net
税金たかりに定評がある日本サッカー
297:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 09:04:53.48 xEOrvz1g0.net
他の業界との兼ね合いなのかね
うちらも開閉式屋根を支持しますから
可動席の支持を宜しくみたいな
298:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 09:06:20.63 t1FmALEJ0.net
7月29日(水)19:30KO 日産スタジアム
横浜Fマリノスvs清水エスパルス
政治家行政建築家の皆さんは観に行く機会ですよ
1F最前列2F最後尾メインスタンドバックスタンドゴール裏
あらゆる角度からじっくり観察しましょう
可動席は必要ですよ
URLリンク(www.jleague.jp)
299:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 09:08:46.56 DbVhHn8f0.net
>>295
見に行った結果余りのガラガラっぷりに8万の必要性が疑問視され却下にw
300:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 09:10:01.77 /i/JEJvLO.net
可動式屋根は いいとおもうが
ウェンブリーみたいな
中途半端な屋根はやめて
完全開放がいいな
井戸の中みたいな狭い球技場では 楽しさ半減だよ
301:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 09:12:52.18 t1FmALEJ0.net
反対に、
トラックがあるためピッチとの距離が遠く
観戦に適してないので観客が少ないだろうな、
と思うでしょう
302:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 09:13:03.84 7tZERU7J0.net
可動席含めての8万にした方がいいな
常設8万の箱はでかすぎる
それとこの要望書は各業界の意見を集約したものだろうな
303:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 09:13:59.03 ZrgKnEIN0.net
>>99
(3)開閉式屋根
多くのスタジアムは開けっ放しがデフォ。
大リーグはそうじゃないけどな
304:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 09:16:12.77 4Tciq+7cO.net
アイゴー!アウシュビッツを連想させるから今すぐ白紙撤回しる!
305:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 09:25:35.81 Sl4G+pYa0.net
>>279
totoは、本来賭博罪で犯罪なものを、国民が許容してルだけだから、こいつらの金じゃない
306:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 09:37:45.87 DSvLT0ux0.net
梅田か万博か、どっちかを国立にすれば良かったのに。協会は…
307:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 09:39:42.68 QEdDi63e0.net
土建屋との利害が一致してるとやっかいだな
308:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 09:40:31.83 +sG/yZH00.net
>>1
こいつら学習能力が皆無だなw
309:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 09:41:48.58 5CRu9QJF0.net
更に国民の反発を買おうとするサッカー協会は理解できんな
建設中止を狙ってるとしか思えん
310:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 09:45:01.93 DbVhHn8f0.net
>>298
そんなことを考えるのはサカ豚だけ
普通はサッカーつまんねぇで終わりだよw
311:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 09:45:05.88 eXET3jku0.net
FIFA方針が変わって梯子外されたらどうすんの?
赤字の原因を全てサッカーの責任にされるぞ
312:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 09:46:44.31 XA9Gx5xV0.net
このピリピリしている時期に空気読まずに提出とかよっぽど嫌われたいんだろうな
アホだろ
313:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 09:47:15.60 DbVhHn8f0.net
JFAは無能だから日本単独誘致なんてできないよ
また日韓共催になるのが落ち
314:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 09:47:26.49 F5pJdJmM0.net
新国立は陸上専用にして観客席も2万程度
(オリンピックの時だけ仮説を6万作る)
サッカーの聖地は別に作ってください
315:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 09:48:42.43 TrXbRNMH0.net
サッカー協会が要望すべきは「可動席の設置」ではなく
オリンピック後の陸上トラックの廃止だろ。
エスタディオ・オリンピコ・デ・マドリードのような改修をしたら良い。
316:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 09:50:02.51 XA9Gx5xV0.net
>>279
いやいやいやいやいや
競馬や競輪が稼いだ金は俺らのもんだ いっぱい使う権利はあるなんて言ったことあるか?
どこまで傲慢なんだ
317:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 09:50:11.61 SvkpHELF0.net
弱い日本がサッカーのワールドカップを自国で
開催する権利なんか無いだろ やりたきゃ日産か
味の素で自費で屋根付けてやれ
318:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 09:51:09.62 Y2tdVGWx0.net
万博のスタジアムを、サッカーの聖地にすればいいだろ
319:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 09:51:10.64 xFEYkB/T0.net
ほんとサッカーの税金たかりはひく
320:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 09:52:51.40 iDRtvtn00.net
おっ
開閉式屋根断念したんだね
これは良かったわ
500億円は節約できる
321:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 09:54:20.42 CPVFFg2h0.net
要望出すなら先金も払えと
それだったらW杯誘致してサッカー協会が幾ら儲けても誰も文句は言わない
322:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 09:54:43.26 pYyZ9v+p0.net
年間の維持費
旧国立 7億円
新国立 40億円
サッカー、陸上含めて全てのスポーツの興行収入予定 3.94億円 4億弱
ろくに使用料も払わないくせに何言ってんだ
323:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 09:55:19.85 9oL7ER4T0.net
8万人という数字はFIFAが各国に公共事業をさせる為に作った数字
利権を得やすい仕組みを作って立候補地を増やそうとした
嘘のような本当の話
324:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 09:57:49.34 oVxhjDpw0.net
開閉式ってスポーツにおいて誰得やねん
コンサートやるならドームにしろアリーナにしろ、いくらでも会場あるだろ
325:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 09:58:58.16 o9Qpe8pz0.net
>>1
シャルケのスタジアムや札幌ドームみたいに
芝グランド部分を外に出せるヤツがいいんだよ
あらゆるイベントが開催できる
.
326:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 09:59:06.53 tH8gvcvy0.net
で、金はどれくらい出すの?
327:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 10:01:21.40 93sYpE6u0.net
8万規模のスタジアムでコンスタントにLIVEできるアーティストなんてどんだけいるんだよ
そんなんで維持費まかなえるわけ無いだろ最初っからウソじゃねえか
328:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 10:04:26.09 E4Lnqe2tO.net
>>311西が丘を建て替えしろと言われるのがオチ!
329:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 10:06:24.66 cnjyzbgJ0.net
>>1
焼き豚発狂しまくりでワロタwwwwwwwww
8万人のサッカーのスタジアムにビビりまくりwwwwwww
330:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 10:06:27.01 6nHk9tn90.net
当初、イベント年60回と非現実的な皮算用をはじいていたが、
8万人の会場を満員にできるライブなどほとんどなく、
芝の養生費も天文学的な数字になる。
それでも利権に血眼の高橋は押し通した。
URLリンク(facta.co.jp)
JFAが電通・高橋治之の要請を断れるはずもなく・・
331:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 10:06:29.42 Ijm6itiB0.net
サッカーファンとしても意味不明だよ協会トップ連中の要望。この世論の中で何言っちゃってんの???怒って感じ。
感覚ずれすぎ。
332:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 10:15:06.15 pYyZ9v+p0.net
新国立競技場収支計画
支出 40億円
興行イベント収入予定
スポーツ 3.94億円(80日/うち大規模イベント36日)
文化 6億円 (コンサート/12日)
合計 9.94億円
ろくに使用料も支払わないのに、なにいってんだっつうの
333:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 10:20:22.62 n1hEANby0.net
首都圏は羨ましいほど施設が充実してるだろ
まだ造らないと気が済まんのか
334:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 10:21:16.46 pYyZ9v+p0.net
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
米ボストン、24年夏季五輪の招致断念
【AFP=時事】2024年夏季五輪の招致に名乗りを上げていた米ボストン(Boston)は27日、立候補を取り下げた。
市民からの支持を得られなかったことを理由に挙げている。
335:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 10:21:21.96 iDRtvtn00.net
先進国で8万人以上収容スタジアムがないのは日本だけだからね
1つは作っといた方がいい
336:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 10:21:55.30 pYyZ9v+p0.net
複数の世論調査でボストン市民は五輪招致を支持していないという結果が示され、
USOCのスコット・ブラックマン(Scott Blackmun)最高経営責任者(CEO)は、ボストンの五輪招致を断念せざるを得なかった。
337:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 10:22:22.94 pYyZ9v+p0.net
>>332
お前が金出せよw
338:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 10:32:11.73 6nHk9tn90.net
ブラッターに最も近い日本人。元電通専務・高橋治之
URLリンク(www.footballchannel.jp)
協会から銀杯に感謝状というのをもらった。
『今ある日本のサッカーの発展は、あなたの功績のおかげです。
特にブラッター会長と親睦を深め、2002年のW杯招致もできました。ここに感謝します』って
URLリンク(www.hochi.co.jp)
「FIFAのブラッター会長とは、長く苦楽を共にしてきた。彼を助けるのは、理屈を超えた行動」
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
電 通 専 務 に 致 命 的 な 新 証 拠
URLリンク(tanda.ch)
高橋「FIFAなんか俺の指令でどうとでもなる。長年ブラッターを支えてきたのはこの俺だ」
339:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 10:47:26.84 t1FmALEJ0.net
■鈴木知幸・順天堂大客員教授(スポーツ政策論)
新国立競技場は、将来のサッカー・ワールドカップ招致を考慮すれば、
国際サッカー連盟が規定とする8万人規模の常設席は必要でしょう。
屋根は全部を覆う開閉式ではなく、観覧席だけを覆えば十分です。
計画見直し前に約40億円と試算された年間維持費は、7万2千人収容の日産スタジアムが
約7億円であることをみれば、10億円に抑えられるような施設構造にすべきです。
そうすれば、コンサート収益を考える必要はさほどありません。
URLリンク(www.asahi.com)
340:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 10:51:46.03 sO6n0Mpt0.net
【新国立競技場】文部科学省の担当局長が辞職、事実上の更迭か 事務次官も退任 [転載禁止]©2ch.net
URLリンク(daily.2ch.) net/test/read.cgi/newsplus/1438047800/
341:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 10:59:03.26 YjEm6FmV0.net
陸上の選手側が言うように新国立は陸上トラック無しで陸上競技は別の既存のとこでやるのがいい。
342:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 11:11:22.57 Ftty/lyD0.net
サッカー専用造ってもA代表の試合にしか使えないやん
なでしこやU-23もさすがに8万人は持て余す
Jリーグなんて以ての外
平日は1万人割れがデフォで高校やきうの地方大会より客少ないし
343:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 11:27:26.39 bGt7SVyR0.net
>>332
そんなもん理由にならん。野球でも3~5万人のキャパなのに
ホームでの試合数が極端に少ないサッカーに8万は不要
344:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 11:27:50.65 fBmtIFq+0.net
後々、お荷物にならないように、所詮五輪など1ヶ月足らずの事であり、建物の劣化と共に維持費用が
大変な金額となって負担になるのだから、シンプルな目的・簡素な構造である事を望む。
345:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 11:29:02.66 I4Pb67yA0.net
>>194
神宮外苑じゃ無くて、もっと広々としたところでいいなら安く出来るらしいよ
搬入・工法・工期に制限がかからないから
346:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 11:31:37.56 I4Pb67yA0.net
>>199
>いやサッカー協会は可動式の屋根いらないだろどんな理由でいるんだよ
「持続可能なスタジアムにするため」と言うのが、有識者会議における小倉純二名誉会長の弁
そもそもの言いだしっぺがサッカーサイドらしいです>開閉式屋根
建設費・維持費が膨大にかかるのがハッキリしてるのに
何が「持続可能」だって思うんですけどね
347:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 11:34:48.24 deXQVS7V0.net
屋根なしざまぁw
348:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 11:35:38.41 5ZO0lMMF0.net
開閉式屋根はすぐに壊れるから、無理っぽいね。無駄金になるし。
349:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 11:39:04.89 I4Pb67yA0.net
>>208
URLリンク(opi-rina.chunichi.co.jp)
修繕費:15年度から5年間で総額28億円(うち、屋根16億円)
URLリンク(digital.asahi.com)
32年度までに修繕費・施設維持費などで109億円
(11年度以降、8億円/年の赤字を計上し続けている)
350:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 11:42:27.55 Jlxj0TwK0.net
屋根は客席だけで十分
それよりオリンピック終了後、球技専用に改修できる設計にしてくれ
toto資金が無いと建たないスタジアムなんだから、サッカー側にも口出しする権利はある
351:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 11:42:48.90 eocoK6N10.net
>>14
味スタなんて陸上用のトラックの上に人工芝を敷いて使ってるんだからトラックを取り除き
客席にすれば8万人規模のサッカー専用スタジアムになるんじゃないの
日産スタジアムなら同じように陸上用のトラックを取り除けば10万人規模のサッカースタジアムになるだろ
なんでそっちの要望出さないんだろうな
はっきり言って陸上競技場で5万とか7万人の集客なんて無理だし
352:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 11:44:11.47 ggqko8+N0.net
サッカー協会って川渕の時は有能なイメージあったのに最近はよく分らんな
サッカーを益々発展させたいんでしょ?
なぜイメージダウンに一生懸命なの?
8万固執に本当に意味が有ると思ってる?
353:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 11:46:26.47 CjgK4ivG0.net
ならお前も金払え
354:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 11:50:44.65 XA9Gx5xV0.net
>>347
だから競馬や競輪も俺が稼いだ金だ 口出しする権利は当然あるといい
建てさせてんのか?
355:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 11:54:18.59 eocoK6N10.net
>>289
陸上競技場として特化した競技場を建て、収容能力は2~3万人のコンパクトな
開閉式屋根付き競技場と、5千~1万人規模の屋根無し陸上競技場を同時に建てて
サブトラック兼用ね、合計でもサッカー陸上兼用競技場から建設費なら300~400億円以内
可能なら芝はデッソ・グラスマスター、共に陸上競技場として使わないときはイベント等に
貸し出し、2~3万人の開閉式屋根付き施設と、5千~1万人規模の施設なら十分に採算は合うだろ
>【新国立競技場】日本サッカー協会、「収容人数8万人」「可動席の設置」「開閉式屋根」の要望書を提出へ[07/27] [転載禁止](c)2ch.net
確実に大赤字だわ
356:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 11:55:09.84 Jlxj0TwK0.net
>>351
競馬や競輪は立派な施設が既にあるでしょ
サッカーの場合、東京近郊で2万人以上入る球技専用スタジアムが埼スタだけという異常な状況なのよ
357:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 11:55:59.58 Gfq8MIAR0.net
>>332
Jリーグチームがないのはおたくの県だけといって役人から金を引き出す手口と一緒だね
金を引き出した後はトンヅラこくのが目に浮かぶ
358:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 11:57:05.57 eocoK6N10.net
>>99
>地下にサブトラックを作ると、
地下鉄の問題が
359:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 11:58:58.96 XpO9/h4q0.net
国立の場所はそれぞれの競技が思い入れを持ってる場所だから
競技優先、スタンド最低限、可能な限り安く作って、アマチュア競技の聖地とすべきだと思う
サッカーは野球同様、思い通りの専スタを他に作ればいい
合計しても今の計画よりずっと安上りで済むはず
360:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 11:59:18.22 DbVhHn8f0.net
東京には土地がないんだから陸スタ兼用になるのは仕方ないだろ
専用が欲しかったら自前で土地から用意しないと
361:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 11:59:33.65 XA9Gx5xV0.net
>>353
ってことはあの金は競馬や競輪のモノで好き勝手使っていいってことだよな?
362:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 12:00:11.79 27OLdXzg0.net
韓国人のサッカー競技における反日政治活動に
弱腰だった協会は死ぬべき
363:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 12:01:18.71 eocoK6N10.net
>>332
勘違いしてるけど新国立競技場も7万人規模で8万人じゃないよ
8万人は最大収容人数で、トラックの上に可動席で8万人だろ
それじゃ日産スタジアムの改築でいいじゃん
364:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 12:03:47.52 WjNMtpMk0.net
観客席がまったくない競技場にしておけば
客数に合わせて、仮設の観客席をいくらでも設置できるじゃないか
365:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 12:03:54.92 Gfq8MIAR0.net
>>353
サッカーで施設整備大会でも開けばいいよ
その収益を原資として建てればいい
人気スポーツなんだからこのくらい可能だよね視聴率よく自慢してるし
366:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 12:06:46.30 Gfq8MIAR0.net
>>361
鈴鹿のF1の時のように必要に応じて仮説スタンドを自由に設置解体できるようにするには
その方がいいかもね
367:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 12:07:47.75 eocoK6N10.net
>>356
埼玉スタジアムみたいにラグビーやアメフトの試合さえできない
こともないんだろうけど、難しい
コンサートにも使ったことのない完全なサッカー専用スタジアムも有るんだから
陸上競技場を調べてもトラック内の芝はもれなくサッカー場みたいだし
陸上専用競技場が一施設くらい有ってもいいんじゃないかな
採算は他のイベントやコンサートへの貸し出しで
368:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 12:08:24.94 S0TEOXM/0.net
>>353
>サッカーの場合、東京近郊で2万人以上入る球技専用スタジアムが埼スタだけという異常な状況なのよ
・採算性が悪い
・費用対効果が悪い
・需要が無い
・建設・維持コストを負担する人間が居ない
・他の施設でも開催可能
・土地・資産の有効活用の面で見劣り
・他の商業施設・公共事業と比較して魅力・希求力が乏しい
別に異常じゃない
369:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 12:11:44.04 GzLlxlTb0.net
他の競技もとんでも予算になってるからさぁ
都と協力して予算削減に工夫すればサッカー専用作れる予算は捻出できると思うぞ
新国立をサッカー専用にというのは国民の理解を得にくいだろ
370:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 12:12:46.14 eocoK6N10.net
>>353
totoから金を出すんだからと言うなら、ブンデスリーガやFIFAワールドカップ、FAカップ、プレミアリーグ
フットボールリーグ・チャンピオンシップからも金を寄こせって話になるぞ
371:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 12:14:16.01 0qs6NnRV0.net
球技場って表現でふと思ったけど、アメフトのピッチって、ラグビーよりも大きいのか?
ラグビーはやや大きいよねサッカーより
372:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 12:15:51.35 E4Lnqe2tO.net
>>355五輪時は隣り軟式野球場をサブトラックにして終了後撤去だけど、神宮球場改築工事で資金必要なので長期借地契約すればそのままサブトラックとして使用可能性あり!
373:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 12:16:02.77 ybhG5LuP0.net
アメフトのピッチはちっこいよ、サッカーよりもだいぶ小さい気が
374:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 12:16:48.30 Jlxj0TwK0.net
>>358
話を飛躍させるなよ
totoの金を好き勝手使えるようにしろなんて誰も言ってないだろ
サッカー側も要望を出す権利くらいはあるだろって言ってんの
375:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 12:17:07.78 Gfq8MIAR0.net
>>364
陸上は邪魔だからこれを機に霞ヶ丘から追い出してその場所をサッカーで占拠しようという汚い魂胆丸出しだね
376:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 12:18:11.19 R4hcEZbS0.net
>>1
私物化ワロタ
377:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 12:18:51.80 t1FmALEJ0.net
2023年女子W杯を招致へ 日本サッカー協会
2013年12月11日
URLリンク(www.asahi.com)
日本サッカー協会が、2023年に開催される女子ワールドカップ(W杯)
の招致に乗り出す方針を固めたことが10日、わかった。当初は19年大会
を招致する意見もあったが、この年にはラグビーのW杯、翌20年には東京五輪と、
日本国内で世界的なスポーツイベントが続くため、大会の注目度が下がることを懸念。
23年大会の招致に一本化することでまとまった
FIFA理事の田嶋氏、女子W杯開催に意欲「2023年大会は勝ち取りたい」
2015.06.13
URLリンク(www.soccer-king.jp)
日本サッカー協会は、2023年の女子W杯開催地に立候補する意向を示している。
田嶋氏は「女子については2023年にやりたいということは決めているので、
それは勝ち取りたいと思っています」と、女子W杯開催に意欲を見せた
378:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 12:20:15.89 eocoK6N10.net
>>366
1800億円、それ以上になるだろうけど、日産スタジアム建設費 総工費約603億円
から考えれば収容能力 72,327人の競技場が3施設建てられる額だからな
旧国立競技場の跡地にこだわり多目的でどの競技やイベントにも使い物にならない競技場を建てるより
専用の競技場やスタジアムを3~5施設を建てた方が安上がりだろうな
379:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 12:21:49.02 MDeB4cXR0.net
サッカー協会は金払ってるから文句言う権利あるって言ってる人いるけど、ほんとにサッカー協会が金払うのか?
もしかしてtotoのこと言ってるんじゃないよなw
380:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 12:23:26.27 oVxhjDpw0.net
開閉式の天然芝とかマジ頭湧いてる連中だろ
381:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 12:23:31.29 DbVhHn8f0.net
totoの金にサッカー協会は何の権利もないってことを理解してないサカ豚多すぎだろ
382:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 12:28:45.07 PRmKyp760.net
W杯をもう一度日本でやりたい
383:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 12:33:49.66 XA9Gx5xV0.net
>>371
飛躍でも何でもないよ
要望を出すっていうのはそういうことだからな
むしろどこが飛躍なのかと
384:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 12:34:27.81 ybhG5LuP0.net
JSCのような怪しげな団体に数百億の金を自由にさせてんだからな
使い道や公平性は誰がチェックしてるんだ?
五輪のメインスタジアム建設のような大事業ですら誰もチェックしていた形跡がないんだが・・・
385:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 12:34:54.01 /i/JEJvLO.net
これどうなんかね
欧州や南米でも
国内リーグがいちばん人気で
ワールドカップ自体はそれほど
盛り上がらないじゃないの
まず国内リーグをそだてよう
386:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 12:38:02.07 XA9Gx5xV0.net
>>382
ブラジルなんかは明らかに代表>>>>クラブだぞ
387:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 12:39:29.98 /i/JEJvLO.net
野球でオリンピック参加したときも
かってが違って応援しずらかったし
W杯を大げさにとらえ過ぎじゃないかな
388:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 12:39:36.08 eocoK6N10.net
>>377
日本サッカー協会って天然芝業界と癒着でもあるのかな
389:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 12:40:58.15 eocoK6N10.net
>>383
ブラジルでワールドカップのときデモが起こってのに
390:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 12:41:23.00 PzhBJC1k0.net
サッカー協会はもちろん要望出すだろ。要望は出さなきゃいつまでたっても実現しない。
他の協会も色んな要望をせっせと出してるよ。
これから作るメインスタジアムは、うっかりするととんでもなく質素なものになりそうだからな。
予算は望めない、工期は短い、国民の監視は厳しい・・・横国みたいなのになりそうだなw
391:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 12:44:48.83 kug9gEkr0.net
>>382
そんなことないっすよ
392:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 12:45:45.82 Gfq8MIAR0.net
>>386
消費税率を上げてこれだからな
税金を上げておいて玉遊びやかけっこに税金を投入されたら
文句のひとつも出ようというもの
393:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 12:46:38.38 Jlxj0TwK0.net
>>380
てか、公営ギャンブル選手ってやけに給料が良いイメージがあるが、あれは売上金から払われてるんじゃないのか?
だとしたら、競馬や競輪も競技自体に売上金が還元されてる事になるよな?
394:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 12:47:16.76 nLexKzru0.net
もうワールドカップとかいらねえから
一流国のつもりかよ、足元しっかり見ろボケ
395:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 12:47:59.91 wfQjCP170.net
*8万人集まるのはサッカー代表戦と嵐とAKBくらいなもの
*競技場建設には年間200億しか利益がでないTOTOから1000億使う予定
*2520億円の見積もりには仮設席を常設席にする費用は含まれていない
396:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 12:48:25.40 kug9gEkr0.net
>>390
ホント、何も知らないんだね
君のレスはサッカーのネガキャンにしかなってないよ
バカは黙ってなよ
397:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 12:49:14.58 Gfq8MIAR0.net
>>391
米国でさえ住民投票で五輪招致が否決されてしまうほどだしな
398:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 12:52:21.67 XA9Gx5xV0.net
>>390
そうだね その分携帯電話の持ち込み外出新聞インターネットも禁止になるよ
399:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 12:53:03.27 Gv0u8zAm0.net
札幌ドームみたいに天然芝を外で育てるのが一番マシだろう
そうすれば大型展示場としても使えるしな
天然芝のままだと極めて使い勝手が悪い
400:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 12:56:33.92 ZrgKnEIN0.net
>>356
森に戻せよ
競技場なんて必要ない
401:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 12:58:22.59 NrT/kybq0.net
代表以外ガラガラの試合のが多いんだからやめとけよ
402:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 12:59:25.68 Gfq8MIAR0.net
>>397
8万人ライブもサッカーも陸上もラグビーも郊外でやってろってこったな
403:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 13:01:06.36 Jlxj0TwK0.net
404:f="../test/read.cgi/mnewsplus/1438011915/395" target="_blank">>>395 ほら、競馬・競輪も売上金を競技に使ってるじゃん じゃあtotoだってもっとサッカーに配慮があって良いはずだよな
405:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 13:04:58.40 LJJPFwI90.net
どこにそんな金があるんだ
バカか
オリンピックにしてもワールドカップにしても国内で開催しても何の魅力も無い
はるばる外国へ行ってやるからこそ価値があるのによ
406:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 13:06:02.88 XA9Gx5xV0.net
>>400
もうそうなったらスポーツじゃなく公営ギャンブルだよね
それなら不正がないように競馬や競輪並に厳しく管理しないと行けないし
甘い汁のとこだけ真似するなんてことは絶対に出来ないよね?
407:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 13:09:46.01 tsmF2z250.net
>>329
日数少ないコンサートの方が稼ぐって酷い話だな
いっそコンサート場にしてしまえばいいんじゃないか
408:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 13:26:08.33 sDbe4+D+0.net
>>392
みんな勘違いしているけど、AKBにコンサート動員力は無いよ アリーナで精いっぱい
409:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 13:35:52.83 t1FmALEJ0.net
「8万人」「可動席」を=遠藤五輪担当相に要望書―日本サッカー協会・新国立競技場
時事通信 7月28日(火)13時17分配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
日本サッカー協会の大仁邦弥会長は28日、東京都内に遠藤利明五輪担当相を訪ね、
建設計画が見直される新国立競技場について、収容8万人規模を維持することなどを求める要望書を提出した。
日本協会の要望は(1)観客席が常設で8万席以上(2)観客席を覆う屋根(3)臨場感を生むための
陸上トラックを埋める可動式スタンドの採用。ただし、これまで要望に盛り込んでいた開閉式屋根は、
サッカー界としては必ずしも必要ではないとの考えが示された。遠藤担当相は「皆さんの意見を踏まえ、
時間はあまりないが、9月上旬までにできれば整備計画を作りたい」と述べた。
会談後、大仁会長は「8万人以上ないと、ワールドカップ(W杯)の開幕戦や決勝戦ができない。
8万人スタジアムができれば、クラブW杯も日本でやるし、かなり活用できる」と話した。
410:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 13:39:00.47 wfQjCP170.net
>>402
公営ギャンブルでしょ? totoは払い戻し金が50%(競馬は40%だったかと)。
さらに経費引いた残りの1/3が国庫へ。2/3はスポーツ新興へ(192億)。
411:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/28 13:39:06.45 sLb8yghg0.net
やっぱ開閉式屋根は要望からはずれたか
常識的に考えてもそうだよな
やっぱし報知はガセだったか