15/07/20 19:11:07.51 oFGTZmdY0.net
外人にこの時期の日本で試合とか体罰だろ
3:失恋レストラソ ★@\(^o^)/
15/07/20 19:11:16.35 *.net
@gorou_chang:
新潟国際の大会本部に確認しましたが、「日本×セルビア」の扱いは未確定。
今大会規定には没収試合等の項目はそもそも存在しないそうで、
マッチコミッショナーの判断で試合自体の不成立と日本を優勝扱いとすることは決まったものの、詳しくはJFAと協議して後日改めて決めるとのこと。
URLリンク(twitter.com)
4:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/20 19:13:17.17 iJ/BjOA+0.net
そんなんじゃ仮にアジア転籍しても予選で勝ち抜けんぞ
さらにクソ審判がもれなくついてくる
試合以外の部分の問題が大きいのがアジアサッカー
5:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/20 19:15:26.16 Pw0lVV3i0.net
指名手配リストを見るたびにいつもこう思う。
もっと前にこの人たちに、
自分は求められている人間なんだと感じさせてあげていれば、
今こんな形で彼らが求められることはなかっただろうに、と。
エディ・キャンター アメリカのコメディアン
( ゚д゚)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
 ̄ ̄ ̄
6:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/20 19:16:04.80 KyoQ9xCV0.net
セルビアのほうが気温が高いようだが
7:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/20 19:16:23.82 ZG3mzlbm0.net
セルビアのほうが暑いんじゃないのか??
8: 【東電 79.3 %】 @\(^o^)/
15/07/20 19:18:55.39 rqffDktq0.net
気温と戦うのもサッカーだろう。
ただし、この時期に新潟で真昼間にやるのはおかしいな。
旭川あたりで夕方か午前中にやれ。
9:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/20 19:19:42.57 NAiQeaJF0.net
せめて試合を夜にしてやれ
来てくれなくなるぞ
10:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/20 19:20:33.67 FeVIjHMq0.net
セルビア人でさえ倒れるような暑さに毎年我慢している日本人は、世界最強だな。
湿度が問題なんだろうな。暑くても低湿度の環境で普段生活していると、発汗能力が弱くなるのかも。
11:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/20 19:22:21.23 jZ/WrGF40.net
今日はまだ涼しい方だけど東欧には辛かったか
12:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/20 19:22:34.25 24nPh8S+0.net
うへぇ、気をつけてくれよー
13:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/20 19:25:01.11 zEpDzU9i0.net
東京五輪では87542名が熱中症になって1520人ぐらいは死ぬだろうね
14:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/20 19:26:31.06 FsdGBRTa0.net
東京オリンピックで
誰か外人死ぬんじゃね?
15:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/20 19:26:45.12 MitGUFmJ0.net
これはヤクルト新潟移転待ったなし!
16:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/20 19:27:05.00 4fzrrgmT0.net
気温より前日来日とかで時差ボケも治ってない状態で試合に挑むからだろ。
17:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/20 19:27:25.10 HNWggJ+r0.net
一番きつい昼間にやるとか馬鹿じゃねーか
19時が時間的にきついならせめて17時からにしろよ
18:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/20 19:27:27.17 Ac2wN3G/O.net
セルビアはU20の世界大会で優勝したばかりなんだよな
19:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/20 19:28:18.50 gpFJoFFf0.net
日程が糞
この猛暑の中、3日間で3試合もやりゃ倒れるわ
20:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/20 19:29:09.94 K79UIgxR0.net
春か秋か冬にやったら良くないか
21:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/20 19:29:15.56 TtHNSY0e0.net
球蹴り選手ひ弱wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
22:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/20 19:29:26.09 O9e3p2030.net
なんで昼にやるんだよ。JFAは馬鹿の集団か。
23:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/20 19:29:28.06 8z0Fm08+0.net
こんなんで日本の優勝か
わざわざ来てくれたセルビアには何かおみやげでも持たせてやれよ
24:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/20 19:29:56.65 wAmjP+M/0.net
以前はこの位の暑さの中で
水分一切取らないでスポーツするのが美徳だったよな
今の餓鬼どもは貧弱だな
25:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/20 19:30:01.35 i1l0TI940.net
日本人であることが恥ずかしい・・・
26:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/20 19:30:18.81 k4pFA5Bq0.net
夏に3連戦ってすごい大会だな
27:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/20 19:30:24.88 JkKRDDcU0.net
五輪やばい
28:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/20 19:31:20.71 7i4so0O7O.net
セルビアチームにとっては、これがアウェイの洗礼か
29:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/20 19:32:27.89 IYwEU7E60.net
気温はセルビアのほうが5度くらい高いんだけど
湿度は日本のほうが2倍というね
30:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/20 19:32:39.73 1ufO/rUO0.net
>>24
死んでたけど教育的指導で許されてた
今のガキは世界的にひ弱すぎる。死ぬまで鍛えろ!
31:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/20 19:33:11.97 HYRrd4KCO.net
日本も3連戦でなんともなかったからやった、みたいなパターンだったりしてw
32:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/20 19:33:22.09 Pw/RXEEv0.net
W杯をインターハイのスケジュールでやったら、日本が優勝できるかも
33:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/20 19:33:26.21 Q7w63OQi0.net
つまり日本の部活サッカーが世界最強か
34:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/20 19:34:51.16 oM9eUhUN0.net
>>17
ユースの試合はだいたい昼間ですよ。
特に夏場は合間に必ず給水タイムを設けるのが義務付けられています。
比較的高いレベルのトレーニングを受けててもこの時期はきついっすね。
35:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/20 19:35:01.35 pjkej1LW0.net
日本クラブユース選手権は大丈夫かよw
36:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/20 19:35:52.26 3aFjkvLR0.net
>>29
湿度だけで全く違うからな
37:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/20 19:36:05.03 020ipmnx0.net
日本の夏の不快さは異常
38:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/20 19:36:16.72 ih4xcJQX0.net
慣れない環境で睡眠をしっかり取れないと熱中症のリスクは跳ね上がるからな
39:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/20 19:36:41.86 znrvHFen0.net
昨日のJ1の試合前にセルビア、メキシコ選手団が登場して挨拶したけど
セルビアのキャプテンが通訳さんに翻訳するタイミングを与えない
マシンガントークでワロタ
40:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/20 19:37:24.49 s04kao6/0.net
JFAは死人が出て欲しいのか?
41:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/20 19:37:49.89 wAmjP+M/0.net
サッカーは戦争なんだから
そんな貧弱な奴はダメだな
42:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/20 19:38:21.23 cyg7fkag0.net
日本は夏の日中のサッカー禁止にすべきだな
クラ選とか総体も早いとこやめないといつか死人が出る
43:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/20 19:39:26.98 5QfrNEFF0.net
こんな暑いなかよくサッカーやったね、いいことじゃん。
セルビアはどうしたのかな?
44:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/20 19:39:51.99 jkY2CnjJ0.net
日本人が我慢強いんじゃなくてGaijinが弱いだけ
バッターン死の行進(笑)だって重装備の日本兵より軽装のアメ兵が根性無しでバタバタ倒れただけなのに
非難されたもんな
こんなの日本じゃ当たり前なんじゃ、帝国陸軍を見習え!
45:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/20 19:48:07.45 0fC03xnn0.net
>>32 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/07/20(月) 19:33:22.09 ID:Pw/RXEEv0
W杯をインターハイのスケジュールでやったら、日本が優勝できるかも
欧州勢は全滅だな。でもブラジルは強いかも。
あと意外にアメリカとかが放り込みサッカーやってくるかも。
46:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/20 19:49:25.75 A6s44TT00.net
セルビア人は日本の湿度を舐めすぎ
アフリカ人も根を上げるほどだぞ
47:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/20 19:52:20.92 QShcz3mF0.net
フォルランの誤訳されたインタビュー全文読んだら
ユースチームが真夏の昼間に練習してたが考えられない
死んでしまうみたいなこといってたな
48:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/20 19:53:51.84 YqoWuy4G0.net
試合に熱中しすぎたんだな
49:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/20 19:54:20.59 3aFjkvLR0.net
日本の夏耐えられるのは東南アジア人ぐらいちゃうか
50:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/20 19:55:57.18 3OCqGAF20.net
新潟って暑いんだな。
51:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/20 19:56:46.46 kAVJqm0d0.net
高校サッカー選手権の予選とかも選手たちはめちゃくちゃ暑くて辛いだろうな
52:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/20 19:58:03.96 XLzoZt420.net
>>26
SBS(静岡放送)カップというものがあってだな
8月15日前後に3連戦だ
53:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/20 20:02:39.78 pbJgY3tv0.net
新潟の今日の最高気温31度だってよ
大して暑くないな
54:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/20 20:05:51.06 KyoQ9xCV0.net
そういやブラジルワールドカップでも給水タイムがあったな
55:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/20 20:07:23.58 kkTCcfyY0.net
甲子園じゃねーんだから
56:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/20 20:09:33.88 rstrK5Gh0.net
こりゃ東京オリンピック期待できるで
57:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/20 20:09:40.61 oljSjUCo0.net
日本の夏の厳しさは気温より湿度だろう
58:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/20 20:14:46.49 GhAPLdCNO.net
インハイとか6日で5試合ぐらいやってるだろ
さすがに時間は35分ハーフとかだった気するけど
59:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/20 20:21:12.03 lu//uGzg0.net
今日の新潟は日差しが強かった
夕方ごろでも燦々と照っていた
60:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/20 20:24:15.69 CCpQTM6UO.net
日本の中学生はアジア諸国の同世代と比べ、持久力が抜群に優れていることが、順天堂大の鈴木宏哉准教授(発育発達学)らの研究で分かった。
調査は東京、上海、香港、台北、ソウル、クアラルンプール、シンガポール、バンコクの8都市で、
男女12~15歳の計1万1699人を同じ方法で測定して行われた。
持久力は15メートルシャトルランで測定された。
‡その結果、全年齢の男女で、持久力は東京がトップ。
特に14歳男子では、東京が平均80・55回で2位シンガポールの56・36回を大きく引き離し、女子も47・96回で東京が突出していた。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
61:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/20 20:27:58.29 0siISoks0.net
外国での疲れって異常だからな
外国に慣れてないと簡単に倒れる
62:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/20 20:29:31.30 mR6rKKia0.net
カタールW杯ェ…
63:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/20 20:38:59.73 MuiWnYGiO.net
8月1日からの東アジアカップ、武漢は中国3大釜戸のひとつで酷暑らしいな。アジアは暑さに耐えられんとやっていけない。
64:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/20 20:40:42.59 PXpatoH10.net
日本の夏とエクアドルの高地はブラジルも難儀する
65:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/20 20:45:45.85 L1yzwy+q0.net
カタールはどうなるん
昼間に試合するんでしょ
66:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/20 20:54:06.07 LOicy4tE0.net
今年もユース年代最凶真夏の死闘が繰り広げられる
第39回 日本クラブユースサッカー選手権(U-18)大会
URLリンク(www.jcy.jp)
グループステージ組み合せ
URLリンク(imgur.com)
期日
2015年7月22日(水)~8月1日(土)
7月21日(火) 代表者会議
7月22日(水) グループステージ 第1日
7月23日(木) グループステージ 第2日
7月24日(金) 休息日
7月25日(土) グループステージ 第3日
7月26日(日) ラウンド16
7月27日(月) 休息日
7月28日(火) 準々決勝
7月29日(水) 休息日(移動日)
7月30日(木) 準決勝
7月31日(金) 休息日
8月01日(土) 決勝/閉会式
会場
群馬県前橋市8会場、準決勝よりニッパツ
67:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/20 20:54:43.54 dZbkueLEO.net
適度に水分補給タイム取らなかったのか主審は?
馬鹿じゃねえの
ラマダンも終わったというのに
68:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/20 20:57:26.22 C37U9gvC0.net
新潟って未だ梅雨明けしてないんだっけ?
69:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/20 21:00:15.79 IYwEU7E60.net
>>67
取ってはいると思うよ
ただ、10代の外国人にとって長距離での移動や異国の地でプレーすることの疲れのほうが大きいんじゃないかな
それに慣れない高温多湿で一気にバタンって感じだと思う
70:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/20 21:00:39.23 Wv6ZJVq00.net
>>26
アマチュアレベルでは普通
止めた方がいいんだろうが、
夏休みは時間を取れるし、
ナイターは設備やお金なんか色々と現実的な問題がある
71:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/20 21:00:43.77 /Um2PIdgO.net
水分補給しながらやってるくせに
体調不良だと
昔は水分補給なしで
試合やらされたもんだ
72:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/20 21:06:32.47 Kk6KxMWS0.net
若い奴は根性が足りん
水なんか飲むからバテるんや
73:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/20 21:07:21.69 20OAltrTO.net
セルビアって暑い国ってイメージなのに暑さには馴れてそうなのに熱中症だなんて気の毒に
日本って異常に湿度が高いんだろね、除湿機つけっぱなしだけどタンクにどんどん水がたまるもんなー。
74:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/20 21:13:10.90 9D1Dqv6Z0.net
つか、単なる体調管理の失敗じゃん。
そりゃ負け扱いになるわ。
75:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/20 21:14:11.99 FikefmTX0.net
ひ弱なゆとりジャップかとおもたら、セルビア土人だった(´・ω・`)
76:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/20 21:29:12.97 EFN3gxJY0.net
この大会、毎年新潟代表が無双状態ですw
77:失恋レストラソ ★@\(^o^)/
15/07/20 21:38:18.90 *.net
>>1の詳細、別ソース
7月18日から20日にかけて『国際ユースサッカーin新潟』が開催された。
今年で19回目を迎える同大会にはU-17日本代表をはじめとして、U-17セルビア代表、U-17メキシコ代表、そして地元のU-17新潟県選抜が参加。総当たり戦で優勝を競った。
その最終日に当たる20日の第1試合、日本とセルビアの一戦でアクシデントは起こってしまった。
前半終了間際、セルビアの左SBチュブリロが熱中症になって倒れたまま立ち上がれなくなり、そのまま救急搬送されてしまったのだ。
さらに右SBのペヨヴィッチも同じ症状を訴えて同時に救急搬送。
二人の選手を失ったセルビアのイヴァン・トミッチ監督は「この大会のオーガニゼーションはどうかしている」と試合の続行を拒否。そのまま試合は中止となった。
トミッチ監督は第2試合終了時点でも、ハーフタイムに2選手が嘔吐していたことを明らかにした上で、
18人登録で3日連続90分ゲームを昼間にこなす大会運営について「本当におかしな日程だと思わないのか。どうかしている」と怒りをあらわにしており、
この試合前にも強い要請で前後半に2度ずつ(通常は1度)のウォーターブレイク(飲水タイム)を設けることを認めさせていた。
しかし結果として指揮官の懸念が的中する形で、2選手が救急搬送されるという最悪の事態になってしまっている。
U-17日本代表の内山篤監督は「この時期にやるのであれば、たとえばナイターにするとか、90分ゲームではなくすといった形もあるのではないか。
選手目線で環境を考えていく必要があるのではないか」と提言したが、選手の安全以上に大切なものはないだけに、夏場の大会運営について一石を投じる事件となった。
なお、搬送されたセルビアの2選手についての容態は現時点では不明。大事に至らず、問題なく回復されることを祈りたい。
◆サッカーキング
URLリンク(www.soccer-king.jp)
78:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/20 21:38:44.92 7MzsnmYu0.net
アフリカのセネガルと間違えてる低学歴ばっか
79:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/20 21:44:05.01 g0gzr5US0.net
これが欧米で有名なジャップの法則か…
80:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/20 21:49:39.24 o2YRFDvt0.net
流石女子供の不人気スポーツ
81:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/20 21:51:52.66 nh9unDZB0.net
湿気にやられたか
南米は乾燥してんのかな
82:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/20 21:52:37.92 wdL1Qwb00.net
白人は寒さに強いけど高温多湿には弱いからな
83:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/20 21:53:40.67 zNhCUQ4H0.net
どっかの国のユース代表は毎年夏に日本遠征するらしい
地獄の暑さと湿気の中で試合することで根性を鍛えるのだとか
84:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/20 21:55:01.60 67iwJX9e0.net
ジャップ毒盛ったのか
85:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/20 22:12:41.47 H1d7RDSd0.net
日本の選手はすぐ水をのむなんてアギーレが批判してたが、飲まなきゃこうなるんやでwww
86:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/20 22:13:34.60 NHseNcc80.net
今年も来ているメキシコ勢についての話
URLリンク(snufkin8go.blog97.fc2.com)
【U-17日本代表】 国際ユースサッカーIN新潟 2010年
>メキシコはこの暑い季節になると、必ず日本に来る。
>ユース代表だけではなく、クラブのユースチームもかなり来日する。
>理由は、この『暑さの体験』である。
>以前、メキシコのクラブユースチームの監督さんのインタビュー記事を読んだことがある。
>メキシコ人選手にとって、『日本の夏の暑さ』はカルチャーショックものだそうだ。
>この厳しい暑さの中でのプレー経験は、メキシコ人選手にとって大きな自信になるそうだ。
>メキシコ人選手は、困難に陥った時、日本の夏の暑さを思い出すという。
>『あんなに厳しい環境でもプレーできたんだから、今度も出来る。』
>若きメキシコ人プレーヤーにとって、日本の夏は『虎の穴』なのかもしれない。
>若き日本代表が、一度はブルキナファソ合宿を行うのと似ているのかもしれない。
>日本の若手は、アフリカでカルチャーショックを受け、プレーヤーとして成長するという。
>サッカーをやるのに、日本の夏は全く適さない。
>しかし、強いサッカー選手を育てるには、良い環境なのかもしれない。
>メキシコ人監督は、この酷暑の中でプレーできる日本人選手は恐るべき存在だと語っていた。
87:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/20 22:36:16.96 iH/b8apG0.net
>>64
ブラジル人は日本の夏元気やで
88:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/20 22:37:08.39 fqFYM1jN0.net
>>22
夜はうまい酒が飲みたいから
89:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/20 22:55:08.56 8v7Adz170.net
台風の影響で午前中までは涼しかったけど
昼から日射しはまさに真夏だった
90:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/21 00:34:34.02 F9PkVixq0.net
>>6
けっきょく湿度なんじゃね?
91:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/21 00:38:13.11 F9PkVixq0.net
>>54
30度以上?でハーフタイムに一回給水タイム義務かなんかあるんじゃないっけ?
あとは随時審判判断もあるんだっけ?
92:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/21 00:39:35.18 TUpH6WE30.net
>>91
審判判断が適切に行われると思ってるなら、もう少しJリーグみることをお勧めします
93:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/21 00:57:59.48 5MaSP6bV0.net
体育館でやれよ
94:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/21 01:06:40.90 DvCM6yDUO.net
新潟はやっぱり屋根付きサッカー場が必要だな
夏の為にも冬の為にも
95:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/21 01:11:13.07 3B7uuDY50.net
日本が太陽買収したんだろ
96:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/21 01:14:24.28 pfGFCq8j0.net
実力で勝てないからって汚ねえよジャップ
97:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/21 01:15:24.75 Mt+YZoB00.net
新潟に新国立作ればいいんじゃね?
98:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/21 01:17:43.20 MYUFWRqU0.net
新潟も暑いんだな
冬は大雪だし
地獄じゃねえか
99:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/21 01:24:24.92 bNXMvatQO.net
五輪は中止だな
100:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/21 01:30:09.00 2deBeSGU0.net
国交省が河川法を改正して、河川敷内のグラウンドの照明施設をOKにすれば
日本のスポーツ環境は激変してスポーツ大国になれるんだけどな
もう40年くらい前からモメてるだろ
5年に1回の大洪水で配電盤がパアになって全交換を強いられても
総合的なメリットはデメリットを上回ると試算資料を揃えても、猛烈に抵抗される
要は日教組が組織を挙げて大反対
現場レベルの熱血指導者さんたちは、組織のしがらみで身動き取れない
101:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/21 01:32:52.74 ACWu9ish0.net
日本人がサッカーの試合中頻繁に水飲んでるのは
理由があるっていう事で
102:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/21 01:42:52.08 J1SOa2350.net
戦闘民族のセルビア人でも暑さには勝てないか
103:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/21 02:22:30.76 3NzzRyL30.net
メキシコはユース世代に日本の蒸し暑い夏を経験させて暑さに強くさせるって方針があると何かで読んだ。
104:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/21 02:23:29.54 71D2f/dT0.net
この時期の昼下がりに試合とか頭おかしいわ
10時からもしくは12時からやって、それ以降もやるなら16時以降じゃないと欧州の奴等は死ぬぞ