【実写化】マンガ・アニメ原作のドラマが増加&失敗する理由が悲しすぎる!at MNEWSPLUS
【実写化】マンガ・アニメ原作のドラマが増加&失敗する理由が悲しすぎる! - 暇つぶし2ch401:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/08 22:44:46.60 vR+tKjZY0.net
>>47
だが日本の邦画や実写ドラマより何百倍も人気があるからなw
その時点で圧倒的に負けてんだよw

402:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/08 22:45:17.48 UpGc4GNt0.net
オリジナルじゃ企画通らないんだろうな

403:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/08 22:45:39.41 x12bE5iH0.net
そろそろ実写版キン肉マンを見てみたい。
ジャニーズかエグザイルのメンバーが正義超人とかになるのかもしれないけど

404:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/08 22:48:42.21 1rn8fecZ0.net
これじゃあ、ドラマの視聴率が落ちる一方だわな。

405:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/08 22:50:25.64 kV5F/6dI0.net
自主制作映画でも作ってればいいじゃん

406:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/08 22:52:14.80 uzbaEtGR0.net
>>384
「スポンサー」てのは、それがわからないような
マンガのない人生をすごした人間たちってことかね・・・
現実にいるとは信じられない

407:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/08 22:54:22.37 rivUi3+l0.net
実写版パトレイバーの話がでてこない。
一切見ていないけど。

408:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/08 22:56:28.38 uzbaEtGR0.net
「ハチミツとクローバー」とかどうだった?

409:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/08 22:57:11.86 5Pzyf+130.net
>>401
昔マンガ読んでたおっさんでも最近の漫画の良さがわかるとは限らんからなぁ

410:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/08 22:57:16.07 SvpKSqas0.net
そもそも各局ともドラマを作りすぎなんだよ
もっと本数絞って、お金かけていいもの作る気でやれば大分変るよ

411:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/08 23:02:52.99 gWG4IoSr0.net
脚本家が役者雇って舞台やって上部に見せればいいんだよ
映像である程度見せられればわかるだろうし

412:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/08 23:05:45.73 1KCsoDon0.net
URLリンク(tocana.jp)
なにこれコスプレもの?

413:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/08 23:06:29.43 esfkjXpr0.net
堀北のイケパラは面白かったな

414:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/08 23:06:37.44 IOJLrY9T0.net
脚本家はオリジナル脚本を漫画編集部に持ち込んで
まず漫画としてヒットさせて実績を積んでから
ドラマ化するしかないのでは。

415:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/08 23:09:40.49 zFm+502Z0.net
金田一の好評を受けてサスペンスや謎解き要素も盛り込んだと思われる
銀狼怪奇ファイルはドラマが面白くて原作に興味持って、
原作買って見てみたらがっかりっていう逆パターンだった。
今見返すとドラマもそんなのアリ!?みたいな無茶苦茶ながっかりトリック(催眠トリックとか)もあったんだけど。

416:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/08 23:09:56.99 BG9N6dm30.net
漫画アニメ原作ってだけで見る気しない
昔のドラマのリメイクも

417:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/08 23:10:08.55 KEAIkzXn0.net
テレビドラマってそんなに求められてるものなの
いらなくね

418:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/08 23:10:52.02 9nriN/UF0.net
原作 活字だけの小説とかなら実写ドラマでも受け入れられるが
漫画やアニメはすでにキャラができあがっちゃってるから実写版で役者が演じても微妙なんだよw

419:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/08 23:12:03.54 AJBsMtl00.net
>>379
オール・ユー・ニード・イズキルはマイナー漫画原作じゃねーだろw
バカなのかオマエ?w

420:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/08 23:13:53.43 aWuCOtU6O.net
はがないとか爆死したよな…

421:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/08 23:16:31.38 esrl1C9nO.net
料理漫画はあんまり失敗しないよな

422:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/08 23:16:58.33 A75sbGcEO.net
漫画とかアニメだから成立するであろうノリみたいな物を、そのまま再現しようとして非常に寒い感じになってるせいもあると思う。
片手上げて「コラー!」とか言いながら追いかけるみたいな。最近はそんなのないだろうが、そういうノリ。

423:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/08 23:17:20.83 BXxSColz0.net
>>311
遥か昔だけどアニメ版めぞん一刻の初期は脚本が上手かった
原作の1話分を30分に違和感なく膨らませてたし
でその脚本してた人って普通にドラマの脚本もやってたんだよね

424:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/08 23:17:50.02 Af1B89Rw0.net
>>357
黒髪だとテレビから出てきそうだろ

425:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/08 23:18:31.75 LeZLls7N0.net
脚本家が漫画家と組んで連載すれば良い
ってことは漫画編集者が有能なのかな

426:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/08 23:20:44.86 PmERxnYI0.net
新ジャンル。原作有りのオリジナルになっとるやん。
面白くないけど。

427:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/08 23:22:01.62 esfkjXpr0.net
>>416
濱口の元カノがやらかしたような

428:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/08 23:23:00.20 lIBF0AGG0.net
ジャニーズ使ったらシュートみたいになるし

429:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/08 23:23:51.93 fTLQ9WxY0.net
変態仮面を、映画の配役変えずにそのままドラマ化してくれてもいいのよ?
小学生に馬鹿ウケ、母ちゃん達大激怒は間違いないけど

430:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/08 23:24:16.55 4EH8I5q70.net
原作に思い入れのあるファンがそういなくて
実写化した時に「ええあれがこいつかよ イメージと違う」というほどキャラにイメージもたれてない
柴門ふみみたいな原作が最強だな

431:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/08 23:24:37.25 0RYD73wB0.net
要するに局の偉い人とスポンサーが活字読めないだけじゃねえかw
さすがコネでなりたってる業界w

432:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/08 23:25:58.80 Vv5u+3gX0.net
世界のクリエイターに多少なりとも注目される水準にある日本の大衆文化は
おそらくアニメと漫画とゲームくらいなんじゃないか
アニメはギーク中心とはいえ世界中にファンがいて
さまざまな言語で字幕がつけられて拡散している
いっぽう日本ドラマを好んで見る外国人は中・韓くらいだろう

433:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/08 23:27:17.12 UY+bI1OUO.net
ハリウッド版なんて「かめはめ波ー!!」と叫びながら、撃った方向に飛んで行ったからな…。

434:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/08 23:27:47.13 PQwbzb6t0.net
>>419
いっそそういう話にしちゃえw

435:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/08 23:28:08.48 hqTjekNo0.net
>>402
原作と人物ちがうし糞

436:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/08 23:28:44.76 ENJ+750Q0.net
>>358
ショムニの映画版が見た目原作そっくりにして大惨事になってた

437:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/08 23:29:03.38 Dk0OkQww0.net
>>425
最強っていうかテレビ脚本家に都合がいいだけだよ
今はネットの発達で他国ドラマやマイナーな漫画をパクッてもすぐバレるから
そういう手を使ってた脚本家にとっては受難だなw

438:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/08 23:31:12.22 yXYLHCJW0.net
ラノベ作家くずれがそろそろ漫画原作やドラマ脚本にどっと流れてくるんじゃね
西尾維新なんかセリフが面白いから実写向きだよ

439:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/08 23:32:53.08 tWXWBQnlO.net
>>379
原作はラノベだよ

440:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/08 23:33:02.02 Kbuzo8Wy0.net
そもそも漫画媒体の原作が好きな奴がなんでわざわざテレビドラマ見てケチつけるんだよ
原作が一番面白いに決まってるんだから劣化版なぞ最初から見なきゃいいのよ

441:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/08 23:34:03.81 tWXWBQnlO.net
>>424
主人公の身体維持がつらい

442:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/08 23:34:52.79 tWXWBQnlO.net
成功事例がありすぎ

443:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/08 23:35:57.93 l5qipCGo0.net
なんかさもオリジナル名作が上の無理解で埋もれてるような言い草だが、ホンマかいな

444:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/08 23:39:10.46 GkzSP5yV0.net
小説の形にでもしてTV局のサイトに掲載してみれば良い
評判良けりゃゴーサイン出るんじゃないの?

445:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/08 23:39:23.17 QLiDFzWm0.net
原作に忠実だった20世紀少年がつまらなかったのは、原作に忠実だったから。

446:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/08 23:40:10.85 Dk0OkQww0.net
>>438
賭けてもいい
オリジナルが通らなかったのは脚本家が無能だったせい
自意識過剰な無能が自分の案を否定され
有能な他者のドラマ化を託されたら
失敗するのは目に見えている

447:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/08 23:40:29.99 71G4sfNPO.net
悲しいって言ったって今までオリジナルで視聴率取れてこなかったから当然だろ
慈善事業と勘違いしてるんじゃねえよ
企画持ってこうとする方も凄いな

448:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/08 23:40:58.06 QLiDFzWm0.net
>>57
それを持ってくるまでもなくアメリカもネタ切れ&失敗回避で続編ばかりだよな。

449:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/08 23:41:14.78 A6Wj3M+J0.net
>>435
別に大好きな原作の主役が実写のキャストに代わるわけでもないのになw
原作が大好きな人はずっと原作だけを見続けて、何度も読み返せばいいんだよ
いつ読んでも役者は最高、クオリティも落ちないんだし

それともあれかね
「ぼくの大好きな○○を汚すな!!!!」というオタク特有の独占欲みたいなもんかね

450:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/08 23:41:15.06 /2MNlutx0.net
絵を描くのが好きで漫画家になりたい→わかる
文章を描くのが好きで小説家になりたい→わかる
映画が好きで映画監督になりたい→わかる
ドラマが好きで脚本家になりたい→わからない

451:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/08 23:42:19.39 y3sTATfm0.net
結局中身はお粗末な原作レイプでも話題性と視聴率が


452:あればスポンサーは満足なんだな



453:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/08 23:42:31.52 ziFP0MUV0.net
日本のドラマはオワコンだな

454:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/08 23:42:38.72 LjvroYJL0.net
>>394
(´・ω・`)なんだ冗談か。(´・ω・`)いいよいいよ、でもすべったね。
(´・ω・`)あの時代にインターネットあったら製作者は自殺してただろうなあ。

455:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/08 23:42:40.11 vo72QjKS0.net
あの花の実写化は、虹郎くんが好きであの花が好きな自分的には戸惑いしかない
アニメの実写化は正直反対だしうんざりする…

456:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/08 23:45:35.75 esfkjXpr0.net
>>448
>>380にウソだって書いてるのに

457:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/08 23:45:36.88 ziFP0MUV0.net
>>435
もちろん見てないよ。デスノートも0話切りしたし。

458:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/08 23:45:53.22 ENJ+750Q0.net
>>440
めっちゃ忠実だったおかげで「実写でそのままやっても成立しないこと」を教えてもらった
覆面の中の人って交代するとわかっちゃうもんだね・・。

459:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/08 23:46:12.65 ThHKpDfy0.net
ドラマのデスノートが高視聴率だからって叩くのみっともないよ
プレゼンめんどくさがって漫画だのラノベだのの映画化すすめた奴等も同罪だし

460:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/08 23:46:20.16 nYZDCSPv0.net
>>445
脚本家って漫画家にも小説家にもそして映画(TV)監督にもなれなかった人間
が最後に流れ付く場所と言うのが現状なんだろうな、今の日本だと

461:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/08 23:49:38.91 iQ0R3WxW0.net
>>30
宮崎駿作品をシナリオだけで示されて、それが300億円の日本最高ヒット作品に
なることを想像することができるか?
無理だろ
本当にヒットする作品はほんとに博打でしか出てこないんだよ
駿しかり、ハリポタしかり

462:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/08 23:50:54.88 L5ATq6E90.net
まず原作者が原作通り作ることを約束させる
それが約束できない場合は実写化を許可しない
もしその約束をした上で、原作破壊をした場合違約金を払わせる
↑これでいい
逆を言えばこの約束しないで勝手にドラマ作らせるのは原作者側も悪い
金に目がくらんで原作を売り渡したって言われてもしゃーない

463:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/08 23:51:04.36 Dk0OkQww0.net
>>450
いや、sage欄に冗談と書く程度で許される冗談ではなかった
俺が悪い
本っ当に酷かったんだよ…>八神君のドラマ

464:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/08 23:51:16.07 eiYn3zu70.net
俺の目ん玉が黒いうちにじゃりん子チエをジャニ・エグ抜きで実写化してくれ

465:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/08 23:52:02.40 xtrmGZ4i0.net
アイドル好きでも嫌いでも狼へ
なんj、VIPに次ぐ書き込み数第3位の2ch主力板の一つ
ID無し、自演し放題、どのスレに何書いても自由
雑談カテゴリなのでAKB・ももクロ、芸能全般、時事ネタ、祭りも行われる

勢い命。
ハロプロ(狼)
URLリンク(hello.2ch.net)

466:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/08 23:52:20.43 RUfbscPl0.net
デビルマン、ドラマ化ないかな

467:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/08 23:53:26.04 K+RW3NV0O.net
デスノートは映画版の改変は良かった(大学生設定、原作より正義感が強いなど)が
ドラマ版はクソだわ
いやデスノートの設定だけ借りた別の作品だと考えればそうでもないが

468:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/08 23:53:40.76 iD6irAWV0.net
漫画家は一流だが
テレビ局は三流だから仕方ない
報酬だけは一流の雑魚メディア

469:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/08 23:55:22.89 PQwbzb6t0.net
>>438
いい事思いついた。
埋もれた名作とやらを小説化しよう。
コミカラ�


470:Cズ、アニメ化も同時進行させて、売れたら実写化する。 で、「アニメ/漫画と違う」と叩かれると。



471:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/08 23:55:28.64 EtJ0r/RA0.net
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

6

472:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/08 23:55:59.84 iQ0R3WxW0.net
>>438
ゴーストライター業界ではよく言われてること
無名ゴーストライターが有名人の名前を借りて大ヒットさせたりな
村上春樹と同レベルかそれ以上の作品を書く作家は五万といるが
実際にヒットするのはその中から一部だけ
作品の良し悪しでは決まらないところもあるというのが定説

473:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/08 23:56:11.45 K+RW3NV0O.net
『S-最後の警官』は原作の方が迫力がある
役者も合ってないし
改変は良いが劣化させないでくれ

474:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/08 23:57:50.27 K+RW3NV0O.net
今は優秀な人材が漫画や小説に流れてると思うわ
漫画や小説は面白い
テレビや映画には行かない

475:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/08 23:58:28.63 pUA+0xAqO.net
>>457
あー、あれは酷かったね…

476:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/08 23:59:04.41 1k0hOcJ90.net
>>465
面白ければヒットする市場なんてどこにもないからねぇ
売れてるコンテンツはきっちりかっちり宣伝してるものが殆ど

477:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/08 23:59:43.45 klQBmbgZ0.net
武井咲みたいなゴリ押しが酷いから

478:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 00:01:37.66 aXyrBpum0.net
>>467
優秀な人材が流れてるんじゃなくて底辺が広いから頂点に厚みが出るってだけだよ
漫画や小説なんてPCひとつあれば始められるからね

479:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 00:03:04.23 ACTsxGKC0.net
>>462
真面目に言ってコレなんだよな~
そもそも日本という国は才能ある一流のクリエイターは漫画家になるかアニメの仕事に行く
二流が実写映画の監督や脚本といった仕事に、そして三流以下がTVのドラマの仕事をする

480:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 00:03:55.66 fglUS9CB0.net
>>458
ヒラメちゃんが剛力彩芽になるけど良いか?

481:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 00:05:09.48 6eb0ZxX+0.net
面白い原作のドラマ脚本を面白くかけない人間が
オリジナルのドラマ脚本を面白くかけるとは思えない

482:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 00:05:30.02 VkhnGjG90.net
だいたいキャラが男から女になったりするのは
まず主演級のキャスティングありきで
そこから適当な原作を探すから

483:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 00:05:49.26 7qaP3ntA0.net
>>457
そんなに反省しなくてもwwww
要するにあれが改変ではなく改悪という例としてわかりやすいよね。
原作の少女のような人妻を熟女のしかも魔女にすることで面白くなる要素なんぞない。
原作のとおりにしろとは言わない、変えるなら変えて面白いものをつくれと言いたい。
それだけなんだよねえ。ドラマのデスノートは設定を変えたことよりも
内容と展開に穴がありすぎなのがいけない。

484:はんどるとらふりぃ ◆7DSin/ZgVs @\(^o^)/
15/07/09 00:05:50.66 8cXEvVQZ0.net
>>1
原作は企画を通すためだけの見せ金で、
中身は自分のオリジナルをなんて意識が作り手にもあるんじゃないですか(・ω・`)

485:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 00:07:08.81 GJ1aLde50.net
視聴者に見向きもされないオリジナルドラマばかり作ってきた結果が今なんじゃないの

486:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 00:07:08.99 8/22agkb0.net
!見!たことあ!るよ!ね?なR!Q!の!スレンダー美!女を正常位&騎!乗位でガン!突きするよ~
URLリンク(wyetycytn.pics)

487:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 00:07:27.98 aXyrBpum0.net
>>472
アニメ産業で才能のある奴は国外に行くけどな
多大なる搾取の上に辛うじて成り立ってるアニメを持て囃すのもほどほどに

488:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 00:07:29.83 H42dqo5b0.net
スポンサーには何万部も売れてる この層へのアピールに・・・
原作者には注目されて更に増刷、印税キャラクターグッズで大金持ちw
とかだろ?


実際は、共倒れ・自爆・悪化

489:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 00:09:18.44 l36M0EMo0.net
実写化向きの作品を実写化するのはいい
でも実写化向きでない作品を売れてるという理由だけで採用するのは辞めてほしい

490:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 00:09:58.81 cBhk5tpA0.net
テレビオタクの脚本がゴミすぎて原作がないと脚本も書かせてもらえなくなってやんの
本当はオリジナルやりたいけど駄目で原作にオリジナル要素いれるならやめちまえ

491:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 00:11:57.38 d810dq0f0.net
原作のネームバリューを使って金を集めてるだけだからな
雇われた脚本も演出も薄い資料だけ渡されてどうにもならんからアレンジという自己解釈で体裁だけ整える
TVドラマだけに限った事でもない

492:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 00:12:59.33 P71LfJTbO.net
DBやワンピース、NARUTO、銀魂の映画でストーリーを原作者が書くのが多いよな
そっちのが売れるし面白いしな
脚本家は話書けない

493:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 00:13:11.52 rxdbAtfb0.net
実力の無い制作陣の言い訳「原作ガー」
そして実力のある奴は漫画映画のジャンル関係無しにオリジナルで成功する

494:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 00:13:37.24 k+QjGXWQ0.net
>>482
絶対無理と思われた作品の実写化に成功したらすごいじゃない
変態仮面とか
バットマンとか
デビルマンとか

495:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 00:14:10.33 Sd6z0dVTO.net
デスノートも酷かったな

496:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 00:14:39.95 9MOxoYdQ0.net
安心してください。
来年フジテレビが「ワンピース」を知英主演で
半年クールで実写ドラマ化します。

497:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 00:18:11.79 P71LfJTbO.net
るろうに剣心の実写化は良かった
戦闘シーンをよく再現したと思う
るろ剣の戦闘シーンはジャンプでも屈指の迫力だしな

498:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 00:19:31.47 GzgLx9E00.net
オタク文化ならぶっ壊してもかまわないとか思ってんじゃねーの?

499:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 00:21:38.39 +FId3cJeO.net
昔も漫画実写多かったし。
ただ、脚本家が、原作ありきだと甘えてないで、ちゃんと構成を練るような有能者だったから成功してたんじゃ?
原作と同等くらいまではクオリティあげてたし。

500:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 00:21:48.33 sWNYZohK0.net
そりゃ大ヒットしたこち亀でドラマも大ヒットとなれば、
ヒット作を原作にするのが近道に見えるよな

501:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 00:22:17.71 UPtuy/hA0.net
ガリレオの相方が女にされた

502:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 00:23:38.07 aXyrBpum0.net
アニメの話のついでに言うと、ドラマなんかよりアニメの方が酷い
粗製乱造にドル声優のごり押し、ネタ切れでまだヒットもしてない漫画やラノベを大放出。表現の自由を履き違えたエログロロリコン
>>493
まぁそこはアニメも映画もドラマも一緒だね。というか最近のエンタメ全般か
何かが流行ればそこに群がる

503:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 00:24:02.17 zxionr4I0.net
そんなに面白いオリジナルの話を思いついたなら
まず出版して本を売れば良いじゃん
ベストセラーになればドラマ化なんて簡単だろw

504:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 00:24:27.86 yKr7q9a00.net
>>487
変態仮面は面白かったけど、デビルマンは最悪だったな。

505:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 00:24:26.18 7qaP3ntA0.net
>>487
変態仮面しか成功してないwwwwww
デビルマンはCG技術が一気に跳ね上


506:がった時期だったから ストーリーと役者と脚本と監督がだめだっただけ。要するに全部だけどwww けっこう仮面は全裸云々よりも、実写にするとたれ乳という悲劇がなあ・・・



507:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 00:24:47.04 P71LfJTbO.net
ビーバップは映画も良かったと聞いてるが

508:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 00:25:53.91 IRfKMG4uO.net
いっぺんだけ一時間枠でやってみてほしい企画
・猫をひたすら流す、BGM控え目、ナレーションなし
・○○美術館、作品データはデータ放送で、副音声で解説
・鉄道会社と提携して先頭車両からの前方映像を固定カメラで
下手なドラマより安定すると思うけどな

509:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 00:26:21.14 UPtuy/hA0.net
>>456
飛んでブーリンの作者なんて自作がアニメ化された事を知らず
放映されて初めて知ったんだぜ…
テレビ局も糞だが、出版社も糞だろ

510:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 00:26:22.90 6Y1u/8pz0.net
まぼろしパンティの実写化をはよ
あれは今風にしようがストーリーを変えようがどうでもいいんだから。
ってか、忠実に再現は不可能だろうし。
ただ、年齢設定さえ忠実に再現さえしてくれれば問題ないから。

511:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 00:26:42.08 6GTgyMRH0.net
リングだって松嶋菜々子の役は原作では男
ただストーリー上の役割は変えなかった
キャラを変えたり、オリジナルキャラをぶち込んできたりしたらもうダメだね

512:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 00:27:23.32 l36M0EMo0.net
>>499
ビーバップはギャグみたいなシーンを見事に映像化していた稀有な成功例

513:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 00:27:51.81 6hXWMfuX0.net
>>496
実際それをやってドラマ化映画化までこぎつけた作家もいるし
宮崎駿の漫画版ナウシカはアニメ作るための説得材料。

514:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 00:28:59.41 aXyrBpum0.net
>>499
はいからさんも良かったよ

515:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 00:29:59.08 ucA60D+xO.net
ビーバップは全盛期の中山美穂がでてたからな

516:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 00:29:59.24 rxdbAtfb0.net
花より男子とかごくせんとか仁とかショムニとか
芸能ドラマと漫画のジャンルを上手く分けれてるのは良作

517:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 00:31:10.30 URg3CDkY0.net
>>502かなり前なべやかん主演でVシネになったはず

518:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 00:31:54.79 k+QjGXWQ0.net
>>502
つ  まぼろしパンティVSへんちんポコイダー(実写)

519:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 00:32:09.83 7qaP3ntA0.net
>>499
おまえさん若いね。映画館でみてた世代たけど面白かったよ。
あれのなにがすごいって、当初は中山美穂を売り込むための映画化だった
ところが新人の仲村トオルの人気がすごいことになって二作目から中山は降板
アイドルがいなくなったあともシリーズが五作ぶんくらいは続いたという。
地獄甲子園とかクロマティ高校とか学園ものは実写の成功が多い気がする。

520:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 00:32:14.14 NhLN06pX0.net
「夜ノヤッターマン」実写化はよ

521:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 00:34:16.28 aXyrBpum0.net
まず原作に忠実じゃないからダメって批判は無視して構わない

522:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 00:34:24.81 k+QjGXWQ0.net
GTOは原作もアニメもドラマも良かった
異論は認める

523:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 00:34:35.80 P71LfJTbO.net
>>511
まあゆとりで産まれる前だからな
俺は不良漫画はろくでなしブルースと今日から俺はしか読んでない
実写化では仮面ライダーが最高の成功例じゃないか

524:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 00:37:34.26 aXyrBpum0.net
いたkissの実写版(台湾版)は面白かったな
逆に韓国版と日本版は


525:つまらなかったしキャストもはまってなかった



526:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 00:40:27.64 UfZXcTaE0.net
だが深田恭子のドロンジョ様だけは良かった
デトロイトメタルシティと変態仮面も良かったな

527:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 00:41:18.12 ezjc9wmS0.net
スポンサーのせいにすんなやw
芸能事務所様の意向だろうが

528:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 00:46:29.71 PNT5c8+Q0.net
>>516
日本版って佐藤藍子と柏原崇がやってたやつだっけ。すんごい昔だよな。
原作が好きで楽しみにしてたのに、内容が全然違ってて悲しくなった思い出がある。

529:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 00:46:53.11 mzUEC9ZG0.net
shinobiが凄すぎた
戦闘力0の朧が得点王とかもうね

530:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 00:47:27.00 6hXWMfuX0.net
脚本家さんたちは出版社に
小説なり漫画原作なり持ち込むところから
始めないとあかんところに来ている。
自衛官出身・・・史村翔であり武論尊であるひと。
東大出身小学館漫画編集から漫画原作者となったの。・・・長崎尚志
東大出身電通マンから漫画原作者・・・雁屋哲
京大中退自衛隊体育で入隊ゴルフコーチで漫画原作者・・・坂田信弘
早稲田政経講談社編集から漫画原作者・・・樹林伸
漫画家から漫画原作者・・・ガモウひろしこと大場つぐみ

531:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 00:47:56.43 +nO+h0tXO.net
ベタなホームドラマやコメディでいいから生でやってみてほしい
50年前に出来ていたんだから今でも可能だろ
アイドル崩れみたいな役者の排除出来るし
視る方も緊張感持ってみれるぞw

532:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 00:48:04.98 jYCliherO.net
原作のある作品のオリジナルストーリーがつまらない事ばかりなのは結局面白いドラマを作れる力がないのでは?

533:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 00:48:15.38 0oSIZ/vT0.net
こんなの金出して観に行くバカがいるからだろが…

534:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 00:48:20.62 mnvV2Rjj0.net
映画の神童も良かった
漫画越えたと思ってる

535:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 00:48:51.24 5g2zj4iR0.net
アメリカは制作側の方が儲かるから
みんな一発当てて郊外に馬鹿でかいスタジオをおっ建てて
自分がプロデューサーになるでしょ
日本だと作り手は永久に下請けで言いなりだから

536:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 00:51:04.03 zgi5mPD+O.net
>>515
ライダーはテレビ企画ありきだからな、アレ

537:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 00:52:20.78 S7p5EaCf0.net
福田雄一とかは、オリジナルで面白いの書くから好きなんだけど、深夜向きなんだよねー。

538:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 00:53:42.99 QEK2QGVwO.net
>>522
ジャニーズは若いうちに舞台やらせてるから生でも大丈夫だよ☆

539:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 00:53:58.39 OQaCu39q0.net
キャスティングありきなんだから原作付もオリジナルも一緒だよ
つまらないものしか出来ないよ

540:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 00:54:11.43 mnvV2Rjj0.net
>>522
生ではないけど、そういうのを期待するなら三谷幸喜と香取がやってたHR見てみたら?
緊張感みたいなのはあるよ

541:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 00:55:41.59 MFtt1dEX0.net
TVの特撮はライダー、戦隊、ウルトラマンが絶対的な存在になって
他の特撮が出てこないという状況じゃないの
これもまた問題だと思う

542:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 00:57:04.10 nIArE52z0.net
>>508
キャスティング頑張ってるやつはまあまあ当たる気がする
キャスティング頑張っても20世紀少年はアレだったが…

543:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 00:57:09.88 EasoRLjx0.net
オリジナル作るにしても脚本に合ってる人間からキャスティングしないからな
中途半端な仕上がりになって叩かれるんだわ

544:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 00:57:59.89 uqOyh8eI0.net
プロットや脚本読んで絵が浮かばないってドラマ制作に向いてないんじゃないの???
つーか、本当に日本人なのか??!?

545:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 00:58:05.52 rxdbAtfb0.net
>>533
一番の失敗はサブカルしか作れない奴を監督にしちゃったこと

546:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 00:59:32.79 osQ0ifRk0.net
いや脚本家って作家になれなかった奴らだろ
おもしろいわけがない

547:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 01:00:06.48 9xWZ/Id40.net
めぞん一刻とか原作面白いけど実写化したらダメになりそうだ

548:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 01:01:29.34 JH+29TdS0.net
製作側が無能だらけだからテレビはオワコンなんだわ
ドラマもアニメも特撮も新しい物なんか全然出来ない
既存の漫画や小説に頼り切り
新しい物を創り出す意欲も能力もない

549:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 01:01:39.19 RGQE7PY00.net
どこまで本当か知らないけど昔ゲームの開発者が書いた話によると
面白いゲームの企画を書くよりもつまらないとは思っても目新しい要素をもりこんだ方が企画は通りやすいらしい
ようは普通のしょう油ラーメン売れますよみんな大好きですし
だとダメだけど
このはちみつ入りラーメンは今までにありませんよ
なら通る、どうせ食べるのは客だし

550:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 01:02:16.36 mnvV2Rjj0.net
>>537
小説家でありながら脚本家やってる人もいるんだが
ってか脚本家でも木皿泉とか素晴らしいだろ

551:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 01:04:10.72 +g0jOM0q0.net
>>477
未来少年コナンの話か

552:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 01:05:16.05 JH+29TdS0.net
>>537
脚本家出身の作家や漫画原作者もいっぱいいるぞ

553:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 01:05:39.99 onSXBzy80.net
大河ドラマもそろそろ漫画原作が来ると思うね

554:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 01:05:49.93 uqOyh8eI0.net
昔のドラマ流してくれてていいんだぞ
たまたま見た「おひかえあそばせ」とかつべで見たんだが
素直に面白かったわ。あの時代のドラマもっと見てみたいわ

555:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 01:06:06.86 S7p5EaCf0.net
多分ウシジマくん3期やるよ。
次のクールかな。

556:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 01:06:08.29 rpblFfyL0.net
いっそ全く売れなかった漫画を原作にして、実写ドラマにすれば叩かれることもないし、
成功したらしたで丸儲けでいいんじゃなかろうか?
ショムニみたいな感じで。

557:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 01:06:31.06 qPbcrtHl0.net
クローズは舞台は漫画と一緒でも時間軸ずらして主人公をオリジナルにしたのは上手いと思った
坊屋春道だったら誰が演じても絶対非難の嵐だったはず

558:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 01:07:43.12 pnk5J4KQ0.net
漫画で一発当てたら、生涯働かなくて良いレベルで稼げるからねえ。
そりゃ才能が集まるだろうね。

559:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 01:08:17.14 4tMBtbCw0.net
>脚本家の中園ミホさんなどはドラマ業界から漫画原作を撤廃するように訴えたこともある。
馬鹿じゃないか?
あと、オリジナルのドラマやりたいなら、まずマンガ出版社を立ち上げて、そこでオリジナルのマンガを作って、それをドラマ化すればよい。
京アニ文庫がそういう事やってる。

560:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 01:09:32.40 XsmbX3xw0.net
基本、白人みたいな登場人物を黄色人種が演じるんだからどうしようもないw

561:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 01:10:41.93 uqOyh8eI0.net
>>550
めんどくせえよ。そのシステム自体を変えないとドラマはますます衰退していくって話だろう

562:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 01:10:43.61 2iBtB0y70.net
負のスパイラルなんてとうの昔に始まってるんだから
今さら何をぐちゃぐちゃ言うの? 馬鹿なの?
そりゃ面白いドラマも脚本も出てこないわ

563:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 01:11:45.36 cU41Yxgp0.net
まぁ手当たり次第にマンガやラノベ漁ってないで、オリジナルで勝負してくれとは思うがね
やっぱ難しい状態なのだな 粗製濫造気味なペースを落としゃいいのに…
自分が原作読んだ奴でも、実写はまず見ないし、アニメも見なくなってきたなぁ
短い話数でかなり歪められるのがほとんどだし

564:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 01:13:36.40 +g0jOM0q0.net
>>499
走行中の電車から人を落とすとか
今では絶対不可能な撮影をしてる
あれは観ておくべき作品です

565:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 01:13:58.90 1G2EeVC40.net
昔は小説家がラジオやドラマや映画の脚本もやってたな。
要は小説家になれるほどの才能が無い奴が脚本やってんだろ?
漫画・アニメのドラマ化しか出来なんじゃない、オリジナルの脚本がつまらないだけだよ。

566:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 01:15:47.31 rpblFfyL0.net
企画通してスポンサー付けるのに、原作あった方が手っ取り早いんだろうけど、
そろそろそういうの脱却できないもんかね

567:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 01:16:18.09 uqOyh8eI0.net
生粋のドラマが見たいね。作り手たちの愛情や熱意が感じられるやつ
原作リスペクト作品なら問題ないだろう。ただ、端から逃げ道だらけのやる気のない作品なんて誰が見るんだって話

568:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 01:16:41.38 7qaP3ntA0.net
>>538
かなりの昔に石黒賢が五代で石原真理子が管理人さんで映画
ドラマで五代くんオーディションして新人を抜擢で管理人さんが伊東美咲でやってるよ。
伊東は、はつらつとした感じがないからちがってたな。五代は合ってた。
ストーリーはまあまあ、他のキャストもまあまあ。

569:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 01:17:04.87 BlbuFQCg0.net
従来の脚本家の仕事がリライターになっただけのことじゃん
視聴する側は誰が書いてようが原作があろうがなかろうがどうだっていいや
宮崎アニメにしたって全てオリジナルだと思ってたし普通に面白かった

570:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 01:17:11.21 Ez43huEu0.net
人気のある原作を実写化するなら忠実な再現に徹すべきである
結局、改悪して自分の色を出したがる脚本家がアホなのである

571:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 01:17:31.27 dM35QBuC0.net
日本のドラマってちゃっちく見える。
とにかく安く作ろうっていうのが画面を通して感じる。
セットの中の撮影を好んでロケとか凄く嫌うよね。
セットが駄目っていうんじゃないけどアメリカのドラマみたいな技術が無い気がする。
ヒーローズはほとんどスタジオ内の撮影なんだけど全然日本のドラマと違うもんな。

572:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 01:18:12.73 Dt2p7eXI0.net
どんな状況でも面白いもの作ることはできるし、充実感は味わえる
結局甘え

573:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 01:19:07.49 nIArE52z0.net
局の上層部がバカすぎんだろ

574:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 01:19:12.18 JH+29TdS0.net
>>532
昔は凄かったけど、ライダーもキカイダーもゴレンジャーもイナズマンも石ノ森章太郎、という風に特定の才能に頼っていたのが現実
アニメも手塚、横山、藤子、永井など誰もが認める天才たちがいてこそだった
特撮の宇宙刑事シリーズやアニメのガンダムはそういう意味で殻を破った例外的な偉業だな
その後はまた柳の下の泥鰌狙いの無能ばかりが今まで続いている

575:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 01:19:21.22 10QRKy/TO.net
脚本家の筆力が無い。人物が描け無い、自分しか書けない或は分解してるか。 演出家も同じ人間を映像化出来てない、役者はある意味仕方ない、下書きがめちゃくちゃだから、いもしない面白キャラにさせられる。学芸会かコント。

576:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 01:22:20.78 I0cxm3Qu0.net
ぬ~べ~の設定変更はしょうがないかなという気もする

577:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 01:23:02.48 hnXJC/k/0.net
これハリウッドで続編映画ばっかりになる理由と同じだな
何かのライターが大分前書いてた
あと、結局みんな見るからな
数字がある程度出てしまうからなくならない
デスノもみんなわざわざ時間割いてみて、必死に文句言ってるけど、
局側からしたら「反響」だからね
スルーできないのが一杯いる限り、これからも名作レイプは続くよ
そのうちまどマギもAKB主演でやるんじゃないのw

578:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 01:23:40.09 rxdbAtfb0.net
>>565
その偉人らはとにかく映画や小説を見まくってたんだよな
それをどうやって漫画で表現するかを独自の味に仕上げて開拓したんだよな
今はノウハウ、テンプレが仕上がってるから今の脚本家もただの作業マシーンなのかもな

579:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 01:23:46.24 EasoRLjx0.net
逆にAVで原作に忠実しすぎてネタに走るTMAの方が好きなんだけどな
アニメのOP比較で笑うんだけどな
実写化するにも何か遊びがないよな
ドラマはいい作品に仕上げようと魅せるけど、所詮見せかけだからな

580:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 01:24:04.83 HLH71Sq+O.net
逆にドラマ化してほしい漫画
狂四郎2030
光る風(山上たつひこ)
ブラックエンジェルズ
どぐされ球団
奇子
ふたり鷹
わたしは真悟

581:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 01:24:12.24 7Isriq8m0.net
古いキャグマンガから拾ってくればいい
ハットリくんや怪物くんは成功しただろ
今度やるど根性カエルも面白そう
誰もが知っていて熱狂的ファンがいなければまぁ問題ない

582:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 01:25:20.30 I0cxm3Qu0.net
>>402
あれは元がアニメ版だから賛否両論だね

583:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 01:25:58.98 DFuwX7S+0.net
力のある漫画家だと見せ場の間とか構図とかも凄いからなぁ
そういうのが頭に残ってる名場面をドラマでやられると
やっぱり後出しなだけに違和感は否めない

584:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 01:26:27.04 uqOyh8eI0.net
>>562
景気のいい時代はいろいろやってただろうけどね
今は予算がないと言うよりも、キャラにあった部屋じゃない事のほうが問題だと思う
貧乏な設定なのに小ぎれいでお洒落な造りだったり、家具がいい所の家具だったり
神経質で几帳面なキャラなのに部屋に緊張感がないとか、数え上げたらきりがない
大抵がぱっと見可愛い!素敵!と思わせる部屋作りなんだよな~
ま、地デジ化以降ほぼ見てないんだが

585:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 01:28:29.66 zvLNEhXB0.net
テレビ局の中の人間(昭和50年生まれ・早稲田大学卒)の発想など
手に取るように分かる
次に言い出すのはおそらく、
 植芝理一 「ディスコミュニケーション」
 小山田いく 「すくらっぷぶっく」
 細野不二彦 「ママ」
 高田裕三 「3×3EYES」
 方倉陽二 「のんきくん」
 皆川亮二 「スプリガン」
だろう。

586:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 01:31:34.98 7qaP3ntA0.net
>>571
ブラックエンジェルズは実写化されてる。なんかいろいろ中途半端な内容だった。

587:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 01:32:01.37 tFZpkrRp0.net
黄色人種はカッコ悪いもんな

588:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 01:34:13.42 MsZyGFAq0.net
自動車メーカーがスポンサーだとカーチェイスカットか。
昔の刑事ドラマが懐かしいな。

589:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 01:35:14.49 qRpkBIcQ0.net
お前ら在日コネ社員のプレゼン能力がないからって漫画原作を壊すなよ。
勝手にやってろ。

590:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 01:35:15.36 rle3ms540.net
エンドロールに原作(原案)とだけだして
設定だけ使ってタイトルは別なものにすればいい

591:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 01:42:43.60 p2+YS6aV0.net
自信あるなら出版社にもちこめばww

592:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 01:50:19.48 iP8YFbYn0.net
>>537
有名作家が脚本書いてもコケるパターン結構ある>>560
>>560
宮崎アニメは脚本より演出力がずば抜けてる

593:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 01:51:38.15 w2pzKwKGO.net
マンガや小説の実写化なんか見ないからどうでもいい
洋画と海外ドラマに面白いものがあるから邦画、邦ドラマはつまらなくても構わない
どうせロクに演技も出来ないアイドルやごり押しタレントのしょっぱい芝居だし

594:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 01:52:45.76 D/q83MnSO.net
>>183
当たったとは言え複雑だな

595:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 01:53:48.46 c6U0gxsA0.net
>>236
昔フジの月曜ゴールデンタイムに「月曜ドラマランド」って枠があってだな・・・

596:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 01:56:53.45 1RDSFzFj0.net
小説原作でもラノベみたいに登場人物がイラスト化されてるやつはダメだぞ

597:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 01:57:23.97 CBiLznvB0.net
ジャップの不自然な演技だけはどうにもならない

598:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 01:58:46.63 z1xNX0JU0.net
うろ覚えだけどドラマは脚本からマッチした出演者をキャスティングするんじゃなく
出演者を先に決めてから話を作るって聞いた事がある

599:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 02:00:48.88 z1xNX0JU0.net
そもそもラノベ原作のアニメですら面白く出来ないのに
実写化はもっと無理

600:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 02:02:31.79 GoWpd5Sx0.net
一から物作れない カス脚本家が増えたと言うことだろ

601:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 02:03:39.36 j/aCKl2j0.net
デスノート(´;ω;`)ディスってるんですねわかります

602:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 02:16:28.46 1rqAdy8S0.net
>>27
カバチタレはまさに『視聴率を上げるため、男しか出ない作品に女を出せ』の産物だしな。
常磐も深津も原作では男。
特上カバチの堀北は原作でも女だけど。

603:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 02:19:13.95 w2pzKwKGO.net
ひどい原作レイプは原作者がちゃんと文句言ったほうがいいよ
てかちゃんと文句言える世の中にしなきゃダメ

604:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 02:20:18.33 1rqAdy8S0.net
>>540
そういう時代は終わってて、今は他社のヒット作が持つ要素を取り入れた方が企画が通りやすい。

605:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 02:20:18.93 XzsXMEnX0.net
日テレの場合は上層部の連中の漫画やアニメに関する知識が
他局に比べて10~20年くらい遅れてるって感じ

606:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 02:22:24.71 Cj7aFUko0.net
たすけて!アニメオタクが見てくれないの!

607:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 02:22:58.07 c7pe2np40.net
原作を作れなかった能無しな人々がその原作に手ぇつけたからとて
上がってくるものはたかが知れてんだろ
結局能無しは何処まで行っても能無しさね

608:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 02:35:34.57 x3VmHGGfO.net
博打は打てません

609:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 02:42:52.46 YQx6PUDS0.net
つまんなく感じるのは原作の声と違うからじゃね?

610:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 02:45:25.77 fLa2KtBa0.net
いいネタないなら別にやらんでいいじゃん
ドラマってTVに必須なの?芸能人のしょうもない学芸会とかもう見飽きたんだが

611:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 02:47:44.41 4rzMg4ra0.net
一つの要因として感性がオタクみたいなのしか脚本家になろうと思わないことがあげられる
いわゆる一般向けの脚本をかける人が少ないってのはよく指摘されてる
キャラクター造形もアニメ的、台詞回しもアニメ的あるいはハリウッド的なものしか作れない

612:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 03:07:51.47 qoYJf90V0.net
多くの漫画家はアニメ化、キャラ版権での収入を夢見てる。
実写用に描いてないからね。実写ドラマ、映画向きなのは
21世紀少年の人だね。

613:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 03:08:03.91 N/gtx8h10.net
東芝日曜劇場を昔のスタイルに戻せ

614:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 03:09:24.24 c7pe2np40.net
>>602
それってつまりパクリしか能がないて事じゃん

615:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 03:09:59.14 xP9E7Z9n0.net
日本はハリウッドみたいな金のかけ方はできんし
やらんのが無難
何故やろうとすんのか

616:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 03:10:39.73 BZ/1V7qJ0.net
野島も今は落ち目でヒットしたドラマはないのでは?

617:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 03:10:41.18 fLa2KtBa0.net
>>606
河原乞食の食い扶持維持のためだろ

618:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 03:21:50.03 AW8Uw58Z0.net
原作に俺ワールドを付け加えたいんでしょ
単に原作を忠実に再現じゃ
つまらないとかでさ

619:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 03:23:28.19 bRZHYjU20.net
自分の作品で勝負しろ
名作でオナニーすんな
ボケッ 作者の名誉毀損だ

620:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 03:24:04.72 bRZHYjU20.net
実写化で納得したのはクロマティだけ

621:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 03:31:50.92 HKQsDNaK0.net
バラエティも飯食うか取材したVTRを見るだけだしな
視聴者なんかに媚びずにやりたいことやりゃいいんだよ
って言える幹部も出てこないんだろうな

622:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 03:35:01.86 H5FYgBxm0.net
風の谷のナウシカ がそうだったね
宮崎駿が長編アニメ作る企画出したら → 原作ないのはアニメ化できません
で原作(アニメージュで漫画連載)書いた 必要なんだね
原作は・・・・やっぱアニメ超えてたなぁw

623:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 03:41:12.79 JNisOdkV0.net
アニメや漫画は実写では表現できない形で表現できるから面白いのであって
実写ドラマ・映画化しても魅力が半減以下になるのは当たり前
るろ剣映画とか売れたみたいだけど、漫画に比べたら魅力が三分の一も無いわ

624:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 03:46:38.64 h2Zpgkwf0.net
原作レイプ 事務所圧力 ゴリ押し 監督オナニー
ヒロイン役に今話題の○○さんが!
あのアイドルグループも参戦!!
シネ
人寄せキャスティングやめれ。本当にムダ。
どうしてムダな要素をストーリーに加える必要があるのか。原作ですでに完成したストーリーがあるというのに
原作者インタビューがあざとい。確実に原作者は引いてる
評判が悪いと「原作とは別物と考えてほしい。オリジナルストーリーに仕上げた」とかほざくな、制作側は自分等の無能さに気づけ
だから日本の映画は学芸会並の映画しか作れないんだよ

625:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 03:50:41.14 IgZ37kJY0.net
そういや、ゴジラの実写コミックとか昔はあったよな
ドラマの実写コミック出してくれたら買うかも

626:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 04:01:01.31 ktRphRX50.net
でも「漂流教室」とか、まんま映像化は倫理上マズそうなのあるしね。
中身をある程度マイルドにして、気になった人は原作読んでくれ、ってスタンスで過去の名作を
引っぱり出すのは有りな気がする。

627:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 04:02:50.74 aEfpH3qQ0.net
コミックも講談社なら
4月は君の嘘とか聲の形みたいな
短い巻数の良作あるが、
ああいうのは大概引き伸ばしをせずに
最初からあの巻数で終わる形で
プラン考えてるから良いんでしょ。
漫画も引き伸ばし入ると駄作になる。
10巻前後で終わるくらいがちょうど良い。
ドラマだって同じでしょ。ツマラン物しか書けないくせに
よく読んでくれない、上層部はバカとかなんじゃそりゃ。

628:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 04:03:11.29 H5FYgBxm0.net
>>614 余談だけど 俺宮崎アニメの魅力って「空を飛ぶ表現力」だと思ってたんだよね
ナウシカでもラピュタでもトトロでも魔女宅でも 今で言うドローンからの視点で表現できてた
宮崎さんのアングルってすごいなぁと思ってたが
映画「アバター」の空飛ぶシーンが出た時に (ああ抜かれたな・・・)と思った
それと「世にも奇妙な出来事」で、おもしろいなと思うのはたいてい漫画原作アリだった
原作なしのはつまらん 単純に脚本家のレベルが漫画家以下なのでは?と思うが はてさて

629:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 04:06:33.11 zNKFMGbL0.net
>>617
まんま映像化できないなら、そもそも映像化すべきではない
映像化に向いた小説やマンガなんていくらでもあるんだから

630:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 04:12:28.53 KsmvhH0R0.net
AKBジャニEXILEと漫画をあみだくじで組み合わせただけのドラマ多すぎ
そりゃ誰も見ないわ

631:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 04:22:42.16 q5s7ncAd0.net
脚本家が自分が作った物語を当てたいと思うなら、まず漫画原作者やったほうがいいってことだな
まずは出版社に持ち込め
そこで当てて、ドラマ化決まればそこにも関わることだ

632:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 04:29:25.41 PjbLzuK+0.net
いいなぁ適当に漫画持ってきて年収1500万とかw

633:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 04:33:42.22 H5FYgBxm0.net
「オモクリ監督」フジ日曜21:00 おもしろかったんだよね
流石天才芸人が作る 脚本・映像表現とオチは見事 
ただし深夜の時の話ね 
今はたけしさんの上から批評があっておもしろくない 見なくなった

634:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 04:33:44.82 w7AtwzSR0.net
それでも自国ではなく日本の漫画を使っちゃうアメリカや韓国よりはマシだと思うの

635:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 04:40:14.69 zEPRQSZf0.net
しかし「原作」「オリジナル」って言葉で
他媒体の「原作」品のドラマ化とドラマ「オリジナル」作品を使い分けているんだけど
言葉としては全く同じ意味なんだけど

636:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 04:41:03.46 SnOv+O6a0.net
>>625
ちゃんと原作者や出版社に許可とってりゃいいよ。
視聴者が全て漫画に通じてるわけじゃないんで
実写用に変化させたり面白くする腕があれば更にいい。

637:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 04:41:22.26 rxdbAtfb0.net
今の日本のマスゴミって焼畑農業だからな

638:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 04:46:24.70 p4K3HXD80.net
今上にいる世代がアホのバブル世代でしょ
そりゃいいもの期待するだけ無駄よバブル世代なんてアホしかいないんだから

639:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 04:53:52.41 w9Gg64BO0.net
忠実すぎてコスプレにしか見えなくなるケースあるからな
でもそれは一目見れば分かるだろってケースが分からないのがテレビ業界(´・ω・`)

640:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 04:59:27.81 MFtt1dEX0.net
なんか新国立競技場の問題に似てるよな
国や自治体、いろいろな企業、人間が関わって利害調整された結果
コレじゃないだろというものが出来上がるような

641:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 05:01:00.91 DnyGQAJi0.net
>>1
要するに上層部が勝手に自滅してるだけか
まぁ上層部ってのは馬鹿しかいないからな

642:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 05:04:28.96 y9BN0Gbg0.net
>決定を下す側に想像力が欠如しているために、このような風潮ができあがっているようだ。
人のせいにしないで未知のストーリに期待させなきゃダメだろ。

643:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 05:05:58.70 uqlASc730.net
ああなるほど。これだけ原作レイプが横行しているのは、
元々やりたくもないから、せめて自分の好きなように改変して
ヒットした場合は、自分のアレンジが良かったから、
ヒットしなくてもあれは原作が悪かったからってしたいからか

644:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 05:14:38.25 4gSg/k5M0.net
コメントきたね 
脚本やキャラクター造りは原作者としては「え?」って感 
じはありますが、監督さんや俳優の皆さん、スタッフなど、 
現場は超優秀な人達ばかりです。 
ボクやファンの皆さんは別次元の「新DETHNOTO」 
として鑑賞するのが正解かもしれません。 
もしかしたら現場のパワーで大傑作になっているかもし 
れませんよ! 
おおいに期待しています。 
               原作者 大葉つぐみ

645:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 05:18:21.90 EwSO996w0.net
進撃の巨人を実写化するより
小栗旬の桃太郎のCMの方が見たい

646:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 05:20:25.04 H5FYgBxm0.net
もしかしたら・・・大傑作 ww
おそらく たぶん 大駄作 w

647:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 05:25:26.00 EwSO996w0.net
漂流教室

648:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 05:34:32.34 oJatFdbE0.net
実写化はいいと思うけどネタのチョイスが悪いと思う
漫画だからこそ、アニメだからこその物を実写にしてもそりゃシラケるし映画ならまだしもテレビドラマだと金や製作期間が限られて余計にしょぼい仕上がりになりがちだし
孤独のグルメとか美味しんぼみたいなのならいいんだろうけどぬーべーだのルパンだのそりゃ厳しいだろ

649:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 05:39:11.64 knSsDa5m0.net
>>579
あれは西部警察が無許可で都内でやらかして道路設備破壊してばっくれて全面禁止にされたのが原因だぞ

650:名無しさん@\(^o^)/
15/07/09 05:45:38.43 jZFmGz4r0.net
脚本家と絵はうまいけどストーリーがダメな漫画家を組ませて、
マンガ連載してから、ドラマつくればいいんじゃね?

651:名無しさん@\(^o^)/
15/07/09 05:46:44.78 jZFmGz4r0.net
ぬーべーはJホラーの総力をあげて、ホラー路線でやればよかったんだよ。

652:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 05:50:09.14 rzSc/v680.net
>>641
それなんてNOBELU?

653:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 05:50:34.75 zcg/o3rv0.net
ほとんど改悪ばかりだからディスられる

654:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 05:54:09.37 eJTASgwJ0.net
>>636
ペプシだっけ
あれ今やってたけどすごいな

655:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 05:54:33.79 oJatFdbE0.net
ちょっとのアレンジならいいけど大事な部分をいじっちゃうからね
家の模様替えで壁紙を張り替えるとか家具の配置を変えるとかじゃ我慢できずに基礎の大事なとことか大事な柱を素人考えで切っちゃうみたいな感じ

656:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 05:58:41.31 rqTu8eii0.net
へうげものの実写は見てみたい

657:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 06:03:28.28 tPk5a2IG0.net
もうスタート地点からして失敗が約束されてるようなもんだ
ただの手抜き
金がない(そもそもそんなにやる気がない)
→ 安定の原作つき(頭を使う気がない)
→ せっかくやるならオリジナリティを(バカのくせに欲だけは一丁前)
→ おわり

658:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 06:10:34.14 NBzdmMel0.net
>>646
どうでもいいアレンジだから癇に障るってのもある
原作をぶっ壊してでももっと面白いものを作る!っていう気概があるならそれはそれで歓迎出来る
誰の得にもならない意味のない小手先の設定変更でオリジナリティーを主張されるとムカつく
要は作品とドラマ造りに真摯に向き合っているかどうかってことなんだよ
原作リスペクト=原作をなぞる、ではないし
極端な話、面白いものが作


659:れるなら原作リスペクトすら必要ないと思うよ。



660:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 06:22:25.30 knSsDa5m0.net
>>643
あれは絵が下手だっただろw

661:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 06:30:55.42 c08nuPPG0.net
ギャルゲーあたりを映像化したら?
ときメモとか

662:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 06:33:47.15 GJ+xiEd60.net
>>635
これ元ネタは誰なの?

663:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 06:35:11.77 ju/kjk0DO.net
>>651
とっくにやってる
原作付きをそれなりに面白くアレンジする腕もないのにオリジナル作れるの?という話だわな
要は今の書き手の技量が足りないから原作付きだろうがオリジナルだろうがダメってこった

664:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 06:35:53.39 qEXvAhYqO.net
キャストのごり押しで新しいキャラをねじ込むとかな

665:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 06:39:25.53 way60WJ


666:a0.net



667:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 06:41:49.96 tns57dMl0.net
>>635
鳥山だっけ?冨樫だっけ?

668:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 06:42:22.40 JFxbgTTB0.net
Xスポンサー
○スポンサーの代理人のつもりであれこれ文句言う業界最大手広告代理店の社員

669:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 06:43:35.01 GJ+xiEd60.net
>>649
パヤオなんて魔女宅の原作をつまらんと扱き下ろしているし
原作の赤毛のアンの何処が良いのかサッパリ分からんと切り捨てるし
耳すまの原作を全然面白く無いから俺が変えてやったとドヤ顔で言うし
リスペクトどころじゃ無い

670:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 06:51:40.53 GpXH/0TD0.net
アニメや漫画で売れた作品は
その内容がアニメや漫画に適していたからだろ
多少の無茶や理不尽、大げさな表現も漫画アニメなら受け入れられるが
それが実写になると途端に寒々しくなる
デスノートとかまさにその類であんなでたらめな話
いいおっさんたちが真面目な顔で演じるのは痛いだろ

671:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 07:00:20.25 ju/kjk0DO.net
>>659
それでも映画版はそれなりの出来にはなってたからね
アニメやマンガ故にってのは確かにあるけど
そこに全ての原因がある訳でもない

672:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 07:02:16.49 t4ZN+dfd0.net
スレリンク(bakanews板:13番)
    ↑ ↑  ↑ ↑  ↑ ↑ 

673:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 07:02:22.27 rRzp7z0U0.net
最初からテレビ局が小説家や漫画家を囲ってドラマの原作になるような作品作らせればいい
今は電子書籍の時代だし

674:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 07:03:14.60 w8CGyRkz0.net
>>656
鳥山

675:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 07:04:40.45 GJ+xiEd60.net
>>659
アメコミ原作の実写に喧嘩売ってるな
ダサいヘルメットを大真面目に被っているマグニートーに謝れ
赤パンツに風呂敷マントのスーパーマンに謝れ

676:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 07:06:36.76 rRzp7z0U0.net
アメリカ人は気にしないんだな

677:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 07:08:31.19 eM57r8/P0.net
うしおととらをやれって

678:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 07:11:31.60 4ZdpcVtE0.net
決定する側の想像力が欠如じゃなくて昔の基準で選んでるだけだろ。

679:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 07:16:00.06 u1jmsza3O.net
>>570
今じゃ同じ実写畑でもあいつらのが挑戦的だわww

680:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 07:16:18.34 qoAk3f2D0.net
> オリジナルストーリーの場合には当然ながら文字しか見せられるものがありません
> そのため、局の上層部やスポンサーの承諾を取ろうと脚本を読んでもらっても、
> 本当に面白いのかどうか理解してもらえないのです。
↑映画やドラマの企画書出すのに、
絵コンテやイメージイラストを添えて出せばいいだけなんだが?

681:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 07:16:24.65 rRzp7z0U0.net
どんなドラマを作るか決める前に主役の方が先に決まってるんだろ
ジャニタレとか剛力とか

682:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 07:18:13.93 eM57r8/P0.net
>>669
プレゼン能力がないだけだよな

683:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 07:20:33.71 dIca/sew0.net
URLリンク(www.youtube.com)

684:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 07:21:14.01 +bAh75JF0.net
そもそも何でマンガやアニメの実写化が成功すると思ってんだろ?wwwwwwwwwwww,ormaybe

685:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 07:21:27.15 u1jmsza3O.net
>>544
おう境界線上のホライゾンやろうぜ、ラノベの皮を被りそこねたガチの大河だ

686:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 07:23:05.40 GzNX98NH0.net
実際のとこ原作物ってそんな増えてるの?
割合だして推移見たら実はたいして変わらんみたいなことないの?

687:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 07:23:27.92 kcagNdGO0.net
テレビ関係者の能力が足りない

688:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 07:24:27.31 EuRJ1F+M0.net
それで視聴率が全く取れなければ修正されるだろう。
ジャニタレ出せば、そこそこ見てる奴がいるんだろ?

689:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 07:24:47.74 Qo+ysGoJO.net
昔から原作ものばっかじゃねーかドアホ

690:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 07:24:58.24 f0Swcke6O.net
>>658
パヤオはもうちょっと若いヒロインが好きなんだからしょうがない。

691:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 07:29:38.12 OzaQfonK0.net
いやぬーべーの場合小学生設定のままでエロ出したら問題になるから高校設定にしたんじゃないのか?
ドラマ見てないからエロあったのか知らんけど
てか漫画小説原作はわかるとして怪物くんやど根性ガエルを実写化しようっていう神経がわからんわ
全部日テレだけど

692:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 07:31:06.61 RtjQdP3m0.net
例えば小学館なら
スキャンダルを書かせない様にする為

693:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 07:31:21.31 nPdk8pRl0.net
そもそもただの客にごちゃごちゃ言われたくないよな
原作者だってドラマ化されればメリットしか無いしな
コレだから自分で何も生み出せない奴は発言に無責任

694:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 07:31:23.92 36gtVYbQ0.net
アニメはそれでもクールに一つくらいはオリジナルあるし若手脚本家はアニメ畑で修行すればいいんじゃないの

695:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 07:31:59.00 eM57r8/P0.net
だから天使な小生意気をやれって

696:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 07:38:06.74 GpXH/0TD0.net
>>682
ドラマもアニメ漫画も客を楽しませるために存在するエンターテイメントだろ
客にごちゃごちゃ言われたくなきゃ
売れねえ純文学でも書いて、専門家同士であの表現がうんぬんかんぬん
一般人そっちのけでオナニーしてろよって話だ

697:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 07:40:02.51 6R/e7IhE0.net
>>651
卒業R

698:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 07:40:02.84 xaZyux1A0.net
こうやってテレビ業界は自分たちの首を絞めてどんどん衰退していくんだから
勝手にしてくれって感じだな

699:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 07:40:35.26 QGkX3piK0.net
この記事本当かなあ
オリジナルが書ける人自体が少なくて困っている、という話も聞いた事があるんだが
昔はスペシャルの短編が集まったドラマで新人を試しに使って、出来が良かった脚本家を抜擢したりしていたらしいが

700:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 07:42:42.38 zU9yWHBZ0.net
カネだよ
カネが無い
アメドラ見てみろ?みんな面白いし大量生産されてる
確かに向こうの脚本家はとてつもなくレベルが高いが
じゃあそのレベルの高い脚本家たちに払うお金は?
それを映像化するのに最低限必要なお金は?
どっちも無い
もう詰んでるよ

701:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 07:45:48.89 y3WSQpwv0.net
原作ファンがらしたらシナリオに矛盾が出てるようなシーンは変更もいいが、それ以外は一字一句変えてもらいたくないわな。

702:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 07:46:14.78 iVxqFKZs0.net
提出するプロットや脚本が手抜きだから伝わらないんだろ
小説は文字だけで面白さを伝えられるんだから文字しか見せれなくても問題ないはずだろ

703:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 07:47:52.10 9/osOspf0.net
アニメ業界は厳しいからなぁ
テレビ業界がパチンコ業界の代わりに金出してくれればいいのにぃ

704:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 07:48:24.67 SB3q0EDi0.net
失敗する理由は原作改変が原因ではない
アニメは理想的な容姿のキャラと理想的な声の声優からなりたっている
これを三次元でやるなら着ぐるみ着て声優が声当てるしかない

705:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 07:49:50.69 o/y0inEF0.net
アメコミのファンも実写化には怒ってたりするんかね?

706:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 07:50:16.52 4D2uUiJ+0.net
原作を忠実にやりすぎて失敗した原作付きドラマってある?

707:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 07:53:32.38 vEN0w1Q60.net
そういえば、ニックネームの「あなる」はそのまま?それとも無難なのに改名されるの?

708:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 08:00:00.39 YOTfUD3p0.net
改変するなと日本の映画界ばかりをバカにしてるけどドラゴンボールエボリューションとか忘れたのかよ

709:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 08:00:48.06 50aS6laV0.net
>>684
主役は西内まりあ?

710:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 08:02:06.32 yqI+JA5l0.net
バブル世代がいなくならないと無理じゃね?
特にフジテレビ

711:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 08:04:06.89 qoAk3f2D0.net
>>689
アメドラはずざまじいよな。
でもむこうはありとあらゆる脚本がとにかく大量に生産されて、
それが無尽蔵に大量にストックされてるという環境の違いが大きすぎる。
そのストックはオープンになってて制作関係者は常にチェック、
その中からいいのを選んで映像化するって感じらしい。
映像化が決まったらキャスト選び、スポンサー探し・・・
向こうは脚本家組合もあるし違いすぎる。
邦ドラはクローズドのなかで一人か二人のプロデューサーの
個人的な主観の影響力が大きすぎるし、
芸能事務所の力も大きすぎる。
けっきょくTV局と芸能事務所の談合体質のせいで糞の出来上がりよな。

712:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 08:06:10.05 rpblFfyL0.net
事務所の力で俳優や女優をぶち込んでくるなら、いっそ設定は原作通りにして変えずに、
二十歳超えた大人に小学生の役とか、女優に男の役とかやらせればいい

713:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 08:08:13.75 I0cxm3Qu0.net
向こうは向こうで尻切れが多いのがな

714:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 08:08:55.45 8YYLv3cs0.net
>>502
まぼろしやけっこうは著名な永井豪原作だけあって何度か実写やアニメ化され
配役も豪華だったりするなあ
今年はやるっきゃ騎士、過去には透明人間、ルナ先生、マチコ先生なんかも
実写化されてる。残るはいずみちゃんか

715:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 08:09:02.46 rwK4KqgZ0.net
時間を置いて実写化したマンガなんて
カネのために半ば見捨てられたかわいそうな子だと思った方がいいよね

716:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 08:09:45.65 Ycu+0swI0.net
映画化もスゲエぞw
最も上位も多いがw

717:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 08:10:04.85 oDPGQ3wi0.net
そんなに面白い話なら、小説か漫画原作にすりゃいい。

718:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 08:11:13.74 hOuOsgkt0.net
>>1
>>原作にあまりに忠実になりすぎても映像化した意味がないため
これはこれで意味があると思うが

719:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 08:11:48.33 wvdOvLJn0.net
ただ単に、才能ある奴はマンガや小説に集まってるだけだろw

720:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 08:12:41.09 PMHExMoq0.net
>視聴率を上げるため、男しか出ない作品に女を出せ
クロコーチだな
剛力の失禁シーンとか誰得だった

721:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 08:15:35.84 nPdk8pRl0.net
>>685
適度に文句言うのはまあいいとして
支障きたすレベルの文句はダメだろって話
お前らホントに原作者に対してリスペクトしてんの?
ってレベルの批判は頭がオカシイ

722:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 08:15:38.07 OzaQfonK0.net
普通話書きたいとか思う人間はテレビ業界に入らないよな
他で駄目だったからテレビ業界に・・・・って奴ならいるだろうけど

723:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 08:16:06.24 ytFEBv+P0.net
要するに上層部やスポンサーは小説も読めないバカしかいないと言いたいのだな
じゃあ今度から幼児向きの絵本原作にしとけ
かぶり物でぐりとぐらでも実写化すれば?

724:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 08:19:43.19 cweVsh4i0.net
相変わらずテンプレに乗っけて内容変えてるだけだなサイゾー一味。

725:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 08:21:20.04 jkEHa1PfO.net
しろくまカフェを実写化したら見るよ

726:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 08:21:54.48 +nO+h0tXO.net
>>552
今のオリジナル脚本が10話打ち切り若しくは漫画連載不可能レベルだから
1回そっちに回して競争させるのも良いかもしれないぞ

727:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 08:23:13.92 0FsZAbqh0.net


728:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 08:23:51.53 RtjQdP3m0.net
>>712
週刊ポストか女性セブンが日テレアナスキャンダルを書く
→小学館漫画原作作品日テレでドラマ化 または日テレ絡みで映画化
いかに口止め道具になっているか

729:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 08:24:05.46 4/fTABea0.net
おもしろいオリジナルは書けるが通らないと嘆く前に
小説として売り出して話題作にすればいい

730:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 08:24:30.51 PMHExMoq0.net
>>715
連ドラなんて1回見逃したら話について行けないから観ないパターンが多い
ならば、1話完結方式にしたほうがいい

731:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 08:25:36.49 0FsZAbqh0.net
邦画もドラマも出演者のPVでしかないからな。良い脚本家がいたところで面白くなるわけない
今の大河なんて出演者ありきだからオオコケ
海外も脚本酷いけど向こうはまともに演技の勉強してきた役者だから説得力のある内容になっているんだよな
こっちはオーディションやってゴリ押しして箔をつけているだけ

732:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 08:26:17.86 IV5FQ05q0.net
オリジナルドラマを面白く分かりやすくジジイに説明して企画を通す、プレゼン達人という新たな市場が

733:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 08:27:50.30 0FsZAbqh0.net
アニメ持ち上げる奴がいるけど
アニメはドラマ以上にオリジナル物ないからな

734:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 08:28:14.69 RtjQdP3m0.net
>>720
昔は主役駄目でも
脇役が良かった
大映ドラマがそう

735:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 08:29:21.44 6SpoyXDU0.net
プレゼンの能力不足だろ

736:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 08:29:26.08 vo7hS2zl0.net
原作者がストップを掛けないのが悪いんだろが
そりゃそのままドラマ化することも意味がないという主張も分かるよ
だからちゃんと変えてはいけないラインというのを提示しろよ
人のせいにしてんじゃねーぞ

737:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 08:31:57.02 RtjQdP3m0.net
>>725
悪いのは局と出版社の癒着

738:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 08:33:42.76 PMHExMoq0.net
>>725
原作者にはドラマのストーリー作成には一切かかわらせてもらえず、
完成した内容(台本)しか送られてこないそうだ
原作者側もドラマ化で単行本の売り上げが一時的に上がるので、
文句も言えない状態

739:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 08:37:22.95 nwQASonW0.net
ハイスクールdxdが実写化されたら起こして
もちろん血首ありで

740:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 08:38:49.07 Y2FQyizUO.net
カバーと一緒で先にした方を越えるのは難しい
ドラマをアニメにしても

741:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 08:40:02.53 9R/+brsG0.net
昔のヒットドラマのリメイクとかすればいいのに
一瞬、ご老人世代も興味持つだろうに

742:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 08:43:03.68 +nVDC6Fx0.net
>>46
剛力の黒執事みたいな作品が出来上がりますが

743:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 08:44:51.20 PMHExMoq0.net
>>730
北大路版剣客商売は意外と不評だった

744:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 08:45:07.64 MZp1BITt0.net
よしイデオン方式で行こう!

745:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 08:45:19.95 vo7hS2zl0.net
出た原作者にはそんな権限ない厨www
あるに決まってんだろ馬鹿
完成後しか内容がわからないなら、完成後に気に入らんからと止めればいい
金のために認めるというなら、結局止めない原作者が悪い

746:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 08:47:29.16 trZUlML00.net
スポンサーと制作スタッフがチョンばかりだからだろ

747:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 08:48:30.60 IV5FQ05q0.net
>>732
時代的な芝居の素養のある役者が減って、皆スタイル良くなり過ぎて、
時代劇はハードル高いわ

748:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 08:51:12.36 LG9UkSjF0.net
>>734
原作者が止めてくれないといけない作品しか作れない奴が作るなよ…。
大半の原作者にとってドラマは畑違いだろうし、よほど拘ってる根幹部分じゃなきゃ文句は言わないんじゃないの?

749:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 08:52:09.50 5EC1/bbA0.net
露骨なデスノートの火消し

750:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 08:52:13.12 7Ip5nCC50.net
つうか原作の漫画や小説だって作者は最初の設定考える時やネームの段階で色んなアイディアをシュミレーションしてみてるでしょ
その中で一番必然性があって面白い案を使って書いてるんだから、ロクに原作に愛のない人間が下手に改変すればヘンテコなものにしかならないのは当たり前

751:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 08:53:51.50 tns57dMl0.net
>>734
やるかやらないかしか選択できない漫画家も多いよ
ぽっと出の場合それさえも選べなかったりする
ドラマ化は出版社の仕事だから

752:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 08:54:25.96 WG8c8yFW0.net
まぁパチンコに魂売るよりましかな
けど一番儲かるのはパチンコ化かな
ovaが一番しょぼい印象
最近はセットになってるぽいけど

753:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 08:57:37.58 DNvDpj6A0.net
コミック原作のドラマで成功したのは大沢たかおの
JINくらいしか思いつかん

754:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 09:02:17.46 ufXYHXoR0.net
逆に原作をもっと原型がないくらいまでぶち壊して
脚本化が面白いと思うものをぶち込めばいいんじゃないかな
例えば「進撃の巨人」ってタイトルなんだけど
出来上がりは学園ラブコメディみたいな感じ

755:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 09:05:33.88 ju/kjk0DO.net
>>743
それが出来る書き手がいたらそもそも原作付きに依存しないと思われ
結局は今騒がれているデスノートみたいな
「小手先だけ弄ったもの」しか作れないから
思い切りぶち壊すだけの力がない

756:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 09:05:56.65 PMHExMoq0.net
>>743
そう言えば、堂本光一主演の「銀狼怪奇ファイル」で似た様なことやってたな
金田一少年の話を銀狼キャラでやるみたいな

757:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 09:06:15.45 9jjYg6Tn0.net
今放送中の『別ノート』の話かいw

758:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 09:13:25.66 vFNEQq6p0.net
脚本家が漫画原作者になればいいだけやん

759:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 09:19:31.33 Ci3VJIxS0.net
どこか一局くらい、すげえストイックに


760:コンテンツを作る方針になってくれないかなあ。 みるみる視聴率に差がついて面白いと思うぞw



761:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 09:20:08.83 3sSC8tTm0.net
顔も体系も漫画向きじゃない俳優が原作物ばかり出て
美形俳優がつまらんオリジナルばかり出てるような・・・

762:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 09:25:34.30 2PrZeDwS0.net
右の広告欄に涼宮ハルヒがいるのは実写化フラグか?

763:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 09:29:03.04 s246i2HZ0.net
>>114
日本人がそれやると素人臭くなってダメなんだよ

764:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 09:32:24.96 ej5SOPz3O.net
>>1-1000
もうビブリアの悪口は止めてあげて!

765:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 09:33:14.47 3lcTCc+M0.net
テレビドラマは韓国に完全に負けてる

766:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 09:35:12.38 8WWePQ7q0.net
企画を通す工夫をせずに上層部の創造力不足に文句言ってもな…上層部の人達はそういうものだよ?創造力があったら上層部じゃなくてクリエーターになってるだろうさ
漫画やアニメが実績とデータを提示しやすくて有利だってんなら、オリジナルの企画やシナリオもどっかで実績とデータを作ってこいよ
金かけずに実績つくる方法なんていくらでもあるぜ。自社HPでプロローグだけ連載小説にして掲載して反応をみるとか、劇団演劇で先に使ってもらうとか
なんならメディアファクトリーとかに持ち込んでみたら?先に原作ラノベや漫画やアニメにしてからドラマにすればいいやん

767:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 09:38:12.19 qlrrQhAZ0.net
ブボボ

768:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 09:38:45.35 qlrrQhAZ0.net
誤爆った

769:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 09:38:55.78 CPJDIMNM0.net
橋本環奈でときめきトゥナイト実写化希望

770:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 09:43:27.18 oOt9M2nQ0.net
そういうのわかっててぬ~べ~はネットが叩いてるだけで一般のファンには受けてるとか言っちゃうんだよね

771:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 09:44:47.77 YWbb/K8t0.net
橋本環奈でやるっきゃ騎士だろ

772:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 09:46:20.82 fJIv2vHm0.net
実写化するのは勝手だけど漫画はやめろよ
小説だけ実写化しとけ

773:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 09:47:07.32 F4jcd9ul0.net
ど根性ガエルのドラマ化なんて冗談かと思ったら本当にやっててびっくりしたよ

774:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 09:53:16.21 8WWePQ7q0.net
…みかん絵日記のドラマ化なら許す

775:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 09:53:35.33 qMUaDmir0.net
実写でないと出来ないことをやって欲しいね

776:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 09:54:22.82 DqT29i7U0.net
主役が男→女に変更
こういうのはやめて欲しいよねw

777: ◆twoBORDTvw @\(^o^)/
15/07/09 09:58:28.40 M8Axp6ev0.net
プロットだけ借りてというか原作者に原作書いてもらって
んでドラマ化しやすいとしたらジョジョじゃないかね
スタンドとかCGで(しょぼいCGでもスタンドなら
そんなんそもそもいないので割合見られると思う)表現して
「なにーーーっ!」とか「もしやーーーっ!!」とかどなってればいい
最終回にラスボスが意外な倒され方して終わり

778:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 09:59:14.15 yykx3Jr40.net
面白くするための改変なら分かるけども結局は
この俳優を使いたいからとか原作のままじゃ金がかかるからとかいう理由だからな
面白くなるわけがない

779:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 10:00:29.62 RzHFBbHi0.net
漫画の実写化の主演は全て香取慎吾にさせなければいけないって法律出来ねーかな

780:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 10:01:40.98 F4jcd9ul0.net
まあハリウッド映画も似たようなもんだな
漫画やアニメの実写化や続編ものばかり

781:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 10:02:45.08 rasB21ld0.net
>>1
人気だけのタレントを無理やり押し込む分
安定した要素が欲しくなるのは仕方ないわな。

782:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 10:03:16.14 KdJaEbum0.net
原作がないと理解できない上層部を引き摺り下ろすべきだろw

783:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 10:04:53.39 qoAk3f2D0.net
>>763
それだとおっぱいしかないなあ(´・ω・`)

784:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 10:05:20.70 WOLcL57X0.net
オリジナル企画が通らないから原作付で通しますとか無能の極みだわ

785:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 10:05:45.31 9dxsSKzn0.net
オリジナルストーリーは当然ながら文字しか見せられませんって何だ?
上層部が想像力なくてダメだと分かってるなら、イラストレーター雇って想像かきたてるような絵コンテ作ってみるなりなんなりすれば良いだろ
そんなことやったって、結局は既に世間に揉まれて評価受けてる作品に勝てるわけないって自分の才能の程度を分かってるからそうやって言い訳してるだけ
だけど自分の才能が大したことないのを認められないから、引っ張ってきた原作を自分の作品のつもりで弄くり回してにして悦に入ってんだろ
そういうドラマ製作側のオナニーみたいなもの見たいわけないだろ

786:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 10:09:34.81 4ZdpcVtE0.net
>>770
金は掛けなくていいから手間隙を惜しむなって思う。

787:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 10:10:45.94 SemUG/kP0.net
>>287
やっぱりジャニーズが諸悪の根源か・・・
ズブズブのバーター無くすだけでもだいぶましになるんじゃないの?
NHKの64はよかったよ

788:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 10:11:38.29 SemUG/kP0.net
>>358
動物のお医者さん

789:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 10:13:38.77 MfHJX7cz0.net
完全ガ!チ!で!交渉してあの有名店の看板娘とハ!メ撮!りしちゃっ!たよ!~
URLリンク(wyetycytn.pics)

790:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 10:14:01.76 JFxbgTTB0.net
>>358
アオイホノオ
原作以上に漫画的だった気もするけど

791:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 10:14:59.59 SemUG/kP0.net
>>742
あれも手を加えてるって聞いたけど

792:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 10:15:38.13 ju/kjk0DO.net
>>764
富豪刑事の筒井康隆は特に文句は言ってなかったな
自分もドラマに出ちまうしw

793:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 10:16:46.89 UKoEeRRh0.net
業界全体が「何も創れない」のも当然の帰結だ
上層部から末端まで永年かけて業界一丸で
「なにかを創作する」人材、制度とは真反対の
「何も生み出せない」人材、制度をつくりあげてきたのだもの

794:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 10:22:57.40 9nLKt9Ik0.net
アニメの脚本やれば良いじゃん
アニメはまだオリジナルを通すだけの受け皿あるっぽいぞ

795:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 10:24:45.95 bneEPMkX0.net
>>149
ちはやふるは作者が一生懸命擁護してるぞ。

796:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 10:28:35.18 HcL4FVTr0.net
>>780
あの人はもう作品の出来は知ったこっちゃないと割り切ってる

797:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 10:32:57.23 KEYQ+0XL0.net
>>784
時をかける少女なんてどんだけバリエーションあるんだって話だしな
てか小説は「絵」がないからプロットを弄られるくらいでも原作ファンはさほど気にしないだろうね
現に俺筒井の風景をだけど改悪だの原作レイプだの思ったことないもん。でも漫画原作はほぼ全作品気に入らない

798:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 10:33:30.68 0RU65UFT0.net
最初から絵がついてる漫画を実写化しようとするのは変だよな。
原作が小説なら、人物に顔がつく意味はあるけど
構成を考えたらストーリー改変は避けられない。毎話盛り上げなきゃいけないとか。
おとなしく脚本書くしかないな

799:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 10:33:43.43 8RreHJE60.net
それで前田敦子が出る、ど根性ガエルはもちろん失敗するんだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

800:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 10:33:51.30 KEYQ+0XL0.net
× 風景
○ ファン

801:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 10:37:29.11 cDWVvKqv0.net
実際原作ある方がクソ脚本より遥かに質が上だろ
オリジナル脚本だと幼稚なご都合展開で筋が通ってなかったりするしな

802:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 10:38:02.05 fJIv2vHm0.net
>>57
なんか左にあっちゃんいるんだけど

803:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 10:40:54.10 cDWVvKqv0.net
ホント、いい原作をそのまーんま2クール使ってドラマにしてくれるだけで満足なんだが
セリフも役も全く変えないでいい

804:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 10:40:55.15 ju/kjk0DO.net
>>785
活字の方が抵抗が少ないってのは確かにあるね
ついでに言えば筒井の場合は自身が役者志望(日活のニューフェイスに応募した等)ってのもあるから
自作の映像化に抵抗が少ないってのもあるかもね

805:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 10:41:29.81 r512ZVIu0.net
>>759
伝説になるな・・・視聴率的に

806:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 10:49:05.73 1GsdjmJp0.net
>>787
ド根性ガエルのPは銭ゲバとか泣くなハラちゃんもやってるから確信犯だろ
数字は悪いだろうが、内容は期待できる

807:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 10:52:20.94 XLRz3z/O0.net
漫画やアニメ原作のドラマで成功したのがほとんどないのによく通るな

808:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 10:52:35.82 w7AtwzSR0.net
なんでバビル2世が実写映画化されないんだろう
アイアンマンやトランスフォーマー超えるぞ

809:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 10:53:53.85 HawyZJN90.net
サザエさんの実写コマーシャルはひどかったな

810:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 10:54:43.67 lLpN03FW0.net
原作に忠実でも部分的に変えても大事故になるなら原案ということにして
主人公か人気のサブキャラ一人に絞って舞台をガラッと変えたスピンオフ
にしたほうが被害は抑えられるんじゃないだろか

811:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 10:56:40.43 I0cxm3Qu0.net
誰も見ないという危険性は孕んでるけどな

812:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 10:58:47.39 HcL4FVTr0.net
>>799
映画もそうだがそれでも問題無いんだよ
スポンサーから掠め取った金は既に分配済みだから

813:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 10:59:06.16 B6G+NI0eO.net
>>657
ほんこれ
スポンサーは「CMを見てもらえて、あわよくば自社商品がドラマ内で 
効果的に使われて話題になる」のが目的で、キャスティングに口出ししても
内容までは口出しなんかしない
まして当たってる原作の勝ち馬に乗りたいわけで 
改変なんて乗り気じゃないことがほとんど

814:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 11:00:55.73 JFxbgTTB0.net
>>798
そのプロットを書ける奴がいないからじゃない

815:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 11:01:42.91 L8N9CPKz0.net
あれこれ書いてるけどつまりはテレビ関係者が丸ごと無能ってだけだよな
無能な上司と無能な部下が俺は悪くないアイツが悪いって言い合ってるだけっていう

816:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 11:04:06.04 ju/kjk0DO.net
>>802
ぶっちゃけそれが出来る人なら原作なしでもそれなりのモノは書けるだろうからね

817:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 11:08:02.69 qMUaDmir0.net
これまでも視聴率下限固めるのに必死でキャスティングありきのつまらないのが多かったが
更に有名原作でリスク回避
面白い物が出てくるわけがない

818:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 11:09:21.88 H7fMtzTJ0.net
去年のぬーべーとか、無理やりドラマ化した感じだものな。

版権を先に買って置いて、海外に売るために先にドラマ化しようと大手広告代理店に依頼されたんじゃないかな。

819:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 11:14:02.53 YC+obdJj0.net
原作に忠実だと無意味ってのが分からん

820:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 11:16:40.85 rasB21ld0.net
数字取れれば成功だって考えもおかしいよな。
じゃあ放送局はテロでも起こしてそれを中継すればいいだろって話だよ�


821:B 野次馬が馬鹿にしながら眺めている結果の数字まで 作品の評価だってことにするのはおかしいよ。



822:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 11:16:57.80 nHphGg01O.net
死神くん実写化はピックリしたな。
次はマインドアサシンお願いします。

823:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 11:18:47.90 Va0PEFK20.net
まぁハリウッドだって黒人出さないと差別だなんだ言われるから
原作にはいないのに映画ドラマでは黒人になってることもあるよね

824:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 11:19:22.19 H7fMtzTJ0.net
東京ラブストーリーとか、GTOとか金田一少年の頃は、インターネットがなかったんだよな。

だから漫画と実写のイメージが違っても、アイドルたちの演技が下手でもそれが出世作になった。
今は厳しいわな。 でもぬーベーは酷かったなw

URLリンク(blog-imgs-47.fc2.com)

825:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 11:19:27.73 EnQkdmABO.net
昔も子連れ狼とか漫画原作のドラマ結構あったけどね
俺は男だだって元は少女漫画だし

826:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 11:22:02.86 526WnwOS0.net
>>800
映画はマネロンとかにも使われてそうだけどな
興行収入水増しして申告すればマネロン成立だろ

827:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 11:23:47.41 lxsUs/Mw0.net
原作無視するなら無視するで原作を越える作品にしなければならないが
低予算で大人の都合のみが優先されてる現状では、なかなかそうゆう作品は生まれないね

828:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 11:23:55.82 K6FGpJA30.net
Dr.コトーなんかもオリキャラもいるしかなり改変してるんだけど評判良かったよな

829:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 11:24:06.67 526WnwOS0.net
>>806
漫画をドラマ化映画化して漫画のほうもまた売れるだろうしなぁ
そうやって抱き合わせで売ることで業界が延命を図ってるんじゃないの?
根底にあるのはメディア産業の低迷だよね
漫画もネットの台頭で昔ほど売れない
ドラマも昔みたいに皆見てくれない
そうなったらその両方抱き合わせで何とかして売ろうとするでしょ

830:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 11:26:43.33 526WnwOS0.net
>>814
業界のしがらみの中で最大利益を産むにはどうすべきか?ってことでやってるだろうからな
だから起用する俳優は大手事務所のかジャニーズになる
そうなると原作キャラのイメージと違う俳優になる可能性が高い
そうなったら台本の方を変えるしかなくなる
そんで原作連載から大きく時間が経過していれば現在に合わせたようにアレンジする必要も出てくる
そういう色んな事情を全部詰め込んだ結果が原作レイプなんだよなw

831:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 11:27:06.91 5jytfd9A0.net
オリジナルを作れる作家がいなくなった証拠だね
音楽業界同様に人材を育てない業界は消滅するのが運命

832:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 11:29:01.75 526WnwOS0.net
>>818
作らせればすぐに出てくると思うけどな
でもオリジナルが求められてないんだよな
環境がそうなっている
まぁ長期的に見て衰退していくよねそうなると
でもそれでいいんだと思うよ

833:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 11:29:13.38 h6Bji99l0.net
>>759
それだ!

834:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 11:29:16.25 H7fMtzTJ0.net
坂口の息子はイケメンだけど、タイプ的にはゴリマッチョだし 
漫画の天才でチャラ男系の主人公なのに、性格もぜんぜん変わってしまっていたよな。
でもあのドラマは成功なのか?
URLリンク(comic-soon.shogakukan.co.jp)

835:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 11:29:24.54 NhdmzCjiO.net
>>271
藤原竜也「…」

836:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 11:34:29.42 w7AtwzSR0.net
才能のある人は原作付きだろうがオリジナルだろうが良い脚本が書けるんじゃないの?

837:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 11:34:40.61 f5IFPIHg0.net
>>1
ネタ切れだからでしょう
あと登場人物が20歳前後の人が大杉。
主人公が老女だとか中高年のオバサンでもいいはず。
脇役はそれこそ子供から老人、外人、動物まで。
イケメンとかアイドルやモデルばっかり出てくるのはつまらない。

838:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 11:38:55.34 gG9jqsoF0.net
韓国人を出すからだろ

839:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 11:39:39.22 mQQQut9g0.net
そもそも低俗な実写を見て質の高いアニメでも無条件で子供の見るものと言ってる連中がね
収入が低いのに自分は人間的には勝ってると言い張る連中に多い
自己啓発本並べて飾ってるが本当に目的意識持って買ったのか怪しい連中に多い
一流の人という良く分からない他人の受け売りに振り回されちゃってる
良い物を良いと最初に言えない日本の文化は物作りや企画の先進国になりたいなら変えなきゃ駄目だろうね
ドラマや実写映画の後追いは所詮劣化コピー
アニメや漫画は昔から後追いから逸脱して自分達独自の物を作り出してる
ゲームやアミューズメントは世界トップに成れたはずが主要産業と認められない幼稚な先入観で支援が少なく潰してしまった
実際そういう積み重ねが日本の経済力の衰退に繋がった

840:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/07/09 11:41:44.09 I1fAwGCl0.net
原作付きしか企画が通らないのがダメじゃなくて
原作レイプしか企画が通らないからダメなんだよ
アニメ原作でもマンガ原作でもヒットしたからドラマ化するのに
そのままだとヒットしないという理由で改変される矛盾


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch